トップ > 城選択 > 滝山城

滝山城

みなさんの登城記録

840件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2023年5月28日登城 さん
緑が多くて広い。ARアプリも参考になった。
●2023年5月27日登城 あきみなさん
続6城目(累計 百:4、続:6)
滝山観光駐車場(無料)にとめて徒歩15分弱。午前に行った八王子城に比べると楽勝!中の丸でスタンプを押しましたが、中の丸から橋を渡って本丸へ行けます(案内はありませんでしたが)。ただ、橋を下から見るには中の丸の入口から本丸方面へ。
●2023年5月21日登城 ちゃきさん
曇りでしたが、思ったより人もいて、ちゃんと中の丸までいってよかった。
●2023年5月13日登城 さん
通算151城目。

前日に道の駅でスタンプを押印。
駐車場の閉門時間が迫っており、その日の登城はあきらめ。
次の日、滝山城観光駐車場の開門時間に合わせて駐車。
城内を一周して2時間ほど。

これで東京都制覇。
●2023年5月9日登城 つぬっこさん
続日本100名城・登場8城目!
●2023年5月9日登城 うにちゃんさん
続日本100名城/8目
●2023年5月3日登城 くにさん
続7城目

スタンプは、中の丸にある建物で押しました。

空堀や馬出といった遺構がきれいに残されていて見ごたえがあります。本丸と中の丸の間に渡されている引き橋が印象的です。
●2023年5月2日登城 emikichiさん
山城
●2023年4月30日登城 小島だよ!さん
登城記録 百名城40 続百名城45 (二百名城85)

東京都八王子市にある滝山城跡。
愛知県からの関東の下道による城巡り。
本日の1城目。
家から下道で7時間かけて到着。

滝山城跡駐車場の横から登山道があり、
頭頂して中の丸でスタンプを押し、
すぐ横の本丸跡を散策しました。

天気は雨で傘ありの登山は大変です。
●2023年4月27日登城 中島利光さん
土の遺構がよい
●2023年4月23日登城 まさむねさん
城跡入口付近に無料駐車場あり。車で行けるのはそこまで。
住宅地に案内板があって驚かされるが、そこから徒歩で登城。
結構な広さがあり、急峻な登坂もあるので隅々まで見るのは時間が必要。
スタンプは中の丸跡にあり。御城印は現地ではなく八王子博物館だが、訪問済み証明のため押印済みのスタンプ帳を見せる必要あり
●2023年4月9日登城 やまげんさん
昨日の小机城に引き続き、本日は滝山城に登場。
JR八王子駅北口からバスで約20分で滝山城跡下へ。
登城口も分かりやすく、登りもそれほど急で無い。
約15分で中の丸でスタンプ押印。
建物は無いですが、防御の工夫があちこちにあり、楽しめる城でした。
●2023年4月1日登城 ダシオさん
登城計画を立てた後で、桜祭りと重なることを知りました。
正午ごろに八王子駅からバスで向かいましたが、予想通り多くの人でぎゅうぎゅう詰め状態。

バス停から登城。始めは急坂がありいきなりばてましたが、楽しそうな祭りのステージの音が聞こえてきて、中丸に行くと多くの人が集まっていて盛り上がっていました。

ここで、スタンプをゲット。(建物の入り口に置いてありました)

祭りのステージを少し見て楽しんだあと、引き橋、本丸をみて八王子駅に戻りました。

その後、駅内サウスタワーの八王子博物館で御城印をゲット。城を訪れたことを証明する写真かスタンプを提示する必要がありました。
●2023年3月30日登城 東ハル2さん
19/100城    R5年、最初の登城
我が家から一番近い100名城、国道16号25分。車は、スポーツ公園に停め裏口から入城、天候も良く桜?満開(人出多し)、15分位で二の丸にスタンプ置き場所アリ。
●2023年3月20日登城 海苔さん
百名城19/100 続百名城23/100 計42/200
●2023年3月8日登城 かずどらさん
53/続100名城
●2023年2月25日登城 あるさん
公園とはいえ、歩きやすい道が整備された小山。
●2023年2月25日登城 takaさん
登頂
●2023年2月19日登城 侑李さん
VRで遊べたりするが親のiPhoneではうまく出来ず
地図がざっくりなので気付いたら倒木がある方へ…
おそらく間違ったと思うけどその後も何人か行ってたので
あってたのかな
●2023年2月18日登城 りりぃさん
続100名城編の 82城目
車は南側の滝山城駐車場に停めて徒歩で向かいます。
結構広く曲輪も沢山ありますが、かなり元の地形が保存されているように感じた。
●2023年2月18日登城 tonさん
駐車場は観光駐車場(無料)があり、そこか徒歩で登ります
御城印はスタンプを押したあと、八王子駅南口の八王子博物館で購入できます
●2023年2月11日登城 じろこさん
レンタカーにて。
道の駅八王子滝山でスタンプ押しました。
入ってすぐ左側に置いてありました。
八王子ラーメンを食べて帰りました。
●2023年2月3日登城 松風☆RETURNさん
☆続38城目

