トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID10375
名前カラ元気
コメントお城が好きで、全国の城巡りをしています。お城が好きな方々と情報交換や共有が出来ると嬉しいです。出身は愛知県です。名古屋城で観光GVをしています。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
伊賀上野城
2008年5月5日
藤堂高虎が作った反りの無い高石垣は見事です。三重三階の天守閣に、風情ある城下町がぴったりとマッチする。忍者と松尾芭蕉は、私の好きなキャラです。
宇和島城
2008年7月9日
小さな天守閣にびっくりした。伊達家の城なので、大きな建物を想像していた。城壁もなく簡素な造りだが、藥医門だけは立派だった。城下町の鯱が目立つ。
丸亀城
2008年7月9日
高石垣が立派、JR列車からも確認できる。天守閣へ辿り着くまでに、見返り坂を登るのに大変苦労する。攻める敵からすると、大きな障害になったと思われる。
高松城
2008年7月9日
天守台の石垣がよく目立つ。私は、月見櫓、艮櫓と庭園を見学した。小さいながらも建築当初の姿を残しており、その姿に魅力を感じた。栗林公園と合わせて見るのも面白い。
松山城
2008年7月10日
現存12天守の一つで、天守閣、小天守、隅櫓や多門櫓が残っています。各所に敵の侵入を防ぐ仕掛けがあり、それを見つける楽しみも有ります。
ロープウェイで登ると、着物姿の女性が出迎えてくれます。
湯築城
2008年7月10日
この時は、スタンプ設置場所付近しか見ていない。今度行く時は十分時間を掛けて、二重の堀や庭園を隈なく見てみたい。
今治城
2008年7月10日
天守閣や山里櫓、高石垣などを見た。石垣の麓の犬走をもう一度見てみたい。出来れば
外堀で、魚のたわむれる姿を見て心癒されたい。
大洲城
2008年7月11日
木造復元直後に登城したが、天守閣や高欄櫓・台所櫓が非常に眩しかった。
小高い丘の上なので、よく目立つ。肱川に浮かぶ屋形船や古い街並みにも風情が有ります。
金沢城
2008年8月13日
大きな城なので、一日掛かって見たい。石川門、橋爪門、河北門などを前回見た。今回は長屋、櫓、なまこ壁などを見る。隣の兼六園や玉泉院庭園なども面白い。見どころ満載の城です。
松代城
2008年8月14日
復元された太鼓門と橋は見事です。私は埋見門にも興味があります。今回二度目ですが、海津城のイメージが強い」、櫓台の石垣が印象的です。
明石城
2008年11月1日
未申櫓、巽櫓それらを結ぶ土塀も素晴らしい。天守閣がないのが残念です。駅から近いので電車でも行けますよ。
姫路城
2008年11月1日
平成の大修理前、修理中、修理後と比べると随分変わった気がした。漆喰が白過ぎたから、そう見えたのかもしれない。門や櫓の配置もいい。中村大佐の碑や石垣の竜山石にも魅力を感じます。
篠山城
2008年11月2日
天守台の石垣も好きだが、大書院には感激した。天下普請の城は、やはりどこか違う。3か所ある馬出も見るべきです。
赤穂城
2008年11月2日
本丸門、三の丸櫓は小ぶりだが威厳がある。私は城下の家臣団屋敷や大石神社が好きです。
千早城
2009年4月24日
金剛山一帯に広がる曲輪群が千早城を形成する。山城だけに急な坂道が連続する。途中で帰ろうと何度も思ったが、最後(本丸)まで頑張って辿り着いた時は感激した。
鉢形城
2009年11月21日
鉢形城歴史館でまず全容を見てから、現地で史跡散策するといい。四脚門や庭園も素晴らしいが、荒川沿いの河岸段丘は学術的にも貴重なものだと言われています。これを上手く利用して、作られた城です。
足利氏館
2009年11月22日
館の周りを囲む堀に沿って歩くと、館の全体像がイメージし易い。中でも太鼓橋、楼門が素晴らしい。
川越城
2009年11月22日
本丸御殿を見に行ったが、玄関部分のみでちょっとがっかり。でも江戸時代のものが残っているのは、貴重です。交通の幼少だっただけに、当時はとても豪華なものだったのでしょう。城下町や街道沿いの古民家や豪商の家など見どころが沢山ある街です。
江戸城
2010年4月13日
広すぎて二重橋、桜田門当たりしか見ていない。今度は、東から北へのルートで見学してみたい。天守台や惣構え付近に残る志位が気も見学してみたい。刻紋探しも面白そうです。
八王子城
2010年7月6日
安土城をまねたと言われる石段を登り本丸へ行く。本丸を見て曳橋を渡った。私が訪れた当時は、まだ橋を通行で来た。それだけが唯一の自慢です。山城としては、最大級なので、1日がかりで見る覚悟が必要です。
岡山城
2010年7月23日
烏城と呼ばれる天守閣が見どころ。天守一重部分が五角形になっているらしいが、よく見ないと分からない。廊下門や月見櫓なども見るといいよ。
鬼ノ城
2010年7月23日
鬼城山の頂上付近までは車で行けます。山頂付近に西門、それに繋がって版築土塁や石垣、水門などがあるが、広すぎて全部を見ていない。古代山城の好きな人に、お薦めしたい城です。
備中松山城
2010年7月23日
岡山県西部、高梁市にある山城。日本三大山城に数えられるだけあり、下から歩くと大変です。バスを利用して、出来るだけ近くから山頂を目指したい。小さな天守だが、平櫓との位置関係が面白い。
津山城
2010年7月23日
本丸までの間に、高石垣が目立つ。中国山地は花崗岩がよく採れるそうです。だから石垣の目立つ城が、中国地方には多いと言われている。建物は、備中櫓のみだが、見事に再現されている。
広島城
2010年7月24日
私の中では、堀と櫓を上手く配置した中国最強の城です。攻め難く工夫された、城造りが好きです。
月山富田城
2011年10月5日
大手門、花ノ段の復元された屋敷などを見ましたが、一番感動したのは山中御殿跡です。広場を見ると、広大な御殿の建物が林立しているように想像出来ます。その周りを囲む、腰巻石垣も見事でした。
