トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID5387
名前ひろくん
コメント
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
丸亀城
2014年1月31日
記念すべき1城目、急坂はきつかった。
高松城
2014年1月31日
2城目、丸亀城・徳島城とセットで登城。
徳島城
2014年1月31日
3城目、博物館、庭園は見応えあり。
大阪城
2014年2月1日
4城目、子供の頃から見慣れたお城です。
姫路城
2014年3月23日
5城目、さすが世界遺産、人の多さには驚きです。
明石城
2014年3月23日
6城目、櫓の中にも入れました。
平戸城
2014年3月30日
7城目、あいにくの曇り空、少々残念。
津山城
2014年4月9日
9城目、桜が満開。すばらしい景色でした。
岡山城
2014年4月9日
8城目、後楽園も行って来ました。
千早城
2014年4月27日
10城目、金剛山の登山客に交じって登城。
岡崎城
2014年4月28日
長篠城とセットで登城、12城目
長篠城
2014年4月28日
岡崎城とセットで登城、設楽原の古戦場も巡って来ました。
伊賀上野城
2014年5月6日
13城目、忍者屋敷も行って来ました。
二条城
2014年5月10日
14城目、開門と同時に登城、修学旅行生と外国人観光客で大変な賑わい。
安土城
2014年5月18日
観音寺城とセットで登城、16城目
観音寺城
2014年5月18日
15城目、雑草が伸び放題の道を歩きました。
小谷城
2014年6月8日
17城目、琵琶湖の景色も最高
備中松山城
2014年6月15日
18城目、岡山からレンタカーで登城、さすが現存天守、貫録あり。
鬼ノ城
2014年6月15日
19城目、眺望は最高。
松山城
2014年7月2日
20城目、行きはリフト、帰りは二之丸史跡庭園を経由し、徒歩で下山。
天守は勿論、櫓・門など見どころ満載の城です。
湯築城
2014年7月2日
21城目、松山城より路面電車で移動。
資料館、復元された武家屋敷を見学。
展望台からは松山城も見えました。
福山城
2014年7月21日
22城目、福山駅新幹線ホームからの眺めが良かった。
伏見櫓が印象に残りました。
今治城
2014年7月21日
23城目、福山よりバスで移動。海水のお堀が印象的。
天気も良く、どこから見ても絵になるお城でした。
五稜郭
2014年8月13日
24城目、18年ぶりの登城。
復元された箱館奉行所など新たな見どころあり。
次回は桜の季節に訪れたいものです。
犬山城
2014年8月31日
25城目、22年ぶりの登城。
木曽川沿いからの眺めも良好。
名古屋城
2014年8月31日
26城目、一部が復元された本丸御殿と併せて見どころ満載。
西南隅櫓は修理中でした。
篠山城
2014年9月15日
27城目、初登城。
復元された大書院の中でも
上段の間は豪華絢爛でした。
また南東面天守台を初めとした石垣も見事でした。
共通券を購入し、武家屋敷・歴史村・美術館も回りました。
彦根城
2014年9月28日
28城目、6年ぶりの登城。
天守は勿論、西ノ丸三重櫓、太鼓門櫓、天秤櫓も
じっくり見てきました。
登城のあとは、玄宮園、博物館、埋木舎も鑑賞したほか、
屋形船にも乗船し、
彦根城を満喫しました。
熊本城
2014年10月3日
29城目、13年ぶり3回目の登城。
大天守、小天守をはじめ櫓、石垣、門、塀など
見どころが目白押しです。
特に宇土櫓は必見です。
市役所14階からの景色も良好です。
赤穂城
2014年10月26日
30城目、17年ぶりの登城。
播州赤穂駅でレンタサイクルを借りて、
大手門、本丸櫓門、本丸庭園などを見て回りました。
櫓の内部も見学出来ました。
帰りに、穴子重を食べました。
松阪城
2014年11月3日
31城目、初登城。
当日は氏郷まつりが行われており、
賑やかでした。
見事な石垣でした。
小田原城
2014年11月7日
32城目、14年ぶりの登城。
復元された常盤木門、銅門、馬出門は
見応えがありました。
山中城
2014年11月7日
33城目、初登城。
三島駅よりバスで行きました。
畝堀・障子堀は見事でした。
高取城
2014年11月15日
34城目、初登城。
車でAM7:00に七つ井戸に到着するも既に先客あり、
少し戻って、壺阪口門より登城。
国見櫓からの眺望は素晴らしく、
その後、猿石を見てから、
本丸へ、石垣は圧巻でした。
天守台跡周辺の紅葉は色づきはじめており、
写真を撮っている方が
大勢いらっしゃいました。
見ごろは来週か再来週あたりでしょうか?
帰りに夢創館でスタンプを押して、
旧城下町を散策しました。
23日は『たかとり城まつり』があるそうです。
福岡城
2014年11月23日
35城目、初登城。
南の丸多門櫓、伝潮見櫓などを見て回りました。
銀杏の木が見事に色づいていました。
佐賀城
2015年1月1日
36城目、2回目の登城。
雪と青天を繰り返す天候の中登城。
鯱の門と復元された本丸御殿は見事でした。
吉野ヶ里
2015年1月1日
37城目、初登城。
雪が舞う中、現地に到着しましたが、その後天候が回復し青空に。
復元された堀壕や物見櫓など、見どころが多く、
園内を1周するのに約3時間程度かかりました。
広島城
2015年1月5日
38城目、18年ぶり2回目の登城。
広島駅より縮景園経由で徒歩移動。
天守はもちろん二の丸櫓群も見応えがありました。
帰りは徒歩で横川駅へ、
岩国城へ向かいます。
岩国城
2015年1月5日
39城目、18年ぶり2回目の登城。
広島城より、電車・バスで移動。
錦帯橋と併せた眺めはきれいでした。
丸岡城
2015年1月30日
40城目、19年ぶり2回目の登城。
福井駅からバス利用。
あいにくの雨でしたが、
迫力の天守閣でした。
松本城
2015年2月1日
41城目、8年ぶり3回目の登城。
松本駅からタクシー利用。
青天に恵まれ、
雪景色に天守閣が映えました。
武田氏館
2015年2月1日
42城目、13年ぶり2回目の登城。
甲府駅からレンタサイクル利用。
北虎口や三日月堀も見学しました。
甲府城
2015年2月1日
43城目、初登城。
武田氏館と併せて甲府駅からレンタサイクル利用。
復元された、山手御門、稲荷櫓、鉄門など
見どころが多かったです。
天守台からは富士山がきれい見えました。
和歌山城
2015年2月15日
44城目、8年ぶりの登城。
あいにくの曇り空。
天守の他、岡口門、御橋廊下も見学しました。
水戸城
2015年2月28日
45城目、19年ぶりの登城。
橋爪門、三の丸空堀、弘道館を見学しました。
梅まつり開催中の偕楽園にも併せて行きました。
掛川城
2015年3月28日
46城目、2年ぶり2回目の登城。
前回、見なかった大手門や番所も見学しました。
桜がきれいでした。
駿府城
2015年3月28日
47城目、2年ぶり3回目の登城.
