トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID980
名前もも
コメント歴史初心者。鉄道旅好き。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
八王子城
2009年3月29日
城巡りはここからスタートしました。昔の友人を訪ねがてら。なかなかいい雰囲気な城跡でした。神社まではなかなか登りますがよい眺めでした。
山形城
2009年4月5日
お城の整備を進めているようです。ボランティアガイドがいて気さくに説明をして頂きました。昼は近くの日月庵。なかなか美味。ちょうど北朝鮮がミサイル発射したニュースが流れてました。山形県は西に向いて何か言ってる顔に見えます。
弘前城
2009年5月15日
桜はもう散っていましたが緑がきれいでした。岩木山も綺麗でした。スタンプ少し強く押し過ぎてしまいました・・・。青森県内各地にあるラグノオという洋菓子屋のお菓子がおいしかったです。
佐倉城
2009年5月31日
近隣の武家屋敷もよかったです。歴史民族博物館を含めて回るとたっぷり一日以上かかりそう。
二条城
2009年6月12日
京都観光ついでに登城。二の丸御殿、お堀の周りを1周しました。縦横まっすぐの京都の街割りですが堀川通りに対し微妙に傾いてますね。
小田原城
2009年6月28日
あやめ祭りやってました。天守閣からは海も新幹線も小田急も見えて飽きないでした。スタンプの状態があまり良くないですね・・・受付の方は親切丁寧なんですが。
久保田城
2009年7月22日
小雨の中訪れました。佐竹資料館等ゆっくりと見学しました。秋田駅前近くの新福菜館というラーメン屋さんがおいしかったです。お土産はいぶりがっこ!
水戸城
2009年7月26日
弘道館は190円としては見ごたえあるかも。水戸徳川現当主は世田谷区住まいらしい(弘道館の人の話)。スタンプ良好。ちょうど八卦堂の特別公開をやっていました。この公開は8/1・2、8・9の11:00〜15:00もあるそうです。三の丸空掘りはあまり整備されて無い様子でした。水戸駅近く蕎麦屋二の丸で納豆そばの昼食。駅前はバリアフリー工事中で水戸黄門と助さん角さんの像が今は目立たない。
山中城
2009年8月30日
選挙を済ませてからクルマで向かいました。何度も通った国道1号線沿いにありこんなとこにあったのかぁ・・・とある意味感慨深いものを感じました。台風が近づいてましたが、概ね晴れで芝生の緑色がきれいでした。立派な天守閣ばかりが「城」ではないことを改めて感じました。売店でスタンプ押印、状態は良好、お腹空いてなかったのでペットジュース買いました(別に買わなくもいいのですが・・)。パンフもおいてありました。城内は随所に案内看板がありよく整備されていますが、パンフがあったほうが良いと思います。また来たいと思いました。
掛川城
2009年10月4日
みなさんの感想通り、こじんまりとはしていますが木造天守は良かったです。内部の階段がなかなか急角度でお年寄りには少し危ないかもしれません。お城の関係者もみなさん親切でした。本丸御殿もなかなかの見物でした。お城の北側に「竹の丸」というところがあり、こちらも立ち寄りをお勧めします。掛川駅は新幹線停車駅にしては何もない駅でした。スタンプは本丸御殿にて、良好。
駿府城
2009年10月4日
静岡駅から地下道を通り向かいました。スタンプは東御門券売所にて、良好。城跡は市民のよい憩いの場ですね。東御門とペアで紅葉山公園入場券購入しました。とてもきれいな庭園でした。
足利氏館
2009年10月11日
連休とあり人が多かったです。本堂は工事中でした。本堂でスタンプ押印、良好。どちらかというとすぐ近くの足利学校の方がメイン観光地な感じでした。お城としての雰囲気もあまりなかったし・・・。
金山城
2009年10月11日
いい雰囲気でした。眺めがよいので、お城目当ての方以外にもピクニックな人も多かったと見受けられました。ここでお弁当食べたらおいしそう。麓に資料館のようなものがありました。登城前に寄るとよいと思います。
箕輪城
2009年10月11日
箕郷支所でスタンプ押印、良好。
軽〜いハイキングですね。石垣がかすかに残り往時を忍ばせてます。
これから整備が進むことを期待したいです。
鉢形城
2009年10月12日
資料館は鉢形城の説明に特化していて良いですね。「城」にいると木立で川が見えないのですが、天然の要害となっています。
川越城
2009年10月12日
本丸御殿は工事中の為博物館にてスタンプ。H23年まで掛かるそうです。完成したらまた来てみます。
甲府城
2009年10月17日
甲府城より武田神社の方が観光客が多いのはやはり武田信玄の人気が物語っているようですが、お城としてはこちらの方が見ごたえがありました。ボランティアガイドがウロウロしていて声をかけると気さくに対応して頂けます。人それぞれの都合つく時間に合わせてガイドをしてもらえます。石垣は見事でした。お堀が少ししか残っていないのが残念。。
管理事務所にてスタンプ良好。
武田氏館
2009年10月17日
甲府駅より歩いて向かいました。30分くらいダラダラ上り坂を登る感じ。お城というより神社でした。お堀がお城らしい名残を残していました。宝物館にてスタンプは良好でしたが巫女さん姿の受付は無愛想でした。。
松本城
2009年10月17日
さすが国宝。すご〜い人でした。お城の中は上へ上がるにつれて大渋滞でした。のんびり外観を眺めるのがいいですね。入場した中にある管理事務所にてスタンプ良好。松本はお城以外にも観たり歩いたりで楽しめるところがたくさんでした。おそばもおいしかったです。
高遠城
2009年10月18日
桜の季節以外ここは静かなのでしょうか。スタンプは歴史資料館にて良好。
上田城
2009年10月18日
石垣がなかなか見事でした。真田幸村人気からでしょうかなかなかの人が来ていました。博物館でスタンプ良好。櫓から新幹線が見えました。ということは長野方面右窓(A席)で上田駅を出たらすぐに上田城(跡)が見えるということ気づきました。
明石城
2009年10月25日
駅からすぐ。全体的に公園で市民の憩いの場のようでした。管理事務所は入ってすぐ右でスタンプ。
赤穂城
2009年10月25日
お城に来る人より大石神社に来る人のほうが多いみたい。赤穂義士がほんとに今でも誇りのようですね。
姫路城
2009年10月26日
さすが世界遺産!感動しました。文句なしの日本を代表する名城ですね。平成大修理の前に来れて良かった。近隣の好古園も庭がとてもきれいで楽しめました。
大阪城
2010年1月24日
大阪観光で訪れました。観光客多かったです。特にアジア系が多かった気がします。寒かったですが天気良く気持ちよかったです。想像していたより大きく、中の展示も見ごたえありました。スタンプも良好でした。
仙台城
2010年2月12日
仙台駅からバスで向かいました。城域は広いようです。見聞館にてスタンプ。
仙台駅内の喜助で牛タン定食頂きました。お土産は萩の月。
多賀城
2010年2月12日
東北本線の「国府多賀城」と仙石線の「多賀城駅」がありました。今回は東北本線の「国府多賀城」で降りました。駅を降りるとボランティアガイドのいるプレハブ小屋がありまして説明して頂きスタンプも良好。歩いて10分程度で着けました。寒い季節誰も来ていませんでした。駅は新しい駅で2001年開業とのこと。
千早城
2010年3月19日
関空からクルマで向かいました。近くにあまり案内が出て折らず少々迷いました。広い駐車場にクルマを停めて(600円)、階段を登り登城。神社ですね、皆さんの感想の通り。茶屋は10時を回っていましがが開く気配すらありませんでした。別ルート(こちらがが正規?)から降りるとまつまさがありました。HPで毎週金曜日休みとありましたがやっておりました。無事にスタンプ。
高取城
2010年3月19日
千早城から1時間弱程度でした。土佐街道なかなかいい雰囲気でした。3月1日〜31日の1ヶ月間90軒もの町家ひなめぐりが開催されておりました。各家に伝わる雛壇を拝見することが出来ました。夢創館でお城までの行き方を尋ね、土佐街道からそのまま1本道で向かいました。途中から完全にハイキングコース(山道)になり、看板には「スズメ蜂・蛇に注意と(この時期は平気そう)」。石垣がすばらしい!往時を偲ばせる雰囲気が満々でした。天守無くとも十分過ぎる位に「城」を満喫出来ました。帰りは壷坂寺方面の車道から帰りました。
高松城
2010年3月20日
四国上陸し高松へ。市内の松下製麺所でさぬきうどんの昼食。竹清はすごい行列でした。高松城=玉藻公園へ。駐車場のおじさんに何故「たまも」なのかを尋ねた所、この辺が玉藻という地名だからとの事。納得したようなしないような・・・。今も海には近いですが、石垣からそのまま海だったらさぞいい感じでしょうね。
丸亀城
2010年3月20日
石垣が立派な割りにかわいい天守でした。天守閉館4時30分で入館4時までで到着が4時10分、スタンプだけ押してもらいギリギリセーフ。なかなか眺め良し。
徳島城
2010年3月22日
博物館がまぁまぁ。市民憩いの場ですね。すぐ近くをJRの線路が走っておりました。駅近くの「徳島餃子」のお店が気になりました・・。
和歌山城
2010年3月22日
ライトアップも美しかったです。こじんまり、でもなかなか均整の取れた眺めでした。夜は付近の中心屋母屋で飲みました。いいお店でした。
五稜郭
2010年6月12日
城巡りで北海道上陸〜!。函館空港から市内へバス、ホテルから市電で五稜郭へ。以前のタワーより高くなってました。函館奉行は7月オープンだとのこと。建物はほぼ出来てました。五稜郭タワーでスタンプ。見学後函館塩ラーメンってことですぐ近くのあじさいへ、と思ったら改装中?月曜定休なはずがお休みでした、残念。。タクシーで駅付近へ、星龍軒も臨時休業、結局鳳蘭で昼食。美味しかったです。
松前城
2010年6月12日
函館からレンタカーで向かいました。のんびり目に走り約2時間強でした。途中、何気なく寄った白神岬が北海道の最南端みたいでした。松前城、昭和25年の火災消失が悔やまれます。現存天守であれば国宝だったみたです。松前家は武田氏の流れのようで家紋が武田菱に○でした。桜の季節もよさそうですが、もう少し宣伝すれば観光客が来ると思います。これだけの観光資源がありながらもったいない街です。藩屋敷も見所でした。
観音寺城
2010年7月16日
林道500円が高いのか妥当なのか?ですが、平日朝ということもあり、対向車なく上まで登る。約10台程の駐車スペース。まずは観音正寺へ。本堂住職の話を聞く。ここからしばらくの山道。本丸跡へたどり着きます。もう少し自治体が力を入れて整備をすれば良いのに・・と感じました。暑い夏の日、汗びっちょりになりました。スタンプは観音正寺にて良好。
安土城
2010年7月16日
