トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID2383
名前tanunu
コメント若い頃から街歩きが趣味で神社仏閣・城などを見て回っていました。
100名城のスタンプラリーが始まったのは知っていましたが2010年9月に宇和島城に登城したときにスタンプ帳を入手しました。スタンプラリーが始まってからでも既に15城も登城していることを知り愕然。もっと前にスタンプ帳を入手していればよかったのにと残念がっています。
現在高松に居住しているので当初は、西日本を中心に巡り、城下町散策も楽しみながら、数年かけて100名城完全登城
したいと思っています。(2011.5.25記)

2016.7.21に100名城完全登城。スタンプ帳を協会に送り、7月30日付けで『祝登城完了! 全国版 登録1140番目』との認定印を頂きました。 

2023.11.11に続100名城完全登城。11.16付けで祝登城完了1503番の認定印をいただきました。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
宇和島城
2010年9月4日
1城目
スタンプ帳を入手して最初のお城。小さいけれどなかなか趣のある天守閣。
城下町を散策して天赦園(城主の庭園)で食事をしました。
高知城
2010年9月18日
2城目
土佐電で城の近くまで行き登城。現存天守だけあって趣がある。
おりから龍馬博を開催中で、活気があった。
大洲城
2010年10月11日
3城目
前日大洲に宿泊し、朝から町中を散策。城下町の面影が残っており、時間があればお奨め
城は、再建だがなかなか趣があった。
高松城
2010年10月14日
4城目
2010年3月21日に登城したので、今回は受付でスタンプを押させてもらった。
海に近く、ロケーションはすばらしい。

2011.10.01登城。天守台の石垣工事はあまり進捗していない様子だった。
安土城
2010年11月6日
5城目
朝、安土駅から歩き始める。40分くらいで安土城の麓に到着。入り口で入城料を支払い、スタンプを押す。本丸までの道は整備されており、登りやすい。
観音寺城
2010年11月6日
6城目
安土城から下山して、信長の館などを見学しながら、歩いて観音寺城に。
情報どおり、坂を登っていくと、桑実寺の境内にでて、入山料を支払う。
100名城ラリーをしているのかと聞かれ、そうだと答えると、ここにもスタンプがあるとのこと。早速スタンプを押す。あまりの使用されていない様子できわめて良好。さらに山道を登り、観音寺城跡へ。帰りは反対側の西国33カ所観音正寺に出て下山。安土駅に戻るつもりが、道に迷い大幅な時間ロス。
彦根城
2010年11月7日
7城目
安土駅からJRで彦根駅へ。観音寺城で時間を使いすぎたため、彦根城に着いたのは4時半過ぎ。ひこにゃんブームもあって天守への道は長蛇の列。この日は登城を諦め、入城券売り場にあったスタンプを押す。翌日小谷城から帰る途中、彦根に途中下車し、天守への登城を終了。一見すぐに天守に入れるかと思いきや、なかなかの距離があった。残念ながらひこにゃんには会えず。
小谷城
2010年11月7日
8城目
前日彦根泊。朝一で米原を経由して河毛駅へ、駅前にはおりよくバスが待っていて、貸し切り状態で登城口まで。まず小谷城へ登る。道がよく整備されていて登りやすかった。そのあと麓の歴史資料館でスタンプを押す。資料館は来年の大河ドラマに備えて駐車場やトイレを工事中。
街のあちこちに大河ドラマの幟が立っていて町おこしの期待が伺われた。河毛駅まで歩きJR長浜駅で下車。街の散策と長浜城へ登城。
備中松山城
2010年11月13日
9城目
高梁駅から歩く。やや登りがきつかったが、城は期待を裏切らなかった。城内の庭で食べたおにぎりの味は最高。帰りは高梁の町並みを散策。昔の城下町の様子がよく保存されており、お奨め。
津山城
2010年11月27日
10城目
早朝に津山駅到着。先に庭園(衆楽園)を見て、津山城へ。天守閣でスタンプを押す。再建天守だがよく整備されておりなかなかよい。100名城スタンプラリーに参加している人(車で回っているとのこと)と初めて会って、いろいろと情報交換をする。その後城下町を散策。見るべきところ多数有り。
岡山城
2010年11月27日
11城目
2010年5月1日に登城しているので、今回は天守の入り口でスタンプを押させてもらう。岡山城の周りには後楽園や博物館など見るべきところが多い。
福山城
2010年12月18日
12城目
いつも新幹線の窓から眺めていたが、ようやく登城。駅から近く登城するには便利。なお、新幹線の三原駅は三原城の上に建設されているので、駅出口すぐに城跡あり。
徳島城
2010年12月26日
13城目
2010年2月20日に登城したので今回は城内の博物館でスタンプを押させてもらった。城山には何も残っていないが、山の麓を一周すると結構大きいことがわかる。
明石城
2011年1月8日
14城目
明石駅から歩いてすぐ。公園の管理事務所でスタンプを押す。係りの女性はすごく親切だった。石垣はよく保存されていたが建物はほとんどなし。
姫路城
2011年1月9日
15城目
久しぶりの登城。しかし今回は天守閣の大修理中で見学できず。
修理完成後にまた来ることを誓う。
赤穂城
2011年1月10日
16城目
赤穂駅から徒歩20分くらい。
赤穂浪士で有名な城だが、登城は初めて。取り立てて感想はないが、城跡はよく整備されていた。街は忠臣蔵一色。
