トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID10950
名前きと
コメント
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
丸亀城
2021年8月11日
記念すべき1城目・・・と思ったらこの日からコロナ対策でお城は封鎖中。
ただスタンプは押せました。
犬山城
2021年8月15日
2
赤穂城
2021年8月27日
3
姫路城
2021年8月27日
4
明石城
2021年8月27日
5
飯盛城
2021年8月31日
6
大阪城
2021年8月31日
7
芥川山城
2021年8月31日
8
名古屋城
2021年9月4日
9
長篠城
2021年9月4日
10
一乗谷城
2021年9月5日
11
福井城
2021年9月5日
12
丸岡城
2021年9月5日
13
岸和田城
2021年9月7日
14
岡崎城
2021年9月11日
15
古宮城
2021年9月23日
16城目

作手高里のバス停から南へ徒歩10分ほどの場所にあります。
神社の階段を登ろうとしたところ、目の前を蛇がささっと横切るという光景を見て、腰が引けてしまい、終始おっかなびっくりで見学しました。
鎌刃城
2021年9月30日
17城目

醒ヶ井駅から、旧中山道を徒歩50分ほどでスタンプ設置場所です。
城自体への道のりはヤマビルや猪・熊が出るなど、身の危険を感じたため断念しました。
吉田城
2021年10月2日
18城目

吉田城自体の入場料は無料ですが、公園の駐車場は有料(¥500)なのでご注意を。
岩村城
2021年10月9日
東美濃の山城3城を同日に一気に攻略しました。
個人的に上りのキツさとしては、
岩村城 > 美濃金山城 > 苗木城
という感じですね。

ここは下りのときに石畳が結構滑るので、然るべき靴を履いたほうが良いと思います。
苗木城
2021年10月9日
東美濃の山城3城を同日に一気に攻略しました。
個人的に上りのキツさとしては、
岩村城 > 美濃金山城 > 苗木城
という感じですね。

ここは圧倒的な要塞感がすごいです。
美濃金山城
2021年10月9日
東美濃の山城3城を同日に一気に攻略しました。
個人的に上りのキツさとしては、
岩村城 > 美濃金山城 > 苗木城
という感じですね。

道のりはそこまで険しくないのですが、そこら中に猪出没注意の看板があるので少々びびりながら登城しました。
小牧山城
2021年10月10日
麓から歴史館まで、歩道が整備されているため、サンダルでも登れます。
ただそれなりに勾配はあるので、運動不足だとつらいかも。
郡上八幡城
2021年10月16日
麓の公園の無料駐車場に車を駐車して、朝9:00の開城と同時に入場しました。
全部見て回るのに15分ぐらいで、正直なところ、少々展示内容が物足りない感があります。
越前大野城
2021年10月16日
山の上にある城ですが、道は整備されているのでサンダルでもOKです。
唐津城
2021年10月22日
唐津駅から徒歩15分ほどで到着。
天守からの展望は海が近いこともあり非常に良いです。
佐賀城
2021年10月22日
佐賀駅から徒歩30分ほどで到着
非常に立派な本丸御殿のみですが、無料で見学できます。
吉野ヶ里
2021年10月22日
吉野ヶ里公園駅から徒歩10分ほど。
15:00ぐらいに入園しましたが、とてもすべてを回ることはできませんでした。
小倉城
2021年10月23日
小倉駅から徒歩10分ほど
スタンプは城内ではなく、しろテラス(無料)にあります。
大野城
2021年10月23日
JR大野城駅から大野城心のふるさと館まで徒歩でいきました。
軽装だったこともあり実際の城跡は断念しました。
水城
2021年10月23日
大野城と同じく、大野城心のふるさと館で押印
久留米城
2021年10月23日
久留米駅から徒歩15分ほど
天守部分は神社で立派な石垣のみ残っています。
福岡城
2021年10月23日
赤坂駅から徒歩10分ほど
鴻臚館跡展示館で押印
赤木城
2021年10月24日
電車の駅から行く方法がないため、熊野市駅付近でレンタカーを借りて登場しました。
城自体は最速で行けば2〜3分ほどで天守部分に上がれます。
新宮城
2021年10月24日
赤木城から引き続きレンタカーで行きました。
新宮市立歴史民俗資料館で押印。
城自体は、少々資料館から離れている、且つ時間がなかったため遠目で見るのみで断念。
山形城
2021年10月31日
山形駅から徒歩10分ほど
二ノ丸東大手門の内部にスタンプがあるのですが、ちょっと入り口が気づきにくいかなと思いました。
多賀城
2021年10月31日
国府多賀城駅から徒歩20分ほど