郡山城
2011年10月29日
山ごと城です。余りにも広すぎて、全部見ようと思うと一日がかりです。
鳥取城
2011年10月29日
スタンプ設置所からは、立派な石垣が見える。中国地方の城は、石垣だらけ。半球石垣がここでは有名だが、坂下御門も見逃せない。最近トイレの跡が発掘されたようです。
佐賀城
2012年7月12日
城郭よりも本丸御殿に興味を持った。殿様の執務室兼居住空間は、こんなにも豪華なものかと、その違いに驚嘆した。さすが鍋島の殿様と、感激した思い出があります。
名護屋城
2012年7月12日
城郭跡へ向かう途中の大名屋敷の多さに仰天した。最盛期には、京都をしのぐと言われただけあって、その遺構も多い。本丸跡から見る玄界灘は圧巻ですが、崩れた石垣を見ると
秀吉の描いた壮大な夢の崩壊を見ているようだ。
大野城
2012年7月12日
当時としては、素晴らしい石垣だった朝鮮式山城、防備も完璧に近いものだったろう。
もう一度行って、礎石群をみたい。
岡城
2013年3月22日
大手門へ通ずるかまぼこ石の石塀と、三の丸北側の高石垣が印象的です。春に行ったので、本丸・二の丸の桜が奇麗でした。麓の滝廉太郎記念館で聞いた、筑紫哲也名誉館長の話が忘れられません。
大分府内城
2013年3月22日
梯郭式の代表的な縄張りの城。廊下橋や西の丸西南隅櫓の城壁が印象的です。この城壁を見ると白雉城と呼ばれる理由がよく分かります。
多賀城
2013年5月16日
正殿までの石段を一段一段登って行くと、これから神社の本殿でお祓いをするような神妙な気持ちになります。直ぐ近くまで車で行けるので、嬉しい。築地塀や木柵が復元されると国府へ来たという実感が湧きます。石段前の石碑に書いてある創建の経緯を読んでから、正殿を見ると理解が一層深まります。
仙台城
2013年5月16日
5月に行ったので、青葉城の意味がよく分かりました。城跡は一面新緑に包まれ、バスに乗って本丸跡まで行ったが、爽快な気分です。今は伊達時代の面影が薄れ、東北大学の
キャンパス若しくは、博物館のような感じの城跡です。
石垣や伊達政宗の銅像も立派でしたが、ケヤキ並木や広瀬川の清流が、非常に印象的でした。
久保田城
2013年5月17日
隅櫓と土塁が印象に残っていますが、全体的に見て質素な感じがする。佐竹史料館や県立美術館も見られて嬉しい。私は、少し足を延ばして角館の武家屋敷も見ました。
二本松城
2013年7月18日
本丸の石垣や二階櫓、多門櫓などの優美さがよく目立つ。それとは逆に、入口の二本松少年隊の銅像が、戊辰戦争の悲惨さと哀愁を感じさせます。
新発田城
2013年7月18日
再建された三階櫓が見たかったが、遠くからしか見れないのが残念です。本丸表門が立派だし、辰巳櫓を見ると堀部安兵衛を思い出します。足軽長屋も見るといいよ。
山形城
2013年7月19日
城のすぐ隣をJR奥羽本線が走っており、山形駅から比較的近いので便利です。
城内には、最上義光の銅像や東大手門、一文字門石垣と大手橋も素晴らしい。
白河小峰城
2013年7月19日
JR白河駅の真ん前なので交通の便が良い。小さな天守閣だが、私が行った時は東日本大震災後だったので、入れなかった。天守閣復元の火付けブームを作った城なので、是非とも見たかったが時期が悪かった。残念です。
水戸城
2013年7月19日
徳川御三家なのに天守閣がない。ちょっと残念な気持ちになるが、三之丸空堀や藥医門は立派です。もう少し地元の支援があり、復元が進むと城好きとしては嬉しい。
平戸城
2014年1月11日
天守閣からは平戸湾が一望できる。ここから、遣隋使が出発したかと思うと、その情景が目の前に浮かびそうです。
前回見れなかった城壁の狭間や、船着場の小舟入、御舟入も見てみたい。
吉野ヶ里
2014年1月11日
余りにも広すぎてお城のイメージがない。古代人の生活を知る、貴重な建物群に魅了されました。巡回バスを有効に利用すべきです。
島原城
2014年1月12日
小さな藩に大きな天守閣。これでは農民の不満が高まり、一揆も起きるはず。
一見立派な天守閣に見えるが、装飾や防備の点では弱さが目立つ。
天守入り口のくノ一忍者が可愛い。今でもいるかな?
津和野城
2014年3月20日
天守台から見る城下町が絶景です。私が行った時は、雨上がりで雲海が奇麗に見えました。天空の城ですね。城下町は、静かな街並みと水路を泳ぐ鯉に見とれました。森鴎外の生家も見逃せないよ。
萩城
2014年3月21日
城へ入るまでの楽しみが多い。城下町を散策して、明治政府の要人旧宅を回ったり、
松下村塾を見たりできます。私のお気に入りは、お城の入り口にある、萩焼の店です。
根室半島チャシ跡群
2014年8月10日
釧路空港からレンタカーでJR根室駅まで直行し、まずはスタンプを押した。
その後、オンネモトチャシとポンモイチャシを訪れる。どちらも国道から近い所にあるので、行くには不便を感じない。ただし、本州の城郭のある城を見慣れた人からは、これが城か?と嘆く声も聞こえそう。習慣や文化は民族によって違うことを理解したい。
これで日本百名城を達成しました。認定番号517です。
高遠城
2014年9月13日
この城は、何と言っても天下第一のコヒガンサクラだ。桜の時期には、一本道しかないため道路は大渋滞する。桜が終わった頃、秋の涼しい時期がお勧めです。見どころは、問屋門と桜雲橋や勘助曲輪です。
 
松江城
2016年5月16日
松江市内に宿泊中に、国宝指定答申のニュースを聞いた。翌日、観光ガイドさんと現地を見た。山陰中央新報の記者さんが同行され、天守閣前で取材インタビューを受けた。新聞に掲載されたのは、一緒にいた北海道の若い女性だったが、とても素晴らしい思い出の城です。
小諸城
2016年6月25日
城郭内を見ると穴城の意味がよく分かる。城下町、小諸駅、城郭と進むと下り坂が体感できるので、そんな歩き方をお勧めします。城内から千曲川の清流を見るのもいいし、堀から石垣を眺めるのも面白い。
上田城
2016年6月26日
