トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID7656
名前三春の男
コメント梅桃桜咲く62歳 温泉好き 
三春城が続100に載ったよ。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
松本城
2016年3月25日
スタンプは次回
高遠城
2016年3月25日
スタンプは次回
松代城
2016年3月26日
スタンプはまだ
上田城
2016年3月26日
スタンプはまだ
小諸城
2016年3月26日
懐古園駐車料金が1日500円
江戸城
2016年5月30日
最初の一城  
八王子城
2016年6月11日
マムシ注意のたて看板有り
本丸まで40分はかかります。汗だくです
駐車場は無料。
佐倉城
2016年6月17日
菖蒲がきれいでした。スタンプは、自由広場の端です。
国立歴史民族博物館は、さすが国立です。
川越城
2016年6月19日
平屋です
鉢形城
2016年6月19日
蜂注意 復元四阿で大の字風通し抜群
二本松城
2016年7月2日
松がりっぱ
会津若松城
2016年7月2日
急ぎ足となってしまいました
白河小峰城
2016年7月2日
震災の影響で、石垣再建中です
足利氏館
2016年7月3日
鳩が住み着いてる
金山城
2016年7月3日
猪注意
水戸城
2016年7月18日
弘道館受付の中にスタンプ有り。周りは学校ばかり。
徳川ミュージアム¥1200 いまひとつです
偕楽園は、敷地がひろくてよかったです
箕輪城
2016年7月21日
小雨 歩くのにはぬかるんでいました
スタンプは支所受付のおねえさんがすわっているところ
長篠城
2016年8月5日
すなえもん
岡崎城
2016年8月5日
暑い
名古屋城
2016年8月5日
金鯱 広い 
犬山城
2016年8月6日
急な階段
岐阜城
2016年8月6日
暑かった 往復けーぶるかーです。駐車場探しに戸惑いました
登山の気持ちで行くほうがいいかな
たまたま、花火大会だった
山中城
2016年9月4日
障子と畝よかったね。
団子は、いまいち。親父とおばちゃん,愛想ねえな。
国道一号線富士市あたりで、ネズミ捕りに捕まった。反則金15000円。
高速にすればよかったのに。静岡県警 しょうがねえな。
駿府城
2016年9月4日
ほんとに広い。江戸城と同様お堀がすごい。
公園では、みんなポケモンだ。
掛川城
2016年9月4日
掛け軸がよかった。
天守閣と御殿でもっているが、、周りの雰囲気は、人がいない感じ
甲府城
2016年9月24日
雨ふり、車で一周した。駐車場はちょっと路駐。管理事務所で押印
さすがに駅チカであれだけの石垣りっぱでした
武田氏館
2016年9月24日
武田神社、2度目だ。まっすぐな上り坂道で山梨大学あり
春日山城
2016年10月5日
ブルーシートで一部通行止
義の心を知る 急遽とんぼ返り
小田原城
2016年10月16日
朝一番ですが、9:00から開場です。
スタンプは、入って受付でした。
石垣山一夜城も良かったですやかったです。
大洲城
2017年2月6日
駅から遠い 小京都!