スタンプは24時間押せるとのことだったので、
秋の17:00以降の日が落ちた後に移動しましたが、道の周りは林が多く灯りも少なかったため、ちょっと怖かったです。

スタンプの場所にも灯りはなく、スマホで照らしながらスタンプを押しました。
白石城
2021年11月1日
白石駅から徒歩15分ほど

地震の影響で城壁にヒビが入っているのが痛々しいです
仙台城
2021年11月1日
るーぷる仙台で伺いました。
仙台城自体は遺構しか残っていませんが、公園からの眺めは非常に良いです。
あと青葉城資料展示館にも入りましたが、こちらは正直オススメはしないです。
多気北畠氏城館
2021年11月13日
伊勢奥津駅からコミュニティバスで15分ほど
駅には無料の電動アシスト自電車レンタルもあるので、それで行くのも良いかも
田丸城
2021年11月13日
田丸駅から徒歩10分ほど
石垣が見事です
千早城
2021年11月20日
河内長野駅からバスで30分ほど
そこから千早城跡の碑まで急な階段を15分ほど
結構きついです
高取城
2021年11月20日
42
大和郡山城
2021年11月20日
近鉄郡山駅から徒歩5分ほど
昔訪れたときにはなかったきれいな橋がかかっていました。
宇陀松山城
2021年11月21日
44
松阪城
2021年11月21日
45
津城
2021年11月21日
46
首里城
2021年11月28日
スタンプは総合案内所の方に声がけして出してもらいました。
中城城
2021年11月28日
非常に状態がよく城壁が保存されていますが、あまり人がいない印象。
スタンプは受付です。
座喜味城
2021年11月28日
沖縄の城1日で全制覇3城目
結構観光色が強く人が多い印象でした。
今帰仁城
2021年11月28日
沖縄の城1日で全制覇4城目
昔一度来たことがあって割と印象に残っていた城。
人は少なめでした。
勝連城
2021年11月28日
沖縄の城1日で全制覇5城目
沖縄の他の城と比べると結構勾配がきついです。
伺った段階では、まだ入場料金は無料でした。
浜松城
2021年12月4日
駅から徒歩で20分ほど。
修学旅行?らしき小学生が沢山いました。
諏訪原城
2021年12月4日
金谷駅から、徒歩で旧東海道石畳の道経由で伺いました。
坂の勾配+石畳で登り切ることには冬場でも一汗かきます。
城跡は非常に広く、保存状態も良好で見ごたえがあります。
掛川城
2021年12月4日
去年に続いて2回めの来訪。
展示内容はそんなに変わっていない印象でした。
高天神城
2021年12月4日
掛川駅でスタンプのみ
興国寺城
2021年12月4日
原駅から徒歩30分ほど。
城自体は少々寂しい印象。富士山がきれいでした。
駿府城
2021年12月4日
とにかく敷地がすごく広いです。
東御門・巽櫓の展示内容が充実していました。
伊賀上野城
2021年12月10日
うーん、何か展示内容が昭和ぐらいから変わっていないような印象です。
正直なところ内容に対して入場料は割高かなぁ。
二条城
2021年12月10日
二条駅から徒歩10分ほど。
学生、ツアー客がすごく多いです。
八幡山城
2021年12月10日
近江八幡駅から山頂まですべて徒歩でいきました。
高いところにあるだけあって山頂からの展望はすごく良いです。
大垣城
2021年12月11日
大垣駅から徒歩で10分ほど
歩く最中に城は見えず、現地に到着すると急に城が出現するような、他にはあまりない立地だと思います。
城内の展示も関ヶ原の戦いが詳細に解説してあり、充実していました。
彦根城
2021年12月11日
彦根駅から城内まで30分ほど。
敷地が広いので、城の敷地から城内まで結構歩きます。
休日のためか非常に混雑しており、城内はひたすら列に沿って見学する形となりました。
ゆっくり見学するなら休日は避けたほうが良いですね。
安土城
2021年12月11日
信長の館でスタンプのみ
観音寺城
2021年12月11日
信長の館でスタンプのみ
山中城
2021年12月12日
三島駅からバス
現地ではボランティアガイドの方に案内いただきました。
他では見ない遺構ばかりで見ごたえがありました。
石垣山城
2021年12月12日
小田原駅からバス
歩いていくのは結構きつそうです。
小田原城
2021年12月12日
石垣山城からバス
城内の展示内容が充実しており、見ごたえがありました。
新府城
2021年12月17日
スタンプのみ韮崎市民俗資料館で押しました。
資料館の位置が新府駅、韮崎駅どちらからも遠いのがネックです。
武田氏館
2021年12月17日
甲府駅からバス
神社感が強すぎて、あまり城跡って感じがしないですね。
要害山城
2021年12月17日
藤村記念館でスタンプのみ
甲府城
2021年12月17日
敷地が広大でなおかつ非常に綺麗に整備されています。
個人的には徳川家宣治世の甲府城をもう少し知りたかったのですが、
特に情報がなく残念でした。
高島城
2021年12月17日
上諏訪駅から徒歩15分ほど
城の色合いが珍しいです。
岩櫃城
2021年12月18日
駅でスタンプのみ
鉢形城
2021年12月18日
折原駅から徒歩20分ほど
歴史館の展示が非常にわかりやすかったです。
菅谷館
2021年12月18日
あまり時間がなかったので博物館の入り口でスタンプのみ
杉山城
2021年12月18日
菅谷館から嵐山町役場まで徒歩40分ほど。