掛川城より在来線で移動。
前回は工事中でした坤櫓も見学しました。
公園内は花見客で大変な賑いでした。
金沢城
2015年4月9日
48城目、5年ぶり3回目の登城。
好天に恵まれ、桜も見頃で、
たくさんの人出でいた。
石川門や三十間長屋も公開されていました。
高岡城
2015年4月9日
49城目、初登城。
城の遺構は少ないものの
桜が咲いていてきれいでした。
堀を巡る船にも乗りました。
鳥取城
2015年4月12日
50城目、初登城。
久松山山頂まで行きました。
鳥取砂丘まで見える眺望は最高でした。
高遠城
2015年4月19日
51城目、12年ぶり2回目の登城。
桜はやや終わりの感がありましたが、
大勢の方が訪れていました。
岩村城
2015年5月2日
52城目、初登城。
明知鉄道岩村駅より徒歩にて。
本丸6段石垣は見応えがありました。
帰りに松浦軒本店のカステーラを
お土産に買いました。
首里城
2015年5月8日
53城目。
10年ぶり3回目の登城。
首里駅よりレンタサイクルで訪問。
晴天に恵まれ、
青空に赤の正殿が映えました。
識名園、玉陵も併せて見学しました。
郡山城
2015年5月30日
54城目。
初登城。
広島駅よりレンタカーで訪問。
歴史民俗博物館より登城開始、
毛利元就墓所〜本丸〜旧本城〜清神社と
約2.5Hの行程でした。
多賀城
2015年7月4日
55城目、初登城。
JR東北本線国府多賀城駅より徒歩にて。
ボランティアガイドの方に詳しく説明をしてただきました。
帰りに、駅前の東北歴史博物館も見学しました。
仙台城
2015年7月4日
56城目
19年ぶり2回目の登城。
仙台駅より、バスにて。
本丸では、仙台城見聞館、青葉城資料展示館を見学、
その後、
徒歩で移動し、北壁石垣、大手門脇櫓を見学しました。
瑞鳳殿や仙台市博物館にも立ち寄りました。
大分府内城
2015年7月19日
57城目、初登城。
大分駅より徒歩にて。
大手門、天守台、櫓群、廊下橋を見学し堀を一周。
人影はまばらでした。
岡城
2015年7月19日
58城目、初登城。
豊後竹田駅よりレンタサイクルにて。
建物は残っていませんが、
高石垣は圧倒的な存在感がありました。
足利氏館
2015年8月14日
59城目、初登城。
JR足利駅より徒歩にて。
四方の門と土塁、堀を見学。
隣接する足利学校へも行きました。
帰りは東武足利市駅へ徒歩で移動。
途中、突然の雷雨に会い、
全身びしょ濡れになりました。
中城城
2015年8月21日
60城目、10年ぶり3回目の登城。
空港よりレンタカーにて。
晴天に恵まれ眺望良好。
石垣が見事でした。
今帰仁城
2015年8月22日
61城目、10年ぶり3回目の登城。
レンタカーにて。
台風の影響もあり天候はあいにくの雨でしたが、
平郎門、大隅、志慶真門郭など見どころが、
たくさんありました。
七尾城
2015年9月22日
62城目、初登城。
マイカーにて。
本丸下駐車場より登城。
調度丸→本丸→桜馬場→二の丸→三の丸と回りました。
晴天に恵まれ、七尾湾がきれいに見えました。
一乗谷城
2015年9月22日
63城目、8年ぶり2回目の登城。
マイカーにて。
七尾城より3時間かけて移動。
復元町並、庭園、遺跡資料館を回りました。
連休中でもあり大勢の方が、観光に訪れていました。
岐阜城
2015年10月4日
64城目、2年ぶり3回目の登城。
岐阜駅よりバス・ロープウェイにて。
金華山山頂からの眺望は良好でした。
山麓では信長館跡の発掘調査が行われていました。
箕輪城
2015年10月24日
65城目、初登城。
高崎駅よりレンタカーにて。
搦手口駐車場より登城。
御前曲輪→本丸→三の丸→鍛冶曲輪→大堀切と回りました。
二の丸、郭馬出は工事中のため見学出来ませんでした。
金山城
2015年10月24日
66城目、初登城。
高崎駅よりレンタカーにて。
ガイダンス施設見学後、総合案内板のところで、
ボランティアガイドさんに説明をいただいて、
登城開始。
西矢倉堀切→物見台→月ノ池→大手虎口→日ノ池→実城(新田神社)と回りました。
休憩所巣スタンプは状態良好でした。
萩城
2015年11月28日
67城目、18年ぶり2回目の登城
東萩駅よりレンタサイクルにて。
内堀→天守台→詰丸→土塀と回りました。
指月山山頂詰丸への往復では、
誰とも会わず、寂しい登城となりました。
城下町では、北の総門、萩博物館にも立ち寄りました。
高知城
2015年12月11日
68城目、16年ぶり2回目の登城
高知駅より徒歩にて。
追手門→詰門→本丸御殿→天守と回りました。
紅葉、銀杏並木も美しく、
ゆっくり散策出来ました。、
名護屋城
2016年1月1日
3rdシーズンのスタート
69城目、3年ぶり2回目の登城
唐津駅よりレンタカーにて。
先に博物館でタブレットを借りて、
大手口→東出丸→三ノ丸→本丸→二ノ丸→遊撃丸と回りました。
みなさん、タブレットを持って回っていました。
帰りは呼子のイカをおいしくいただきました。
飫肥城
2016年1月5日
70城目、初登城
大阪南港よりフェリーにて志布志港へ、志布志港よりレンタカーにて。
大手門→松尾の丸→旧本丸→本丸→北門→歴史資料館と回りました。
飫肥杉と苔に覆われた旧本丸の静寂さには言葉に出来ない
感動を覚えました。
飫肥城下町食べあるき・町あるきの『あゆみちゃんマップ』にて
城下町も散策しました。
食堂松万の『串さしから揚げ』はおすすめです。
宇和島城
2016年2月27日
71城目、17年ぶり2回目の登城
夜行バスで宇和島へ、
バスセンターより徒歩にて。
桑折長屋門より登城開始、
長門丸→井戸丸→本丸→天守→山里倉庫→上り立ち門と回りました。
伊達博物館、天赦園にも寄りました。
ランチは鯛めしをおいしくいただきました。
スタンプはやはり赤色でした。
大洲城
2016年2月27日
72城目、初登城
宇和島よりJRで移動へ、
駅より徒歩にて。
肱川対岸より天守を眺めたあと、苧綿櫓を経て天守へ。
そのあと、南隅櫓・お殿様公園(藩主加藤家住居跡)、臥龍山荘と回りました。
17年前に訪れた時には、まだ無かった復元天守は、美しく見事でした。
天守最上階の梁の上にあるネズミをかたどった木彫り彫刻は、
かろうじて、ベンチに立って背中のみを見ることが出来ました。
館内の方に聞くと、以前は鏡を設置していたが、
落下したので、今は撤去されたそうです。
噂のステッカーいただきました。
上田城
2016年4月9日
73城目、9年ぶり2回目の登城
夜行バスで長野駅へ、
しなの鉄道経由で上田へ。
早朝より、御屋形表門を見学後、
二の丸橋より登城開始、
北櫓→東虎口櫓門→南櫓→西櫓と回りました。
桜と真田丸大河ドラマ館と併せて大勢の人出でした。
午後は小諸城へ、別所温泉でお風呂に入ったあと、
夜桜を見に再登城しました。
小諸城
2016年4月9日
74城目、初登城
午後、上田城より、しなの鉄道で移動、
大手門見学後、
三の門より登城開始、
二の丸跡→天守台→徴古館と回りました。
桜も咲いていて、大勢の人出がありました。
この後は上田城に戻って、夜桜見物です。
春日山城
2016年5月6日
75城目、7年ぶり2回目の登城
上越妙高駅より、
電動レンタサイクル(1日1,000円)にて、
ものがたり館まで約40分程度。
史跡広場→林泉寺→春日山神社→千貫門→直江屋敷→毘沙門堂
→本丸→天守台→景勝屋敷→坂崎和泉守屋敷→景虎屋敷→謙信銅像
→上越市埋蔵文化財センター→大手道→番所と
廻りました。
曇り空でしたが、本丸からの眺望はまずまず良好で、
日本海まで見えました。
謙信公もこの景色を見ていたのでしょうか・・・。
ものがたり館が休みにため、
スタンプは埋蔵文化財センターにて。
トータル約4.5時間程度の行程でした。
電動レンタサイクルであれば、
春日山神社階段下のパーキングまで、
一気に登ることが出来ました。
車よりも小回りが利いて良いかもしれません。
竹田城
2016年5月8日
76城目、3年ぶり2回目の登城
マイカーにて、
山城の郷に駐車して、天空バスに乗車し登城開始。
北千畳→天守台→南千畳と廻りました。
前回来た時よりも
道は大幅に整備され、歩きやすくなりましたが、
その分、見学場所が制限され、
何とも物足りなさを感じました。
これも城跡を守るため仕方がないんでしょうけど・・・。
寺町通り散策後、
立雲峡にも登りました。
松江城
2016年5月20日
77城目、3年ぶり4回目の登城
