トップ > 城選択 > 滝山城

滝山城

みなさんの登城記録

1072件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年4月27日登城 渡辺スーちゃんさん
続名城 7城目 計 15/200
八王子城の後に登城 東京完了
●2025年4月26日登城 まさあきNさん
JR八王子駅でおりてインフォメーションセンターで城の資料をゲットしバスの行き方を教えてもらいました。20分くらい乗って滝山城址下で下車。すぐに登り口あり、山城ですが、あまり登りはありませんでした。横堀と堀切を中心に見学しました。展望台みたいな所は見当たらず、眺望はできませんでした。桜の名所みたいです。
●2025年4月9日登城 火ノ島豊後守さん
続79城目。
京王八王子駅前バス停より20分程度で滝山城址前で下車して到着できます。
ちょっとした城址公園で一周するのに1時間程度かかりますが大変に素晴らしい景観でした。
ちょうど桜の時期でたいへん綺麗でした。
●2025年4月8日登城 いぶりんさんさん
別途編集
●2025年4月5日登城 タイヤキさん
続2城目。
八王子駅から滝山城址下までバスで行き、市民センターでスタンプを押してから登城。
●2025年3月25日登城 ひかるさん
無念の道の駅行っただけ
またきたい。
●2025年3月23日登城 かるーあさん
47城目
駐車場に車を停めてハイキング気分
10分くらいで本丸に到達
●2025年3月17日登城 一万歩さん
雨上がりで空気がすんでいて、あるきやすかった。
●2025年3月1日登城 カメキチさん
176/200
御城印取得済
●2025年2月15日登城 ぴーかるさん
【続百名城75城目】
<駐車場他>滝山観光駐車場数十台分あり
<交通手段>車

<見所>空堀・切岸・土塁・曲輪群
<感想>1泊2日埼玉大阪化計画第3弾、1城目。2週連続の関東攻めです。朝一に八王子城に到着したが、臨時駐車場も夜間は閉鎖していたので、予定を変更して先に滝山城を攻略しました。大手道から⇒三の丸下段の曲輪⇒小宮曲輪・小宮曲輪西の大空堀⇒堀切を経て山の神曲輪⇒千畳敷⇒二の丸⇒南・大馬出は立ち枯れ木を伐採作業中だったので見れず⇒その南側の曲輪⇒大池を回り⇒カゾノ屋敷・刑部屋敷・信濃屋敷跡⇒中の丸⇒本丸北側の竪堀⇒本丸の順で巡りました。
 多摩川の河岸段丘を広域に城郭化した平山城は大城郭で散策も楽しく、深い空堀と高い切岸はとてもダイナミックで見応えがありました。時間が無かったので依頼しませんでしたが、現地ガイドの方と一緒でなければ立ち入れない区域があり、見れなくて残念でした。それでも3時間たっぷり堪能できました。

<満足度>★★★
<写真左>本丸大堀切
<写真右>二の丸東側空堀
●2025年2月10日登城 kumataro12さん
143城目(続67城目)。北条氏照が八王子城に移転するまで本拠としていた城。

八王子駅北口から西東京バス「戸吹スポーツ公園行」で滝山城址下バス停下車。滝山城の石碑と入口を示す看板がなければ見過ごしてしまいそうな、民家やアパートがある狭い生活道路が登城口になっています。
バス停前の案内看板に設置されている「城攻めマップ」の詳細な縄張り図をたよりに、小宮曲輪からいったん山の神曲輪まで進み、もどって三の丸から二の丸を通って本丸の順で登城しました。
なかでも二の丸は、中の丸と本丸を守る防衛ラインの要として機能していたようで、3か所の出入口にはいずれも大きな馬出が配置される念の入れようで、見ごたえがあります。

城跡は都立公園でもあり、伐採や下草刈りが行き届いて歩きやすく表面遺構も見やすいです。要所には説明板があり、マップの縄張図と併せて理解しやすく快適に散策できました。スタンプは中の丸の神社で押印。気軽に本格的な山城遺構を見学するには最適で、山城初心者の方にもお勧めできる城だと思いました。