スタンプのみです
水戸城
2021年12月19日
スタンプは弘道館料金所窓口にありますが、
弘道館が開館しないと押せません。
笠間城
2021年12月19日
スタンプは、かさま歴史交流館井筒屋にあります。
笠間駅から徒歩だと距離があるため、駅のレンタサイクルを使うと便利です。
土浦城
2021年12月19日
スタンプは土浦市立博物館で押しました。
博物館の展示はなかなか充実していると思います。
江戸城
2021年12月19日
前来たことがあったのでスタンプのみ
品川台場
2021年12月19日
管理事務所でスタンプのみ
福知山城
2021年12月24日
福知山駅から徒歩15分ほど
外観が特徴的な城です。
黒井城
2021年12月24日
春日住民センターでのスタンプと、城の登山口まで
篠山城
2021年12月24日
12/24が年内最終営業日だったため、滑り込みで伺いました。
大書院の展示は値段に対してはちょっと物足りないですね。
和歌山城
2021年12月25日
半年前に来たことがあったので、チケット売り場でスタンプのみ
岐阜城
2022年1月2日
麓から七曲り登山道を往復しました。
登山道には麓にはなかった雪が残っていました。
その雪が道の上で凍っている箇所があり、下りでは何度か滑って冷っとしました。
洲本城
2022年1月4日
舞子駅からバスで洲本バスセンターへ行き、そこから徒歩で洲本城へ。
山道は結構急坂なので、登り切る頃には息切れがしますね。
麓からも見える城には入れません。
出石城・有子山城
2022年1月8日
いずし観光センターでスタンプのみ。
観光客が多いです。
竹田城
2022年1月8日
到着した時間では竹田城に登ることができなかったので、
竹田駅でスタンプのみ。
志布志城
2022年1月9日
志布志市埋蔵文化財センターでスタンプ。
展示内容はなかなか良かったです。
飫肥城
2022年1月9日
歴史資料館が閉館中だったので豫章館でスタンプ。
観光客が多いです。
鹿児島城
2022年1月9日
資料館でスタンプ
常設展示を見ましたが、非常に内容が充実していました。
あとそこら中に島津十字の家紋があるので、戦国好きとしては割とこれだけでテンションが上ります
高松城
2022年2月6日
冬季シーズンは7:00から開園していたので、8:00ごろに伺いました。
西門の近くには、屋外型の城郭には珍しく返金型のコインロッカーがあり、身軽に見学することができました。
城内には海水が引いてあり、堀には鯛?らしき魚が泳いでいるのが見えました。
引田城
2022年2月6日
讃州井筒屋敷でスタンプを押したあと、城の入り口まで行きました。
讃州井筒屋敷は、駐車場までの道が狭いので注意してください。
勝瑞城
2022年2月6日
勝瑞城館跡展示室でスタンプ
城跡には土塁しか残ってませんでした。
徳島城
2022年2月6日
徳島市立徳島城博物館でスタンプ
駐車場は公園だと高いので、市役所付近にあったコインパーキングに止めました。
一宮城
2022年2月6日
スタンプのみ
小谷城
2022年3月5日
河毛駅から徒歩30分ほど。
資料館のみ見学しました。
玄蕃尾城
2022年3月5日
余呉湖観光館にてスタンプ
スタンプと城の場所が離れすぎていて、あんまり城に来たって感じがしないです。
佐柿国吉城
2022年3月5日
美浜駅から徒歩40分ほど
国道はところどころ歩道がないので、あまりおすすめできません。
鳥取城
2022年3月13日
鳥取駅から徒歩30分ほど
個人的にあまり石垣には興味がなかったのですが、鳥取城の石垣には圧巻されました。
一見の価値ありです。
若桜鬼ケ城
2022年3月13日
若桜駅のバスターミナルでスタンプのみ。
知覧城
2022年3月14日
ミュージアム知覧でスタンプのみ
小机城
2022年3月19日
小机駅から徒歩10分ほど
コンビニ等は駅付近にしかないので、先に調達しておきましょう。
八王子城
2022年3月19日
高尾駅からバスで10分ほど。
なおバスは土日しか出ていないのでご注意ください。
滝山城
2022年3月19日
八王子駅からバスで向かう途中で大雨になってしまったので、
途中の道の駅で降りてスタンプのみ。
足利氏館
2022年3月20日
JR足利駅から徒歩10分ほど
寺感が強すぎてあんまり城(館)って感じはないですね。
そのまま東武の足利市駅に向かって次の金山城へ
唐沢山城
2022年3月20日
8:44に田沼駅着
そこから徒歩で唐沢山城ヘ向かい
・スタンプ押印
・本丸見学
で帰りも徒歩で、
10:15の田沼駅発の電車に間に合いました。
ただ体力的にはかなり辛いのでおすすめはしないです。
金山城
2022年3月20日
太田駅から徒歩
キツイのはガイダンス施設から西城(モータープール)ぐらいですね。
大多喜城
2022年3月21日
お城が休館中のため、観光案内所でスタンプのみ
観光案内所のスタンプは観光案内所が開く9:00以降でしか押せないです。
佐倉城
2022年3月21日
JR佐倉駅から徒歩25分ほど
あんまり城跡感がなかったです。
本佐倉城
2022年3月21日
本佐倉駅から徒歩10分ほど。
ガイドの方や、豪華なパンフレットなど、
城を盛り上げようとする姿勢を強く感じます。
高遠城
2022年3月27日
伊那市駅からバスで高遠駅へ向かいそこから徒歩20分ほど
バスは交通ICカードが使えないのでご注意を

