ID | 10293 |
名前 | ララミー |
コメント | 夫婦2人で全国の名城を旅してます。 |
登城マップ |
武田氏館 2014年3月15日 | 行ってきました。 |
---|---|
甲府城 2014年3月15日 | 甲府市内が見下ろせて良かったです。 |
新発田城 2014年8月9日 | 綺麗なお堀と城でした。 |
春日山城 2014年8月13日 | 山城では、1-2を争う景色でした。 |
江戸城 2014年9月14日 | 暑かった。 |
足利氏館 2014年10月12日 | 親戚と一緒に行った。 |
箕輪城 2014年10月12日 | 何もなくびっくりした |
金山城 2014年10月12日 | 親戚と登城 |
松本城 2014年12月28日 | 1度目は、訪問時刻が遅くなったので、登城出来ず、2回目友人と初の登城です。 |
高遠城 2014年12月28日 | 桜の季節ぎいみたいで、冬は景観が良くないそうです。でも良い城でした。 |
岩村城 2014年12月28日 | 遠かった。でもいけました。 |
松代城 2014年12月29日 | 行ってきました。 |
上田城 2014年12月29日 | 櫓が立派でした! |
小諸城 2014年12月29日 | 生憎の雨で残念でした。 |
佐倉城 2015年2月7日 | 広かった。 |
川越城 2015年4月25日 | 館のような城だった。 |
鉢形城 2015年6月13日 | 仕事中訪問 |
八王子城 2015年7月11日 | 道が分からず険しかった |
小田原城 2015年7月11日 | 関東名城。 |
高岡城 2015年8月12日 | 行ってきました。 |
七尾城 2015年8月12日 | 山の頂上からの海の景色は、最高です。 |
金沢城 2015年8月13日 | 城の敷地面積が広くさすが加賀百万石だと感じた。 |
丸岡城 2015年8月13日 | 偶然知り合いと会いました。 |
一乗谷城 2015年8月14日 | 行ってきました。 |
小谷城 2015年8月14日 | 後日記載。 |
彦根城 2015年8月14日 | 後日記載。 |
安土城 2015年8月14日 | 後日記載。 |
観音寺城 2015年8月14日 | 後日記載。 |
山形城 2015年10月10日 | こじんまりしていた。 |
会津若松城 2015年10月10日 | 4度訪問。東北では一番いい城 |
水戸城 2015年12月29日 | 弓道館に車を止めた。 |
多賀城 2015年12月30日 | 何もなかった。 |
仙台城 2015年12月30日 | 広かった。 |
二本松城 2015年12月30日 | 2回訪問。 |
白河小峰城 2015年12月31日 | 夕方前訪問。 |
岐阜城 2016年4月29日 | 山の頂上だったのでロープウェーで登りました。 |
犬山城 2016年4月29日 | 後日記載。 |
名古屋城 2016年4月30日 | 後日記載。 |
岡崎城 2016年4月30日 | 後日記載。 |
長篠城 2016年4月30日 | 後日記載。 |
伊賀上野城 2016年11月11日 | 後日記載。 |
松阪城 2016年11月11日 | 後日記載。 |
山中城 2016年11月12日 | 一度目は夜で行けなかったのでスタンプのみです。その後、昼間に巡れました。最高に良かったです。 |
駿府城 2016年11月12日 | 後日記載。 |
掛川城 2016年11月12日 | 後日記載。 |
二条城 2017年8月11日 | 後日記載。 |
大阪城 2017年8月11日 | 後日記載。 |
千早城 2017年8月12日 | 後日記載。 |
高取城 2017年8月12日 | 後日記載。 |
和歌山城 2017年8月12日 | 後日記載。 |
唐沢山城 2018年5月3日 | 後日記載。 |
笠間城 2018年6月9日 | 後日記載。 |
土浦城 2018年6月9日 | 後日記載。 |
大分府内城 2018年7月13日 | 後日記載。 |
角牟礼城 2018年7月13日 | 後日記載。 |
小倉城 2018年7月15日 | 後日記載。 |
中津城 2018年7月15日 | 後日記載。 |
鶴ヶ岡城 2018年8月12日 | 後日記載。 |
村上城 2018年8月12日 | 後日記載。 |
高田城 2018年8月13日 | 後日記載。 |
忍城 2018年9月23日 | 後日記載。 |
滝山城 2019年1月3日 | 後日記載。 |
小机城 2019年1月3日 | 後日記載。 |
