トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID6381
名前さんふらわあ からあげ
コメントフェリーと鉄道で旅行して
寺社で御朱印をいただきながら
名城をまわります

がんばるぞ〜〜
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2015年9月5日
根室駅からバスで花咲までいって根室市歴史と自然の資料館へ。
チャシについては簡単な説明書き程度でした。
歴史よりも自然についての展示物が多く、動物の剥製がたくさん展示されていました。
生き物が好きなら楽しめるかと。
近くに花咲岬があり、綺麗な景観でした。
時々アザラシやラッコがみられます。
帰りは花咲線の花咲駅まで歩いてみましたが、30〜40分ほどかかります。
五稜郭
2015年9月3日
奉行所と五稜郭タワーに行きたかったが、どちらも入館料が高めだったので五稜郭タワーのみにしました。
五稜郭タワーでも説明があり、結構勉強になりました。
五稜郭のなかは、奉行所以外建築物はほとんどないので散策するだけなら30分あれば十分です。
これが25城目。4分の1までいきました。
松前城
2015年9月3日
木古内駅から路線バスで90分かけて登城。
天守や門はきれいだが、中の資料館は資料が少ない印象でした。
城の北のほうは寺などがありますが、途中道の脇にあるお墓はだいぶ荒れてて少し不気味な感じでした。
バスの本数が少ないので、帰りのバスまで時間が余りました。
弘前城
2017年9月7日
弘前駅から歩いて25分くらい。
バス、レンタサイクルもあり。
天守内の展示は曳屋や石垣修復のことが中心。
公園は結構広く、門や櫓などすべて見て回るなら90分は必要かも。
これであと3城!
根城
2015年9月2日
夜行バスで早朝に八戸駅に到着して時間があったので歩いて登城。
八戸駅から30分くらいでつきます。
本丸はきれいに整備されていましたが、博物館の方は根城に関わる資料が少なく、そもそも小さい博物館だったので本丸だけでよかったかなという印象です。
このあと青森へ行き船で北海道へ。
盛岡城
2017年9月6日
駅から歩いて20分ほど。
歴史館が夏期は19時までやってるため、ほかの観光地を先に回ってから登城。
ただ、19時を過ぎるとさすがに真っ暗。
街灯も石垣の上は無いので、夜間城内の散策はわりと危ないかと。
多賀城
2015年9月9日
苫小牧→名古屋のフェリーが仙台港に停泊している間に一時上陸していってみました。
雨風が強かったので国府多賀城近くの跡地だけみてすぐに戻りました。
観光案内所はこじんまりしていて、スタンプは改札近くの公衆電話に置いてありました。
機会があればちゃんと回ってみたいです。
仙台城
2016年3月13日
休日ということもあり、結構混んでいました。
人混みは苦手なのと正直仙台城に関しては期待薄だったので、石垣と正宗公、見聞録館だけみて帰りました。
休日のバスは混んでいたので、できたばかりの地下鉄を利用しました。
地下鉄の場合は山を登らなくてはならないため、しんどいという方はバスを使うといいと思います。
ただ、復元された櫓は地下鉄の駅の方にあるので、行きはバス、帰りは地下鉄というのが一番いいかもしれません。
久保田城
2017年9月7日
駅から歩いて10分弱。
朝早くきたため、さすがにアイスは売ってなかった。
御隅櫓でスタンプを押したが、インクの水分が多いのか、かなり滲んだ。
ページ裏の盛岡城のスタンプ欄が黒くなるほどに。。。
山形城
2016年3月13日
山形駅から歩いて10分弱。
公園内の散策とスタンプのある建物内を足早に見て30〜40分くらいでした。
なお、公園内にある県立博物館にはスタンプは無いのでご注意を。
二本松城
2016年4月1日
想像以上に広く、坂が地味にきつい…。
ところどころに説明看板があり、よく整備されています。
スタンプは駅の案内所、城の駐車場の案内所、歴史資料館の3カ所です。
駐車場の案内所のスタンプは駅の案内所のスタンプに比べて小さかったですが、駐車場の方が状態は良好です。
資料館は行ってないのでよくわかりません。
会津若松城
2017年1月7日
会津若松駅から3キロ、西若松駅から2キロくらい。
会津若松駅のJRレンタカー屋で自転車を借りて登城。
電動チャリ2時間で500円。
鶴ヶ城を十分にみて、蚕養国神社や鶴ヶ城稲荷を経由してちょうどいい時間だった。
鶴ヶ城や飯盛山にもレンタサイクルがあるそうだが、こちらは冬季はやってないらしい。
白河小峰城
2017年1月7日
白河駅の目の前。
三重櫓は無料で入れる。
スタンプは三重櫓、集古苑、城内の売店、駅の案内所と色々あるらしい。
三重櫓と集古苑をみて1時間弱。
電車もちょうど一時間に一本くらい。
水戸城
2016年9月21日
水戸駅から歩いて5分くらい。
疲れていたので弘道館と薬医門だけさらっとみておしまい。
三階櫓が残っていれば見応えあったんだろうなあ。
足利氏館
2017年4月20日
東武線足利市駅から徒歩10分ほど。
遺構は堀くらいですが、その堀も城の堀とは感じられず。。。
お寺としてはいい所なんですけどね。
箕輪城
2016年3月1日
真田丸にもちょっとだけでてきたお城。
もうすぐ門が復元されるそうで。
散策時間はバス停箕郷本町から本丸までの往復と空堀を少し歩くと1時間ちょっと。
四ツ谷で降りて箕郷支所によるなら30分弱追加で。
スタンプは箕郷支所入って左前にある受付と二の丸から本丸に向かう道の途中に。
二の丸のほうは押印された紙が箱の中に入っているが、ちょっと分かりにくい…。
ちなみに、バスは北高崎駅で乗り降りすると100円くらい安くなるが、北高崎の電車が1時間に1本のため、よく調べたほうがいい。
金山城
2017年4月20日
東武線太田駅から早歩きで30分ちょっとでガイダンス施設。
さらに20分ほどで石垣のある場所へ。
スタンプはガイダンス施設ではなく、石垣の所の休憩所に。
往復とも徒歩で、城址と大光院などの寺を見て合計で3時間弱くらい?
