トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID2636
名前天下布武+ 
コメント一に石垣、二に縄張り、三に天守。
天守が無くても、古の想像が広がり、
城の歴史を空想するのもいいものです。

2013/10/17百名城制覇!!
2010/7/14佐倉城からスタート、山形城で百名城達成。
城巡りの旅も遂に終わってしまいました。
嬉しいような寂しいような、ちょっと複雑な気持ちです。
沖縄以外すべて車中泊の旅でした。
さーて、次は何巡りしようか・・城下町でも周ってみましょうか・・

2018/4/6城の日から、
いよいよ続日本100名城スタンプラリー開始。
2019/8/1時点46城制覇。
コロナ過のため2年中断。
2022/6/9 80城達成。
2023/10/19 5年7か月掛け続日本100名城も制覇!

さてさて、本当に今度は何めぐり?
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
佐倉城
2010年7月14日
1城目 記念すべき1城目を我誕生日からスタート。兎に角暑い日でした。スタンプの設置場所を見つけるのに苦労しました。国立歴史民俗博物館も見学。時間が無くて武家屋敷は見れず残念。
江戸城
2010年7月15日
2城目 皇居の奥に江戸城址がある事に驚きましたが、よく考えれば、残っていても当然ですね。
認識不足でした。とにかく感動。皇居での大使の任命式があり馬車にも会えました。ラッキー!
松阪城
2010年7月16日
3城目 歴史民俗資料館は休館日でしたが、中に人が居る気配がしたので横の入り口を開けて頂きスタンプを借りる事が出来ました。これからは休館日など調べてから出かけるようにしよう。
伊賀上野城
2010年7月16日
4城目 松阪城から伊賀上野城に移動。長野峠も道路が整備されずいぶん走りやすくなってました。伊賀上野城には数回来ているので天守入り口でスタンプだけ借りました。
安土城
2010年7月16日
5城目 以前来た時は信長の館だけ見て城址に登らずにいた。今回、長い辛い石段に挑戦。登った甲斐がありました。下りはルートを変えた事もあり思いのほか時間がかかりました。
彦根城
2010年7月17日
6城目 二度目の彦根城です。綺麗に改修され、流石国宝。現存天守の木造内部も素晴らしい。
小谷城
2010年7月17日
7城目 車で行けるところまで行き、あとは山道ですが、あまりに険しく、私には無理でした。
【H24.10.14】
2年前本丸登頂が果たせなかった、悔しい想いでリベンジしました。
天気も時間も条件はこれ以上望めないほど。
大河ドラマの影響は大、シャトルバス(500)で番所跡まで。ガイドさんの説明を受けながら20名ほどの人と一緒に登りました。
秀吉が撤退する時に破壊したそのままの様子がなんとなく解りました。
岐阜城
2010年7月19日
8城目 三度目の岐阜城。一度目は子供の時、二度目は子供を連れて、三度目の今回は一人スタンプラリー。時の流れを感じずにはいられません。
岩村城
2010年7月19日
9城目 岩村城は確か高校の頃来た記憶が。高校生の時は明智鉄道の岩村駅から歩きましたが、今回は城址まで車でらくらく。40年前と比べれば随分観光化されましたね。
観音寺城
2010年7月24日
10城目 安土城の後来ようとしましたが、雨が降ってきたのと時間が遅くなって断念。再挑戦でした。スタンプは石寺楽市会館で、観音正寺までは障がい者と言うことで車で行かせて頂きました。
高取城
2010年8月1日
11城目 真夏の太陽が容赦なく照り付け、スズメバチの羽音に怯えながら命がけで登りました。石垣の素晴らしさに感動。スタンプは夢創館で冷たい飲み物とビデオを見ながら。
千早城
2010年8月1日
12城目 高取城で時間を取りすぎて千早城はスタンプを押すだけになってしまいました。スタンプ設置場所の「まつまさ」の有料駐車場には興ざめ。スタンプだけなら車は下の空き地か平日で車が少なければ道路脇でいいのかも。城址には後日再挑戦。

(2013.8.2)
3年前のリベンジと急な長い石段を登りかけましたが、帰りの事を思うとやはり私の身体では無理。勇気をもって途中で引き返しました。無念(>.<)
登り口の写真と、日本最古の官道と言われる竹内街道の写真を追加
犬山城
2010年9月3日
13城目 一日で愛知の4城を回る予定。一城目。近年まで個人所有だったとは驚き。
H28.5.8 犬山の天然記念物ヒトツバタゴを見に行き犬山城の写真も。ヒトツバタゴは本州では岐阜と愛知にしか自生していない非常に珍しい樹。別名:なんじゃもんじゃ
岡崎城
2010年9月3日
14城目 本日2城目。家康は此処で生まれたのか。

2011/9/3
岡崎JAZZストリートで再訪。相変わらず家康は人気ですね。
長篠城
2010年9月3日
15城目 本日3城目。信長が初めて鉄砲隊を戦に使用した長篠の戦いは此処なのか。
H24年12月2日二度目の登城。設楽原歴史資料館を訪問。大きさ日本一の火縄銃は、どうやら戦で使用するために作ったのではなく狩猟(鳥類)の為らしい。火縄銃祭の馬防柵もあります。
名古屋城
2010年9月3日
16城目 本日4城目。開城時間に間に合わなかったが、ガードマンさんに頼んだら、スタンプ出して頂けました。ガードマンさんに感謝。
【H24.10.3】
初めて東門から入城。
約四百年前の名古屋城築城の際に切り出された跡がある南知多町篠島の重さ約10トンの巨石が、西の丸に展示してあるぞ。巨石は、縦約1.8m、横約1.9m、高さ約1.1m。切断のために開けた「矢穴(やあな)」と呼ばれるくぼみが縦一列に残っている。  
一乗谷城
2010年9月10日
17城目 20代の頃来た時は何にも無いつまらない所と思ったのに、歴史や風土を少し知って今日来て、感慨深いものがありました。しかしあのキャッチコピーは・・うまいね。
京都にはない 金沢にもない あまりにもなにもない だから面白い

(2013.7.21)
南条花ハス公園に行った帰り、3年振りに再訪。前回見落としていた下城戸の写真を追加。余りにも暑かったのでゆっくり見る余裕なし。
丸岡城
2010年9月10日
18城目 北陸道を通る度に一度行ってみたいとずっと思ってた。
小さいが現存天守のひとつ。瓦が珍しく石でできている。
一筆啓上火の用心・・は知っていたが、丸岡城がゆかりが深いとは知りませんでした。

(2013.7.21)
南条の花ハス見物のついでに福井の五城巡り(福井城・一乗谷・大野城・勝山城址・丸岡城)丸岡城は17時を過ぎてしまい、下から写真撮影のみ。写真2枚追加。
福岡城
2010年10月9日
19城目 今日から九州の13城を回ります。
大野城
2010年10月10日
20城目 九州2か所目。百間石垣は確認しました。
吉野ヶ里
2010年10月10日
21城目 本日2城目。ニュースでよく目にしていた吉野ヶ里遺跡が目の前に広がっています。
10月と言うのに夏のよう、菅笠を借りての見学、助かりました。
佐賀城
2010年10月10日
22城目 本日3か所目。本丸御殿が立派。天守台も。
名護屋城
2010年10月10日
23城目 今日4か所目の名護屋城で終了。秀吉の膨張はこれで終焉を迎えたか。
平戸城
2010年10月11日
24城目 九州6城目。教会と日本の城、ひと時異国情緒に浸ります。
島原城
2010年10月12日
25城目 島原半島に初上陸。普賢岳の記憶もまだ新しく、温泉に浸かって旅の疲れを癒し、午後は有明海をわたっていよいよ熊本。田原坂の資料館は休館日、残念!
