トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID4363
名前canonboy
コメント2013年 1月から 日本100名城スタンプラリーを開始

2014年10月12日に、北海道根室チャシ跡群にて制覇

1年10か月でのハイペースでしたが、
かなりの達成感がありました。

今までは戦国時代の歴史や、城にあまり興味が
ありませんでしたが、大いに興味を持つ事が出来、
良い勉強になりました。

まだまだ廻れていない城もあるので、
これからは、ゆっくりと城廻を楽しんで行くつもりです。


2018年4月より、続日本100名城巡りにチャレンジし、2018年10月17日に、勝連城で、全制覇。

これからは、残った城を巡って行きたいと思っています。


城廻ブログ掲載中
http://plaza.rakuten.co.jp/canonboy2012/
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
大阪城
2013年1月4日
スタンプラリー開始。まずは地元の城へ。長い間、搭城していなかったが、すっかりリニューアルされていて、とても綺麗になっていました。
千早城
2013年2月2日
登山客が多かった。
高取城
2013年2月3日
細い山道を登って行くと、突き当りから少し上った所に石垣だけがありました。
明石城
2013年2月10日
駅の真ん前にあったので、楽でした。
姫路城
2013年2月10日
天空の白鷺へ行って来ました。外壁はほとんど改修されていました。
赤穂城
2013年2月10日
駅からのメインストリートは、意外に開けていて、城までは直ぐでした。
二条城
2013年2月11日
久しぶりの京都。素晴らしい屏風絵が、とても印象的でした。
伊賀上野城
2013年2月17日
立派な天守閣があり、忍者屋敷もあったので、見学してきました。
松阪城
2013年2月17日
駅から10分のところにあり、資料館も城内にあり、ゆっくりと見学しました。
和歌山城
2013年2月24日
何度も登城しているので、スタンプのみ押してきました。
竹田城
2013年3月10日
雲海は発生しませんでしたが、朝早くから大勢の人が来ていました。
篠山城
2013年3月10日
京都の二条城にも似た、大書院が印象的でした。
鳥取城
2013年3月10日
熊、いのししに注意 の看板にビックリ!
津山城
2013年3月10日
備中櫓は見事で、係の方が丁寧に案内、説明してくれました。
犬山城
2013年3月30日
国宝だけの事はあって、見事な天守閣でした。
岡崎城
2013年3月30日
桜の季節で、大勢の観光客が来ていました。
掛川城
2013年3月31日
平成に復元された、真新しい天守閣
駿府城
2013年3月31日
公園だけの城跡公園だったが、櫓の中は見学しました。
名古屋城
2013年3月31日
二度目の訪問。桜が綺麗でした。
松代城
2013年4月13日
桜のライトアップが綺麗でした。
松本城
2013年4月13日
桜の季節で、搭城も30分待ちでした。
上田城
2013年4月14日
櫓と桜が、綺麗にマッチング。
小諸城
2013年4月14日
以前にも来たが、懐古園=小諸城址とは知らなかった。
高遠城
2013年4月14日
観光ポスターにもなるほどの、桜の名所。
小谷城
2013年4月29日
マイカーで行きましたが、
専用バスでないと天守跡には行けないようです。
登山道を登れば、上まで行けるようですが、
サイクリングの後であったのと、後の城廻がある為、
体力の消耗を考えて、出丸跡だけにしました。
彦根城
2013年4月29日
GWは早めに行かないと、駐車場がすぐ満車に・・。
ひこにゃんに会えました。
安土城
2013年4月29日
立派に整備されていて、大勢の観光客が来ていました。
観音寺城
2013年4月29日
駐車場は狭いので、早朝に行くべし。地獄の700段の石段が待ち構えていた。
丸岡城
2013年5月25日
小さいながらも、素晴らしい天守閣でした。
一乗谷城
2013年5月25日
城跡は行かなかったが、古い町並みは、当時を再現した所だった。
岐阜城
2013年5月25日
駐車場がわかりにくかった。
岩村城
2013年5月26日
城跡内は、結構広い
長篠城
2013年5月26日
何もない、広場だった。
湯築城
2013年6月2日
雨降りでしたが、資料館に閉館10分前に到着。
係の方がとても親切で、説明をして頂きました。
月曜日の閉館日は、外のスタンプ箱にスタンプを入れてあるそうです。
松山城
2013年6月22日
ゆるキャラの”よしあきくん”がお出迎え。
今治城
2013年6月22日
天守閣内は、結構広くて見応えがあった。
天守閣と、2つの櫓内を見学できる共通券付で、500円
大洲城
2013年6月22日
平成に復元された、ピカピカの天守閣。
宇和島城
2013年6月22日
小高い丘の上にあり、古城で歴史を感じる城。
高知城
2013年6月23日
市の中心部にあり、以前の竜馬ブームもあって、
朝早くから人出も多かった。
丸亀城
2013年6月23日
石垣は、一番高い所で22mあり、日本一高い石垣として登録されている。
高松城
2013年6月23日
天守閣は無く、天守閣復元工事運動もあるようですが、
天守台は復元されたようです。
徳島城
2013年6月23日
天守閣は無く、城跡で徳島中央公園になっている。
スタンプは公園内の博物館入り口の受付で。スタンプだけなら、入場料は不要でした。
春日山城
2013年7月13日
早朝からの大雨
結構、城内は広く、高度もありました。
搭城中は、誰とも会いませんでしたが、素晴らしい山城でした。
新発田城
2013年7月13日
無料で入れました。
ボランティアの方が、親切に説明してくれました。
三重櫓は、自衛隊敷地内にある為、一般公開はしていないそうです。
残念・・・・。
会津若松城
2013年7月14日
三連休と大河ドラマ”八重の桜”ブームで、雨にもかかわらず、
凄い人出でした。搭城されるなら、開門前に入場された方が良いみたいです。
白河小峰城
2013年7月14日
震災の影響で、入城は出来ませんでした。
まだまだ震災の爪痕を感じ、一日も早い復興を願います。
天守閣は、遠望からでしたが、見る事が出来、素晴らしい造りでありました。
二本松城
2013年7月15日
こちらも白河小峰城同様、震災の影響で、石垣が崩れ、改修工事中で、立入禁止になっていましたが、遠望からの眺めは素晴らしかったです。
山形城
2013年7月15日
、天守復元はされていませんでしたが、城内は、かなり整備されており、
綺麗な公園でした。
電車の時間の関係で、ゆっくり見て回る事Gは出来ませんでしたので、次回の機会にゆっくり見てみたいです。
多賀城
2013年7月15日
時間の関係で、スタンプのみでしたが、プレハブ建ての、観光協会の方が非常に親切に説明をしてくれました。