駅〜ガイダンス施設まで50分とあるが、かなり余裕をもった時間かも。
鉢形城
2016年3月1日
三の曲輪周辺と歴史館だけだと1時間弱くらい?
寄居駅以外にも東武線鉢形駅、八高線折原駅からも歩ける。
歴史館は折原駅が一番近いが列車が1時間に1本もない…。
列車の本数や料金を重視するなら東武線がおすすめだが、八高線の運転間隔はさくっとみる分にはちょうどいい。
中は大きな公園といったかんじ。
資料館は小さい割にはよくできているかと。
川越城
2017年6月25日
東武・JRの川越駅から歩いて2〜3kmほど。
本丸御殿と復元された空堀以外見所はとくになかったような。
現存とはいえ住宅、学校の中に御殿があると、あまり城らしくない。。。
なお、城までバスがあるが、途中に時の鐘などの観光地があるため、乗る必要はあまりないか。
佐倉城
2015年7月10日
城址というよりは公園として整備されていて、建物もほとんどないが、空堀は見事なものだった。
スタンプは見どころからは離れた場所にあり、何も調べないで行くと見つけづらいかもしれない。
公園内の博物館は大きくて時間がかかるが、民俗系なので見ごたえがあるかは人によって意見が分かれるかも。
江戸城
2015年3月31日
千鳥ヶ淵の花見ついでに。
楠公休憩所は時間内に来たのにレストランの営業が終わったからなのか中の電気が消えて人もいませんでした。
入れないのかと思いましたが、普通に入れました。
八王子城
2015年4月4日
本丸は山道です。登山経験者にとっては大したことないですが、慣れていない方は確かに相応の準備が必要かと(少なくとも靴は)。
本丸へは行かなくてもガイダンス施設と御主殿、曳橋(工事中ですが)だけで十分だと思います。こっちは険しい道は無いですし。
城から駅まで歩きましたが、急ぎ足で30分ほど。駅から城へ行く場合は上り坂です。
小田原城
2018年1月21日
100名城ラスト。
復興天守なので期待薄だったが、展示内容がそれなりに充実していたので楽しめた。
受付で100城目と伝えたところ、係の人や周囲のお客さんに祝ってもらい、嬉しかった(笑)。
達成感と同時に少し寂しい気も…。

100名城達成にあたって、当サイトの多くのコメントを参考にさせていただきました。
有用な情報を記載してくださったメンバーの方々に、この場を借りてお礼申し上げます。
また私のコメントが、少しでも今後登城される方々のお役に立てれば幸いです。

次は続100名城か、いや百名山を目指そうか…(笑)。
武田氏館
2015年6月5日
神社がメインです。
個人的には神社の裏側と横が城址らしい気がしました。
スタンプは宝物館で押しましたが薄かったです…
帰りは徒歩で甲府駅まで20分ちょっと。
行きは緩やかな上り坂が続くのでもう少し時間がかかるかもしれません。
甲府城
2015年5月2日
無料、ほぼ無人ですがしっかり整備されています。
石垣が当時のままなので階段が結構急ですが。
電車の乗り換えの合間にいったので1時間だけでしたが十分見ることができました。
松代城
2015年3月25日
長野からバスで川中島を経由して松代へ。
きれいに整備されていました。
見て回るのにそれほど時間はかかりません。30分とちょっと。
時間が余ったので近くの真田邸へ。
庭好きにはいい所で、のんびりできます。
上田城
2015年8月10日
JR、バス、しなの鉄道で上田へ。
来年の大河と夏休みの影響か、多くの人が来てました。
城としての建造物は廊ぐらいだが、廊と上田市立博物館で真田氏のことが学べた。
観光時間は上田駅からの徒歩を含めて90分ほど。
小諸城
2015年7月23日
小海線に乗って小諸へ。
城址に動物園や神社などさまざまな施設を加えた公園です。
そういった施設を全部回ると時間がかかりますが、城址だけを目的とするとそれほど時間はかかりません。
背面が険しい崖になっていたり、天守台が意外と高かったり、思っていたよりも楽しめました。
松本城
2015年3月25日
15時過ぎに登城。
混雑時には入場制限があると聞いていましたが、この時間は割とすんなり入れました。
水鏡の松本城を撮るなら午後がおすすめかと思います。
高遠城
2015年5月5日
GWとはいえ桜が終わっているので人は少ないです。
高遠は桜の時期だけだと思われているようですが、5月は新緑の時期なので明るい緑が栄えます。
電車バスで行くと終点のバス停から長い上り坂を歩くようです。
新発田城
2016年9月15日
新発田駅から徒歩20分。
敷地の半分が自衛隊の基地なので、行けるのは櫓3つだけです。
ボランティアのおっちゃんがいい人でした。