熊本城
2010年10月12日
26城目 いよいよ九州の本丸、熊本城。広大な縄張り、高い石垣、重厚感の塊の天守、華麗な姫路城と双璧。
人吉城
2010年10月13日
27城目 球磨川を外堀にし、水運も大いに活用したのでしょう。球磨川の鰻、おいしかった!
鹿児島城
2010年10月14日
28城目 9日からスタートした九州の旅も6日目。鹿児島城址と黎明館も見学。スタンプも黎明館の総合案内で。案内の方が大変丁寧でした。武士の娘?
坂本竜馬新婚旅行の立ち寄り地”塩浸温泉”
飫肥城
2010年10月15日
29城目 飫肥と言う地名や飫肥杉は知っていたが、飫肥城は百名城になるまで城の存在を知らなかった。小村寿太郎生誕地も初めて知りました。
岡城
2010年10月16日
30城目 いよいよ九州最後の県、大分に入った。なんと言ってもこの城は滝廉太郎の荒城の月があまりにも有名。下の道路から荒城の月のメロディーが聞こえてきた。
大分府内城
2010年10月16日
31城目 九州最後の城(13城目)予定より一日早く完了。
萩城
2010年10月17日
32城目 九州が予定より早く完了したので、山口と島根の一部も回る。
萩は3年前に来たが、萩上は初めて。立派な城址がありました。
岩国城
2010年10月17日
33城目 錦帯橋が有名で岩国城は忘れ気味でした。なかなかロープウェイから眺めのいい所でした。
津和野城
2010年10月17日
34城目 朝早く行きすぎ、リフトが動いてないため城址に登るのを断念。スタンプはリフト乗り場で押せました。
大阪城
2010年11月3日
35城目 化粧直しをした入母屋破風がキラキラ輝いていました。なんと大きな天守でしょう。立派ですね。
【H25.2.9】
二度目の登城。今回は大手門より。前回見逃した蛸石。見た目はすごく大きいが厚みは1m程度とか。
二条城
2010年11月3日
36城目 大政奉還の所、今まで見ていた二の丸御殿が二条城と思っていました。改めて今回二条城に来て、本丸、天守台もしっかり見学できました。
高岡城
2010年11月15日
37城目 高岡には何度か来ましたが高岡城に入るのは初めて。天守が建てられた事は無いとの事。堀に遊覧船が運航していました。石垣はちょっと確認できませんでした。
七尾城
2010年11月15日
38城目 平日だったので山道を車で駐車場まで行けました。石垣がよく残されています。
H27.7.22
5年ぶりに再登城。
自分の他に誰も居ない。
5年前も只、本丸には風が吹いていた。
金沢城
2010年11月15日
39城目 石川門は改装中、時刻も遅く駆け足で見学しました。橋爪一の門から櫓-五十間長屋-菱櫓は格調高い佇まい。しばし見とれてしまいます。
H27.7.22
5年ぶりの再訪。
今回は都合で中には入らず廻りを車で写真撮影。
小田原城
2011年2月5日
40城目 出張の帰りに小田原で途中下車して行きました。難攻不落を忍ぶ再建された銅門、空堀、一見の価値あり。
和歌山城
2011年4月10日
41城目 花見を兼ねて和歌山へ。城に桜、定番ですね。
駿府城
2011年4月29日
42城目 GWの道路渋滞覚悟で出かけました。静岡は何度も来ましたが、駿府城に入るのは初めて。
掛川城
2011年4月29日
43城目 閉館時間が過ぎていたので天守には入れず、二の丸御殿のみの見学でしたが現存建物で一見の価値はあります。
武田氏館
2011年5月4日
44城目 中央高速で東京へ向かう途中の甲府立ち寄りです。この後甲府城にも寄ります。
甲府城
2011年5月4日
45城目。甲府駅のすぐ横にこのような城が在るのは、なにか異様な感じさえします。
八王子城
2011年5月5日
46城目 今年のGWの目的地が八王子城。発掘調査がさらに進み、復元整備もさらに進む事を期待したい。
山中城
2011年5月6日
47城目 東京から高速を使わず車で箱根まで、峠を下った所にありました。障子掘を見ずして山中城は語れません。必見です。
松本城
2011年6月19日
48城目 なかなか渋い城です。流石国宝。どの角度から見ても飽きません。
高遠城
2011年6月19日
49城目 見るべきものは少ないけど、桜の時期に来るのがベスト。
明石城
2011年7月10日
50城目 夏休みの城巡りは兵庫県です。1番目がここ明石城。ちょうど50城目、ようやく半分。次に姫路城、赤穂城、竹田城、篠山城の予定。
姫路城
2011年7月10日
51城目 平成大修理中の姫路城も見ておかないと。こんな機会はまたと有りません。
赤穂城
2011年7月10日
52城目。しかし熱い。熱中症に注意。
竹田城
2011年7月11日
53城目 素晴らしい石垣。石垣が群れになって山頂を固めています。まさに天空の城。眺めもちょうどいい高さで最高です。あまりの素晴らしさに、表現する言葉が見つかりません。
篠山城
2011年7月11日
54城目。なんと大書院は休館日。駐車場の方が親切で、その方が教えてくれた通り、スタンプを借りる事はできました。
小諸城
2011年9月15日
55城目 夏のような暑さ、麦わら帽子がありがたい。懐古園駐車城(¥500)に駐車。まず左手の三の門をくぐり、JRの線路の下を抜けて大手門を見学。重文で現存の門、古い太い柱に風格があり必見。懐古園入り口に戻り、入場券を買って園外の管理事務所でスタンプを押し、懐古園に入る。6年前に来た時は気づかなかった所がいろいろあり、2度目なのに初めて来たような新鮮な感じでした。