2018/09/06に、続日本100名城巡りで、宮城を再訪した際に、リベンジで再訪問。
今度は、しっかりと見学出来ました^^
仙台城
2013年7月15日
震災の影響で、う回路より入城。
震災の影響は、仙台城の石垣も崩れ、復旧まではまだ時間が掛かるとの事。
備中松山城
2013年8月3日
車で上の駐車場まで行けず、往復300円で、マイクロバスに乗れますが、
徒歩にて搭城。
約30分で天守閣まで行けました。
鬼ノ城
2013年8月3日
道幅の狭い道路を2kmもとおって、駐車場に到着。
駐車場は無料、。
スタンプはビジターセンターに置いてあります。
徒歩5分ほどで西門がありました。
時間がある人は、駐車場下の自然歩道を歩いて、北門跡まで行く事をお勧めします。
岡山城
2013年8月3日
公園横の市営駐車場に車を停めて、徒歩5分。
隣接する後楽園とともに有名な岡山城。
エレベーター完備の立派な城でした。
福山城
2013年8月3日
大鳥居を潜って、左にある市営駐車場が一番近いです。
徒歩5分で天守閣へ。
鉄筋建てでしたが、エアコンは無く、扇風機が廻っていました。
萩城
2013年9月14日
連休を利用して、車で8時前に到着。8時に入城。
城跡にしては、早い時間に開場しているので助かります。
一番乗りでした。受付でスタンプを押し、時間があるので、
指月山に登ろうとしましたが、蚊の大群に襲われ、断念。
北側の入り口出ると、石垣と海岸が展望出来ました。
厚狭毛利家萩屋敷長屋の入場券もセットになっていたので、
時間があったので、こちらも見学しました。萩城の復元模型が置いてありました。
津和野城
2013年9月14日
リフト乗り場でスタンプを押して、リフトで城の麓まで行き、10分くらいで本丸跡へ。
出丸跡からの、津和野市街の眺望は良かったです。
土曜日でしたが、城内には誰もいませんでした。
観光リフトは、いつまで存続出来るかが心配です。
岩国城
2013年9月14日
やはり天守閣のある城は人気が高い。
錦帯橋からの近いので、かなりの人手で、
ロープウェイは臨時便が出ていました。
山頂降り場から、歩いてすぐのところに天守閣があり、
入り口でスタンプを押して、搭城。
最上階からは、岩国市と錦川にかかる錦帯橋などが一望出来ました。
広島城
2013年9月14日
昨年広島城に来たので、搭城はパス。
入り口でスタンプのみと伝えると、上の土産物屋さんから
係の方が親切にスタンプを持って来てくれました。
今の時期は、18時まで開場しているので、遅くなっても安心です。

前回行かなかった太鼓櫓の中が、無料公開されていたので、
そちらへ行きました。
郡山城
2013年9月15日
8:30に到着。毛利元就の墓下の駐車場が一番近いので便利です。
一周一時間くらいで廻れましたが、小雨で、石段や、石畳の道は滑り易く、
雨の日の山城は、最新の注意が必要です。

9時過ぎに、すぐ下の、歴史民俗博物館で、スタンプを押しました。
松江城
2013年9月15日
60城目になるが、3連休と出雲大社の”平成の大遷宮”等が重なり、
かなりの人手で、駐車場も満車。少し離れていますが城山西駐車場が空いています。
松江城の入場券の半券を見せると5、駐車代が50%OFFになります。

スタンプを入り口で押す。
ここも学生時代に搭城しましたが、今回は変わっているかと思いきや
搭城しましたが、そう大きく変わっていませんでした。

外堀は大きく、堀川めぐりの遊覧船が出ていました。
月山富田城
2013年9月15日
スタンプラリー、中国地方最後の山城。
雨も小降りでしたが、下から登るのも大変そうだったので、
車で山道を時計回りに行くと、かなり道幅が狭い所があり、
車一台分一敗一杯でしたが、トンネルを抜けた所に、
車一台分停めるスペースがあり、ここから登ると楽です。

本丸跡へは30分程度。
頂上からは広瀬町全体が望めます。

郡山城同様、石段にコケが生えていて、雨でさらに滑り易くなっており、
下山途中、2度も滑りました。
八王子城
2013年9月22日
連休で、多くのハイカーが来ていました。
曳橋は9月18日から通行止めになっていますが、城跡へは、
反対側のルートで行けると思います。
スタンプは入り口右の管理事務所に置いてあります。
霊園が近いので、お彼岸は避けた方が良いです。
周辺道路は、大渋滞でした。
山中城
2013年9月22日
下り方向右側の駐車場の前の、売店の入り口にスタンプは吊るしてあります。
上り方向の駐車場の方が広いです。
売店側の入り口が、岱崎出丸方面。大きい駐車場から登るのが、本丸跡方面です。
箱根が近いので、早く行った方が良いかも知れません。
小田原城
2013年9月22日
当日はイベントがあり、駐車場はどこも満車でした。
スタンプは、入場券売り場を上がった改札に置いてあります。
車で行く場合は、土日、連休は、早めに行った方が良いと思います。
武田氏館
2013年9月22日
車で行く場合は、無料専用駐車場がありますが、
早朝から多くの参拝客が来られるので、入れなかったら、
入り口右側の第二駐車場が利用できます。
スタンプが宝物殿入り口に置いてあります。
甲府城へ行く場合は徒歩だと結構時間が掛かるので、
私は電動自転車で行きました。帰りがダラダラ坂で、
普通の自転車だと疲れると思います。
甲府城
2013年9月22日
JR甲府駅前にあり、便利は良いです。
歴史公園も併せてみれば良いかと思います。
スタンプは、公園管理事務所入り口に置いてあります。
武田氏館へ行く場合は、タクシーが一番早いと思います。
徒歩ですと結構掛かります。
車で行く場合は、一般車の駐車場は無い様ですので、
武田神社も行かれるのなら、そちらに車を停めて、
折り畳み自転車があれば便利です。
水戸城
2013年11月23日
連休を利用して、前日に成田泊。
早朝に出発して水戸駅へ。
駅から徒歩ですぐでした。
水戸城跡は、中学、高校の敷地になっていましたが、
門跡は見学出来ました。
弘道館は震災後の改修中で、来年3月に完了するとの事でしたが、
公開は未定だそうです。
足利氏館
2013年11月23日
JR両毛線 足利駅から徒歩で足利氏宅跡(鑁阿寺)まで10分くらいでした。
結構な人出で、七五三参りで、小さい子供も多かった。
こちらも武田氏館と同じで、城跡と言うところでは無く、足利氏宅跡なので、
城ファンとしては、物足りなさを感じます。