私の大好きな真田の城。3回見ているが、城全体の配置や城下町もいい。西櫓付近の河岸段丘や鬼門方向の土塁の計上など興味が尽きない。この秋に再訪したい。
和歌山城
2016年9月10日
虎付山に築かれた三十三階の天守は、町中からもよく見える。私は、岡口門や雁木が好きですが、天守一階が方形になっていない事に気付かなかった。西の丸にある紅葉渓庭園もお勧めです。
大阪城
2016年9月11日
大阪城で、私が一番好きなものは石垣です。蛸石・肥後石といった巨石群に魅力と徳川の権力を感じます。また堀に沿った屈曲の石垣や刻印石も好きです。
二条城
2016年11月5日
この時は、天守台跡を中心に見学に行きました。二条城と言えば、見学のメインは二之丸御殿です。遠侍から大広間の間が、私は一番好きです。また竹林群虎図は、とても迫力を感じます。また隣に本丸御殿も有りますが、普段は見られないのが残念です。
人吉城
2017年3月31日
胸川沿いの角櫓、長塀、多門櫓が残っている。清流と漆喰の城壁がマッチして美しい。
私が一番好きなのは、刎出し石垣です。こんな珍しい石垣は、五稜郭ぐらいしかない。
熊本城
2017年3月31日
地震前・後と3回見たが、いつも見ても櫓・本丸御殿などの建物群と石垣は素晴らしい。戦国最強の城と言っても過言ではない。早く地震で崩壊した石垣が、元通りに修復されるよう願っています。
鹿児島城
2017年4月1日
建物は残っていないが、御楼門跡や西南戦争で被弾した石垣が、戦争のすざまじさを物語っている。すぐ隣の城山にある、西郷さんの隠れていたと言われる洞窟や終焉の地にも
足を運ぶといい。
犬山城
2018年1月3日
守りの堅固な丘陵に建てられた連郭式の平山城だが、犬山城白帝文庫の感が強い。初詣で成田山へ行ったついでに、直ぐ行ける。城下町を散策するのが好きだが、菜飯田楽やげんこつ飴も懐かしい。
彦根城
2018年1月28日
天守閣を始め、天秤櫓、太鼓門櫓など見どころがいっぱい。馬屋のサルの形をした飾りやさる頬天井は是非とも見て欲しい。玄宮園や城下の堀も面白い。春には、桜を見ながらのお堀巡りが楽しめます。
安土城
2018年1月28日
大手道、その隣に立ち並ぶ家臣団屋敷跡を見ると、壮大な城が想像できる。天下統一を目指す人物の居城は、やはりどこか違う。小牧城、岐阜城とはスケールが違う。一度登城し、麓を見下ろして見るのも面白い。
高知城
2018年3月18日
この時は、二の丸の桜と本丸御殿が見たかった。桜はまだ蕾だったが、江戸時代の本丸御殿が見られて嬉しかった。他には、廊下橋や石の排水溝なども珍しい。
小谷城
2018年3月21日
本丸跡の石垣を見ると無残としか言えない。敗軍の城はこんなにも破却されるのか。
出来れば京極丸や山王丸も見てみたい。本丸跡でキャンプすると、亡霊に会うと言われているそうです。
観音寺城
2018年3月21日
麓から見ると、簡単に登れそうな気になる。山の中腹からスタートするが、直ぐに急な斜面に出くわすと気持ちが折れそうになる。登り切ると絶景が待っているので、最後まであきらめずに登ることです。
首里城
2018年4月12日
焼ける前に見ておいて良かった。正殿・北殿・南殿と全て揃った姿をもう一度見たい。
今はそれが出来ないので、石垣ツアーが有ると面白いと思います。
普段は何気なく見ていますが、よく見るとアーチ・曲線・天端の尖った部分など見どころがいっぱいある気がします。
中城城
2018年4月12日
二回行ったけど、二回とも大雨でした。本丸から見る沖縄の海は、青く澄んでとてもきれい。石造拱門や三之丸の城壁も素晴らしい。
今帰仁城
2018年4月13日
私が行った時は、ちょうど桜が満開の時期で、とても奇麗でした。
城壁は、石灰岩の奇麗な曲線と白さが際立っていました。本州の城には見られない、美しい曲線が印象的です。
座喜味城
2018年4月13日
住宅街のすぐ隣にある城郭跡です。私が訪れた時は、スタンプ設置所が改修工事の最中で、入りづらかった。素晴らしいグスクだが、地盤が赤土だとは思わなかった。
勝連城
2018年4月13日
丘陵を少しずつ上る度に、次々と曲輪や御嶽が現れてくる。一の曲輪まで登ると沖縄のきれいな海が一望できる。その風景と石灰岩の石垣に惚れました。
古宮城
2018年4月21日
友達に教えてもらって行ってみた。堀や土塁がしっかり残っており、守りの堅固な城合跡です。近くにある亀山城跡と一緒に見るのもいいよ。
吉田城
2018年4月21日
三重櫓が見どころかな? 私は、腰曲輪と石垣が好きです。自然の地形を上手く利用した城造りが見どころです。
郡上八幡城
2018年5月19日
城郭と言うより、観光名所かな? 本丸から見る吉田川の清流が眩しい。雨上がりの後の雲海も奇麗です。
美濃金山城
2018年5月19日
森蘭丸の城と聞き、さぞかし立派な城跡だろうと思って登ってみた。途中にある曲輪を見て、荒城ではないかとさえ思えた。近くの寺にある森家の墓やミュージアムも面白い。
福井城
2018年6月1日
結城秀康の築城した平城。天守閣などの主要な建物は残っていませんが、近年、御廊下橋が復元され、徳川の城らしい威厳を感じる。
私は、笏谷石で出来た石垣に魅力を感じます。近くにある北庄城跡(柴田神社)と合わせて見る事をお勧めします。
一乗谷城
2018年6月1日
唐門をくぐると大きな館跡が見えるが、その史跡の大きさからは朝倉氏の勢力の大きさが想像できる。復元された町並みや城戸跡も見てみたい。
越前大野城
2018年6月1日
小さな天守閣だが、そこに辿り着くまできつい階段が続く。天守閣からは、四方の山がよく見える。今度登る時は、隣の山の展望台から天守閣を見てみたい。もう一度、城下の寺町も歩きたい。
鳥越城
2018年6月2日
ずいぶん山奥で、公共交通機関では不便です。車がないと楽には行けません。
城跡の直ぐ近くに駐車場があります。ここが一向一揆の拠点になった所か? と思わせるような城です。戦国時代を想像しながら歩くことをお勧めします。