上田城
2011年9月15日
56城目 平日なので車は市役所に駐車できました。真田石・櫓門・西櫓を見て、帰りに櫓門内部も見学。博物館でスタンプ押印。博物館の対応の方がとても丁寧で好印象でした。上田城址前の土産物屋&蕎麦屋で「あい盛りそば」と土産物屋で「かりんとう饅頭」(98円)を食す。蕎麦も饅頭も大変美味しゅう御座いました。
松代城
2011年9月15日
57城目 車は城跡前の線路沿いの売店空き地に駐車。復元整備された建物は真新しく綺麗です。現存石垣の保存状態は良いように思えました。(一部復元箇所あり)スタンプを押していたら、水槽工事の方から冷菓を頂きました。とりわけ暑い日でしたので大変有難く頂ました。松代城の印象まで変わりました。
春日山城
2011年9月16日
58城目 春日山城跡ものがたり館の開館(9:00)まで時間があり、先に城址に行く事とする。車は、謙信の銅像よりさらに上の三の丸登り口の少し上(普通に車で行ける最上部)に駐車。早朝のさわやかな日差しの中10数分で本丸跡へ。眺めは抜群。この時期には珍しく(地元の方曰く)山の峰々もよく見渡せました。千回以上登っていると言う地元の方から30分ほど本丸跡で色々話を伺い、春日山城を堪能しました。帰路ものがたり館でスタンプと15分程度のビデオ鑑賞。(道の駅で出会った、昭和のいい時代のオート三輪)
新発田城
2011年9月17日
59城目 またも早朝に着きすぎ、開城の9時まで新発田市内観光(足軽長屋・武家屋敷)堀の長さに比べ、あっけない程場内は狭い(自衛隊の敷地)。三階櫓のT字型棟の3鯱は珍しい。本丸表門・二の丸隅櫓は現存で趣あり。
川越城
2012年2月18日
60城目 本川越駅前からクレハモールを通り喜多院・富士見櫓跡を見て徒歩で本丸御殿に
1時間程で到着。蔵造りの町並み・時の鐘を見て、帰りは路線バスで川越駅へ。好天気+川越城+小江戸散策で半日。満足でした。
五稜郭
2012年7月9日
61城目 今日から北海道一周旅行も兼て蝦夷地の3城を周ります。
五稜郭は2度目。五稜郭タワーも新しく高くなっていました。
アジアの隣国観光客が多く、なんとなく興ざめ。ボート屋の鳴らす音楽にも、場違いな感が。
松前城
2012年7月10日
62城目 北海道一周旅行二日目。函館から国道228号を通り、途中北島三郎さんの故郷知内に立ち寄り松前到着。好天に恵まれ、海も青くて綺麗でした。城は思いのほか小さい城でした。
根室半島チャシ跡群
2012年7月15日
63城目 根室市歴史と自然の資料館の開館時間(4時まで)は過ぎていましたが、明かりが点いていたので入っていくとスタンプを快く出してくれて、オンネモトチャシへの行き方も地図を頂き、丁寧に説明して頂きました。明日は月曜で休館日だったので助かりました。オンネモトチャシは16日に納沙布岬を周ってから行きました。頂いた地図が大変役立ちました。エスカロップは風連湖道の駅で食べました。JAZZの町根室の根室駅前サテンドールが月曜休みで行けなかったのが心残り。花咲ガニを食べて帰路につきました。根室半島チャシ跡群キーホルダーは根室駅前観光案内所横の土産物店に売ってます。
水戸城
2012年8月18日
64城目 弘道館は地震被害で修理の為建物内部には入れず、庭からの見学。入場料無料。
薬医門は水戸第一高校の敷地内。野球部の二人が門脇で来訪者に爽やかな挨拶をしていて好感を持ちました。シャッター依頼にも誠実に応じてくれ、今も水戸学が生きているようです。
津山城
2012年9月11日
65城目 2度目の津山城。前回はまだ百名城スタンプラリーを始めてなかった。
平日なので入城受付前に駐車。石段の整備が進み7年前より登り易かった。
岡山城
2012年9月11日
66城目 漆黒の天守と言うより、天気が良かったので光の加減でややグレーに見えた。
鬼ノ城
2012年9月11日
67城目 平日でやや遅い時間だったので、ビジターセンターまで対向車に出会うことなく車で行けました。鬼ノ城とはよく言ったと思わせる、展望台から見る全貌は正しく鬼の砦の様。おりしも急に雨雲が湧いて眼下は豪雨の様相。迫力ありました。
備中松山城
2012年9月12日
68城目 早朝に登山開始。猿の声を聴きながら登城。場内至る所猿の糞だらけ。管理の方が、今日は特に多いと言っておられました。現存木造天守。長く良い状態で保存が続く事を願います。
福山城
2012年9月12日
69城目 町並みから見えた福山城。町の象徴の様で立派です。新幹線の駅にこんなに近いと思いませんでした。
広島城
2012年9月12日
70城目 広島には何度か来ましたが、城に来るのは初めて。平日にも関わらず賑わっていました。流石都会の城、綺麗に整備されています。車を市営地下駐車場に止めれば城で割引券が出ます。被爆柳は何とも悲しい遺産です。
郡山城
2012年9月13日
71城目 山道の状態が厳しく城跡までは到達できず(健常者なら問題なし)。毛利元就・一族の墓所に墓参しました。
月山富田城
2012年9月13日
72城目 安芸郡山城から200K以上移動。城跡まで車でたどり着く事はは不可能。石垣の一部は車道から確認できました。スタンプの管理方法も城によってまちまちで、富田城は資料館の玄関脇テーブルの引き出しに紐で繋いであり、自由に押したい人が押せるようになってました。スタンプ管理方法として、普段は表に出してなくて、その都度出してもらう方が有難い感じでより良いように思うのは私だけでしょうか。
