トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID9878
名前SARU
コメント平成の最後に城廻を始めました。
結構無駄の多い動きをしています。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
高岡城
2019年4月29日
平成最後の登城にして、スタンプラリーの記念すべき1城目です。
平城として広大ではないながらもまとまった縄張りの城でした。
七尾城
2019年5月1日
霧が強く、眺望の点では残念でしたが、縄張りは圧巻でした。
金沢城
2019年5月1日
GWだけあって凄い人出でした。駐車場に苦労しましたが、兼六園の美しさはその苦労に見合うものでした。
竹田城
2019年5月3日
再訪です。天気はピーカンで、帽子を忘れたのが痛恨でした。ここも凄い人出です。
篠山城
2019年5月3日
竹田城の帰路に寄りました。周囲に高い建造物が無いため、平城といえど眺望はなかなかのものでした。
二条城
2019年5月6日
自宅から徒歩で行ける唯一の城です。城造りの御殿といったところです。スタンプは休憩所にありますが、来客数が多いため乱雑に感じました。
八幡山城
2019年5月12日
続100名城1城めです。村雲御所となった本丸の雰囲気は好みでしたが、展望台のオブジェが気にかかりました。
安土城
2019年5月12日
再訪です。以前にも登城したため、今回は駐車場脇にある資料館でスタンプだけ頂きました。
観音寺城
2019年5月12日
駐車場の容量が少ないため、早朝勝負が重要かと思われます。
観音正寺に参拝した後本丸へ。
その後大石垣を目指しましたが、2018年の災害復旧が難航しているのか道が厳しく、
池田丸から引き返しました。
伊賀上野城
2019年5月12日
再訪です。
ここの高石垣は見事ですね。
岸和田城
2019年5月19日
本丸が工事中の為、外周を歩きました。堀は見事です。
和歌山城
2019年5月19日
和歌山市駅より歩いて登城しました。
流石は御三家というべき広大な縄張りの城ですね。
大阪城
2019年5月19日
小学生以来の再訪です。
立地も完璧ですが、全てが巨大な城です。
鳥越城
2019年6月9日
自宅を早朝出発し、8時30分に登城。
本丸に車で上がれる上にトイレと駐車場も完備されており、
これまでで最も楽な山城でした。
なお、三の丸に上がる段のど真ん中に獣の糞を発見し、
熊注意の看板を見て慌てて下山しました。
丸岡城
2019年6月9日
鳥越城に続いて登城、小松〜福井間は国道8号が高速並みに整備されているため、
わざわざ北陸道に乗る必要は無いと思われます。
現存天守を満喫しました。
怖がるお子さんで階段の渋滞がおきていたのもご愛敬です。
福井城
2019年6月9日
丸岡城に続けて登城。
県庁ビルは閉まっていたので、インターホンでスタンプを御願いしたのですが、
守衛さんがとても親切でいろいろ説明して下さいました。
福井駅から至近距離なので、公共交通機関での登城も楽でしょう。
一乗谷城
2019年6月9日
福井城に続けての訪問です。
14年ぶりの再訪でしたが、発掘整備が進展していて新鮮に感じました。
あと、やる気があまりなさげだった(失礼)食堂が、気合の入った洒落たレストランになっていました。
越前大野城
2019年6月9日
一乗谷に続き、一日の締めくくりの登城でした。
南側駐車場の入り口を見逃しやすいので徐行するのが無難です。
上野城と同様の平山城ですが、非常にコンパクトな城です。
田丸城
2019年6月16日
雨から逃げるように伊勢遠征。非常によく整備された平山城です。役場の駐車場が使えるのも良かったです。
松阪城
2019年6月16日
田丸城に続いて登城。
縄張りは中規模ですが、石垣は見事です。
津城
2019年6月16日
本日巡った三城の中では、おそらく最も縄張りが崩されている城です。
平城ということもあり、周囲を官公庁が林立している、旧城下町によくある風景です。
それでも本丸の石垣と内堀の一部は健在です。
高山神社でスタンプを頂きました。
佐柿国吉城
2019年7月7日
資料館で熊鈴を借りて攻めました。
つづらおりは膝に来ましたが、意外にきつかったのは堀切から本丸です。
もう滑ること滑ること。
私はトレッキングポールを使いましたが、
お持ちでない方は杖も資料館で借りられます。持って行って下さい。
本丸からは海と城下が展望でき、疲れも吹っ飛びました。
玄蕃尾城
2019年7月7日
国吉城の後に攻めました。
林道はワイルドでしたが、登山道自体は国吉城の後だと楽に感じました。
尾根に出るとかなり空間が広く、曲輪と勘違いしました。
土塁と曲輪群は良好な状態で堪能しましたが、本丸で獣の糞を見つけました。
熊鈴は必須かと思われます。
小谷城
