トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID6447
名前茶レンジャー
コメント 岐阜県在住の男ですが、満65歳になって日本100名城スタンプラリーのスタンプ帳があるのを知り、いままでもすべて車で出かけ、いくつかの城めぐりをしてきましたが、これから行ったところも行き直して全部のスタンプ集めをしようと思い立ち、平成27年3月から再び車で近くを回り始めたところ、開城時間がわからないことに気づきネットで調べていてこのサイトを見つけ、メンバーになろうとした次第です。また、平成30年4月に続100名城の選定とスタンプ帳を書店で見つけ、200名城全登城を目指し始めました。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
山形城
2022年10月24日
 城跡になっている公園は、現在駐車場が工事中で博物館の駐車場に停めました。スタンプは、二の丸東大手門櫓で押印しましたが、郷土館の印のほうがきれいに押せるそうです。ただ、公園は広大で歩きがいがあります。
二本松城
2022年10月23日
 スタンプは、新しい広報館で押印しましたが、城跡は日曜日と菊まつりが行われていたこともあって、非常に混雑していました。
会津若松城
2022年10月23日
 車は、北出丸に有料駐車場がありました。現在、天守閣は工事中のため登城できませんが、スタンプがある売店には入れました。
白河小峰城
2022年10月22日
 本丸の高石垣は、東日本大震災で一部が崩れたとのことでしたが、継ぎ目がわからないくらい積み直されていました。車は、小峰城歴史館近くに駐車場がありました。
水戸城
2016年7月14日
 車の駐車は弘道館前に止めることができましたが、このとき曇っていた天候は、弘道館を見学中に激しい雷雨と氷砂糖くらいの雹が降り注ぎ、駐車場までのわずかな間だけで、全身ずぶぬれになりましたので、傘は手放さない方が良いと思います。
足利氏館
2016年7月15日
 車は、市営の無料駐車場に止めて鑁阿寺まで歩きましたが、途中にある足利学校周囲の堀にはカルガモの親子がいて微笑ましい光景が見られます。
箕輪城
2016年7月15日
 登り口近くにたいへんきれいに駐車場やトイレが整備されていて、便利になっていました。また、スタンプもわざわざ箕郷支所までいかなくても、現地の案内箱内にスタンプを押した紙片が置いてあり、親切に感じました。
金山城
2016年7月15日
 雨の日に行ったので誰一人いなかったですが、逆に心行くまで石垣の美しさを堪能することができました。しかし、水たまりで通行しにくいところがあるので、長靴を履いていく方がおすすめ。
鉢形城
2016年7月15日
 鉢形城歴史館の駐車場は広く大きいので車を止めやすい反面、城跡は広範囲にわたり、歩くのに疲れるので、飲料水は欠かせません。
川越城
2016年7月16日
 スタンプが置いてある本丸御殿、近くの市立博物館など午前9時からしか開かず、また周囲にはカフェがあるものの昼からしか開店しないので、時間をつぶすこともできず、旅館、ホテルなど宿泊先でゆっくりした方が良いと思いました。
佐倉城
2016年7月14日
 国立歴史博物館の駐車場に車を止めてスタンプがある公園管理センターまで歩きましたが、管理センターすぐ東横にある広場が城跡を見るにも便利。
江戸城
2016年7月14日
 車を霞が関ビルの地下駐車場に止めたまではよかったですが、風もなく非常に暑い日で桜田門まで歩いてきたときには夏バテしそうでしたので、水分補給は充分とってからにした方が良いと感じました。
八王子城
2016年7月16日
 山城らしく登り口に駐車場が完備され、また現地にはボランティアガイドの人がスタンバイしていて、よかった。また、御主殿跡は全体に草刈りがしてあって歩きやすかった。