松江城
2012年9月13日
73城目 現存木造天守は日本の宝です。城、堀、城下、街の賑わい。今でも城が街の中心の様です。こうゆう街に住みたい。天守の古い柱は何度も補強・修理しながら使っていて立派でした。
鳥取城
2012年9月14日
74城目 県立博物館に駐車。仁風閣でスタンプ押印。仁風閣には鳥取城の資料はありません。下から見る石垣は想像以上に立派です。天守台は下からは見えず、石垣の奥の山頂にあったそうですが地震で崩壊。
箕輪城
2012年10月5日
75城目 自宅から車飛ばして6時間、スタンプ設置場所の高崎市役所箕輪支所に着いたのが午後5時ジャスト。受付終っているかと心配したが5時15分までと聞いて滑り込みセーフ。スタンプは二の丸駐車場辺りには、盗難に合ってから今は置いてありませんとの事。登城前に箕輪支所に行く事をお勧めします。案内の地図等頂けます。
城跡は5時を過ぎると急に暗くなるとか、その通りかなり暗くなっていて残念でした。
石碑・本丸跡等何とか見学できました。
鉢形城
2012年10月6日
76城目 早朝から世界遺産登録まじかの旧富岡製糸工場を見学してからマイカーで鉢形城に向う。8時過ぎ到着。発掘調査後に復元された城址を、朝露に濡れた草地を30分程歩き回り見学。スタンプ設置場所の鉢形城歴史館は開館が9時30分。入り口通路にロープが張ってあったが開館までまだ20分もあったので横の坂道を降りて行くと下の駐車場から施設内に入る事ができ、受付の扉も開いていたので声を掛けるとスタンプを快く出してくださいました。私が入っていったので開館時間と勘違いされたようでした。開館時間は守りましょう。
金山城
2012年10月6日
77城目 太田市は我スバリストの聖地、富士重工の工場が在る処。
城巡り日和。駐車場から軽い山歩き、スニーカーかトレッキングシューズがお勧め。最上段の石垣は復元したにしろ、遺構の保存状態は素晴らしく、よくぞ残ってくれたって感じ。日の池月の池など見どころ満載、頂上からの眺めも抜群。北関東一でしょう。
足利氏館
2012年10月6日
78城目 これで関東・甲信越は完了。車は鑁阿寺の敷地内に1時間駐車可。堀に囲まれた方形の居館は鎌倉時代のままと言うから驚き。足利藩の藩校、足利学校も一見の価値ありです。町並みも道が碁盤の目のように整然と通っており、看板もあまり無く目立たないのがとても好印象でした。観光客が着物を着て歩くイベントをやっていました。
丸亀城
2012年12月6日
79城目 風の強い寒い日でした。JR丸亀駅から長いアーケイド街を歩いて登城。腹が減っては戦はできぬと、途中うどんで腹ごしらえ。流石うどん県。うまい!
噂通りあの長い急坂には泣かされました。日本一小さい天守とは言うものの、400年近くたっても内部の柱の保存状態は綺麗だと感じました。風が強いので天守の入り口扉は閉めていました。下りはつま先が痛くなりそうなので、手すりにつかまり後ろ向きで下りました。スケッチをしている名物おばあちゃんに絵手紙と手製のバッグを頂きました。優しいおばあちゃん有難う。いつまでも元気で絵を描いてください。
高松城
2012年12月6日
80城目 丸亀城の後高松に予讃線で移動。各駅停車で一時間近くかかりました。高松は二回目ですが高松城は初。海水の水掘りは他には記憶がありません。おまけに海水魚(鯛?)まで餌付されているのにはびっくり。天守台が工事中で行けなかったのには残念。松ぼっくりのオーナメントは綺麗でした。
今治城
2013年5月11日
81城目
今日から愛媛・高知・徳島を廻る。
祭と重なり駐車場も混雑、城内では餅投げをやっていました。
お堀には海の魚が放流してあります。石垣は藤堂高虎の特徴が出てます。
湯築城
2013年5月11日
82城目
湯築城の遺構は余り残っていませんが、伊予地方の城郭の歴史を語るには重要な城のようです。坂の上の雲ミュージアムもぜひ行っておきましょう。
大洲城
2013年5月12日
83城目
車は市役所前の駐車場に。お城の受付の方が気持ちのいい人だと、城の印象までよくなりますね。それでなくても中々の城です。木造で復元されているのが良いですね。
松山城
2013年5月12日
84城目
見上げれば其処に城がある、坂の上には白き雲・・は無い。素晴らしい城に出会うに相応しい快晴の素晴らしい天気でした。行きはリフト、帰路はロープウェイを使いました。
駐車場は松山城駐車場を利用。午後半日をかけてゆっくり見て回りました。
宇和島城
2013年5月13日
85城目
愛媛は今治城以外みな平山城。中でも宇和島城が厳しい山道と石段を歩く事になります。登れば港を見下ろす見晴らしは抜群。現存天守は小さいながら風格を感じさせます。
天守内に障子が入っているのも珍しい。
高知城
2013年5月13日
86城目
天守と御殿が現存で残る唯一の城。想像していたより、立派な城でした。石段を登るにつれ石垣が迫り天守を仰ぎ見る。やはり現存天守の存在感。一味違いますねー。
徳島城
2013年5月14日
87城目
高知から室戸岬を経由して徳島入り。
駐車場から満開のバラ園を経由し城内に。
城内の茶店で食べた冷やしうどんに贅沢にもすだちが。
5月のすだちはハウス物で高いです。(香りは今一)
徳島城登城後、ドイツ館・ドイツ橋を廻り、34年ぶり友人宅に。
懐かしい思い出に夜の更けるのも忘れて飲み明かしました。
ありがとう!!
