トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID4250
名前iisyan
コメント城は好きで、高校のときからいろいろ行ってました。最近も全国各城行っていたのですが、スタンプラリーはいよいよデビューです。でも、スタンプにこだわらず、楽しんでまわりたいと思います。2013.5.24記
宝物は、井上宗和先生直筆サイン入りの本「古城めぐりの旅・日本の城」(昭和47年刊)です。
さらに最近、小和田哲男先生からも著書「城の楽しみ方完全ガイド」(平成24年刊)にサインをいただきました。宝物が増えました。2013.8.31記
2013.7.20 春日山城でテビュー
なんだかんだ言っても、100名城にこだわっている今日この頃です。2015.8.16記
2016.5.27に会津若松城をもって100名城完成しました。約3年でした。これも、この塗りつぶし同好会の先達のお蔭と思っています。
ありがとうございました。
次はどうしようかな。
2018.6.1より続日本100名城を始めました。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
春日山城
2013年7月20日
9:40登城 100名城、この城からのスタートです。「ものがたり館」は案内の看板があり、分かりやすかったです。ビデオも分かりやすかったです。場所は住宅地の中でした。城では上杉景勝公にお出迎えをしてもらえました。本丸へは4年前に登りましたので、今回は神社とスタンプだけでしたが、上からの眺めはよかったです。駐車場は2ヶ所あり無料です。
写真の一番左はスタンプ置き場の「春日山城跡ものがたり館」です。
100城記念に2016.7.8再訪
七尾城
2013年7月21日
2城目 10:48登城 本丸近くまで車で行けます。駐車場は広く無料です。本丸まではそこから歩いて5分。下から歩くと40分くらいかかるそうです。本丸からは能登島がよく見えました。
写真の一番左はスタンプ置き場の「七尾城史資料館」です。
高岡城
2013年7月21日
3城目 14:30登城 七尾城から途中阿尾城を登城しての登城です。城というより公園です。堀を見るととても平野のものとは思えません。山間の川のようです。これは一見の価値があると思います。本丸はただただ広い芝生のある広場でした。また公園内には立派な弓道場もあります。駐車場は広く無料でした。
写真の一番左はスタンプ置き場の「高岡市立博物館」です。
松代城
2013年7月22日
4城目 11:40登城 以前に比べかなり整備されてました。城下町もいろいろ見る所も多いです。スタンプ置き場はトイレの隣にあります。長野インターから近いので行きやすいです。駐車場は何ヶ所かありますが、全て無料です。そのなかでも城の前にある所が便利かと思います。真田宝物館もすぐ近くです。3年連続の登城でした。
写真の一番左はスタンプ置き場の「松代城管理棟」です。
小諸城
2013年7月22日
5城目 13:43登城 松代城から車で行きました。城というより公園ですね。昔、ここ懐古園に行ったことがありましたが、城跡という感じは全くありませんでした。今回改めて来ると、味わいのある所だなと感じました。本丸の上へは登って歩けますが、高いうえに狭く柵がないので怖かったです。北の丸跡に弓道場があります。そこで引いている人、多くの観光客から見られ恥ずかしくないのかなあと思いました。駐車場は広く有料です。
写真の一番左はスタンプ置き場の「懐古園事務所」です。
鉢形城
2013年7月27日
6城目 9:30登城 ここ数年で3度目の登城です。昔に比べ、本当によく整備され見応え充分です。寄居駅から笹曲輪まで歩いて8分。本曲輪からは眼下に素晴らしい荒川が望めます。本曲輪周辺は蜘蛛の巣が多くてまいりました。駐車場は歴史館の前にあり無料です。
写真の一番左はスタンプ置き場の「鉢形城歴史館」です。
丸岡城
2013年8月10日
7城目 8:48登城 北陸攻め1城目です。本当に本当に久しぶりの登城でした。天守閣の2階か3階に上ったら床を見てください。階下の光が見えます。上と下はわずか板一枚だけです。どのくらいの重さに耐えられるのか、ちょっとこわかったです。狭間もすごいです。他の城はいろいろ塗られてますが、ここはただただ木です。一番古い天守、素晴らしかったです。駐車場は広く無料です。
写真の一番左はスタンプ置き場の「霞ヶ城公園管理事務所」です。
一乗谷城
2013年8月10日
8城目 13:47登城 北陸攻め2城目です。谷間にある城下町、ほかでは味わえないところでした。川を挟んで片側には朝倉家の館、反対側には武家屋敷や町人の家があるというのは珍しいですね。ときどき2時間ドラマにもでてきます。資料館は少し離れてますが、車でしたら福井市に行く途中です。駐車場はどちらも広くて無料です。
写真の一番左はスタンプ置き場の「復原町並南入城口」です。
金沢城
2013年8月12日
9城目 12:55登城 北陸攻め3城目で、3年連続の登城です。現在橋爪門の復元工事をしています。平成27年の春には完成する予定です。今行きますと、建築現場を見ることができます。城内は100万石らしくかなり広いのですが、最近は行くたび、いろいろ変化をしてます。
写真の一番左はスタンプ置き場の「石川門入口案内所」です。
江戸城
2013年8月22日
10城目 13:00登城 暑さが少しやわらいだとはいえ暑い日でした。江戸城はとにかく広い広い。当然ですが、他の城とは比べようもありません。見所はいくつもありますが、本丸御殿跡を見下ろし、遠くには高層ビルが望める天守台が一番好きです。一辺が40m以上もある石垣は圧巻です。
写真の一番左はスタンプ置き場の「楠公休憩所」です。
佐倉城
2013年8月24日
11城目 9:29登城 登城する前は普通の公園かなと思っていたのですが、木々がうっそうとしている自然は素晴らしいです。空堀、そして出丸の水堀もよかったです。天守閣跡もなにかのイベントに使えそうな感じでした。スタンプ置場ですが、事前に塗りつぶしでチェックしておいてよかったです。おかげさまでなんなく見つけましたが、そうでないとかなり苦労すると思います。場所は佐倉東高の西側にある駐車場の高校よりにあります。
写真の一番左はスタンプ置き場の「佐倉城址公園管理センター」です。
川越城
2013年8月31日
12城目 9:00登城 2年連続ですがいつ来ても落ち着きます。畳はかえたばかりなのかいいにおいでした。みなさん言っているように、係りの方は非常に親切で、駐車場は隣にあります。城下町は行くたびに進化している感じで、観光客も順調に伸びているようです。富士見櫓台跡は木がかなり生い茂り本とは違う場所みたいです。が同じ所です。
写真の一番左はスタンプ置き場の「本丸御殿受付」です。
鬼ノ城
2013年9月7日
13城目 10:12登城 3泊4日中国攻めの最初の城です。古代に築かれたにもかかわらず非常に広大です。いつだれがなんの為につくったのか完全に解明されていないだけに、想像力をかきたてられました。駐車場から西門までは登りで5分くらいで、車椅子用の道も整備されていました。駐車場は無料で広さは余裕があります。
写真の一番左はスタンプ置き場の「鬼城山ビジターセンター」です。
郡山城
2013年9月7日
14城目 13:55登城 中国攻め2城目です。雨が降ってきましたので、本丸までは行かず元就の墓で引き返しました。駐車場は博物館の前と、そこから登って元就の墓の近くにもあります。蚊がとにかく多く、振り払ったつもりでもかなり車の中にまで連れてきてしまいました。
写真の一番左はスタンプ置き場の「安芸高田市歴史民俗博物館」です。
広島城
2013年9月7日
15城目 15:55登城 中国攻め3城目です。第一印象は「観光客が多い」ということでした。最上階からは原爆ドームが見えます。駐車場は周りにいくつかありますが、車が多いうえ車線も多いので、しっかり調べてから行った方が時間を無駄にしなくてすむと思います。お勧めは城の南東にある広島市中央駐車場(地下)です。私もそこに行くつもりでしたが、間違ってちょっと遠い所に入れてしまいました。
写真の一番左はスタンプ置き場の「天守入口」です。
岩国城
2013年9月8日
16城目 11:30登城 中国攻め4城目です。ロープウェーの所要時間が5分、降りてから城までが5分。山の上のわりには早く行けます。眼下に見える錦帯橋は素晴らしいです。駐車場は無料で結構とめられるのですが、私が行ったときは日曜で天気もよかったからかほとんど満車でした。
写真の一番左はスタンプ置き場の「天守入口」です。
萩城
2013年9月9日
17城目 9:00登城 中国攻め5城目、久しぶりの登城です。今回も山頂へは行かず麓だけでした。天気がよかったので、指月山と天守代の石垣が堀によく映えていました。夏は朝8時から開いており、散歩するにはもってこいの所です。駐車場はすぐ近くに市営の有料駐車場があります。
写真の一番左はスタンプ置き場の「本丸入口料金所」です。
津和野城
2013年9月9日
18城目 11:00登城 中国攻め6城目です。リフトですが、上りは飛び降りても大丈夫なくらい快適だったのですが、下りはとても怖かったです。特に前半は勾配が急なこともあり、リフトの上で固まってしまいました。本丸跡まではリフト降り場からアップダウンの繰り返しで約10分です。駐車場は無料でリフト乗り場の少し下にあります。
写真の一番左はスタンプ置き場の「リフト茶屋」です。
福山城
2013年9月10日
19城目 9:00登城 中国攻め7城目です。駅から一番近い城、宿泊は福山ニューキャッスルホテルの城側でしたので、素晴らしいロケーションでした。駅からは本当に近いです。6mくらいの道路を挟んで、南側に駅が面し、北側に石垣が面しています。そこの階段を少し上っただけで城内です。