八王子駅から路線バス20分程度で登城口に到着。(12番乗場 戸吹行 滝山城址下で下車)
公園として整備されています。
曲輪や馬出し、空堀など見所が多かったです。思っていた以上に規模が大きく、時間がなく山の神曲輪には行けませんでした。
スタンプは中の丸、御城印は桑都日本遺産センター八王子博物館にありました。
●2023年1月29日登城 青インプさん
あまり期待してなかったのですが、登ってみるとなかなか大した縄張りになっていました。
高低差もあまりなく、登城も楽でした。スタンプ場所の道の駅が混んでいました。
●2023年1月29日登城 アベリアさん
80城目
●2023年1月13日登城 かのんさん
道の駅にてスタンプ
●2023年1月2日登城 高気圧ガールさん
車で登城、無料の滝山観光駐車場に止めた、滝山城城攻めマップはボックスの中に置いてあった。正月2日だと言うのに若者のグループなど何組もの登城者がいて嬉しい、大手口から城攻。まず小宮曲輪から山の神曲輪へ向かう。帯曲輪がなかなか良いが木立が多く見ずらい行き止まりの為輪小宮曲輪まで戻り、三の丸→千畳敷→角馬出→東馬出→二の丸→中の丸→本丸→行き止まりの曲輪→大馬出→大手口で2時間位。中の丸でスタンプ。巨大な「横堀」、「桝形虎口」「馬出」を多用しており思ったよりも広く見どころ満載。「行き止まりの曲輪」は面白い。整備されているためとても歩きやすかった。帰り大手口横でシイタケの原木を切っている方の所で大きなシイタケを買ってきた美味しかった。
●2022年12月24日登城 ようさん
八王子城とセットで登城。
規模はかなり広いと感じました。
八王子城に比べると登城はかなり楽ですが、それでも少し登ります。
●2022年12月22日登城 トッシーさん
184城目 12時30分新横浜-八王子-八王子北口-12番乗場 地下から
 階段を登るとずらりと人が並んでいるのでビックリ! 戸吹公園行
 で滝山城址下へ、道路の向こうに滝山城址の大きな石のモニュメント
 が見える。
 入口すぐに案内板があり資料も戴き、昼でも暗い急坂を登ると、明るい
 整備された滝山公園に、舗装された道を行くと、中の丸に、スタンプ
 を押し、トイレもすまし引橋から本丸へ 中の丸が、ぬかるんでぐ
 らいでよく整備されている。三の丸の登りは、粘土層の上に落ち葉
 がありよく滑るので注意されたし