湯築城
2011年1月15日
17城目
2010年7月19日に登城したので、今回は、資料館でスタンプを押しただけ。
河野氏の中世城郭とのことだが、一回りしてもよくわからなかった。今後、整備されるとのこと。
松山城
2011年1月15日
18城目
2010年7月19日に登城したので、今回は天守閣の入り口でスタンプを押しただけ。
前回はロープウェイで登城したので今回は下から歩いて登った。松山の街は「坂の上の雲」ブームで観光客があふれていた。
広島城
2011年2月5日
19城目
広島駅から路面電車で平和公園へ行き、そこから歩いて広島城へ。原爆で消失しなければかなりの規模の城が残っていた様子。第二次世界大戦で多くの天守閣が失われたことを改めて思い知らされた。
岩国城
2011年2月5日
20城目
広島からJRで岩国へ。駅で「バス、錦帯橋、ロープウェイなどがセットになった券」を購入。
ロープウェイから降りても天守閣まで少し歩く必要がある。眺めは最高。城下には庭園や美術館などあり。
鬼ノ城
2011年2月19日
21城目
朝JR服部駅から徒歩。きつくはないがずっと上り坂で1時間くらいで資料館到着。スタンプを押したあと、城あとを歩く。かなり整備されていて大規模なものだったことが窺われる。
丸亀城
2011年2月20日
22城目
2010年2月28日に登城したので今回はスタンプが目的。もっとも登城料が100円(麓の案内所で割引券をくれる)なので、天守閣の中に入る。麓から一気に登るので、かなりきつい。小さいが現存天守なので趣はある。
大阪城
2011年2月26日
23城目
久しぶりに登城。ずいぶんきれいになったという印象。相変わらず観光客が多く、大混雑だった。
津和野城
2011年3月19日
24城目
津和野駅から神社をとおって、リフト乗り場に。情報通り、リフトは工事中。スタンプは誰もいない茶店に無造作に置いてあった。近くの登山口から本丸跡まで登城。思っていたよりはるかに規模が大きく景色も雄大。ただ、登山道はかなりきつい。体力に自信のない人はリフトが開通後に登城するのが無難か。
萩城
2011年3月20日
25城目
城跡は結構広い。せっかくなので指月山の詰丸跡まで足をのばす。結構きついが、頂上の眺めは格別。体力に自信のある人にはお勧め。街は観光地だけあり人でいっぱい。毛利家の菩提寺(東光寺)お奨め。
竹田城
2011年3月26日
26城目
竹田駅から歩いて登城。前日降った雪が残っていて何ともいえない風情。
情報どおり、壮大ですばらしい景観。スタンプは駅で押す。
篠山城
2011年3月27日
27城目
前日福知山泊。福知山城(名城100選)に登城。JRで篠山口駅まで行きそこから40分くらい歩く。篠山の街は昔の武家屋敷がかなり残っている。篠山城の入り口でスタンプを押す。帰りはバスで篠山口駅へ。
大野城
2011年4月2日
28城目
太宰府駅から、国立九州博物館を見学した後、太宰府天満宮、観世音寺などを徒歩で巡りながら、資料館にてスタンプを押した。時間の関係で登城することができず。天守ないし本丸まで登城するというポリシーに反するが、次回必ず登城することを心に決めて福岡へ戻る。

2017.02.21に、ようやく登城。文化ふれあい館で地図をもらい、徒歩で登り始める。坂本口城門から入城。猫坂礎石群、百間石垣、増長天礎石群などを見学し、太宰府口城門から下山。梅が満開の天満宮に参拝し、宿泊地の福岡に戻る。
福岡城
2011年4月2日
29城目
博多駅から地下鉄で赤坂駅へ、こうろ館でスタンプを押す。かって福岡に住んでいたので福岡城には何度も登城したが、久しぶりに登城すると別の感覚がでた。当日は花見客で大にぎわいたせった。
和歌山城
2011年4月16日
30城目
30年ほど前に和歌山城の近くに住んでいたので何回か登城したことがあり、今回久しぶりの登城となった。以前よりも周辺が整備されており観光客も多かった。天守は復元だが十分楽しめる構造。
翌日岸和田城(名城100選)に登城。庭と一体となった美しい城だった。
今治城
2011年4月22日
31城目
2010年5月29日に登城しているので、今回は天守の入り口でスタンプを押させてもらう。今治城は海辺に立つ平城で、天守をはじめいろいろな建物が復元されているので見応え十分。駅から徒歩20分と離れている平城のため、駅からは直接見ることはできず、最初は、駅の反対側にあるコンクリートの城もどきを今治城と勘違いする有様。
月山富田城
2011年4月29日
32城目
安来駅から足立美術館行きのシャトルバスで美術館へ。日本画の展示と庭園はすばらしい。
見学後、徒歩で広瀬の町並みを見ながら、歴史資料館へスタンプを押す。蛇がでるとの情報もありましたが、幸い出会わず。本丸跡へ。山城にしてはそれほどきつくありませんでした。下城後再び足立美術館へ行きシャトルバスで安来駅へ(無料)
松江城
2011年4月30日
33城目
前日、米子泊。朝米子城に登る。建物は残っていなかったが石垣等がよく整備されており、100名城に入ってもおかしくないくらいの規模。
山陰線で松江へ。県立美術館を見学して松江城へ。天守入り口でスタンプを押す。さすが現存天守で風格十分。小泉八雲記念館など町並みを散策して松江泊。
伊賀上野城
2011年5月3日
34城目
関西線伊賀上野で乗り換え上野市駅で下車。街は忍者関係で一色。忍者の衣装を付けた子供たち(大人も結構いた)がいっぱい。城は駅の近く。天守閣でスタンプを押す。