2019年7月7日
100名城巡りを開始する直前に登城していたため、資料館でスタンプだけ頂きました。
浜田城
2019年7月13日
早朝登城です。本丸大手の虎口は整備中で、出丸側から登城しました。
松江城
2019年7月13日
浜田城から一般道で3時間ほどかけて移動しました。
県庁の駐車場が休日は開放されています。
丁度武者行列に行き合わせました。
天守閣と縄張りは圧巻でした。
月山富田城
2019年7月13日
天気が不安定なため、スタンプだけで撤退しようかとも思いましたが、雨が止んだため吶喊しました。
山中御殿から本丸までは正直今までで一番きつく、膝と心臓にきました。
しかし、山上からは城下から中海、日本海まで見渡せる圧巻の眺望です。
登った甲斐がありました。
また、本丸までの段はセメントで固めてあり、ぬかるみに悩まされなかったのも大きいです。
米子城
2019年7月13日
富田城の後向かいました。
正直富田城の後なのでぬるいと感じてしまいました。
本丸は樹木も無く360度の景観が楽しめます。
鳥取城
2019年7月14日
県庁に駐車して登城しました。
天候が悪く、天球丸までで引き返しました。
若桜鬼ケ城
2019年7月14日
鳥取からマイカーで移動。
若桜駅前でスタンプだけ頂くつもりでしたが、
林道復活と聞き、天候も小康状態だったのでアタックしました。
出石城・有子山城
2019年7月14日
今日最後の攻城です。
足下が不安なので出石城だけ回りました。
赤穂城
2019年7月28日
18切符戦闘開始です。
駅から歩いて登城。駅員さんからはそこそこ歩くといわれましたが知れてます。
本丸を見学した後、大石神社参拝。茶屋で天塩うどん(冷)を頂きました。
水の手を上流からの上水道に頼ったこの城では籠城は厳しかったでしょう。
姫路城
2019年7月28日
2城目です。駅から城まで一本道の大手通を歩きながら、惣構の説明版を読みます。
城域は広大でしたが人も多かった。
係員の方が水分補給を注意喚起しているのが印象的でした。
実際見学ではかなり歩くことになるので、天守閣に登る前に飲料水を仕込んでおいた方がよいです。
明石城
2019年7月28日
3城目。
全体が公園として整備されています。本丸手前にある東屋は風がよく通ります。
一日の疲れがたまったのでしばし休憩しました。
岡崎城
2019年8月4日
18切符2回目。何故かエヴァンゲリオンと日本刀展に遭遇しました。
名古屋城
2019年8月4日
再訪。暑くて早々に退散しました。
小牧山城
2019年8月4日
展示はよかったのですが、とにかく登城道がきつい。道は楽なのですが、太陽を遮るものがありません!太陽光線マジ殺人光線。
吉田城
2019年8月10日
18切符で東京に向かう途中で攻略。
豊橋駅から私鉄を使いました。
縄張りは本丸しか残っていませんが、櫓内の展示は無料施設としては充実しています。
浜松城
2019年8月10日
吉田城に続いて登城。
駅からはバスを使いました。
吉田城にも言える事ですが、元々の縄張りは結構な規模ですが、
江戸期の小藩では維持が大変だったことが窺えます。
掛川城
2019年8月10日
浜松城に続き登城。駅からは一本道の徒歩圏内です。
この日登城した三城の中では最も良好な保存状態です。
御殿は必見です。
品川台場
2019年8月11日
某イベントの帰路に寄りました。
海浜公園ではオリンピックのプレイベントをやっており、
某イベントと相まって道路状況とゆりかもめは地獄でした。
遠方から遠征される際も盆と年末は回避される事を推奨します。
大多喜城
2019年8月12日
11日の夕方に移動しました。
大多喜街道からは再建天守が夕日に映えて美しかったです。
江戸期は荒廃したという話ですが、
そもそも前線基地として作られた10万石の城を、
2万石に届かない藩に維持しろという方が無茶です。
遺構である井戸と薬医門は大多喜高校の敷地となっているため、
見学する時は注意が必要と思われます。
千早城
2019年8月17日
高野山にお参りした後寄りました。
金剛山までいく方々は大勢いましたが、
千早城は閑散として独り占め状態でした。
高松城
2019年9月1日
18切符で登城。饂飩屋のはしごも楽しかったです。
城としては水堀が見事な海城です。
丸亀城
2019年9月1日
高松城の後登城。
平野部にぽこんとある典型的な平山城です。
天守からの眺望が見事です。
なお、高松から向かう途中で傘を失くしましたorz
津山城
2019年9月8日
18きっぷ夏最終戦の岡山遠征の予定が、
二日酔いで寝坊し始発のつもりが9時発の大遅刻により、
最も遠い津山城単独攻略となりました。
駅につくと城の姿が遠望できます。
もともと統治拠点としては盆地の平山城として完璧な立地なのですが、
やたら戦闘的に感じました。森家の城という先入観?