首里城
2013年7月10日
88城目 沖縄2泊3日の旅行。飛行機で沖縄入り。本土よりやや涼しい。ゆいレールで宿泊予定のホテルに。荷物を預けTAXIで初日は首里城。琉球文化の城は本土の城郭とは全く別物で中国の平城京に近い様です。中国からの観光客も多くて、中国の城に来ているような錯覚に陥ります。
中城城
2013年7月11日
89城目 今日はレンタカーで中城城・今帰仁城を廻る。おもろ町からNAVIを中城にセット。渋滞も無く約30分位で到着。ボランティアガイドさんの説明を聞きながらゆっくり見学。ぺりーが浦賀に行く前に中城に来ている事を初めて知りました。石積の技術は大したものです。
今帰仁城
2013年7月11日
90城目 中城見学後、海中道路・琉球古民家で昼食・琉球陶芸村などに立ち寄り15時ごろ今帰仁城に到着。台風7号の影響で風が強く見学は早々に切り上げ、美ら海水族館へ。沖縄の3城完了。残すは東北10城。
白河小峰城
2013年10月11日
91城目 東北6県10城を白河小峰城より巡ります。
生憎の雨模様。この度に震災で城内には入れず、塀の外からと集古館の見学のみ。
NHKより寄贈された、大河ドラマで使用のアームストロング砲が展示されています。
スタンプも集古館で。会津若松城へ向かう。途中の大内宿に寄る頃には雨も上がり青空に。
会津若松城
2013年10月11日
92城目 八重の桜で人気沸騰の鶴ヶ城。平日にも関わらず大勢の人。
二十歳の頃一度登城経験あり二度目の登城。スタンプはなぜか見学順路の最後、城内売店に?・・。
二本松城
2013年10月12日
93城目 東北城巡り二日目。ナビ頼りで天守台下の駐車場に到着。通常ルートだと結構な山道の登りになるようで、喘ぎながら登って来る方を何人も見ました。スタンプは歴史資料館で頂きました。
仙台城
2013年10月12日
94城目 仙台到着が遅くなり青葉城に登る頃には風も出てきたので寒く、仙台城見聞館でスタンプを頂いて早々に次の多賀城に向いました。
多賀城
2013年10月12日
95城目 埋蔵文化財調査センターの閉館時間に間に合わず、多賀城駅でスタンプを頂きました。壷の碑を見るのを忘れていたため、暗くなってから、付近を散歩中の方に聞いたりして、やっとの思いで見つけることが出来ました。
盛岡城
2013年10月14日
96城目 朝早く盛岡に到着。コインPに車を停め登城。早朝の静かな城址公園を暫し散策。もりおか歴史文化館でスタンプを頂きました。盛岡に来たら是非見たかった石割桜も、裁判所前の路肩に、交通量が少なかったので車を停め見ることが出来ました。
根城
2013年10月14日
97城目 この度の震災を記憶に留めるのと鎮魂の為に被災地を訪ねました。陸前高田・大船渡・久慈を廻り16時八戸入り。広い敷地に堀・土塁などの遺構がよく残されているようでした。スタンプは八戸市博物館で。
弘前城
2013年10月15日
98城目 八戸から十和田湖・奥入瀬渓流・八甲田を経由し弘前入り。櫓として建てた天守は現存天守として一番北の城。城内には樹齢数百年の木が至る所に有り、それだけでもかなり迫力を感じました。スタンプは天守内で。天守隣では発掘調査が進行中。
久保田城
2013年10月16日
99城目 台風26号の影響で、青森(五所川原)からは大雨の中移動。秋田に着く頃はやや小降りになりましたが、久保田城の見学は雨中見学でした。雨の為見学者が少なく、佐竹資料館のボランティアガイドさんの達から丁寧な説明をして頂きました。スタンプも佐竹資料館で頂きました。
山形城
2013年10月17日
☆100城目☆日本百名城達成
記念すべき100城目がこの山形城となりました。
2010年7月14日佐倉城からスタート、3年4か月かかりました。
通算登城日数56日。
2010年:登城日数20日(39城)
2011年:登城日数12日(20城)
2012年:登城日数12日(21城)
2013年:登城日数12日(20城)

山形城本丸一文字枡形土塀の復元工事中。
スタンプは山形市郷土館(旧済生館本館)で頂きました。
津城
2018年4月6日
記念すべき城の日に登城。地元なので何度も行っていますが、改めてスタンプ押しに行きました。さて、日本100名城は3年4か月かかりましたが、続日本100名城は何年かかるでしょうか。
多気北畠氏城館
2018年4月6日
城の日2城目
田丸城
2018年4月6日
城の日3城目
鎌刃城
2018年4月29日
続百名城4城目
八幡山城
2018年4月29日
続百名城5城目
大垣城
2018年5月5日
続百名城6城目
小牧山城
2018年5月5日
続百名城7城目
宇陀松山城
2018年5月16日
続百名城8城目
大和郡山城
2018年5月16日
続百名城9城目
苗木城
2018年7月15日
2度目の登城
スタンプのみ
高島城
2018年7月15日
2度目の登城
スタンプのみ
龍岡城
2018年7月15日
二度目の登城。
スタンプのみ
岩櫃城
2018年7月16日
私にとってはかなりキツイ山城でしたが、何とか登れました。
下りはボランティアガイドさんに案内してもらい安全に降りることが出来ました。
沼田城
2018年7月16日
河岸段丘の上に広がる城郭都市を忍ぶことが出来ました。(ブラタモリの受け売り)
名胡桃城
2018年7月16日
とにかく暑い日でした。
河岸段丘の沼田城の対岸に張り出した半島の様で、よく見渡すことが出来ました。
新府城
2018年7月17日
連日酷暑続き。
熱中症に気を付けながら山道を登りました。帰りは急な石段を下りました。
スタンプは民俗資料館がお休みでしたが、奇跡的にスタンプGETできました。
要害山城
2018年7月17日
当日はスタンプ設置場所の藤村記念館が休館日で、スタンプの紙が〒ポストにの中に有るので頂いて帰ろうとしたところ記念館の玄関が開いており、聞くと翌日からの展示の準備中で、奇跡的にスタンプ帳にスタンプを押すことが出来ました。城跡には道路が工事中で行けませんでした。
9/17皆様の登城記録を見ていましたら、私が行った7/17は道路工事中ではなく、要害の看板を見て橋を渡って入り込んだ温泉施設の脇道が要害山城の入り口だったのですね。