小田原城
2016年7月13日
 今年、門や城の修復や復元工事が一段落し、天主閣内部上階層も美しくなっていました。石垣の周辺に青い紫陽花が咲き誇り、まもなく花が終わろうとしていました。
武田氏館
2016年7月16日
 全体が武田神社と同一なので駐車場も武田神社参拝用となっており、駐車券を神社受付で処理してもらう必要があります。
 私が行った16日は土曜日で能舞台では薪能が行われていたり、境内では結婚式があったりとけっこうにぎやかでした。
甲府城
2016年7月16日
 現在甲府城はあちこちが復元工事中で見るところが少ないので、全体を見たいという人には、工事完了後の方が良いと思います。
 また、県庁にも近く、喫茶店や食堂などにも事欠きませんが、駐車場は工事で閉鎖されていたので、城跡下の有料駐車場に止めました。
松代城
2015年5月2日
 ゴールデンウイーク中のため、駐車場はいっぱいのことがおおいので、少し歩かないといけないが、北側の公園駐車場を利用するか、歩くのが億劫な人は真田邸北側の舗装されていない駐車場がおすすめです。
 なお、スタンプは公園管理棟ではなく、真田邸入場券売り場にありますよ。
上田城
2015年5月2日
 ゴールデンウイーク中は、どこの駐車場もすごく混んでいるが常ですが、西側の公園駐車場はわりとすいていました。
 また今は、八重桜が満開で、土塁に山吹の黄色い花が咲いていてとてもきれいでした。
小諸城
2015年5月2日
 三の門をくぐって地下道を通り大手門を見に行くと、大手門公園の藤がこれから咲くところだったので、行くならこれからがおすすめ。
松本城
2015年5月2日
 松本市内の道路は、どこも渋滞が発生していて駐車場も非常に混んでいましたが、城の西側にある臨時駐車場は出入りが多く、南からでも北からでもあまり待つことなく駐車できました。
 ただし、登城は一時間待ちでした。
高遠城
2015年5月2日
 桜の時期が終わっていたので、道路も駐車場もすいていました。
新発田城
2018年6月17日
 駐車場は、3ケ所あり非常に便利でした。たしかに大部分が自衛隊の施設になっているのは少し悲しいことではありますが、なくなってしまうよりは幾分ましなようにも思えました。
春日山城
2018年6月16日
 現在、山崩れのため二の丸へ直接行ける道が通行止めになっているので、順序良く三の丸からの道を通り本丸跡へ行くと、ここからの景色は昔ながらのようにきれいで、日本海の青さが際立っていました。また、近くにある上越市埋蔵文化センターでは謙信公と春日山城展が入場無料で行われていました。
高岡城
2015年6月4日
 スタンプは、博物館新館入口においてあるので、車を駐車するのは、平日なら高岡市民会館前が近くて便利ですよ。
 また、高岡大仏も近いのでゆっくり歩くのも、堀をめぐる船での遊覧もいいのではないでしょうか。
七尾城
2015年6月4日
 山の麓にある七尾城史資料館と懐古館で館長さんの話とDVDを見て、戦国時代の城のあり方にふれ、七尾のルーツを知ることができました。そのあと、車で本丸北駐車場まで登りそこから、チップを敷き詰めた散策路と石段を通り七尾城本丸跡まで行くと、七尾湾が一望でき、上杉謙信も同じ景色を見たと思うと感慨深く感じました。
金沢城
2015年6月4日
 門や隅櫓などがきれいにされ、樹木や草花の緑が美しく今が一番良いときに感じました。
 また、6月7日は兼六園周辺が交通規制で通れなくなるので車の人は避けた方が良いと思います。
丸岡城
2015年4月9日
 ちょうど桜まつりがおこなわれていて、近くの駐車場がいっぱいで少し東へ離れたところの無料駐車場に車を止め、徒歩で石段をのぼりましたが、天気も良く暑かったので気温が高いときは、着替えを持参した方がよいと思います。
一乗谷城