 
●2022年12月22日登城 ちむたむさん
八王子駅バスターミナル12番乗り場からバス。バス停が分からない時は、八王子駅の観光案内で尋ねると、教えていただけます。
滝山城址バス停で下車し道路を渡れば、登山口入口はすぐです。
城址は滝山公園になっており、歩道は整備されて案内板も多く分かりやすくなっています。しかし、やはり関東ローム層が出ているところもあり、地面が濡れている時は滑りやすいです。
足元に気をつけて歩いてください。
●2022年12月16日登城 日下茂平さん
続 35城目
●2022年12月14日登城 kenkenさん
2城目は八王子城からの流れで滝山城へ
●2022年12月14日登城 kenkenさん
八王子城から比べたら楽でした
中の丸から見た景色がきれいでした
●2022年12月10日登城 のむげんさん
続13城目。
街道沿いの滝山観光駐車場利用(無料。ファミリーマートとなり)
二の丸、千畳敷、中の丸、本丸と進み、本丸脇から坂を下り、橋を眺め攻城完了。
遺構は少な目、どちらかといえば公園に近い。
スタンプは中の丸にある社にて。若しくは近くの道の駅八王子滝山にもあり。
御城印は八王子駅近くの施設にいずれ買いに行く予定。
滞在1時間、車にて八王子城へ移動。
●2022年12月2日登城 でらしねはうすさん
143城目
    スタンプ
    御城印
    駐車場
●2022年11月20日登城 城攻めでござるさん
68城目。
●2022年11月19日登城 REDさん
天気が良いので八王子駅から約1時間かけて歩く。
途中、幼稚園の入口と同じところに滝山城入口の看板あり、ここからでも行けるが、西側の入口から登った方が、登城感を味わえる。
最初の登りはきついが、中盤以降はさほどでもなし。しかし途中には多くの曲輪や馬出し、空堀などありみどころはある。今回はいつもと違い時間に余裕あったのでじっくり1時間弱かけて散策。
スタンプは三の丸跡の建物にて。
帰りは搦め手側の急な坂を降り、拝島へ。途中、多摩川を渡る睦橋から、城の全景を眺めながら、再び歩く。拝島駅まで1時間と少し。よく歩いた。
●2022年11月15日登城 Overmindさん
続百名城#67,通算#167
●2022年11月11日登城 まさどんさん
続百名城33城目【68/200】初訪問
遠征7日目。首都高、中央道を通り、無料の滝山観光駐車場に車を停める。駐車場の利用時間は、11月1日から2月末日までは、8:00-16:00と書かれていますので注意が必要です。入口にある案内パンフレットを入手して中の丸まで15分、そこにはトイレとスタンプがあります。スタンプ押印後、さらに5分程度歩くと本丸に到着します。7日間で17城に登城して帰宅。走行距離:1594Km
●2022年11月9日登城 ねこたれさん
続41城目
道の駅 八王子滝山でスタンプ押印、ついでに昼食で八王子ラーメン
駐車可能台数がやや少なく混雑時間帯に注意
その後、滝山観光駐車場(無料)に移動
すぐそばの城入口より中の丸・本丸に登城
中の丸にある建物前にもスタンプあり(こっちの方が状態良好)
●2022年11月8日登城 鳴尾摂津守規一さん
小机城からJR横浜線で移動、八王子駅からはバスに乗り換えて20分ほどで「滝山城址下」というバス停で下車しました。そこからすぐに城址公園の入り口でした。

小机城と同じ関東の平山城ですが、小田原北条氏の主要支城というだけあってさすがに広いです。ここも公園になっているので歩きややすく、中之丸の建物でスタンプを押した後は、木橋(再現)などを見学しながら、主要部部分を散策して周りました。

最後の城主であった北条氏照は、ここで武田の騎馬隊にさんざん蹂躙されたので山城の八王子城に移ったとの説明が八王子城のガイダンスにあったのを思い出しました。
●2022年11月6日登城 TARAKOさん
無料の滝山観光駐車場を利用し、滝山城城攻めマップのパンフレット通り城攻。小宮曲輪から山の神曲輪へ向かう。10分弱かな?
三の丸→千畳敷→大馬出→東馬出→二の丸→中の丸で1時間位。中の丸でスタンプを押し、本丸へ。巨大な「横堀」、「桝形虎口」「馬出」を多用しており見どころ満載。「行き止まりの曲輪」は初体験の縄張。余りアップダウンが無く、整備されているため歩きやすかった。
●2022年11月5日登城 ぽよさん
続6城目
●2022年11月5日登城 Barrettさん
八王子駅から西東京バスに乗って滝山城城下バス停で下車し登城しました。城跡全体が都立滝山公園として整備されており、ハイキング客もいっぱいいました。土塁空堀虎口などがよく残っており見どころ多くて良かったです。
●2022年11月2日登城 たけちゃんさん
駐車場はカーナビ当てにならず
●2022年10月30日登城 しげしげさん
規模が大きく、堀や切岸や虎口等見所満載でした。
●2022年10月29日登城 ミルトさん
123
●2022年10月23日登城 redhot18kipperさん
・八王子城から
・こちらは段丘上の城か
・バスで拝島へ
●2022年10月20日登城 茶レンジャーさん
 城跡登り口近くの滝山観光駐車場は8時から17時まであいていて、無料。城跡は、公園管理用車両が走れる道路なので、歩きやすい。
●2022年10月16日登城 ふるとのさん
八王子駅から路線バスで。バスの本数は相当数ありアクセスは問題なし。横堀や馬出など遺構がよく残っており見どころたくさんの城址でした。また城址は見やすく整備されていて、市民の保存活動に対する熱意が伝わりました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次のページ

名城選択ページへ。