城は再建だが木造でなかなか趣がある。町中の芭蕉関係の施設を見学して伊賀上野に戻る。津へ行く途中で亀山で下車し亀山城に登城(名城100選)。
松阪城
2011年5月4日
35城目
前日、津に宿泊。朝に津城(名城100選)に登城した後、松阪へ。本居宣長記念館でスタンプを押す。城は建物は残っていないが石垣はよく保存されている。城下町はよく整備されていて時間があれば散策はおすすめ。散策後鳥羽へ行き鳥羽城址に登る。
千早城
2011年5月14日
36城目
河内長野からバス。金剛山の登山客で満員。35分くらいで金剛山登山口着。情報どおり少し戻って登山道に入ると「まつまさ」があり、スタンプを押す。千早城は金剛山の2合目くらいにあり、あっけなく着いてしまった。
帰りは途中で勧心寺で下車し見学。なかなか良いお寺。後村上天皇陵が境内にあり。
郡山城
2011年6月4日
37城目
広島から芸備線で向原駅へ。15分待ちでコミュニティバスが出ているので(日曜運休)安芸高田市役所へ(400円)。そこから徒歩5分で資料館へ。スタンプを押す。見学後登城。道が整備されているので比較的登りやすかった。元就の墓なども見学。旧本丸址への道はあまり整備されていなかった。帰りは徒歩で吉田口駅へ向かって歩いていたところ、三次行きのバスがきたので乗車。
鳥取城
2011年6月11日
38城目
これで中国・四国制覇。鳥取駅から霧雨のなか仁風閣まで歩く。そこでスタンプを押し、リュックを預かってもらう。係りの女性はとても親切。山頂の本丸まで結構きつかった。
その後、倉吉へ行き、倉吉城へ登り、町並みを散策。また翌日若桜の鬼が城に登る。若桜の町並み散策もお奨め。
高取城
2011年6月25日
39城目
壷阪山駅から、歩き始める。夢想館には開店前に着いてしまったが、店を開けてくれた上地図で親切に説明してくれた。冷たいお茶までいただいた。スタンプを押したあといよいよ高取城に向かう。曇り時々雨という天気予報がはずれ夏の日差し。城までの道は一本道で険しくはないが、単調であるだけ長く感じた。途中の国見櫓から見る絶景はすばらしい。歩いて登った者だけが味わえる気分。天守に登った後,壺阪寺の方へ降りる。壺阪寺を拝観後はバスで駅に戻る。
二条城
2011年7月9日
40城目
朝京都に着く。金戒光明寺(松平容保が京都守護職の時使用していた場所という)や禅林寺などを拝観した後,地下鉄で二条城へ。これまで何度か登城しているが、二の丸御殿しか見学しなかったようで,今回天守台などを見て回り、その大きさを実感した。これで近畿制覇。
七尾城
2011年7月16日
41城目
お昼に七尾駅に着く。時間の関係で下からの登城は諦め、タクシーで駐車場へ(2370円)。そこから5分ほど登ると天守址。なかなか雄大な日本海の景色が広がっていた。
二の丸などを見てから、資料館まで歩いて下る。結構急な場所もあり大変だった。スタンプを押して資料館を見学した。資料館で、車で100名城を巡っている同好の士と会って情報交換。100名城でなければ七尾に来ることなかったかもしれないなどと思いながらバスで駅に戻る。
金沢城
2011年7月16日
42城目
七尾城に登城した後、金沢へ戻り城に直行。営業時間はやや過ぎていたが、券売所にまだ職員がいたのでスタンプを押させもらう。建物の中には入れなかったが、石垣や櫓、門などをゆっくり見て回った。さすが100万石にふさわしい立派な城だった。30年ほど前に登城したが、当時は金沢大学の敷地になっており、外から石川門を見たていどだったような気がする。この日は金沢に泊まり、翌朝武家屋敷などを見学。

2012.05.06 再登城。今回は、建物の中に入って見学。木造のため趣有り。登城後、県立美術館や21世紀美術館を見学。
丸岡城
2011年7月17日
43城目
朝金沢駅を出て、途中下車をしながら小松城(前田氏隠居城だったというが,今は天守台と石垣が少し残っている程度)と大聖寺城(支藩で大名だったが一国一城令で築城許されず。山の上には土塁が残っている程度。ただ道は整備されている)を見学。丸岡駅からタクシーで丸岡城へ(1510円)。ここも30年ぶりだが、周囲はずいぶん変わった。当時は茶屋などなかった。しかし、本体は、現存天守であり、当然のことながら全く変わっておらず,すばらしかった。登城後は、バスで宿泊地の福井へ。
一乗谷城
2011年7月18日
44城目
午前8時福井駅前発のバスで武家屋敷へ。9時の開場まで周辺を散策。その後復元された武家屋敷や町並みを見て回る。よく復元されていて一見の価値はある。そこから歩いて資料館へ。山城に登りたかったが時間の関係で諦める。資料館を見た後JR一乗谷駅から福井駅へ。福井城(名城100選)を見学。県庁になっているが、石垣はよく保存されていた。
岩村城
2011年7月30日
45城目
午前6時すぎに名古屋駅発、恵那駅で乗り換えて8時半に岩村駅に着く。駅からまっすぐに古い町並みを眺めながら歩く。約20分で資料館に着きスタンプを押す。そこからいよいよ城に入り、約20分かけて本丸まで歩く。なかなか雄大な城だった。「電柱が・・」と多くの人が書き込んでいる理由がよくわかりました。
名古屋城
2011年7月30日
46城目
2009年4月20日に登城しているので,今回は入り口でスタンプを押させてもらい、中には入らなかった。その代わり、歩いて城の周りをほぼ一周し、その大きさを実感した。
犬山城
2011年7月31日
47城目