2015年4月9日
 桜が咲いて気候はすごくよかったですが、復元町並の南入口近くで道路工事が行われていたので、通行には注意が必要です。また、唐門東の原っぱは草の緑が美しく、天気が良ければお弁当持参がおすすめです。
岩村城
2015年3月27日
 桜が咲く時期に、行った時間が16時と遅くて岩村の町並みを歩いていてスタンプを押す時間に間に合わなくなる時間ぎりぎりになってしまったので、町を散策するときは時間に余裕をもっていったほうがいいですよ。
岐阜城
2015年3月30日
 車の人は、岐阜公園堤外駐車場がおすすめです。私は年齢的に山歩きをあまり得意としていないので、麓からロープウェイで上がり、そこから石段を上りましたがかなりきつかったです。桜の時期と相まって城から見える長良川がきれいでした。
山中城
2016年7月13日
あいにくの雨で景色はよくなかったし、蒸し暑かったけれど、水連が美しく咲き、草の緑が鮮やかでした。
 また、車で訪れようと考えている人は、新しい道路ができているので、カーナビに頼り切らず案内表示に従っていくようにするとよいと思います。
駿府城
2015年3月25日
 桜の時期と重なって人出は多く、また、公園では桜まつりの準備が行われていました。
車は、静岡市体育館の地下駐車場に止めましたが、駿府公園まで近くて便利でした。
掛川城
2015年3月25日
 復元された三重天守からみる掛川市内は比較的高い建物がないことがよくわかりました。しかし、天守近くの石段は高さが大きくて登るのに一汗かきました。ここも暑い時期に行く人は着替えが必要だと思います。
犬山城
2015年3月30日
 桜が咲く時期と重なって、大変なにぎわいのなか、運よく駐車場にすぐ車を止めることができてよかったです。日曜日に車で行くには駐車場の混雑と歩行者が多いことに注意が必要です。また、スタンプは城入口の門の上に置いてあるので注意しないと場所がわからないです。私は入場券売り場の人に尋ねました。
名古屋城
2015年3月27日
 車をいつものように南側の地下に止め、正門から入り城内を歩きましたが、桜がきれいに咲いている反面、人出はあまりおおくありませんでした。私は、名古屋城にいくと必ずきしめん亭のきしめんを食べることにしていますが、この日は暑くて名物きしころ(冷たいきしめんのこと)を頼みました。中京圏ではつめたいうどんのことをころといいますので、暑い日にはおすすめです。
 最近、名古屋城内で外国人の人から、よく出口の方向や場所を聞かれるのでバスの駐車場がある正門を教えてあげると喜ばれます。
岡崎城
2015年3月27日
 ここには数えきれないくらい来ているので城入口の中にある木の門に驚くことはありませんし、天守から見える景色もあまりよくありません。しかし、郭内にある八千代本店の菜めしでんがくはリーズナブルでおいしいことまちがいありません。おすすめです。
長篠城
2015年3月27日
ここには見る物はあまりありませんが、鳥居強右衛門の生き様と三河の徳川と甲斐の武田との狭間で、すこしでも生きながらえようとした殿様の苦労がうかがえ知れました。
 また、ここからすこし西へ離れたところにできたばかりの道の駅もっくる新城は駐車場が広く食事や休憩にもってこいです。
 さらに、近くの設楽原歴史資料館には火縄銃や大筒が展示され一見の価値があると思いました。
伊賀上野城
2015年4月11日
 藤堂高虎が作った高石垣はみごとではあるが、いまいちぱっとしない。しかし、郭内にある伊賀流忍者博物館や芭蕉翁記念館は人気が高い。
 食事は、城から少し離れた南西にあるわかやの豆腐料理がおいしい。
 また、市内は伊賀くみひもの産地でいたるところに工房や店舗がある。
松阪城
2015年4月11日
 北側の駐車場が無料で城に一番近くて便利だった。また、桜の散る時期にもかかわらず中国からの観光客がバスで来ていた。