セットで駅裏の鉄道博物館のチケットを買うと割引されますが、
こちらの入場は15:30迄の為ご注意を。
大内氏館・高嶺城
2019年9月14日
早朝に大内氏館訪問。周囲の道路を整備中でした。
その後歴史民俗資料館で捺印。
萩城
2019年9月14日
大内氏館の次に向かいました。城山の遠景が海が映えて見事でした。
平城部は一周しましたが、山上の詰めの丸は時間的な都合で諦めました。
堀と石垣が映える城です。
その後、松陰神社を覗き、津和野へ向かいました。
津和野城
2019年9月14日
リフトで山上に登りました。眺望は見事ですが、傷んだ石垣の修繕が追い付いていないのは残念でした。
岩国城
2019年9月14日
16時に到着し、ダッシュで岩国城→美術館→史料館の順に見学し、
最後に錦帯橋から城山をバックに記念撮影しました。
広島城
2019年9月15日
早朝に岩国から車で広島入りし、広島市中央駐車場に駐車して攻めました。
天守2階のカウンターで割引券が頂けます。
郡山城
2019年9月15日
広島城から国道で向かいました。
足下が悪く、下山中に転倒し、擦過傷をこさえました。
看板も出ていますが、まむしの山です。
ご注意を。
新高山城
2019年9月15日
吉田郡山城から移動して攻めました。
負傷した後だったので、かなり過酷でした。
ただ、足下は郡山城に比べて良好でした。
水分は駅前で調達する必要があります。
三原城
2019年9月15日
新高山城でドロドロになった衣服を着替え、帰路モードだったのですが、
帰路に寄れるルートを取り、時間が間に合ったので攻略しました。
早くから市街地化が進んだため、遺構は天守台と舟入櫓跡程度です。
繁華街の中にあるため、看板の類が写真撮影に微妙に邪魔でした。
松本城
2019年9月22日
岡山遠征のつもりが台風の影響で南信濃遠征に切り替えました。
朝9時頃でしたら大手門駐車場にストレスなく駐車できましたし、
登城も待ち時間0で入場できました。
が、下城する10時ごろには本丸入場の行列が形成され始めており、
周辺道路、駐車場も混雑が始まっていました。
やはりこの城はスタートダッシュが重要です。
高島城
2019年9月22日
松本城を後にし、諏訪大社秋宮を参拝後登城しました。
本丸域が公園としてよく整備されております。
駐車場の駐車台数は少ないため注意が必要です。
高遠城
2019年9月22日
諏訪から国道152号を使い、高遠城入りです。
桜の名所として有名ですが、土塁や堀切も確認でき、
断崖絶壁の上にある堅城としての往時が想像できます。
スタンプのある歴史博物館へは、行きも帰りも城内を歩いて行くのがお勧めです。
車道は断崖絶壁沿いの隘路になります。
大和郡山城
2019年9月29日
車で登城しました。
駐車場は分かりにくいですが、門の前にあります。
天守台では転用石について、ガイドの方から丁寧な説明を頂きました。
備中松山城
2019年10月6日
シャトルバスにて登城。
圧巻の一言です。
水分はふいご峠の自動販売機で買う事をお勧めします。
鬼ノ城
2019年10月6日
備中松山城に続いて登城。
正門付近の山頂部からは瀬戸内海や四国も遠望できます。
車道は狭く、ミラーも少ないので徐行を心がけてください。
備中高松城
2019年10月6日
直前の山城二城の印象が強かったせいか、
古戦場との印象が強く、城跡との印象は弱かったです。
築堤後以外の遺構はほぼありません。
高知城
2019年11月3日
朝一番に登城しました。
休日は高知城博物館が8時から開館しているため、
先にそちらを見学しておく方が時間を有効に使えます。
11月5日から年内はライトアップイベントの為、立ち入り出来ない区域ができるとの掲示がありました。
岡豊城
2019年11月3日
高知城に続けて登城しました。歴史民俗資料館で地図が貰えます。
また、ガイドさんによる説明案内登城も行われていました。
勝瑞城
2019年11月3日
高知から移動して登城しました。
武田石油も城跡も見落としてしまいそうな程、主張が薄いです。
県道は狭い2車線道路ですが、交通量は多いため、