思っていたより整備されていました。駐車場はかなりスペースありました(無料)。麓受付で杖(木の棒)借りれます。石段は比較的上り易い間隔でした。ここに実際信長が居た事を思うと感慨深いものを感じます。「信長の館」を先に見学し天守模型を見てから、登城して空想するのもいいかもしれません。スタンプは「信長の館」にて。まずまず良好。枠の外側のインクがついてしまった。。
彦根城
2010年7月16日
さすがに国宝ですね。まずは観光客もかなりいました。受付でスタンプ良好。200円で資料(彦根城ガイドブック)買えました。玄宮園からの眺めもなかなかでした。徳川四天王、井伊直弼、歴史を動かした藩の現存天守、姫路城に劣らない存在感でした。周辺地も観光客には楽しめる街作りがされてます。玄宮園は17まで、お城は17時30分まで。改めてまた来たいお城でした。
丸岡城
2010年7月17日
現存最古の天守を売りにしてました。かわいらしい天守ながら、眺めもよく存在感ありました。受付にスタンプ良好。受付のオヤジさんは人はいいものの、「客」がいるにも関わらず掛かってきてた電話(どうも内輪)を優先にする、田舎役人でした。一筆啓上茶屋にて越前そばを頂く。街は冴えない。周辺にお店は見当たりませんでした。海に向かうと丸岡藩砲台跡があります。
一乗谷城
2010年7月17日
自治体的な力の入れ具合を感じます。復元町並みは一般観光客にもある程度興味を持たせる工夫がされてます。見ごたえはありました。朝倉家の栄華を偲ばせる遺跡がかなり広範囲に残されておりました。スタンプは復元町並み入り口北・南にあり両方とも若干かすれがあります。南のほうが若干良く感じましたが、十分試し押しをした方が良いと思います。安土城見学から北陸道を車で走りながら、信長軍がここまで攻めてきたことを思うと昔の兵たちの健脚ぶりにしても士気にしても、すごいものを感じました。
小谷城
2010年7月18日
麓に駐車場ありますが、地元の方に上まで車で上った方がいいよと言われました。上は駐車スペースというよりは行き止まりの余地を利用しての駐車となります。停め方で他の方の迷惑となり兼ねません。休日なのか、ボランティアガイド(随行はしません)が待機しており資料のプリント1枚を頂きました。自分の足と相談しながら尾根伝いの史跡に寄ればいいと思います。所々琵琶湖を望め、麓から上駐車スペースの間には竹生島を正面に眺められるポイントもありました。スタンプは歴史資料館にて良好、係員愛想無し。
今帰仁城
2010年9月3日
沖縄中部観光スポットでもあり、標識案内も分かりやすくすぐに到着。券売所にてスタンプ良好。初めてスタンプ台でインク付けて押すタイプでした。石垣と緑の芝がきれいでした。沖縄の海の青さもきれいでした。資料館も併設されており、今帰仁村の歴史も学べました。登城後は古宇利島へドライブしました。お昼は「そば街道」の中山そば、野菜そばがグッドでした。
中城城
2010年9月4日
台風9号が接近してました。風が少々吹く中登城。券売所でスタンプ良好。石垣見事でした。沖縄の「百名城」の中では一番マイナー的でしたが、ここが一番感動でした。
首里城
2010年9月4日
今は漆塗りの工事中でした。正殿右側が工事の足場が組まれてました。スタンプは北殿で、真ん中に少々かすれがありました。那覇近隣観光スポットでもありなかなかの人でした。石垣が案外見事なのにあまりじっくり見れるスペースが無いのが残念。少し歩きますと金城石畳があり、いい感じいい雰囲気でした。坂ですが、途中にある「真珠(まだま)」が一息入れるにはいいと思います。
盛岡城
2010年9月19日
盛岡駅東口から、でんでんむし(循環バス・100円)右回りが便利(左回りも有り)。石垣が見事でした。お城から歩いて5分ほどでおでってに到着。スタンプは真ん中付近がかすれ気味になりますので押す時注意必要です。帰りは駅まで歩き、途中にあった大同苑で盛岡冷麺を頂きました。駅においてあった無料の盛岡市内案内に盛岡三大麺(わんこそば・冷麺・じゃじゃ麺)の店案内も載ってて便利でした。
根城
2010年9月20日
八戸駅よりバス乗り場1番・田面木経由で向かい博物館前下車が便利。あわてて来たバスに乗ってしまいそれは「根城大橋経由」でした。。「根城」とあるのでこちらが近くに行きそうな気もしました。結局、報恩会館・根城前(250円)で降り少し歩きました。
本丸跡は中世の城を再現し、テーマパーク的なのりで楽しめました。芝生が広く気持ちよかったです。本丸料金所でスタンプ良好でした。博物館とのセットで450円でした。駅まで帰りはトヨペットより北よりにあるバス停から乗車、210円でした。
松代城
2011年4月22日
小諸から松代へと一般道で向かいました。結構トロトロとした流れでかなりかかってしまいました。先に博物館に入りました。ここではスタンプは無く松代城(海津城)の方へ行き左手奥にある管理棟にて。無人でスタンプがおいてありました。良好。
小諸城
2011年4月23日
壊古園駐車場(一日500円)に駐車して懐古園を散策。もう終わっているかと思っていた桜が見頃でした。三の門は見応えありました。線路をアンダーパスでくぐるか、跨線橋でまたぎ大手門へ。確かに街より低い位置に城があることが確認出来ました。
春日山城
2011年4月23日
スタンプは物語館にて良好。埋蔵文化センターでもスタンプあるのかと思いきや、ありませんでした。。。「謙信公と春日山城展」なるものをやっておりました。なかなか良かったです。春日山城自体は、春日山神社右側より登り始め、約15〜20分程度で天守跡に到達しました。眺望が良いです。上杉謙信もこの景色をきっと見たのだろうかと思うと興奮隠し得ません。加賀街道沿いの蕎麦屋「にのみや」で昼食。手打ちで、量・質と満足でした。
新発田城
2011年4月23日
春日山城からクルマで移動。途中から雨も降り始めました。約2時間強でとう到着。こちらも桜が見頃で、「城と桜」で出店や人も出ておりました。スタンプは門にて良好。スタンプ式でした。
白河小峰城
2011年6月17日
震災により石垣が崩れており痛々しい状況でした。残念ながら天守、バラ園周辺は立ち入り禁止となっております。集古苑にてスタンプ良好でした。ここで、白河の様々なパンフレットを頂けます。お昼ごはんはさっそく白河駅すぐ近くの大福屋(蕎麦)で頂きました。平日、天気小雨、震災後?のせいか、観光客らしきはほぼ皆無で、静かな街でしたが地元の方はとても親切でした。またゆっくり訪れてみたいです。そしてお城も一日も早く復旧してもらいたいです。
二本松城
2011年6月17日
二本松歴史資料館にてスタンプ良好。現在、二本松城(霞ヶ城)は立ち入り禁止区域あるものの、「自己責任」で一応登城はできました。震災による多少の崩れはありましたが、まあそれほどではない状態でした。
会津若松城
2011年6月18日
赤瓦にリニューアルされていて城全体がとてもきれいでした。街なかにもお城がリニューアルされていることがアピールされておりました。南走長屋・干飯櫓の復元と合わせて今、なかなか見頃だと思います。会津若松の中心的な観光名所だけあり、徐々に観光客も戻りつつある様子ですが、週末にしては少し少ない気もしました。無料ボランティアガイドやレンタサイクルもあり、観光地として力を入れている様子です。七日町通りにある「渋川問屋」で会津の郷土料理を手軽な値段で楽しめました。
高岡城
2011年7月2日
高岡駅から徒歩で向かいました。約10分でした。まずは博物館(無料)にてスタンプ。良好です。城跡は、動物園・広場・市民会館・体育館・・・と市民の憩いの場になっております。お堀がいい感じでした。遊覧船もある様です。
七尾城
2011年7月2日
時間の関係で、タクシーを七尾駅から利用しました。本丸駐車場まで約15分2290円でした。本丸付近はウッドチップが敷かれていて歩き心地いいですが、大手道は雨の後の日にはかなり滑り易い状態になりそうです。夏ですし虫・蚊もいました。本丸の石垣には大きい蛇もいました(向こうから逃げていったけど)。城から降りてきてから七尾城資料館へ。資料館のみで200円、高岡が無料なのと比べると、内容的に高い気がします。スタンプは入り口脇に棚の様な台に設置(ワイヤー繋がり)されてました。朱肉スタンプで押すのタイプですが、良好でした。岐路もバスのタイミング悪くタクシーを手配してもらいました七尾駅まで1330円。
金沢城
2011年7月3日
開園3/1〜10/15は7:00〜18:00。入園は無料。石川門は一部修理中で足場が組まれており工事中の覆いがありました。スタンプは石川門・案内所で良好でした。ボランティアガイドは9:30〜無料でした。金沢城は「石垣の博物館」〜金沢城石垣巡り〜とリーフレットもありまたいもり堀の辺りには実際に展示もしており、なかなか石垣に萌えてしまうお城だったりしてしまいます。外周一周して約50分でした。
岩村城
2011年7月15日
名古屋からレンタカーを借りて向かいました。苗木城も良さそうなので先にそちらに寄ってみました。名古屋からは所要約1時間半。苗木城は石垣といい眺めといい、なかなか良かったです。時間に余裕のある方はお勧めです。道路にもしっかりとした案内標識が出ていて自治体の力を入れている様子です。苗木城から約1時間で岩村城へ。出丸駐車場への道は細い道でした。6段の石垣が格好いい!。歴史資料館でスタンプ良好。
長篠城
2011年7月15日
岩村城から移動。車で約2時間。長篠城史跡保存館にてスタンプ良好。城跡は広場の様になっておりすぐそばを飯田線が通っております。地形が天然の要害を成していることを感じました。設楽ヶ原の戦場を含めじっくり歩くのもいいかもしれません。
岡崎城
2011年7月16日
岡崎はJRの岡崎より名鉄の東岡崎の方が市街地となっていることを始めて知りました。宿泊したJRのホテルからバスで東岡崎へ移動して徒歩で向かいました。お城を写真に撮れる場所がなかなか無い。天守1F受付でスタンプ良好。
犬山城
2011年7月16日
名鉄でも、犬山城は犬山駅ではなく犬山遊園駅(コインロッカーなし。駅周辺寂しい)からとアナウンスがありますが、犬山駅(駅規模も大きい)から城下町を抜けて行く方がいいと感じました。行きは犬山遊園から木曽川沿いに向かいました。スタンプは天守前の管理事務所(?)にて良好。城下町を歩き帰りは犬山駅へ。
岐阜城
2011年7月16日
名鉄岐阜駅4番乗り場からバスで岐阜公園へ。本数は多い様子です。岐阜交換から金華山ロープウェイで山頂へ。10分間隔なので、あまり待ちません。山頂駅から10分弱登ります。スタンプは岐阜城資料館にて良好。
名古屋城
2011年7月17日
尾張名古屋は城ですね。只今、本丸御殿の復元工事中です、立ち入り禁止区域あります。工事中を見学することも出来ました。スタンプは東門で押しましたがインクがやや多く軽めに押すことをお勧め。
伊賀上野城
2011年9月19日