石垣山城 2019年1月3日 | 後日記載。 |
徳島城 2019年4月27日 | 後日記載。 |
洲本城 2019年4月27日 | 後日記載。 |
勝瑞城 2019年4月27日 | 後日記載。 |
一宮城 2019年4月27日 | 後日記載。 |
高松城 2019年4月28日 | 後日記載。 |
丸亀城 2019年4月28日 | 後日記載。 |
引田城 2019年4月28日 | 後日記載。 |
高知城 2019年4月29日 | 後日記載。 |
河後森城 2019年4月29日 | 後日記載。 |
岡豊城 2019年4月29日 | 後日記載。 |
湯築城 2019年4月30日 | 後日記載。 |
大洲城 2019年4月30日 | 後日記載。 |
宇和島城 2019年4月30日 | 後日記載。 |
今治城 2019年5月1日 | 後日記載。 |
松山城 2019年5月1日 | 後日記載。 |
能島城 2019年5月1日 | 後日記載。 |
龍岡城 2019年7月14日 | 後日記載。 |
名胡桃城 2019年8月3日 | 後日記載。 |
沼田城 2019年8月3日 | 後日記載。 |
白石城 2019年8月11日 | 後日記載。 |
三春城 2019年8月11日 | 後日記載。 |
米沢城 2019年8月12日 | 後日記載。 |
向羽黒山城 2019年8月12日 | 後日記載。 |
品川台場 2019年9月29日 | 後日記載。 |
本佐倉城 2019年12月21日 | 後日記載。 |
大多喜城 2019年12月21日 | 後日記載。 |
岩櫃城 2020年1月24日 | 後日記載。 |
杉山城 2020年1月24日 | 後日記載。 |
菅谷館 2020年1月24日 | 後日記載。 |
米子城 2020年8月8日 | 平山城とのことだったので、簡単かと思いましたがわりと厳しいのぼりで疲れましたが、登頂時の景色はとてもよく海が見えて気持ち良かったです。スタンプは歴史館でゲット! |
月山富田城 2020年8月8日 | 山城で日本一となった月山冨田城。いやーきつかったですが、整備されていたおかげもありご老体ムチを打ちながら登りきることができました。景色も最高! |
松江城 2020年8月9日 | 宿泊先の宿で自転車を借り、シャテンジにて向かいました。遠目から見る松江城はバランスが良く美しい造形をしており私の好きな形をしてます。木造天守は国宝感があり外見・中見と美しく最高でした! |
郡山城 2020年8月9日 | 中国地方覇者の毛利元就のルーツとなる山城。難攻不落過ぎてほぼ登山!登り終えた山頂景色は最高でした! |
浜田城 2020年8月10日 | 海山川に囲まれた平山城は、本丸から見る海の景色は最高でした。また、想像力のない我々は、浜田城復元CG画像を見てこんなにかっこいい城と想像できず、今後はさらに「心の想像力」を最大限高めると心に決めた城でした。 |
津和野城 2020年8月10日 | 途中までリフトで上がり、舗装されている山道を登り登城。 かなり強風でしたが下りのリフトも止まらず下山できました。 |
萩城 2020年8月10日 | 立派な堀と石垣。 ほぼ公園でしたが、当時は相当良い城だった事を思わせる雰囲気がありました。 |
大内氏館・高嶺城 2020年8月10日 | 高嶺城は今回は時間の関係上登城出来ませんでした。大内氏館のスタンプ押印のみです。 |
岩国城 2020年8月11日 | 錦帯橋を渡り、ロープウェーに乗り登城。城全体が先細りで個人的には不格好?で残念な造形です。かなりの高台なので景色もよく、気持ちのいい登城でした。 |
広島城 2020年8月11日 | お堀・石垣ともに整備されており、中国地方の中心地となる大きな城だった。城の造形も美しく、黒い城で最上階から見る景色は気持ちよかった。 |
新高山城 2020年8月11日 | 夕方遅くからの登城でしたが、結構な登山。30分くらいで登城。まだ明るかったので景色もよく向かいの高山城もよく見えました。 |
三原城 2020年8月12日 | 新幹線の三原駅の真横となる三原城。 |
福山城 2020年8月12日 | 8月29日まで工事を行っており、場内には入れませんでした。残念ですがスタンプのみゲット。 |
備中高松城 2020年8月12日 | 水攻めで落城した備中高松城に登城。今では平和で静かな公園でした。スタンプを押印させていただいた、ついでに、水攻饅頭を購入しました。とてもおいしかったです。 |