一度やり過ごしてしまうと戻るのに苦労すると思われます。
徳島城
2019年11月3日
この日最後の登城です。
庭園と博物館には勿論時間制限がありますが、本丸には24時間入れる模様です。
但し、公園の駐車場は18時で閉門してしまいます。
到着が遅くなった場合はコインパークの方が時間に追われずよいかもしれません。
一宮城
2019年11月4日
大日寺を参拝してから登城しました。
足場が整備されており、非常に登りやすいです。
引田城
2019年11月4日
港側の登城口から登りました。
岩場は木が無く、非常に良い眺めが楽しめますが、滑りやすいので要注意です。
洲本城
2019年11月4日
到着したのが16時前だったので、徒歩での攻略は諦めて車で登りました。
福知山城
2019年11月10日
25年ぶりの登城です。
大河の影響かかなり綺麗に整備されてます。
駐車場は容量不足を感じましたが、
至近にある市役所の駐車場も開放されてます。
苗木城
2019年11月23日
早朝に攻めました。
博物館の更に奥に駐車場がありますのでそちらから登城するとよいでしょう。
良く整備されており、本丸からの眺望は見事です。
美濃金山城
2019年11月23日
最後に登城しました。
蘭丸公園の駐車場から登りました。
公園側の紅葉は見事です。城下の道は狭いので運転には注意が必要です。
岩村城
2019年11月23日
苗木の後登城しました。
下からの登りごたえはありますが、石畳がよく滑ります。
また、城下の街並みも懐かしい風景ですが、城向の一方通行なので、注意が必要です。
岩村の街を抜けると、中馬かんてん街道を通る場合は小里川ダムの道の駅まで食事できるポイントが殆どありません。
岡山城
2019年12月15日
18切符で岡山駅へ、その後路面電車に乗り換え城下から攻略しました。
城下区域には地下駐車場がありますが、12:00には満車になっていたので車で来る場合は注意が必要です。周辺も渋滞頻発エリアです。
城下からまっすぐ東進すると旭川沿いに本丸搦手に出られますが、県庁裏の大手から登城されることをお奨めします。
福山城
2019年12月24日
18きっぷで日帰り登城です。
天守閣は博物館で展望台はありません。
高石垣は駅のホームからも見え圧巻ですが、
城域は広大ではなく、ゆっくり回っても時間はかかりません。
駿府城
2019年12月28日
始発のひかりで向かいました。
天守の発掘調査の様子は、工事養生のアクリル壁から覗けました。
小田原城
2019年12月28日
駿府城から在来線を乗り継いで小田原に向かいました。
年末という事もあり、なかなかの人出です。
馬出から登城し、本丸茶屋の裏から下城するのが一般的な登城ルートの模様です。
鉢形城
2019年12月29日
友人の車で登城しました。駐車場への道はわかりにくいので注意が必要です。
広大な城域に、圧巻の縄張りでした。
晴天に土塁や廓が映え、思わず感嘆の叫びを上げました。
杉山城
2019年12月29日
嵐山町役場でスタンプを押し、パンフレットを頂いてから登城です。
地図上では積善寺からが登りやすく見えますが、
駐車場が中学校の裏に整備されていますので、そこに止めて中学校の敷地から登城しましょう。
住宅地なので、地域住民の皆様の迷惑になります。
曲輪と土塁の状態は極めて良好で、よく整備されてリ散策しやすい城です。
大手からは迫力のある写真が撮れます。
犬山城
2020年1月3日
2020年の初登城です。
修繕工事も完了しており、堪能しました。
最寄り駅は犬山遊園ですが、犬山駅から街並みを楽しみつつ、
大手から登城するのがよいと思います。
岐阜城
2020年1月4日
岐阜駅からバスで岐阜公園に向かい、ロープウェイで登城しました。
バス乗り場は12番乗り場です。
バス停ではリアルタイムで待ち時間や遅延時間が表示されるので、やきもきすることがありませんでした。
また、岐阜駅の観光案内所でバス系統を聞いた時に、岐阜城に登る事を伝えるとロープウェイの割引券が貰えました。
下から自力で登城される場合は、折角ですので有名な岐阜モーニングで腹ごしらえされることをお奨めします。
大垣城
2020年1月4日