松江駅より、
電動レンタサイクル(1日500円)にて、
千鳥橋見学後に大手門より登城開始、
二の丸下の段→馬洗池→北の門跡→天守閣→一の門→興雲閣
→南櫓→中櫓→太鼓櫓と廻りました。
昼食はちどり茶屋で、割子そばをいただきました。
堀川めぐり、小泉八雲旧宅、武家屋敷、明々庵、松江歴史館にも
立ち寄りました。
天候にも恵まれ、
松江の旅を満喫しました。
根室半島チャシ跡群
2016年7月10日
78城目、初登城。
天候:くもり時々晴れ
札幌より夜行バスで根室まで、
根室よりレンタカーにて登城開始。
ノツカマフ、ヲンネモトチャシを見学。
スタンプは駅前の観光インフォメーションセンターにて。
見学後は、
納沙布岬、歴史と自然の資料館、花咲灯台、車石、春国岱、風連湖と廻りました。
根室駅発16:08の普通で本日の宿泊予定地、苫小牧へ向かいました。
さすが北海道は涼しい。
松前城
2016年7月11日
79城目、初登城。
天候:晴れ時々くもり。
苫小牧より列車を乗り継ぎ、木古内へ、
木古内よりレンタカーにて。
途中、青函トンネル記念館、北海道最南端白神岬を見学後、松前城へ。
天神坂門→搦手二ノ門→天守→本丸御門→本丸御殿玄関を見学。
見学後は、
松前藩屋敷、松前藩主家墓所、旧松前駅跡を廻りました。
その後、江差に移動し、開陽丸を見学し、木古内に戻りました。
弘前城
2016年7月12日
80城目、16年ぶり3回目の登城。
天候:晴れ
弘前駅より徒歩にて(約30分)、
追手門→辰巳櫓→南内門→末申櫓→天守→春陽橋→亀甲門→丑寅櫓→東門→東内門→与力番所を見学。約3時間かけて廻りました。
帰りは駅までタクシーで(930円)
弘前駅11:27発の普通で秋田(久保田城)に向かいました。
久保田城
2016年7月12日
81城目、初登城。
天候:晴れ
弘前駅より普通電車に移動、駅より徒歩にて、
大手門の堀→佐竹史料館→御物頭御番所→表門→御隅櫓→穴門の堀を見学。
その日は市民の記念日で史料館、御隅櫓が無料で見学出来ました。
根城
2016年7月13日
82城目、初登城。
天候:晴れ
八戸駅よりバスにて、
ボランティアの方にガイドを依頼、歴史について詳しくご説明をいただきました。
帰りのバスの時間をお伝えすると、
それに合わせてコースを決めていただきました。
駅の観光案内所でもらったチケット(たね知ケ→9月30日まで)で、
根城と博物館の入場が無料になりました。
この後は新幹線で盛岡に向かいました。
盛岡城
2016年7月13日
83城目、初登城。
天候:晴れ
盛岡駅より市内循環バス『でんでんむし』左回りにて、
スタンプはもりおか歴史館にて。
石垣が美しい城でした。
山形城
2016年7月14日
84城目、14年ぶり2回目の登城。
天候:くもり
山形駅より徒歩にて、
二ノ丸南大手門→西不明門→北不明門→本丸一文字門→東大手門を見学。
最上義光歴史館、三ノ丸土塁跡も廻りました。
二本松城
2016年7月14日
85城目、初登城。
天候:くもり時々晴れ
二本松駅より徒歩にて、
途中、歴史館を見学したあと、
戒石銘碑→二本松少年隊群像→箕輪門→日影の井戸→本丸跡→搦手門跡→二合田用水→少年隊の丘→傘マツ→洗心亭→るり池を廻りました。
駅からの往復も含め約3時間かかりました。
鹿児島城
2016年7月26日
86城目、初登城。
天候:晴れ
御楼門跡→鬼門除け→二の丸石垣→黎明館を廻りました。
城山、私学校跡、西郷隆盛洞窟も併せて見学しました。
人吉城
2016年7月26日
87城目、5年ぶり2回目の登城。
天候:くもり時々晴れ
レンタカーにて、
角櫓→多門櫓→箕輪門→長塀→堀合門→御下門→二の丸→本丸→歴史館と廻りました。
本丸まで行くと汗だくになりました。
大野城
2016年8月21日
88城目、初登城。
天候:晴れ
福岡空港よりレンタカーにて登城開始。
百間石垣、尾花地区土塁、礎石群、大石垣を見学。
スタンプは県民の森管理事務所で押しました。
帰りに大宰府展示館、政庁跡も見て回りました。
島原城
2016年8月21日
89城目、初登城。
天候:晴れ
島原鉄道で島原駅に到着。駅から徒歩にて、
天守→三重櫓→廊下橋石垣と廻りました。
時鐘楼、武家屋敷、鯉の泳ぐまち、四明荘も見学。
かんざらしもおいしくいただきました。
松代城
2016年10月30日
90城目、9年ぶり2回目の登城
マイカーにて、
埋門を通り、北不明門より登城開始。
戌亥隅櫓→太鼓門→と廻りました。
前回よりも大幅に整備されていました。
その後、真田宝物館、真田邸、文武学校、旧松代駅、長國寺、鐘楼、矢沢家表門と
松代の街を散策しました。
竹風堂のどら焼き山をお土産に買いました。
佐倉城
2016年11月22日
91城目、初登城
京成佐倉駅近くの観光協会でレンタサイクルを借りて登城開始。
途中に登り坂もあるのでやはり電動をお勧めします。
馬出し空堀→堀田正睦像→本丸跡→天守閣跡→清水出丸跡→出丸跡
→伝佐倉城内薬医門と廻りました。
帰りに武家屋敷も見学しました。
雨あがりで足元が悪かったですが、
晴天に恵まれ、気持ちよく散策出来ました。
江戸城
2016年11月22日
92城目、初登城
和田倉噴水公園でスタンプを押してから登城開始。
巽櫓→桔梗門→坂下門→伏見櫓・二重橋→桜田門→楠公像→大手門→三の丸尚像館→百人番所→富士見櫓→松の廊下跡→富士見多門→天守台→北桔橋門→二の丸庭園→平川門
と廻りました。
見どころがたくさんあり、またその大きさにも圧倒されました。
津和野城
2017年1月1日
4thシーズンスタート
93城目、初登城
JR津和野駅より、レンタサイクルにて。
ルフト茶屋でスタンプを押す。
太鼓丸→三十間台→三の丸→出丸と廻りました。
リフトで降りてきたあと、
物見櫓、馬場先櫓、多胡家表門と町を散策。
帰りは新山口駅まで、SLやまぐち号に乗りました。
鉢形城
2017年2月19日
94城目、初登城
東武寄居駅より、徒歩にて。
早朝のため、足元には雪が残る状態で登城開始。
笹曲輪→本曲輪→二の曲輪→三の曲輪→外曲輪と廻りました。
9:30の開館を待って、鉢形城歴史館でスタンプを押す。
物見櫓、馬場先櫓、多胡家表門と町を散策。
その後川越に移動。
川越城
2017年2月19日
95城目、初登城
東武川越駅より、徒歩にて。
蔵造りの町並みを散策しながら、
中ノ門堀跡→本丸御殿→富士見櫓跡と廻りました。
駅への帰る途中に喜多院も寄りました。
新発田城
2017年4月16日
96城目、初登城
JR新発田駅より、徒歩にて。
桜が満開の中、
三階櫓→本丸表門→辰巳櫓→二の丸隅櫓と廻りました。
駅への帰る途中に清水園、足軽長屋も寄りました。
会津若松城
2017年4月17日
97城目、4年ぶり3回目の登城。
JR会津若松駅より、タクシーにて。
北出丸より登城開始、
武者走の石段→廊下橋→高石垣→鉄門→天守→走長屋→麟閣と廻りました。
御三階櫓、甲賀町口門跡にも寄りました。
白河小峰城
2017年4月17日
98城目、初登城
JR新白河駅より、タクシーにて。
桜が満開の中、
清水門跡→桜門跡→三重櫓→前御門と廻りました。
白河集古苑も立ち寄りました。
八王子城
2017年5月28日
99城目、初登城。
JR高尾駅より、バスにて。
JR高尾駅北口の駅員に声をかけると、
『後北条氏ゆかりの城ハンドブック』がもらえます。
まずは御主殿へ。
大手門跡→古道→曳橋→御主殿跡、
いったん管理棟へ戻って、
本丸へ登城開始。
かなり急な山道です。
管理棟にある杖を借りた方が歩きやすいです。
金子曲輪→八王子神社→松木曲輪→本丸跡→小宮曲輪と廻りました。
帰りに北条氏照及び家臣墓にも立寄りました。
月山富田城
2017年7月16日
100城目、初登城。
自宅よりマイカーにて。
AM7:00に安来市歴史資料館駐車場に到着。
山中御殿近くのパーキングに車を止めて、登城開始。
山中御殿→七曲り→三ノ丸→二ノ丸→本丸→花の檀→山中鹿介銅像と見て回りました。
七曲りはきれいに整備され歩きやすく、また木もかなり伐採したと思われ、
二ノ丸、本丸からの眺望は良好でした。
黒井城
2018年4月8日
続1城目、通算101城目、初登城。
JR黒井駅より徒歩にて、登城開始。
AM9:00に本丸に到着。
眺望良好でした。
福知山城
2018年4月8日
続2城目、通算102城目、19年ぶり2回目の登城。
JR福知山駅より徒歩にて、登城開始。
桜はすでに終わっていました、残念!