伊賀公園の駐車場が一杯だったので、市役所の駐車場へ駐車。だんじり会館なるものがありその近くに手打ち蕎麦屋、ちょうど昼飯にと入りました。「本日のそば粉は〜産」とこだわっている様でしたが、あまりに細く切り過ぎておりボソボソでした。。。そして登城。木造天守、下からなかなかいい角度で写真が撮れます。スタンプは天守入り口で良好。JAFのカード提示で100円引き。対応も親切でした。藤堂高虎の人形がお出迎え。階段はやや急で、3階からは伊賀上野の街が見えます。のどかに静かな街でした。その後、高石垣へ。皆さんの感想通り、かなり迫力あると思います。柵が無い代わりにブロック状の石がドンとおいてありました。城下町散策をしてみたかったのですが、次の松阪城に向かいました。
松阪城
2011年9月19日
本居宣長記念館にてスタンプは良好、ですが、事務の女性は小谷城以来の無愛想さ。城をここもJAFのカード提示で100円引き。見に来ているのにも関わらず、言わないと松阪城のパンフ(無料)を頂けませんでした。記念館の駐車場は無料。でも一枚で一人分のみの割り引き。城は石垣が見事でした。石垣途中に大きな銀杏の木があり地元の方が銀杏を拾ってました。すぐ近くの御城番屋敷が手頃な散歩で楽しめました。夜はせっかくなので、松阪牛を食べに行きました。和田金さんと牛銀さんとで迷い、カードが使える後者にしました。仲居さんから松阪牛(うし)の話を聞き、松阪の一面(?)を教えて頂きました。
篠山城
2011年11月3日
毎年11月3日文化の日は無料開放とのことです。本日400円のところ無料でした。家族連れなど多くの方が訪れておりました。大書院は立派でした。また次回に城下町散策もしてみたいです。
竹田城
2011年11月4日
3日に和田山に宿泊しました。ホテルのフロントにも竹田城の情報が書かれてました。また竹田城目当てらしきアマチュアカメラマンらしい方もいました。朝8時頃に起きると曇り模様。山には霧が掛かってました。駐車場は2箇所、第一が上で100m程手前に第二がありホテルの案内だと第一は狭いので第二を勧めていましたが、逆で、第一の方が広いし登り口近くでした。この日は平日でしたが、土日は最近来城者が多いので道が一方通行になるみたいです。本丸跡まで、ウサギさんコースと亀さんコースがあります。前者は多少急階段ですが、後者はダラダラと登るので、健脚であればウサギをお勧めします。この日、竹田城に霧がかかりました。10時位には晴れてきましたが、なかなかいい感じでした。後で竹田駅で聞いた話によると、立雲峡に登った方より竹田城のほうがいい感じの雲海だったそうです。スタンプは竹田駅の案内所と改札窓口で良好でした。
鳥取城
2011年11月4日
中途半端に整備された公園という印象でした。仁風閣は月曜日・祝日の翌日は休館とのことでした。近隣の県立博物館にあればいいのに、市役所の総合受付にスタンプがありました。受付なので、一般の方の後ろに並んでいましたが、スタンプ帳を出して持っていたので、受付の方がスーッとスタンプを出してくれました。この日は鳥取泊。駅北口にある温泉町は所謂、公衆浴場の銭湯でした。350円は安いですね。
津山城
2011年11月5日
津山城、地元の方は鶴山公園と親しんでいる様子です。来るまで知りませんでしたが桜の名所だそうで、是非桜の季節に来て見たいと感じました。備中櫓にてスタンプ良好。受付のおばさんが熱心に説明してくれました。櫓とはいえかなり気合を入れて造られているので見事な建築物です。ホルモンうどんなるものが名物とのことで、観光案内所に隣接の食事処が10時から開いていたので早い昼飯としました。
鬼ノ城
2011年11月5日
いまいち、観光案内や地図にもはっきり記載のあるメジャーな場所でないですね。とりあえず、ビジターセンターはカーナビにありましたので目的地と定め向かいました。山道は所々狭いです。ビジターセンターにてスタンプ良好。あいにくの雨でしたので、西門まで行き引き返してきました。何コースかハイキングコースがあるみたいです。
備中松山城
2011年11月5日
国道180号線から細い道に入り、ふいご峠の駐車場へ。14台程度駐車可能でした。そこからハイキングコースの様な道を登り、そこに現れる天守はこの山の上に残る現存天守としてなかなかの迫力でした。受付にてスタンプ良好。雨にも関わらず、そこそこ人が来ていました。高梁もまたゆっくり訪れてみたいところです。
岡山城
2011年11月6日
後楽園は朝8時から開園しておりましたので先にそちらを見学。タンチョウを飛ばしておりました。岡山城は9時から。料金は通常300円なのですが、特別展(この日は宇喜多家3代秘話展)を開催時は一気に800円に。しかもホテル等で配布の割引券もダメ。内容的に高い料金でした。又選択出来ない点も不満。天守が空襲で焼けなければ・・・と残念でなりません。
人吉城
2012年9月12日
鹿児島空港からレンタカーで人吉ICへ。ETC850円だったかな。50分程度で着きました。ICからも近いです。まずは人吉城歴史館へ。入館料200円ですが、入り口手前にスタンプが置かれていますので入館しないでも押せますが、管理の問題から受付保管にしてもらいところです。状態は良好でした。相良家の説明を中心にビデオなどで説明展示しておりました。相良家も鎌倉以来の古い家なのですね。城跡に向かい石垣を堪能しました。近隣(車で移動)の青井阿蘇神社は茅葺の国宝神社で寄り道をお勧め。
飫肥城
2012年9月13日
宮崎方面から途中、青島や鵜戸神宮など寄り道しながら向かいました。こじんまりと城下町が実にいい感じでした。お城もどきの歴史資料館にてスタンプ良好でした。観光については観光案内所のおばちゃんが詳しく教えてくれます。レンタサイクルもありましたが、おばちゃんが小さい町だし歩いた方がいいと言うので歩きましたが、まだまだ残暑厳しく汗かきかき歩きました。もう少し涼しい季節に食べ歩きしたいものです。。。
鹿児島城
2012年9月15日
黎明館にてスタンプ良好。裏の駐車場は黎明館入館者は無料でした。通りに面した一帯の石垣が城のイメージを湧きたてます。西南戦争の玉の跡もあちこちにありますが、私学校跡の方がもっとあるようです。ちょうど昼過ぎでお腹減ってましたので、天文館にある豚とろというお店に行ってみました。平日13時過ぎでも3〜4人並んでいました。チャーシューがとろとろで美味しいラーメンでした。ついでにしろくまをむじゃきで頂きました。今回は時間の都合がありましたので、改めて鹿児島の歴史にどっぷり浸かりに来たいと思いました。
福山城
2013年3月22日
のぞみ1号が福山に9時29分に到着。新幹線側の北口を出て少し左(西)に歩き伏見櫓付近の階段より登城。スタンプは受付にて。インクやや濃い目でした。入場料一般200円、JAFの割引は無し。東京では桜が満開の様子ですがこちらはちらほら咲き始め程度。1時間程度で散策終了。駅の北口に回り、11時開店の尾道ラーメン「一丁」でラーメ+半チャーハンのセット770円(ラーメンは500円)の昼食。
郡山城
2013年3月22日
広島駅より芸備線にて向原駅で下車。一つ先の吉田口が最寄り駅ですが、向原はタクシーがあるとのことで降りましたが、乗り場はあるものの待ち車は無し。結局看板にある番号に電話をして呼び出し。安芸高田市歴史民俗博物館まで2160円。受付にてスタンプ良好。毛利元就のお墓まで見学。受付の方は色々と親切に説明して頂けました。帰路はバスにしようと思ってましたが、バスセンターではなく広島駅に近いホテルでしたので、バスで可部駅まで行き可部線で帰ることを勧められましたのでそうしました。可部線なんて知りませんでしたが電車でしたし、そこそこの乗客もいて、ローカル線のようなそうでないような・・・。
岩国城
2013年3月23日
午前中は宮島観光、昼飯に宮島口のうえので穴子めし、岩国に向かいました。駅のバス乗り場で「錦帯橋周遊プラン」(大人1150円・小学生550円)なるものがあったので購入。岩国〜錦帯橋〜岩国(新岩国)のバス、錦帯橋通行料、岩国城入場料、リフト代の他、岩国美術館・吉川資料館の割引券付きでした。岩国城は本来の位置より錦帯橋から見える位置にずらして建てられているのは、そもそも一国一城で取り壊されている後での再現なので、まあ、アリなのかもしれませんね。麓に降り、シロヘビ(100円)見学。バス乗り場から岩国駅へ。このバス乗り場が1〜3番あるもののどれも岩国駅に行くバスが来るみたいなのだが、どこに並んだらよいのか分かりづらい。
広島城
2013年3月24日
広島駅より歩いて向かい20分くらい。広島という中国地方の都市の為ビルに囲まれた城域、天守も近くに来ないと分からないし、又天守からの眺めもそれ程でもない。受付にてスタンプ良好。JAF割引無し。内部の展示内容は子供から大人もそこそこ楽しめる内容かと思います。再現桜がちらほら咲き始めており花見客も出てました。八丁堀まで歩いて、広島風お好み焼きのみっちゃんへ向かいました。
月山富田城
2013年4月19日
松江からレンタカーで約40分で先に足立美術館へ行き、そこから約5分で安来市立歴史資料館へ。受付の手前に置いてある机の引き出しにスタンプがあり机で押すことが出来ます。スタンプは良好。200円で展示を見れますが、内容的に200円は高いと感じました。
資料館の裏手に側道があり、そこを車で登り、民家がある脇に元は牛小屋だった空きスペースに車を停めれます。資料館の方が説明してくれますが、住人の了解が取れているそうなので一声掛ける必要は無いそうです。そこからすぐが山中御殿で本丸への登山道が続いておりました。整備された様な石垣があり、往時を偲ぶことが出来ました。
すぐ近くの巌倉寺に堀尾吉晴や山中鹿介供養塔があったみたいです(寄らず・・・)。
松江城
2013年4月20日
さすがの現存天守です。貫禄たっぷりです。
天守受付にてスタンプ良好ですが、軽めに押すと「日本100名城」の「日」と「名」の辺りがややかすれてました。
駅から松江城まで徒歩で向かうと約30分くらい。レイクラインが10分間隔で運行していて便利。
堀川めぐりは約50分・1200円ですが船頭さんの説明などで結構楽しめます。
武家屋敷・塩見縄手付近散策のついでに、八雲庵や神代そばで割子そばを楽しむといいかと思います。
松江はかなり観光に力を入れていて、且つとても親切でした。たっぷり時間を掛けて観光することをお勧めします。
今回はJR西日本の「ぐるりんパス松江・出雲」を利用しました。とてもお得でした。
名護屋城
2013年5月18日
福岡空港からレンタカーで向かい、約1時間半。名護屋城博物館・受付にてスタンプ良好。入館料は無料。北側の石垣がかなり残っておりました。
石垣が想像以上に残っており、また天守跡からの眺めも素晴らしく、百名城にふさわしいと思われます。
しかし、この地に全国の大名が集結していたことが実際にあったということが感慨深いものでした。

近隣の呼子はイカの街、せっかくなので漁火さんでイカ活き造りコースを頂きました。