 私が行った4月11日はすぐ近くでボヤ騒ぎがあり消防車が道路をふさいでいて、通行に支障が出て、車があふれ、やじうまとでごったがえしていた。
小谷城
2015年3月31日
 桜の時期と相まって季節がら比較的暖かかった。きょうは、火曜日でスタンプが置いてある小谷城戦国歴史資料館が休みのため、スタンプは小谷城戦国ガイドステーションでおすことができました。
彦根城
2015年3月31日
 桜の時期のため、駐車場はどこかしこもいっぱいで平日でも春休み中は混雑していました。また、城内には高等学校があり、夕方には帰宅する高校生でさらに混雑するので車で行く人は注意が必要です。
 城は、私が言うまでもなく、映画にも数多く使用され国宝としても一級品である。
 城南側の地域は町並み保存がされ、昔ながらの建物や新しく建てられた店なども昔のふんいきを壊さないようにされているのが好ましい。
 さらに、滋賀県で有名な和菓子のたねや、洋菓子のクラブハリエの店があり、土産を買う人たちでにぎわっている。
安土城
2015年3月31日
 安土城跡は石段が整備されてはいるものの、その規模の大きさから天気が良い日に登った方がよいと思う。天守台からは西の湖が望められ雄大さは感じられるが何もないのが少しさびしい。
 安土城天主信長の館、安土城城郭資料館では食事やティータイムができるのでここで済ましておいた方が近くにあまり店はなく、無難であると思います。
観音寺城
2015年3月31日
 観音正寺への参道は車で登れるが道が狭く交互一方通行で有料です。寺には三重塔があり、美しいが観音寺城は残っているのが安土城跡と同じく石垣のみでしかない。
 駐車場から山道があるので山歩きに不慣れな人は杖を持って行った方が良いと思う。
二条城
2015年4月18日
 ソメイヨシノは終わりましたが八重桜はちょうど満開で、これからつつじが咲き誇るところでした。
 土曜日は、中学生や高校生の団体が多く、二の丸御殿は見学するのも先へなかなか進まず大変でしたので、できれば平日がおすすめです。
 スタンプは、東大手門から入って、つきあたりを右(北)へ曲がってすぐのところにある事務所のドアを入ったところにありました。
大阪城
2015年4月18日
 今日は、土曜日だったので大阪城公園駐車場が満杯で道路にも車があふれていて駐車することができず、京阪京橋駅近くにしか駐車できず大阪城まで遠くて大変でした。しかも通り道の大阪城ホールでミキハウスのイベントがあり、子供を連れた夫婦の長蛇の列ができていて通り抜けるにも時間がかかりました。
 これから訪れる計画の人は、できれば平日がおすすめです。しかも、登城するのにもエレベーターを利用する人が多くここも長い行列ができていましたので足に自信がある人は階段を選べば並ぶことはありませんよ。
千早城
2015年4月18日
 訪れたのは夕方近くだったのですが、私以外にもスタンプラリーに来ていた人がいてさすがに土曜日は出会いがあると思いました。
 スタンプは、まつまさで押し、それからコンクリート舗装の坂道を途中まで登り、案内標識から右へ曲がって石や木の階段を上って千早神社(千早城跡)まで行きましたが登りはけっこうきつかったです。また、暑い日は、帽子と飲み物は必携です。
竹田城
2017年3月24日
平日にもかかわらず、山城の郷にある駐車場はほぼ満杯状態でした。山城の郷から竹田城址へは距離が約2.2キロあり歩くか、途中にある竹田城址駐車場まで天空バスを利用するか、もしくはタクシーで行き、残り約1.2キロを歩くしかない。私は、登りは山城の郷から歩き、帰りは竹田城址駐車場から天空バスを使いましたが、足に自信がない人は、バス利用がおすすめ。また、一番上にある天守台はかなり風が強いのでジャンパーかコートを持参した方がいいと思います。
篠山城
2016年4月14日