備中高松城
2018年4月10日
続3城目、通算103城目、初登城。
JR備中高松駅より徒歩にて。
高松城址公園資料館見学のあと、蛙ヶ鼻堤防も見学しました。
田丸城
2018年4月14日
続4城目、通算104城目、初登城。
JR田丸駅より徒歩にて。
登城前に村山龍平記念館でスタンプ押印、城跡マップがあります。
マップを持って登城開始。
本丸、二の丸の石垣が見応えあり。
津城
2018年4月14日
続5城目、通算105城目、初登城。
近鉄津新町駅徒歩にて。
三重櫓と藤堂高虎銅像が出迎えてくれました。
場内ではガイドマップのようなものが入手出来ませんでしたので、
津駅前の観光案内所で史料をもらいました。
浜松城
2018年4月26日
続6城目、通算106城目、22年ぶり2回目の登城。
JR浜松駅徒歩にて。
前回訪問時にはなかった天守門が復元されていました。
市役所屋上からの眺望も良好です。
吉田城
2018年4月26日
続7城目、通算107城目、初登城。
JR豊橋駅徒歩にて。
豊川対岸からの眺望も良好です。
大垣城
2018年4月26日
続8城目、通算108城目、2年ぶり3回目の登城。
JR大垣駅徒歩にて。
越前大野城
2018年4月27日
続9城目、通算109城目、9年ぶり2回目の登城。
JR越前大野駅バス+徒歩にて。
山頂からの大野市の街並みが一望出来ました。
福井城
2018年4月27日
続10城目、通算110城目、3年ぶり2回目の登城。
JR福井駅徒歩にて。
前回訪問時工事中だった山里口御門が完成していました。
飯盛城
2018年4月28日
続11城目、通算111城目、初登城。
JR野崎駅より徒歩にて。
まず大東市立歴史民俗資料館に向かい、スタンプとお城の資料を取得、
野崎観音ヨコより登城開始、相当ハードな登り坂、
虎口石垣、土橋、展望台東側石垣、堀切を見学。
帰路は四條畷神社に向かって、ひたすら階段状の下り。
こちらの登りも相当ハード。
その分展望台からの眺望は良好でした。
岸和田城
2018年4月29日
続12城目、通算112城目、12年ぶり2回目の登城。
マイカーにて。
天守、石垣、庭園、百間堀を見学。
天候もよく青空に白の天守は映えました。
大和郡山城
2018年5月4日
続13城目、通算113城目、22年ぶり2回目の登城。
JR郡山駅より徒歩にて。
途中、外堀緑地を見学しながら、城跡へ。
五軒屋敷堀、追手向櫓、追手門、柳沢文庫を見て、天守台へ。
天候もよく天守台からは奈良の街並みがきれいに見えました。
帰りは近鉄郡山駅より家路につく。
佐柿国吉城
2018年5月6日
続14城目、通算114城目、初登城。
自宅よりマイカーにて。
朝7時より登城開始、
伝二ノ丸→北西曲輪群→本丸と見学。
帰りに若狭国吉城歴史資料館に立ち寄る。
本日はおまつりで無料開放されていました。
玄蕃尾城
2018年5月6日
続15城目、通算115城目、初登城。
自宅よりマイカーにて、本日2城目。
佐柿国吉城より移動。
刀根側林道より登城、スタンプは林道突き当り車止め見学受付ポストにて。
駐車スペースは5〜6台程度。
林道は離合が困難で狭い(幸い往復とも1台もすれ違いは無かった)
ポストには資料も置いてあります。
郭→土橋→虎口郭→馬出郭→主郭→櫓台→張出郭→郭→腰郭と見学
(駐車場からの往復と見学時間で約1.5時間)
大変整備されており歩きやすかった。
鎌刃城
2018年5月6日
続16城目、通算116城目、初登城。
自宅よりマイカーにて、本日3城目。
佐柿国吉城→玄蕃尾城を見学したあと寄り道しながら移動。
まずは源右衛門でスタンプとMAPを確保。
米原側から来ると源右衛門の手前に見学者用に駐車場あります。
MAPを見ながら名神高速の彦根44蕃ガードをくぐり抜けて(柵のチェーンは自分で脱着可能)登城開始。
北郭→主郭→南郭の順番に見学、西郭には足元の状況が悪く今回は断念。
(駐車場からの往復と見学時間で計約2時間)
途中、クマよけ鈴の鐘あり、2時間の道中ですれ違ったのは1名だけでした。
多気北畠氏城館
2018年5月27日
続17城目、通算117城目、初登城。
自宅よりマイカーにて。
朝6時20分に北畠神社に到着、
まずは霧山城へ登城開始。鐘突堂跡→矢倉跡→本丸跡→米倉跡と回りました。
本丸跡まで行き約1時間、帰りは約20分。
神社境内を散策後、8時30分に社務所でスタンプ押印。庭園も見学しました。
資料は美杉町ふるさと資料館でもらいました。
このあと宇陀松山城へ。
宇陀松山城
2018年5月27日
続18城目、通算118城目、初登城。
自宅より北畠神社経由でマイカーにて。
車は道の駅に駐車してから、
徒歩で登城開始。
千軒舎でスタンプ押印、資料をもらい、千軒舎うらより登城開始。
途中までは車道が整備されていました(車両は通行止めでした)。
南西虎口部(雀門跡)→本丸→天守郭と回りました。
帰りは春日神社経由で、春日門跡、松山西口関門を見学しました。
芥川山城
2018年6月3日
続19城目、通算119城目、初登城。
自宅よりマイカーにて。
塚脇バス停で芥川山城の説明板を確認したあと
車は祥風苑の駐車場へ(1時間400円)。
午前6時に登城開始。
土塁、土橋、堀切を見ながら、竹林の中を進む
(登りはそれほどキツくありません)。
主郭南側からの眺望は良好、主郭へには、
説明場板がありました。帰りに大手門石垣を見学。
往復約2時間の道のり、道中は伐採・草刈りと整備されて歩きやすかった。
スタンプは前日に押印済。
八幡山城
2018年6月17日
続20城目、通算120城目、初登城。
JR近江八幡駅より徒歩にて。
八幡公園で秀次公銅像、屋敷跡石垣見学のあと
徒歩にて登城。
近江八幡駅よりロープウェイ山上駅まで
途中の見学時間を含めて、約1.5時間。
スタンプ押印後、山頂石垣群を見学。
眺望は良好、帰りも徒歩で下山。
八幡堀周辺を散策、家族へのお土産に、
CLUB MARIEのバームクーヘンを購入し、帰路につく。
出石城・有子山城
2018年6月24日
続21城目、通算121城目、初登城。
自宅よりマイカーにて。
AM6:30にいずし観光センター前の大手前駐車場に到着。
出石城跡見学のあと、有子山城跡へ登山開始。
中間地点までは、かなり厳しい登り坂であるが、その後は緩やかに。
井戸曲輪→主郭→千畳敷を石垣、堀切を見学しながら進む。
往復約2時間の行程。
車まで戻って来てから、駐車料金400円を支払い、
観光センターでスタンプ押印。
その後、出石家老屋敷でレンタサイクルを借り、出石の町を散策。
もちろん出石そばもいただきました。
米沢城
2018年7月21日
続22城目、通算122城目、9年ぶり3回目の登城。
JR米沢駅よりレンタサイクルにて。
駅前にある駅レンタカーのところで自転車が借りれます。
(朝は8:30分から)
駅から上杉神社までは10分程度で到着します。
上杉神社参拝、稽照殿見学のあと観光案内所でスタンプ押印。
堀を一周するのも自転車だと楽です。
上杉博物館にも見学(今はこちらにもスタンプがありました)。
このあとは、電車で白石城へ移動。
白石城
2018年7月21日
続23城目、通算123城目、初登城。
JR白石駅よりレンタサイクルにて。
駅中にある観光案内所で自転車が借りれます。
駅から白石城までは10分程度で到着します。
最後に登り坂があり、そこは自転車を押して登りました。
石垣、復元された大手ニノ門、天守を見学。
売店では名物?ももちゃソフト(桃と紅茶)をいただきました。
その後、歴史探訪ミュージアム、武家屋敷、
白石城の門の遺構がある、延命寺・当信寺と回りました。
これらを見て回るのも自転車が効率的です。
小牧山城
2018年7月30日
続24城目、通算124城目、初登城。
名鉄小牧駅より徒歩にて。
山頂の小牧市歴史館にてスタンプ押印。
入場料はJAF割引で60円と安い。
この後は本丸御殿が完成したばかりの名古屋城へ移動。
ただとにかく暑い・・。
富山城
2018年8月5日
続25城目、通算125城目、初登城。
自宅よりマイカーにて。