肝心の城については、100名城にしては説明等も少なく感じました。
景色は良かったんですが・・・
福山城
2022年4月1日
現在改装中で城は大きな囲いに覆われています。
そのため管理事務所でスタンプのみ。
三原城
2022年4月1日
事前情報で知ってはいましたが、本当に城を駅が貫いているんですね。
そのため三原駅に直接天守台への入口があるという他にはないスタイルです。
新高山城
2022年4月1日
本郷駅から少々距離があり、次の電車を逃しそうだったのでスタンプのみ。
ただ電車から新高山城の看板は見えました。
広島城
2022年4月1日
広島駅16:58着でそこから徒歩で向かい、入場受付終了の17:30前の17:20に滑り込みでした。
屋外のスタンプは営業時間中のみ押せるようで、帰りには場内に撤去されていました。
萩城
2022年4月2日
新山口駅でレンタカーを借りて50分ほど。
途中の道路は信号が少なく快適なドライブとなりました。
海沿いの景色が美しかったです。
津和野城
2022年4月2日
土日なのに観光リフトが閑散としていたので
あまり期待していませんでしたが、とても素晴らしい遺構と景色でした。
天空の城として、もうちょっと知名度があっても良いと思うんだけどなぁ。
良い意味でもったいないです。
大内氏館・高嶺城
2022年4月2日
大路ロビーでスタンプ
受け担当の方が新設で歴史について色々と伺うことができました。
大内氏館は、1周20分ぐらいで見学しました。
高嶺城は車で麓までいきましたが、道が細くて不安を感じたので断念しました。
郡山城
2022年4月3日
広島から始発で吉田口に7:03到着
※ほぼ貸切状態でした
そこから徒歩で8:15ぐらいに郡山城に到着しました。
道中は草むらにいる鹿の親子と目があったり、なかなかない体験をできました。

スタンプを押す博物館は9:00開館なので、神社横の登山道から郡山城本丸へ行きました。
ここでも鹿3頭と遭遇しました。

そこから下山して博物館に9:10到着。
さぁスタンプだと思ったら、展示入れ替えのため休館中・・・
スタンプ押印済みの紙を1枚いただき博物館を後にしました。
紙をスタンプ帳に挟んでおくので邪魔なので、切ってのりで貼っておくかな・・・