波戸岬のサザエ小屋にも行き、サザエ・イカ焼きを頂きました。
城巡りに来たのか、イカを食べに来たのか・・・。
佐賀城
2013年5月18日
名護屋城から向かい約2時間で到着(レンタカー)。
本丸歴史館受付にてスタンプ良好。ここも無料でした。
ボランティアガイドさんが説明して頂きました。
「手短かで」お願いしたのですが、ガイドさんもなかなか熱心に説明してくれるので、
結構時間が掛かってしまいました・・・。
外御書院の一〜四之間がど〜んと広く圧巻。
鯱の門・御座之間が現存建築物とのこです。
吉野ヶ里
2013年5月18日
佐賀城からレンタカー移動で約30分。佐賀城で予定以上に時間がかかり、受付でスタンプ押印がやっとこのギリギリで園内見学は17時の時間切れで無念。。。園内も広そうなので又の機会に・・・。
大野城
2013年5月19日
西鉄の都府楼前から大宰府展示館に向かおうとしましたが、乗った電車が停車しない急行だった為、西鉄二日市駅より歩いて向かいました。10〜15分程度。スタンプ良好。
大野城跡登城は雨ということもあり断念。大宰府政庁跡を見学。天満宮を参拝。
福岡城
2013年5月19日
鴻臚館跡展示館にてスタンプ良好。
天守台跡石垣はなかなかの迫力。
大藩の城跡なのでもう少し整備して欲しいものです。。。
平戸城
2013年5月20日
福岡市内(天神)よりレンタカーで向かい約2時間半で到着。
ここの天守は500円もしてビミョウですが、眺めは素晴らしいです。
スタンプは天守の受付の様な処で良好。
寺院と教会の見える風景などを散策。
商店街も結構賑やかで、時間があればじっくり観光をしてみたい街でした。
根室半島チャシ跡群
2013年6月1日
羽田よりJAL1便で釧路空港へ。レンタカーで根室市歴史と自然の資料館をナビにセットして向かいました。レンタカー屋さんの方の助言で、ナビ通りだと釧路市内を抜ける道を通るので、「湿原道路」を勧められました。確かに信号も無くクルマもほとんど走ってなく快適でした。そのまま道なりに国道44号線に合流します。国道44号線はエゾシカとオービスに気を付けて下さいとの助言もありました。
トラックの後ろについてのんびり(それでも平均時速60〜80キロ位)で約2時間半で到着。受付にてスタンプ良好。受付の方にオンネモトチャシとノッカマフチャシの行き方について詳しく説明して頂けます。納沙布岬経由でオンネモトへ到着。漁港の堤防付近から撮影がいいのかと思います。草も刈られて、土嚢が積まれて、ある程度キチンと整備されておりました。
根室市内のどりあんにてエスカロップを食べました。納沙布岬にある食堂のウニ丼なども魅力的ですが、ぜしエスカロップをお勧めします。
帰路、釧路を目指しのんびりドライブ。JALの3便(最終便)に余裕で間に合い、日帰りにて最果てのスタンプを完了!。
大分府内城
2013年7月7日
大分空港から、杵築・日出に寄り道しながら登城しました。杵築はサンドイッチ型城下町として大変面白く、ボランテイァガイド(1週間前に予約)をお願いして散策しました。
府内城はあまりいい感想が無いので期待をしていなかったせいか、案外良いかなと感じました。ただあまり見所はありませんね。文化会館内に人がいるにも関わらず、スタンプは受付外に置かれていて、勝手に押して状態。状態はまずまず。左上がややかすれ気味。内を覗くと職員らしき人たちはダラダラしているし。今年の10月25日で閉館するみたいなので、今後スタンプの管理はどうするでしょうか。
岡城
2013年7月8日
別府〜湯布院〜やまなみハイウェイ経由で豊後竹田入り。周辺案内にしっかり岡城址が出ており、自治体の力の入れ具合が府内城と違うものを感じます。駐車場は広く、受付脇のトイレも場所にしてはきれいで洗浄器付き。受付で散策案内の説明をして頂けます。スタンプは良好。やはり西中切から見る石垣が素晴らしい。足元は木々が茂り底が見えず結構恐怖を感じます。城跡がこれほど素晴らしく感じる場所も中々無いのではないでしょうか。
高知城
2013年9月28日
パックツアーの高知観光で来てしまったので見学時間が40分ほどであまりゆっくり見学出来なかった・・(残念)。掛川城と似てる。でも現存天守の貫禄十分。スタンプは受付にて良好。工事箇所もありました。アイスクリンの売り場の看板がコテコテ過ぎ。
熊本城
2014年3月15日
宿泊した佐賀県太良町の宿から多比良〜長洲間のフェリーで熊本県へ。昼時でしたので先にこむらさきにて熊本ラーメンの食事。
二の丸駐車場へ車を停めて登城。やはり圧倒的な存在感というか今まで回ってきた城の中でも萌え萌え度が断然違います。
桜のつぼみも膨らんできてましたので桜の頃も素晴らしいでしょうね。
スタンプは頬当御門の料金所を入ってすぐ右手の案内所にて、赤色、良好でした。
天守、御殿、城の外周でおおよそ3時間弱の滞在でしたが、1日居ても飽きないと思います。
天守内の階段は一方通行で、上から下に降りる際は入れない階がありますので上りながら各階の見学がお勧め。
島原城
2014年3月16日
熊本から熊本フェリー・オーシャンアローにて島原へ。雲仙の宿に泊まって翌朝島原城へ。
駐車場受付で料金310円を払い、坂を上ってお城の真下へ駐車。天守内はキリシタン関係の資料が多いです。城の写真は真下からもいいですが、八尾病院付近からお堀越しに西望記念館と天守が入る構図がカッコいいと思います。スタンプは天守受付で黒色・良好。入場料JAF割り引き有り。武家屋敷通りの散策と少し離れておりますが、四明荘は無料ですがお茶を出して頂けたり写真も快く撮って頂けてお勧めです。湧水がほんとにきれいです。食事はお城の目の前の姫松屋さんで具雑煮を、かんざらしをお城を挟んで反対側の中屋さんで頂きました。美味しかったです。石垣のハートの石は天守受付向かって右側の面にありました。かわいいです。
津和野城
2014年4月29日
山口宇部空港からレンタカーを借りて出発し、新山口駅経由で津和野到着に約2時間弱。
ちょうど昼時でしたので、街の外れの駐車場に車を停めてから美松食堂でそば定食を頂きました。名物の稲荷寿司とそば(又はうどん)に山菜・漬物が付いて1200円。そのまま歩いてリフト乗り場へ。小雨でしたが運転していました。乗り場にある小屋でスタンプ。強く押すと少しにじみます。誰でも押せる状態で置いてありますので、出来れば百名城巡りの方のみに出して欲しいところです。リフト(JAF割有り)は雨で濡れているのでマットを敷いてくれます。雨の降り具合にもよりますが傘を差しながら乗りました。リフトを降りて本丸跡まで約15分。多少のアップダウンありますが、是非行く価値はあると思います。なんとなく竹田城跡にも雰囲気が似てました。城下の眺めもいいです。帰りはリフト乗り場から太鼓谷稲成神社経由で戻りました。津和野高校の野球部員は挨拶も立派な好青年でした。
萩城
2014年4月30日
東萩駅前(横)にある萩ロイヤルインテリジェントホテルに宿泊をしました。その1階にある萩レンタサイクルで自転車を借りて市内巡りをしました。ホテル宿泊者は割引有り。大浴場有り・朝食無料でお得な宿でした。ホテル(東萩駅)から自転車でのんびり15分ほどで萩城跡へ。料金所にてスタンプ。強めに押したら右上の淵も付いてしまいました。。敷地内をのんびり散策。市内散策しながら移動して、萩博物館へ。JAF割もありますし、見応えあります。博物館内のレストランで昼食を取りました。市内観光は断然自転車が便利で快適。松陰神社や東光寺までも余裕でした。夜の居酒屋はMARUさんがおすすめです。
今治城
2014年6月6日
松山空港よりレンタカーにて196号線の海沿いルートで今治へ約1時間で到着。ユニクロ隣のよしだ食堂という昭和レトロな食堂にて昼食。ラーメン380円は思いのほか美味しかったです。お城の駐車場に車を止めて登城。スタンプは受付にて良好。天守からは来島海峡大橋も眺められ、海からの風が気持ちよかったです。お堀には黒鯛・鯔・サヨリなど海の魚がたくさん泳いでいて海水のお堀であることがよ〜く分かりました。今治駅とお城の間にあるドンドビ交差点という不思議な名前。調べてみたら「呑吐樋」という樋門の名残みたいです。この辺も含めて散策するのも面白いかもしれません。
宇和島城
2014年6月7日
松山市内より高速道路の利用で宇和島まで約1時間半でした。麓の駐車場に車を停めて桑折長屋門より登城。登り始め付近に石段の直行ルート(約300m)とスロープメインの遠回りルート(約600m)があり、行きは遠回りのルートで城山郷土館に寄ってから天守へ。
スタンプは天守受付から中に入ったところに一般のスタンプと一緒にあるため状態はまずまず。スタンプを押した紙が何枚も置いてあり、きれいに押されてます。現存天守は小さくても存在感あり。下りは石段ルートで駐車場へ。食事は駅近くのかどやさんで宇和島鯛めしを堪能しました。
大洲城
2014年6月7日
宇和島城を見学後に大洲へ。約30分〜で到着。市民会館の駐車場へ車を停めて登城。受付にてスタンプ良好。復元とはいえ忠実に再現された木造天守は素晴しいです。大洲の方々のお城に対する愛情が伝わってくる気がしました。臥龍山荘とのペアチケットがお得です。臥龍山荘はまるで京都に来ているかの感じ。不老庵からしばし肱川の流れを眺めて至福の一時でした。おはなはん通りを含めて、合わせての観光がお勧めです。
松山城
2014年6月8日
8時半を回ったばかりでも大型バスからの観光客で賑わっておりました。天気が良かったのでリフトで登りました。リフトの支柱に風鈴があり、涼しげな音がしておりました。長者ヶ平に着き、9痔からボランティアガイドが利用出来るようでしたので、ちょうど「出勤」してきたガイドの方にお願いしました。時間・コースなどもこちらのペースに合わせて頂けるようですが、全ておまかせしてたっぷり3時間弱も案内して頂けました。スタンプは受付脇に置いてあるものの他に、受付の方に「シャチハタ式を」と申し出ると出して頂けます。ただシャチハタ式のものは枠が写り、反って受付横に置いてあるものの方がきれいに押せました。比べて納得のいく方で押すのが良いかと思います。お城も見事ですが、石垣が素晴しい。四国ナンバーワンなお城だと感じました。
湯築城
2014年6月8日
午前中をたっぷり松山城で過ごして、お昼は一旦三津浜にある鯛めし専門店の鯛やさんへ。1日30食限定の天然鯛を使った鯛めしの専門店です。行かれる場合は予約して伺うのが良いと思います。その後道後へ。道後温泉の脇に百名城があるなんてことも、この百名城巡りならではの意外な面白みです。スタンプは資料館にて、一般客がいつでも押せる状態で置いてありましたが良好でした。資料館で湯築城に関するビデオが見れます。5分〜20分のものが数種あり、手短に学べて面白かったです。市民憩いの公園の面がありますが、お堀があるのがやはり城らしく、歴史的に価値のあるものと公園として憩いの場とが良い形で存在していると感じます。
江戸城
2014年8月12日