宇和島城
2017年2月6日
鯛めし 
駅からアーケードなかをとおってすぐです
湯築城
2017年2月7日
道後公園の中
スタアンプは外にあるので、時間外でも可能でした
松山城
2017年2月7日
石垣はりっぱでした
徳島城
2017年2月28日
公園駐車場でスタンプ押した
高松城
2017年2月28日
玉藻公園がりっぱでした
丸亀城
2017年2月28日
石垣が美しい
高知城
2017年3月1日
高松から車で高知まで、高知自動車道は、トンネルばっかり。
桂浜と坂本竜馬像をみたらよかった
今帰仁城
2017年3月11日
石畳まっすぐ。桜が少し残っていました
中城城
2017年3月11日
コンサートをやるみたいで、入場料半額でした
首里城
2017年3月11日
駐車場は近隣の神社に止めたら1回500円でした。
金沢城
2017年4月11日
雨の中桜満開、兼六園も満開 石垣めぐり
七尾城
2017年4月11日
雨降りで霧の中、木片チップのぬかるみを行く
高岡城
2017年4月11日
雨 桜満開 古城公園 朝陽橋が良い
一乗谷城
2017年4月12日
朝倉氏遺跡 桜が満開 おろしそば量が少ないが美味しかった
丸岡城
2017年4月12日
天守閣登るのに、階段にロープ有り。かなり急です
久保田城
2017年5月9日
つつましい
根城
2017年5月9日
南北朝から戦国末期まで 広い芝生
弘前城
2017年5月10日
八重ザクラ咲いてる中の登頂
盛岡城
2017年5月10日
雨の中の石垣の素晴らしさ
備中松山城
2017年6月15日
5
鬼ノ城
2017年6月15日
6
岡山城
2017年6月15日
端正
赤穂城
2017年6月15日
大石神社がりっぱ。骨董市もやっていました。
福山城
2017年6月16日
7
郡山城
2017年6月16日
歴史民俗博物館の窓口のお姉さんは親切でした
広島城
2017年6月16日
駐車場が混んでいて参った
岩国城
2017年6月16日
15分おきのロープウエイ、ちょうど行ってしまったあと、心残りでした。マムシ注意
松江城
2017年6月17日
柱などが現存していて、途中で手を加えている感がすごい。
月山富田城
2017年6月17日
2
津山城
2017年6月17日
石垣が多数
多賀城
2017年8月18日
スタンプの場所が変更になっていた
仙台城
2017年8月18日
見聞館でスタンプ。雨なのに。多数観光客がいた
山形城
2017年8月19日
スタンプ押す場所が分からず、お堀をグルうと回ってみたら、、仙人みたいなおじさんが釣りしてた
新発田城
2017年8月19日
ボランティアのおじさんとおばさんが優しかったです。
関東甲信越 制覇
松阪城
2017年8月25日
石垣が立派だ
伊賀上野城
2017年8月25日
となりが忍者屋敷
小谷城
2017年8月26日
浅井3代の堅城
彦根城
2017年8月26日
玄宮園がすばらしい
場内まで車で入り駐車できる 400円でした
安土城
2017年8月26日
まれに見る急坂でした。
観音寺城
2017年8月26日
巨大山城。コケがいっぱいの石畳。道は狭かった
二条城
2017年8月27日
昨年の2月は、工事中でした。今回金箔があちらこちらの門に。
駐車場は2時間1000円から。殿様商法だ。
福岡城
2017年9月27日
鴻臚館、探すのに迷ってしまった。
大野城
2017年9月27日
雨が降っていて、霧の中、ハイキングにはいいところです
吉野ヶ里
2017年9月27日
あいにくの雨でしたが、資料館のおねえさんはやさしかった。
佐賀牛コロッケ定食をいただく
佐賀城
2017年9月27日
5
名護屋城
2017年9月28日
協力金100円徴収。
スタンプは県立博物館にて。
平戸城
2017年9月28日
天守からの眺めは最高。ただし風が強かった
島原城
2017年9月28日
三館共通入場券540円。観光復興記念館は、つまらなかった。
熊本城
2017年9月29日
城彩苑内の総合観光案内所にて、9時ぴったりにスタンプ。
人吉城
2017年9月29日
9
飫肥城
2017年9月29日
9/27から9/30まで九州めぐり、完全制覇。
約1200キロ走行
鹿児島城
2017年9月29日
黎明館にて、駐車場の整理票ために、受付にて確認のスタンプがいる。
大分府内城
2017年9月30日
大手門のスタンプは、薄かった。
土曜日、市役所駐車場は、閉鎖。どこかの県みたいに開放してくれないかな
岡城
2017年9月30日
入場券が、しおり。地図が掛け軸みたいな巻物でした
岩村城
2017年10月17日
雨の中資料館にてスタンプのみ
和歌山城
2017年10月27日
夜行バスで行くも30分遅延。駅からバスにてすぐ。街中にあり、市役所まえにも案内板があり、わかりやすい