ここから市役所前のバス9:42に乗って横川駅で降り、岩国城を目指しました。
岩国城
2022年4月3日
岩国駅からバスで向かったところ、花見シーズンの大渋滞でバスが進まない・・・
かろうじて着いた錦帯橋2個手前のバス停から徒歩で向かいました。
公園および岩国城は人だらけでどっと疲れました。
帰りも渋滞に巻き込まれるのが嫌だった、かつ西岩国駅にちょうど良い時間の電車がなかったので、徒歩1時間ほどかけて岩国駅へ帰りました。
原城
2022年4月23日
長崎空港でレンタカーを借りて高速を使わずに2時間ほど
駐車場から城跡までは、少々距離があるため、
当日は生憎の大雨もあって、傘をさしていても城跡につくころにはびしょびしょになってしまいました。
この天気ではとてもじっくり見ることもできないので短時間の見学となりました。
島原城
2022年4月23日
原城から車で50分ほど。
車の場合は駐車料金がかかるのでご注意を。
富山城
2022年5月14日
事前の下調べで近くの駐車場のほうが安いことがわかっていたのでそちらに車を止めました。
博物館の展示内容は歴代城主の解説があり、なかなか良かったです。
増山城
2022年5月14日
雨が降っていたので文化財センターでスタンプのみ
高岡城
2022年5月14日
博物館でスタンプ
本丸跡は何も残っていませんでした。
七尾城
2022年5月14日
資料館でスタンプを押し、車で城跡に向かいました。
本丸から、三の丸方面まで行くと誰も人がいなかったので少々怖かったです。
余談ですが、たまたま立ち寄ったのと里山里海ミュージアムに七尾城のジオラマがありました。
金沢城
2022年5月15日
他では見ない類の石垣がたくさんありました。
有料の菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門にも入りましたが、
建物の作り、技法の説明がメインで、あまり印象に残りませんでした。
鳥越城
2022年5月15日
車で城跡に行ってから、道の駅でスタンプを押しました。
城の成り立ちや説明が、他の城とは異なり「農民から見た侵略者(大名)視点」なので
色々と考えさせられました。
松本城
2022年6月4日
開門時間の8:30に入場。
待ち時間もなく、ゆっくり見学できました。
入場券はIDで購入できます。
松代城
2022年6月4日
城跡を見学したあとに、真田邸と宝物館を見学。
入場券はPayPayで購入できます。
真田邸での押しの強い呼び込みにつられて抹茶(500)をいただきましたが、
・満足に説明をせずに途中で他の方を接客中の方に対応を委ねる
・説明自体も妙に押しが強い
・他の城の同じ値段で参加した同様の席と比べると、お茶菓子のランクが一段低い
など不快な気持ちになりました。
鮫ケ尾城
2022年6月4日
車で伺いました。
クマ出没の看板があったため登城は見送りました。
高田城
2022年6月4日
鮫ヶ尾城から車で向かいました。
博物館はなかなか展示内容が充実していました。
春日山城
2022年6月4日
高田城から車でまずものがたり館でスタンプを押してから、
春日山城に登りました。
夕方近くにも関わらず人が多かったです。
頂上からの素晴らしいですね。
上田城
2022年6月5日
上田で1泊してから車で8:00ごろに向かいました。
駐車場は南面の駐車場だと無料ですが、10:00ごろに出発することにはほぼ満車状態でした。
小諸城
2022年6月5日
上田城から車で向かいました。
カーナビで案内された場所の駐車場(一律500)に止めましたが、
大手門の駐車場であれば、2時間まで無料でした。
正直、城跡と大手門だけであれば2時間かからないと思うので、
城跡見学だけであれば、大手門側に止めることを推奨します。