近くには長屋や庭園があるので、時間がある人は行ってみたらいいかも。
春日山城
2016年9月15日
北陸新幹線上越妙高からえちごトキめき鉄道で春日山駅へ。
春日山駅から埋蔵文化センター、ものがたり館までそれぞれ徒歩20分ほど。
スタンプはものがたり館ですが、展示内容が面白いのは埋蔵文化センターでした。
本丸まではある程度整備されていたので雨でもなければ軽装備でいいと思います。
ちなみに、春日山駅は何もないので、バスで行くなら高田駅か直江津駅、レンタサイクルなら直江津駅がいいと思います。
高岡城
2017年2月19日
高岡駅から歩いて10分ほど。
新幹線の新高岡からは高岡駅行きのバスが10分に1本程度ある。
遺構はわずかな石垣と堀程度。
ただ、資料館は無料なのでありがたい。
資料館と動物園、射水神社を回っても1時間かからない。
七尾城
2017年2月19日
七尾駅から歩いて30分ほどで資料館。
さらに30〜40分ほど歩いて本丸。
登山道は雪が結構積もっていたが、登山靴であれば問題なし。
雪の七尾城、登りがいがあった。
冬季スタンプは七尾市役所か、資料館のポストにある。
金沢城
2017年2月18日
77城目。
雪の城を期待していたが、超快晴。
土曜ということもあり、人がとても多く、足早に見て後にした。
丸岡城
2017年2月18日
北陸線の福井、森田、芦原温泉からバスがある。
森田からは1時間に一本くらい。他はもう少し少なかったような。
ちなみに、丸岡駅から歩いたら50分近くかかった。
小ぶりの天守一つと小さな資料館くらいなので、時間は多くかからない。
一乗谷城
2017年2月17日
九頭竜線で一乗谷へ。この路線は本数が極端に少ないので要注意。
駅から浅倉遺跡へは歩いて30分ほど、浅倉資料館は駅からすぐ。
途中イノシシに出くわした。
雨が強かったので、町並みと庭園を少し見て終了。
福井からバスもあるが、こちらも本数が少ないようだった。
岩村城
2015年9月10日
駅から登城口までの町並みは統一されていてきれいでした。
登城口から本丸までは20分ほどですが、急な上り坂が続いており、さすが三大山城に数えられるだけあります。
本丸付近の石垣は見事なものでした。
岐阜城
2016年12月25日
岐阜駅からバスで歴史公園へ。
ロープウェイは高かったので、歩いて登ることに。
行きも下りも急な馬の背の方を歩いたが、終始急な岩場が続いていた。
それなりの靴で行かないとおすすめできない。
山中城
2017年9月5日
三島駅からバスで。
平日は1時間に1本、土日は2本あるよう。
見学時間は90分くらい。
障子掘や畝堀が見事だが、夏の時期は道に蜘蛛の巣が張ってあることがあるので注意。
なお、近くの三島大吊橋まで歩いて25分ほどで行けたが、人が多いのと渡るのに1000円かかるため渡らずに帰ることに
駿府城
2016年7月28日
静鉄新静岡駅から歩いて登城。
東御門と巽櫓は意外と広くて面白かった。
中は公園としてよく整備されている。
大勢の人が家康公を囲うように集まっていると思ったら、ポケモンGOをされている方々でした(笑)。
ちなみに浜松城も家康公の周りに人がたくさんいました(笑)。
掛川城
2016年7月28日
掛川駅から歩いて7分くらい。
コンクリとは違い、木造で復元された天守は味があった。
個人的には御殿の方が好きだけど。
犬山城
2011年3月28日
数年前のことだからあまり覚えてない…
天守からの景色がよかった。
名古屋城
2011年3月29日
数年前のことだからほとんど覚えていない。。。
岡崎城
2015年9月11日
愛知環状鉄道中岡崎から歩いて5分程度で公園につきます。
家康の館には入らず、天守のみでしたが、十分参考になりました。
天守と周囲の散策だけで90分ほどでした。
長篠城
2015年9月11日
飯田線に乗って登城しました。
資料館では長篠の戦について詳しく説明してありました。
資料館のすぐ隣が本丸跡ですが、ただの広場です。
遺構はほとんどなく、門の跡も少し石が積んであるだけでした。
伊賀上野城
2015年12月23日
雨が強く公園内を十分に散策できなかった…
18切符だったためJRで伊賀上野から行ったが、1時間に1本しか来ないので普通は近鉄で伊賀神戸から行った方がいいかも
松阪城
2015年11月9日
月曜なので歴史資料館も本居宣長館も休み。
スタンプは駅近くの観光案内所で。
雨が強かったので城址と武家屋敷を足早に歩いて終わり。
晴れていたら、あるいは月曜でなければもう少し楽しめたはず…。
小谷城
2016年9月8日
河毛駅から歩いて20分ほどで資料館。
資料館近くで地元の方に車で行けるところまで送っていただきました!