写真の一番左はスタンプ置き場の「天守入口」です。
岡山城
2013年9月10日
20城目 11:25登城 今回の3泊4日中国攻め(8城)の最後の城です。城内はクーラーがきいていて、エレベーターもありました。後楽園へは橋を渡ればすぐで、そこから見た岡山城も見事です。後楽園はさすがです。車は城近くの旭川沿いにあるコインパーキングに停めました。その場合駐車券を車内の見やすい所に置いておかないと取り締まられるようです。確かにおまわりさんがよく回っていました。100名城には入っていませんが、備中高松城に行ってきました。あの秀吉の水攻めで有名な城ですが、行ってみて、なるほど、さすが秀吉と思いました。資料館もあり行く価値はすごくあると思います。
写真の一番左はスタンプ置き場の「天守入口」です。
八王子城
2013年9月22日
21城目 9:00登城 管理棟にはボランティアガイドの方が大勢いらっしゃいます。現在御主殿に行く途中の曳橋は通行止めになっていますが、林道を通れば御主殿に行けます。こちらからの方がかえって近道です。本丸跡への登りはかなりハードです。駐車場はガイダンス施設と管理棟の間にあり、広く無料です。
写真の一番左はスタンプ置き場の「八王子城址管理棟」です。
箕輪城
2013年12月14日
22城目 8:00登城 北関東攻め1城目です。城よりもスタンプ置場の支所の方が感じよくよかったです。
写真の一番左はスタンプ置き場の「箕郷支所」です。
金山城
2013年12月14日
23城目 9:40登城 北関東攻め2城目です。前回来た時は雨でしたが、今回は快晴でしたので素晴らしい眺めでした。本丸址は新田神社にあります。ガイダンス施設は非常にきれいで素晴らしいです。職員の方も同じくです。駐車場は広く無料です。
写真の一番左はスタンプ置き場の「南曲輪の休憩施設」です。
足利氏館
2013年12月14日
24城目 11:25登城 寺です。北関東攻め3城目です。足利学校を含めた廻りの雰囲気は非常にいいです。駐車場は近くにあり広く無料です。
写真の一番左はスタンプ置き場の「鑁阿寺本堂(国宝)」です。
水戸城
2013年12月14日
25城目 14:50登城 北関東攻め最終4城目です。弘道館は現在修繕中で、痛々しいでした。駐車場は弘道館前にあり無料ですが、多くは止められません。こちらの係りの方も感じよかったです。本当に。どこに行っても感じのいい人ばかりですね。このあと那珂湊に泊まりました。あんこう鍋、おいしかったです。
写真の一番左はスタンプ置き場の「弘道館料金所」です。
今帰仁城
2014年1月25日
26城目 11:45登城 琉球攻め最初の城です。登城したら日本一早い桜まつりをやってました。ラッキーでした。海がすぐ近くに見え、絶景でした。駐車場は無料です。
写真の一番左はスタンプ置き場の「今帰仁村グスク交流センター」です。
首里城
2014年1月26日
27城目 8:10登城 琉球攻め2城目。正殿は8:30からですが、スタンプは8時からおせます。8:30までに正殿に行くと、首里城の説明と開門のドラを聞くことができます。復旧工事をしている所がいくつもあり、奥書院は2日前にオープンしたばかりでラッキーでした。係りの方がいたるところにいて、メンソーレと言ってくれます。帰る時には駐車場は満車になっていて、近くの民家で客引きをしていました。
写真の一番左はスタンプ置き場の「首里杜館」です。
2019.10.31の炎上、胸が痛みました。
中城城
2014年1月26日
28城目 10:40登城 琉球攻め最後の城です。広大な敷地にある高い石垣には圧倒されました。石垣の上に上れる所がありますが、そこからは遠く海も見渡せます。駐車場は広く無料です。
写真の一番左はスタンプ置き場の「中城城管理事務所」です。
小田原城
2014年2月8日
29城目 9:00登城 「御開門」の声と共に入城。写真を見ての通り大雪の日でした。そのせいか、登城してから下城まで完全に貸し切り状態でした。おかげで、係りの人から親切にしてもらい、傘をビニールに入れてもらったり、展望台のお土産屋さんでもいろいろお話ができました。お土産として北条のキーホルダーを買いました。
写真の一番左はスタンプ置き場で、「天守入口」です。
高遠城
2014年3月21日
30城目 7:45登城 桜は日本屈指というのはきいていますが、城は見るべきものがあまりありません。散歩にはすごくいい所かと思います。
写真の一番左はスタンプ置き場の「高遠町歴史博物館」です。
岩村城
2014年3月21日
31城目 10:30登城 なかなか立派な山城です。本来駐車場は出丸にあるのですが、途中の道が崩れていますので手前に仮設の駐車場があります。でも数台しか止められません。そこから城址までは歩いて10分くらいです。それと「再建された藩主邸」は資料館と同じ所にあります。結構探してしまいました。
写真の一番左はスタンプ置き場の「岩村町歴史資料館」です。
犬山城
2014年3月21日
32城目 13:15登城 3連休の初日でしたので駐車場は心配していましたが、ぎりぎり大丈夫でした。行ったら床を見てください。丸岡城と同じで下の階の光が見えます。
写真の一番左はスタンプ置き場で、城門2階の「犬山城管理事務所」です。
岐阜城
2014年3月21日
33城目 15:25登城 事前に駐車場を確認していたのですが、実際行ったらなにがなんだか分からなくなりました。一方通行が多いので一度通り過ごすと大きくまわってこないと戻れません。なんとか目的の所とは違う駐車場にとめられましたが、そこも台数が少なくただただラッキーとしか思えませんでした。車で行かれる方は気をつけて行ってください。金華山は立派でした。また、おもてなしの武将が沢山いましたが、私は柴田勝家公に迎えてもらいました。次は蝦夷を攻める予定です。
写真の一番左はスタンプ置き場の「岐阜城資料館」です。
掛川城
2014年5月17日
34城目 9:00登城 静岡攻めの最初の城です。復元とはいえ青森ヒバでできているので味わいがあります。駅からは一本道で近く、とても行きやすい所です。
写真の一番左はスタンプ置き場の「掛川城御殿」です。
駿府城
2014年5月17日
35城目 10:30登城 静岡攻め2城目。坤櫓が新しくできていました。今年の4月から一般公開されたそうです(100円)。この日は天気がよく、ジョギングやハイカーが大勢いました。
写真の一番左はスタンプ置き場の「東御門券売所」です。
山中城
2014年5月17日
36城目 12:50登城 静岡攻め最後の城です。5/11に鉢形城の北條まつりを見てきましたので、山中城が見たくなり行ってきました。なんといっても障子堀は見事です。スタンプの置いてある売店はほとんどそばやで、片隅にこっそりと品物が並んでます。往復東海バスを利用しましたが、ダイヤが遅れるのはバスの宿命ですので余裕をもってスケジュールを組んでください。
写真の一番左はスタンプ置き場の「山中城跡売店」です。
伊賀上野城
2014年5月24日
37城目 10:40登城 桑名から車で行きました。地図では途中から一般道ですが、実際走ると自動車専用道でほとんど高速です。三重の軽トラはすごいです。130キロぐらいでバンバン走ってました。城の駐車場はかなりうまっていました。忍者博物館に行く人が多いようです。天守には「た伊賀ー君」がいました。写真を撮っていると突然係員が来てここまでと言われ、突然着ぐるみを脱いでしまいました。中から出てきたのが誰か。内緒です。城の高石垣は圧巻です。
写真の一番左はスタンプ置き場の「天守入口」です。
松阪城
2014年5月24日
38城目 15:20登城 城は石垣だけです。城の裏門前に文化財の御城番屋敷があるのですが、そこに子孫ではない普通の人が多く住んでいるのには驚きました。駐車場は市民病院と共用で無料です。そこから城までは歩いて5分くらいです。
写真の一番左はスタンプ置き場の「松阪市立歴史民俗資料館」です。
名古屋城
2014年5月26日
39城目 12:15登城 三重攻めを終え名古屋に来ました。天守閣、大きい大きい。復元の本丸御殿が一部公開されていましたが、キンキラして美しかったです。空堀に鹿が放し飼いにされていましたが、雑草を食べさせるためでしょうか。中は広いし、見るべきものも多いので、最低1時間半ほしい城です。
写真の一番左はスタンプ置き場で、正門から入ってすぐの「総合案内所」です。
根室半島チャシ跡群
2014年6月14日
40城目 15:00登城 難易度の最も高い城。行ってきました。オンネモトチャシはしっかり整備されており、雨後でも安心して歩けます。今回は豪雨の翌日に行ってきましたが全く心配ありませんでした。スタンプは「歴史と自然の資料館」でおしましたが、「インフォメーションセンター」のスタンプとデザインは同じですが、大きさが違います。前者の方が大きいです。「歴史と自然の資料館」には色々興味深い物が展示されており、一見の価値ありです。説明も丁寧にしてもらいました。また、ストーブもたかれていました。以前と変わったのは納沙布岬。昔は店が沢山出ていて賑やかだったのですが、今回はほとんどありませんでした。花咲港も同じでした。寂しかったです。真ん中の写真は東隣りの港から撮れます。また駐車についての心配はありません。
写真の一番左はスタンプ置き場の「根室市歴史と自然の資料館」です。
甲府城
2014年7月12日
41城目 9:00登城 新宿から朝早い電車で行ってきました。が、登山客やハイカーが多く新宿から空席はなくなり、途中からはまるで通勤電車なみでした。甲府駅に入る手前から城が間近に見えいい感じです。城内もいいのですが、山手御門に入ってそこから見る甲府城は圧巻です。あとは鳥もつ煮を食べて帰りました。甘いたれですがおいしかったです。
写真の一番左はスタンプ置き場の「甲府城稲荷櫓」です。
武田氏館
2014年7月12日