千早城
2017年10月27日
バス一日フリー券850円をコンビニで購入。470×2=940よりお得。先日の台風で川が増水、濁っていた。
高取城
2017年10月27日
壺阪山から夢想館へ、徒歩で行く途中人は少ない。カカシが多い。台風のため土砂崩れ有りで登頂困難。
大阪城
2017年10月28日
外国人多し。階段は上りと下りで専用となっている。御座船乗りたかったが雨で次回とした
五稜郭
2017年11月28日
タワーへ16時30分に訪問。待ち時間なくエレベーターで一気に屋上へ。星形は暗くてあまり良く見えず。夜景はきれいでした。
松前城
2017年11月29日
函館から車で1時間50分。海岸沿いを走る。11月末は、本当に人が少ない。風が強くて、帽子を飛ばされそうになる。春の桜の時期がよろしいようです。
姫路城
2017年12月10日
1000円の価値はある。
今治城
2017年12月11日
姫路から青春18で、はるばるやってきた。
鳥取城
2017年12月12日
今年一番の寒波のなか、雪がまう登頂でした
竹田城
2017年12月12日
平日 夕方 12月 これらのためか、私一人でした。
篠山城
2017年12月13日
大書院の受付で押しました。駐車場がいっぱいだと思ったら、ゲートボールの方々みたいでした
明石城
2017年12月13日
管理事務所で押しました。
津和野城
2018年3月7日
急な斜面をスキー用リフトで登っていく。転ばないでねの看板が多数あり
萩城
2018年3月8日
雨で無料駐車場へ車を止めて散策。海岸線にそっても石垣あり。博物館に寄って貝殻のお土産もらう。とうとう99制覇。
品川台場
2018年4月6日
続1番目 風が強い
小机城
2018年4月8日
車で行くと、駅の横で行き止まりになってしまう
滝山城
2018年4月8日
前日がお祭りで、後片付けのひとたくさんでした
大多喜城
2018年4月11日
丸に立葵で、うちの紋といっしょだ。桜咲いていてきれいでした
本佐倉城
2018年4月11日
駐車所は広いが、トイレは簡易式。ナビで行くと、超狭い山道を案内され、運転自信ない方は、やめたほうがいい。今までで一番苦労した。
唐沢山城
2018年4月17日
猫がいっぱいいる。スタンプは9時からなのに、8:30には玄関に出ていてラッキー。
笠間城
2018年4月17日
山城で岩がたくさんあり、結構きつい。上のほうでは、崩れかかっている石垣あり、通行禁止。市営駐車場は、無料でした。
土浦城
2018年4月17日
博物館の駐車場を利用。105円で博物館を見ると駐車無料券をくれる。東櫓をみてスタンプを押す。
根室半島チャシ跡群
2018年5月12日
2年かけて100城、達成
今日から販売している「根室チャシ跡群せんべい」購入者第一号となる。
写真を撮ってもらいました。
勝連城
2018年6月4日
那覇からバスで1時間30分。6時までにぎりぎり間に合った。
座喜味城
2018年6月5日
乗車するバスを間違えて、途中1時間徒歩で到着。
秋田城
2018年6月20日
朝一番で、お茶をごちそうになり、ボランテイアのおじさんから説明を受けました
といれが自慢です、
脇本城
2018年6月20日
カラスが入り口にいて怖い。みわたしがよくて、風が強い。
九戸城
2018年6月20日
時間なく、サクッと回りました。芝生がきれい
浪岡城
2018年6月21日
道順が決められていて、その通りに回りました。町と一体化している感じがしました
石垣山城
2018年7月28日
カエルの抱き合い銅像あり
興国寺城
2018年7月28日
台風
高天神城
2018年7月28日
急な階段
浜松城
2018年7月29日
石垣が良かった
諏訪原城
2018年7月29日
予算がないのか、スタンプが野ざらしキャビネットの中です
龍岡城
2018年9月2日
であいの館でスタンプを
高田城
2018年9月2日
蓮の花咲く
鮫ケ尾城
2018年9月2日
登山のようです
村上城
2018年9月3日
おしゃぎり会館で押印
米沢城
2018年9月3日
観光案内所が公園の中で、びっくり
忍城
2018年9月10日
郷土博物館月曜休み、ただし「ぶらっとぎょうだ」で押すことができた。賞賛に値する
杉山城
2018年9月10日
嵐山町役場にてスタンプ。木を伐採し、草刈も丁寧に行っているようで、堀、土塁、虎口がよくわかる。中学校でも草刈をしていた。
菅谷館
2018年9月16日
彩の国埼玉県立嵐山歴史博物館の受付にスタンプあり。月曜日は、お休みで押せません。
2度目でやっと押印。
岩櫃城
2018年9月19日
山頂までは、完全に登山です。ロープあり、鎖あり、梯あり。
雨の日は、滑ります。
名胡桃城
2018年9月19日
2度目で、道路沿いなので分かりやすいい。