遺構は平らな場所がいくつかあるのと、石垣や空堀がたまにあるくらいです。
駅にレンタサイクルがあるので、登山道までは自転車で行くと楽だと思います。
彦根城
2015年2月15日
スタンプは受付に、何も考えずに券を買っていたので見落とすところだった。
お堀にカワセミが、きれい。
玄宮園は見ごたえある回遊式庭園でした。
ひこにゃんは出てくる頻度が少なく今回は会えず。。。
安土城
2015年2月15日
安土駅からすぐの安土城郭資料館へ。
ここで受付の人に言えば観音寺城と一緒にスタンプを出してくれます。
この後安土城へ行こうとするも雨が強くて断念。。。
急きょ彦根城へ。
観音寺城
2015年2月15日
安土駅すぐの安土城郭資料館で安土城と一緒に押印。
登城はまたの機会に。
二条城
2017年12月2日
紅葉の時期の土曜日
混んでいると思ったので、15時くらいに登城。
このくらいの時間なら比較的ゆっくり見られる。
ただし二の丸御殿は16時に閉まるので注意。
なお、バスは渋滞で時間がかかるので鉄道利用がおすすめ。
地下鉄二条城前駅からすぐ、JR二条駅は入り口の反対側に駅があり歩いて10分弱。
大阪城
2017年3月29日
大阪城公園駅で下車。
大阪城ホールでアイドルのライブがあり、たいへんな混雑。
大阪城天守も外国人観光客が多く非常に混んでいた。
天守は復興というよりももはやテーマパーク。
石垣はよかったかな。
人の多い割に史跡という感じがあまりなく、早々に退散。
千早城
2015年11月7日
河内長野からバスで金剛登山口へ。
バス停から本丸(神社)へは急な階段続きなのでまつまさから裏へ回っていった方がいいかも。
スタンプと本丸だけなら30〜40分ほどで済む。
休日であれば河内長野、富田林両方ともバスの本数は多い。
竹田城
2016年3月9日
50城目
8時に開城ということで、7時過ぎに汽車で竹田駅へ。
料金所が8時からだと思っていたが、実際には登山道の入り口が8時からでした…
駅裏登山道は所要時間40分と書いてあるが、かなり余裕をもった時間なのか、実際には20分もかからなかったです。
開城と同時に来たので一番乗りだったらしく、誰もいなくて開放的でした。
石垣も景観も素晴らしいのですが、一大観光地になってしまったためか細かく順路が設けられたり規制線が張られていたりしていました。
これでやっと半分。まだ半分もあるのかあ。。。
篠山城
2016年3月9日
篠山口駅からレンタサイクルで行こうとしたら雨が強かったのでバスに変更。
バスは30〜40分に一本で、一応電車と接続しているようですが、ともに本数が多くないので調べてからくることをおすすめします。
雨で散策する気にはなれなかったので大書院でくつろぎました。
明石城
2016年4月23日
休日は櫓が空いているとのことで16時に行ってみたらちょうど終わりの時間でした。
時計を見ると16時1分。まだ見学者が中にいたのでちょっとだけ見せてくれるかとお願いしましたが拒否されました。。。
休日の公園ということで人が多く、ゆっくりは見られませんでした。
地域公園として機能しているようなのでそれはそれでいいことです。
見どころは櫓くらいで、30分程度で見学終了。
姫路城
2017年12月4日
姫路駅から歩いて15分ほど。
平日なら比較的すいているかも(団体客が来なければ)。
天守もいいが西の丸の長櫓も見事。
白すぎ城と話題になったが、今はだいぶ黒ずんできた様子。
これが99城目。あと1城!
赤穂城
2015年12月28日
年末の休みの時期に入っていたので本丸二の丸博物館どれも入れず…
仕方ないので門までと神社だけ見て引き返した
スタンプは博物館の入り口に置いてあった
高取城
2015年11月7日
駅→夢創舘→本丸→壷阪寺の順に歩き壷阪寺からバスで下山。
普通に歩けば3時間くらいかかるコースだが、急いで行ったら90分で行けた。
山頂付近で急に大きな石垣が現れるのでおもしろい。
さすが三大山城の一つ。
和歌山城
2015年11月9日
九州からフェリーで泉大津、南海電車にのって和歌山市駅へ。
南海ならば歩いて行けるが、JR和歌山駅からはバスに乗るか、和歌山市行きの電車に乗る必要がある。
公園内には動物園や美術館もあるが、天守と西の丸庭園のみ。
1時間弱で済む。
鳥取城
2017年4月3日
駅から歩いて15分くらい。
時間の都合上山頂へは行かず、天球丸までだったが、石垣がよい。
月曜日は仁風閣、博物館ともに休みのため、市役所の受付でスタンプを押す。
なお、鳥取砂丘〜鳥取城のバス移動は県庁・日赤前かその隣の西町で乗り降りるとよい。
松江城
2017年4月2日
松江駅から歩いて25分、一畑電車の松江しんじ湖温泉から歩いて15分くらい。
松江駅からは観光バス、路線バスで県庁前に行けば近い。
県庁前に行くバスが無いときは、松江駅→松江しんじ湖温泉駅のバスで宍道湖大橋北詰で降りると徒歩10分くらいでいける。
当日は全く桜が咲いていないが桜祭りが行われていてにぎわっていたが、天守内はそれほど混雑しておらず一安心。
むしろこの後行った出雲大社の方が大人気声優のライブがあり、大混雑していた。
松江城も出雲大社もライブも素晴らしかった。
月山富田城
2017年4月2日
バスで市民病院へ。
山城ではあるが、山中御殿までは行きやすい。