あと大手門のガイドの方が歴史に詳しく、色々と面白い話を伺うことができました。
龍岡城
2022年6月5日
小諸城から車で向かいました。
城跡ですが、中に現役の学校があるなど他にはない構成?です。
であいの館でスタンプを押したあと、初老の男性から色々とお話を伺いました。
名護屋城
2022年6月19日
近くに電車が通っていないため、福岡空港からレンタカーで向かいました。
最初入り口に迷ってしまい、ぐるっと公園の敷地を車で1周したところ、城の北側で見事な石垣を見ることができました。
また博物館について、この規模の充実した展示が無料なのは素直にすごいと思います。
平戸城
2022年6月19日
名護屋城からレンタカー
正直なところこの展示内容、展示数で入場料520円は高すぎると思います。
直前の名護屋城の博物館が展示内容が充実している上に無料だったので、それをより強く感じました。
岡山城
2022年6月26日
またまたスタンプの場所が変わって、今現在(2022/6/27)の設置場所は、
烏城公園駐車場 管理事務所です。
営業時間外はスタンプを押せないのでご注意ください。
備中高松城
2022年6月26日
資料館でスタンプ。
近くの和菓子屋の清鏡庵にもスタンプがありました。
鬼ノ城
2022年6月26日
当初はJRの駅から徒歩で行くつもりでしたが、夏場に歩ききる自信がなかったためレンタカーで行きました。実際に行ってみて振り返ってみると、こんなもん歩けるかのレベルですね。
備中松山城
2022年6月26日
日曜日だったので駐車場からバスで8合目まで。
結構バスを利用せずに歩いている方も見えましたが、
8号目から城までが結構きついので、バスは使ったほうが良いと思います。
津山城
2022年6月26日
備中松山城から車。
なんとなく作りとしては明石城に似たものを感じました。
村上城
2022年7月17日
村上駅から徒歩25分ほど。
スタンプは24時間開いている東北電力ネットワーク 村上電力センターの風除室(入り口のことです)で押印しました。
新発田城
2022年7月17日
新発田駅から徒歩25分ほど。
全体の見学は20分ほどで終わるこじんまりとした城でした。
今治城
2022年7月22日
失礼ながら地方の城だと思っていたので、規模感に驚かされました。
駐車場は有料です。
能島城
2022年7月22日
今治城からレンタカーで村上水軍ミュージアムへ
展示内容はなかなか充実していました。
松山城
2022年7月23日
8:30のリフト営業開始時間に合わせて向かいました。
城の開場は9:00だったので少し待って見学。
※スタンプが押せるのも9:00のようです
湯築城
2022年7月23日
資料館でスタンプ。
ガイドの方に色々と解説いただきました。
大洲城
2022年7月23日
松山からレンタカー。
小高い丘の上のバランスの取れた綺麗な城だと思います。
なお駐車場は有料です。
宇和島城
2022年7月23日
大洲城から引き続きレンタカー
麓から城までは自分の足で登るしかないため、夏場だと結構きついです。
駐車場は有料です。
河後森城
2022年7月23日
宇和島城から引き続きレンタカー
真夏の晴天で、山をすべて回り切る体力はなかったためスタンプのみ押して引き返しました。
その短距離でも耳近くまで接近する虫の羽音が非常にうっとうしかったです。
高知城
2022年7月24日
昔1度来たときは、たまたま夜間営業がやっていたときだったので、日中は初めてです。
非常に規模の大きい城で見応えがありました。
岡豊城
2022年7月24日
高知駅からバス
高知県立歴史民俗資料館でスタンプ。
岡豊城自体は真夏に登り切る自信はなかったため、手前の看板で引き返しました。
佐土原城
2022年7月30日
まともな交通手段がバスしかなさそうだったので、宮崎駅でレンタカーを借りて向かいました。
前日雨が降ってぬかるんでいたので城の登城は断念し、
鶴松館見学 + スタンプのみとしました。
延岡城
2022年7月30日
佐土原城からそのままレンタカーで向かいました。
雨が降っていたせいか、この規模の城にしては珍しく他に見学者はいませんでした。
千人殺しの石垣は一見の価値ありです。
白河小峰城
2022年8月6日
三重櫓の見学時間は17:00までなのに、
16:50ごろに白河駅に着いたため、
先に観光協会でスタンプだけ押し、外観だけでも可能な限り見学しようと登城しました。