興国寺城
2018年7月18日
前日の山梨から静岡に南下、静岡県の東から西へ4城を攻略。
箱根の坂(司馬良太郎)に登場する城で、以前から行きたいと思っていた城にやっと来れました。
諏訪原城
2018年7月18日
興国寺城から藤枝市の田中城、大井川の蓬莱橋に立ち寄り諏訪原城の向う。
牧の原台地に広がる茶畑の中に諏訪原城は残っています。城跡も素晴らしい。
江戸幕府が無くなり収入の無くなった士族に牧の原台地で茶の栽培を進めたのが勝海舟との事で、蓬莱橋のたもとに銅像がありました。
高天神城
2018年7月18日
小高い山の上にあり、中々の階段でした。暑い日で汗だく。一日4城はきついか。
浜松城
2018年7月18日
3泊4日の城めぐり最後の城になりました。
浜松城の閉館時間を気にしながら車を運転。何とか間に合いました。
2度目の登城でしたのでスタンプを押し、早々に帰路に着きました。
玄蕃尾城
2018年8月17日
勿論初登城
スタンプはJR余呉駅に有りました。
古宮城
2018年8月18日
初めての登城
古宮城は続日本百名城に選定されて初めて知りました。
吉田城
2018年8月18日
2度目の登城
続日本百名城に選定されお客さんが増えたようですね
赤木城
2018年9月17日
2度目の登城。スタンプ設置場所、紀和町鉱山資料館も一見の価値ありですぞ。
新宮城
2018年9月17日
初登城
素晴らしい大好きな石垣の城でした。
郡上八幡城
2018年11月16日
続日本100名城に登録される前に登城し今回が二度目の登城。紅葉の紅葉と城の白壁が美しい城です。車で行く場合は駐車場がそんなに広くないので平日がお勧め。
美濃金山城
2018年11月16日
郡上八幡城とセットで登城。ここも二度目の登城。スタンプ設置場所の可児市観光交流館が模様替えし綺麗になっていました。
福知山城
2019年3月22日
丘の上の天守を見上げるのはいいものです。今治城・松山城に並ぶ名城だと思います。
登場した日は風があり大変寒い日でした。桜が咲く頃に行くのがお勧めでしょう。
石垣山城
2019年4月11日
二度目の登城
スタンプのみ
平日にかかわらず人で多い
小机城
2019年4月11日
近くに駐車場が無いとの情報なのでスタンプのみ。
滝山城
2019年4月12日
急な上り坂でしたが、新緑に誘われ気持ちよく散策できました。
品川台場
2019年4月12日
マリンハウスでスタンプを押してから砂浜沿いに台場まで歩きました。
大多喜城
2019年4月13日
城下町を散策後大多喜高校に移築されている薬医門や井戸を見学。千葉県立中央博物館 大多喜城分館2階でスタンプを押しました。
本佐倉城
2019年4月13日
酒々井中央公民館でスタンプ押印、本佐倉城の情報を入手。
案内版に沿って城址へ。
ボランティアガイドの方の説明を聞きながら散策。
土浦城
2019年4月13日
平城で公園になっており、土曜日で天気が良かった為沢山の市民でにぎわっていました。
現存の櫓門は趣がありますね。
笠間城
2019年4月14日
山城、と言うか山登りでした。疲れました。天守台付近の石垣は地震の影響か、かなり崩れていましたが、素晴らしい石垣でした。
三春城
2019年4月15日
山城の中腹辺りまでは車で行けますが、そこからは急な登りです。
桜・コブシなど、花がきれいでした。
向羽黒山城
2019年4月16日
資料館の入り口でスタンプ押印。向羽黒山には車で行けます。
途中三曲輪・北曲輪・二曲輪・一曲輪など車を停めながら見学しました。
唐沢山城
2019年4月16日
福島県会津美里町から唐沢山城(唐沢山神社)に移動。
唐沢山レストハウス前に車を停め唐沢山神社に。
人懐っこい猫たちに癒されながら、長い階段を上り社務所でスタンプ押印。
南側の石垣はいい状態で残っていますが、北側は崩れかけ、危険な状態でした。
忍城
2019年4月17日
行田市郷土博物館でスタンプ押印。石田堤を見学。
杉山城
2019年4月17日
嵐山町役場でスタンプ押印。中学校に城見学者用駐車場が設けてあり駐車。
遺構は大変いい状態で残っていました。
菅谷館
2019年4月17日
嵐山史跡の博物館に駐車。スタンプ押印。平山城の広いエリアに遺構はいい状態で残っていました。
芥川山城
2019年8月1日
私有地と言う事と山道で険しいと言う事なので、高槻市立しろあと歴史館でスタンプを頂き、歴史館と高槻城址を見学させていただきました。
飯盛城
2019年8月1日
芥川山城からの移動に思いのほか時間がかかり、大東市立歴史民俗資料館でスタンプのみとなりました。資料館にも飯盛城の資料は少なめでした。
岸和田城
2019年8月1日
復興天守や櫓より江戸時代からの石垣が立派です。
天守最上階から大阪湾の眺めは素晴らしい。
高田城
2019年8月31日
スタンプ押印の為2度目の訪問。スタンプは新設された博物館で押印。
鮫ケ尾城
2019年8月31日
斐太歴史の里総合案内所でスタンプ押印。車を停めてから公園内を少し歩きます。
山城で道が険しそうなので縄張りの散策はとりやめ、案内所でのビデオ鑑賞のみ。
鶴ヶ岡城
2019年9月1日
鶴岡公園内にある荘内神社でスランプ押印。遺構は神社裏の土塁と堀ぐらいしか確認できませんでした。
村上城
2019年9月1日
スタンプ押印の為2度目の訪問。昨年の地震の影響はないようです。
新たに駐車場が整備されておりました。
脇本城
2019年9月2日
プレハブの史跡脇本城跡案内所まで車で行けます。
秋田城
2019年9月2日
ボランティアガイドさんの丁寧な説明を聞きながら回りました。古代の水洗トイレには驚きました。
浪岡城
2019年9月3日
時間の関係でスタンプ押印のみ
志苔館
2019年9月4日
北海道には津軽海峡を早朝フェリーで渡りその足で志苔館を訪問。
ドローンで志苔館を撮影しておられる方たちがいました。紹介用の映像にでもするのでしょうか。
上ノ国勝山館
2019年9月4日