42城目 10:00登城 城というより「武田神社」という名前通り神社です。ただ東側の大手門跡付近は「城址」という雰囲気が充分にあります。
写真の一番左はスタンプ置き場の「武田神社宝物殿」です。
弘前城
2014年7月19日
43城目 11:10登城 前回登城したときは豪雪で、わずかに雪かきしてある所を歩くのみでした。堀も真っ白でどこが堀か分からなかったのですが、今回は水堀であることがよく分かりました。天守閣の中は他の現存天守と違い、色々な物が展示されていて博物館そのものです。床には敷物が敷かれています。今年の秋には天守が引っ越しますので見るのは今のうちです。
写真の一番左はスタンプ置き場の「天守入口」です。
根城
2014年7月19日
44城目 15:30登城 八戸駅からタクシーで行きました。10分くらいです。八戸市博物館に寄ってから根城に行ったのですが、この城のように中世の城が見事に復元されているのは珍しいのではないでしょうか。建物だけでなく、その建物の中にあるものまで忠実に再現されていたのには驚きました。中に入るとすぐに説明のテープがまわります。それと、博物館の方はすごく親切で、お蔭で帰りのバスにはスムーズに乗れました。
写真の一番左はスタンプ置き場の「八戸市博物館」です。
盛岡城
2014年7月20日
45城目 9:20登城 盛岡駅からレンタカーで行ったのですが、9時前で歴史文化館の駐車場がまだ開いてませんでしたので、少し離れた所にとめました。城は石垣が見事です。建造物はないのですが、歴史を感じさせます。歴史文化館では、説明員の方から色々説明をしていただきました。なかでも入ってすぐにある「参勤交代」のビデオはとても面白かったです。歴史文化館の総合案内の方もいろいろ詳しく、感じよかったです。
写真の一番左はスタンプ置き場の「もりおか歴史文化館」です。
仙台城
2014年7月20日
46城目 15:15登城 まだ地震のための石垣崩れで通行止めがあります。今回初めて石垣を見ましたがかなり高く迫力がありました。建造物もなく城としての魅力には少々欠けますが、政宗の人気でしょうか。城跡はいつも賑わっています。
写真の一番左はスタンプ置き場の「仙台城見聞館」です。
多賀城
2014年7月21日
47城目 8:15登城 国府多賀城駅の改札を出て右前方、トイレの隣、公衆電話の脇にスタンプが置いてあります。また、駅から多賀城までは以前なかった歩道があります。案内板もありますので迷うことはありません。駅から政庁跡までは、途中の史跡をゆっくり見ながら行っても30分かかりません。自然豊かなところです。
写真の一番左はスタンプ置き場で、「多賀城駅構内」です。
白河小峰城
2014年8月10日
48城目 9:00登城 2年ぶりの登城でしたが、まだ石垣が直っておらず痛々しい状況でした。でも遠くに見える天守は風格があり、修復後はまた是非登城したく思います。駐車場は広く無料です。
写真の一番左はスタンプ置き場の「白河集古苑」です。
二本松城
2014年8月10日
49城目 11:00登城 二本松少年隊の銅像が印象的です。2年前には浪江町の仮役場が近くにありましたが今回はなくなっていました。それと、前回来たときは震災後で行けなかった本丸ですが、今回は行けました。残念ながら台風の影響で雨がひどく、景色はしっかりとは望めませんでした。車は本丸のすぐ近くまで行けます。ただ道幅は狭いです。で、ちょっとあぶなそうなので私は手前に止めました。でもそこからでも5分位で行けます。
写真の一番左はスタンプ置き場の「二本松市歴史資料館」です。
新発田城
2014年8月11日
50城目 10:40登城 台風の影響で到着時は大雨でした。区切りの50城ですが、スタートも同じ新潟の春日山。不思議な思いがあります。先達の中には1城目と100城目とか区切りの城に思いがある方がいらっしゃるようですが、私はただただ偶然です。はたして100城目はどこになるのか。自分自身でも分りません。自衛隊が隣接しているため本丸へは行けませんが、櫓から基地が見えます。駐車場は東西にあります。東側は城にすぐ近く。西側は少し離れていますが、三階櫓を見ながら表門に行けていいかと思います。
写真の一番左はスタンプ置き場の「本丸表門」です。
上田城
2014年8月13日
51城目 11:00登城 久しぶりでした。以前は門までしか行きませんでしたが、今回は全部まわってきました。小さい城ですがここは攻めづらいですね。お盆休みのため駐車場はかなり混んでいました。ただ、観光会館。駐車場は狭いですが、結構穴場かと思います。何人かの先達もおっしゃっていました。本丸の西側は崖になっていますが、柵はありません。危ないです。また博物館にもスタンプはありましたが、子供たちが激しくバンバンおしてました。あれではすぐに壊れます。スタンプは大切に保管していただきたい。管理者に切にお願い致します。
写真の一番左はスタンプ置き場の「上田城南櫓」です。
飫肥城
2014年9月13日
52城目 12:10登城 九州攻め3泊4日の最初の城です。なにもない山城と思っていたのですが、ついてびっくり。観光バスも何台もいて立派でした。史跡も多く残っていますので見応えは充分にあります。本丸などへの階段はありますが山登りはありません。おび天がおいしかったです。駐車場は広く無料です。
写真の一番左はスタンプ置き場の「飫肥城歴史資料館」です。
鹿児島城
2014年9月13日
53城目 15:50登城 九州攻め2城目です。3年ぶりに来て懐かしかったのですが、黎明館以外見るものはありません。町は非常に活気があります。夜は黒豚しゃぶしゃぶを食べてきました。おいしかったです。
写真の一番左はスタンプ置き場の「鹿児島県歴史資料センター黎明館」です。
人吉城
2014年9月14日
54城目 8:45登城 九州攻め3城目です。第一印象。球磨川がとってもきれいでした。当日国体のカヌー競技が人吉でありましたので、関係の人があちこち多くいました。復元の建物は多くはありませんが、本丸からの眺めはとてもよかったです。歴史館の地下は必見ですので是非行ってみてください。
写真の一番左はスタンプ置き場の「人吉城歴史館」です。
島原城
2014年9月14日
55城目 14:00登城 九州攻め4城目です。2年ぶりに行ってきました。懐かしかったです。今回は「天守閣復元50周年」ということで、非常に多くの人が来ていました。前回同様女性のおもてなし隊に迎えてもらいました。島原へは熊本からフェリーで行ったのですが、長崎から車で行くより早く行けるし快適でした。
写真の一番左はスタンプ置き場の「天守入口」です。
熊本城
2014年9月15日
56城目 8:40登城 九州攻め5城目です。熊本城は広いですね。今回主な所には行きましたが、半分も行ってないのではないかと思います。天守、御殿はそれなりに立派ですが、宇土櫓こそが行くべきところではないでしょうか。残存してますし、ほかの城にあてはめればほとんど天守です。また近い内にゆっくり行きたいです。
写真の一番左はスタンプ置き場の「はぜ方門料金所」です。
岡城
2014年9月15日
57城目 12:00登城 九州攻め6城目です。滝廉太郎「荒城の月」の岡城。岡城入口の店から歌が流れてました。荒城の月のおかげか観光客は多かったです。復元の建物は全くありません。というよりあってならない城かと思います。帰りはさきほどのお店の方からお茶などをいただきました。おいしかったので買って帰りました。駐車場は広く無料です。
写真の一番左はスタンプ置き場の「観覧券発売所」です。
大分府内城
2014年9月15日
58城目 14:40登城 九州攻め最後の城です。先達が色々府内城のことをおっしゃっていました。で、どうかなと思って行ったのですが、みなさんおっしゃる通り。ここが100名城???。でした。日曜なのに観光客はゼロ。パンフレットの入れ物はありましたが補充なし。大分駅の観光案内所にも行ってたずねたのですが、城のパンフレットはありません。スタンプは大手門、廊下橋とも良好ですが、なんだかテンションが上がりません。このあと臼杵城・日出城・杵築城に行ってきましたが、それらの方が案内所もあるしよかったです。日出城は宿泊した別府から見えたので急遽行く事にしましたが、なかなか風光明媚な所です。
写真の一番左はスタンプ置き場の「廊下橋」です。
岡崎城
2014年10月4日
59城目 10:40登城 豊橋から名鉄に乗って行ってきました。東岡崎からは岡崎公園まで徒歩で10分。そこから天守まで3分位です。思ったより広いのでびっくりしました。家康館での関ヶ原合戦は面白かったです。多くの人が見ていました。当日はゆるキャラの集まりとか、早めの七五三の人達がいておおいに賑わっていました。家康人気はすごいです。ぬいぐるみの「家康くん」は前日に浜松城で買いました。浜松城のライトアップもよかったですよ。
写真の一番左はスタンプ置き場で、「天守入場券売場」です。
高知城
2014年10月11日
60城目 9:50登城 四国3泊4日全県攻め最初の城です。小高い所に天守はあります。多少階段はありますが、行きやすい所です。本丸御殿と天守が繋がっているのは非常に珍しいかと思います。海から近いのに天守に登っても海は見えません。この時期にも名物のアイスクリンがあったのはいいですね。
写真の一番左はスタンプ置き場の「本丸御殿」です。
宇和島城
2014年10月11日
61城目 14 40登城 四国攻め2城目です。2年ぶりに行ってきました。懐かしかったです。前回は閉館時間に追われて行ったのですが、今回はゆっくり行けました。本丸には天守閣しかないのですが、風格はありますし、眺めもいいです。海あり町ありです。この日は宇和島に泊まり、名物の鯛めしを食べました。すごくおいしかったですよ。さらに宇和島駅では、0系新幹線も見ることができました。これはおちゃらけですが。
写真の一番左はスタンプ置き場の「天守入口」です。
大洲城
2014年10月12日