丸岡城
2018年6月2日
城としては、簡素な造りになっている。私は笏谷石に興味があるが、手に取ってみると思っていたより脆い。入り口の一筆啓上碑を見て、毎年日本一短い手紙を書いている。
城下町は風情があり、色んな物語に登場する魅力ある街です。
佐柿国吉城
2018年6月2日
堀尾吉晴が一時居留していた城と聞き、登ってみた。スタンプ設置所から暫く登ると金網があり、クマ出没のため鍵が掛けられ、入山禁止になっていた。残念だが、仕方ない。
玄蕃尾城
2018年6月2日
虎口や曲輪など当時の遺構が残っている。ここから賤ケ岳へ出陣したとすれば、遠すぎる。前線の状況が分からず、負け戦に繋がる気がした。
富山城
2018年7月20日
街の中心部にあるので行き易い。千歳御門、鉄御門の枡形、最上階の華頭窓が印象的です。博物館がすぐ隣になるので、立ち寄るのも面白い。
高岡城
2018年7月20日
天守閣がないので、お城らしく見えない。でも曲輪や堀、少し残る石垣を見ると流石、前田の城と言った気分が味わえる。城下町や大仏も合わせて見ると面白い。
七尾城
2018年7月20日
能登の守護、北畠氏の居城だった。戦国の城にしては、防備が弱く感じた。山城なので、自然の地形を生かした城造りになっている。七つの尾根全部を制覇するのは、難しいが温井屋敷曲輪の九尺石は見て欲しい。
増山城
2018年7月20日
ダム湖を超えての山登りは、初めてです。だからとても印象深い。城郭としてみた場合は、石垣と曲輪の遺構のみで、ちょっと物足りない気がする。歴代城主の桃井氏、神保氏、佐々氏、前田氏、中川氏と、いずれも現役時代にお世話になった方の名前で、親しみが湧く。
諏訪原城
2018年8月18日
堀と丸馬出しが沢山見られる。武田の城造りが好きな人には、見逃せない城跡です。
最近、藥医門が復元されたが、山菜好きにお勧めは、5〜6月の蕨採りです。
近くに蓬莱橋も有るので、一緒に見るといいですよ。
高天神城
2018年8月18日
本丸が近くなるほど急峻な坂道になる。本丸跡から見ると海岸線は遠いが、昔はもっと近くにあり、交通の要衝でもあった事が想像できる。堀は浅いが、かなり埋まっているそうです。
浜松城
2018年8月18日
私が訪れた時は、清水曲輪当たりを発掘中だった。天守台の造りや珪石の石垣も珍しい。近くにある曳馬城跡も一緒に見るといいよ。
志苔館
2018年8月29日
空堀と土塁で囲まれた居館で、建物跡がちゃんと残っている。函館空港から近いので、レンタカーで回るのをお勧めします。但し、入り口の通路が狭い、大きな駐車場がない等の不便さを感じる。土塁の上から、目の前に広がる海を見ると気持ちがいい。
上ノ国勝山館
2018年8月29日
ガイダンス施設で全容を把握してから、曲輪を回るとよく分かる。主郭部まで行く間に墓が幾つか見られ、墓地へ来たような気持になる。山の斜面に広がる広大な城郭なので、時間を掛けてゆっくり見たい。
五稜郭
2018年8月30日
直ぐ近くに専用の駐車場があるので、レンタカーで五稜郭・松前城を一緒に回ると効率が良い。ただし、時間を描けて隅々まで見るだけの価値のある城です。
星形の稜堡や一文字土塁、函館奉行所など、ほかの城にないものを堪能して欲しい。
松前城
2018年8月30日
五稜郭と一緒に見たい。幕末の財政難や攘夷を背景に、作られた城である事を意識して見たい城郭です。砲台跡、本丸御殿がきちんと残っていないのが残念です。
甲府城
2018年9月24日
史跡がJR中央本線で分断されている。全国には、このような城郭跡が幾つか見られる。
数寄屋曲輪、鍛冶曲輪など幾つかの曲輪が残っており、武田氏館、要害山城と合わせて見ると良い。
龍岡城
2018年9月24日
五角形の城跡は珍しいが、正式名城は陣屋だと聞いた。私が訪れた時は、運動会シーズンに入ったばかりで、運動場で親子がリレーの練習をしていたのが印象的でした。
大給松平の城なのが嬉しい。
高島城
2018年9月24日
天守閣と隅櫓、堀は覚えているが、全体的に余り印象の無い城です。搦手の橋の上で見た、新郎新婦が素敵だった思い出がある。もう一度行ってみたい。
苗木城
2018年9月24日
最初のうちは、緩やかな坂が続く。大きな岩肌が見え始める頃から、急な険しい登り道に変わる。本格的な山城の様相を呈するものの、直ぐに山頂に到着する。復元された天守台から見る木曽川は絶景です。
武田氏館
2018年9月25日
館のイメージが余り残っていない。東側の丸馬出ももっとハッキリしていると思ったが、
やや期待外れだ。本殿北側の堀や、西側の曲輪が館の面影を残している。
松本城
2018年9月25日
建物の配置と、遠景のアルプスがマッチすると素晴らしい景観を作り出す。春先に来訪すると見られる。付け櫓や太鼓門も見る事をお勧めします。
要害山城
2018年9月25日
山のふもとに駐車場が有るので、便利です。主郭部へ通じる道は急な山道で、登るのに結構しんどい。山城が好きな人にお勧めは、近くにある支城も一緒に見ること。
疲れるけど、武田のネットワークがよく分かる。
八幡山城
2018年10月3日
印象が薄いのは秀吉の居城でないからか? 石垣は野面積みだが、ちゃんと残っている。
西の丸から見る琵琶湖は、圧巻だ。城下町も見ると当時が想像出来そうだ。
鎌刃城
2018年10月8日
近くに駐車場がないので、不便です。近くの人によく聞いてから行った方が、無難です。
急な山道が連続するが、途中の曲輪や堀切を見て休憩した。山頂付近に主郭があり、麓の集落がよく見える。物見櫓も有るが登れないのが残念です。
村上城
2018年11月8日
平日の夕方に登ったが、近隣住民の散歩コースになっているようだ。四ツ御門では犬を連れた人に出会ったり、山頂では若い女性のグループに出会ったりした。天守台から見る、日本海の夕日が奇麗だった。
春日山城
2018年11月9日
春日神社から、左へ折れて山頂を目指すルートをお勧めします。敵が本丸を攻める気分で登頂すると面白い。本丸近くに、曲輪が多く点在します。