志苔館に引き継き訪問。勝山館跡ガイダンス施設でスタンプ押印後丘陵を下り本曲輪が見渡せるところまで行きました。
九戸城
2019年9月16日
ガイドハウスで押印、ビデオ鑑賞後、よく残った石垣・土塁などを見学しました。発掘調査中のところもあるようでした。
白石城
2019年9月17日
天守ばかりか石垣も復元されておりました。
米沢城
2019年9月18日
スタンプの為に2度目の訪問。
富山城
2019年9月19日
スタンプ押印のみ。
増山城
2019年9月19日
砺波市埋蔵文化財センターでスタンプ押印。センターの方の丁寧な説明で城跡まで迷わず行けました。
鳥越城
2019年9月19日
スタンプ押印のみ。白山市立鳥越一向一揆歴史館も2度目の訪問。
越前大野城
2019年9月19日
スタンプ押印の為2度目の登城。亀山の階段に手すりが新設されており大変助かりました。
福井城
2019年9月20日
県庁地下駐車場に車を停めさせて頂き、受付にてスタンプ押印、城内(県庁内)を見学。山里口御門が復元され、福の井に井戸屋形も設置されていました。
佐柿国吉城
2019年9月20日
若狭国吉城歴史資料館でスタンプ押印。城跡は道が険しそうなので、面影の残る城下町の通りを車で見学した。
黒井城
2019年10月9日
今回の城めぐりは黒井城と出石城を、いつもの車ではなく電車&バスで、のんびり呑み鉄の旅も兼ねました。そのため時間の都合上、スタンプ押印と麓からの遠望とし、後日車での再訪山城登城としました。
出石城・有子山城
2019年10月10日
観光案内所にてスタンプ押印。有子山城は山道が険しいため今回は登城を断念。出石城のみとした。
洲本城
2021年10月10日
2度目の登城、スタンプのみ
勝瑞城
2021年10月10日
2度目の登城スタンプのみ
一宮城
2021年10月10日
身体が少し不自由で階段が私にはきついため途中で引き返しました。
引田城
2021年10月10日
山道の整備が進んでいないとの情報を得たため登城は断念
河後森城
2021年10月11日
雨の後の滑りやすい山道でしたが登らないとスタンプが押せないので決死の覚悟でのぼり見事スタンプGET。ナビではたどり着けなかったため、富岡町役場の教育委員会の方から行き方の説明をしていただき大変助かりました。写真は西第十曲輪馬屋
岡豊城
2021年10月11日
時より小雨が降る中、歴史民俗資料館の方に登城口の説明をお聞きし無事登る事が出来ました。歴史民俗資料館も見学。
能島城
2021年10月12日
村上海賊ミュージアムは2度目。遊覧船事前予約はしていないため対岸から写真撮影。
備中高松城
2021年10月13日
2度目の登城。城址公園資料館でスタンプ押印、学芸員の方の説明もお聞きしました。
三原城
2022年6月4日
NAVIの案内で三原観光協会を目指したところ、お好み焼き屋「つぼみ」の駐車場付近に。「つぼみ」で観光協会の場所をお尋ねし駐車させて頂きました。スタンプ押印後三原城跡目の前の「つぼみ」さんでお好み焼きを頂きました。
新高山城
2022年6月4日
本郷町生涯学習センターにてスタンプ押印。登山口駐車場に車を駐車し登城開始。匡真寺跡から少し登った辺りから登山道が険しくなり、その時先ほどで本郷町生涯学習センターお会いした関西の方に再会、その方の意見も参考に引き返す事にしました。
大内氏館・高嶺城
2022年6月5日
山口市歴史民俗資料館はあいにく休館日でしたがスタンプは玄関外に置いてあり押印する事が出来ました。当日は本降りの雨模様で、登城は諦め龍福寺資料館を見学し山口市を後にした。
浜田城
2022年6月7日
濱田護国神社社務所前駐車場に駐車、社務所でスタンプ押印。濱田護国神社に参拝しそのまま登城開始。石垣や石段の遺構の保存状態が良く私でも登りやすく、天気は登城日和、天守台からの眺めも良く大変気持のいい城巡りでした。
米子城
2022年6月8日
大変暑い日となりました。山陰歴史館でスタンプ押印。(現在は米子城跡天守東屋にはスタンプは置いてありません。)二の丸虎口から登城開始。石段の保存状態はあまり良くなく、足に障害のある私にとっては中々厳しい登城でしたが、天守台からの眺望は最高で疲れも吹っ飛びました。
若桜鬼ケ城
2022年6月9日
若桜町観光案内所でスタンプ押印。登山道利用での登城は私の足では無理でしたが、観光案内所で遠回りで車で本丸下まで行けるガイドブックには書いてないルートを教えてもらい天守台まで登る事が出来ました。天守台からの眺めは丹後路と播磨路の分かれ道が見えるなど最高でした。続日本100名城も残すは九州・沖縄となりました。
勝連城
2022年10月20日
国の全国旅行支援と都道府県の旅行クーポンが始まったので、このチャンスを逃す手はないと沖縄に飛びました。一日で2か所(勝連城跡、座喜味城跡)回る計画で、最初路線バスで回る事を考えましたが、沖縄のバスは20?30分遅れるのはよくあるとの情報だったので、より確実なレンタカーで回る事にしました。那覇市から車で1時間20分程で到着。阿麻和利パークで入場券を購入、電動カートで四の曲輪中腹まで運んで頂きました。当日は晴天でしたが風が結構強く帽子を飛ばされそうになり、階段も一部昔のままの風化した琉球石灰岩のところでは恐る恐る、なんとか頂上まで行けました。頂上からは、沖縄の海をバックに、沖縄の城独特の曲線のきれいな石垣が見事でした。
座喜味城
2022年10月20日
勝連城跡からレンタカーで、途中昼食をはさみ一時間半ほどで到着。ユンタンザミュージアムで百名城スタンプを押し、沖縄の少し力弱い十月の蝉の鳴き声を聞きながら美しいアーチ門から一の廓へ。遠足の園児の可愛い声に和まされ二の廓へ。美しい曲線の石垣上からは沖縄の海が広がっていました。
小倉城
2023年5月9日
続日本100名城、いよいよ九州攻略に入ります。早朝自宅を車で出発、8時間ほど駆けて小倉城に到着しました。小倉城は復興天守と言う事もありあえて天守には登らず天気良いので堀沿いを一周し、明日の対馬に向けて博多港に向かいました。
金田城
2023年5月10日