山中御殿〜本丸は階段が延々と続くが、アスファルトなうえ、周辺の木々がすべて伐採されていてなんだか殺風景。
工事が済んだら植林するのかな。
なお、バスは特に土日祝日は少ないので注意。
観光ループ、安来駅〜広瀬線のほか、安来の隣の荒島駅〜広瀬線でも行ける。
津和野城
2017年3月31日
駅から歩いて15分ほどで太鼓谷稲荷、さらに15〜20分ほど歩いて津和野城へ。
リフトもあったが、せっかくなので歩いて登城。
しかし、途中から雨が結構強くなりずぶぬれに…。
竹田城に似たものがあったが、雨と濃霧で景色は全く見えず。
スタンプをもらいにリフト茶屋に行ったら、おっちゃんによく登ったなあといわれた(笑)。
城下町の殿町通りも雨ゆっくり見られなかった…。
津山城
2016年12月20日
岡山から汽車に乗り津山へ。
8時40分から公園内に入れる(櫓は9時から)。
広くて石垣が立派だが、櫓が一つしかないのが残念。
津山からは新見回りで備中松山へ。
備中松山城
2016年12月20日
備中高梁から乗り合いタクシーでふいご峠へ。
一日4往復しかないが、500円で行けるため、バスが無い日はこれに乗るとよい。
真田丸で撮られた影響か、多くの人が来ていた。
帰りは歩いて備中高梁駅へ。
三大山城の中では一番楽かも。
鬼ノ城
2015年12月27日
服部駅から歩いてみる
歩きは早い方だがそれでも1時間以上かかった
特に砂川公園からの登りはきつい
城址を一周しようと思っていたが、疲れたので西門まで
歩きはオススメしません笑
調べたら総社からタクシー往復で5000円、服部から片道で1700円くらいだったかな
岡山城
2015年12月27日
烏城
復刻とはいえ規模といい色といい迫力あった
後楽園は冬に行くと樹木の葉は落ち芝も黄色いので、冬以外に行くのがいいと思う
雪が降っていれば別だろうが
天守のみ見学なら岡山駅からの往復を含めて90分
後楽園の周遊時間は季節や人により違うだろうから何とも
福山城
2016年12月21日
福山駅からすぐ。
1時間足らずで十分に見て回れる。
郡山城
2016年12月23日
早朝に安芸高田へ向かうバスが無かったので芸備線の吉田口駅から歩きで。
1時間以上かかってようやく着いたが、雨が降ってきたので登城はあきらめて近くの神社と資料館だけみてさっさと帰ることに。
広島城
2016年12月23日
JRの新白島駅から歩いて10分ほど。
スタンプは天守の売店までいかないといけない。
天守、二の丸、護国神社を回って1時間ちょっと。
岩国城
2016年12月22日
岩国駅、新岩国駅からは離れていたため、岩徳線、錦川鉄道の川西駅から歩いて登城。
ただし、本数が少ないため要注意。
ロープウェイが強風で止まっていたため、歩いて登城。
登山口から駆け足で25分くらい?
萩城
2017年3月30日
東萩駅で自転車を借りる。
松陰神社、伊藤博文宅、萩城で2時間ちょっとくらい。
城址は石垣が残るだけだが、周辺の城下町はいい雰囲気。
なお、萩城は東萩から2つ隣の玉江駅が近い模様。
萩へは鉄道の本数が極端に少ないため、新山口、津和野、萩石見空港からバスがいいかも。
徳島城
2015年12月26日
四国制覇の旅7城目
駅からの往復と博物館、庭園だけだと1時間弱、本丸まで行くならプラス30分といった具合
本丸周辺の石垣は見応えあった
高松城
2015年12月27日
四国制覇の旅8城目
この日は4城回るハードスケジュールのため7時の開城と同時に入る
天守こそ無いが櫓や橋がありさくっと散策するならいい場所だった
ただの公園と思っていただけに意外と楽しめた
夜に近くを歩いたら、櫓にプロジェクションマッピングを写していた
丸亀城
2015年12月27日
四国制覇の旅9城目
見返り坂が地味に辛い、距離はそうでもないのだが
現存天守だが、小ぶりなうえこれまでに四国の現存天守を回ってきたため、感動が薄かった
はじめに丸亀城に行くべきだったか…
小ぶりなので資料も少なめでがっつり見るなら資料館も行った方がいいかも
これで四国の城は完全制覇
この後岡山の城2つ回るべく坂出からマリンライナーに乗り込む
今治城
2015年12月24日
四国制覇の旅1城目
三大水城の一つとあって外からの見応えは十分
時間が少なくちゃんと回れなかったのは残念
でもまあ、櫓は全て入る必要は無いかも復刻だし
湯築城
2015年12月24日
四国制覇の旅3城目
山頂までの往復と屋敷の跡、資料館含めて1時間もかからない
道後温泉ついでにふらっと立ち寄れる
遺構は少ないが、城の概要は書かれており参考になった
松山城
2015年12月24日
四国制覇の旅2城目
規模が大きく、現存天守とあって楽しめる
天守内には假屋崎さんの生け花の作品がたくさんあった
県庁から登ったが坂は急であるものの距離はそこまで長くない
リフト・ロープウェイ代が勿体ないなら県庁前から登るといいかも
大洲城
2015年12月25日
四国制覇の旅4城目
伊予大洲駅から歩いて20分ほど
復刻ながらも木造で雰囲気は良かった
この後1城目に行った宇和島城再訪、そして高知へ
宇和島城
2007年7月28日
ここで100名城のスタンプ帳をもらったことで百名城めぐりを開始。
この後断続的に8年間放置したわけですが。。。

追記
2015年12月25日に四国制覇の旅5城目として再訪