石垣が見事だなと思ったら、東日本大震災で倒壊したものを再建されたものなんですね。
三春城
2022年8月7日
郡山駅でレンタカーを借りて向かいしました。
車での入り口が分かりづらかったですが、駐車場から本丸までの道のりは比較的楽だと思います。
二本松城
2022年8月7日
三春城から引き続きレンタカー
にほんまつ城報館の見学+スタンプのみ
米沢城
2022年8月7日
二本松城から引き続きレンタカー
城跡自体はほぼ上杉神社だけです。
観光案内所でスタンプ + 米沢市上杉博物館を見学
個人的には企画展にはあまり興味がなかったので常設展だけで良かったかな・・・
会津若松城
2022年8月7日
米沢城から引き続きレンタカー
福島県内の城では一番観光地化されており、人で溢れかえっていました。
車の場合は駐車場代が必要です。
向羽黒山城
2022年8月7日
会津若松城から引き続きレンタカー
資料館はすでに閉まっていたため、スタンプのみ
箕輪城
2022年8月8日
高崎駅からレンタカー
箕輪支所でスタンプを押して現地へ行くと「クマ出没」のチラシが貼ってあったため、
スゴスゴと立ち去りました。
名胡桃城
2022年8月8日
箕輪城から引き続きレンタカー
半年前後閑駅から徒歩で行こうとしたところ、17号線に登る坂が膝までの積雪となっていたことで断念した苦い思い出からのリベンジです。
まぁレンタカーだと全く苦労なく着いてしまったわけですが・・・
沼田城
2022年8月8日
名胡桃城から引き続きレンタカー
私が見落としているだけかもしれませんが、本丸と思わしき場所に何も説明がないのが気になりました。
基肄城
2022年10月19日
博多駅からレンタカー
スタンプのみ
鞠智城
2022年10月19日
基肄城からレンタカー。
平日で市街からかなり離れた場所なのに親子連れ等で賑わっていました。
熊本城
2022年10月19日
鞠智城から継続してレンタカー。
過去震災前に来た記憶しかなかったため、色々と近代的になっていて驚きました。
ただ個人的には中の展示内容はイマイチのような・・・
金田城
2022年11月11日
博多から0:05のフェリーで厳原
厳原から7:03のバスで旧中対馬病院まで
そこからの金田城付近へ向かうバスは、乗車するのに現実的な時間ではないことがわかっていたため、気合で金田城まで歩きました。
帰りに15:25のフェリーに乗ることが大前提、
加えて、昼食、スタンプを押す時間を考えた場合、帰りは旧中対馬病院12:24の厳原行きに乗ることが必須だったため、
頂上まで行くのはあきらめ、三ノ城戸まで行って引き返しました。
流石に踏破後は疲れ切っていました・・・
八代城
2022年11月21日
熊本空港からレンタカー
お城の正面にある神社は車を停めにくいので、
未来の森ミュージアムに停めたほうが良いです。
人吉城
2022年11月21日
八代城から引き続きレンタカー
最寄りの電車が豪雨被害から復旧していなかったので、
勝手にすごく開けていない場所をイメージしていましたが、
現地は観光客も多く活気のある場所でした。
角牟礼城
2022年11月23日
博多駅からレンタカー
ちょうど雨が降っていたので登城は断念。
スタンプのみ。
岡城
2022年11月23日
角牟礼城から引き続きレンタカー
ここまで降っていた雨も登城中に止み、非常に景色が良くなりました。
また遺構としては素晴らしいものだと思います。
佐伯城
2022年11月23日
岡城からひき続きレンタカー
午前中の雨で地面がぬかるんでいたので、スタンプのみ
臼杵城
2022年11月23日
佐伯城から引き続きレンタカー
正面の入り口は閉鎖されていたため、側道?から登城しました。
大分府内城
2022年11月23日
福岡空港のレンタカーから始めた大分の城巡り1日目の最後の目的地でした。
17時ぐらいに到着したので、企画展の展示がすでに閉まっていたのが残念でした。
中津城
2022年11月24日
別府で宿泊後、引き続きレンタカー
近くの中津市歴史博物館の展示内容がなかなか凝っていて良かったです。
盛岡城
2022年11月30日
岩手花巻空港からレンタカー
もりおか歴史文化館にスタンプがありますが、施設の駐車場は有料しかないのでご注意を。
九戸城
2022年11月30日
盛岡城から引き続きレンタカー
ちょうどこの日がガイダンス施設の最終営業日でした。
係員の方の知識が豊富で非常に有意義な解説をしていただきました。
肝心のお城は工事中のためかすべてを見学できず少々残念でした。