九州最難関、対馬の金田城。事前にgoogleで何度も確認し、もう行った気になるぐらいでした。日帰りで登城する事は無理と諦め「ふれあい処つしま」でスタンプを頂き、傍の博物館
を見学し帰路につきました。
水城
2023年5月11日
福岡の水城・基肄城・久留米城の3つは比較的近いので1日で回る計画をしました。
大野城ー水城ー基肄城で大宰府の防衛最前線が良くわかりました。
基肄城
2023年5月11日
基山町町民会館でスタンプを頂き、水門跡に向かいました。道順を会館の方に説明を受けたのですが、私のミスでバイパス道に入ってしまい大変な大回りをすることになりましたが何とか辿りつくことが出来ました。水門跡は駐車場も整備されていました。
久留米城
2023年5月11日
篠山神社社務所の箱の中にスタンプが置かれていました。城跡は神社になっており、神社の境内を遺構を確認しながら回りました。車に戻り堀や石垣も見学。本日の宿泊場所に向かいました。三日目ともなると洗濯物が溜まっており、コインランドりーにも寄りました。
唐津城
2023年5月12日
久留米から移動、早朝に唐津に入りました。城の営業時間前だったので虹の松原を散策。
唐津城は若い頃一度来ましたが天守には上がっていませんでしたので、今回が初登城。
天守受付でスタンプを頂き最上階へ。四方眺めが良く、海からの攻撃を意識した作りになっているのを感じました。
福江城
2023年5月13日
長崎港からジェットフォイルで福江島へ。当日はあいにくの雨模様、到着時には風も出て徒歩で福江城に向かうのを諦めタクシーを利用しました。五島氏庭園でスタンプを押印する間タクシーに待ってもらい、城の周辺を回って観光しながら港に戻りました。フェリーターミナルで長崎ちゃんぽんを賞味しました。写真撮影も忘れていましたので、前日に立ち寄った佐世保バーガーを登録します。
原城
2023年5月14日
早朝誰も居ないうちに原城に。独り占め状態。最上部まで車を進める事が出来ましたが、本当は下の駐車場に停めて歩くべきなのかも。スタンプ設置場所の有馬キリシタン遺産記念館の営業時間まで記念館の駐車場で30程待ちました。スタンプ押印後有明フェリーで熊本入り。運よくフェリーの接続も時間ロスなしでした。
実は、広島サミットで帰りの山陽道が18日から一部通行止めになる事を知り、予定を前倒しし1日で原城・鞠智城・八代城を回る事にしました。
鞠智城
2023年5月14日
有明フェリーで多比良から熊本県長州へ、鞠智城に向かいました。
温故創生館でスタンプ、見学を早々に済ませ鞠智城から八代城まで約100?の移動、途中昼食を道の駅で済ませ一路南下。
八代城
2023年5月14日
八代市立博物館未来の森ミュージアムに午後3時過ぎに到着、裏口の守衛室にスタンプが設置してありました。車を八代城の堀沿いの無料駐車場に停め散策。令和3年に新しくなった欄干橋から城内へ。場内は八代宮となっています。
今回第1回目の九州城巡りで10か所を巡り、続日本100名城残すは大分宮崎鹿児島の8か所となりました。今年の秋ごろ第二回の九州城巡りを計画する予定です。基本的に車中泊で巡っています。台風など天気予報と"にらめっこ"です。
中津城
2023年10月17日
前日に近くの道の駅で仮眠、早朝から中津城へ。模擬城の為天守には登らず、スタンプのみ入り口で押印しました。黒田の頃の石垣と細川時代の石垣が良くわかり見ごたえのある石垣でした。続いて角牟礼城に向かう。
角牟礼城
2023年10月17日
中津城から車で移動。「わらべの館」豊後森藩資料館でスタンプ押印。城跡に車で向かうため資料館で峯山入口までの道順を聞き、心配していた細い山道に入ってからも対向車もなく伝三の丸跡駐車場にスムーズに到着。いい天気で絶景でした。伝二の丸・伝本丸までは、本日中に臼杵城と佐伯城のスタンプ迄を予定していたので行けませんでした。
臼杵城
2023年10月17日
角牟礼城から車で移動。臼杵市観光交流プラザでスタンプ押印。臼杵市観光交流プラザの目の前が城跡でした。城跡はグランドになっており上まで車で上がる事が出来たのには助かりました。
佐伯城
2023年10月18日
17日にスタンプのみ押印し、登城は18日早朝から開始。通常片道20分の所50分以上かかりました。町の方のウォーキングコースになっており、早朝から何人もの方と挨拶を交わしながら登りました。この後、宮崎県の2城(延岡城、佐土原城)を攻略予定。
延岡城
2023年10月18日
佐伯城から高速無料区間を利用し長躯の移動、午前中に到着。佐伯城での疲れもありましたが、頑張って登りました。千人殺しの石垣は見ものですが、天守台の上に売店のような建物があるのには興ざめ感あり。
佐土原城
2023年10月18日
延岡城から75kの移動。城の駅佐土原いろは館でスタンプ押印。宮崎市佐土原歴史資料館が平日休館の為入れず。暑い日でしたので遺構の白い印を眺めて写真撮影も忘れ、城跡までは行かずに佐土原を後にしました。
志布志城
2023年10月19日
道の駅くしまで仮眠、早朝に志布志城に向かう。志布志城周辺に到着したが城らしき遺構が分かり辛く、民家の庭なのか廃屋なのか、ただ道案内の立札で微かに城跡らしい説明があるのみ。深くまでは入り辛かったです。その後、志布志埋蔵文化財センターでスタンプ押印。
知覧にフェリーで向かうため垂水港へ。火山活動中の桜島を眺めつつ鴨池港に到着。フェリーは所要40分でした。
知覧城
2023年10月19日
スタンプ設置場所のミュージアム知覧は、以前来た事のある知覧特攻平和会館の隣にありました。以前はミュージアム知覧の前に大きな木があり、木の陰に遮られて見えませんでした。ミュージアムの方に聞くと何人もの方によく言われるようで、現在は大きな木を切ったので、良く目立つようになったそうです。
知覧城は大雨の災害で10月から入城が禁止になる予定でしたが、当日は好天だった事もあり少しだけ行ける所まで入って来ました。その後武家屋敷も見学。きれいに整備されていました。
続日本100名城も2018年4月6日に開始、5年7か月かけてこの知覧城でコンプリートです。
日本100名城と併せて200名城達成です。ヤッター!