駅から登山口まで10分、登山口から天守へ直行して7分くらい
天守がぽつんとあるだけだがその分眺めは良好
高知城
2015年12月25日
四国制覇の旅6城目
閉城間際で係員さんに頼んでスタンプだけ
立派な現存天守だった
見られなかったのは勿体無い…
ショックだけどスタンプ押せただけよかった
福岡城
2017年5月14日
地下鉄赤坂駅、大濠公園駅から。
思ったよりも広く、回りきれなかった。
大野城
2017年5月14日
太宰府天満宮でお参りしたあと、歩いて25分ほどで大宰府政庁跡へ。
展示館で見学したのちに大野城へ登ろうとするも、登山道が途中で通行止めに。。。
別の道へ迂回したら、結構急な道に。
大荷物だったので途中で断念。
都府楼前駅へ引き返した。
本来であれば大野城を超えて宇美駅まで行くつもりだった。
名護屋城
2017年8月24日
佐賀城から唐津線で唐津へ。
唐津駅からバスで呼子へ、乗り換えてようやく名護屋城。
広大で石垣が見事だが崩落した箇所が多かった。
博物館も結構充実していた。
なお、バスは1時間に一本あるかないか。
バスは唐津〜呼子750円、呼子〜名護屋城200円、唐津〜名護屋直通だともう少し安いかも。
吉野ヶ里
2017年8月24日
吉野ヶ里公園駅、神埼駅から徒歩15分ほど。
公園内は相当広く、回りきるのに90分ほどかかった。
時間がない人は北側の集落と墳丘墓だけみるといいかも。
日陰や空調の効いた建物があまりないので、夏は熱中症に注意。
佐賀城
2017年8月24日
佐賀駅から歩いて20〜30分ほど。
バス停も近くはないので、駅の観光所のレンタサイクルを借りるのが一番かも。
本丸の歴史館は見応えあり。
平戸城
2015年2月10日
工事中で入れず。。。
島原城
2015年2月11日
甲冑を着たスタッフさんが気さくな方でした。
スタンプは窓口の人に言えば出してくれます。
荷物を預けることができます。
この後は口之津から船で天草へ。
熊本城
2015年2月12日
15時過ぎに登城。
閉館時間が近いにも関わらず人が多く、全て回ることはできず。
人吉城
2015年2月13日
八代からの列車の乗り継ぎの合間に。
1時間しかなかったが、行き帰りで30分近くかかった。
歴史館と城両方見るならもう少し時間がほしいところ。
この後観光列車を乗り継ぎ鹿児島へ。
大分府内城
2015年2月14日
中は駐車場が広がっていて名城というにはいささか寂しい。。。
大分駅からの徒歩の往復時間を含め1時間もあれば十分でしょうか。
岡城
2015年11月8日
関西からフェリーで大分、そこから豊肥線で豊後竹田へ。
駅から岡城の料金所まで歩くと30分弱くらい。
階段続きで大変だが、登りがいがある。
列車の本数は少ないが、駅近くに温泉やとり天の店があるので暇にはならない。
このあとすぐフェリーで関西へとんぼがえり。
九州滞在時間わずか半日…。
飫肥城
2016年9月9日
神戸からフェリーで朝宮崎、そこから日南線で青島などを経由して飫肥へ。
城の周辺も美観地区となっており、町全体が観光地といった雰囲気でした。
場内には飫肥杉が植林されており、良い管理が行われているなあと思いました。
城内外にいくつも資料館などがあるので、時間があれば共通券で回るといいです。
日南線で来たと伝えると少々割引されるとか。
鹿児島城
2015年2月13日
門と堀の一部しかなく、城としての見どころは少ないように思える。
中の博物館では薩摩の歴史を詳しく知ることができた。
スタンプは入ってすぐの受付に。
今帰仁城
2016年10月26日
名護バスターミナルから65番(?)で今帰仁城跡入口へ。
そこから坂を登り徒歩15分。
バス停からの往復を含め90分ほど。
バスもおおむね90分に一本くらい?
中城城
2016年10月25日
那覇バスターミナル(旭橋)から東陽バス30番の久場へ。
そこから坂を上ること15分。
曲線の石垣が見事。
首里城
2016年10月25日
モノレール首里駅から徒歩で。
昼は修学旅行生やツアー客で混んでいるが、日が沈んでからはすいてくる。
有料区域は閉館時間の90分くらい前から入るのがいいかも。
志苔館
2022年11月14日
車は空港敷地に隣接した志苔館ふれあい広場の駐車場へ。
スタンプは道路を挟んで反対側の史跡にある。
上ノ国勝山館
2022年11月14日
月曜日でガイダンス施設休館日のため、役場の隣の建物、総合福祉センターにて押印。
建物の入り口にあった。
浪岡城
2020年1月11日
浪岡駅内の観光センター内で押印
九戸城
2023年10月3日
二戸駅から徒歩20分ほど
白石城
2018年9月17日
白石駅から歩いて10分ほど
受付のおっちゃんがフレンドリーで、100名城終えたことを伝えると拍手をくれた
脇本城
2020年11月23日
脇本駅から1時間弱歩く。
一応バスもあるらしい。
スタンプだけが目当てなら冬季に男鹿駅の道の駅に行く方が簡単。
秋田城
2020年11月23日
バスでのアクセスがあまりよくない
土崎駅から歩いて20分ほどなので、秋田駅からのバスと土崎駅からの電車をうまく使いこなすと効率的。
鶴ヶ岡城
2019年9月17日
鶴岡駅から早歩きで20分ほど。
米沢城
2018年9月17日
米沢駅から歩いて20分ほど
神社がメインで、参拝とスタンプの押印だけして帰った