 桜の花が終わって初夏を思わせるような暑い日でしたが、草の緑と白っぽい石垣が相まって非常に美しかったです。
 雑用に追われてやっと30城目の登城と相成りました。スタンプは大書院の入口左側台上に置いてあり、黒いスタンプ台を使用するスタイルのものは初めてでした。
 また、昼食は舞鶴若狭自動車道丹南篠山口インターから城跡へ向かう途中にある牛屋たなかがおすすめ。場所がわかり易く無休で比較的広い駐車場もよかったです。
明石城
2017年3月23日
天守台の南西にある市営駐車場に車を止めて、スタンプがある明石公園サービスセンターをめざすと工事中の様子でしたが工事は売店だけでサービスセンターはふつうに利用でき、一安心してスタンプゲット。それから、天守台をめざすといたるところにトイレ、東屋及びベンチがあり、ゆったり歩くことができました。
姫路城
2017年3月23日
城の東側にある駐車場から動物園を抜けて近道をしようと考えていたら駐車場からは入ることができず、南側の大手門からしか行くことができなかった。しかも、まだ桜が咲いていないにもかかわらず、外国からの観光客でにぎわっていました。天守閣の六階までは比較的スムーズに登れましたが、下りは人、人、人で登りの倍以上の時間がかかってしまいましたので、休日にしか行けない人は、時間に余裕を持ったほうがいいと思います。
赤穂城
2017年3月24日
城跡の北東にある無料駐車場に車を止めて、大石神社から本丸、二の丸、最後に歴史博物館とみて歩きましたが、人もまばらで道路もアップダウンなく楽でした。
高取城
2015年4月11日
 車で行く人は、壺阪寺の駐車場に止めるしか場所がない。また、登りは下ってくる車の速度が速くて対向車に気を付けるだけでなく、がけ崩れの場所があったりして通行に気を付けなければいけない。
 以前は寺近くに店があって飲み物が買えたが、現在は閉店してしまっているので城跡を見に行くというよりも飲み物や弁当を持ってハイキングに出かけるといったほうがわかりやすい。
 スタンプは高取町観光案内所にあるので、すぐ近くの元JAの敷地に駐車して歩くとよい。駐車場所には、休憩する喫茶店もある。
和歌山城
2015年5月28日
 スタンプは、天主閣への入場券売り場にあるので、不明門のところにある2時間まで200円の有料駐車場に車を止め、左手のトイレを過ぎたところの石段を上がるといちばん近いです。
 復元天主閣に登ると内部には、槍、長刀、鎧のほか葵の紋が入った太刀があり、そのうちの一振りは、説明文によると徳川吉宗寄贈と書いてありました。
鳥取城
2018年4月12日
石垣が美しいので、周囲を歩いていたら、擬宝珠橋の普請工事中でしたので、遅くても来年中には完成すると思われます。
松江城
2018年4月13日
濠のすぐ近くに、駐車場があるので天守まで近く、非常に楽でした。
月山富田城
2018年4月12日
 駐車場から本丸までは760mの表示であったが、階段は舗装整備されていて歩きやすかった反面、災害復旧工事中で残念。また、道の駅近くの太鼓壇や畳平も樹木が伐採されていて山肌があらわになっており城跡の石垣が侘しく感じられた。
津和野城
2018年4月14日
 リフトで、途中まで登り、あとは歩きも少ないと考え、雨にもかかわらず傘をさして本丸を目指すと、石垣工事中のため足場がいたるところで組んであり歩きやすかったが、強風で傘が壊れたのには困った。リフト乗り場にいた関係者の方たちはすごく親切でした。
津山城
2018年4月16日
 本丸広場に咲いていた芝桜がとてもきれいでした。天守台からは津山市内が一望できた。
備中松山城
2018年4月16日
 駐車場からジャンボタクシーのシャトルバスでふいご峠まで行き、ここから徒歩700mとのことでしたが、思いのほか遠く感じられ、本丸に到着したところにあった無料のお茶は誠においしかった。