62城目 9:00登城 四国攻め3城目です。2年ぶりに行きました。柱とか前回はもっと白かったのですが、少し色が茶色くなってました。城内は現存と復元が繋がっていますので、その境目を見るのもいいかと思います。駐車場は少し下にあり、おわた櫓はその近くにあります。おはなはん通りもなかなかでした。
写真の一番左はスタンプ置き場の「天守入口」です。
松山城
2014年10月12日
63城目 11:20登城 四国攻め4城目。ここも久しぶりでした。貫録のある城ですし、なぜ国宝にならないのか不思議です。前回はリフトに乗って行きましたが、今回は二之丸から歩いて登りました。結構きついですが、天守に着いたときは、やったーという感じでした。ここの駐車場ですが、かなり苦労されてる先達が多いようです。リフトからは離れてますが、市役所周辺は広い駐車場も多くお勧めかと思います。二之丸から歩いて行けます。
写真の一番左はスタンプ置き場の「天守入口入場券売場」です。
湯築城
2014年10月12日
64城目 12:30登城 四国攻め5城目です。道後温泉の中にある公園です。資料館は無料で、ビデオを見て湯築城の事がよく分かりました。武家屋敷もありましたが、当日何かのロケをやっていて見る事はできませんでした。城を1周しても10分くらいです。道後温泉とセットで行くといいかもしれません。ここの駐車場はそれほど広くはありません。とにかく松山市内は車も人も多かったです。
写真の一番左はスタンプ置き場の「湯築城資料館」です。
今治城
2014年10月12日
65城目 14:20登城 四国攻め6城目です。2年ぶりの登城。懐かしかったです。堀の水は海水で、鯛が泳いでいるのは面白いです。今治国際ホテルに泊まりましたので、ライトアップも見てきました。時間のある方は「タオル美術館」に行くのもいいかもしれません。立派でした。駐車場は城の前にあり、広々としています。
写真の一番左はスタンプ置き場で「天守入口」です。
丸亀城
2014年10月13日
66城目 10:00登城 四国攻め7城目です。大型台風に遭遇してしまいました。今治を出るときはかなり風雨が強かったのですが、台風より速く東に逃げ、丸亀に着く頃はだいぶ静かになってましたので、思い切って行ってきました。18年ぶりです。駐車場から天守まで8分。雨がだんだんひどくなってきましたのでかなり急ぎました。天守は思った通り小さい。でも本丸からの眺めはいい。ただ台風のため天守閣は閉鎖。資料館は月曜なので休み。スタンプがありません。ピンチです。試しに一の門近くの観光案内所で訊いてみたら、なんとそこにありました。本当にありがたかったです。状態はあまりよくありませんが、係りの方からすごく親切にしてもらいました。傘をささずに行ったので全身ずぶ濡れ。資料館の駐車場(無料)には他に4台の車(すべてレンタカー)が停まってました。先達もいらしたと思いますが、無事スタンプをゲットできたでしょうか。
写真の一番左はスタンプのあった「観光案内所」です。
高松城
2014年10月14日
67城目 8:20登城 四国攻め8城目です。前日に行きましたが、台風のため閉鎖。確かに風雨は強かった。で、宿泊したホテルクレメントから海と高松城を上からずっと見ていました。台風のなか、ライトアップされた月見櫓も見てきました。城内の庭園はすばらしいですし、鞘橋からは琴電の駅も見えます。それより、天守台の横で工事をしていましたが、あれはなんなんでしょうか。
写真の一番左はスタンプ置き場の「西入口券売所」です。捺すのは外なので、雨のときは厳しいです。
徳島城
2014年10月14日
68城目 13:00登城 四国攻め最後の城、4日で四国全城達成です。ここも丸亀同様18年ぶりでした。ほとんど公園ですが、石垣はなかなか面白いです。不思議。残念だったのは、蜂須賀小六の銅像がなかったこと。戦時に供用されたようです。子供の家政はありましたが。本丸がすごく広かったのにはびっくりしました。
写真の一番左はスタンプ置き場で、徳島中央公園の「東側駐車場料金所」です。捺すのは外なので、雨のときは厳しいです。ただ、ここの係りの方から城の回り方を丁寧に教えてもらいましたので、効率よく見てまわれました。駐車場は広く入りやすいです。
千早城
2015年2月7日
69城目 10:55登城 関西攻め最初の城です。河内長野駅からバスで行きましたが、登山客で超満員。やっとの思いで乗りました。本丸までの階段は斜度が40度ほどあり、冬は危険で無理です。雪があったり凍っていたりと。で「まつまさ」でスタンプを捺し、先達同様シイタケそばを食べて帰りました。
写真の一番左はスタンプ置き場の「まつまさ」です。
高取城
2015年2月7日
70城目 13:15登城 関西攻め2番目の城です。壺阪山駅からタクシーで。途中「夢創舘」でスタンプをゲットし、壺阪寺を見つつ本丸に登城してきました。見事な石垣です。途中の道は確かに狭く、溝と崖に挟まれており、対向車が来ると結構厳しいです。タクシー代は往復で5500円位でした。
写真の一番左はスタンプ置き場で観光案内所の「夢創館」です。
和歌山城
2015年2月8日
71城目 10:47登城 関西攻め3番目の城です。宿泊は奈良でしたので、そこから延々電車に乗って登城してきました。南海特急を使ったのですが、8両のうち4両は指定席券購入の必要はありません。知りませんでした。しっかり510円払ってきましたが座席は雲泥の差です。和歌山市駅からは歩いて約10分。天守閣では2人の忍者に出迎えてもらいました。御三家の城だけありかなり広かったです。
写真の一番左はスタンプ置き場の「天守閣受付」です。
大阪城
2015年2月8日
72城目 14:50登城 関西攻め4番目の城。大阪城公園駅から歩いて登城。15分くらいでした。午後でしたので、登城する人より下城する人の方が多かったのですが、それでもかなりの人でした。特に中国からの団体が多い。あれだけ多くの観光バスを見たのも久しぶりでした。5階までエレベーターで昇り、そこから8階までは階段。スタンプは城内入ってすぐ左側のインフォメーションにあります。大阪城公園はめちゃくちゃ広い。すべて廻れませんでした。
写真の一番左はスタンプ置き場で、天守閣1階の「インフォメーション」です。
二条城
2015年2月9日
73城目 9:05登城 関西攻め5番目の城です。中学校の修学旅行以来の登城です。東大手門が工事中でしたので、北大手門からの登城でした。城内には本丸御殿が。確か現存しているのは高知と川越だけのはず。やはり明治の時代に旧桂宮邸からの移築だと分かり納得。ほとんどの団体は二の丸御殿だけ見て帰りますので、本丸御殿付近は静かです。
写真の一番左はスタンプ置き場の「休憩所」です。
明石城
2015年2月10日
74城目 8:50登城 関西攻め最後の6城目です。三宮から明石駅へ。関西の電車は速いですね。在来線なのに120?出てました。城は本当に駅のすぐ前。公園サービスセンターは城内に入ってすぐ右側にある建物です。ぱっと見「公園サービスセンター」の文字を見つけられませんでした。下の方、木に半分隠れてます。櫓内には今回入れませんでしたが、月によって入れるようです。
写真の一番左はスタンプ置き場の「公園サービスセンター」です。
五稜郭
2015年5月21日
75城目 10:15登城 約20年ぶりの登城でした。復元された箱館奉行所が見事です。復元の模様がビデオで見られますので、これは絶対見るべきです。復元の大変さがすごく分かりやすく紹介されてます。五稜郭は、上から見ないと全体像が分かりませんのでタワーに登ってきました。きれいでした。
写真の一番左はスタンプ置き場で、箱館奉行所前の「板庫(休憩所)」です。
松前城
2015年5月21日
76城目 14:45登城 ここも約20年ぶりの登城でした。桜祭りが前日まででしたので、この日はほとんど観光客は見られませんでした。松前城から少し歩いた所に松前藩屋敷があります。ここは江戸時代の町並みがつくられていて、建物も中もしっかり復元されています。建物の中にも入ってきましたが、面白かった。この日は松前に泊まりましたので、ライトアップされた城も見る事ができました。本場の松前漬はおいしかったです。
写真の一番左はスタンプ置き場の「松前城資料館」です。
篠山城
2015年7月11日
77城目 11:55登城 電車とバスを使って登城しました。JR篠山口駅からバスで15分、そこから徒歩5分で本丸です。中にはビデオで城の紹介がありました。スタンプは大書院に入ってすぐ右側に置いてあります。町並は城下町らしくしっとりと落ち着いた感じでした。
写真の一番左はスタンプ置き場の「大書院」です。
赤穂城
2015年7月12日
78城目 10:45登城 電車で行ってきました。播州赤穂駅から三の丸隅櫓まで徒歩12分。さらに本丸までは約8分です。途中大石神社がありましたが、かなり賑わっており、47士の石像が参道の両側に並んでいました。本丸は御殿の間取りが復元されています。スタンプは本丸櫓門の下ですので、完全に外です。新発田城と同じでした。駅と城を結ぶ道は広くきれいで、城下町に合ったデザインの店が並んでいました。思った通り赤穂義士の町でした。
写真の一番左はスタンプ置き場の「本丸櫓門」です。
姫路城
2015年7月12日
79城目 13:25登城 とにかく白い白い真っ白です。登城初日は日曜でしたので、団体を含めすごい人で、天守へは30分待ちとアナウンスされていました。この日はまずスタンプを押し、内堀沿いに城を一周してきました。歩いている人はおらず、違う角度から見る白鷺城もいいものです。一周40分位だったでしょうか。夜はライトアップされた白鷺城。観光客の多くが姫路に宿泊しないと聞いていましたが、確かに夜は、観光客の姿は城郭内でもまばらでした。翌日は開門前から並び、大天守に登ってきました。大天守はいうまでもないですが、西の丸の百間廊下は圧巻です。廊下に沿って部屋部屋部屋。また、穴場としては「イーグレ姫路」の屋上があります。ここからは姫路城の全貌が見えます。場所は城の南東で、大手前公園に面しています。個人で行くのなら非常にお勧めの所です。