このあと時間があれば根城まで行こうと思っていましたが、
岩手花巻空港から日帰りではまず無理ということがわかりました。
福江城
2022年12月4日
博多港からフェリー
五島氏庭園隠殿屋敷でスタンプ
入場料800円は少し高いかなと思いましたが、
案内の方と各所を巡りながらのマンツーマンでの解説だったので納得の内容でした。

お城は事前情報通り本丸には入れないので外観のみでした。
浜田城
2022年12月14日
出雲空港からレンタカー
この日は寒波到来の日だったため、雪+暴風の非常に寒い日でした。
登城するか少し迷いましたが、
ちょうど雪もやんでいたため登城しました。

案の定、登城中にまた雪が降ってきましたがなんとか登り切ることができました。
忍城
2022年12月16日
行田市駅から徒歩で向かいました。
今の地形からは昔水攻めされた城というのはあまり感じませんでした。
川越城
2022年12月17日
川越駅から路線バス
本来は観光用のバスもあるようでしたが、ちょうど休止になったばかりのようでした。
スタンプは本丸御殿の受付の方に出してもらいました。
月山富田城
2022年12月21日
出雲空港からレンタカー
当日は晴れていましたが、途中の道でところどころ雪が積もっているのにビビりながら到着。
案の定、城までの登山道にも雪が積もっていましたが、
人の踏みしめた後を通るなどでスニーカーでもなんとかなりました。
米子城
2022年12月21日
米子市立山陰歴史館でスタンプ押印後、登城しました。
本丸まで到達後、雨が降ってきたので早々に退散しました。

なお米子市立山陰歴史館の周りは有料の駐車場しかありませんが、
市営の駐車場であれば、米子市立山陰歴史館で2時間の無料券を発行してもらえます。
松江城
2022年12月21日
雨の中登城。
レンタカー返却の時間が迫っていたため、急いで見学しました。
ここも駐車場は有料しかないです。
久保田城
2023年1月6日
秋田空港からリムジンバスで秋田駅まで行きそこから徒歩で向かいました。
秋田市は比較的雪が少ない地域のため、城までの大通りは雪がなく快適でしたが、
久保田城がある千秋公園にはそれなりの雪が残っていました。
シンボルの久保田城御隅櫓は冬季休業中、
その際の代わりになる佐竹資料館も休館中だったので、
秋田市文化創造館ホール内の総合案内でスタンプを押しました。
秋田城
2023年1月6日
久保田城からバスで向かいました。
市街地と異なり、このあたりは雪がかなり残っていました。
秋田城跡もほぼ「雪原」といった感じでした。
脇本城
2023年1月6日
秋田城から土崎駅まで歩いて(雪でぐしゃぐしゃになりました・・・)、そこからJRで脇本城の冬季中のスタンプがある道の駅男鹿の最寄りとなる男鹿駅へ。

男鹿駅に到着した時点で道の駅の物産館の営業時間に間に合わず、
公式の案内にも
「※スタンプの利用時間はオガーレの営業時間に準じますので、ご理解ください。」
とあったため、半ば諦めかけていましたが、
幸いスタンプは道の駅の24時間営業エリアに置いたあったため事なきを得ました。
鶴ヶ岡城
2023年1月7日
JR鶴岡駅から徒歩。
前日の秋田と同様、道中はかなりの雪が残っていました。
お城はほぼ何も残っていなかったのが残念ですね。
志苔館
2023年1月14日
函館空港から徒歩20分ほど。
ちょうど晴天が続いていたおかげで雪が少し残るぐらいの状態で探索できました。
五稜郭
2023年1月14日
志苔館から函館空港に戻りそこから五稜郭直行のバスに乗りました。
タワーは最近登っていたので、今回はスタンプのみ。
弘前城
2023年4月7日
弘前駅からバス。
ちょうど博物館が展示入れ替えで休館中だったので、天守だけでは資料的なものに乏しく、少々残念でした。
根城
2023年4月8日
新青森駅からレンタカー
城というよりは集落のあとのようでしたが、
広大な敷地で見応えがありました。
浪岡城
2023年4月8日
根城からそのままレンタカー
青森市中世の館でスタンプを頂いたあとに、
城跡に行きましたが、平日のためか他のお客さんは帰り際にすれ違った方1人だけと
かなり寂しい感じでした。
上ノ国勝山館
2023年4月17日
函館駅からレンタカー
この日は月曜日でガイダンス施設がお休みだったので、
ジョイじょぐらでスタンプをいただきました。
※ジョイじょぐらも月曜日休館ですが、スタンプは押せる
これで100名城に先駆け、続100名城達成です。
松前城
2023年4月17日
上ノ国勝山館から引き続きレンタカー
ちょうど桜の開花時期でよい景色でした。
公園の公式の駐車場は見当たらなかったため、民間の駐車場を利用しました。
根室半島チャシ跡群
2023年5月18日
釧路空港からレンタカーで2時間ほど
まずは根室市歴史と自然の資料館でスタンプを押してから、チャシ跡に向かいました。
これが100名城最後の城となったわけですが、最後の城にしては何もないなぁというのが正直なところです。
そのまませっかくなので納沙布岬までいきましたが、あいにくの霧で北方領土は見えませんでした。
とはいえ、これで目標としていた「2年以内に100名城+続100名城」を達成することができました。