沼田城
2018年9月19日
観光案内所でスタンプ押印。駐車場は、無料。
久留米城
2018年9月30日
台風の中、西鉄バス18番で行く。
基肄城
2018年9月30日
台風、雨びっしょり、。りっぱな町役場と区民会館でした
水城
2018年9月30日
駅でスタンプ押印 自動車教習所の周りを散策する
小倉城
2018年10月1日
エレべーターを設置するので、天守には行けません。月曜日でお土産物屋さんも休み。庭園の受け付けで、かろうじてスタンプ押印。八坂神社が良かった
唐津城
2018年10月1日
駅から歩き25分。海沿いの石垣通りが、風情あり。
高島城
2018年10月8日
庭園がきれい。300円払って見学後スタンプ押印。駐車場は、無料。
要害山城
2018年10月8日
道は狭い。笹が生い茂っていて半そではきつい。杖を借りて、やっと登れた。じめじめしていて蛇が出そうだ。
新府城
2018年10月8日
韮崎市民俗資料館にてスタンプ押印。ついでに2階の展示物も見学。駐車場は無料。本丸との弐之丸を見た
志苔館
2018年10月17日
スタンプは、トイレの近くのあずまや
上ノ国勝山館
2018年10月17日
ガイダンス館の横から道なりに降りていった。駐車場有。
白石城
2018年11月12日
今日一番目の入城者(¥400) 紅葉がみごとでした。
鶴ヶ岡城
2018年11月12日
荘内神社 護国神社あり。堀の水面が道路と高低差が少なくきれいでした
向羽黒山城
2018年11月13日
資料室玄関のわきに、スタンプあり。車でのすれ違いは、ちょっとこわい。紅葉の真っただ中で赤い紅葉がきれい。クマ出没の看板ありで、とても頂上へはいけませんでした
備中高松城
2018年12月11日
時間より早くスタンプを押しました。
三原城
2018年12月11日
観光協会でスタンプ押印。鉄道で分断されています。
新高山城
2018年12月11日
雨でしたので、生涯学習センターで押印だけでした。
大内氏館・高嶺城
2018年12月12日
山口県庁はじめ施設がたくさんあり、道迷いました。とにかく広い。歴史民俗資料館で、しばらく開館を待ち、一番で押印しました
浜田城
2018年12月12日
駅から遠い。石垣は立派でした。
米子城
2018年12月13日
早朝に行ったら、暗くて登れません。頂上へは、いくつかルートあります。中学校グランドうらからの道は樹木の伐採が進んでいて、興ざめでした。
若桜鬼ケ城
2018年12月13日
駅降りて真ん前の観光協会にてスタンプのみ。
一日フリー切符760がお得でした。
出石城・有子山城
2019年1月8日
バスで行ったが、乗り継ぎ悪く車のほうがいいです。
福知山城
2019年1月8日
時間なくスタンプのみ
黒井城
2019年1月8日
11
大和郡山城
2019年1月9日
石垣が素晴らしかった。天守閣からの眺めは開放的。転用石が多く、お地蔵さんもいるようです
飯盛城
2019年1月9日
四条畷市歴史民俗資料館まで徒歩で10分程度。
岸和田城
2019年1月9日
台風の影響で、松が根元から倒れている。よって城前の一部が通行止め。天守より眺めると。いい
芥川山城
2019年1月9日
高槻市駅の案内所で、バスで行っても登頂できない。私有地で無理と言われ。スタンプのみ
洲本城
2019年2月5日
77
勝瑞城
2019年2月5日
発掘中。
一宮城
2019年2月5日
山城
引田城
2019年2月5日
井筒屋敷でスタンプ押印
岡豊城
2019年2月6日
雨の中、櫓のせつめいを聞きました。今月いっぱいでお終い
河後森城
2019年2月6日
山全体に苔むしていてよかった。あまり樹木を伐採しないほうがよろしいかと
能島城
2019年2月6日
資料館に入館しないと、スタンプ押せません
津城
2019年7月29日
近鉄に乗り換えて、石垣が立派でした
田丸城
2019年7月29日
夏休み、中学校の裏で石垣が見事。暑い
多気北畠氏城館
2019年7月30日
駅降りて、電動自転車無料で借り、5キロほど、汗だく、途中で苔に取られて転倒。
新宮城
2019年9月8日
駐車場が分かりにくい。石垣は広大で素晴らしかった。
赤木城
2019年9月8日
新宮から車でナビを頼りに運転。狭い道があるとのことでしたが、それほどでもなく、無事に登城できました。紀和鉱山資料館、ただスタンプを置いているだけです。との注意書きがあり、もう少し対応のしかたがあるだろう。
大垣城
2019年9月9日
朝一9時に、押印。200円で館内を見学。
吉田城
2019年9月9日
市電にて市役所前150円で厚さしのぎ。
月曜日休館にて、市役所13階で押印。
古宮城
2019年9月22日
亀山城跡もあり、杉林の中倒木多数
苗木城
2019年9月22日
巨大岩 岩石 ?