大垣駅から南に徒歩5分といったところです。
水路が張り巡らされた惣構の城でしたが、今では外堀の一部が残るのみです。
公園として整備されていますが、城の北側と東側は住宅や店舗が密集しています。
鎌刃城
2020年1月11日
町屋橋の手前に駐車し、称揚寺を過ぎた地点から43番ガードを潜り登城しました。
すごくわかりにくいので、必ず源右衛門さんでMAPを貰って下さい。
冬場のためヤマビルは出ませんでしたが、勾配のきつい隘路が続きます。
斜面は急で滑落の危険性が高いです。
獣と遭遇したら逃走は不可能に近いので、必ず鈴やスプレーを携帯しましょう。
道すがらの鐘も鳴らすのは必須です。
尾根に出たら、素晴らしい眺望が開けていますので、挑み甲斐のある城です。
水城
2020年2月23日
朝6時に夜行バスで博多に到着し、JRで向かいました。
散策後、駅にてスタンプ押印です。
休日は7:30より押印可能となります(駅窓口が開くため)
佐賀城
2020年2月23日
水城から二日市で在来線特急に乗り換えました。
段違いに早いので使用をお奨めします。
佐賀駅からはバスで10分程で本丸御殿前に着きます。
吉野ヶ里
2020年2月23日
佐賀駅から吉野ケ里駅で降りて向かいました。
神埼駅で降り、西口から東口に抜けても良かったかもしれません。
いずれにせよ、駅からはそこそこ歩く上、日陰がほぼありません。
内部でも回るのに相当歩くため、夏場は水分と帽子必須です。
久留米城
2020年2月23日
JR久留米より徒歩で向かいます。本丸内部は神社となっております。
西鉄から向かう場合はバスがJRと西鉄の間を結んでいますので、利用してもいいでしょう。
久留米ラーメンをはしごする場合は歩く方が良いかもしれません。
大野城
2020年2月24日
早朝に久留米の宿から太宰府天満宮に西鉄で移動して参拝し、
その後二日市でレンタカーを借り、大宰府政庁の後に回りました。
時間が押していたため、大宰府口城門と周辺土塁、焼米倉礎石群に大石垣で妥協しました。
本気で攻めるなら、大宰府に投宿して1日がかりで攻める規模の城です。
基肄城
2020年2月24日
大野城の後に向かいました。
役場で聞いたところでは、現在山頂に行けるのは日曜限定とのことです。
水門を封鎖線の外から見学しましたが、駐車してある車の数から、封鎖線を破って立ち入り禁止域に行かれている方がおられたかもしれません。
万一事故があった場合には、それこそ全山封鎖になりかねません。
絶対にやめましょう。
福岡城
2020年2月24日
レンタカーを二日市で返し、西鉄と地下鉄を使って大濠公園から回りました。
天守台は展望台として整備されており、城の周囲が一望できます。
これで第一次九州遠征を終了し、新幹線で帰路につきます。
郡上八幡城
2020年3月1日
本丸脇に駐車場がありますが、大した距離ではないので城下から登っていく事をおすすめします。
高取城
2020年6月7日
早朝に観光駐車場に停め、土佐街道から大手ルートを登城。
距離はありますし、急傾斜も一部ありますが、
全体的に足下がよく整備されていますので、
時間はかかりますがそれ程きつくは感じませんでした。
飯盛城
2020年6月7日
1月に登城した際、スタンプ帳を忘れたので捺印だけ。
大東市歴史民俗資料館にて。
諏訪原城
2020年6月21日
馬出が見事です。バスがありますが、本数が少ないのでご注意を。
高天神城
2020年6月21日
大手から登りました。トイレはありますが、水分調達はできませんので事前の用意が必要です。
甲府城
2020年7月11日
「城のホテル」裏にあるコインパーキングに停めて登城しました。
一旦南下し、南から登城して北から降りるのがスムーズにいくかと思います。
要害山城
2020年7月11日
甲府城登城後、藤村記念館でスタンプと資料を頂きました。
甲府城大手門脇の駐車場は60分、JR交差の高架道路下の駐車場は30分無料です。
武田神社の後に登城口までは向かいましたが、
天候と足下の悪さから、再挑戦を胸に撤退しました。
武田氏館
2020年7月11日
甲府駅から北上しました。