スタンプは、本殿右横の、お札などを売っている所に、無造作に置いてありました。

帰りに足利学校に寄りましたが、この日は無料公開でラッキーでした。
結構、見応えがありましたが、時間の関係で全部見れませんでした。

次に金山城に行く為、東武 足利市駅まで歩きましたが、意外に遠かったので、
電車で廻る方は、余裕を持って行かれた方が良いと思います。
金山城
2013年11月23日
太田駅から直接バスも無いので、タクシーで駐車場まで行きました。
約30分程度で一周出来ました。
スタンプは南曲輪休憩所に置いてあるので、いつでも押せるようです。
帰りに徒歩で、ガイダンス施設に立ち寄り、金山城のビデオを見て、
徒歩にて駅まで30分かけて戻りました。
箕輪城
2013年11月24日
前日に来る予定でしたが、日没後の為、翌日にリベンジ。
バスは日曜・祝日は運休している便があり、早朝の為、便も無かったので、
タクシーで小学校前まで行きました。

小学校裏手の道を北に歩いて、最初の十字路を過ぎた右手に搭城案内板があります。
最初に少し登って、あとはアップダウンの少ない、山城としては比較的楽でした。
約45分ほどで、中央コースを廻り、徒歩で支所まで20分。

9時前でしたが、市役所裏の、箕輪城の旗が立ててある、夜間通用口で、係の方に
中に入れて貰い、スタンプゲット。

スタンプの置いてある横に、箕輪城案内パンフレットが置いてありますので、
先にこちらに立ち寄ってから、搭城する方が良いかも知れません。
鉢形城
2013年11月24日
八高線 寄居駅で下車。
徒歩で15分程度で、鉢形城跡公園に着き、城跡地は入り口右側の
公衆トイレの上にありましたが、当時を偲ぶ物は無く、
案内板がポツンとあるだけでした。

歴史館でじっくり城について見たかったのですが、
スタンプをゲットして駅に戻りました。

公園から見下ろすと、SLの汽笛が聞こえて来て、
最近、八高線にSLが走るようになったらしい。
川越城
2013年11月24日
東武川越市駅から、徒歩だと30分以上掛かるので、
駅前でタクシーを探したが、小さい駅前なのでタクシー乗り場は無く、
タクシーがいたとしても、出払った後の様で、徒歩にて向かう。

途中に、小江戸川越があって、人気の観光スポットとなっており、
川越城本丸御殿も、観光客が多かったです。
入場料を払って中を廻りましたが、スタンプだけでもOKだそうです。

飛行機のフライト時間の関係で、
江戸城と佐倉城は廻れませんでしたが、
次回は時間の余裕を持って、じっくりと廻りたいです。
中城城
2014年1月11日
レンタカーを空港近くで借りて、30分くらいで到着。
受付でスタンプを押し、城内は比較的空いていました。

アーチ状の門が美しく当時を偲ばせる雰囲気がありました。
今帰仁城
2014年1月11日
中城城から車で1時間余りで到着。
無料の駐車場は、満車でしたが、軽自動車だったので、
入り口の階段の所に停めさせてくれました。

受け助でスタンプを押し、門を潜ると梅林があり、
梅の花が、もう咲き始めていました。

城跡は、思ったほど広くありませんでした。
発掘、復元工事が続いているようでした。
首里城
2014年1月12日
那覇空港からは、移動に便利な、ゆいレールの一日乗車券(¥700)を買って、首里まで行きました。
今回は時間がたっぷりとあったので、ゆっくりと廻れました。

連休で、大勢の人達が訪れていましたが、混雑を避けるため、公園の東側の入り口から、城壁沿いに行くと、観光客はほとんど居ませんでした。

案内所でスタンプを押し、ボランティアガイドの方に、パンフレットを頂き、順路を丁寧に説明して頂きました。

本殿内は、靴を脱いで回り、一部撮影禁止でしたが、本殿内は色鮮やかに復元されていました。
飫肥城
2014年3月21日
3連休を利用して、フェリーを利用して
マイカーで、南九州を廻りました。

駐車場も広く、立派な大手門があり、観光客も多かった。
おび天等の、グルメと歴史の城下町と言った雰囲気でした。

7つの施設に入場できる共通入場券(¥600)を買って、
搭城しました。

スタンプは歴史資料館置いてありました。

本丸跡の、杉林は、地面にコケが生えていて、
素晴らしかったです。
鹿児島城
2014年3月21日
飫肥城から、一部高速利用で2時間ほどで到着。

城跡は、石垣だけでしたが、スタンプは歴史資料センターの、
黎明館の受付に置いてありました。

歴史館の鹿児島城跡に関する資料は、極一部だけ展示されているとの事で、
時間の関係で、入城はしませんでした。、
人吉城
2014年3月21日
人吉城は、2年前に人吉温泉に来た時に散策したので、
今回はパスしました。

スタンプは人吉歴史館に置いてあり、
人吉城跡のMAPと、西南の役 戦跡めぐり
のパンフレットを頂きました。
熊本城
2014年3月21日
初日最終の城廻は、熊本城。
連休とあって、市内は大渋滞。

普段なら、搭城受付は4:30までですが、
3月からは、夜間入城機関で、17:30までで、
何とか間に合いました。

駐車場は、須戸口門に近い、稲荷神社駐車場が便利です。

九州一人気の熊本城。
閉門前でも、かなりの人でした。
須戸口門入場口で、スタンプゲット。

復元された本丸御殿は、無料一般公開中で、
屏風絵は見事でした。
島原城
2014年3月22日
熊本港まで車で行き、歩きのみで、フェリーに乗船。
島原外港へと向かう。

島原鉄道で、外港から10分ほどで島原駅に到着。
目の前にすぐ城が見えていました。

搭城口にスタンプは置いてあります。

城内は歴史資料館になっていて、
数多くの島原に関する資料が展示されていた。
岡城
2014年3月22日
巻物風のMAPと登城手形の入場券(¥300)が、ちょっと面白い ^^
入城県売り場にスタンプは置いてあります。

山城跡としては、立派で、中も広い。駐車場は無料

本丸跡に向かう途中、売店から
”荒城の月”の曲が流れていて、
滝廉太郎は、この城の荒廃したイメージをモデルにして
この曲を作ったとか・・・。

駐車場は無料。 
大分府内城
2014年3月22日
最終日最後の城は、駐車場入り口に辿り着くと、
何やら文化会館が、解体工事中で、中には入れませんでした。

西側の廊下橋は開いていて、そこから城跡公園には入れました。

スタンプは大手門に、錆びて、切れそうな細い針金で無造作に置いてあり、
スタンプ台もインクが少なくなっていて、何度も試し押ししました。
そのうち、赤のマイスタンプ台が必要になるかも・・・。

駐車場は、神社北側のコインパーキングが近いですが、
時間制では無く、日にち制で、土日は700円と、お高いです。
江戸城
2014年4月12日
大手門から入りました。
スタンプは、入ってすぐ右手の売店に置いてありました。
スタンプは3箇所ありますが、受付で聞いたところ、
楠公レストは今日は休みなので、
北の丸の売店に置いてあるとの事で、
行ってみると、日本武道館の真横にあり、
売店には長蛇の列でレジ待ち。
テンインさんもパニック状態なので、土日は大手門売店が良いですが、
今に時期は、16時閉店なので、要注意です。
佐倉城
2014年4月13日
JR佐倉から徒歩で行きました。
途中の武家屋敷に立ち寄り、公園入口の左手の管理事務所に
スタンプが置いてありました。