写真の一番左はスタンプ置き場の「姫路城管理事務所」です。
大野城
2015年9月23日
80城目 10:00登城 九州攻め最初の城です。上まで行く道ですが、「鬼ノ城」「高取城」「岩村城」のように狭く厳しい道かと思いきや、2車線で走りやすかったです。ただ、百間石垣の近くには車を止める場所がなく、短時間しか見られなかったのは残念でした。大宰府政庁跡から大野城を見上げると、大宰府を守るための城というのがよく分かります。管理事務所の駐車場は広く無料です。
写真の一番左はスタンプ置き場の「四王寺県民の森管理事務所」です。
名護屋城
2015年9月23日
81城目 13:20登城 九州攻め2番目の城です。3年ぶりでした。このような所にすごく大きな縄張り、さすが秀吉です。本丸だけではなく、二の丸や搦め手門までも行くとその大きさがもっと実感できます。前田利家の陣跡にも行きました。道の駅の隣にありますが、ただの雑木林でした。この日は唐津に泊まり呼子のいかを食べました。初めて見ましたが、本当によく透き通っていました。おいしかったです。
写真の一番左はスタンプ置き場の「名護屋城博物館」です。
平戸城
2015年9月24日
82城目 9:55登城 九州攻め3番目の城です。ここも3年ぶりでした。城の手前の平戸大橋にはまず驚かされます。豪快です。城内に松浦氏の系図が展示されているのですが、これがすごい。こんなに詳細な系図は本でも見たことがありません。記念になるので買いました。字が小さいので折り曲げないでという忠告つきで。天守閣からはきれいな海がみてとれます。駐車場はいくつかありますが、すべて無料です。でも平戸に行くのはめちゃくちゃ遠かった。他に遠かったのは、「根室チャシ」「宇和島」「今帰仁」。ですね。
写真の一番左はスタンプ置き場の「平戸城天守閣」です。
佐賀城
2015年9月24日
83城目 12:40登城 九州攻め4番目の城です。3年ぶりでした。前回は休日かつ海外の団体がいて賑わっていたのですが、今回は平日でしたので静かでした。ただ前回のように説明をしてくださる方がいらっしゃらなかったのはちょっと残念でした。でも、係りの方々はすごく丁寧で、御殿に向かって歩いていくと、それだけで丁寧に挨拶をしていただけました。御殿はよく再現されており立派です。さすが鍋島というところです。まわりにある石垣もなかなかです。場所によっては上にも登れます。駐車場は広く無料です。
写真の一番左はスタンプ置き場の「本丸歴史館」です。
吉野ヶ里
2015年9月24日
84城目 13:55登城 九州攻め5番目の城です。3年ぶりでした。中はとっても広いです。これだけ広い所に多くの復元施設、今回も全部は見きれませんでした。ただ坂がないのでその点は歩きやすいです。弥生時代で本当に城?と思っていたのですが、濠も柵もあり城でした。外部の敵から守っていたようです。墳丘墓は是非見てください。建物で覆われしっかりと保存されています。駐車場はすごく広いですが、有料です。奥に行き過ぎるとバスの駐車場ですので手前に止めてください。
写真の一番左はスタンプ置き場の「吉野ヶ里歴史公園東口」です。
福岡城
2015年9月25日
85城目 9:00登城 九州攻め最後の城です。85城目のお城が100名城ナンバー85番と同じになりました。偶然ですが超ビックリでした。前日天神のホテルに泊まりましたので、朝徒歩で行ってきました。12年ぶりです。地図では近かったのですが、城内に入るとかなり広かったです。多聞櫓は下から見る方が大きさを感じさせます。今回の城攻めでスタンプ帳の17ページがきれいに埋まりました。他には唐津城、小倉城、門司城、杵築城、中津城にも登ってきました。これで本州以外はすべて制覇。
写真の一番左はスタンプ置き場の「鴻臚館跡展示館」です。
安土城
2015年10月10日
86城目 10:30登城 まず、料金所からの大手道の石段には圧倒されました。石段の高さが結構あるので、かなり登りづらいかもしれません。駐車場ですが、道を挟んで2ヶ所あります。左手前が有料、右奥が無料です。安土城までの距離はほとんど変わりません。有料駐車場に入ってからちょっと先に無料駐車場があるのが分かりました。残念。「信長の館」に入ると正面に信長が家康を饗応したという料理が並んでいました。おいしそうでした。
写真の一番左はスタンプ置き場の「安土城郭資料館」です。
観音寺城
2015年10月10日
87城目 10:30登城 安土城の向かいにありますが、あまりにも高いし、先達の塗りつぶしを見て、登るのはやめて下から眺めるだけにしました。「安土城郭資料館」でスタンプをお願いすると、安土城と共に2個出してくれます。2城を1度に捺せるのはここだけでしょう。ここに観音寺城の模型がありましたので、それをもって登城と勝手に決めてしまいました。
写真の一番左はスタンプ置き場の「安土城郭資料館」です。
彦根城
2015年10月10日
88城目 14:10登城 かなり久しぶりの登城でしたが、破風にある金の飾りが風格をかもしだしています。場内は団体が多くかなり賑わっていました。ひこにゃんにも会えましたが、他のゆるキャラのように観光客と一緒に写真を撮るという気楽な感じではなく、少し高い所で簡単なショーをやっていました。この日は彦根泊で、これによって全都道府県での宿泊達成です。
写真の一番左はスタンプ置き場の「彦根城表門券売所」です。
小谷城
2015年10月11日
89城目 9:48登城 長浜城に寄ってからの登城です。下から番所跡までは車で行けるのですが、道が狭く、すれ違える場所が限られている上、途中から勾配も急になり大変です。距離にして約2キロ。対向車が来ないかはらはらです。この日は曇っていたせいか、観光客が少なく無事遭遇しませんでした。そのはらはら感は鬼ノ城、高取城なみ、あるいはそれ以上でした。城内にはガイドさんがいらして、色々説明してもらえましたので、この小谷城の堅固さがよく分かりました。このあたりでは信長は嫌われてるそうです。
写真の一番左はスタンプ置き場の「小谷城戦国歴史資料館」です。
長篠城
2015年10月12日
90城目 11:47登城 大津のホテルを8時に出て、新幹線と飯田線を乗り継ぎ12時前に到着。下城後、飯田線で豊橋に着いたのが14時16分。遠かった。電車の本数も少ないし。長篠城駅からは平たんな舗装道で約8分。駅は無人で周辺に店はありません。史跡保存館の方は感じがよく、頼めば荷物を事務所で預かってくれます。本丸はすぐ隣にある原っぱで、堀も飯田線もすぐ脇です。設楽原はここから4キロあるので行きませんでした。これで90城。いよいよカウントダウンです。最後はどこになるのやら。
写真の一番左はスタンプ置き場の「新城市長篠城址史跡保存館」です。
竹田城
2015年10月17日
91城目 9:43登城 鉄道で来て「駅裏登山道」で登城しました。パンフレットには上り40分と書いてありますが、頑張って頑張って20分で到着。標高差250mで距離800m。すごく疲れました。下りは普通に歩いて15分。バスもありますが、乗降場まで20分、さらににそこから料金所まで20分かかるそうです。かなり混んでいるかと覚悟して行ったのですが、ツアー客がおらず、すいていました。ひどいときは城内の一方通行の歩道が渋滞するそうです。歩道は城では珍しくロープが張ってあり、迷わず回れます。ちなみに駅〜城〜駅で8000歩でした。駅の案内所の方はとても親切で、色々とお話をきかせてもらいました。でも姫路からは遠かった。
写真の一番左はスタンプ置き場の「竹田駅」で、スタンプは出札口にあります。
備中松山城
2015年12月5日
92城目 14:00登城 中国攻め最初の城です。城の麓にある駐車場に着くと、そこからふいご峠までシャトルバスが出ていました。狭い狭い道で約5分。何分おきに走るというのではなく、乗客が集まり次第の運行です。天守まではさらに700mあり、案内板には20分と表示。坂はそこそこ急で、上にはお茶の入った大きなやかんが用意されていました。天守自体は2階建てなので短時間で見られます。大手門跡付近にある石垣は、自然にある石と積み上げた石の調和が見事です。
写真の一番左はスタンプ置き場の「備中松山城券売所」です。
津山城
2015年12月5日
93城目 15:50登城 中国攻め2番目の城です。スタンプのある備中櫓は有料区域にあります。その区域は17時までで、備中櫓の入場は16時30分までです。着いたのが16時近くでしたのでぎりぎりでした。ここは石垣が見事で立派な高石垣です。櫓に畳があるのも珍しい。備中櫓の中はまるで御殿のようです。城内の石段は幅がかなり広くとられています。スタンプはインクが不足していてかなり悪い状況でした。これは残念。
写真の一番左はスタンプ置き場の「備中櫓」です。
鳥取城
2015年12月6日
94城目 8:40登城 中国攻め3番目の城です。鳥取駅から車で5分程度。二の丸の石垣は修理している所がありますので、一部入れない所があります。本丸まで行こうとすると登山になりますが、二の丸まででしたらすぐ上がれます。駐車場は県庁が便利で無料です。このあたりにあった武将の銅像は吉川経家。経家がここにいたのは秀吉との戦の間のみで、今から思えば死ぬためだけに行ったようなものです。それだけに鳥取では記憶に残る武将だったのだと思いました。
写真の一番左はスタンプ置き場の「仁風閣」です。
月山富田城
2015年12月6日
95城目 11:50登城 中国攻め4番目の城です。道の駅の観光案内所では色々親切に教えてもらいました。山の上の本丸までは往復1時間と言われましたが、山中鹿介の銅像を見て山中(さんちゅう)御殿で引き返しました。ここまでですと坂もたいしたことはなく楽に行けます。登り口から山中御殿までは15分ほど。花の壇から山中御殿へ行く場合、花の壇から見て左側の側道を下って行ってください。これが近い。