見ごたえはあります。
小牧山城
2019年9月22日
警察署前の駐車場が工事中で塩用できず、ローソンさんをお借りしました。
鎌刃城
2019年9月23日
降りるインターを間違えたら、高速道路横の側道をさんざん走らされました。
すれ違い無理。
郡上八幡城
2019年9月23日
台風の中、頑張りました。水の都?
お城の1階にスタンプあり
車で天守まで行けます。但し運転に自信のある人
美濃金山城
2019年9月23日
観光交流館と観光協会を間違えて、日曜日の市役所へ行ってしまいました。
越前大野城
2019年10月16日
お城200円。早朝に来れば、霧がかかり天空の城になるんだろうな。
玄蕃尾城
2019年10月16日
台風の後なので、余呉湖観光館でスタンプ。湖見ながら山菜そばを食して佐柿国吉へ。
佐柿国吉城
2019年10月16日
若狭国吉城歴史資料館100円で、駐車場は身障者用のみ。一般用は少し下のところにある。
福井城
2019年10月16日
駅前、恐竜がいっぱい。
富山城
2019年10月17日
駐車場350円高。隣の博物館のほうが、見栄えがする。
鳥越城
2019年10月17日
白山市立鳥越一向一揆歴史館310円。朝一番に入る。各地のお城パンフが置いてあった。
増山城
2019年10月17日
陣屋に車を止め最初誤って直進してしまい、途中で引き返す。ダム湖の橋を渡るのが正解。陣屋には、スタンプシールが置いたあった。砺波市埋蔵文化財センターの方は、親切でした。
角牟礼城
2019年11月28日
三の丸駐車場まで、途中すれ違いなくてよかった。
中津城
2019年11月28日
角牟礼から、途中の紅葉がきれいでした
臼杵城
2019年11月28日
観光交流プラザにて押印
佐伯城
2019年11月28日
サイキ市歴史資料館にて押印
延岡城
2019年11月29日
24時間押せるので、早朝から見学。石垣立派です。
佐土原城
2019年11月29日
反対側のいろはかんにて押印。イノシシがでるぞう。つちを堀り返した跡が辺り一面あり。
志布志城
2019年11月29日
埋蔵文化財センターまで、遠い。
知覧城
2019年11月29日
ミュージアム周りがとにかくひろい。駐車場のよこの道路脇、電柱の工事中です
八代城
2019年11月30日
未来の森ミュージアム、9時開庁。一人待ち人がいた。裏側が駐車場です。絵bンとの準備中でした、
原城
2019年11月30日
熊本からフェリー。島原から車で40分かかる。フェリーで60分のり、船内で鳥にエサを投げると、何度も鳥が寄ってくる。
鞠智城
2019年11月30日
八角形の棟が燦然と輝く夕方4時ごろに来訪
八幡山城
2019年12月15日
ケーブルカーで降りたところにスタンプあり。紅葉の終わり近くで地面いっぱいに紅葉がありました。
宇陀松山城
2019年12月16日
駅からバス440円。早朝で霜が降りてました、日が当たるとそれが解け落ち葉もあって滑りました。結構すぎを伐採して日当たりよかったです。
三春城
2019年12月24日
駅から町内バスにて200円。役場前から登城。
夏の時は草ぼうぼう。いまは、落ち葉があるくらいで。ちょうどいい。
金田城
2020年2月13日
博多港からフェリーで、遠い。揺れはそれほどない。
福江城
2020年2月15日
続100最後の1城。長崎〜ジェットホイル号往復で13600円くらい。日帰りで達成。
1年11月かかりました。