本丸跡までゆっくりと歩いて30分くらいです。
桜がまだ咲き残っていてました。
天守跡は小さかったです。

帰りは国立歴史民族博物館に立ち寄りましたが、
かなり見応えがあり、ゆっくりと見て回ると、
2時間くらい掛かりそうですのでk時間に余裕が
お立ち寄り下さい。
高岡城
2014年5月17日
博物館前の駐車場に車を停めましたが、利用者は申し出れば無料だそうです。

スタンプはここに置いてあるので、押しついでに、
無料だったので博物館も見学しました。
城の資料もあり、結構見応えがありました。
博物館玄関には、高岡城の石垣が展示してありました。

城跡は、本丸広場と石垣のみでしたが、広場の上に、
前田利長公像がありました。
七尾城
2014年5月17日
早朝に駐車場に到着し、仮眠を摂ってから、向かい側のトイレに入りましたが、
恐ろしく綺麗なトイレでした。女性でも安心できるほどの立派なトイレです。
駐車場に、七尾城のパンフレットが置いてありました。

駐車場から15分ほどで、本丸跡に到着。
曲輪を全ゆっくり部見ても、1時間程度です。

七尾城史資料館にてスタンプ捺印。
玄関先に置いてあるので、閉館前後でも捺印可能です。
金沢城
2014年5月17日
車で行くなら、丸の内駐車場が空いていて、
三十間長屋と、二の丸案内所も近いので便利です。

復元された菱櫓と五十間長屋は立派でした。
橋爪続門続櫓から向こうは整備中でした。

兼六園との共通券もありましたが、
何度も行っているので、兼六園は今回はパスしました。
大野城
2014年6月14日
総合体育館で、スタンプと資料をゲット。
スタンプはちょっと薄かった・・・。

県民の森センターの無料駐車場に車を停めて、
地図を見たが、方向が解らないので、事務所のかたに聞いたら、
親切に教えて下さいました。

歩いて百間石垣に向かいましたが、徒歩で15分程度。
帰りは登り坂だったので、車で行った方が良かったかなと、
ちょっと後悔・・・。
車の場合は、百間石垣過ぎた所に、車一台駐車出来る、
路肩がありますので、そこに停めたらよいかと思います。

全部見て回るのは無理なので、センターから近い、村上礎石群の
二つだけ見て来ました。

かなり広大で、ハイキングコースにもなっていますが、
歩いて回るには、一日かかりそうです。
ポイントを決めて行く方が良いかと思います。
吉野ヶ里
2014年6月14日
東口から入城したが、その規模にビックリ。
大屋根のゲートがあって、博覧会会場かと思うほど、
立派な建物でした。
券売所にて、スタンプゲット。

広大すぎてMAPが無いと、迷路に迷い込んだみたいになります。

弥生時代の文化が、詳しく展示されていて、
城と言うより、集落と言った感じ。

展示室で、弥生時代の詳しい展示が見れて、
改めて勉強になった。

一つ一つ見て回ると時間が無いので、代表的な居住跡だけ見ました。
佐賀城
2014年6月14日
無料駐車場に車を停め、本丸歴史館に向かう。

入り口で、スタンプをゲット。
驚くほど新しく、展示施設も多く、広いが、
何と入場料無料。
ボランティアガイドの方もいて、素晴らしい。

城内をぐるりと回って、1時間程度でしたが、
かなり見応えがありまあした。
福岡城
2014年6月15日
地下鉄”赤坂”で下車。
徒歩5分ほどで到着。

鴻臚館にて、スタンプゲット。
これほど立派な発掘がされていたとは驚きました。
こちらも入場無料。
北九州地方は、入場無料の展示館が多いので、嬉しい限りです。

城内を歩いて、天守台へ向かう。
福岡市内が一望出来て、見晴らしが良い。

帰りに、むかし探訪間に寄り、
大河ドラマの”福岡城軍師官兵衛ドラマ展”
をやっていました。
名護屋城
2014年6月15日
こちらも、駐車場と、博物館は無料でした。

博物館の受付で、スタンプをゲットし、
立派な博物館の展示をみて、
城跡へ・・・。

朝鮮侵攻の重要な拠点となっていたらしく、
名護屋城というと、どうしても愛知の方を思うが、
改めて、ここの城の存在を認識させられた。
平戸城
2014年6月15日
グランド横の、無料駐車場に車を停め、
北虎口門より入城。
受付にてスタンプゲット。

8時半から開いており、朝一番に行ったので、
非常に空いていました。

高台にあり、平戸の港が一望出来、
海からの風が心地良かったです。

天守閣をはじめ、4か所の展示室があり、
平戸の歴史、文化について、展示されていた。
久保田城
2014年7月12日
秋田空港からのバスで、秋田駅西口の次の停留所、木内前で下車。
徒歩10分で御隅櫓に到着。
この日は無料公開日でした。

途中の外堀には、蓮の花が綺麗に咲いていました。
盛岡城
2014年7月12日
秋田から新幹線で盛岡に移動。
循環バス左回りで7〜8分で到着。

歴史文化館に立ち寄り、スタンプゲット。

公園内は、30分程度で散策出来ます。

本丸跡付近には、立派な石垣が残っていました。
根城
2014年7月12日
駅からバスで15分程度。博物館前下車。
博物館と、根城の広場旧通研がお得。

ボランティアの方が親切に博物館の展示物を説明して頂きました。
公園内もボランティアの方の説明もあったようですが、
時間の関係で、早足で見て来ましたが、
時間のある方は、ぜひボランティアの方の説明を受けた方が、
より一層、根城について解るかと思います。
弘前城
2014年7月13日
早朝に弘前駅に到着した為、徒歩にて弘前城公園へ。
30分ほどで天守閣に到着。
途中、追手門等の手前下に、貸出用の傘立の壺があり、
三の丸御殿から出土した壺の、レプリカが置いてありました。

天守内には、当時を復元したジオラマがありましたが、
敷地内全体が御殿となっており、その広大さに驚愕しました。

帰りに、城の近くのねぶた村に立ち寄り、
ねぶたの曳山と、津軽三味線の生演奏を聴きました。
五稜郭
2014年10月11日
松前城から、木古内へ戻り、特急で函館へ。
今も健在の路面電車で五稜郭公園前で下車。
徒歩10分ほどで、公園入口へ。