写真の一番左はスタンプ置き場の「安来市立歴史資料館」です。
松江城
2015年12月6日
96城目 14:00登城 中国攻め最後の城です。土日祝は県庁の駐車場をかなり開放しているのですが、さすが国宝になっただけありどこもいっぱい。空きを探すのに苦労しました。ちなみに県庁の駐車場は無料です。天守はもちろんいいのですが、北側の小泉八雲旧居周辺も、非常に情緒がありお勧めです。お土産には松江城をちりばめたネクタイは如何でしょうか。松江駅の一畑百貨店でのみ扱っています。あの小和田先生が講演で自慢げに着けられていたので、迷わず買いました。出雲大社の柄もありましたよ。この日はしんじこ温泉に泊まり、翌日出雲経由で帰宅しました。宍道湖のしじみが美味しかったです。いよいよあと4城。久保田、山形、会津若松、松本、次はどこへ行こうかな。
写真の一番左はスタンプ置き場の「天守入口」です。
山形城
2016年1月15日
97城目 14:45登城 初めての山形新幹線で行きました。雪の装備で行ったら雪は全くなく快晴。数年ぶりに登城したら大手橋に高麗門ができていました。今後もますます進化するようです。冬の時期本丸へは入れませんが、西側から見ることはできます。駐車場は最上義光歴史館の隣に地下有料駐車場がありますが、北門から入れば南門近くの体育館の脇に無料駐車場があります。ここがお勧め。また、最上義光歴史館や郷土館もいいのですが、県立博物館の国宝「縄文の女神」は日本最大の土偶。素晴らしい。最上義光(よしあき)公の銅像はめちゃくちゃ躍動感があって素晴らしい。いよいよ残り3城。久保田、会津若松、松本。雪深い所ばかり。
写真の一番左はスタンプ置き場の「最上義光歴史館」です。
松本城
2016年3月13日
98城目 13:30登城 かなり久しぶりの登城で、おもてなし武将に迎えてもらいました。天守閣はさすがに立派。ただ国宝に遠慮し誰も書いていませんが、あえて一言。広い意味での城としては魅力に欠けます。城=天守閣と思っている人にはとてもいいのでは。坂や階段もなく簡単に天守に行けますし。4階から5階への階段は、勾配61度、段差40?、かつ一方通行ではないので、ここで渋滞が発生します。特にゴールデンウィークやお盆は大変なようです。駐車場はいくつかありますが、北にある開智駐車場がいいかも。広い上、隣においしいそば屋、近くに開智学校もあるので。ちなみに私はそこに停めました。ライトアップも見てきましたが、黒よりも白が目立っていました。昼の雰囲気とかなり違います。翌日朝から雪でした。でもスタッドレスなので大丈夫。高島城に登城して帰宅しました。残りは「久保田」と「会津若松」。
写真の一番左はスタンプ置き場の「松本城管理事務所」です。
久保田城
2016年5月12日
99城目 14:30登城 秋田新幹線「こまち」に乗って、途中角館に寄ってからの登城。角館で食べた稲庭うどんはすごくおいしかった。めんは細くつゆは海鮮系です。昨日はすごい雨だったようですが、晴れ人間の私、雲をすっかりとばし今回もまた晴れました。スタンプのある御隅櫓、元の大きさは分かりませんがここは3階櫓です。でも実際中にいくと4階まであり資料も豊富。久保田城の説明ビデオもあり、5分くらいで分かりやすいのでお勧めです。本丸には秋田神社や最後の藩主の銅像があります。ここは駅からも近く、散歩するにはすごくいい所かと思います。表門の脇にある現存の「御物頭御番所」は中にも入れます。次は最後。景勝公の「会津」です。
写真の一番左はスタンプ置き場の「御隅櫓」です。
会津若松城
2016年5月27日
100名城最後の城 12:50登城 5年間で3度目ですが、スタンプはいよいよのゲットでした。3年で100名城攻略。スタンプ置き場にいらした女性に「スタンプをお借りしてありがとうございました。これで100名城完成しました。」と言いましたら、拍手で祝福していただきました。最初の城が景勝公の春日山城。最後も景勝公の会津若松城。とくにこだわったわけではありませんでしたが、景勝公は大好きです。次は1城目に行った春日山城に行く予定です。会津若松城は以前いろいろ見たつもりでしたが、他にも見るべき所が沢山ありました。ここの駐車場ですが、鶴ヶ城会館の駐車場がお勧め。そこで2000円買い物をしたら2時間まで無料。かつ広い。
写真の一番左はスタンプ置き場の「会津若松城売店」で、祝福してくださった方も少しだけ写ってます。
この売店ですが、城の出口から無料で入れます。天守に上らず、干飯櫓と南走長屋だけを見るのならここから入るのもいいかも。売店と直結なので。干飯櫓と南走長屋は木造での復元なので一押しです。でもそこに行く人は少なかったです。
杉山城
2018年6月1日
101城目 100城達成したのがほぼ2年前。今日から続100名城のスタートとなりました。堀や土塁があそこまでしっかり残っているのは驚き。ここは非常に分かりにくいので、嵐山町役場で地図を入手してから行くのがいいと思います。
写真はスタンプ置き場の「嵐山町役場」
菅谷館
2018年6月1日
102城目 久しぶりに行ってきました。ひとつの町に2つの名城があるのは大変素晴らしいことだと思います。
写真はスタンプ置き場の「嵐山史跡の博物館」
忍城
2018年6月1日
103城目 近くにさきたま古墳群があります。是非行ってみてください。立派です。
写真はスタンプ置き場の「行田市郷土博物館」
唐沢山城
2018年6月1日
104城目 神社でした。猫がたくさん寝てました。城までは車で5分くらい狭い山道が続きます。ちょっと緊張しますね。
写真はスタンプ置き場の「唐澤山神社社務所」
小机城
2018年6月9日
105城目 立派な空堀と竹林です。本丸広場では小学生が野球をしていました。スタンプはひどい状況ではありません。小机センターでの管理がしっかりしているせいかいい感じです。
写真はスタンプ置場「横浜城郷小机地区センター」
品川台場
2018年6月9日
106城目 要塞です。城とは何かを考えさせられた台場でした。江戸時代までに作られたものは城。明治以降は同じようなものでも城ではない。城のしっかりした定義か知りたいです。
写真はスタンプ置き場の「マリーンハウス」
鮫ケ尾城
2018年8月17日
107城目 新井スマートからはゆっくり行っても10分弱。斐太神社前からは赤い旗を頼りに行けば、右側に広い駐車場があります。歴史の里には城と違い興味深いものがたくさんありました。
写真はスタンプ置場「斐太歴史の里総合案内所」
高田城
2018年8月17日
108城目 大きく素晴らしい高田公園の中に鎮座してます。登城したときは蓮まつりの直後でしたが、まだいっぱい咲いてました。
写真はスタンプ置き場の「高田城三階櫓管理棟」
増山城
2018年8月18日
109城目 文化財センターではどこから来たか尋ねられ、当該地に丸いシールが貼られました。きさくで楽しい係の女性です。私が行った時点では、愛知県が他を大きく引き離しトップでした。
写真はスタンプ置場「砺波埋蔵文化財センター」
富山城
2018年8月18日
110城目 だいぶ整備が進められ、昔と比べかなり素晴らしいところになりました。ここ富山の路面電車、ライトレールは鉄道ファンでなくても必見。ひとにやさしいこれからの鉄道です。
写真はスタンプ置き場の「富山市郷土博物館」
白石城
2018年9月21日
111城目 木造での復元はやはりいいものです。武家屋敷周辺を流れる川、非常に澄んでました。駐車場は城下広場駐車場(市役所の北隣り)がお勧め。無料で天守にも武家屋敷にも近いので。
写真はスタンプ置き場の「白石城天守閣」
米沢城
2018年9月21日
112城目 神社です。正方形に近い本丸の周りに水堀。武田神社や足利氏館に似てます。謙信、景勝、兼続、鷹山と多くの銅像があります。人気があるのでしょう。多くの人で賑わっていました。
写真は「米沢観光コンベンション協会観光案内所」
三春城
2018年9月22日
113城目 保健センターからのお城坂、急坂なので徒歩をお勧めします。徒歩約10分。三春城跡パンフと現地の案内標識に食い違いがあり、スタンプは道路の右側の二之丸。左側は児童公園。
写真はスタンプ置き場の「二之丸」
向羽黒山城
2018年9月22日
114城目 スタンブの置いてある所に立派なパンフレットがありました。そこから宗像神社へ車でと思ったのですが、車一台やっとの坂道。先の状況が分からなかったのであきらめました。
写真はスタンプ置場「向羽黒山城跡整備資料室」
岩櫃城
2018年11月2日
115城目 登山口から本丸まで約15分。岩櫃神社について尋ねましたら、道案内と共に丁寧な説明をして頂きました。薬研堀もガイドさんもすばらしい。続100の記念ボールペンも頂きました。
写真はスタンプ置き場の「平沢登山口観光案内所」
名胡桃城
2018年11月2日
116城目 本丸は駐車場と同じ標高なので行くのは楽です。堀は真田らしい薬研堀。沼田城はぎりぎり見えません。職員の方に続100名城で来たとお伝えしたら、クリアファイルを頂きました。
写真はスタンプ置き場の「名胡桃城址案内所」
沼田城
2018年11月2日
117城目 市民の公園で、城跡はずっと平地です。石垣が少し残ってますが天守付近は神社だけ。群馬三城に登城するとクリアファイルがもらえます。三城力を合わせているのは素晴らしい。
写真はスタンプ置き場の「沼田市観光案内所」
大多喜城
2018年12月7日
118城目 うちからは遠かった。広い駐車場から城までは100m。
写真はスタンプ置き場の「千葉県立中央博物館大多喜城分館」
本佐倉城
2018年12月7日
119城目 先達が言われた通り道は狭い。中央公民館からほとんど平坦な道で徒歩約15分。里山が感じられ、徒歩をお勧めします。途中角々に案内板があり迷わず行けます。城じたいは??