せっかくなので皇居参観申込をして普段入れる東御苑と合わせて登城してきました。富士見櫓も石垣から望め、二重橋を渡ることも出来ます。申込は1ヶ月前からで、京都の桂離宮ほどの人気は無いので比較的余裕があるかと思います。現在、伏見櫓は足場に覆われており皇居の定番撮影スポットの景観がイマイチです。工事は2015年春くらいまでかかるそうです。
各地の百名城巡りをしつつ、ここ江戸城は散歩ついでに何度か来ており、最寄の城を100個めにと、スタンプは最後にとっておきました。スタンプは楠公レストハウスで。枠が一部押されてしまいますが概ね良好でした。この日の内に世田谷区北沢(最寄駅は小田急線の東北沢駅)の日本城郭協会に出向き100名城達成の認定もして頂きました(事前連絡の上)。私は5年5ヶ月かかりましたが感無量です。この同好会での情報も非常に役に立ちました。この場を借りて皆さんにお礼を申し上げます。ありがとうございました。
品川台場
2018年4月6日
2018年4月6日「城の日」、有給休暇を取得して最寄りの「城」であります「品川台場」へ登城致しました。当日は嵐のような強風が吹き荒れておりました。新橋よりゆりかもめにてお台場海浜公園で下車して第3台場へ。砲台跡などを写真に収めぐるりと一周してスタンプ設置場所へ。潮風公園へと向かう途中にあったマリンハウスに立ち寄ったところ、こちらにスタンプがあり無事に1個目を良好な状態で押すことが出来ました。今回のような設置場所の変更等の情報がこの同好会では非常に役に立ちますね。「続百名城」の塗りつぶしを作成して頂いた管理人の方に感謝申し上げます。「百名城」は5年ほど掛かりました、今度はもっと掛かるであろうと思います。気長にのんびりと巡っていきたいと思っております。
白石城
2018年4月21日
仙台に宿泊して在来線で白石に向かいました。駅を降りお城に向かうのですが姿が見えません。案内に沿って進み15分ほどで到着しました。現地にはボランティアガイドの方がいらっしゃり向こうから声を掛けてきましたので、そのままお願いすることにしました。天守閣は木造で再建されているようです。スタンプは天守閣にて頂きました。資料館が別にある為か天守閣の中は何もなく、それを考えると400円は少し高い気もします。。。
お城から徒歩10分弱で武家屋敷に着きます。こちらは200円。武家屋敷1軒のみです。
お昼は「白石温麺」を頂いてみました。「やまぶき亭」さん「うーめん番所」が国道沿いにありどちらか迷いましたが、JR東日本「大人の休日倶楽部」で吉永小百合さんのロケが行われた「うーめん番所」さんで頂きました。
出石城・有子山城
2018年5月11日
京都駅より特急「きのさき」号にて福知山へ。駅前のタイムズレンタカーさんにて車を借りて約1時間で出石へ到着。先に但馬の国一之宮出石神社さんを参拝してから大手前駐車場(400円)に車を停めて登城しました。観光センターにてスタンプ良好。辰鼓楼を写真に収め、「官兵衛」さんで出石そばを頂きました。小皿5つに分けられて出てくるスタイルで初めて頂きました。1皿から追加も出来るようでしたが、もう1軒食べ比べをしてみようと、次は「たくみや」さんへ行ってみました。どちらも美味しかったです。
福知山城
2018年5月11日
出石神社さん、出石城、粟鹿神社さんとレンタカーで巡り、車を借りた福知山へと戻り最後に福知山城へ登城しました。石垣に外壁が木造な天守閣はなかなか迫力があり見応え充分でした。城内は福知山の歴史資料などが展示されており320円は納得です。天守閣内にてスタンプ良好。最上階からは福知山の街が一望出来、心地よい風が入ってきておりました。
本佐倉城
2018年5月19日
京成上野駅より特急にて大佐倉駅へ。駅にてまずはスタンプ。無人駅のようで今後のスタンプ状態が少々不安ですが現状良好でした。本佐倉城趾までは徒歩で約20、途中に案内表示があるので迷わないと思います。城山→奥ノ山→妙見神社と抜けて、酒々井町中央公民館へ行きました。本佐倉城に関する資料が置いてありました。最寄り駅は京成線の大佐倉駅ですが、公民館で資料を手にしてから行くほうが良いように思いました。山城とまではいかない感じですが、雨の日や雨の降った後すぐは足元が悪いと思いますので晴天の日に行くほうがいいと思います。また夏は虫も出そうなので虫よけスプレーがあった方がいいかもしれません。続百名城巡りをきっかけに地域振興のきっかけになれば良いなと思います。
小机城
2018年6月2日
JR横浜線小机駅南口を出て右手にあります「地域センター」2階にてスタンプ。インク式でした。何度か試し押しされることをお勧めします。インクが多いと滲むと思いますし、少ないと図柄が良く分かりません。。。
小机城は横浜線線路の北側にありますが、頂けるパンフレットに載っている行き方に従い、一旦街道(横浜上麻生道路)に出た後「小机辻」の交差点から中(右折)に入り踏切を渡って少し進んで左折、進んで案内がある所で右折、竹の生い茂るこんもりとした森でしたが、整備されており、身近に山城を体感することが出来ました。空堀の遺構がいい感じでした。第三京浜は三浦半島方面へのドライブで良く利用しておりましたが、その下に続百名城の一城があったのですね〜。
大多喜城
2018年6月9日
車でアクアライン・圏央道経由で向かいました。いすみ鉄道の大多喜駅付近から逸れる道を大多喜城と書かれている案内に従い進み学校とグラウンドとの間にある駐車場へ。車を停めて、ハイキングコースとなっているようなやや足場の悪い道を登っていきますと現れる天守閣はなかなかにして荘厳。脇にある博物館には200円を支払い入館して、スワンプは2階にて良好でした。館内はそこそこ展示物があり、最上階の4階からは近隣を眺めることが出来ました。昔からの区割りの残っている感じがする城下町もなかなか風情があり良かったです。時間に余裕の有る方は散策すると良いかもしれません。
土浦城
2018年6月24日
JR土浦駅西口より徒歩で向かいました。約15分で到着しました。「亀城(きじょう)公園」として市民に親しまれている雰囲気です。こじんまりとしておりますが、お堀があり東櫓・西櫓が城趾の雰囲気をだしており、想像以上に良かったです。東櫓(入館料105円)にてスタンプ良好でした、1階2階に展示物があり、城の歴史等を簡単に学ぶことが出来ました。
玄蕃尾城
2018年7月14日
敦賀駅よりレンタカーにて向かいました。塩津街道(8号線)から刀根方面へと抜ける県道140号線へそれて出入り口に信号のある片道通行の柳ヶ瀬トンネル出入り口に表示されている案内板に従い左折。この案内板は敦賀方面から来れば直ぐに分かりますが、反対側(余呉方面)からですと分からないと思われます。段々と心細くなる幅は車1台分の林道を約2キロ進むと行き止まりとなり数台分が停められるスペースが出現しました。敦賀駅より約30分ほどで到着しました。案外近い。
林道は所々に退避スペースがあるものの出来れば対向車には出会いたくないです。今回は出会わずに済みました。仮設トイレが設置されており、ポストの中にスタンプと簡易な説明書が置かれておりました。スタンプ良好。雨の日はちょっと無理そうな山道が城趾へと続いておりました。この日は晴天でしたが道がぬかるんでいいたりしており、5分ほど進んだところで引き返してきました。今でも「こんな山奥に・・・」と感じてしまいます。当時はどうだったのでしょうか。。。
佐柿国吉城
2018年7月14日
玄蕃尾城より、「若狭国吉歴史資料館」をナビ目的地にセットして向かいました。約40分ほどで到着しました。資料館の入館料は100円でした。見ごたえは十分。新しくきれいな施設でした。資料館裏手より城へと登れるようですが、少し登り始めたところに柵扉があり「熊注意」とあります。自己責任でどうぞという感じで、酷暑ということもありここまでとしました。
芥川山城
2018年7月15日
JR高槻駅より徒歩にて「高槻市立しろあと歴史館」へまず向かいました。約15分で到着。無料ですが見応えは十分ありました。こちらの受付でスタンプ良好。塚脇バス停からの芥川山城へのアクセスマップのコピー(少々分かり辛い)を頂きました。

再びJR高槻へと戻り北口2番バス乗り場から「塚脇(循環)」行きのバスに乗車しました。1時間に2本程度です。
「塚脇」バス停で下車しますと芥川城の説明板やアクセスマップがありました。
道に沿って進み摂津峡公園脇を通り売店の脇から野道のようなところに入って行きますと芥川に出ます。水遊びを楽しむ家族連れが結構来ていました。
ここに木製の橋があるはずですが地震?豪雨?の影響でか壊れて渡れない状況になっておりました(歴史館には報告)。。。

37℃という酷暑の中、来た道を戻り別ルートで登ることを断念しました。。。
夏の時期に山城に行くのは止めた方がいいかもしれません。。。とほほです。。。
浪岡城
2018年10月19日
東京より「はやぶさ」にて新青森へ。駅レンタカーで車を借りて向かいました。一般道走行で約30分程でまずは「中世の館」へ。こちらでスタンプ押印し、展示を見学。職員の方に行き方をお聞きして近くにある城跡へ車で移動しました。整備されているようでいないような、これといったものが無い感じの城跡でした。
「続百名城」はのんびりと巡っていこうと思っています。個人的な感想としては、ここはどうなのかな〜と思うこともありますが、こういう機会でも無いときっと訪れることのない所へ行くいい機会でもある気がします。
今回はこちらを見学した後に、岩木山神社へ行きました。同時に巡っている「全国一之宮」巡りです。素晴らしい神社でした。岩木山も荘厳な姿でした。
向羽黒山城
2018年12月9日
会津若松駅よりレンタカーにてまずは岩代の国・一之宮「伊佐須美神社」さんに参拝してから向かいました。向羽黒山城跡整備資料室は週末にも関わらず鍵が掛かっていて入館出来ませんでした。入り口脇に置かれていたスタンプは良好でした。そのまま脇の道を進み、二の曲輪を見学。鶴ケ城を遠望することが出来ました。大内宿へと足を伸ばし、会津若松駅へ戻りました。
岸和田城
2019年3月2日
2019年の続百名城巡りは岸和田城から。難波駅から南海電車で向かいました。蛸地蔵駅から徒歩で約5分ほど。お堀をめぐらしこじんまりとした天守閣はコンパクトながら一般的な概念の「お城」らしい佇まい。天守閣の受付でスタンプも良好。入館料はJAF割引もありました。館内は展示品もそこそこに充実しており、最上階からの眺めも思っていたよりも良かったです。帰りは岸和田駅までのんびりと歩きました。
高島城
2019年4月6日
上諏訪駅よりレンタカーにて諏訪大社の下社(春宮・秋宮)・上社(前宮・本宮)巡りの後に登城しました。数年前に一度来たことがあります。駐車場に車を停めて、天守閣へ。JAF割引有り、300円→200円に。スタンプは天守閣内受付後にて良好。東京は既に桜が満開で前日に訪れた飛鳥山も人で賑わっておりましたが、長野県はまだ開花すらしておりませんでした。桜の咲いた高島城はきっと綺麗でしょうね〜。レンタカー返却前に時間がありましたので、立石公園へ寄ってみました。眼下に諏訪湖を望める絶景ポイントでした。時間に余裕のある方は足を運ぶ価値があると思います。