何やら北海道新幹線の開通決定祝賀イベントをやっていたようで、賑やかでした。

復元された、函館奉行所は、とても広くて、忠実に復元されており、
素晴らしかったです。

スタンプは、函館奉行所の前の、休処に置いてありました。

五稜郭を全体から見渡したかったので、五稜郭タワーへ上り、
全景を見る事が出来ました。
松前城
2014年10月11日
3連休を利用して、残り3城を攻める。

函館から朝一番の電車とバスで行こうと思ったが、
乗り継ぎが悪く、その日のうちに五稜郭を廻って、当日千歳着が厳しかったので、
前日に飛行機で函館まで行き、木古内で泊まりました。

翌日、朝一番の松前行きのバスに乗り、松代で下車。
午前8時前に着き、ゆっくりと城の周りを散策出来ました。

9時前に既に門が開いており、受付でスタンプゲット。

残り2城となった。

城内は資料館となっており、見学時間はゆっくり見ても30分程度。

バスで、函館行きの快速であったが、木古内で特急に乗り換えて、
函館まで行きました。
根室半島チャシ跡群
2014年10月12日
飛行機で新千歳空港から、根室中標津空港まで行き、バスにて根室駅着。
根室駅前のバスターミナルにもスタンプが置いてあったが、
折角なのでレンタカーを借り、根室市歴史と自然の歴史館へ行って、スタンプゲット。
館内見学は無料でしたが、日曜日にもかかわらず、誰もいませんでした。

観光兼ねて納沙布岬まで走り、少し戻ってヲンネモトチャシ群跡地へ・・・。
ナビにも載っていないほど寂れていて、案内版も小さくて、見落としそうでした。

とにかくこれで100名城全城制覇!
1年10か月と言う駆け足でしたが、達成感に浸りながら、翌日帰阪の途に着くところでしたが、台風19号の接近で、危うく北海道に取り残されるところでしたが、
何とか無事帰宅できました。
多気北畠氏城館
2018年4月7日
早朝に北畠神社前に到着。神社鳥居前に駐車可能。本丸跡までは40〜50分位掛かります。
本丸跡からの眺めは素晴らしい。
赤木城
2018年4月7日
凄く整備された城で、小規模なお城ですが、石垣も綺麗に整備保存されていて、素敵な城跡でした。
新宮城
2018年4月7日
専用駐車場に車を停め、各くるわを廻りましたが、水の手だけ立入禁止になっていたので、残念でした。
宇陀松山城
2018年4月8日
千軒舎よこのわき道から登城出来るようになっており、上までの新道が出来ていました。
駐車場も二つ出来ていました。
芥川山城
2018年4月14日
摂津峡公園駐車場に車を停め、徒歩にて登城。40〜50分程度で本丸着。黄色いテープの案内板があるので、道に迷う事無く辿り着けました。
飯盛城
2018年4月14日
阪奈道路から大東青少年活動センター奥の空き地に駐車。徒歩15分ほどで、本丸跡に到着。縄張りは思った以上に広かった。案内板が小さいので、もう少し目立つようにした欲しかった。携帯電話は県外になっているので要注意(auの場合ですが・・・)
出石城・有子山城
2018年4月21日
有子山城は、今まで登った山城の中で、一番きつかったです。しかし本丸跡に到着した時は、眺望が素晴らしく、達成感がありました。出石城跡は、城下町跡が素晴らしかった。”登城”さんのテラス席で、辰鼓楼を見ながら食べた出石そばは、最高でした。
福知山城
2018年4月21日
無料の公園駐車場に車を停め、登城。模擬天守も綺麗でした。
黒井城
2018年4月21日
駐車場から、なだらかコースで登城。とは言え、山城なのでそう甘くはない。石踏みの段で休憩。1時間近くかけて本丸跡着。そこからの眺めは360度の眺望は素晴らしい。
大和郡山城
2018年4月22日
桜祭りの日に行ったので、凄い人でした。混雑を避ける為、JR郡山駅から徒歩で行きましたが、案の定、駐車場は行列待ちでした。各櫓が素晴らしかった。スタンプは、後日貰いに行きました。
岸和田城
2018年4月28日
地元なので3回目の登城。石庭が素晴らしい。
佐柿国吉城
2018年4月29日
凄く整備された登山口で、登城は楽でした。本丸跡で、家族がバーベキューやってたところが・・・。(怒)史跡でバーベキューすんな!と言いたかった。
玄蕃尾城
2018年4月29日
細い登山道を車で進むが、何か所かすれ違い用の待避所があるので安心しました。各郭跡跡には、説明柱が立っているので解り易かったです。
鎌刃城
2018年4月29日
駐車場は解り難かったが、鎌刃城案内板の手前の橋にありました。
徒歩で50分位掛かるが、なだらかな坂道で、さほど疲れなかった。
八幡山城
2018年4月29日
ロープウェイで登城。完全に観光地化されていて、二の丸跡にある”LOVE”のモニュメントに絶句・・・。城らしさは石垣だけでした。
津城
2018年5月4日
津駅から、徒歩で15分。高山神社でスタンプ捺印。本丸跡にある復元された隅櫓は素晴らしかった。
田丸城
2018年5月4日
JR田丸駅から徒歩10分。村山龍平記念館に立ち寄りスタンプ捺印。本丸まで15分。石垣等が綺麗に残っていました。穴蔵跡がある天守台は珍しかった。
洲本城
2018年5月13日
大雨の中の登城。さすがにこの雨では誰もいませんでした。天守跡にはアンバランスな模擬天守があった。城全体は広く、ゆっくりと見たかったが、大雨洪水警報が発令されたので、早めに切り上げました。
勝瑞城
2018年5月13日
人が多いなぁと思ったら、この日は勝瑞城館まつりの日でした。あまりの人の多さと、バザーの出店のテントが多く並び、落ち着いてゆっくり見学出来ませんでした。
一宮城
2018年5月13日
早朝に着いて、大日寺中也上に車を停めて登城。本丸跡までは整備された登山道ですが、それより奥は、通常の山道で、奥深く、水の手を見て一周する予定でしたが、草が茂っていて、道も解り難かった為、引き返しました。
引田城
2018年5月13日
山口水産前の引田城案内板前に、2台駐車出来るスペースがあり、これが駐車場の様です。一周約1時間弱。
富山城
2018年5月20日
綺麗に整備された、富山城址公園。模擬天守も素晴らしい。
福井城
2018年5月20日
現在の福井城跡には、県庁と、県警本部があり、今でも重要拠点になっている所が凄い!内堀と石垣が美しく、綺麗な城でした。
大垣城
2018年5月27日
専用駐車場が無い為、近くのコインパーキングに車を停めて、北の戌亥隅櫓から登城。白壁が真新しくとてもきれいな模擬天守と櫓でした。
小牧山城
2018年5月27日
天守まで少し登るが、東海自然歩道になっており、小牧市内にこのような自然歩道があるとは思わなかった。模擬天守も美しく、素晴らしかった。
美濃金山城
2018年5月27日
蘭丸広場駐車場から登城。もう一つ上に駐車場があったようです。登山道は整備されており、登城は楽でした。
郡上八幡城
2018年5月27日
城下町も当時を偲ばせるところがあり、素晴らしい。郡上八幡旧庁舎記念館でスタンプ捺印。城山の登山口は、車の場合は一方通行になっているので安心ですが、急カーブで急坂なので、雨天は要注意。日本最古の木造模擬天守は素晴らしいです。
備中高松城
2018年6月2日
沼城の高松城は素晴らしく保存されていました。
資料館でビデオを見て、資料を頂けます。
三原城
2018年6月2日
JR三原駅前にある。これほど駅から近い城跡は無いでしょうが、天守台跡も見学出来て、周りの城址公園も綺麗に整備されていました。駐車場が無い為、喫茶”つぼみ”さんの駐車場を利用。1時間150円です。
新高山城
2018年6月2日
駐車場に、3種類のパンフレットが置いてあります。股、登城口の新高山城案内板右横にもパンフレットが置いてあります。
登城は普通の山城で、40分位で本丸跡に着きました。
大内氏館・高嶺城
2018年6月16日
高嶺城へ行く道は細く、人も歩いているので、登城には、要注意です。
浜田城
2018年6月16日
登城は、神社の奥からすぐです。
米子城
2018年6月16日
米子城跡は、湊山公園になっており、米子城址は小高い丘の上にありました。
15分くらいで本丸に到着。石垣が綺麗に残っていました。
若桜鬼ケ城
2018年6月17日
本格的な山城ですが、車で近く迄行けるので、楽でした。
すでに一台車が停車しており、入れ違いで出て行かれました。
駐車場からは10分程度で本丸に行けるようです。