高田城
2018年11月9日
最初は春の桜の時期に訪れた。二回目は違う季節にと秋を選んだ。どの季節に見ても変わらぬ城郭に魅力を感じた。堀や石垣、三重櫓はいつ見ても引き付けられる。
鮫ケ尾城
2018年11月9日
村上城、高田城と周り少々疲れた。スタンプ設置場で少し休憩した時に、おばさんがお茶と菓子を出してくれた。それをご馳走になり、話をしたら山城を登る気が無くなってしまい、お礼を言って駐車場へ戻った。楽しい山城歩きでした。こんな城歩きなら、毎日でもしたいと思います。おばさんありがとう。
岐阜城
2018年11月30日
天守閣から見る岐阜市内や長良川の清流は絶景です。私が行った時は、斎藤時代の石垣が見つかった時で、学芸員の方に詳しく説明して頂き、状況がよく分かりました。若くて体力に自信のある人は、馬の背コーストレッキングをお勧めします。
岩村城
2018年11月30日
車で直ぐ近くまで行けますが、日本三大山城は歩いて登城して欲しい。山頂の石垣も立派ですが、曲輪や櫓跡も見るとその素晴らしさが分かります。
津城
2018年12月7日
三層の模擬櫓や広い内堀が印象的です。伊勢路の重要拠点だけに城の造りも堅固だ。浜田城址や伊勢神戸城址も、一緒に見ると凄さが分かる。
田丸城
2018年12月7日
玉城中学校の隣なので分かり易いが、大きな駐車場がない。二の丸の虎口や天守台の石垣が在りし日を物語っている。
赤木城
2018年12月7日
藤堂高虎が最初に縄張りした城とされている。野面積みの石垣が特徴で、桜の時期が一番輝いて見える。丸山千枚田の近くなので、一緒に見るのをお勧めします。
新宮城
2018年12月7日
熊野川河口の丘陵にあり、天守台からの眺めは素晴らしい。
新宮駅の近くにある徐福公園と、その上陸碑が思い出に残る。
多気北畠氏城館
2018年12月8日
居館と言うより庭園として見ると面白い。城造りと同じように作庭者の個性が出る。
須弥山の石組みや米寺池の石橋が好きです。
岡崎城
2018年12月16日
田中吉政が総構を築いたと言われている。豊臣政権を支える重臣で、関ヶ原の戦いで西軍の大将だった石田三成を捕まえた人としても知られた人です。近年は、三の丸の発掘調査がされているようです。
長篠城
2018年12月16日
設楽ヶ原の戦いや火縄銃の三弾撃が先に出て来る。長篠鉄砲隊も本丸跡で鉄砲撃ちを披露するが、その迫力たるや凄まじいものが有ります。主郭部は、堀や土塁がよく残っているし、宇連川や寒狭川を上手く利用した城造りを見るのも面白い。
大和郡山城
2018年12月16日
天守台が復元されたので見に行った。堀の深さと石垣の高さに見惚れる。平城京羅城門の礎石を「こんなところに使っていいの」と驚愕した。羅城門のあった所も見学したが、季節外れの桜にも驚いた。
宇陀松山城
2018年12月16日
最初は緩やかな山道を歩くが、山頂付近になると急こう配の山道となる。頂上付近に主郭跡が残っている。破却された城なので、その姿に無念さを感じた。
松阪城
2018年12月28日
希代丸や裏門の石垣が好きです。歴史民俗資料館前のシャクナゲも好きです。城下町には、松阪商人の旧宅や和牛の店が立ち並ぶ。武家屋敷を見学すると侍気分が味わえる。
原城
2019年1月12日
島原城へ行ったついでに足を延ばした。二の丸、三の丸の石垣は、見事に破却されている。天草四郎の銅像が、一人寂しそうに立っていた。
石垣山城
2019年1月18日
笠懸山麓の石垣、本丸跡、井戸曲輪など史跡が沢山残っている。本丸展望台からは、小田原城が小さく見える。こんな近くに敵陣が見えたら、戦意喪失だね。
麓の駐車場横にある、鎧塚さんの店も休憩を兼ねて寄るといいよ。
小田原城
2019年1月18日
天守閣の改修工事が終わってからの見学となった。最上階の摩利支天が見た方かった。こんな場所に、立派な守り神がいるのに、何故落城したのか?と不思議に思ったくらい。
年明け早々なのに、もう梅がちらほら咲いていました。花と共に堀や銅門も見ると良い。
山中城
2019年1月18日
障子堀や畝堀の奇麗なことに目を奪われる。旧東海道がすぐ横を通り、幼少であることがわかる。本丸から西の丸へ行くと富士山が奇麗に見える。私は、岱崎出丸から見る夕日が大好きです。
新府城
2019年1月18日
藤武神社側から登ると急で真っすぐな階段があり、登り切ると本丸に通じる。急造の城なので余り建物がない。堀や丸馬出など武田流の遺構が、往時を偲ばせる。
駿府城
2019年1月19日
来城した時は、本丸発掘調査中で豊臣と徳川時代の石垣が見られた。金箔瓦も展示があり、とてもラッキーでした。
掛川城
2019年1月19日
天守閣が木造復元された後に、初めて来場した。その後は、観光ボランティアガイドを頼んで回ったが、駄洒落も案内もとても上手いガイドさんで、面白かった。番所の屋根瓦の紋章や、本丸御殿の畳の大きさが不揃いなのも見逃せない。
飫肥城
2019年3月14日
小藩の城にしては立派な史跡が残っています。本丸・中の丸・松尾の丸などの曲輪を見るといい。小村寿太郎の通った藩校、振徳堂も一緒に見たい。
知覧城
2019年3月14日
志布志城と造りがよく似ている。一つの曲輪が白と呼ばれ独立しているのが特徴。
特攻基地に近いので、防空壕が残っている珍しい城郭です。
志布志城
2019年3月15日
志布志小学校の隣にある城跡です。堀や櫓台跡を見ていると時折、子供の元気な声が聞こえる。四つの曲輪が見事に分断され残っている。桜島の噴火に遭遇し、恐怖感を味わった。
高取城
2019年4月19日
麓に駐車場が有るので非常に登り易い。でもお勧めは、少し離れた観光案内所に駐車して、管理人のお姉さんの話を聞くと、もっと高取の町が好きになると思います。日本三大山城のイメージも、きっと理解できるはずです。
岸和田城
2019年4月19日
堀や櫓もいいけど、天守閣前の八陣の庭が奇麗です。天守最上階に上がってみるとよく分かる。私は、ミツマタの写真を撮りました。
芥川山城