三春城
2023年3月26日
三春駅からスタンプのある資料館まで徒歩20分くらい。
なおバスもあり、三春町役場から5分くらい。
雨のため資料館のみ。
向羽黒山城
2023年3月26日
どしゃ降りのため押印だけ。
会津若松駅から本郷方面のバスでインフォメーションセンター下車後スタンプ設置場所まで徒歩3分くらい。
または只見線会津本郷から徒歩20分
スタンプは向羽黒ギャラリーの外にあった。
笠間城
2019年1月17日
笠間駅から20分ほどでスタンプのある井筒屋へ。
さらに20分ほどで本丸へ。
なお、笠間駅にレンタサイクルあり。
土浦城
2019年1月17日
土浦駅から徒歩15分ほど。
見学時間は20分ほど。
唐沢山城
2019年1月11日
田沼駅から唐沢山神社まで徒歩40分ほど。
後半20分は山道。
名胡桃城
2023年3月27日
何度か行っていたが、スタンプのある案内所が16時と早めの閉館&時間外は押印不可で断念していた城。
上毛高原駅からタクシー。10分弱で1600円くらい。
帰りは後閑駅まで徒歩で30分くらいかかった。
沼田城
2020年9月26日
駅から徒歩10分ほど
城址公園内の観光案内所で押印
岩櫃城
2023年3月27日
続認定前に登城済みなので群馬原町駅で押印して終了。
忍城
2019年5月18日
秩父鉄道行田市駅から徒歩15分ほど。
杉山城
2020年1月6日
武蔵嵐山駅から徒歩で。
菅谷館
2020年1月6日
武蔵嵐山駅から徒歩で。
本佐倉城
2018年12月9日
大佐倉駅でスタンプのみ。
大多喜城
2021年10月15日
高校の横を抜けさせてもらうと近道
滝山城
2023年12月3日
八王子からバス
本数が少ないが拝島からも行けるみたい
品川台場
2023年5月5日
東京テレポート駅から徒歩10分のマリンハウスにて押印
小机城
2018年9月12日
小机駅から徒歩10分ほど
空堀や郭などの遺構が残っているのが何となくわかる
ゆっくり一周して20分くらい
新府城
2020年11月17日
韮崎駅でレンタサイクルを利用し、10分ちょっとでスタンプのある資料館へ。
新府城へは自転車でさらに15〜20分ほど。
要害山城
2021年12月10日
今回はスタンプだけ
龍岡城
2023年4月22日
龍岡城駅、臼田駅それぞれから徒歩20分弱。
高島城
2021年6月20日
上諏方駅から徒歩10分くらい
村上城
2023年12月1日
雪のため押印のみ。
高田城
2020年9月21日
博物館で押印
入館料を払わなくても押せるよう
鮫ケ尾城
2020年9月21日
斐太歴史の里で押印
レンタカーで行ったが、公共交通だと北新井駅から歩いて40分くらいか
高田駅から斐太北小学校までバスも出てるようなので、高田城とセットの際はバスを利用すると良いかも
富山城
2023年5月13日
富山駅から模擬天守の博物館まで徒歩20分ほど。
または路面電車の丸の内or国際会議場が最寄り
増山城
2023年7月11日
雨なので押印のみ
鳥越城
2023年7月10日
資料館で押印
城内は立入禁止で断念
福井城
2019年9月30日
仕事の合間に。
越前大野城
2020年10月8日
秋は営業時間が6:30〜16:00くらいになってるので注意
越前大野駅から徒歩20分くらい
佐柿国吉城
2020年3月8日
美浜駅から資料館まで歩いて30分近くかかる。
駅にレンタサイクルあり。
玄蕃尾城
2020年10月8日
余呉湖で押印のみ
郡上八幡城
2020年10月7日
駅から徒歩20分くらい
苗木城
2019年9月5日
資料館〜城址駐車場までの道が狭い。
美濃金山城
2020年10月7日
台風のため登城は断念、押印のみ
大垣城
2018年11月9日
駅から徒歩7分ほど
観覧時間は約30分ほど
興国寺城
2023年12月9日
暗くなってしまったため、押印して早々に撤収。
これからの整備に期待。
諏訪原城
2022年8月22日
発掘調査中だった
ビジターセンター休館日は外にスタンプが置いてある。
高天神城
2022年8月22日
掛川駅の観光案内所でスタンプのみ
小牧山城
2021年12月26日
名古屋のバスセンターから出てる高速バスを使って小牧市役所で降りるとすぐ近く。
多気北畠氏城館
2022年5月5日
松阪から峠を超えて行ったらすれ違い困難な割に対向車が多くて参った
車はスーパーに停めるのは気がひけたので、少し手前の美杉ふるさと資料館に駐車
ハイキング路を歩いて5分弱
田丸城
2022年5月3日
田丸駅すぐ
赤木城
2022年5月4日
所々道がせまい。
スタンプは道の駅で。
営業時間前だったが、入り口の外に置いてあり、押印できた。
鎌刃城
2024年3月20日
バスは1日3便ほどで、最寄りバス停からも歩くため、車かレンタサイクルでないと行きにくい。
平日朝のみ1時間に2往復あるため、使うならそこだが、押印のみで登城難しい。
雨が降りそうだったため、レンタサイクルを断念。
米原駅から歩いてみたが片道30〜40分かかった。
時間と雨の都合で登城は断念。
八幡山城
2024年3月20日
近江八幡駅から徒歩20分で登山口、そこから20分で山頂。
福知山城
2020年3月8日
福知山駅から徒歩15分ほど。
芥川山城
2024年3月20日