少し登ると、獣除けがありましたが、今回はいつもとチョット様子が違う・・・。
金網では無く、高電流柵になってました・・・(;´・ω・)
どうやって入るんだい???
良く見ると説明書きがあり、一部分だけフックがあり、
青い絶縁グリップを握って、フックを外して下さい・・・と。
昼間は電流が流れていませんと書いてますが、今は早朝・・・
恐る恐る触ってみたが、感電はしなかったので、大丈夫でした ^^;
歩いて直ぐに二の丸に出た。
二の丸付近の作業小屋にスタンプが置いてあるのですが、ケースに入っている物の、
野ざらしなので、ケースも汚れていて、スタンプ自身もインクが少し漏れている様な感じでした。
増山城
2018年6月30日
なかなかの山城でしたが、三ノ丸の行き方が、良く解らず、同じ所をグルグル回ってしまい、諦めました。
鳥越城
2018年6月30日
駐車場まで車で行けるので楽でした。駐車場から5分で本丸跡へ行けます。
越前大野城
2018年6月30日
近道をしようと石段を登りましたが、途中でスロープコースに変更しました。
素晴らしく綺麗な模擬天守でした。
新府城
2018年7月14日
猛暑の中での、石段幟はきつかったが、本丸跡などは素晴らしかった
苗木城
2018年7月14日
素晴らしく整備された山城で、ある雑誌には人気度が?1になTったそうですが、行ってみてなるほどと思いました。
高島城
2018年7月14日
諏訪湖の近くにあり、天守も素晴らしかった。
興国寺城
2018年7月14日
夕暮れ前に登城したので、誰もいませんでしたが、こじんまりとしていて、廻りやすく、
天守跡も残っていて、素晴らしい城でした。
ウタンプは、案内板横の木箱にあります。
諏訪原城
2018年7月15日
素晴らしく整備された城跡で、順路どおりに進めば、一部城外を除き、ほぼ全部見学出来ました。
スタンプは、駐車場横のパンフレット置き場のスチール机の中に入っています。
高天神城
2018年7月15日
猛暑の中の登城でしたが、アップダウンも緩やかでしたので、大丈夫でした。
北口駐車場から登る方が良いかも知れません。
浜松城
2018年7月15日
猛暑の中での登城でしたが、天守と本丸跡は素晴らしかったです。
古宮城
2018年7月15日
案内板などが無いので、先に歴史資料館で、資料を入手してから行く方が良いと思います。
吉田城
2018年7月15日
門跡や、復興鉄三重櫓が見事でした。
名胡桃城
2018年9月2日
案内所からすぐ右手に入口があり、驚くほどきれいに整備されていました。

橋を渡って見学するので、急なアップダウンも無く、説明板も解り易かったです。

案内所でスタンプを押すと、パンフレット袋と記念品が頂けます。
名胡桃城、岩櫃城、沼田城の上州真田の城を3つ廻ると、
記念のクリアファイルが貰えます。
沼田城
2018年9月2日
沼田市観光案内所前の駐車場に車を停め、案内所にて、スタンプと、
パンフレット+パンフレットを入れるビニール袋をゲット!
そして、真田3城を回ったので、記念クリアファイルもゲットしました。

公園内はきれいに整備されていましたが、戦国無双の真田丸のキャラが、あちらこちらに立っていて、現代的で面白かったです。
岩櫃城
2018年9月2日
平沢登山口駐車場に車を停め、少し登ると観光案内所があります。
ここで岩櫃城のパンフレットとスタンプをゲット!

本丸までは20分前後との事。
案内所から少し登って左折すると、直ぐに岩櫃山登山口があります。
龍岡城
2018年9月2日
こちらも敷地内は公立の小学校の敷地となっている。
見学者の為に一般開放しているようです。
北側には田野口陣屋跡があり、今は田口招魂社がある。

五稜郭であいの館で、資料とスタンプ ゲット!
尚、五稜郭であいの館には、ボランティアガイドが常駐しており、
予約さえすれば、御台所内も案内してくれるそうです。
高田城
2018年9月2日
極楽橋を渡るとすぐに三重櫓が見えて来ます。
そして高田城の案内板や高田城絵図などがありました。
木造の三重櫓内は、木造で、歴史資料等が展示されていました。
鮫ケ尾城
2018年9月2日
総合案内所の方の話では、北ルートと東ルートがあり、
通常は東ルートの傾斜が緩やかな為、東ルートから登って北ルートから降りtるのが通常らしいですが、さほど急坂でも無いので、私の場合は平気でした。
脇本城
2018年9月3日
台風の影響でかなり風が強かったですが、廓が綺麗に保存されていました。
秋田城
2018年9月3日
東西の復元された門があり、古代の水洗トイレのの中は見学出来ませんでしたが、全体的に良く整備保存された素晴らしい城でした。
鶴ヶ岡城
2018年9月3日
現在は、庄内神社になっており、当時を偲ばせる所は少ないでしたが、内堀は綺麗に残っていました。
村上城
2018年9月3日
20分以上かかって、本丸跡に到着。
途中の石垣跡は、綺麗に残っており、素晴らしかった。