2019年4月20日
入り口さえ間違わなければ、比較的登り易い。主格へ行くまでに堀切や土塁が見られる。石垣の少ないのが残念です。
飯盛城
2019年4月20日
急な斜面が続く山城です。高櫓曲輪へ着くまでに何回か諦めそうになった。市議会議員選挙中だったので、ふもとの町は賑やかでした。
弘前城
2019年5月23日
現存12天守の中で、最も好きな城郭です。
特に春先、岩木山に雪が残り、周りのリンゴ畑に白い花が咲く頃が一番好きです。
天守閣が小さな城だが、本丸にあるソメイヨシノや枝垂れ桜は立派です。
お堀の花筏も素敵ですが、私は二之丸辰巳櫓や三之丸追手門が好きです。
盛岡城
2019年5月23日
東北地方で高石垣の城は珍しい。連郭式の平山城だが、近くに学校があるらしい。私が来訪した時には、学生に多く出会った。中津川沿いの遊歩道沿いに著名人の歌碑が多くみられる。
浪岡城
2019年5月23日
青森空港から西へ数kmと近い。リンゴ畑を見ながら、弘前方面へ向かう途中にあり、立ち寄ると野原に史跡と史料館が見えてくる。御所と呼ばれただけあって、城郭の面積は広い。本丸へ向かう途中に雉に会い、写真を撮らせてと頼んだが逃げられた。そんな思い出の城です。
根城
2019年5月24日
主殿横の工房や馬屋の他に、一番印象的だったのは深井堀と城柵です。
入り口の薬草園が城跡に有るのは珍しい。遠くに見える雪山に心癒されました。
九戸城
2019年5月24日
私の知り合いで九戸出身の人がおり、一度は見なさいと勧められた。土塁沿いにずっと歩いていくと、数人の作業員がスコップで地面を掘り返していた。声を掛けると発掘調査の最中だった。学芸員の佐藤さんと、少しだけ話をする時間を頂けたのが、最大の収穫でした。
興国寺城
2019年6月14日
城郭の後として曲輪や土塁が残っている。穂見神社も残っているが、静かなところです。
余り特徴がなく、私には印象が薄い城です。
小机城
2019年6月15日
JR横浜線小机駅から近い。私はレンタカーで行ったが、住宅街の一角にあり、近くに駐車場は少ない。JRで行かれた方が無難かな?
城跡は二つの曲輪と本丸跡が残っている。周りは市民の森になっており、竹藪が奇麗に整備されており、散策にはうってつけの場所です。
金田城
2019年9月27日
土砂降りの雨に雷、最悪の天気でした。麓でスタンプを押していざ登頂と行きたいが、雷で中断。飛行場へ戻ったが、福岡の天候回復を待つ状態で、2時間空港に足止めされた。
城巡りできるような状況でなかったので、もう一度行ってみたい城です。
基肄城
2019年9月28日
山城なので、かなりきつい傾斜を15分くらい登ります。山頂付近には、360度のパノラマが楽しめる曲輪が点在する。
大宰府、水城、大野城跡と一緒に見ると、強大な大和朝廷の権威が伺えると思います。
福岡城
2019年9月28日
塩見櫓・鴻臚館跡などを見たが、突然の大雨で全部は見れなかったのが名残り惜しい。
再訪する時は、黒田の築城技術などを見てみたい。
小倉城
2019年9月28日
西日本には、南蛮造りの天守が幾つかある。ちょっと不格好にも見えるが、そう思うのは私だけでしょうか? 天守の白壁、高石垣は細川の威厳を示す。彼岸花が奇麗に咲いてました。
水城
2019年9月28日
現地で土塁を見て、国を守り為にはこんなにも大きな堤防が必要なのか?と感じた。水を引き、官道を作り、それは壮大な国家事業だったのだろう。ここを治める大宰府の長官と
女官のラブロマンスも忘れられません。
久留米城
2019年9月28日
連郭式の縄張りに高石垣がそびえる。篠山神社を見て有馬氏の居城だと分かった。その子孫が、競馬の有馬記念を発案したあの有馬さんですよね。
金山城
2019年10月15日
関東の城では珍しい石垣が、多く見られます。天守閣はないが、大手虎口や復元整備日ノ池は興味をそそる。
箕輪城
2019年10月18日
群馬県の城跡は、赤城山・榛名山・妙義山がどの方向に見えるかを意識しながら見たい。
勿論、本丸や曲輪、櫓跡、堀なども城郭の構成としてみる事は忘れないで欲しい。
北関東の城は、上杉・武田・北条が争った地域だけに、重要拠点でもあったとみるべき。
名胡桃城
2019年10月18日
史跡のすぐ横に駐車場があり、楽して史跡が見学できる。公式テキストでは、山城に分類されている。楽していけるせいか、平城に思えて仕方ない。丘陵を上手く利用した、城郭づくりは真田の築城技術と言えるだろう。
沼田城
2019年10月18日
城郭のすぐ隣に駐車場があるので、車が便利です。平山城でも比較的歩きやすい。まずは本丸を目指し、続いて見たいのは西櫓台の石垣かな。園内に小さな動物園が有り、珍しい城郭です。
岩櫃城
2019年10月18日
麓に車を置いてひたすら坂道を歩く。T字路まで登ったら左に曲がると本丸方面です。
此処からまた坂道を歩いて、小一時間の山道歩きは疲れる。秋に行ったので、近くの畑で、リンゴを一盛買ったが美味しかった。
杉山城
2019年10月19日
杉山城は、その他の通り山に杉林があり、そこに曲輪跡が存在する。県外者には、場所が分かり難いので、地元の人に聞きながら行った。登校中の中学生に聞いたところ、親切に教えてくれたが、行ってみたら中学校の隣だった。なるほど良く知っているはずだと感心した。思い出の城跡です。
唐沢山城
2019年10月19日
駐車場から一直線に伸びる石段を上がると頂上に神社がある。そこが本丸だそうです。
神社にしては立派過ぎる石垣が続く。私が訪れた時は、ちょうど結婚式を終えた新郎新婦と出会った。何か良いことが起きるかと期待したが、何もなかった。
忍城
2019年10月19日
難攻不落の城だった本丸の土塁を見ると当時が偲ばれる。古図を見ると、城の周りが湿地帯だった事が分かるが、現在では想像するしかない。小田原攻めの石田軍は、過去の実践を見ても分かるように、勝ち戦にあまり登場しない。
トップが官僚出身では、士気も上がらないし戦には勝てない。石田軍は、こんな集団かな?