前泊地の名古屋を朝出発し、名鉄で犬山駅へ。久しぶりに訪れたが、昔の町並みがよく保存されていた。城は当然のことながらすばらしい。天守から見る木曽川の風景は絶景。
スタンプは情報どおりに、門の上の事務所にあった。犬山遊園駅まで歩き、名鉄で次の目的地の岐阜へ。
岐阜城
2011年7月31日
48城目
犬山公園から名鉄で岐阜へ行き、駅前からバスで岐阜公園へ。12年ぶりの登城。暑い日だったのと時間の関係でロープウェイに乗る。見晴らしはすばらしい。降りてから城まで少し歩く。この暑い中下から登ってきた人がかなりいることにびっくり。かえりは、バスを途中で降りて、岐阜の街を散策した後、大垣城と清洲城(ともに名城100選)に登城して宿泊地の岡崎へ。
岡崎城
2011年8月1日
49城目
前日岡崎城の近くの岡崎ニューグランドホテルに宿泊。このホテルは最上階の9階に大浴場があり、風呂に入りながら岡崎城の天守を間近に見る至福の時すごすことができた。
早朝に八丁味噌の郷などを散策してからお城へ。2009.10.11に登城しているので今回はスタンプが目的だったが、時間にやや余裕があったので天守に登った。天守閣はたいしたことはないが、城自体はいろいろと整備されていて楽しかった。
長篠城
2011年8月1日
50城目
東岡崎駅から名鉄で豊川稲荷駅へ。JRに乗り換えて長篠城駅で下車し、歩き始める。10分もかからずに長篠城址到着。史跡保存館見学、創立者の熱意が感じられる場所だった。馬場信房の碑などを見ながら鳥居駅まで歩く。JRに乗り三河東郷駅へ。そこから途中にいろいろな武将の本陣跡などを見ながら徒歩で設楽原歴史資料館へ向かう。資料館の屋上から見る設楽原の光景は長篠の戦いのすざましさを感じさせた。再び三河東郷駅までもどりJRで宿泊地の浜松へ向かう。
掛川城
2011年8月2日
51城目
前日浜松泊。朝浜松城(名城100選)を見学。天守閣はいまいちの感があるが,石垣や郭の整備が良くできていた。掛川城は、2008.11.15に登城しているので,今回は二の丸御殿でスタンプを押しただけ。
再建天守だが市民の多額の寄付ににより、立派な木造天守閣で趣がある。城の周りも整備されておりお奨めの城の一つ。
駿府城
2011年8月2日
52城目
2009年12月まで静岡に住み、城の間近の場所に通勤していたので何度も訪れている。2009.4.4には登城したとの記録が残っているため、今回は入場券売り場でスタンプを押させてもらって、JRで三島に向かう。
山中城
2011年8月2日
53城目
皆様の情報に従って、三島駅南口に降り、観光案内所で地図をもらい、バスの往復切符を購入し、山中城跡へバス停で降りる。夏休み期間中だが平日のせいか、あたりに誰もいなかった。茶店は開いていたがスタンプが店の前に置いてあったので、それを押した。その後巨大な迷宮に誘い込まれたように、約1時間半ほど山中城内をうろつく。この間人と会ったのは一回だけ。戦死した武将の墓などを見て帰路に就く。
川越城
2011年8月4日
54城目
いよいよ関東に進出。川越は何回か訪れたことがあるので、今回は散策はそこそこに、蔵屋敷を横目に見ながら、川越駅から歩いて本丸御殿に直行。平成20年から大修理がなされたとのことで、前回よりもきれいになっていた。まだ木の香りがした。まわりは、喜多院など見るべきところは多いが、何回も見学しているので今回は割愛。
佐倉城
2011年8月5日
55城目
JR佐倉駅から歩き始める。途中武家屋敷を見てから、佐倉城へ。100名城スタンプ設置場所の看板がある事務所は、情報のとおりプレハブ造り。午前9時半だというのに、誰もいなかったが、スタンプは机の上に置いてあった。押印してから城跡を歩く。建物は何も残っていなかったがよく整備されていた。隣の歴史博物館は数年前に訪れたので今回は割愛。
帰りは京成佐倉に出て帰った。
小諸城
2011年8月6日
56城目
2010年8月18日以来の登城。城内は島崎藤村の記念館や小山敬三美術館などがあり楽しめる。石垣はよく残っている。今回は割愛したが、駅の反対側に大手門の跡が残っており、鉄道が城を分断してとおっていることがわかる。
上田城
2011年8月7日
57城目
2010年8月18日以来の登城。
3つの櫓のほか石垣等もよく残っている。また遺構の一部が近くにある上田高校の門等になっているのをお見逃しなく。
松代城
2011年8月7日
58城目
2010年8月19日以来の登城。城自体はそう大きくないが、町並みを散策するとなかなか面白い。登城後、車で川中島合戦の公園に行った。謙信と信玄の像など見るものも多い。ボランティアガイドに合戦の様子を面白く聞かせてもらった。
江戸城
2011年8月9日
59城目
猛暑の中出かけてきました。東京駅から徒歩でまず和田倉休憩所へ行き、スタンプを押してから久しぶりに大手門から東御苑に入る。三の丸尚蔵館で美術品を鑑賞し、番所や富士見櫓、松の廊下などをみながら天守台へ、そこから下って平川門へ抜けた。約一時間の散策。これでもほんの一部に過ぎず、江戸城はやはり大きい。外国人旅行者の多さが目に付きました・
大分府内城
2011年8月16日
60城目
前日福岡県苅田町泊 朝一で日豊線に乗り中津へ。中津城(名城100選)に登城。長篠で見た鳥居強右衛門の磔の図が展示されていた。確かにここは小笠原氏の居城。福沢諭吉記念館などを見学した後、JRで杵築へ行き、そこからバスで杵築城へ。天守閣が再建されているほか城下町がよく残っており、城の好きな人にはお勧めの場所。さらに、暘谷駅に行き、暘谷城(日出城)に登城。城跡はかなり残っていたが、学校になっていた。結局4時20分に大分駅着。徒歩で大分城へ。リュックを背負ったおじさん(私)を見つけた警備員がすぐにスタンプの場所と、城の見所を教えてくれた。確かに、皆さんがおっしゃるとおりやや物足りないが、それなりに楽しめた。