途中から中世散策コースに分かれているのですが、結構アップダウンがありそうで、
早朝からここで体力を消耗するのも何なので、今回はパスしました。
浪岡城
2018年9月4日
案内所でガイドブックを頂いて、順路通りに進みましたが、綺麗に整備されており、説明板も解り易かったです。
九戸城
2018年9月4日
ガイドハウスでガイドブックを頂き、順路通りに進みましたが、場内の芝生はかなり手入れされているようです。二ノ丸から本丸にかけて、綺麗に保存整備されていて、気持ち良かったです。
志苔館
2018年9月5日
台風の余波で大雨が降り、ゆっくり見学出来ませんでしたが、館跡は整備されていて、素晴らしかった。スタンプは、休憩小屋にありました。
上ノ国勝山館
2018年9月5日
当時の建物跡が綺麗に保存され、説明板も立っているので、分かり易かったです。
白石城
2018年9月6日
白壁塗りの天守閣は、どの角度から見ても美しかった。
米沢城
2018年9月6日
本丸跡には上杉神社があります。城の遺物としては内堀だけしか無かった様に思います
三春城
2018年9月6日
先に三春町歴史民俗資料館に立ち寄り、スタンプとパンフレットをゲット!
資料館もゆっくり見たかったのですが、時間の関係でパス。
藩講所表門横の駐車場に停めて、歩いて登城する予定でしたが、
資料館の係の話では、頂上付近まで車で行けるとの事でしたので、
時間短縮の為、そこの駐車場に停める事にしました。
山道を登って行くと、急な折り返しの道があり、そこを登って行くみたいで、
先の所でUターンして、再度登りました。軽自動車なら切り返し出来るかも知れません。
向羽黒山城
2018年9月6日
先に向羽黒山城跡整備資料室に立ち寄り、スタンプとガイドブックをゲット!
かなり狭い山道を上ると、駐車場が何か所かあり、一番頂上の駐車場に到着。
ガイドブックを手元に登城開始。
少し登ってゆくと虎口がある。

本格的な山城で、結構急な坂道もあるが、一の曲輪までは15分くらいで到着。

さて、一曲輪から二曲輪へ行こうと思ったが、倒木で道が塞がっていた為、断念。
笠間城
2018年9月6日
時過ぎに千人溜駐車場に到着したが、倒木で立入禁止になっていた為、
仕方無く入口へ駐車。

案内標識も殆ど無かった為、道に迷い、何とか本丸跡に辿り着く。
が、帰りは薄暗くなって来た為、2度も道に迷い、日没駿遠に駐車場に辿り着きました。
山は荒れて、手入れもあまりされておらず、せっかく続日本100名城に選定されたのに、
もう少し整備に力を入れて欲しい物です。

スタンプ設置場所の、いづつやさんは、親切でしたが笠間城の資料は、モノクロコピーだけでした。
土浦城
2018年9月7日
8時過ぎに到着したが、
駐車しようとしていた博物館の、第一・第二駐車場は9時からでないと利用できない。
仕方なく城向かいにある銀行の横に、コインパーキングがあり、空いていたので停めれました。


9時になり、やっと東櫓へ入り、東櫓受付で、スタンプとパンフレットをゲット!
案内の人は愛想良く、いろいろ説明してくれました。
本佐倉城
2018年9月7日
中央公民館の事務室にて、スタンプとパンフレットをゲット!
本佐倉城のパンフレットは、7種類以上ありました。

登城口を過ぎ、丘を登って行くと、?郭虎口があり、そこには藩主の月星紋の盾が
スラリと並んで待ち構えていました。良い演出だと思います。
大多喜城
2018年9月7日
駐車場に車を停めて、登城開始。
坂道を200m程登ると途中に 大多喜城石碑と二ノ丸公園があり、
それを過ぎると直ぐに模擬天守がある。
天守内は博物館になっている。
滝山城
2018年9月7日
滝山城駐車場にぱ数種類のガイドブックがありましたが、
一部大雨か何かで、ボロボロになっていました。
何とか見れるので、参考に持っていきました。

駐車場右手に公園入口があり、そこから登って行く。
所々に案内板があるので解り易い。
城内は公園になっているので、整備されています。
スタンプは、滝山城中之丸建物内右横に置いてありました。
品川台場
2018年9月7日
台場突き当りの駐車場に停めました。
平日だったので、ガラガラでしたが、土日祝となると満車になるみたいです。
徒歩にて砲台跡まで行き、二門だけ残っていました。
当時は大小260門もあったそうです。

スタンプ設置場所は、少し離れたマリンハウスにありますので、自転車で行きました
唐沢山城
2018年9月8日
本丸跡には唐沢山神社の社殿が建っていました。
各曲輪も説明板があり、解り易かった。

あちらこちらに猫がいる猫神社として有名で、猫好きの人なら良いが、
キライな人はたまらんでしょうけど、人慣れしているので、大丈夫です。
忍城
2018年9月8日
駐車場に到着すると、駐車場内に早速”忍城御本丸跡”の石碑が立っていました。
駐車場が本丸跡になっている様です。

忍城は、ドラマや映画などで度々登場している水城で、
石田三成による水攻めでも有名な城です。
杉山城
2018年9月8日
城下の積善寺よこの空き地に駐車しようとした所、住職さんらしき人に、
ここは参拝者専用の駐車場なので、上の方に停めてと言われたので、
お寺の右の急坂を登ると、杉山城登城口に着きました。
舗装していないので、凸凹した所に駐車。私は帰る時にスタックしてしまったので、
車を停められる際は、要注意です。

登城口には、杉山城の案内板とパンフレット入れがありました。
整備された山城で、写真とイラスト入り説明板が立っていて、非常に解り易かった。
菅谷館
2018年9月8日
博物館でスタンプとパンフレットをゲット。
菅谷館跡は、本郭、二ノ郭、三ノ郭、西ノ郭、南郭の5つの郭で構成されているようです。
博物館裏の三ノ郭が一番広い様です。

博物館の展示も見たかったのですが、杉山城で車がスタックしてロスタイムの為省略。
小机城
2018年9月8日
小机樹脂に到着したが、小机城址は市民の森となっている公園なのですが、
専用の駐車場がありません。
ですので、近くの新横浜公園の駐車場か、コインパーキングを利用するしかありません。
たまたま小机城址近くのコインパーキングが空いていたので、そこに駐車。
徒歩10分くらいで小机城址に到着。

根古屋から登って行き、途中空堀があった。
石垣山城
2018年9月8日
駐車場にあるトイレ前にスタンプ設置されていたので、スタンプゲット!
だが、パンフレット入れにはガイドブックは無く、品切れでした。 
しかし小田原市観光の㏋からダウンロードまたは送付もしてくれるみたいです。
良かった。