城址公園地下駐車場を利用、朝8時20分に到着。
当日はお祭りがあり駐車場からの出庫が11時までとの事。
郷土士博物館は9時からなので、
それまでに、鏡石、千歳御門を見学しました。
今回は家族旅行中の登城。
高岡城、丸岡城も併せて再訪しました。
勝瑞城
2018年8月18日
続26城目、通算126城目、初登城。
自宅よりマイカーにて。
早朝6時20分に到着。
勝端城跡、勝端館跡を見学。
パンフレットは勝橋館跡に置いてあります。
近くのマンションにも上がって、
城の全容も確認。
スタンプは武田石油さんにて。
この後、道の駅で休憩後、引田城へ向かう。
引田城
2018年8月18日
続27城目、通算127城目、初登城。
自宅よりマイカーにて。
勝端城より移動。讃州井筒館に9時45分に到着。
開館前でしたが、スタンプ押印とパンフレットを取得し、
登城口まで車で移動。
本丸石垣→天守台→化粧池→引田鼻灯台→東の丸→北ニの丸→北曲輪の
順に見学。
本丸からの引田の町並みや北二の丸の石垣は見応えあり。
約2時間の行程。
この後、一宮城へ向かう。
一宮城
2018年8月18日
続28城目、通算128城目、初登城。
自宅よりマイカーにて。
本日3城目、勝端城→引田城より移動。
大日寺駐車場を利用。
登山口でスタンプ押印とパンフレットを取得し、登城開始。
倉庫群→才蔵丸→明神丸→本丸→椎丸→陰滝の順に見学。
小倉丸はハチに行く手は阻まれ行けず、また水ノ手丸へは道が分からず、
こちらも行けず。本丸からは先はまだ十分な整備がなされていないように思います。
陰滝付近も鎖を持って、急な下り坂を下りていくところがあり
注意が必要です。
石垣と本丸からの眺望は見応えありです。
また本丸頂上で同じく100名城めぐりの方とお話ししました。
仲間との出会いはやはり嬉しいですね。
今度は九州に行かれるとか・・・、羨ましい。
約2時間程度の行程、
この後は徳島城を再訪し、徳島市内に宿泊。
明日、洲本城に向かいます。
洲本城
2018年8月19日
続29城目、通算129城目、初登城。
自宅よりマイカーにて。
前日に勝端城→引田城→一宮城に登城、徳島より移動。
まず、淡路文化史料館にてスタンプ押印とパンフレットを取得し、登城開始。
徒歩か車か迷った挙げ句、車で馬屋駐車場まで。
馬屋→大手門跡→腰曲輪→南の丸→本丸大石段→本丸搦手虎口→本丸→天守台→西の丸→→西の登り石垣→武者溜→日月の池の順に見学。
天守は、ちょっと残念ですが、石垣群は見事。十分見る価値あります。
麓に戻って、洲本八幡神社の金天閣を見学、
せっかくなので、淡路文化史料館も入館しました。
スタンプのみでもOK、登城方法も親切にご説明いただけました。
古宮城
2018年9月28日
続30城目、通算130城目、初登城。
自宅よりマイカーにて。
AM7:40に到着、Yショップにてスタンプ押印、
その後登城開始。
土塁、堀切などは遺構はよく残っているが、
案内看板が無いため事前の下調べは必要かと・・・。
約1時間散策。
資料をもらいたくて、作手歴史民俗資料館開館の10時まで車で待機。
開館後、資料をもらって、次の目的地諏訪原城へ向かう。
諏訪原城
2018年9月28日
続31城目、通算131城目、初登城。
本日2城目、古宮城よりマイカーにて移動。
事前に金谷駅前の観光案内所で資料→
(現地にもありますが、白黒印刷分のみしかありませんでした)をもらい、
その後現地に移動。
現在ガイダンス施設建築中、駐車スペースは3台程度。
スタンプはキャビネットの引き出しの中、
確かに雨が降ると大変です。
外堀→二の曲輪中馬出→二の曲輪→本曲輪→カンカン井戸→二の曲輪東内馬出→諏訪神社の順に見学。
ちょうど草刈り作業中、道にはチップが引かれよく整備されており
見学しやすかった。
この後は最終目的地、高天神城へ。
高天神城
2018年9月28日
続32城目、通算132城目、初登城。
本日3城目、諏訪原城よりマイカーにて移動。
先に大東北公民館でスタンプ押印、資料をもらう。その後現地に移動。
搦手口より登城開始。
三日月池→二の丸→横堀→堀切→かな井戸→馬場平→大河内石窟→本丸→御前曲輪→三の丸の順に見学。
場内の整備状況は良好、約1時間程度の散策となりました。
興国寺城
2018年10月29日
続33城目、通算133城目、初登城。
JR原駅より駅前にはタクシーありましたが徒歩にて、約35分で到着。
道はほぼフラットです。
本丸内の穂見神社境内でスタンプ押印、
本丸背後の大堀切は見応えあり。
パンフレット等が無かったのは残念でした。
場内の整備状況はまずまず良好、約40分程度でまわりました。
石垣山城
2018年10月29日
続34城目、通算134城目、初登城。
JR早川駅より徒歩にて、農道経由で約40分で到着。
ひたすら登り道で疲れましたが、振り返ると相模湾や小田原市内がきれいに見えました。駐車場にてスタンプ押印後登城開始。
馬屋曲輪→井戸曲輪→櫓台→本丸→天守台→西曲輪→南曲輪と回りました
場内の整備状況は良好、歩きやすかったです。
帰りも徒歩で早川駅へ向かう。
駅〜城往復と散策時間を含めて約2時間20分程度かかりました。
このあと4年振りの小田原城へ。
郡上八幡城
2018年11月14日
続35城目、通算135城目、18年ぶり2回目の登城。
JR岐阜駅よりバスにて城下町プラザまで、その後徒歩で登城。
晴天にて眺望良好。
バスは往復割引あります。
米子城
2018年11月30日
続36城目、通算136城目、初登城。
JR米子駅よりレンタサイクルにて(4時間まで500円)。
まず山陰歴史館がスタンプ押印と資料をもらう。
二の丸桝形虎口から登城開始。
小原家長屋門→登り石垣→内膳丸→本丸と回りました。
木の伐採は完了、本丸石垣は素晴らしく、見応えがありました。
沼田城
2018年12月8日
続37城目、通算137城目、初登城。
JR沼田駅より徒歩にて、20分程度ですが河岸段丘の登り坂、汗をかきました。
城内は公園ですが、石垣も残り、眺望良好。
名胡桃城
2018年12月8日
続38城目、通算138城目、初登城。
JR後閑駅より徒歩にて、約30分で到着。
案内所でビデオ鑑賞、スタンプ押印、資料をいただきました。
馬出→三郭→二郭→本郭→ささ郭→袖郭と回りました
場内の整備状況は良好、歩きやすかったです。
帰りも徒歩で上毛高原駅へ向かう。
こちらは約45分程度かかりました。
知覧城
2019年1月13日
続39城目、通算139城目、初登城。
鹿児島空港よりレンタカーにて約80分で到着。
まずミュージアム知覧にてスタンプ押印、資料をいただきました。
その後車で移動し登城開始。
今城→弓場城→本丸と回りました。
蔵之城は工事中で見学出来ず。
帰りに武家屋敷群を散策しました。
岡豊城
2019年1月25日
続40城目、通算140城目、初登城。
JR後免駅よりタクシーにて約10分で到着(料金1,200円)。
まず高知県立歴史民俗資料館にてスタンプ押印、資料をいただきました。
その登城開始。
ニノ段→詰→虎口→伝厩跡曲輪と回りました。
帰りはバスにて、高知城に向かう。
美濃金山城
2019年2月22日
続41城目、通算141城目、初登城。
名鉄明智駅よりYMOバスにて元役場場前で下車、
可児市観光交流館でスタンプ押印、資料をもらい、
荷物はコインロッカー(お金が返却されます)に預けて登城開始。
出丸→三ノ丸→二ノ丸→本丸→米蔵跡と回りました。
本丸では二頭のニホンカモシカと遭遇、いるんですねぇ〜。
1週回れるようになっており、約1時間30分程度で、
交流館に戻ってきました。
帰りに戦国山城ミュージアムを見学。
よく整備され歩きやすい山城でした。
新宮城
2019年3月23日
続42城目、通算142城目、初登城。
自宅よりマイカーにて、早朝7時に到着。
駐車場に車を止めて登城開始、
出丸→本丸→鐘ノ丸→松ノ丸と回り、いったん降りてきてから
迂回して水ノ手を見学しました。
(訪問日時点では松ノ丸から水ノ手への道は通行止めでした)
約1時間10分程度の散策時間でした。
その後、新宮市立歴史民俗資料館へ移動、