岡城
2011年8月17日
61城目
前泊大分。朝特急に乗り竹田駅へ。着いたら強い雨が降っており、歩く予定だったがやむをえず、タクシーで岡城へ(680円)。巻物の入場券を購入し、コースの説明を聞いている内に雨も上がり(受付の女性はとても親切だった)、歩いて登城。約20年ぶりだが当然ほとんど変わっていなかった。その後、広瀬神社や滝廉太郎関係の施設を見学して、次の目的地の熊本へ。
熊本城
2011年8月17日
62城目
岡城に登城後、JR特急で熊本へ。途中雄大な阿蘇の風景を楽しんだ。熊本駅から路面電車で熊本城へ。約20年ぶりの登城。新たに建物が再建されていたので、楽しめた。しかし、さすがに観光客は多い。百間石垣を見ながら、城をほぼ一周し、ホテルへ。
島原城
2011年8月18日
63城目
前泊熊本市。ホテルの前からバスに乗り熊本港へ行き、フェリーで島原港へ。フェリーは快適で海が美しかった。島原港から歩いて島原城へ。20年ぶりの登城(すぐ近くの観光案内所で割引券が貰えます)。城内にはいろいろな施設があるが、北村西望の記念館はお奨め。登城後島原の街歩きをした後、島原駅から島原鉄道で諫早へ。諫早城址に登城した後、JRで佐賀へ。
佐賀城
2011年8月18日
64城目
佐賀駅からバスに乗り佐賀城へ。約20年ぶりの登城。皆様がお奨めの本丸御殿に初めて登城。なかなか立派な建物で、佐賀県が力を入れていることが窺われた。登城後、近くの佐賀県立美術館を見学。岡田三郎助の優れた絵画があるのに感激。
吉野ヶ里
2011年8月19日
65城目
前泊佐賀市。朝に旧古賀銀行や佐嘉神社などの佐賀市内の街歩き。それから、JRで吉野ヶ里へ。ここも20年ぶりだが、皆様のいうとおり、巨大なテーマパークのようになっていた。ただし、墳丘墓は必見。 
新発田城
2011年11月11日
66城目
新発田駅からタクシーで大手門へ。約30年ぶりの登城。新しくできた櫓を見学。ボランティアガイドから説明を聞く。見学できる城内の範囲が限られており残念。ぜひ自衛隊に移転していただき、城内を整備してほしいという、多くの人と同じ感想をもった。清水園や足軽屋敷等も見学したかったが、過去に何度か見学しているのと時間の関係で今回は見送った。
高岡城
2012年5月3日
67城目
ようやく3分の2、東海・北陸終了。これからが大変。
高岡駅から徒歩で行く。博物館でスタンプを押してから、城内を散策。城のような建物は全くないし緑が多いため、石垣もよく見えなかった。しかし、よく整備されておりなかなか趣があった。高岡の街は昔の町並みが残っており、お奨め。前田氏の菩提寺の瑞龍寺は必見。翌日富山城(名城100選)に登城した。一見天守もどきの立派な建物があるが、趣は今ひとつ。
武田氏館
2012年7月26日
68城目
甲府駅で下車し北口から歩き始める。すぐに歴史公園があり、城の一部が再現されている。小諸城と同様に鉄道が城を分断したことがわかる。五重塔と三重塔がある長善寺を拝観した後、北に向かって歩き続ける。竹田信虎の墓のある大泉寺や武田信玄の墓などを見て回り、護国神社を抜けて史跡公園へ。この間、ずっと道路に案内板があって迷うことはなかった。武田氏館は大分発掘が進み整備されつつあった。武田神社宝物館でスタンプを押す。宝物館には風林火山の旗などおもしろいものがあった。見学後まっすぐ南下し甲府駅に戻る。
甲府城
2012年7月26日
69城目
甲府駅南口から10分くらいで鍛冶曲輪門に到着。門の近くにある林記念館でスタンプを押す。それから城内を散策。25年くらい前に登城したが、当時は稲荷櫓もなく、こんなに整備されていなかった。最近の城ブームでどこに行っても整備が進んでいるのは結構なことだが、先週に見学した越前勝山城のようなまったく根拠のない大天守を造るのは興ざめ。ここは、現在黒鉄門を建築中。また、ガイドの話では、天守台も残っているので将来、天守閣を造りたいのだが、根拠のないものは造りたくないので、資料を探索中とのことだった。
八王子城
2012年7月27日
70城目
高尾駅北口から西東京バスに乗り、10分弱で霊園前に到着。そこから歩き始める。途中、北条氏照の墓に寄り道し、約30分で八王子城跡管理棟に到着。そこでスタンプを押し、パンフレットと地図を貰い、登城開始。最初に御主殿跡と滝(小さい)を見学し、30分くらいで管理棟へ戻る。さらに本丸を目指して登り始める。本格的な山城で結構きついうえ、暑さで相当に体力を消耗する。お茶や水を必ず持参すべきである(城内には全く販売していない)。約30分で本丸跡へ。八王子神社を参拝して帰路に就く。25分で管理棟に戻る。現在近くにガイダンス施設を建設中。この秋に完成予定とのこと。
多賀城
2012年7月28日
71城目
東京からはやてで仙台で乗り換えて11時14分に国府多賀城駅に着く。まず駅の観光案内所でスタンプを押してから、貰った地図に従って炎天下を歩き始める。多賀城南門跡を経て多賀城跡へ。ボランティアガイドの説明を聞く。江戸時代の城とは異なるが、古代の雄大なロマンを感じることができた。帰りは駅の反対側にある東北歴史博物館へ(ここにはスタンプはない)。多賀城だけでなく、平泉などの東北一般の歴史資料館だった。
仙台城
2012年7月29日