菅谷館
2019年10月19日
博物館でスタンプを押してから、隣の史跡を見学する。堀と土塁がよく残っており、ここが街道防衛の重要拠点だったことが分かる。
土浦城
2019年11月20日
堀と太鼓門が、私にとっては印象的です。関東の城で太鼓門が残っているのは珍しい。
城跡というより、史跡公園みたいな感じがしました。
笠間城
2019年11月20日
時間が無くて、曲輪跡は見られなかった。真浄寺の七面堂を見て、スタンプ設置所へ行ったが、ちょうど菊花展を開催中でした。奇麗な花と女性を見て宿へ直行した。
滝山城
2019年11月20日
近くに駐車場がないので、幼稚園の駐車場を借りた。幼稚園の脇道を通り、T字路を左へどんどん行くと橋が見えてくる。スタンプを押してもう少し行くと、中之丸から本丸へ渡る引橋に出る。このあたりが一番特徴があるので、面白い。八王子城と作り方がよく似ている。
品川台場
2019年11月20日
レインボーブリッジを渡り、フジテレビ前を通過して潮風公園に着く。ここからは、歩いて台場へ向かう。この日は風が強く、飛ばされそうだった。台場にもっと大砲をおいて、攘夷の気分をもっと味わってみたい。
佐倉城
2019年11月21日
博物館横の駐車場から歩いていくと、公園のように見える所まで城跡だとわかる。
さすが徳川重臣土井氏の作った城だけあると、後から感心する。
門以外の建物がなく、堀や土塁のみ残る。本丸の復元に期待したい。
本佐倉城
2019年11月21日
他の城郭とは曲輪の呼び方が違い、?郭、?郭と呼ぶ。従って本丸、二之丸と言われる曲輪はない。しかし、いきなり現れる東山馬場の月星紋盾には、びっくりさせられる。
東山あたりから見る香取の海(今は埋め立てられて平野)に、心癒される。
大多喜城
2019年11月21日
駐車場が整備されて、売店まで出来た。以前に訪れた時は、天守閣近くまで行けたが、少し坂道を歩くことになる。二の丸の大井戸を見て、猛将本多忠勝を思い出した。
引田城
2020年1月11日
麓の駐車場に車を止め、登山道を30分ほど登ると城跡に着く。建物はないが、石垣と曲輪跡、井戸跡などが残っている。山の中腹から見る、麓の漁港や町がきれいです。
登山道脇の小石にお疲れさまとか、滑りやすいなどの注意書きや可愛いイラストが疲れた体を癒してくれます。観光案内所のレストランで食べた、ブリ漬け丼は絶品です。
勝瑞城
2020年1月11日
今残っているものは、本丸跡の寺院と整備された館跡が公園となっている。築城当時を想像すると、壮大な城で細川・三好氏の絶大な権力を示すものに見える。あまりにも整備され過ぎている反面、もう少し史跡が残っていると嬉しい。
徳島城
2020年1月11日
蜂須賀の居城ですが、殆ど建物が残っていないのが残念。博物館前の庭園では、通称阿波石(緑色片岩)が、奇麗な庭園に色を添えている。上田宗箇作と言われるだけあって、優美な池泉回遊式庭園が魅力です。
一宮城
2020年1月11日
分かり難い場所にあると聞いていたが、私は直ぐに見つけられた。近くに専用駐車場がないので、歩くかほかの駐車場を借りるしかない。
本丸までは片道30分程度だが、急な斜面を歩くため、山城なので私には結構きつかった。
洲本城
2020年1月11日
麓の史料館から見ると山頂に小さな天守閣が見える。車で近くまで登れるので、楽々登山
が可能です。登り石垣を見ながら天守閣まで行くが、外からしか見られない。本丸前の大石垣がよかった。
竹田城
2020年1月12日
最初(2008/11)に行った時は、中腹の空き地に車を止めて山頂まで登った。竹製の梯子で天守台に登れたし、雲海も見られた。それ以降は、雲海を見ていない。南千畳の縄張りが好きだ。
福知山城
2020年1月12日
城を見るのは、秋から春先がいいと言われる。その真っただ中に訪れたのが、光秀の居城
福知山城だ。噂に聞いた転用石が沢山見られる。井戸や銅門番所も見逃せない。
ちょうどこの日は、消防出初式と重なり、帰路は消防車の車列を見る。これも圧巻だ。
出石城・有子山城
2020年1月12日
二の丸の石垣と西櫓が見られる。桜の時期に行くといいかも。私は、城を見た後に近くの蕎麦屋さんで、皿そばを10皿完食しました。とても美味しかったので、写真メールを友達に送りました。
黒井城
2020年1月12日
猪ノ口山の細い山道を30分くらい登ると、山頂付近に主郭部がる。わずかな石垣と虎口が残っているが、山頂からの眺めは素晴らしい。私が登頂した時は、ちょうど雲海が出ており、暫く絶景に見とれた。
河後森城
2020年2月22日
看板が少なく分かり難いところにある。曲輪や土塁、堀などはきちんと残っているので、
地域を挙げて観光や人の誘致に取り組んで欲しい気がした。他にも続百名城の中には、県外者には所在地が分かり難いところが多い。
岡豊城
2020年2月22日
詰め、二之段、三之段堀、切岸など史跡はきちんと残っている。滅んだ士族の城は、こんなに寂しいものかと見た後で思った。長曾我部元親の銅像を見ると、女子高生に好かれそうなイケメンのようだ。
能島城
2020年2月23日
村上水軍の本拠地で、今治市宮窪港から出港した船から見学した。城跡へは上陸できなかったが、岩礁ピットや船着き場跡などを見学した。乗船中に見た渦潮や潮流の激しさにはとても感動した。村上水軍博物館と合わせて見るのがお勧めします。
若桜鬼ケ城
2020年3月20日
駐車場から山頂の本丸まで15分くらいです。本丸の下に二の丸、その隣に大手虎口台と
続く。途中の六角石垣は足場が悪いので、見る際に要注意です。
米子城
2020年3月20日
山頂に石垣と曲輪が残っている。本丸まで続く三段の石垣は見事です。夕方到着したので、山頂から見る夕日がとても奇麗でした。カップルにお勧めの場所です。
備中高松城
2020年3月20日
城跡前の蓮池を見ると湿地帯だった事が分かる。蛙ケ鼻の土塁を見ると、当時の道具でよくもあれだけの堤防が出来たなと感心する。