スタンプ押印と資料をもらう(当日は無料で入館出来ました)。
資料館の駐車スペースは約2台程度。
8時30分頃に行ったのですが、館の方が既に開けてくれていました。
この後赤木城に向かう。
赤木城
2019年3月23日
続43城目、通算143城目、初登城。
新宮城より道の駅経由で、スタンプ設置場所の紀和鉱山資料館までマイカーで約1時間。10時に到着。
資料館は内装工事中で見学は出来ませんでしたが、スタンプは押印可能。
また資料は資料館ヨコの道の駅にありました。
そこからさらに移動して赤木城に向かう
駐車場に車を止めて登城開始、
門跡→東郭→虎口→主郭→北郭→西郭→南郭と回りました。
小ぶりでしすが、よく整備された城でした、
帰る頃に、団体ツアーバスも到着し、
賑やかになりました。
桜はまだつぼみでした・・・。
三原城
2019年3月29日
続44城目、通算144城目、初登城。
新幹線で三原駅に到着。まず東京方面のホームより見学。
駅にある観光案内所でスタンプ押印と資料をもらう。
まずは船入櫓跡を見学(駅より徒歩5分)、
駅構内に戻って、天主台跡へ、その後天主台廻りを1週してから、
駅下のかくれ城跡→本丸中門跡を回りました。
みはら歴史館も見学しました。
約1時間20分の見学時間でした
若桜鬼ケ城
2019年4月13日
続45城目、通算145城目、初登城。
自宅よりマイカーにて。
若桜駅にAM6:45到着、駅前の観光案内所でスタンプ押印(7:00から押せました)、
散策マップをもらう。自動車ルートで登城しようと思い、
林道を進むも、途中で通行止め。
第2町民体育館まで戻り、八幡広場より徒歩にて登城開始。
山頂まで約40分程度、三の丸→二の丸→本丸→六角石垣と見学しました。
眺望良好、桜も見事に咲いていました。
下山時は急勾配箇所あり、注意が必要です。
下山後、観光案内所に戻って、御城印を購入しました。
土浦城
2019年5月6日
続46城目、通算146城目、初登城。
JR土浦駅より徒歩にて。
約15分程度で到着、、霞橋→霞門→東櫓→櫓門→高麗門→西櫓と見学しました。
スタンプは東櫓にて押印。
市立博物館も併せて見学し、約1時間強の散策でした。
品川台場
2019年5月6日
続47城目、通算147城目、初登城。
りんかい線東京テレポート駅より徒歩にて。
マリンハウスにてスタンプ押印後、第三台場を見学。
帰りはレインボーブリッジサウスルートを徒歩で渡る。
第三台場、第六台場も近くからよく見えました。
田町駅に着くころには足がカクガクになりました。
菅谷館
2019年5月11日
続48城目、通算148城目、初登城。
東武武蔵嵐山駅より徒歩にて。
約15分程度で到着、嵐山史跡の博物館で、
スタンプ押印と資料をもらう。
伝搦手門跡→本郭→南郭→ニノ郭→三ノ郭→西ノ郭と見学しました。
約50分の散策時間でした。
杉山城
2019年5月11日
続49城目、通算149城目、初登城。
菅谷館跡より嵐山町役場経由で徒歩約60分。
途中の嵐山町役場史跡でスタンプ押印と資料をもらう。
出郭より登城開始→大手口→馬出郭→南三の郭→井戸跡→本郭→北二の郭→北三の郭→搦手口→東二の郭→東三の郭→南二の郭→井戸郭→外郭と見学しました。
約60分程度の散策時間でした。
鳥越城
2019年5月24日
続50城目、通算150城目、初登城。
北陸鉄道鶴来駅より、レンタサイクルにて約45分。
(レンタサイクルは駅すぐの白山市観光連盟で借りれます、
電動1,000円/日(700円もあり)
道中はサイクリングコースが整備され爽快です。
桝形門→本丸門→本丸→中ノ丸門→後二の丸→後三の丸と見学しました
帰りに鳥越一向一揆歴史館でスタンプ押印と資料をもらう(JAF割引で250円)。
ビデオも見せていただきました。
昼食は隣接の道の駅でおそばを食す。
小机城
2019年6月21日
続51城目、通算151城目、初登城。
JR小机駅より、駅横にある城郷小机地区センターにて
スタンプ押印とマップ取得後、徒歩にて。
根古谷→空堀→富士仙元→本丸広場→櫓跡→櫓台→土塁→井楼跡→二の丸広場と見学しました。所要時間は駅往復を含めて約90分程度かかりました。
滝山城
2019年6月21日
続52城目、通算152城目、初登城。
JR八王子駅より、バスにて滝山城址下バス停下車。
まず、加住市民センターにてスタンプ押印とマップ取得後、登城開始。
小宮曲輪址→山の神曲輪址→三の丸址→千畳敷址→二の丸址→本丸址→中の丸址→信濃屋敷址→刑部屋敷址と見学しました。眺望良好で、引橋や空堀などの見所も多くありました。
小倉城
2019年7月25日
続53城目、通算153城目、18年ぶり2回目の登城。
JR小倉駅より徒歩にて。
しろテラスでスタンプ押印後、登城開始。
天候に恵まれ青空に天守が映えました。
小倉城庭園にも立ち寄りました。
中津城
2019年7月25日
続54城目、通算154城目、5年ぶり2回目の登城。
JR中津駅より、徒歩にて。
天守閣内にてスタンプ押印、登城記念の御城印も購入しました。
久留米城
2019年7月26日
続55城目、通算155城目、初登城。
西鉄久留米駅より徒歩にて、約40分程度かかりました。
高石垣は見応えがありました。
スタンプは神社の社務所にて。
有馬記念館も見学しました。
帰りは西鉄久留米駅までバスで、暑さで歩く体力はありませんでした。
水城
2019年7月26日
続56城目、通算156城目、初登城。
西鉄大宰府駅より、レンタサイクルにて。
(電動1日700円、コインロッカー利用で100円引き)。
水城館にてスタンプ押印、その後土塁断面広場も見学しました。
見どころが多いでので、レンタサイクルが小回りが利いてベストかもしれません。
福江城
2019年7月27日
続57城目、通算157城目、初登城。
博多港23:45発のフェリーにて福江港へ、港からは徒歩にて。
庭園見学を兼ねてスタンプ押印、その後堀に沿って一周回りました。
舟入跡は隣接する図書館より見学、観光歴史資料館も見学しました。
続100名城巡りが無かったら五島列島に来ることは無かったでしょう。
大切な思い出となりました。
能島城
2019年8月9日
続58城目、通算158城目、初登城。
自宅よりマイカーにて。
潮流体験船に乗って見学。水害の影響から現在も上陸は不可。
しかしながら船上からの見学でも十分満足。
スタンプは体験船乗り場すぐ前の村上水軍博物館にて押印。
河後森城
2019年8月9日
続59城目、通算159城目、初登城。
自宅よりマイカーにて。能島城より約2.5時間で移動。
風呂ヶ谷駐車場に車に止めて登城開始。
西第十曲輪の堀立柱建物にてスタンプ押印し、
本郭→古城→新城と見学、約1時間程度の散策となりましたが、
誰とも会わず・・・。
角牟礼城
2019年8月10日
続60城目、通算160城目、初登城。
自宅よりマイカーにて。
前日の河後森城より、八幡浜港→別府港をフェリーにて移動。
翌朝、AM7:00に駐車場に到着、登城開始。
三の丸→二の丸→本丸と見学、約1.5時間程度の散策となりましたが、
誰とも会わず・・・。
スタンプは9:00の開館を待って、わらべの館(豊後森藩資料館)にて押印。
待ち時間の間に末廣神社、庭園を見学しました。
鞠智城
2019年8月10日
続61城目、通算161城目、初登城。
自宅よりマイカーにて。角牟礼城より約3時間で移動(渋滞・昼食休憩あり)。
風呂ヶ谷駐車場に車に止めて登城開始。
温故創生館にてスタンプ押印。
鼓楼→米蔵→兵舎→板倉→長者山展望広場休憩所→灰塚→宮野礎石
と見学、暑さでこれ以上の散策は出来ず・・・。
原城
2019年8月12日
続62城目、通算162城目、初登城。
マイカーにて。原城温泉真砂に駐車、無料の電動サイクルを借りて散策開始。
先ず、スタンプ押印のため有馬キリシタン遺産記念館に向かう(かなりの急坂)。
その後場内に戻ってきて、
仕寄場→二ノ丸→空壕跡→本丸跡と見学。
城内は広く、自転車移動が最適かと・・・。
新高山城
2019年9月23日
続63城目、通算163城目、初登城。