写真はスタンプ置き場の「酒々井町中央公民館」
笠間城
2018年12月8日
120城目 井筒屋、商業施設ではなく笠間市の施設でした。ここの係の方、すごくいい感じでした。駐車場は井筒屋脇が500円、少し上の市営は無料。本丸までのきつさは竹田城と同じくらい。
写真はスタンプ置場「かさま歴史交流館井筒屋」
土浦城
2018年12月8日
121城目 コンパクトでいい城だと思います。うちの近くにあったらなあ。散歩にもすごくいい。あと、牛久大仏と霞ヶ浦、よかったので行ってみてください、
写真はスタンプ置き場の「土浦城東櫓」
諏訪原城
2019年1月25日
122城目 城は駐車場のすぐ裏で、張り巡らされている深い空堀が見事。また、順路が書かれてますので、迷わないでひととおり廻れます。
写真はスタンプ置き場で、諏訪原城入口。
高天神城
2019年1月25日
123城目 車で何気なく行きましたが、本丸から下を見るとかなり高い。搦手側はトイレのある所から搦手門手前まで6つの大きな駐車場があります。石段は206段。本丸までは約10分でした。
写真はスタンプ置き場の「旅のスイッチ」
浜松城
2019年1月25日
124城目 ここ数年で3度目の登城。平日にもかかわらず賑わっていました。駐車場は広くかつ無料。東側の道を挟んで曳馬城があり、ここへ行くのもいいかも。
写真はスタンプ置き場の「浜松城天守閣」
興国寺城
2019年1月26日
125城目 穂見神社の目の前に広い駐車場、すぐ裏に本丸。コンパクトな城で見所は本丸北側の空堀。すごく深く堀底まで行けます。下から見上げると圧巻。ただスタンプの状態はかなり悪い。
写真はスタンプ置き場の「穂見神社」
滝山城
2019年1月26日
126城目 ハイキングコースでした。城入口近くに広い無料駐車場があります。中の丸から本丸へはトイレから見て左側の橋が便利。ただ遺構はいいが歴史的なものは感じられませんでした。
写真は中の丸にあるスタンプ置き場
座喜味城
2019年3月7日
127城目 5年ぶりの登城。本土と違う石垣がいい感じでした。島ラッキョウがおいしかった。あとステーキも。沖縄の城はどこにも幟がありません。どうしてかな。
写真はスタンプ置場「ユンタンザミュージアム」
勝連城
2019年3月8日
128城目 沖縄では珍しい立派な山城でした。米軍と修学旅行の高校生で賑わっていました。勝連城跡休憩所ですが、名前のイメージと違い立派な施設です。駐車場も無料で広いです。
写真はスタンプ置き場の「勝連城跡休憩所」
上ノ国勝山館
2019年5月24日
129城目 木古内から車で1時間。ガイダンス施設にはビデオがありました。遺跡は建造物はありませんが、立派に保存されています。
写真はスタンプ置場「勝山館跡ガイダンス施設」
志苔館
2019年5月25日
130城目 函館山が見えたのはいいが、ただの原っぱで15分で一周できました。駐車場は道路を挟んで真向いの「ひがし広場駐車場」(30台)が便利。道路には案内表示はありません。
写真はスタンプ置き場の「東屋」
浪岡城
2019年5月26日
131城目 思ったより広い館跡でした。でも原っぱだけ。浪岡駅隣りの「アピネス」では自転車が無料で借りられます。自転車で約15分。「青森市中世の館」にある昔の小学校の校舎がいい感じ。
写真はスタンプ置き場の「アピネス」
九戸城
2019年5月26日
132城目 この城の堀は垂直に切り立っていて、かなり迫力があります。「ガイドハウス」にはビデオがあり、スタッフの方は非常に気さくでした。ただ、周辺は廃屋が多く寂しかった。
写真はスタンプ置き場の「九戸城ガイドハウス」
脇本城
2019年6月21日
133城目 男鹿半島にある広々とした城。スタンプのある案内所までは急坂で道が狭いので、下の駐車場から歩く事をお勧めします。約10分。秋田市から途中の大きな「なまはげ」がいい。
写真はスタンプ置き場の「脇本城跡案内所」
秋田城
2019年6月21日
134城目 門、水洗トイレや政庁のミニチュアでの復元など、ロマンがあり見所いっぱい。あの時代に水洗トイレとは。歴史資料館も必見。どちらもボランティアさんの説明があります。
写真はスタンプ置き場の「秋田城跡歴史資料館」
鶴ヶ岡城
2019年6月22日
135城目 神社でした。神社の周りは四角く水堀があります。震度6弱の地震の4日後に行ったのですが、駅から城までの間はほとんど被害が見られなくてなによりでした。なお致道館は無料です。
写真はスタンプ置き場の「庄内神社社務所」
村上城
2019年6月23日
136城目 登城口から四ツ門跡迄10分、さらに天守跡迄10分。震度6強の5日後、石垣が少し崩れてました。他お勧めは皇后陛下(元の本籍は村上市)ゆかりの「まいづる公園」にある武家屋敷。
写真はスタンプ置き場の「村上市郷土資料館」
石垣山城
2019年6月24日
137城目 小田原駅からタクシー10分1720円。帰りは早川駅まで歩いて30分。秀吉の城だけあり各曲輪が大きく立派。それだけ軍勢が多かったのでしょう。小田原総構えも空しく思えました。
写真はスタンプ置き場の「一夜城駐車場内トイレ」
鎌刃城
2019年9月20日
138城目 源右衛門とは何かと思っていましたが喫茶店でした。城跡はヒルが多いらしいのでスタンプのみ。
写真はスタンプ置き場の「源右衛門」
玄蕃尾城
2019年9月20日
139城目 熊がでそうなのでスタンプのみ。余呉湖はワカサギ釣りで賑わってました。
写真はスタンプ置き場の「余呉湖観光館」
佐柿国吉城
2019年9月20日
140城目 整備されていていい感じでした。資料館の中の赤い壁が見事。
写真はスタンプ置き場の「若狭国吉城歴史資料館」
福井城
2019年9月20日
141城目 堀が立派です。城跡のほとんどを県庁が占めてるので寂しい限り。でも周辺はお泉水など見るべき所があります。昔福井城の近くに住んでたので懐かしかった。おろしそばがお勧め。
写真はスタンプ置き場の「福井県庁」
越前大野城
2019年9月21日
142城目 天空の城で売り出してるせいか観光客が多い。天守まで登城口から20分とあるが階段を使えば10分弱。ただスタンプが最悪。城内にあるのになぜ。インクはしっかり補充してほしい。
写真はスタンプ置き場の「越前大野城」
鳥越城
2019年9月21日
143城目 色々復元されて立派でした。ただ熊が出るという注意書きがありましたので急いで下山しました。歴史館のビデオは分かりやすくよかったです。
写真はスタンプ置き場の「鳥越一向一揆歴史館」
金田城
2019年11月29日
144城目 観光タクシーで登城。2時間で約7000円。登城口まではすれ違い場所も少ない。運転に不安な方は絶対タクシー。片側断崖絶壁でガードレールのない所も多い。急で狭く長い坂をバックできますか。ここの道(2キロ)は恐い。対向車が来たらアウト。登山口から上の道も恐かった。
写真はスタンプ置き場の「美津島公民館」
水城
2019年11月30日
145城目 最初はただ水堀があるだけなのかなと思ってたのですが、よく作られた古代の立派な城でした。ガイドさんも丁寧で色々教えて頂きました。水城の語源も納得。5分のビデオは必見。
写真はスタンプ置き場の「水城館」
基肄城
2019年11月30日
146城目 一部崩れていましたが、水門跡までは行けます。通行止めからはすぐ左側前方。町民会館の係の方はすごく感じよかったです。ここで道をきいてください。
写真はスタンプ置き場の「基山町民会館」
久留米城
2019年11月30日
147城目 周りの石垣は立派。清正っぽい石垣です。本丸内は神社でした。散歩にはいいかも。
写真はスタンプ置き場の「篠山神社社務所」
唐津城
2019年11月30日
148城目 久しぶりに行きました。駐車場は車が多く、天守のある城は模擬でも人気があるんですね。城内もかなり綺麗になってました。また呼子のいかも美味しかったです。
写真はスタンプ置き場の「天守入口」
小倉城
2019年12月1日
149城目 しろテラスは最近できたようで、スタンプは約1年半ぶりに新しくなったそうです。協会、お金かかりますね。模擬天守のせいか観光客が多かった。係の方もやさしかったです。
写真はスタンプ置き場の「しろテラス」
中津城
2019年12月1日
150城目 久しぶりでした。前回は大河ドラマのときでしたので賑わってました。でも今回はかなりさびしい。黒田勘兵衛のお土産屋さんもなくなっていた。
写真はスタンプ置き場の「天守入口」
洲本城
2020年2月21日
151城目 ユニークな天守台、でも石段と石垣は立派でした。上からの景色も見事。上の駐車場から天守までは4分。文化資料館の展示物も見応えありです。
写真はスタンプ置き場の「淡路文化資料館」
引田城
2020年2月21日
152城目 城の近くは海がきれいでした。登城道は細く急。
写真はスタンプ置き場の「引田公民館」
勝瑞城
2020年2月21日
153城目 お寺でした。矢竹がよかった。他なにもない。勝瑞発掘現場事務所へは県道から直接入れません。ローソン前の信号から裏にまわってください。
写真はスタンプ置き場の「勝瑞発掘現場事務所」
一宮城
2020年2月21日
154城目 大日寺が目標です。説明板には屋根とか雨除けがないので、雨天のひとりはきついです。
写真はスタンプのある「登山口説明板横」
岡豊城
2020年2月22日
155城目 長曾我部氏の城なので楽しみに行きました。でも雨でちょっと残念。資料館は県立だけあり立派。多くの人がいましたし、展示物もよかったです。
写真はスタンプ置場「高知県立歴史民俗資料館」
河後森城
2020年2月23日
156城目 駐車場から十曲輪まで7分、さらに本郭まで7分。途中幅50センチくらいの狭い道があります。片側は絶壁。雨の日は危険。
写真はスタンプ置き場の「西第十曲輪馬屋」
要害山城
2020年10月15日
157城目 ここのスタンプ、シャチハタではなく続では初めてのゴム印。また係の女性の方はきさくで、話していて楽しかったです。有料駐車場とトイレはすぐ近くにあります。
写真はスタンプ置き場の「甲府城山手御門」
新府城
2020年10月15日
158城目 駐車場から階段までは見通しが悪く歩道もない危険な県道。県道に並行した細い道がお勧め。手摺も踊り場もない急な250段。階段を使わないルートもあります。ただ案内板が少ない。
写真はスタンプ置き場の「韮崎市民俗資料館」
高島城
2020年10月15日
159城目 無料駐車場からは城内にすぐ入れる通路があります。ここが満車だった場合は市役所の駐車場がお勧め。諏訪湖を干拓したため「諏訪の浮城」という別名が空しく感じられました。
写真はスタンプ置き場の「高島城」
龍岡城
2020年10月16日
160城目 道はあまりよくありませんが、城の周回には10数分。展望台はありませんが、全国で2つしかない形状は興味深かった。また次々とスタンプを押印する人が現われたのにはビックリ。
写真はスタンプ置き場の「五稜郭であいの館」
岸和田城
2020年12月10日
161城目 岸和田駅から歩いて約10分。門構えの立派な家が多いのにはビックリ。水堀がきれい。天守閣前の「八陣の庭」は不思議な庭。通天閣が赤くなったせいか、人出が少なかったです。
写真はスタンプ置き場の「岸和田城天守閣」
飯盛城
2020年12月10日
162城目 野崎駅から資料館まで歩いて10分かかりません。他の山が邪魔をして、麓から飯盛城は見えませんが、野崎駅前の商店街に数多くあった三好長慶の旗が印象的でした。