72城目
仙台駅からバスに乗り、城跡南で降りる。護国神社を抜けると本丸。政宗の像(二代目)を見て見聞館でスタンプを押す。初代の像は戦争で供出され、上半身のみが博物館前に展示されている。
山形城
2012年7月29日
73城目
仙台から仙山線で山形駅へ。10分くらいで城跡に到着。郷土館(独特の建物)でスタンプを押す。
東大手門を抜けて最上義光記念館を見学。さらに足を延ばして文翔館(旧県庁と旧県会議事堂)を見学して、宿泊地の上山温泉へ向かう。
二本松城
2012年7月31日
74城目
二本松駅で降りると、丘の上にある城跡の石垣が崩れているのがはっきりと見えた。駅の観光案内所でスタンプを押し、地図を貰って歩き始める。炎天下の中汗だくになりながら、約20分で城跡へ到着。ここから約15分で天守跡へ。ロープが張られ、天守周辺には近づけなかった。なわばりや石垣がよく保存されており100名城にふさわしい城だった。
白河小峰城
2012年7月31日
75城目
白河駅に下車し、近くの観光案内所でスタンプを押す。地図を貰って歩き始めるが、すぐに城跡に到着。美しい三重櫓があるが、先の地震で相当に石垣が崩れてしまい、修理中で、完成まで相当時間がかかるとのことだった。
小田原城
2012年8月2日
76城目
小田原駅から徒歩。近道ではなく正面から入る。歴史見聞館を見学したのち、天守へ登る。久しぶりの登城となった。入口受付でスタンプを押す。近くの二宮神社を参拝して小田原駅に戻る。
箕輪城
2012年8月6日
77城目
高崎からバス25分で四ッ谷バス停で下車し、箕郷支所でスタンプ押印し、資料をいただく。敷地内の旧下田亭を見学した後、箕輪城に向かって歩き始める。約15分で椿名口の標識があり、そこから登城を始める、木俣、郭馬出を経て二の丸に、ボランティアの人が3人いたが、観光客は誰もいなかった。そのあと本丸、御前曲輪などを見学して、四ッ谷バス停まで歩き、バス高崎へもどる。高崎で、高崎城址を見学した。
名護屋城
2013年2月11日
78城目
唐津からレンタカーで。情報通り博物館は工事中で休館中。入り口で電話をかけて係りの人を呼びだして、鍵をあけてもらい中でスタンプを押す。係りの人はとても親切で、城のパンフレットをいただいた。名護屋城は約20年ぶりの登城。だいぶ整備がすすんでいた。登城後、加部島でいかの活き作りを食べて唐津に戻る。翌日唐津城に登城して、東京に戻る。
水戸城
2013年3月2日
79城目
青春18切符を使って朝一で水戸に出かけてきました。水戸駅から黄門生誕の地(神社)に参拝してから水戸城跡通りを歩き、巨大な椎の木を見て、水戸一高の校内に入り旧水戸城医門を見学。しばらく城内(ほとんどが学校の敷地)を歩いて弘道館に至る。受付でスタンプを押させてもらったが、地震のため館内は工事中で見学できず。偕楽園に行くも、今年は寒さでまだほとんど咲いていない(人はいっぱい)。帰りは土浦で途中下車して、土浦城址(名城100選)を見学して帰る。強風で常磐線をはじめ各地で電車が遅れるという一日でした。
足利氏館
2013年3月16日
80城目
青春18切符を使い、両毛線に乗ってきました。小山城は空堀や石垣の一部が残っており、かなり規模が大きかったことが窺われた。次の佐野城は駅と直結していて登城するには便利。こちらも空掘と石垣がわずかに残る。肝心の足利氏館はお寺です。約20年ぶりの訪問ですがあまり変わっていませんでした。本堂でお守りを売っている人がスタンプを出してくれました。隣接の足利学校はかなり整備されていました。帰りは高崎から東京へ戻りました。
松本城
2013年5月3日
81城目
連休の好天気に恵まれ、松本城は大混雑。入城券を購入してから天守に登り退城するまで約2時間。疲れました。この日は諏訪に泊まり、翌日高島城に登城。
春日山城
2013年7月21日
82城目
直江津駅から、バスで大豆停留所で降り、ものがたり館まで歩き、スタンプを押す。
見学後、林泉寺に参拝。さらに春日山城の本丸まで登る。約30年ぶり。大河ドラマの影響で、大分整備されていた。翌日高田城を見学」。
盛岡城
2013年7月27日
83城目
2010.8.27に登城したが、スタンプ帳入手前だったので、押印できず。3年ぶりに盛岡へ行き、ようやくget
久保田城
2013年7月28日
84城目
秋田駅から徒歩10分。古い建物は残っていないが、城跡は整備されている。
高遠城
2013年8月11日
85城目
伊那市駅からバスで25分でJRバスの高遠駅へ。そこから歩いて15分で城に到着。殆ど人がいなかった。
鉢形城
2013年8月16日
86城目
暑い中、寄居駅から徒歩15分で到着。縄張りが良く残っていてかなり大きな城だったことが窺われた。スタンプは歴史館で押す>
五稜郭
2014年8月2日
87城目
ついに北海道に上陸。40年ぶり2度目の五稜郭。五稜郭タワーに登り全体像を確認し、奉行所を見学してから、城の土塁の上を歩く。なかなか大きいことを実感した。
金山城
2014年10月7日
88城目
太田駅から徒歩。資料館でビデオを見るなどして、裏から細い道を登る。駐車場までは、ややきついが、そこからは、比較的楽だった。よく整備されており、石垣などもよく残っており、スケールも大きい。
資料館であった人が、市民の中にはお金の無駄遣いという人もいると話していたが、もっと宣伝すれば(たとえば関東のマチュピチュ)、東京から比較的近いのだから、人が集まると思った。しかし、竹田城のようになってしまうのもどうかと思うが。