興国寺城 2020年8月22日 | 天気が最高に良く、暑い日でした。空堀の深さと土塁の高さに圧巻。 |
苗木城 2020年9月19日 | 歴史館の開館まで時間があったので、先に登城。岩盤を利用した城つくりと遺跡のように見える石垣は感度いしました。最上階から見える木曽川は、最高の景色でした。 |
美濃金山城 2020年9月19日 | 天気も良く最高のハイキングだった。最上階の景色は気持ちよかった。 |
郡上八幡城 2020年9月19日 | 城に行くまでの景色がよく、観光地といった雰囲気で、続100名城の中で観光地化した場所の一つでした。コロナ禍では最新の注意を払い登城。全体的にきれいでかっこよく見え、想像のいらない城を楽しめた。 |
小牧山城 2020年9月20日 | 前日は、隣のキャッスルホテルに泊まりました。翌々考えてみると、「キャッスル」・・・城だと気づきました。資産家でしょうが、私財を投じて建てた城とのことで立派なことだとおもいました。れきしるこまきでは、春風亭昇太師匠の動画が面白かった。 |
大垣城 2020年9月20日 | 関ケ原の戦いでは、重要な拠点となっていたため、お城の説明よりも関ケ原の内容が多いように感じました。城はきれいに整備されていました。 |
高島城 2020年9月21日 | 別名浮城ということで、諏訪湖の水が石垣まで迫ってくることがあった城。当時であれば諏訪湖も一望できたのであろう景色でした。 |
新府城 2020年9月21日 | 駐車場に車を止め、車道を歩きいざ城へ。神社の参道のような長い階段を上り、やっとの思いで登りきり・・・神社??のようでした。勝頼公の最後の城でしたがうまく想像できませんでした。 |
要害山城 2020年9月21日 | 皆さんの登城メモを見てビビりながら登りましたが、天気も晴れで、草木も整備?されていたことから、無事登りきることができました。登りきり、看板には主郭部とありこれが登城かぁと思いました。 |
古宮城 2020年10月9日 | 台風14号の影響で雨でしたが、整備はされていませんでしたが、無事登城できました。 |
吉田城 2020年10月9日 | 豊橋市役所の敷地にあり駐車場には困りませんでした。雨のため我々が今日の初めの訪問者とのことでした。上からの景色は豊川があり攻略しにくさがよくわかりました。 |
浜松城 2020年10月9日 | 2度目の登城です。これだけ整備されていて、駐車場が無料なのにびっくりしました。雨のため早々スタンプを押印し次の城、高天神城へ向かいました。 |
高天神城 2020年10月9日 | 雨は昨日から2日間降り続いていたので、山城は心配でしたが、階段だったので、滑る心配をよそに、難なく上り下りできました。頂上では景色が見えましたが・・・。天気のいい日の景色を見てみたかったです。 |
諏訪原城 2020年10月10日 | 晴れ率のいい体育の日。今はスポーツの日で7月24日みたいですね。・・・雨です。台風なのに、のんきにお城めぐりです。ほとんどの歩く場所にウッドチップが敷いてあり順路が記してあるので見学しやすかったです。御城印はガチャガチャで引き換えでびっくりしましたが、購入できました。 |
新宮城 2020年11月21日 | 熊野川河口山上に築かれてた総石垣は財力を感じました。出丸が熊野川方面に向けてあったのも想像を掻き立てました。また帰りに通り沿いを歩いていたら電車の線路が、城の中央敷地の下を走っているのをはじめてみました。 |
赤木城 2020年11月21日 | 私の想像力のなさで、遺跡にしか見えず。かつて軍事要塞だった面影しか感じ取れませんでした。修行不足! |
宇陀松山城 2020年11月22日 | 最近所ジャパン等で人気の千田先生(教授)監修の動画を「千軒舎」で見ました。城初心者の我々のようなものには、ありがたい動画です。ぜひ、動画再生をお願いしてみてください。山城なので本丸山頂の景色は紅葉に色づき最高でした。 |
多気北畠氏城館 2020年11月22日 | 美杉ふるさと資料館にてスタンプを押印。多気北畠氏館跡を見学し、霧山城跡までは、今回は時間の都合上諦めました。次回はぜひ登ってみます。 |
田丸城 2020年11月22日 | 織田信雄の居城だっただけあり、立派だったことが門からわかる。左に大きくカーブして城へ上ると。 ん。 ん。あれ、何か立っている? ん。 鉄のパイプを組み合わせ、工事の布?を組み合わせ天守のような?ん? 面白天守が築かれていました。よく見ると電球のようなものが、たくさん配されていて、ライトアップのようでした。夜も見てみたかったです。 |