土塁、堀も見ごたえがありますが、周囲の重臣屋敷跡の碑文を巡るのも楽しいです。
宝物館は忘れずに行くべきです。
新府城
2020年7月12日
民俗資料館でスタンプを頂いた後登城しました。
色々と言われている遊歩道ですが、足元が良いのは正直助かりました。
反面本丸以外の曲輪は整備が行き届いているとは言いにくいです。
虫と雪の無い時期を見て登城する方がよいでしょう。
本丸からは神社参道の階段を下りましたが、かなり急なので注意が必要です。
宇陀松山城
2020年7月19日
道の駅に駐車して千軒屋の裏から登城しました。
折角車道と駐車場が八割方完成しているのに、その状態で停滞しているのは残念ですね。
下山後、松山城下を散策しました。
多気北畠氏城館
2020年7月19日
宇陀松山城から西進し、南隣のJAに駐車してお参りしました。
道の駅の一つ西、伊勢奥津駅の交差点を南下すると、川上若宮神社がありますので、ここに立ち寄るのも面白いでしょう。
その後、名松線沿いに北上し、国道165号から帰りました。
龍岡城
2020年7月23日
早朝に登城しました。スタンプは表に出していただけてます。
が、私が訪れた時、スタンプは収納ボックスに仕舞われず、
下のベンチに立てられ、インクが漏れている状態でした。
ご厚意でして頂いているのに、こういう心ない行いは悲しいです。
捺印の後、収納しなおして小諸城に向かいました。
小諸城
2020年7月23日
雨の降る中登城しました。
懐古園駐車場に停めましたが、大手門公園の方に停めた方が、見学の動きに無駄が無いです。
珍しい穴城で面白いですが、外れた所にある小諸義塾記念館も見ごたえがあります。
上田城
2020年7月23日
小諸城から上田城に向かう前に、遠回りして真田記念館と屋敷跡を見学しました。
上田城登城の際はセットで行く事をお奨めします。
駐車場は北側を利用しました。1時間無料です。
松代城
2020年7月23日
真田宝物館の駐車場に停め、松代城→真田屋敷→宝物館の順番で見学しました。
鮫ケ尾城
2020年7月24日
皆様の情報通り、管理棟の方が親切に説明して下さいました。
ただ、やはり足元はかなり滑りやすい粘土層なので、
登山靴と杖は用意した方がよいです。
高田城
2020年7月24日
歴史博物館に駐車して登城です。
順路としては、極楽橋に回り込んで西に抜けると無駄が少ないです。
春日山城
2020年7月24日
以前も登城したので、時間の関係から春日山神社参拝だけにしようと思っていたら、
かなり整備されて道が良くなっていたため、一気に本丸まで登りました。
神社から直江屋敷→本丸→三の丸のルートで、急げば30分程度で回れてしまいます。
それくらい道が良くなっています。
富山城
2020年7月24日
公園の地下駐車場に停めて登城しました。
模造天守もその背景から、戦後富山の象徴として価値があるものだと個人的には思います。
彦根城
2020年8月2日
天守見学なら大手前駐車場等の曲輪内の駐車場が楽ですが、
京橋駐車場に駐車して外堀を巡り、埋木舎まで覗くのが個人的にはお勧めです。
また、玄宮園から見上げる天守は池映りも相まって美しいです。
箕輪城
2020年8月8日
搦手駐車場に停めて、二の丸、郭馬出西虎口門、三の丸石垣、本丸を見学しました。
沼田城
2020年8月8日
微妙に進入路がわかりにくかったです。一方通行もありますので留意して下さい。
名胡桃城
2020年8月8日
駐車場への進入路は狭いので見落とさないよう注意してください。
ささ曲輪からは沼田が丸見えです。北条の調停破りも心情はわからなくもありません。
岩櫃城
2020年8月8日
9月まで国道からの入り口は工事閉鎖中です。
迂回路は狭く、生活道路なので運転は慎重に。
金山城
2020年8月9日
早朝に登城しました。
虎口近辺は綺麗に整備されており、特に二つの貯水池と排水設備が個人的に興味深かったです。
足利氏館
2020年8月9日
金山城の隣です。
足利学校とセットでの見学がお奨めです。
門前のお店の方から、
「かつては御蕎麦屋のなか川さんのあたりまで外堀の中だった」
等の興味深い話を伺えました。
唐沢山城