笠間城
2019年4月12日
有給平日休み、神田須田町の「勝漫」さんで特ロースカツ定食を頂き上野から常磐線に乗り込み、
友部駅で水戸線に乗り換え笠間駅に。駅を出て右手にあります観光案内所でレンタサイクル。普通車は300円。電動アシスト車は500円。井筒屋さんでスタンプ。右側がやや滲むので、加減が必要かもしれません。色々と説明をして頂けました。真浄寺さんにあります八幡台櫓を見学して駅へと戻りました。井筒屋さんから城跡までは約1時間とお聞きしました。今回時間的な制約もあり割愛しました。帰りは水戸線で小山へ出て宇都宮線で品川まで帰りました。
大内氏館・高嶺城
2019年4月20日
羽田発8時JAL便で山口宇部空港へ。空港でレンタカーを借りてまずは、周防国一宮である玉祖神社さんに参拝。ナビに山口市歴史民俗資料館をセットして向かったところ、9号線の「県庁西門口」交差点を右折した所に到着。少し戻って駐車場へ車を停めて資料館へ。入館料100円。受付脇にてスタンプ良好。展示を見学してから、大内氏館跡へ。ここへは「龍福寺(083-922-1009)にセットして無事到着。庭園跡を見学しました。整備された公園の様な雰囲気。空港へと戻り、14時半の羽田便で日帰り登城。
飯盛城
2019年5月10日
伊丹空港より大阪へ移動後、環状線で京橋駅へ、学園都市線に乗り換えて四条畷駅に下車。まずは四条畷市歴史民俗歴史資料館を目指しました。徒歩で15分弱ほどでしょうか。入館料は無料でした。スタンプは職員さんに声を掛けて出して頂けました。強く押すと右側がややにじむ感じ。城跡へのアクセスの説明もして頂けました。時間的な都合から、麓の四条畷神社さんまで向かい、山城の片鱗を体感して四条畷駅へと戻りました。麓には最近建てられたと思われる住宅が結構建っておりました。
鳥越城
2019年5月25日
羽田より小松へ。空港でレンタカーを借りて先に加賀国一宮である白山比?神社さんを参拝。30分ほどで鳥越一向一揆歴史館に到着。道の駅と併設されている設備で入館料300円はやや高い気がしないでもありませんでした。ちなみにJAF割引があり250円となりました。受付にてスタンプ良好。展示を見学した後に鳥越城跡へ。車で上まで上がることが出来、山城としては非常にアクセスの良い環境だと思います。整備状態も良く、見応えありました。小松空港へと戻り、羽田便にも十分間に合い良い日帰り旅でした。
引田城
2019年7月6日
高松駅でレンタカーを借り、市内の「うどんバカ一代」さんで朝うどんを頂いてから高松中央インターより高速に乗り約1時間で引田インターに。高速を下りてナビにセットした「引田公民館」まで10分弱ほどに到着。「東かがわ市役所・引田支所」内に公民館があるようで、受付にてスタンプ良好。引田城は国道11号線を高松方面に少し戻り「田の浦キャンプ場」を目指して向かいました。駐車場があるちょっとした海水浴場があり、穏やかな海が眺められました。標高はそれほど高くは無い感じの山城のようです。麓で雰囲気を味わいました。
勝瑞城
2019年7月6日
引田城から、途中阿波の国一宮である「大麻比古神社」さんに寄ってから向かいました。まずはスタンプを武田石油さんで頂きました。まだ給油する程ガソリンも減っておらず、大変申し訳無いと思いながらも、とても親切に対応して頂けました。来た道を進みローソンを目印に左手に勝瑞城跡、右手に勝瑞館跡。館跡は発掘調査中ながらも広場になっており、少年が野球の練習をしておりました。館跡にあるプレハブは閉まっておりましたがパンフレットは頂くことが出来ました。
一宮城
2019年7月6日
勝瑞館跡の後、勝瑞城跡に立ち寄るのをすっかり忘れて、そのまま徳島市内方面に向かってしまいました。理由はお腹が空いて目指していた徳島ラーメンの「いのたに」さんに一刻も早く到着したかったから。。。久しぶりに食べる徳島ラーメンは美味しった。眉山にもロープウェイで登り、徳島市内を俯瞰で眺めますと、数年前に訪れました徳島城がある城山もすぐそこに眺められ懐かしく感じました。眉山を下り、滝の焼餅で有名な「和田の屋本店」さんに立ち寄ってから、一宮城に向かいました。四国霊場八十八ヶ所十三番目札所である「大日寺」さんの駐車場に車を停めさせて頂き、一宮神社境内を通り登山口にあるポストでスタンプ良好。右手にスタンプ、左手にパンフレット。20年前に八十八ヶ所巡りをした際に一度ここに来ていたんだということを懐かしく感じつつ、お城巡りでまたここ大日寺さんにもお参りをすることが出来たご縁を感じました。
秋田城
2019年7月29日
羽田空港7時→秋田空港8時着。空港でレンタカーを借りて、約50分で秋田城跡歴史資料館へ到着しました。入館料は200円。JAF割は無し。受付脇でスタンプ良好。展示物を見学してから城跡へ。資料館も城域の一部らしいが、復元された東門を見学の為車で移動。史跡公園として整備されており、市民の憩いの場であったり、近隣学生のトレーニング場等にもなっている様子でした。
脇本城
2019年7月29日
秋田城からレンタカーで移動。約40分で到着しました。国道101号線を秋田方面から走らせてきましたが、脇本城の駐車スペースは反対車線側。後続車もおりそこそこのスピードも出ていた為、そのままトンネルへと進んでしまい、トンネルを出てしばらくしたところでUターンして
駐車場へ。菅原神社さんの鳥居や脇本城の案内板がありましたが、初めて通る道なので瞬時に反対側への行き方が分かりませんでした。すぐ手前の信号で一旦左折をして車をUターンさせて101号線を横断して駐車場へというのが良さそうです。スタンプ設置場所まで車1台分の道がありましたが、対向車が来たら大変そうでしたので歩いて登ったところ10分も掛かりませんでしたが、厚さの為汗だくになりました。城跡はさらに10弱程登った場所でした(車は不可)。プレハブ小屋でスタンプ良好。男女別の簡易臨時トイレも設置されておりました。城跡から日本海が眺められました。ついでに寒風山へ行くことをおススメします。もっと素晴らしい景色です。
水城
2019年9月13日
羽田から福岡空港へ、地下鉄で天神へと移動して西鉄にて太宰府に。天満宮さんを参拝後、西鉄で下大利へ。徒歩にて水城館へ約15分ほど。水城館でスタンプ良好。説明を受け、水城が凄いことを知りました。
基肄城
2019年9月13日
水城館からタクシーでJR水城駅へ移動して基山駅へ。駅前よりタクシーにて600円ほどで町民会館へ。スタンプ良好。タクシーにて水門跡を見学して基山駅へ2000円ほどで戻りました。昨年の災害で水門跡付近も被害に遭っているようでした。途中狭い道でしたが、さすがは地元のタクシーさん、スイスイでした。JRで久留米へ向かいました。
久留米城
2019年9月13日
JR基山駅から久留米駅へ移動。駅を降りるとゴムの匂いはブリヂストンの工場からのものでした。徒歩で向かい約15分、神社の社務所にてスタンプ良好。競馬はやりませんし、有馬家に興味も無いので記念館はパス。水天宮さんに参拝させて頂き久留米駅へと戻りJRで博多へ。
忍城
2019年9月20日
豊洲市場で朝ごはん、都バスで新橋に戻り上野東京ラインで熊谷へ。秩父鉄道に乗り換え行田市駅に。徒歩にて忍城へ。数年前に来たことがありあすが再入館。スタンプ良好。コンパクトなお城ですが存在感あります。郷土博物館は必見です。
洲本城
2019年9月28日
羽田から関西空港へ。深日港から洲本へ船で移動。洲本からは予約しておりましたレンタカーでまずは洲本市立淡路文化史料館でスタンプ良好。その後城へ。駐車場から少し歩きますが天守と洲本市内の眺めはなかなか。北淡・岩屋へと移動して「鮨・希凛」さんで明石海峡大橋を眺めながらお寿司のランチ。
大垣城
2019年11月9日
京都旅行の帰りに美濃国一之宮・南宮大社さんを参拝し、垂井駅より大垣駅へ移動。駅からは南方向へ歩いて10分弱ほど。天守閣でスタンプ良好。天守はこじんまりとしていますが、なかなかの風格。続百名城の中では駅からのアクセスも良く復元ながらも天守閣があり良かったです。東海道線で名古屋駅へ出てホームのきしめんを食べて新幹線で品川へと帰りました。
石垣山城
2019年12月6日
自宅から車で箱根方面へ。まずは三島スカイウォークへ。百名城に登録されている山中城は以前訪れたので立ち寄りませんでしたが、周辺や案内がずいぶんと整備されたおり、少々びっくり。元箱根で昼食を取り石垣山城へ。駐車場にあるお手洗いの前にスタンプが置かれており、押印良好。小田原の観光パンフレットはあるも石垣山資料関係は置いてありませんでした。崩れた石垣は関東大震災で崩れたのかな?、それでも関東大震災を経ても残っている部分もあり、当時の技術力の高さというものはたいしたものだなぁ〜と感慨深いものがあります。視界が開けている場所からは小田原城天守閣も望むことが出来、太閤秀吉になった気分が味わえました。百名城に取り上げられても良いと思える史跡だと思います。
唐沢山城
2020年3月22日
マイカーにて首都高〜東北道〜北関東自動車道の佐野田沼I.C.で降り、県道佐野田沼線を左折、昭和シェルのスタンドが目印の交差点を右折、しばらく進むと大きな鳥居が目印となる一瓶塚稲荷神社の交差点を右折、後はその道なりに進み山を登ればレストハウス前の駐車場へ到着。概ね2時間程で到着しました。駐車スペースは結構広く、お手洗いに寄ってから本丸へ。神社の参道を兼ねた感じの大手道を歩いて10分弱ほどでしょうか。社務所でスタンプを無事ゲット。インクが少々薄いもののまずまず良好。この日は晴れていつつもやや霞んでおりました。それでも眼下に広がる町並みを見下ろせる眺めが気持ち良い。なかなか立派な石垣も残っており見応えありました。レストハウスでお蕎麦でも食べて帰ろうと思っていましたが、開いているのに従業員の方が居ないので、同じルートで帰宅。
中津城
2020年9月3日
福岡発対馬行きの飛行機が台風9号の影響で使用機材の準備が出来ずに欠航、18時の便に変更となった為、空いた時間を利用して、博多からソニックで宇佐へ移動し宇佐神宮さんを参拝後中津へ移動して、駅より徒歩にて中津城へ登城。天守閣にてスタンプ良好。館内は資料館となっており、なかなか見応えありました。最上階からは中津市内が眺められます。奥平家が長篠城との関わりがあり、これまた百名城との繋がりでなんだか感慨ひとしおです。
金田城
2020年9月4日