東京都の正・続4城はこれで登城完了。
●2025年2月10日登城 かぐや姫さん
八王子駅からレンタカーで登城。
公営の駐車場から登り口がとても狭くてわかりにくかった。
最初はきついが、後半はとてもいい山城。
ARアプリがあり、面白かった。
スタンプのある中の丸は1番奥にあるので山に登れない方は他で押した方がいいです。
同じ日に、八王子城も登城。
●2025年2月10日登城 日出の花さん
続百名城49城目。八王子駅からバスで。ARが面白かった。
●2025年2月9日登城 船上3さん
白馬スキーの途中の連休中に登城
●2025年1月31日登城 西国将軍さん
 
●2025年1月25日登城 ひなあゆさん
登城しました
●2025年1月13日登城 ☆カップ酒☆さん
近くの道の駅でスタンプ押印。
●2024年12月31日登城 やますけさん
年内最後の城攻め、観光駐車場に車を停めて攻城しました。
最初だけ結構急でしたが、あとは楽でした。
中の丸にあるスタンプは情報通り激薄で残念でした。近くの道の駅にもスタンプはありましたが、こちらもだいぶ状態悪いです。インクの補充を確認してから行くか市民センターに行くのがよいかもしれません
●2024年12月29日登城 石垣直士さん
やはり中の丸のスタンプは薄いですね
●2024年12月28日登城 ひょこたんさん
12/200城目(続2城目)
京王八王子駅からバス滝山城址下で下車(9:42)。滝山城跡入口(大手口)はすぐ近く。
はじめの坂だけ少し急。コの字型土橋、角馬出、南馬出、深い堀が良い。

中の丸で、ボランティアガイドさんから、スタンプがとてもうすいから市民センターで押した方が良いと助言をもらったが時間の関係で薄いスタンプで我慢することに。確かにとても薄く滝山城という文字が見えず。