平戸城
2014年11月13日
89城目
東京から長崎まで飛行機。空港から大村までバス。大村から佐世保までJR。たびら平戸口まで松浦鉄道。城までタクシー。遠かった。20年ぶりの登城。風が強く寒い日だった。
平戸の町を散策して帰る。
中城城
2015年1月11日
90城目
沖縄世界遺産を巡る旅のツアーに参加して沖縄の3城に登城してきました。
中城城は21年ぶり。大分整備されていた。このあと、座喜味城にも登城。
今帰仁城
2015年1月12日
91城目
沖縄世界遺産を巡るツアー2城目。ここは、35年ぶりの登城。大分整備されていた。
このあと、勝連城にも登城した。
首里城
2015年1月13日
92城目
沖縄世界遺産を巡る旅の3城目
昭和54年、平成5年に続き3度目。首里城の建物がずいぶん復元されていた。朝一で行ったのに観光客が多くてびっくりした。
弘前城
2015年2月27日
93城目
駅から100円バスで。3度目の登城ですが、冬の登城は初めてです。雪につつまれた天守は幻想的でした。冬期ということで中には入れませんでした。スタンプは公園内の「緑の相談所」で押しました。
根城
2015年2月28日
94城目
八戸駅からバスで根城大橋停留所で下車。
城跡はよく整備されていた。見学後、本八戸駅近くの三八城跡に行ったが、完全に公園になっていて碑がたっているだけだった。
人吉城
2015年7月23日
95城目
前日八代泊。朝八代城に登城。本丸部分と石垣、堀がよく保存されていた。肥薩線に乗車して人吉へ。人吉城は建物は残っていないが、石垣や縄張りはよく残っている。100名城塗りつぶしに参加しているのみのノートに登城を記載して下城。 
鹿児島城
2015年7月24日
96城目
西南戦争の舞台になったせいか、石垣をのこすのみ。黎明館でスタンプを押す。この建物はなかなか大きく、展示も充実していた。
飫肥城
2015年7月29日
97城目
前泊の宮崎から朝一の列車で日南線終点の志布志へ。志布志城に登城後、飫肥まで戻り、40年ぶりの登城。ずいぶん整備が進んでいた。武家家屋敷のある城下町を散策する。これで九州沖縄完了。
会津若松城
2016年4月22日
98城目
前泊した会津若松駅前のホテルから歩いて登城。さすがに大きい。桜祭りの期間だったが、今年は開花が早く、すでに葉桜の様相を呈していた。
これで本州も完了。残りは北海道の2城となった。その後、猪苗代城に登城した。なかなか規模が大きく、縄張りもよく整備されており、すばらしかった。100名城になってもおかしくないとの感想をもった。そろそろ、城郭協会が新100名城を選定してほしいものです。
根室半島チャシ跡群
2016年7月15日
99城目
東京から飛行機で釧路へ。そこからバスでJR釧路駅へ、根室まで行き泊。翌朝一のバスで納沙布岬へ、無料の自転車でようやくヲンネモトチャシに到達。遠かった。しかし、よくわからなかったというのが実感。スタンプは根室駅前の観光案内所で押す。100名城達成記念のステッカーを頂く。
松前城
2016年7月21日
100城目
前泊した函館から朝一で木古内へ、そこからバスに約1時間30分乗って松前に到着。42年ぶりの登城である。前回はまだ鉄道が通じていた。100名城登城達成記念の薬玉を割る。2010年9月に開始してから約6年かかったが、長いようで短い日々だった。公共交通機関を使い、城下町も原則散策するというスタイルを貫いた。このサイトにもずいぶんお世話になった。新100名城が制定されたらまた挑戦したいと思う。、
黒井城
2018年4月14日
2城目 
 黒井駅から徒歩。スタンプ押印後に登城。やや曇っていたが、本丸からの眺めは絶景。
福知山城
2018年4月14日
1城目
 2011.03.26以来の登城。福知山駅から徒歩。
三春城
2018年5月10日
3城目
三春駅から徒歩。愛姫一色の町でした。
白石城
2018年5月11日
4城目
2015.3.2以来2度目の登城。白石駅から徒歩
笠間城
2018年5月23日
5城目
笠間稲荷を参拝後、井筒屋によってから登城
土浦城
2018年5月23日
6城目
土浦駅から徒歩で登城。
秋田城
2018年6月22日
7城目
秋田駅からバスで攻城
なかなか規模が大きい城郭でした。
脇本城
2018年6月22日
8城目
脇本駅から徒歩で攻城
浪岡城
2018年6月25日
9城目
浪岡駅で自転車を借りて攻城。
九戸城
2018年6月25日
10城目
二戸駅からバスで攻城
小倉城
2018年7月1日
11城目
小倉駅から徒歩
臼杵城
2018年7月3日
12城目
雨の中登城
知覧城
2018年7月5日
13城目
鹿児島駅からバスで登城。
久留米城
2018年7月9日
14城目
久留米駅から徒歩で登城
基肄城
2018年7月9日
15城目
今年2月に登城しているので、今回はスタンプのみ
高島城
2018年7月24日
16城目
暑い中登城しました。
向羽黒山城
2018年8月6日
17城目
会津若松駅からバスで登城口へ
なかなか巨大な山城です。
名胡桃城
2018年8月10日
18城目
後閑駅から徒歩。
沼田城
2018年8月10日
19城目
沼田駅から徒歩
忍城
2018年8月15日
20城目
石田三成が布陣したという埼玉古墳群の丸墓山古墳を見学してから、登城。
興国寺城
2018年8月19日
21城目。2014.07.06以来2度目の登城。
大和郡山城
2018年8月24日
22城目
近鉄郡山駅から徒歩。予想外に大きな城だった。
岩櫃城