JR本郷駅より徒歩にて。駅にパンフレットあり。
登城口まで徒歩約25分、登山道を登城開始。
鐘の段→番所跡→匡真寺跡→大手門跡→本丸跡→詰めの丸跡→釣井の段→西の丸と見学。
詰めの丸跡からの眺望は良好。
ただとにかく蚊が多く、この時期の虫除け対策は必須です。
帰りに本郷生涯学習センターでスタンプ押印。
駅往復を含め、約3時間弱の行程でした。
浜田城
2019年10月13日
続64城目、通算164城目、初登城。
JR広島駅よりレンタカーで移動(食事時間を含め約2.5時間)。
浜田駅1階にある市民サロンでパンフレットをもらい、城跡に移動、
社務所にてスタンプ押印後、登城開始。
県庁門→ニノ門→三ノ丸、出丸石垣→本丸跡→焔硝蔵→中ノ門と見学。
石垣群は迫力あり、本丸跡からの外ノ浦の眺望は良好でした。
帰りに先日開館したばかりの浜田城資料館も見学させていただきました。
無料でこちらにもパンフレットあり。
高島城
2019年11月17日
続65城目、通算165城目、12年ぶり2回目の登城。
JR塩尻駅よりレンタカーにて。
お城の駐車場に車を停めて、登城開始。
冠木門→冠木橋→角櫓→天守閣と見学。
天守閣への入場料はJAF割引で200円でした。
見学時間は約1時間、紅葉がきれいでした。
新府城
2019年11月17日
続66城目、通算166城目、初登城。
JR塩尻駅より高島城経由でレンタカーにて。
登城前に民俗資料館に立ち寄りスタンプ押印、パンフレットをもらう。
駐車場に車を停めて、登城開始。
大手桝形虎口→丸馬出→三日月堀→本丸→ニの丸→井戸→木橋橋台→乾門桝形虎口
→西出構→東出構と見学、見学時間は約1時間15分程度でした。
苗木城
2019年12月20日
続67城目、通算167城目、3年ぶり2回目の登城。
JR中津川駅よりバス苗木下車。
大矢倉→二の丸→角櫓→千石井戸→武器蔵→天守展望台→帯郭→笠置矢倉と見学。
前回よりもさらに整備が進んでいるように思えました。
見学時間は約1.5時間、眺望良好でした。
帰りに苗木遠山史料館に寄りスタンプ押印、御城印購入しました。
唐津城
2020年1月1日
続68城目、通算168城目、7年ぶり2回目の登城。
JR唐津駅よりレンタカーにて。
駐車場に車を停めて石段にて登城開始(前回はエレベーターを利用)。
石垣は一部修理中、本丸櫓門は見学出来ず。
天気も良く天守閣からの眺望は良好でした。
帰りに三ノ丸辰巳櫓も見学しました。
本佐倉城
2020年2月2日
続69城目、通算169城目、初登城。
JR酒々井駅より徒歩にて。
途中、中央公民館に立ち寄り、スタンプ押印、資料をもらう。
東山馬場より登城開始。
東山虎口→南奥虎口→倉跡→セッテイ空堀→?郭虎口→大堀切→城山→奥ノ山→妙見神社と見学。セッテイは道状況は悪く途中で引き返す。
駅往復と見学時間と併せて徒歩2.5時間の行程でした。
座喜味城
2020年2月15日
続70城目、通算170城目、15年ぶり2回目の登城。
レンタカーにて。
ユンタンザミュージアムでスタンプ押印、資料をもうう。
石造アーチ門→二の郭→一の郭と見学。
天候は曇りでしたが、曲線状の城壁は大変美しさを感じました。
勝連城
2020年2月15日
続71城目、通算171城目、15年ぶり2回目の登城。
レンタカーにて。
休憩所でスタンプ押印、資料をもらう。
三の曲輪→二の曲輪→一の曲輪と見学。
世界遺産になったこともあって前回よりも随分と整備が進んでいるように思えました。
天候は曇り、それでも美しい眺望が望めました。
笠間城
2020年3月1日
続72城目、通算172城目、初登城。
JR笠間駅より徒歩にて。
天守曲輪石垣を見学、帰りに真浄寺七面堂にも立ち寄りました。
スタンプは、井筒屋で押印。
帰りは友部駅まで、観光周遊バスに乗車。
1回100円です。
唐沢山城
2020年3月15日
続73城目、通算173城目、初登城。
東武鉄道田沼駅より徒歩にて、レストハウスまで約45分。
くい違い虎口→天狗岩→大炊の井→四つ目堀→大手道→南城→高石垣→二の丸→本丸の順に見学。
南城の社務所でスタンプ押印、御城印購入。
早朝登城の為城内は、一面の霧に覆われていました。
霧の中の高石垣は、荘厳な雰囲気でした。
帰りも田沼駅まで徒歩で、
見学時間と併せて往復3時間の行程でした。
三春城
2020年3月28日
続74城目、通算174城目、初登城。
JR三春駅より徒歩にて。
先に民俗資料館にて、スタンプ押印、資料をもらう。
明徳門を見てから登城開始。
道は整備されており、楽々の登城。
一部桜も咲いていました。
本丸北東角の石垣は確認出来ず、残念。
高田城
2020年4月4日
続75城目、通算175城目、初登城。
えちごトキめき鉄道高田駅より徒歩にて。
三重櫓を見学、スタンプ押印。
上越市歴史博物館にて御城印購入。
城内は桜が満開。そのまま夜桜も見学。
まずまずの人出がありました。
鮫ケ尾城
2020年4月5日
続76城目、通算176城目、初登城。
えちごトキめき鉄道北新井駅より徒歩にて。
駅には徒歩用のアクセス図あり、道には迷いません。
案内所はまだ開いていないので先に登城、
途中から雨が降り出し、足元はぬかるみがあり、何度も滑りそうになる。
何とか本丸まで到着。
総合案内所まで戻って、スタンプ押印、御城印購入。
帰りにも駅まで徒歩で、駅に着く頃には、雨も上がり、日もさしてきた。
本丸からの眺望が望めず、残念でした。
村上城
2020年5月29日
続77城目、通算177城目、初登城。
JR村上駅よりタクシーにて登城口まで。
料金は1,080
保存育英会でスタンプ押印後、登城開始。
七曲り道を進み、四つツ門跡→黒門跡→埋門跡→天守跡→中世遺構散策コースと見学。
石垣群は見応えがありました。
帰りは市役所より駅までタクシーを利用。
料金は1,000でした。
電車の都合もあって、往復2時間30分の行程でした。
鶴ヶ岡城
2020年5月29日
続78城目、通算178城目、初登城。
JR鶴岡駅よりタクシーにて。
料金は790
荘内神社にてスタンプ押印後後、土塁、外濠を見学。
城の遺構は少ないですが、
隣接する、致道博物館、致道館、大寶館も併せて見学。
なかなかの見応えでした。
帰りは駅まで徒歩にて。
そのまま秋田に向かいました。
秋田城
2020年5月30日
続79城目、通算179城、初登城。
JR秋田駅よりレンタカーにて。
まず秋田城跡歴史資料館にてスタンプ押印、館内を見学。
その後、史跡公園に移動。
政庁、東門、古代水洗トイレ見学。
公園内は整備され、気持ちの良い散策時間でした。
脇本城
2020年5月30日
続80城目、通算180城目、初登城。
JR秋田駅よりレンタカーにて。
案内所横の駐車場に車を止めてスタンプ押印後登城開始。
曲輪、大土塁、空掘と見学。
誰とも会わず、寂しい登城となりましたが、日本海を望む眺望は絶景。
景色の独り占めに満足でした。
九戸城
2020年5月31日
続81城目、通算181城目、初登城。
レンタカーにて、エントランス広場に駐車して資料取得後、登城開始。
深田掘から二ノ丸切岸、本丸石垣、二ノ丸搦手、石沢館と見学。
石垣群は見応えがありました。見学時間は約70分。
帰りにガイドハウスでスタンプ押印。
二戸市埋蔵文化財センター展示室も見学、御城印を購入しました。
忍城
2020年6月7日
続82城目、通算182城目、初登城。
JR行田駅よりレンタサイクルにて。
行田市郷土博物館にてスタンプ押印。
御三階櫓を見学、御城印も購入しました。
自転車で、埼玉古墳群(忍城攻めの際の三成本陣跡)、
石田堤も見て回りました。
龍岡城
2020年6月27日
続83城目、通算183城目、初登城。
JR龍岡城駅より徒歩にて、途中にある枡形と石垣を見て、
五稜郭へ、堀と石垣を見ながら約半周する。
であいの館でスタンプ押印、ビデオも視聴。
地図をもらって展望台へ、急斜面でぬかるみに何度も滑りそうになるも、
何とか無事に約30分で到着する。眺望は良好も星型はややわかりづらい感じ。
帰りは、来た道を無事に下る自信が無く遠回りになるが、林道を歩く。