写真はスタンプ置場の「大東市立歴史民俗資料館」
宇陀松山城
2020年12月11日
163城目 城跡まで登りませんでしたが、ここの古い町並みは格子と水路がいい感じ。が、観光客は全くいませんでした。千軒舎は昔薬屋だった住宅で、係の方が丁寧に説明してくれました。
写真はスタンプ置き場の「千軒舎」
大和郡山城
2020年12月11日
164城目 近鉄郡山駅から徒歩10分。柳沢文庫の展示品はかなり専門的。天守台は大きく追手門は重厚。観光客がいないのは、奈良には著名な所があまりに多いからか。と勝手に思いました。
写真はスタンプ置き場の「柳沢文庫」
知覧城
2021年1月14日
165城目 ミュージアムから知覧城は近いのですが、ちょっと分かりにくいのでしっかり地図をもらって行ってください。自分も含めうろうろ迷っている車をみかけました。
写真はスタンプ置き場の「ミュージアム知覧」
志布志城
2021年1月15日
166城目 内城の麓(志布志小の脇)に広い駐車場があります。本丸まで廃屋を横目に約10分。分岐には地図があるので迷いません。ただ雨だとかなり滑りそうなので注意です。
写真はスタンプ置場「志布志埋蔵文化財センター」
佐土原城
2021年1月15日
167城目 鶴松館の周囲には猪のための電線が設置。猪に会いたくないので本丸には行きませんでした。鶴松館が休みの場合、裏に回れば建物が見られます。
写真はスタンプ置き場の「佐土原いろは館」
延岡城
2021年1月15日
168城目 駐車場から二の丸まで約5分。千人殺しの石垣は高くそそりたち、高虎の石垣を彷彿させます。延岡駅の2階は図書館とカフェが融合され、建物のデザインも含めおしゃれ。
写真はスタンプ置き場の「二の丸広場管理事務所」
佐伯城
2021年1月16日
169城目 三の丸櫓門の中は佐伯文化会館。そこから本丸までの3つの登山道は多くの地元の方で賑わってました。近くの保育園児達も。市民に愛されている城山でした。
写真はスタンプ置き場の「佐伯市歴史資料館」
臼杵城
2021年1月16日
170城目 下から見上げた水堀、石垣、塀、櫓の配置がきれい。二の丸では幼稚園が運動会をしてました。近くの二王座歴史の道はサザエさんのオープニングに出てた所です。
写真はスタンプ置き場の「臼杵市観光交流プラザ」
角牟礼城
2021年1月17日
171城目 三島公園の上にある末廣神社、どうしても城がほしかったという藩主が造っただけに、石垣が城のよう。公園は童話の世界。近くの旧豊後森機関庫はサザエさんに出てました。
写真はスタンプ置き場の「メルサンホール」
津城
2021年2月25日
172城目 津新町駅から徒歩で10数分。お城公園は広くはありませんので、短時間で城の外周を一周できました。続100のスタンプはなぜだか神社にある所が多い。無人もしかり。
写真はスタンプ置き場の「高山神社社務所」
新宮城
2021年2月26日
173城目 名古屋からJRで3時間半。遠かった。熊野川が真下に見え、船を監視するには最適の場所。新宮駅から徒歩7分、熊野古道は車で30分。ホテルから石垣がよく見えました。
写真はスタンプ置き場の「新宮歴史民俗資料館」
赤木城
2021年2月26日
174城目 道の駅は、現在営業時間が10時から15時までと短いので注意してください。当日は雨が降っていたので、城までは行きませんでした。
写真はスタンプ置き場の「道の駅熊野・板屋九郎兵衛の里」
多気北畠氏城館
2021年2月27日
175城目 松阪からの国道368と県道43が酷道という事で、トヨタレンタで訊いた県道15(JR名松線沿い)を走りました。10分程遠回りになりますが道は広く快適。社務所の横にはとても広い駐車場。資料は「美杉ふるさと資料館」で。入場無料。ここの係の方の説明はとても親切で丁寧でした。
写真はスタンプ置き場の「北畠神社社務所」
田丸城
2021年2月27日
176城目 役場に隣接していて行きやすい城です。天守台や本丸は広く、石垣は高く、かなりスケールの大きな城だった事が伺えます。いい意味で予想を裏切られました。記念館は無料。
写真はスタンプ置き場の「村山龍平記念館」
小牧山城
2021年2月28日
177城目 大手口から天守方面に真っ直ぐで長い階段の道。信長らしい。歴史館まで10分。施設も道もきれいに整備されていて、丘の中に細い山道があるだけだと思っていた自分が恥ずかしい。
写真はスタンプ置き場の「小牧市歴史館」
吉田城
2021年2月28日
178城目 豊橋駅から路面電車で7分。鉄櫓は無料。櫓は3重で、四方に窓あり。どう見ても天守代用。いつのまにか、ちくわに加えカレーうどんも豊橋の名物になってました。
写真はスタンプ置き場の「吉田城鉄櫓」
福江城
2021年4月15日
179城目 高校が本丸を占めてますが堀も石垣も見応えあり。庭園ではじっくり説明してもらいました。福江は居酒屋は多いがレストランはほぼなく、結局夜はスーパーの弁当になりました。
写真はスタンプ置き場の「五島氏庭園事務所」
原城
2021年4月16日
180城目 大手口駐車場から本丸までは平坦な道。本丸はあまり見た事のない広さで、海側はかなり高い崖でした。所々壊された石垣の石が転がっていて、物悲しさがありました。
写真はスタンプ置き場の「本丸前総合案内所」
八代城
2021年4月17日
181城目 天守台は大きくスケールの大きさが感じられます。城主松井氏の邸宅だった松浜軒、建物には入れませんが庭はしっとりしてます。ただタクシーがほとんど走ってないのには参った。
写真はスタンプ置場の「未来の森ミュージアム」
鞠智城
2021年4月18日
182城目 建物が幾棟も木で復元されており、当時の様子が少しですが感じ取れます。創生館には分かりやすい8分程のビデオがあり、また高校生が作った1/100の鼓楼が見事でした。入場無料
写真はスタンプ置き場の「温故創生館」
新高山城
2021年5月26日
183城目 広島空港も同じ本郷なので車ですぐ。学習センターから、沼田川を挟んで高山城と新高山城が並んで見えました。スタンプは、コロナで三原城はNGでしたが、ここは大丈夫でした。
写真はスタンプ置き場の「本郷生涯学習センター」
能島城
2021年5月26日
184城目 潮流体験の船で能島のすぐ近くまで行けます。所要35分。噂に違わず潮の流れは速く渦を巻き、当時の村上水軍の活躍が目にうかびます。ミュージアムはコロナで休館でした。
写真はスタンプ置き場の「村上水軍」
大内氏館・高嶺城
2021年5月27日
185城目 大路ロビー隣の維新館がお勧め。地図上に映写された6分間のビデオが分かりやすかった。池泉庭園の池はどこにでもありそうで親近感がわきます。「隣の池」という感じ。
写真はスタンプ置き場の「大路ロビー」
浜田城
2021年5月28日
186城目 本丸から見る日本遺産「外の浦」がきれい。資料館は無料で浜田の歴史がよく分かります。老中も輩出している重要な藩。ここから護国神社へは駐車場脇から近道がありました。
写真はスタンプ置き場の「浜田城資料館」
米子城
2021年5月29日
187城目 「海の見える天空の城」で売り出し中。大きな天守があっただけに本丸は広く高石垣は見応えあり。地元の人や幼稚園の遠足などで賑わってました。米子はやたら走ってる人が多い。
写真はスタンプ置き場の「山陰歴史館」
古宮城
2021年6月30日
188城目 豊橋駅から車で約1時間。城の入口の神社から上がり所要10分ほど。東西を分ける堀が見所です。資料館では資料を元に色々説明してもらえました。
写真はスタンプ置き場の「作手歴史民俗資料館」
苗木城
2021年6月30日
189城目 珍しい岩城。石垣の雰囲気は竹田城。周囲の景観は犬山城。大阪城を凌ぐ数々の巨石。当時の構造を復元した天守展望台はまるでドラクエ。鎌倉期のような板張りの建物。駅から天守まで車と徒歩で僅か25分。霧もよく出て今後大ブームの予感あり。でも竹田城のようになってほしくない。要注目です。こんなに素晴らしい所があったとは・・・。
写真はスタンプ置き場の「苗木遠山史料館」
美濃金山城
2021年7月1日
190城目 可児駅から交流館までタクシーで13分2440円。帰りは明智駅までバス12分。隣の戦国山城ミュージアムは昔の小学校で、情緒ある建物です。裏からもお勧め。いよいよ残り10城。
写真はスタンプ置き場の「可児市観光交流館」
郡上八幡城
2021年7月1日
191城目 築90年近い木造の為、床や階段がミシミシと大きな音がします。天守へ上る道は狭く急でヘアピンの連続。大き目の車は下に置いて歩くのがベスト。せいぜい徒歩10数分ですから。
写真はスタンプ置き場の「郡上八幡城」
若桜鬼ケ城
2021年9月8日
192城目 空港から車で約1時間。高速は無料。無料駐車場は駅前にあります。雨だったので登りませんでした。最近「重伝建地区」に指定された町並みがお勧めです。駅舎もいい感じ。
写真はスタンプ置き場の「若桜町観光案内所」
出石城・有子山城
2021年9月9日
193城目 出石そばの町。多くの店があります。豊岡駅からバスで約30分。城は観光センターからすぐで、出石城だけなら短時間で見られます。町も城下町らしく情緒がありました。
写真はスタンプ置き場の「いずし観光センター」
黒井城
2021年9月9日
194城目 ここ春日局の町で一泊。城の石垣は麓からも見えます。朝は濃霧でした。ここも天空の城に立候補?最近登山道で熊にかまれた人がいたと地元の人から聞きました。鈴は必携、要注意。
写真はスタンプ置き場の「春日住民センター」
芥川山城
2021年9月11日
195城目 すごく暑い日でしたので上へは行きませんでした。スタンプはJR高槻駅と阪急高槻市駅にもありますが、両者とも朝10時から。でも高槻といえば「今城塚古墳」でしょうか。
写真はスタンプ置き場の「高槻市観光案内所」
八幡山城
2021年10月14日
196城目 駅からロープウエイ口までバスで8分。城は約30分で一周。北の丸からは安土城がよく見えました。恋人の聖地とかで「ハート」の目立つ山であり、秀次の存在感のある町でした。
写真はスタンプ置き場の「八幡城址駅」
三原城
2021年10月14日
197城目 本丸への通路と駅構内の間はガラス1枚だけ。本丸はまるで駅の中庭。15時頃でしたが、タコの店はまだどこも準備中。今年の5月はコロナで全店休業中。タコとは縁がありませんでした。
写真はスタンプ置き場の「三原観光協会」
備中高松城
2021年10月15日
198城目 駅から徒歩7分。城の水攻めで成功したのは世界でここだけだとか。沼があり湿地帯であるのは分かりますが、実感がわきません。ただ資料館にはそれが分かる写真がありました。
写真はスタンプ置き場の「高松城址公園資料館」
大垣城
2021年11月5日
199城目 駅から徒歩7分。今でこそ復元天守ですが元国宝。西側の銅像のある広場から見る天守は大いに風格あり。関ヶ原とセットで行くとより理解と興味が深まります。残すは「福知山」のみ。
写真はスタンプ置き場の「大垣城天守」
福知山城
2022年8月1日
200城目 猛暑の中、駅から徒歩15分。ここは転用石が面白い。天守内には11月に行われる将棋竜王戦の対局場が公開されており、盤と駒も置かれてました。でも8畳と狭いのには驚き。「続」を終えてよかった事。一生行かないだろうと思ってた土地に沢山行けた事。悲しかった事。すぐに思い出せない城が三分の一もある事。それだけ印象に残らない所が多かった。
写真はスタンプ置き場の「福知山観光案内所」