福岡よりANA便で対馬へ。レンタカーで厳原のホテルにチェックインして翌朝の7時過ぎにホテルを出発。県道の城山入口より、細い道を上り始めるも台風9号による木の枝が散乱する道が続き、このまま上り続けることに不安を覚え、県道まで戻り徒歩にて登ることにしました。離合出来る箇所は少なく、途中、こんな場所で上から(下から)の車と出会ってしまったらどうすんのよ?的な箇所があちこちに。結果的に登山道入口手前の未舗装部で倒木もあり、車で上がり切ることが出来ない状況でした。県道〜登山道入口まで約30分。さらに三ノ城戸まで約30分。一の城戸まで行きたい気持ちがありましたが、日も高くなって気温も上がって来て体力的にも更に進む気が起きませんでした。金田城をフルに満喫するならば1周間前までに予約するガイドを付けた方がより堪能出来ると思います。それでも1300年も前によく築いたもんだな〜と思いを馳せざるを得ません。
宇陀松山城
2020年10月8日
関西空港から車でナビに従い約1時間半でスタンプ設置場所の松山地区まちづくりセンター「千軒舎」に到着。建物隣接駐車スペースには4台程度でしょうか。多分職員の方の車と思える1台が駐車されており、邪魔にならないように駐車をして館内へ。まずはスタンプ。
少々薄い為しっかり押すことをお勧めします。職員の方に城跡への説明を受けました。トイレのある箇所からくぐり戸を抜けると山へと登る舗装道路があります。城跡まで600mとあり、その後100m毎にあと〜mとありました。この舗装道路は車進入禁止のようですが、道幅的にも問題ありませんし、あと200mの付近には結構な広さのスペースも有るので進入可にして欲しいかもです。舗装が終わった先はちょっとした山道です。晴れていればなんてことは無いのですが、生憎の雨降りでしたが、本丸跡まで登ってみました。山城の中ではかなり「お手軽」な部類ではないでしょうか。
多気北畠氏城館
2020年10月8日
宇陀松山城から車でカーナビに北畠神社をセットして向かいました。途中、道の駅「御杖」に併設されている山桜さんで食事を取ってから向かいました。この付近は走っていて食事が出来そうなお店がほとんどありません。結果的には車を停めたJA三重中央やまゆり支店の近くに「雪姫亭」という少々怪しげな食事処がありましたが。北畠神社社務所でスタンプ良好。庭園には300円を支払いました。パンフレットはその際に頂きました。なかなか手入れされた庭園は池泉回遊式庭園で見る価値は十分にあると思います。
田丸城
2020年10月8日
多気北畠氏館から車で移動。まずは城跡へ。玉城中学校前の駐車スペースに車を停めて登城。天守台も残っており、石垣がなかなか見事。下に降り村山龍平記念館にてスタンプ良好。思想的に特に何もありませんが、たまたま実家は長年朝日新聞なので、これも何かの縁なのか?。
津城
2020年10月8日
田丸城から高速で移動。津I.C.で降り高山神社さんの駐車スペースに車を停めて、まずは神社に参拝、そしてスタンプ良好。なかなか見事な石垣が残っておりますが、やはり写真的には丑寅櫓でしょうか。駅近くのホテルの宿泊して、夜は「いせもん本店」さんで三重の食を満喫しました。
志布志城
2020年11月6日
宮崎に前泊してレンタカーにて向かいました。宮崎自動車道・宮崎I.Cより都城I.Cからは下道で異動、2時間弱で志布志市街に到着。まずは朝昼兼ねて「マルチョンラーメン」さんで
美味しいラーメンを頂きました。埋蔵文化センターにてスタンプ良好。頂いた説明書で、
志布志小学校近くの観光駐車場へ移動。車を停めて徒歩で城跡付近へ。麓には朽ち果てた民家があったりと鬱蒼とした雰囲気でした。
延岡城
2020年11月6日
志布志城から一気に宮崎県をレンタカーにて縦断移動。駐車場に車を停めて公園管理事務所にてスタンプ良好。市内の小学生と思われる遠足か、子どもたちに賑やかでした。市民の憩いの場でもあるようです。「千人殺しの石垣」は迫力満点です。「直ちゃん」さんのチキン南蛮を食べてみたかったのですが、朝頂いた志布志の「マルチョンラーメン」でお腹も減っておらず、次の目的地・都農神社さんに寄ってから佐土原城がありますので、今回は割愛。またゆっくりと延岡市内を巡ってみたいです。
佐土原城
2020年11月6日
宮崎・鹿児島の城巡り。前日に羽田から宮崎入りして、志布志城→延岡城→都農神社(一宮)とレンタカーで回り、このひの最後は「佐土原城」です。鶴松館じゃ平日は休館とのことで外観のみ写真に収めて、道を挟んで反対側の城の駅「佐土原いろは館」にてスタンプ良好。宮崎市内に戻り一日の走行距離は400キロ弱。夕飯はレタス巻きの元祖「一平寿司」さんへ行きました。
菅谷館
2020年11月14日
天気も良いので、自宅から車で首都高→外環→関越道で向かいました。関越道の所沢〜高坂S.A.が渋滞していた為約2時間で菅谷館のスタンプ設置場所である埼玉県立嵐山史跡の博物館へ。東松山I.C.で高速を下り、254号線を進み、途大きな看板も出ており、迷わず到着。入館料100円ですが11月14日は「埼玉県民の日」ということで無料となっておりました。埼玉県民ではなくても無料でした。展示は100円支払ったとしても、なかなかと見ごたえ有り。館を出てそのまま菅谷館跡を見学。土塁などよく残っていると思います。この後は杉山城へ。
杉山城
2020年11月14日
菅谷館から移動して嵐山町役場でスタンプ良好。パンフレットも置いてありました。少し離れた杉山城は、隣接する駐車場が結構広いスペース。そこに車を停めて嵐山町立玉ノ岡中学校の敷地をお邪魔する形で大手口より登城。「戦国期城郭の最高傑作のひとつ」と評価される杉山城。南三の郭などなかなか保存状態が良いと感じられます。お手軽な上見応えありました。
岩櫃城
2020年12月12日
東京駅発のMAXときにて上毛高原駅へ。駅前にあるトヨタレンタカーで車を借りて向かいました。のんびりと走って1時間弱で到着現在スタンプは吾妻線の長野原町駅舎の窓口脇に設置されております。駅舎が観光案内所も兼ねた感じでパンフレット等も置いてありました。スタンプを押すと窓口の方から「続100名城 岩櫃城 東吾妻町」と書かれたボールペンを頂きました。又沼田・名胡桃と3城回るとそこでクルアファイルを頂けることを教えて頂けました。駅の脇から岩櫃山への登山ルートが設定されているようです。岩櫃山の写真をどの辺から撮れますか?とお聞きすると次の駅の郷原駅から川を渡った辺りからがいいと教えて頂き、早速車で郷原駅へ向かい、川を渡った辺りからゴツゴツとして岩櫃山の写真を撮りました。
沼田城
2020年12月12日
東京駅発のMAXときにて上毛高原駅へ。駅前のトヨタレンタカーで車を借りて、まずは岩櫃城へ向かい、次に向かったのが沼田城。現在沼田公園として市民の憩いの広場のようです。観光案内所でスタンプ良好。かつて5層の天守閣があったようです。この後名胡桃城に向かう前に上越線の沼田駅前にお店を構える「松乃家」さんで舞茸天ざるそばを頂きました。
名胡桃城
2020年12月12日
東京駅発MAXときにて上毛高原駅へ、駅前のトヨタレンタカーで車を借りて、岩櫃城・沼田城と回り、沼田駅前でお昼を取り、残す名胡桃城へ。名胡桃城址案内書でスタンプ良好。こちらで3城目なのでファイルを頂きました。みなかみ市が結構力を入れて整備している感じです。たしかにここで起きたことがきっかけの一つとなって豊臣秀吉による小田原攻めが起きたのですから、歴史を変えた城と言っても過言では無いかもしれません。上毛高原駅へ戻りレンタカーを返しました。駅構内に立ち食い蕎麦店がありますが、駅周辺にはほとんど飲食店が無く、唯一ある「天丸」というお店には昼時とあって行列が出来ておりました。3城巡りはスタンプと軽く雰囲気を味わう程度であれば4時間あればなんとか回れる感じでした。13時半のときで東京へと帰りました。
小牧山城
2021年3月7日
京都へ行った帰りに名古屋で新幹線を下車して、地下鉄東山線で栄、名城線に乗り換え平安通、上飯田線に乗り換えそのまま名鉄小牧駅へ。1時間に1本も無い名鉄バスセンター行きの名鉄バスに乗り10分程の間々乳観音前で下車して、勝手口の麓まで歩き、頂上へと登りました。麓からは10分ほどでしょうか。結構地元の方々が登っており、健康の為か手頃なハイキング代わりにもなっている様子でした。小牧市歴史館は入館料100円の所JAF割引で60円に。館内でスタンプ良好でした。展示をさらっと見つつ上の階へ。最上階からは東西南北の眺めが良いです。帰りのバスは連絡が悪く、小牧駅まで1本道ですが歩くこと20分程で到着。地下鉄を乗り継ぎ名古屋駅へ。新幹線ホームできしめんを頂いて東京へ帰りました。
米沢城
2021年3月13日
東京駅よりつばさ号で米沢に11時ちょい過ぎに到着。まずは腹ごしらえにと駅前に数軒ある米沢牛を扱うお店の中から「黃木」さんにて「米沢牛カルビ重」を頂き、駅前からタクシーで上杉神社さんへ〜。1250円掛かりました。上杉神社さんに来るのは今回で3回目。
お城であり神社である姿は甲斐の武田神社さんと同じで上杉謙信・武田信玄との縁を感じます。スタンプは博物館の方と思い込んで神社参拝の後博物館に向かってしまいましたが、上杉神社内・米沢観光コンベンション協会観光案内所にあるとのことで、一旦戻りスタンプ押印。再び博物館に戻りました。入館料は410円のところJAF割引で330円に。ゆっくりと見学をして、帰り駅まではのんびりと歩きました。東京行きのつばさ号に乗車。今回はお先に得ダネ50%引きを利用しての日帰りでした。
鮫ケ尾城
2021年3月27日
東京より、はくたか号にてお先にトクだ値50%引きで上越妙高駅へ。駅前のレンタカーでまずは「神の宮温泉かわら亭」さんに向かいスタンプ良好。城跡の縄張り図を頂く。道路沿いにある鮫ケ尾城跡標識で道を右折して道を進んで上るも途中から積雪もありこれ以上は登れない様子。駐車スペースらしき個所に軽トラと乗用車が駐車しておりましたが、積雪でこれ以上の駐車は厳しい。下にいたおじさんに尋ねたところ、上にある池で釣りをしているそうなので、少しの間なら停めてても大丈夫とのことなので、軽トラの前に駐車して登ってみました。上は公園のような広場のようでした。下には池が見えます。一旦下へと降りて城跡に向かうようですが、この季節はまだ厳しい様子。この付近で良しとしました。車の所へ戻ると県内から来られた女性の方がこれから登城するところでした。どんな様子かを尋ねられましたので説明をさせて頂き次の高田城へ向かいました。
高田城
2021年3月27日
東京駅よりお先にトクだ値50%割引の新幹線はくたか号で上越妙高駅へ。レンタカーを借りて、まずは鮫ケ尾城へ行き、次にここ高田城へ。好きな戦国武将が上杉謙信公なので、百名城が制定される前に一度春日山城へ行った際に時間があったので立ち寄ったことがあります。続百名城でまた来ることになるとは・・・。歴史博物館はこの時期10時からの開館の為、スタンプを押してから先に三重櫓へ。歴史博物館の2館共通券620円を購入して、三重櫓内を見学。歴代藩主の説明等があり、3階からの眺めもそこそこ。次に歴史博物館へ。展示内容も充実しておりました。このあと、お昼ご飯は「みのみや」さんという蕎麦店へ。ここも以前来た際に美味しかったので再訪問です。越後国一ノ宮の居多神社さんに参拝。時間がありましたので、親鸞聖人上陸の地、五智国分寺、林泉寺、春日山神社にも立ち寄ってから上越妙高駅へ戻り新幹線で東京へ。充実の日帰り旅でした。