龍岡城から移築した薬医門、龍岡藩高札場を見学し、龍岡城駅に戻る。
全3時間20分の行程でした。
増山城
2020年7月17日
続84城目、通算184城、初登城。
富山駅よりレンタカーにて。
先ず、砺波市埋蔵文化センターにてスタンプ押印。
マップをもらい、御城印を購入。
増山陣屋に移動し、車を停めて、冠木門より登城開始。
大手口→馬之背ゴ→一ノ丸→又兵衛清水→二ノ丸→馬洗池→無常→安室屋敷→三ノ丸→足軽屋敷→
伝神保夫人入水井戸→池ノ平等屋敷の順に見学。
道は整備されており、山城としては登城は比較的容易かと思います。
駐車場から池ノ平等屋敷の往復所要時間は1時間30分でした。
帰りに城下町エリアに移動して土塁跡も見学しました。
大多喜城
2020年8月2日
続85城目、通算185城目、初登城。
いすみ鉄道大多喜駅より徒歩にて。
大手門を通って、先ず大多喜高校方面へ。
薬医門、大井戸を見学、裏手より登城。
駅から城まで徒歩だと高校経由の方が、車道を通るより近いです。
城内を1周して天守閣へ。スタンプ押印。
帰りは、御禁止川を見ながら車道経由で。
御城印は駅前の観光センターで購入。
乗車したいすみ鉄道はなかなかの趣きを感じるローカル地方鉄道でした。
佐土原城
2020年8月9日
続86城目、通算186城目、初登城。
宮崎空港よりレンタカーにて。佐土原いろは館にてスタンプ押印。
資料をいただく。
コロナの影響で、鶴松館はお休み。
登城するも災害の影響で、大手道の途中で通行止。
残念ながら今回はここまで。
また来たいと思います。
この後延岡城に向かう。
延岡城
2020年8月9日
続87城目、通算187城目、初登城。
佐土原城からレンタカーで移動。
城山公園北駐車場横の臨時駐車場に車を止めて(無料)、北大手門より登城開始。
すぐに千人殺しの石垣が目に飛び込んできます。
二ノ丸管理事務所でスタンプ押印。
二ノ丸→本丸→天守台→三階櫓跡→石御門→北櫓の石垣の順に見学する。
石垣群は見応えがありました。
この後は今日の最終目的地臼杵へ向かう。
臼杵城
2020年8月9日
続88城目、通算188城目、初登城。
延岡城よりレンタカーで移動。
本来は佐伯城にも寄る予定であったが、コロナの影響で
スタンプが押印出来ないとのことから、
そのまま、臼杵城へ。
臼杵市観光交流プラザに車を停めて、
スタンプ押印と御城印を購入し、古橋口より登城開始。
畳櫓→大門櫓→井楼櫓跡→西の丸居館庭園跡→空堀→天守櫓跡→鉄門櫓跡→武具櫓跡石垣→
卯寅口門脇櫓→時鐘櫓跡と見学。
堀、石垣と、見どころがたくさんありました。
この日は臼杵に宿泊。
翌日、稲葉家下屋敷を見学し、二王座歴史の道を散策、切通しも見てきました。
八代城
2020年8月10日
続89城目、通算189城目、初登城。
臼杵より岡城経由で来ました。
未来の森ミュージアムでスタンプ押印、資料をいただく。
役所の駐車場に車を停めて、登城開始。
城内は神社、城内と堀を一周したが見学者とは誰とも会わず、
寂しい登城となりました。
しかしながら大天守の石垣をはじめ、石垣群は迫力がありました。
向羽黒山城
2020年8月22日
続90城目、通算190城目、初登城。
レンタカーにて。
向羽黒山城跡整備資料室にてスタンプ押印、資料をもらう。
資料室は開館中で見学させていただきました。
登城は車で移動しながら見て回る。
御茶屋場曲輪から眺望を見て、二曲輪→堅堀→一曲輪→馬場跡→げんべ沼→三曲輪と見学。
壮大な山城、暑い夏の時期の登城は厳しいかな。
志苔館
2020年8月28日
続91城目、通算191城目、初登城。
函館空港よりレンタカーにて。
近くの公園に車を停めて、登城開始。
堀、土塁を見学し、スタンプ押印。
見学時間は約30分程度。
資料等の取得が出来なく残念。
後日、市立函館博物館にて、出土銭を見学。
上ノ国勝山館
2020年8月29日
続92城目、通算192城目、初登城。
レンタカーにて。
道の駅上ノ国もんじゅで資料を取得、
ガイダンス施設でスタンプ押印、御城印を購入。
熊除け鈴を借りて登城開始。
先ず夷王山に登り、全体を確認。
その後、勝山館に移動して、堀、土塁を見学。
整備されており、見学はしやすかった。
岩櫃城
2020年9月5日
続93城目、通算193城目、初登城。
レンタカーにて。
平沢登山口観光案内所にて、スタンプ押印、御城印購入し、登城開始。
竪堀を見ながら本丸まで進む。
蚊の多さにすっかり参ってしまい、じっくり見学出来ず、残念。
その後、車で古谷登山口に移動、岩櫃山の絶壁を横目に、潜瀧院跡まで
徒歩にて見学しに行きました。
浪岡城
2020年10月9日
続94城目、通算194城目、初登城。
青森空港よりレンタカーにて。
管理棟にてスタンプ押印後、登城開始。
東館→北館→西館→内館と回る、整備状況良好。
その後中世の館で御城印購入。
要害山城
2020年11月3日
続95城目、通算195城目、初登城。
甲府駅よりレンタサイクルにて。
藤村記念館休館中のため、山手御門にて
スタンプ押印、ガイドマップをいただく。
武田神社からの勾配は電動でもかなり厳しい。
登城口に自転車を止めて、登城開始。
主郭まで、曲輪群、竪堀を見ながら、
ひたすら登る。
主郭にて武田信玄公誕生之地の碑を見て折り返し。
下りではぬかるみで何度も滑りそうになる。
登城口から武田神社まではずっと下り坂、
自転車をこぐ必要は全くなし、ただしスピードは注意。
帰りに武田神社を参拝。
信玄ミュージアムでは期間限定の武田氏館跡の御城印をいただく。
佐伯城
2020年12月11日
続96城目、通算196城目、初登城。
歴史資料館にてスタンプ押印、資料をもらって、櫓門見学の後、
登城の道経由で、登城開始。
なかなかの山道。
本丸石垣→北出丸→廊下橋→二の丸→西出丸→本丸天守台跡と見学、
見事な石垣群、山頂からの眺望良好、見応えありです。
帰りは独歩碑の道経由で、
観光交流館で御城印を購入しました。
志布志城
2020年12月13日
続97城目、通算197城目、初登城。
駅前観光案内所で御城印購入、埋蔵文化財センターでスタンプ押印、資料をもらう。
小学校横の観光駐車場に車を停めて、大手口より登城開始。
矢倉場→中野久尾→本丸と散策コースマップに従って見学。
シラス大地を削って造られた壮大な空堀は迫力あります。
埋蔵文化財センターにある復元模型をケータイで写真に撮って、
見比べながら見学するとよりイメージが膨らみます。
大内氏館・高嶺城
2021年10月29日
続98城目、通算198城目、初登城。 
レンタカーにて。
龍福寺駐車場に車を停めてまず大路ロビーにてスタンプ押印、
大内氏館跡を見学、池泉庭園、土塁、枯山水庭園、西門を見て回る。
その後、車で高嶺城に移動、電波塔まで行く。幸い往復とも対向車なし、一部箇所を除いて離合はほぼ不可能です。曲輪からの眺望、主郭石垣群を堪能しました。
金田城
2021年12月3日
続99城目、通算199城目、初登城。
博多港より深夜フェリーで移動、厳原よりレンタカーにて、登城開始。
東南角石塁→三ノ城戸→ビングシ土塁→ニノ城戸→一ノ城戸→大吉戸神社→城山砲台跡→山頂→南西部石塁→東屋→南門と回る。3.5時間の工程、大吉戸神社→城山砲台跡のコースは相当の急傾斜、スニーカーではやや難、トレッキングシューズが良いと思います。石垣群は見事、天候も良く山頂からの眺望は最高でした。
スタンプは美津島地区公民館で、御城印は観光情報館ふれあい処つしまで登城した写真を見せると無料でもらえました。
基肄城
2021年12月6日
続100城目、通算200城目、初登城。
二日市でレンタカーを借りて、まず基山町民館でスタンプ押印。
最初に水門跡を見学し、その後車で草スキー場駐車場まで移動、山頂から大型礎石建物跡、丸尾礎石群を見学し東北門まで散策し、折り返し駐車場まで戻る、全て合わせて見学時間は約2時間でした。広大な城跡です、マップは町民館でもらえます。マップを頂いてからの登城をおすすめします。草スキー場駐車場に着いてもそこからどこに向かえばいいのか最初迷ってしまったので。