出丸や小宮曲輪の下の堀などはガイドさんと一緒でないと見学できないらしい。またいつか。
本丸まで進み金毘羅社の向こうは、多摩川も見える開けた良い景色。
その後、家臣らの屋敷跡を見て木橋(引橋)で引き返すつもりが、連れと喋っていたら古峯ヶ原園地まで歩いてしまった。
Uターンし滝山城址バス停まで徒歩25分ほどさっさと歩いた。
11:51のバスに乗って八王子駅に。八王子城跡に向かう。
●2024年12月23日登城 アユナさん
続44城目
●2024年12月15日登城 リッツさん
続100名城51城目。中の丸でスタンプゲット。
●2024年12月14日登城 あんみつひめさん
自宅から比較的近いので、過去何度か登城しました。
何度来ても曲輪の配置や横堀や土塁など"すごいなぁ"と感動してしまいます。
ARアプリが使えなくて残念でした。
以前はARマーカーを読み込むと450年前の滝山城が見られたので、是非再開して欲しいです。
●2024年12月1日登城 せやさん
よく整れた公園内にありました。
●2024年12月1日登城 ともさん
111
●2024年11月27日登城 セブンフールさん
56城目。近くにある滝山観光駐車場を利用。角にあり案内板もわかりにくい。天気も良かったので快適に散策できた。続100名城だが、とても整備されている。帰り道に農家の軒先の無人販売のしいたけを購入。帰宅後、美味しくいただいた。
●2024年11月23日登城 ぼでーわいさん
続56城目。
●2024年11月23日登城 ひろさん
100名城でも不思議ではないほどの名城です!
●2024年11月18日登城 Kittさん
いきなり急な坂があってヤバと思ったけど、あとは楽でした八王子城を登城した方たちなら、どうということはないですスタンプは中の丸バッチリ綺麗に押せます
●2024年11月12日登城 蛍光灯さん
3城目
計103城目
●2024年11月10日登城 ななさん
八王子城の後に滝山城へ。八王子駅からバスで滝山城跡下まで。そこからスタンプがある二の丸までなかなかの坂を登りました。都立公園としてしっかり整備されており、中の丸だけ、八王子市が管理されているそうです。
八王子城に引き続き、滝山城の説明と八王子城の関係など歴史を教えていただきました。
散歩するにも良い景色ばかりです。
●2024年11月9日登城 なつこさん
31城目
●2024年11月8日登城 月光下騎士団さん
続50城目。
八王子駅からバス(北口・12番乗り場)に乗り「滝山城址下」にて下車し登城。ボランティア・ガイドさんから滝山城の見どころを聞き参考となった。
●2024年11月8日登城 cookHitさん
縄張りが公園となっていて幼稚園児が遠足で来ているほど整備されている。ボランティアガイドの方と出会い、本来の登城道を教えてもらう。これは必見。とても知識豊富で山城愛たっぷりのガイドさんでした。押印は中の丸跡にて
●2024年11月8日登城 強右衛門勝商さん
交差点の角にある滝山観光駐車場(無料)がわかりずらいので注意。
都立公園のわりには整備されていない感じ。本丸への木橋も通行止めになっていた。
規模が大きい北条の典型的?な土の城。(農民まで場内に住む?)
ARアプリを使わなかったが使うとより臨場感が沸いたかも?。
●2024年11月8日登城 massuuさん
堀や土塁は手入れが行き届いており、見ごたえがあった。
●2024年11月4日登城 Kさん
八王子駅よりバスで
散策路が整備されており地元の方もたくさん散歩されてました
●2024年11月2日登城 REBEL1100さん
雨の中、電車とバスで行きました。道の駅でスタンプ押しました。
●2024年10月26日登城 気軽なよっしーさん
山城だけに結構の坂道
早朝だったので散歩している方もいる。
中の丸でスタンプ押印。
●2024年10月26日登城 バルマーンさん
道の駅滝山で捺印。
滝山城趾バス停には駐車場なし
●2024年10月21日登城 ふくちゃんさん
公共交通機関利用、八王子-滝山城址下-登城-滝山2丁目
城域が公園として整備され、とても歩きやすい
●2024年10月3日登城 ぽろろっかさん
入口がわからず回って登城したが、なかなか大変だった。
駐車場から真っすぐ上がる道があるがわかりにくい。
●2024年10月2日登城 湘南の城好きさん
バス停からすぐのところにマップなどの資料と登城口
中の丸にある社にスタンプ設置、
●2024年9月24日登城 メルの飼い主さん
過去記録、後日編集
●2024年9月22日登城 takaさん
八王子駅からバス10分くらいで道の駅滝山に到着。
入口左手にあるスタンプ押印。
●2024年9月14日登城 ドンクライさん
八王子駅まで南武線→中央線と経由し、そこからバスで滝山城址へ。
入り口から少しの間はやや急な坂があるものの、そこ以外はハイキング日和の歩きやすい道。
整備もしっかりされている。

二の丸付近の複雑な地形、馬出、大堀切が見所。

行った日は残暑厳しいときだったが、中は風も涼しく散策しやすかった。
スタンプは中の丸にある旧国民宿舎で押印。
本丸には木橋を渡って向かう。中には霞神社が鎮座している。
だいたい40分ほどで帰路に着く。

とりあえず山城ではあるが、他の山城とは比べものにならないほど散策が楽なので、
登山初心者にはまずはここに行って練習するといいかも。
隣の八王子城がだいぶしんどいんで。
●2024年9月8日登城 みっちゃんさん
ここもお墓参りのついで
●2024年9月7日登城 神出鬼没のコンピー《スタンプ帳 2冊目》さん
続・100名城の6城目。(2024/9/7での続・1城目。)
 行き方 :西東京バス「滝山城址下」バス停からの徒歩
 スタンプ:中の丸
 回り方 :本丸跡〜中の丸跡
●2024年9月6日登城 のっちさん
v( ̄ー ̄)v
●2024年9月1日登城 がらっぱさん
さんき

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 次のページ

名城選択ページへ。