2020年8月9日
唐沢山近辺の道は広くはないので注意が必要です。
また、全山が唐沢山神社の境内です。
そのため、山城ながらも足下は非常に良いです。
忍城
2020年8月9日
駐車場の容量はそれ程ありません。
水城公園は若干離れていますので車で移動するのが楽です。
菅谷館
2020年8月9日
現在、コロナ対策で展示館は通用門からの出入りとなります。
土塁や堀は見ごたえがあります。
石垣山城
2020年8月10日
早朝登城です。車で駐車場まで上りました。
井戸曲輪の石積みは壮観です。
山中城
2020年8月10日
石垣山城に続いての登城です。
分岐を見落とし、三島側から登りなおしました。
手前側の駐車場に停め、箱根旧道を少し上り、岱崎出丸から見学しました。
障子堀は聞きしに勝る見事さでしたが、豪雨の影響か一部土塁が削れていたのが悲しかったです。
興国寺城
2020年8月10日
山中城に続き登城です。
国道1号の原東町交差点を北上するのがわかりやすいでしょう。
天守背後の堀切が迫力があります。
芥川山城
2020年9月12日
摂津峡の駐車場に駐車。
温泉旅館「かじか荘」跡地を抜けるルートを取り、
バーベキュー場を過ぎた所にある木橋を渡って城山集落へ、
塚脇ルートから登り、主郭、西郭を見学して大手を下りました。
途中、獣の気配(おそらく猪)を感じました。
また、マムシとダニの注意看板が出ています。
志布志城
2020年9月19日
フェリーにて志布志着後登城しました。
豪雨災害のため、矢場倉からの迂回ルートをとりました。
比高や距離はそれほどですが、道はかなり急で足下も悪いです。
鹿児島城
2020年9月19日
志布志から移動して登城です。県道63号線から、曽屋弥五郎インターで東九州自動車道にのるのがスムーズです。
黎明館の城山シーズニングは休業中でした。
知覧城
2020年9月19日
ミュージアム知覧と特攻平和会館を見学してから登城しました。
志布志城ほどではありませんが、所々道や段が崩れていますので要注意です。
飫肥城
2020年9月19日
日南に投宿し、朝一で攻めました。
城域は開放されていますが、記念館等の開館は9時30分です。
駐車場にあるあげ天のお店は8時30分頃には開いているので、
小腹を整えてからいくのもいいでしょう。
なお、都城から国道222号で日南入りしましたが、道自体は田野から下る県道28号の方が良好でした。
佐土原城
2020年9月20日
災害復旧が難航しており、資料館と登城口のみの見学です。
延岡城
2020年9月20日
北側の駐車場に車を置き、大手からアプローチしました。
高石垣は見ごたえがあります。
佐伯城
2020年9月20日
多少ばてていた為、最も緩やかな独歩碑の道を使って登城しました。
臼杵城
2020年9月20日
観光交流プラザに駐車し、大手から登城しました。
大手門から西にある、稲葉家下屋敷も必見です。
大分府内城
2020年9月20日
現在PCR検査のため、城址公園は封鎖されています。
一刻も早いコロナ調伏を祈ります。
それはそれとして、堀沿いに外周を一周しつつ眺めるだけでもなかなか見ごたえのあるお城です。
大手公園南にある居酒屋「こつこつ庵」は予約必須ですが、大分の名物を食べさせてくれます。
岡城
2020年9月21日
朝一番の登城です。
大分方面から来た場合、街中をぬけるより、国道沿いに大回りした方がよいです。
大手から西の丸を回り込み、それから本丸方面に行くのがいいと思います。
角牟礼城
2020年9月21日
森藩資料館で丁寧な説明を受けた後、車で三の丸まで上りました。
ただ、そこからも道は決して良いとはいえないので、杖はあった方がよいでしょう。
ここから宇佐神宮方面に国道387号で向かうと、途中で絶景が楽しめます。
向羽黒山城
2020年10月10日
夜行バスで郡山入りし、友人の車で登城しました。
二の廓(主郭)脇の駐車場まで車で上がれます。
熊への注意喚起が入念にされていました。
熊鈴、スプレー等、対策して行きましょう。
会津若松城
2020年10月10日
向羽黒山城の次に攻めました。
西出丸駐車場に停めましたが、三の丸方面に行くのなら車を動かした方が良いです。