福山城
2020年3月21日
駅のすぐ目の前なので、とても便利です。天守閣を始め、伏見櫓、筋鉄御門などを見て来ました。御湯殿や本丸御殿跡なども見逃せない。
三原城
2020年3月21日
新幹線ホームのすぐ隣が城跡なので、楽々行けます。但し、天守台の石垣や堀、舟入櫓跡も見るといいね。古地図を見ると水軍が、出没しそうな気がする。
新高山城
2020年3月21日
毛利の城は、山城が多いので疲れる。この日も登頂したが、スタンプを押し忘れ帰ってしまった。だが頂上から見る風景は、しばし日頃の喧騒を忘れさせてくれる。
名古屋城
2020年6月12日
新型コロナの影響で、3か月近く本丸御殿の入場規制があった。規制が解けた初日に見る御殿の各所では、障壁画や彫刻欄間、装飾品が眩いばかりの光を放っていました。
報道カメラも多く、私へのインタビューがTVニュースで流れ、友達から多くのメールを頂いて喜びが倍増した。
浜田城
2020年6月16日
浜田神社の裏山なので分かり易い。二の門を過ぎ暫くすると本丸に着くが、本丸からは
松原湾が一望できる。第二次長州征伐時に、石州口激戦地となった面影はない。
岩国城
2020年6月17日
錦帯橋と錦川が織りなす光景が、私は大好きです。南蛮造りと言われる天守の構造も、珍しいさとその造りに注目したい。錦雲閣、美術館、宇野千代の生家も一緒に見て欲しい。
大内氏館・高嶺城
2020年6月17日
山口市の中心部に館や城跡があった。館は、お寺の境内となっているが、まだ全ての史跡が発掘されていない。今後の調査が楽しみです。
脇本城
2020年8月28日
入り口が分かり難いし、入り難い。駐車場は、スタンプ設置所の隣に有るが、数台しか置けない。
古い城郭なので城柵と行った方がいいかも。山頂の曲輪からは、周辺の海がよく見渡せる。海上交通の要衝を管理するための城郭だろう。
秋田城
2020年8月28日
正殿と水洗トイレを中心に見学する。水洗トイレは思ったより大きく深い。古代沼では、木陰で休んでいる雉やトンボを沢山見た。暑い日なので、比較的短時間で見学する。
鶴ヶ岡城
2020年8月28日
上越高田城に造りが似ていると思った。土塁や堀がよく残っている。他には、隅櫓跡や致道館を見る。荘内神社の巫女さんが奇麗だった。
米沢城
2020年8月29日
米沢城と言うより、上杉神社の方が分かり易い。土塁、堀の他にも史跡が沢山残っている。伊達政宗が誕生の石碑も有るよ。堀の鯉が元気いっぱい。米沢のABC(名産品)に
なるらしい。
小牧山城
2020年9月19日
私の好きな織田信長の居城です。小牧山は、標高が86mと低く、駐車場も麓にあるので、初心者でも簡単に上る事が出来ます。
信長が小牧山に城を築き、本格的に天下統一の第一歩を歩み始めたところ。堀や土塁などの史跡も残っており、史跡散策も面白い。
大垣城
2020年9月21日
街中に小さいながらも、どっしりとした天守閣はよく目立つ。天守閣の白漆喰、天守台の石灰石の白さが際立つ城です。水都の城は、川の流れを上手く利用している。
白石城
2020年10月23日
あいにくの雨でしたが、天守閣入口の井戸や三引両の家紋入り瓦、天守入り口の屋根が印象的でした。
三春城
2020年10月23日
駐車場から直ぐの所に本丸があり、楽に登れて嬉しい。この日は雨降りで、山頂の列士碑、本丸の標木が寂しそうに見えた。
会津若松城
2020年10月24日
春と夏に登城していますが、雪のかぶった再建天守や長屋、櫓なども見てみたい。
私は戊辰戦争について興味があり、関連図書を探しています。
向羽黒山城
2020年10月24日
水の手広場の駐車場から二の曲輪へ上るが、見返り坂はその名の通り、急な坂道でした。
一の曲輪も長い山道が続く。その分、山頂からの景色は絶景で、会津磐梯山や会津若松城がよく見えました。
中津城
2020年12月4日
黒田官兵衛の城は、中津川を上手く外堀に利用した日本三大海城です。海運もさぞかし盛んだったと思われる。外壁の黒っぽさが異様に目立つ堅固な城に見えます。
臼杵城
2020年12月5日
卯寅神社から古橋門跡へ向かって本丸、二之丸と見た。丘の上の城なので眺めは良いが、階段が多い。日本一のクリスマスツリーや国崩しの大砲に感激した。古橋口横の石垣には、防空壕跡と思われる大きな穴も発見。城郭をしっかり楽しめました。
福江城
2021年4月9日
城跡は、五島高校になっており許可がないと入れない。
石垣だけが残っているが、場所により積み方が違っているのは改修の跡か。
林泉式回遊庭園の石組や楠が見事。屋敷内の部屋も見応えがある。
唐津城
2021年4月10日
34mの平山城ですが、足腰に自信の無い方はエレベーターをお勧めします。
天守閣と石垣は、近年改修が行われ、耐震補強もされております。
入場はQRコードリーダーを採用しており、近代的な城に変貌している。
階段も新しいし、壁には焼き物のタイルがはめ込まれ、
その上に歴史が有って堪能出来ます。
鞠智城
2021年8月6日
八角形鼓楼が印象的。近くに校倉造りの倉庫や兵舎が復元されている。
角牟礼城
2021年8月6日
登城ルートは3か所ほどあるが、大手にあたる登城口は道が険しい。
搦手から登ると比較的登城は楽です。山頂から城下町を見るのもいい。
佐伯城
2021年8月6日
大手に当たる登城ルートは道が険しいので、搦手のコースが登り易い。
見どころは、三の丸櫓門・堀切・天守台の石垣。
八代城
2021年8月7日
水堀と石垣で囲まれた城で、江戸時代の城の建物は残っていない。
本丸跡は現在、八代宮になっている。欄干橋は工事中でした。
延岡城
2021年8月7日
北大手門、千人殺しの石垣は見所。見どころが、スタンプ設置場所から近いのが嬉しい。
佐土原城
2021年8月7日
私が訪れた時は、佐土原歴史資料館は閉館中でした。隣の道の駅でスタンプを押し、食事をした。大手道も、崖崩れで見れなかったのが残念です。