2018年9月9日
23城目
群馬原駅から徒歩で攻城
小机城
2018年9月12日
24城目
過去に登城しているので、スタンプのみ
滝山城
2018年9月18日
25城目
2015.05.05に登城したので、今回はスタンプを押しただけ
諏訪原城
2018年10月2日
26城目
ツアーで攻城
高天神城
2018年10月2日
27城目
ツアーで攻城
浜松城
2018年10月2日
28城目
ツアーで攻城
吉田城
2018年10月3日
29城目
ツアーで参加
古宮城
2018年10月3日
30城目
ツアーで攻城
小牧山城
2018年10月3日
31城目
ツアーで攻城
苗木城
2018年10月4日
32城目
ツアーで攻城
美濃金山城
2018年10月4日
33城目
ツアーで攻城
郡上八幡城
2018年10月4日
34城目
ツアーで攻城
大垣城
2018年10月4日
35城目
ツアーで攻城
勝瑞城
2018年10月23日
36城目
ツアーで外城
一宮城
2018年10月23日
37城目
ツアーで登城
引田城
2018年10月24日
38城目
ツアーで登城
岡豊城
2018年10月25日
39城目
ツアーで登城
菅谷館
2018年10月30日
40城目
2度目の登城。畠山重忠の像を初めて見た。
本佐倉城
2018年11月16日
41城目
過去二回登城しているので、今回は大佐倉駅でスタンプを押しただけ。
杉山城
2018年11月29日
42城目
嵐山駅からスタンプ設置場所の町役場まで徒歩。小山の上にあるのでなかなかしんどい。
岸和田城
2018年12月5日
43城目
6年ぶりに登城
河後森城
2018年12月13日
44城目
ツアーで
能島城
2018年12月14日
45城目
ツアーで、潮流船で海から見学
新高山城
2018年12月14日
46城目
ツアーで
三原城
2018年12月14日
47城目
ツアーで
備中高松城
2018年12月15日
48城目
ツアーで
座喜味城
2019年1月15日
49城目
ツアーで
勝連城
2019年1月15日
50城目
ツアーで
唐沢山城
2019年2月5日
51城目、2度目の登城。猫がたくさんいました。
角牟礼城
2019年2月17日
52城目
中津城
2019年2月17日
53城目
唐津城
2019年2月18日
54城目
水城
2019年2月21日
55城目
新府城
2019年3月1日
56城目
韮崎駅から資料館まで歩き、スタンプを押した。
要害山城
2019年3月1日
57城目
藤村記念館は島崎藤村と関係がないとわかった。
多気北畠氏城館
2019年3月23日
58城目
ツアーで
田丸城
2019年3月23日
59城目
ツアーで
新宮城
2019年3月24日
60城目
ツアーで
赤木城
2019年3月24日
61城目
ツアーで
津城
2019年3月29日
62城目
続100名城に選定されたのに、地元の盛り上がりに欠けていた
大多喜城
2019年4月7日
63城目
菜の花が満開でいすみ鉄道は混雑していました。
品川台場
2019年4月9日
64城目
レインボーブリッジを徒歩で渡って台場へ
芥川山城
2019年4月15日
65城目
飯盛城
2019年4月15日
66城目
富山城
2019年5月17日
67城目 ツアーで登城
増山城
2019年5月17日
68城目 ツアーで登城
鳥越城
2019年5月18日
69城目 ツアーで
福井城
2019年5月18日
70城目ツアーで
越前大野城
2019年5月19日
71城目 ツアーで
佐柿国吉城
2019年5月19日
72城目 ツアーで
鮫ケ尾城
2019年6月15日
73城目
登城後、案内所でいただいたお茶と漬け物がおいしかったです。
高田城
2019年6月15日
74城目
三重櫓に登り、広い城内を散策しました。
志苔館
2019年6月27日
75城目
出石城・有子山城
2019年7月30日
76城目
出石城からそのまま有子山城に登りました。かなり厳しい登城です。
八幡山城
2019年9月2日
77城目
村上城
2019年9月10日
78城目
鶴ヶ岡城
2019年9月10日
79城目
米沢城
2019年9月14日
80城目
鎌刃城
2019年10月10日
81城目
大内氏館・高嶺城
2019年11月3日
82城目
浜田城
2019年11月4日
83城目
米子城
2019年11月5日
84城目
若桜鬼ケ城
2019年11月6日
85城目
石垣山城
2019年12月8日
86城目
小田原駅から、うめまる号に乗車して登城
宇陀松山城
2019年12月17日
87城目
洲本城
2020年1月28日
88城目
原城
2020年2月11日
89城目
福江城
2020年2月12日
90城目
龍岡城
2020年6月23日
91城目
上ノ国勝山館
2021年6月30日
92城目
木古内からバスとタクシーを乗り継いで登城しました。
佐土原城
2022年3月5日
93城目
ツアーで
延岡城
2022年3月5日
94城目
ツァーで
志布志城
2022年3月6日
95城目
ツァーで
佐伯城
2022年4月2日
96城目
桜祭りが開催されていました。
金田城
2022年11月12日
97城目
ツァーで
鞠智城
2023年4月4日
98城目
熊本からバスを乗り継いで登城しました。
八代城
2023年4月5日
99城目
八代駅から徒歩で登城しました。
玄蕃尾城
2023年11月11日
100城目
ツアーで登城
車を運転できない者にとっては登城口にたどり着くのが大変そうです。