米沢城
2020年10月10日
上杉神社も勿論ですが、周辺の見所が充実しています。
博物館と上杉伯爵邸は一緒に見学する事をお奨めします。
また、上杉神社の宝物館も必見です。
二本松城
2020年10月10日
先に歴史資料館で捺印してから登城しました。
箕輪門から本丸まではそこそこのボリュームがあります。
今回は素直に登城しましたが、
北側から車で本丸直下に出られますので、
天候や体力次第ではそちらの方が良いかもしれません。
三春城
2020年10月11日
駐車場までの道は見落としやすく、また細いため注意が必要です。
スタンプは二の丸の四阿で押せます。
早朝のためか捺印台は湿っていました。
早朝に攻める方はご注意下さい。
白河小峰城
2020年10月11日
非常に気持ちの良いお城です。一周するのには丁度良い規模です。
車で15分程西に白河ラーメンの名店とら食堂本店がありますので行ってみるのも良いでしょう。
ただし、11時開店で10時30分には駐車場満車状態の上、席につけたのは12時30分でしたので時間には注意が必要です。
黒井城
2020年10月18日
非常に良い天気でした。
緩やかコースで登りましたが、登城口から暫くは足下が滑りやすくなっています。
登城口にある杖は、トレッキングポール等を持っていないなら利用するべきです。
増山城
2020年11月3日
天気と時間と熊の都合により、
本丸で引き返しました。熊鈴は必ず持参しましょう。
個人的に最も気に入ったのは、一の丸からの大手筋の見下ろしです。
根室半島チャシ跡群
2020年11月21日
釧路空港よりレンタカーで向かいました。
この時期は日が短い(日没が15時台です)ので、なるべく午前中に向かうのが良いでしょう。
根室駅横の観光案内所で地図が頂けます。
河後森城
2020年12月12日
本丸から直接駐車場に降りる場合は、段が少し崩れていますのでご注意下さい。
宇和島城
2020年12月12日
現在登城口の駐車場が工事中です。文化会館の駐車場が代替で案内されています。
大洲城
2020年12月12日
駐車場手前の桝形跡の交差点が交通量が多いので運転注意です。
松山城
2020年12月12日
東雲口からリフトで登城し、徒歩で二の丸方面にくだるのが良いでしょう。
坂の上の雲ミュージアムや萬翠荘も見学する価値があります。
湯築城
2020年12月12日
見学後道後温泉で汗を流しましょう。
能島城
2020年12月13日
博物館からの遠望で辛抱しました。
いずれ上陸のため再挑戦します。
今治城
2020年12月13日
石垣と堀が美しいので、外周を一周しました。
昼飯に白楽天の焼き豚玉子飯をいただきました。
赤木城
2021年1月31日
道の駅にあるスタンプの状態が悪いのが残念です。
丸山千枚田と共に見学しました。
新宮城
2021年1月31日
対岸からの眺めが見事です。
スタンプのある民俗資料館は阿須賀神社境内の奥まったところにあります。
周囲の道が狭い生活道路なので注意してください。
長篠城
2021年2月11日
早朝登城です。
遺構も良いのですが、城域を貫く飯田線が気になりました。
古宮城
2021年2月11日
長篠に続いて登城しました。
神社脇に一台分の駐車スペースがあります。
遺構が良く残っている良い城跡です。
山形城
2021年3月13日
57万石の城に相応しい巨城です。
これを10万石未満で維持するのは厳しかったと思われます。
スタンプは場外の最上義光記念館にあります。
鶴ヶ岡城
2021年3月13日
藤沢周平記念館、致道博物館も併せて見学しました。
スタンプは荘内神社の社務所です。
村上城
2021年3月14日
スタンプは東北電力でもらいました。24時間押せますが、周囲は住宅街なので留意がひつようです。
登城道は山上まではセメントで整備されており、雨天でも足下に心配はありませんでした。
ただ、風には要注意です。
新発田城
2021年3月14日
市役所でスタンプを頂きました。
冬季は閉門されており、見学が制限されています。
が、堀部安兵衛の銅像は場外なのでオールシーズンオーケーです。