新府城
2021年4月10日
えきねっとトクだ値にて30割引きの切符で新宿駅発あずさ号にて甲府駅へ。レンタカーを借りて韮崎市民俗歴史資料館へ。入館料無料。スタンプ良好。展示をさらりと見学して、新府城跡へ。県道17号線沿いにある駐車スペースへ車を停めて緩い坂道を登り本丸跡へ。本丸は広場となっておりトイレもありました。登り始め付近の大手丸馬出がいい感じで整備されておりました。
要害山城
2021年4月10日
新府城跡からナビを積翠寺にセットして向かいました。甲府市内の道は狭く信号のタイミングもよろしくなくノロノロ運転でした。武田神社の前を通り積翠寺の前へ。要害山には登らず甲府駅へ戻りレンタカーを返却。駅北口の藤村記念館にてスタンプ良好。今年(令和3年・2021年)は武田信玄公生誕500年。甲府の街は信玄公LOVEですね。昼過ぎのあずさ号にて新宿へ。懐かしい紀伊国屋書店の地下「モンスナック」さんへ立ち寄り帰宅しました。
古宮城
2021年5月1日
新幹線で豊橋へ。駅前レンタカーで車を借りて、三河国一之宮・砥鹿神社さんに参拝後、ナビに作手歴史民俗資料館の電話番号で検索するも当該施設が出ない為、新城市役所作手支所で検索で出た個所にセットして向かいました。少し手前の交差点に「古宮城→」の看板があり、先に城跡へ。白鳥神社の前に駐車スペースがありそこへ駐車。神社の境内から城跡へ。その後作手歴史民俗資料館へ。入館無料。スタンプ良好。資料館の方から是非亀山城にも行って下さいと勧められました。古宮城は武田方の城、亀山城は徳川方の城だそうです。
吉田城
2021年5月1日
新幹線で豊橋駅に到着後、レンタカーにて、三河国一之宮・砥鹿神社さんを参拝後古宮城へ。豊橋駅に戻る前に吉田城へ。豊橋公園に車を停めて公園内にある鉄櫓へ。入館無料。スタンプ良好。駐車場は時間に関わらず500円なようで、30分程度しか停めていなかった為割高な料金となってしまいました。市役所の駐車場は30分100円なようです。事前に調べておくべきでした。
浜松城
2021年5月5日
新幹線で浜松へ。駅北側のバス亭から市役所前に停まるバスに乗り市役所前で下車。天守は歩いて5分ほど。先に天守へ。JAF割で200円→180円に。館内を見学後天守門にてスタンプ良好。帰り、駅へと向かうバスは当然反対車線側からと思いきや、駅から降りたバス停から再度乗ることに。駅へ戻り新幹線で東京へ帰りました。
八幡山城
2021年6月5日
近江観光を兼ねて近江八幡駅でレンタカーを借り、朝一で八幡堀を散策。9時のロープウェイで八幡山山頂へ。降りてすぐの所でスタンプ良好。二の丸からの琵琶湖の眺めが気持ちよかったです。人懐っこい猫も数匹おりました。野面積みの石垣がなかなか見応えありましたが、上の建物が少々興醒めな感じでした。
鎌刃城
2021年6月5日
近江八幡駅で借りたレンタカーで八幡山城の後に向かいました。Cafe&Gallery「源右衛門」さんにてスタンプ良好。城跡には登らず遠望で雰囲気のみ。お昼ご飯を彦根駅前の「八千代」さんで「ひこね丼」を頂きました。近江八幡方面へ戻り、以前より興味のあった、湖に浮かぶ有人島である沖島へ行ってみました。
諏訪原城
2021年6月6日
新幹線で掛川駅へ。駅近くでレンタカーを借りて、まずは遠江一之宮・小國神社さんを参拝。諏訪原城へ。ビジターセンターでスタンプ良好。馬出や空堀などが迫力があり見応えがありました。小雨も降っていた為一周はしませんでしたが、良い状態でこれだけのものが残っているのは凄い。これからも整備を進めて欲しいと思います。
高天神城
2021年6月6日
諏訪原城を見学後に向かいました。先に大東北公民館でスタンプ良好。車で行ける所まで行き、山には登らず雰囲気のみ。途中見かける茶畑が静岡県らしい景色で緑色がきれいでした。
龍岡城
2021年6月12日
東京駅からあさま号で佐久平駅へ。駅近くのレンタカーで向かいました。約20分ほどで、「であいの館」へ到着。スタンプは外に設置されており良好。展望台への道しるべも貼られておりましたがそこへは行かず。田口小学校の校庭となっている城域をほぼ一周散策しました。日本で二つしかない五稜郭の一つ。函館に比べれば規模は小さいですが、このような場所にあること、歴史の面白さでもあります。佐久平駅へ戻りあさま号で東京へ。お昼に出発して夕方に戻るサクッと日帰り旅。
興国寺城
2021年6月13日
品川駅早朝6時過ぎの東海道線で熱海へ。静岡駅行の列車に乗り換え原駅へ。駅前には数台のタクシーが停まっており、興国寺城跡へお願いして10分程・1050円で到着。
原っぱのような駐車スペースがありますのでマイカーの方も来易いかも。仮設トイレも設置されておりました。本丸へ登ると、少しですが石垣も残っておりました。すぐ裏手には新幹線が通っておりました。南には遠く遠州灘が見えました。雰囲気が良い。タクシーに来てもらい原駅へ戻り東海道線で三島駅へ、三島駅から新幹線で東京へ帰りました。
岡豊城
2021年7月4日
羽田空港から高知空港へ。到着後レンタカーにて、まずは土佐国一之宮・土佐神社さんへ参拝後に高知県立歴史民俗資料館を目指しました。観覧料は470円のところJAF割で370円に。展示内容からすると少々高い印象でした。スタンプは受付にて良好。城跡はすぐ裏手にありハイキング気分で散策可能。遺構が良く整備されておりました。昔に読んだ司馬遼太郎さん著書の「夏草の賦」を想い出しました。時間に余裕がありましたので、久しぶりに桂浜、高知城に立ち寄ってから高知空港へ戻り、東京へ帰りました。満喫の日帰り旅。
上ノ国勝山館
2021年7月9日
羽田空港から函館空港へ。レンタカーにて、朝昼兼ねて函館朝市に向かいました。「うに・むらかみ」さんでうに丼を堪能。東京の一流の鮨店で出てくる雲丹よりも美味しくはない上に随分と強気な価格にがっかりでした。気を取り直し、ナビにセットした「ジョイじょぐら」を目指します。2時間弱で到着。施設にてスタンプ良好。続いてガイダンス施設にナビ設定をして城跡を訪問。よく整備されておりました。海を眺められて気持ちの良い場所でした。
志苔館
2021年7月9日
羽田空港から函館空港へ。レンタカーにて勝山館跡へ。函館へと戻り空港近くの志苔館へ。ナビには近隣施設「0138-58-3515」をセットして向かいました。駐車場に車を停めて向かいました。あずまやに置かれているスタンプ良好。空港のすぐそばにあるのが少し不思議。
夜は銀座にもある「鮨金」さんへ〜。函館は素晴らしい街ですね。
赤木城
2023年3月18日
羽田空港から関西空港へ、JRに乗り換え、くろしお号で終点新宮駅へ。駅前で借りたレンタカーでスタンプの設置場所「道の駅・熊野・板屋九郎兵衛の里」までナビを頼りに約50
分で到着しました。スタンプ良好。続いて赤木城をナビにセットして約10分で到着。駐車場に車を停めて登城。場所自体は不便な場所にありますが、かなり楽ちんな続百名城だと思います。桜の季節は素敵そうです。
新宮城
2023年3月19日
新宮市観光協会さんに連絡をして申込をしておきました観光ガイドを利用しました。午前中は「神倉神社・速玉大社の二社巡り(6000円)」、午後に「新宮城跡(3000円)」でした。どちらもとても楽しむことが出来ました。スタンプは阿須賀神社(歴史民俗資料館)にて良好。やはり現地のガイドさんに案内をして頂くとより楽しめると思います。
お昼ご飯は駅前の「徐福寿司」さんで頂きました。夜は「かつ田」さんで新宮の食とお酒を堪能しました。
唐津城
2023年7月14日
羽田から福岡空港へ。地下鉄とJRを乗り継ぎ唐津駅へ。駅構内にある「きあげ」さんでラーメンの昼食。やはりこちらは、たんこつスープ。美味しかったです。1時間に1本程度のバスがちょうど良いタイミングでした。唐津城入口まで200円。少しきつそうだなと思った石段でしたが、天守までのんびりと上りました。100円でエレベーター利用出来るようでした。天守閣観覧料は500円。天守からの虹ノ松原が綺麗に望めました。ただ現在は工事中の様でクレーンが視界に入りました。見事な藤棚があるので藤の季節も良さそうです。唐津駅へ帰りもバスを利用しました。この日は天神に宿泊して夕飯は桜坂の鮨店「枯淡」さんへ伺いました。福岡県で本格的な江戸前鮨を頂けました。
福江城
2023年7月15日
福岡空港から五島福江空港へ到着後レンタカーにて、五島列島製麺所さんでお昼ごはん。まずは大瀬崎灯台を見学に。島を半周する感じで市内へ戻りホテルにチェックイン。徒歩にて福江城へ。五島氏庭園は7月1日?9月1日まで夏季休園でした。観光客が一番来るような時期にお休みって何考えているのでしょうか。スタンプは五島観光歴史資料館にて良好でした。ここは見る価値があると思います。少し離れた武家屋敷通りも散策した方が良いと思います。「こぼれ石」を積んだ石垣塀が特徴でした。日本のこんな端っこの離島でもこのようなお城が築かれ、江戸時代に日本全体がボトムアップされたことは凄いことだなと感じ入りました。
小倉城
2023年7月17日
五島福江空港から福岡空港へ。羽田まで帰るまで少し時間がありましたので、博多へと移動して新幹線で一駅、小倉駅へ。時間的な制約と暑さもありましたので駅からはタクシーで小倉城へ。5分程、1200円程度でした。小倉城天守閣は8年程前に訪問しており今回は登城せず。でも都会の中に立派な天守閣で見応えがあります。外国人観光客の方も結構いらっしゃいました。スタンプは「しろテラス」にて良好でした。天守閣には入りませんでしたが、松本清張記念館を見学しました。太宰治と同世代ですが、すごい量の作品を残した日本を代表する偉大な作家の一人だと感じ入りました。小倉駅までの帰路は旦過市場に立ち寄り、「かしわうどん」さんでサクッとお昼ごはんを頂きました。慌ただしい一日でしたが、小倉駅→博多駅→福岡空港→羽田空港へと帰りました。
三春城
2023年10月22日
郡山駅にてレンタカーで歴史民俗資料館をナビにセットして向かいました。県道40号線沿い三春郵便局のすぐ先を右折ですが、少々分かりづらい。桜川に掛かる橋を渡り、ナビは右を案内してましたが、左かからの方が良さそうなのでそのまま進みました。資料館のすぐ近くまで来ているところでしっかりとした案内表示が無く不安になりました。道に沿い坂を上ると資料館があり駐車場もありました。スタンプは入ってすぐのところで押せますが、せっかくなので入館料を支払い館内を見学しました。資料館見学をしてから三春城跡へ。急な坂道を上り駐車場に車を停めて本丸跡などを見学しました。比較的訪問しやすいお城でした。わずかな石垣が残り、かつての面影を偲ぶことが出来ました。桜の季節はきっと素敵な場所だと思います。三春といえば滝桜。花の季節ではありませんが見たことが無いので足を伸ばしました。石川町の白河ラーメン店「餐」さんで昼食後郡山へ戻りました。