JR高槻駅、阪急高槻市駅にそれぞれ観光案内所があり、そこで押印可。
飯盛城
2019年2月1日
大東市スポーツと歴史プラザでスタンプのみ。
野崎駅から徒歩10分弱。
岸和田城
2019年2月1日
蛸地蔵駅から徒歩5分、岸和田駅から徒歩10分ほど。
見学時間は30分ほど。
黒井城
2020年3月8日
駅から近い住民センターでの押印のみ。
22時まで開いているらしい。
洲本城
2023年11月23日
三宮から高速バスで洲本バスターミナル、そこから徒歩10分で登城口、10分ほど登って天守みたいなところへ着く
本州からのバスの本数は時間あたり2本程度と困らないが、四国へ行くバスは1日3往復程度と使いにくい。
大和郡山城
2020年3月9日
休館日は大和郡山市役所の2階で押せる。
宇陀松山城
2022年5月5日
車は道の駅に駐車
若桜鬼ケ城
2023年3月20日
若桜駅近くの観光案内所で押印。
頂上まで早歩き登山で20分くらい。
そこそこ急だったり荒れた道があるので、登り慣れてない方はしんどいかも。
山城の方にもスタンプ有りの情報があったが、3月はまだ冬季なのか設置されていなかった。
米子城
2020年12月23日
米子駅から10分ほど。
スタンプは市役所向かいの山陰歴史資料館。
屋外にあるので入場しなくても押せる。
浜田城
2020年12月25日
浜田駅から徒歩20分ほど。
神社の社務所内にある。
社務所は朝8時から。
三原城
2020年12月26日
駅の中の案内所にスタンプあり。
城は駅の中から登城する。
列車の乗換中に登城可能。
新高山城
2020年12月26日
本郷駅から5分ほどの学習センター内で押印。
雪が積もっているようだったので登城はパス。
大内氏館・高嶺城
2023年3月19日
山口駅からスタンプのある大路ロビーまで15分、そこから3分で大内氏館、もとい龍福寺へ。
高嶺へは行かなかったが、代わりに瑠璃光寺へ。国宝の五重塔は工事中...。
勝瑞城
2023年11月23日
勝瑞駅から徒歩10分程度。
一宮城
2023年11月23日
一宮神社近くの登山口で押印のみ。
引田城
2023年11月23日
引田駅近くの公民館で押印。
城への道は登山道、動きやすい格好で。
能島城
2020年3月10日
資料館でスタンプのみ。
河後森城
2022年11月3日
山の上まで車で行けるらしいが、道の駅まつのに駐車して登城。
スタンプは山頂近くの曲輪にある。
鉄道は本数が少ないが、駅に温泉があったり、近くに小さな水族館があるので、鉄道の時間が空いていても退屈しなさそう。
岡豊城
2023年11月26日
お遍路ついでに立ち寄り。
博物館は改装工事中だが、一角が開放されていてスタンプ押せた。
小倉城
2021年1月10日
西小倉駅、小倉駅から徒歩10分ほど。
スタンプは天守ではなく、城テラスにある。
水城
2019年3月15日
水城駅でスタンプ。
駅前の城址だけ見ておしまい。
久留米城
2019年3月15日
久留米駅から歩いて15分くらい。
中は神社だけだが石垣は見事。
基肄城
2019年3月15日
基山駅から15分くらいで町民会館へ。
スタンプのみ。
唐津城
2023年1月9日
唐津駅から徒歩20分くらい。
城の近くまで行くバスもあるらしい。
福岡から高速バスなら宝当桟橋が最寄りっぽい。
金田城
2024年3月22日
押印だけなら厳原の町中の観光案内所、空港から3kmほどの美津島公民館で押印可。

登城口に数台駐車可とあるが2〜3台停まると、後から来た車は転回が大変だと思う。
すれ違い困難なため、駐車に自信がない場合は県道に停める方が無難かも。
一応、県道の登城口へ向かう分岐付近には広めの路肩があり、普通車なら邪魔にならないと思う
自分は県道と登城口の中間くらい(googlemapで見ると南東に大きく回り込むところ)に広めのスペースがあり、そこに停めた。

全部回ると3〜4時間コース。
それなりの装備をおすすめする。
福江城
2021年11月20日
福江港から徒歩10分ほど。
庭園が団体客で貸し切りだったので歴史資料館の方で押印させてもらった。
原城
2021年11月22日
スタンプのあるキリシタン記念館は原城前バス停よりも、南有馬庁舎前バス停の方が近い
鞠智城
2023年1月8日
熊本空港から車で。
見学時間は資料館含めて40?50分くらい。
八代城
2023年1月8日
八代駅から歩くにはちょっとしんどい。
レンタサイクルかバスがいい。
スタンプは未来の森ミュージアムの守衛室?みたいなところにあった
中津城
2024年3月21日
中津駅から徒歩20分ほど。
角牟礼城
2023年1月8日
時間がなく資料館でスタンプのみ。
臼杵城
2020年3月11日
臼杵駅から徒歩10分ほど。
佐伯城
2020年3月11日
3月11日現在、コロナの影響で資料館が閉鎖されているため、佐伯市役所の分館での押印。
延岡城
2020年3月11日
時間に関係なく押せるということで夜に登城したが、暗くてよく分からず。
佐土原城
2022年3月23日
雨だったのでスタンプだけ
志布志城
2019年3月9日
大雨だったので文化財センターのみ。
フェリーで志布志港に下船した後、都城行きのバスに乗車。
知覧城
2019年3月10日
喜入からバスで知覧へ。
特攻隊記念館に行っていたら城址へ行く時間が無くなりスタンプのみ。