二の丸跡から石垣の上を登って行くと本丸跡がありました。本丸跡に展望台があり、
そこからは小田原市街が一望できます。
要害山城
2018年9月9日
気温が37度以上あったので、登城は諦めました。
次回機会があれば再チャレンジしたいです。

という事で、2018/09/09に石垣山城の帰りに再訪問し、再登城。
山は少し荒れていましたが、門跡が幾つもあり、規模の大きさが伺えました。
志布志城
2018年10月2日
後日記入
知覧城
2018年10月2日
駐車場の左端から歩いて行くと、直ぐに登山口がありました。
登山道は、台風の後でしたが、さほど影響も無かったのか、
まずまず整備されていて、歩き易かったです。
八代城
2018年10月3日
城内中心部(本丸跡)には、八代寓があり、その左奥にはなぜか相撲場がありました。
それを過ぎて石段を上ると、南側の石垣の上に出ます。
石垣と内堀が綺麗に残っていました。
神社の中に、井戸跡がありました。
鞠智城
2018年10月3日
思った以上に城内は広かった。
綺麗に整備されていて、復元された建物群が素晴らしかった。
原城
2018年10月3日
山道を少し登ると、直ぐに原城の入口駐車場に到着。 駐車場から出て右側に案内書があり、パンフレットと。 カラーコピーの城内MAPを入手。 完璧なくらいに綺麗に整備されている、原城跡です。 平日にも関わらず、大勢の環境客が来ていました。 原城跡から少し下った所に、スタンプ設置場所の島原市有馬キリシタン遺産記念館があります。 ここは有料区間で、入場料を支払ってスタンプをゲット! こちらにはさらに詳しい原城ガイドマップと、潜伏キリシタン関連遺産のパンフレットも入手。 20187月に世界文化遺産登録が決定したところで、かなりの力の入れ様が伺えました。 入館すると女性の係の方から、展示品の詳しい説明を受け、 最後にうちわや、パンフレットなどの入った袋を頂きました。
福江城
2018年10月4日
長崎港から、朝一番のジェットフォイルで福江港に到着。
最終に五島観光歴史資料館に立ち寄り、五島の歴史について学ぶ。
その後、五島氏庭園にて、30分近くガイドの方から説明を受けました。
ここでスタンプゲットして、本丸跡の五島高等学校の大手門入口のみ見学。
唐津城
2018年10月5日
学生以来、二度目の登城です。 天守内もすっかり現代風に変わっていてビックリしました。 石垣の修復工事中で、一部見学できませんでした。
金田城
2018年10月5日
台風前日に登城。 頂上までは迷う事無く行けました。 急坂は無かったが、だらだらと長い上り坂が続くのと、湿度が高かった為、びしょ濡れになりましたが、頂上に着いた時は、砲台跡を見てスゴイなぁと思い、また途中にあった壁石垣を見て感動しました。
中津城
2018年10月6日
中津城まで後5分と言う所で、接触事故に遭い、結局天守には登城出来ず、写真とスタンプのみとなってしまいました。
臼杵城
2018年10月6日
畳櫓、大門櫓を潜り、二の丸跡からグランドを過ぎて、本丸に出る。
本丸跡は、かなり広い敷地で、今は樹木が植えられています
佐伯城
2018年10月6日
三の丸櫓門から登城口になっており、西出丸から二の丸を通る翠明の道、
一気に本丸へ行く登城の道、三の丸から独歩秘を通る独歩碑の道の3コースから
セレクトして登城出来るのですが、翠明の道は、ここも豪雨と台風の影響なのか、
通行禁止になっていましたので、仕方なく登城の道から登城しました。
延岡城
2018年10月6日
二ノ丸広場にある、管理事務所でスタンプを捺印。近くにある千人殺しの石垣を見て、石垣のまた違う目的が見れました。
佐土原城
2018年10月6日
台風24号の影響で、曲輪が崩落して、通行不可になっていました。復興にな数年かかる見通しとの事。一日も早い復興をお祈り致します。
角牟礼城
2018年10月7日
三の丸跡の駐車場から登城。二の丸跡と大手門跡を見て、途中にある角牟礼神社でお参りをし、本丸到着。北側には、角櫓跡がありました。
小倉城
2018年10月7日
事前情報によると、小倉城天守は、現在エレベーター工事の為、入城出来ないとの事。
その為、スタンプは小倉城庭園に移されて、そこで捺印。
水城
2018年10月7日
水城館駐車場に車を停めて、水城館で、スタンプとパンフレットをゲット!
本来は昨日来る予定でしたが、係の方に聞いてみると、昨日は台風の影響で、
臨時休館されたそうです。やはり一日ずらして正解でした ^^

最初に水城がどうして造られたのか?のビデオを見ました。
水城とは、664年に大和朝廷が、朝鮮半島から太宰府への侵攻防衛の為に
造られた城壁(土塁)のことであることを学びました。
久留米城
2018年10月7日
城内はそう広くは無く、直ぐに本丸跡に出て、篠山神社があり、隅櫓跡が見られました。
基肄城
2018年10月7日
事前情報では、基肄城は入山不可との事でしたが、担当の方に話を聞いてみると、
スキーシーズンが近いので、取り敢えず草スキー場の駐車場迄は行けるとの事でした。
町民会館からの地図を頂きました。
草スキー場の斜面を登りきると、基肄城の石碑が立っていました。
能島城
2018年10月8日
先に村上水軍博物館を見学し、その後潮流体験クルーズの船に乗船。朝早かったので、潮流は見れませんでしたが、能島は、近くまで寄って見学出来たので良かったです。
地元の方の話では、能島の遊歩道修復には1年くらい掛かるではないかという事でした。再開されたら、是非再訪してみたいと思います。
河後森城
2018年10月8日
馬蹄形の各曲輪があり、深い堀切もそのまま残っていて素晴らしかった。西第十曲輪には当時の建物が復元されており、その建物の右端にスタンプがありました。
岡豊城
2018年10月9日
高知県立歴史民俗資料館の駐車場に車を停め、その上から直ぐに登城口があり、
長宗我部元親が出迎えてくれます。

最初は二ノ段に出ます。
呼び方は城によって異なるようで、二ノ丸、二ノ郭、二の曲輪等がありますが、
ここは段と呼ぶみたいです。
座喜味城
2018年10月17日
平日の雨天でしたので、人影はありませんでした。
二の郭と一の郭の石のアーチ門を潜り、建物礎石跡を見学。
建物の規模の大きさを実感字ました。
勝連城
2018年10月17日
生憎の雨天でしたが、平日にも拘わらず、大勢の人が観光に来ていました。
駐車場横の休憩所で、スタンプを捺印。
道路を渡って、緩い坂道を登り、東曲輪に到着。そこからは勝連城全体が見渡せ、四の曲輪から一の曲輪まで登って行きました。石の城壁が今でも綺麗に残っていました。