鬼ノ城
2018年4月17日
 駐車場から城郭の西門までは遊歩道が整備されていて歩きやすかったが、南門、東門、北門へはアップダウンと段差があり、ゆっくり回ると約2時間かかる。
岡山城
2017年3月23日
明石城、姫路城、赤穂城の順に行くつもりが、泊まる宿が赤穂温泉だったので急遽、明石、姫路の次に岡山城にと考え、山陽姫路東インターから山陽道を走り岡山インターで降りようとしたらインター直近で舗装工事が行われていたため通行できず、やむなく吉備のスマートインターからでることに。西から駐車場へ向かうと右折しかできない車線に入り込み、またもや、やむなく右折し狭い道路に左折して入り込むと駐車場入口への道路へは急な坂道のところに信号交差点があり注意して市営の駐車場へ。天守閣に登りそこから後楽園を見ると人もまばらで花がないと寂しい感じがしました。また、急に予定を変えると思わない障害に出くわすこともあると考えさせられた一日でした。
福山城
2018年4月17日
 福山文学館と美術館の駐車場は、天守途上時、駐車券を受付で出すと1時間無料になる。
郡山城
2018年4月15日
 山腹の駐車場から約30分、本丸跡までかかる。周囲の山々には、30以上の城跡の標識があり、私の生涯をかけたとしても全部はとてもまわりきれないと思いました。
広島城
2018年4月15日
 車を駐車するのに広島中央駐車場に止めるようバス駐車場のところに案内はあるが、ナビがないと地下なのでわからない。さらに、案内標識も小さいので見落としやすい。天守内は、刀剣、武具などが展示されている。私が行ったときは、広島城の歴史と題した企画展があり、昔のことがよく判る内容でした。
岩国城
2018年4月15日
 ロープウェイ乗り場のすぐ横の駐車場は、土日はすぐ満車になるので、確実に車を止めたければ、河川敷にある野球場の横にある駐車場のほうが良いと思う。天守から南側を眺めると、岩国錦帯橋空港があり、航空機の離発着が良く見える。
萩城
2018年4月14日
 ここは、5年前にも訪れたことがありアップダウンがあまりないので楽なことは分かっていましたが、当日は強い風雨にさらされ、歩くのに大変でした。また、駐車場は以前と違って無料になっていました。
徳島城
2018年4月20日
 公園の西側に駐車場がありました。暑い日だったので風が吹くのがありがたかった。
高松城
2018年4月21日
 濠は北側で海とつながっていて小さな魚はサギに食べられてしまうが、大きな魚はサギは食べることができず、ますます大きく育つという話を天守台におられた案内人が話しておられた。
丸亀城
2018年4月21日
 今更ながら、高石垣に圧倒された。
今治城
2018年4月18日
 濠の水は当たり前のことだけど、海水で海の魚が泳いでいるのが見られ、石垣にも水面の上下の跡がついていて、山城ばかり歩いてきたので少し違和感を憶えた。
湯築城
2018年4月18日
 5年前に来たときは、丘の上に小さな資料館があっただけなのに、搦手門のところに新しい資料館ができていて、しかも無料で案内が聞け、見学もできるのには驚いた。
松山城
2018年4月18日
 ロープウェイ下のツツジがきれいに咲いていると思っていたが、本丸広場に咲いていた紅白ツツジの方がきれいでめずらしかった。
大洲城
2018年4月18日
 駐車場から城へ向かうと、公園になっているところのいちばん下の石垣が修理中であった。さらに登ると、中江藤樹の像があり滋賀県出身の人なので妙に懐かしく感じた。
宇和島城
2018年4月18日
 さすが木造天守だけあって階段が急でした。天守広場に藤が紫と白できれいに咲いていた。このとき会った愛知県津島市の人と話す機会があり、またどこかで会えるといいねと話しながら別れたが、本当にそうなればと思いました。
高知城
2018年4月19日
 ツツジがきれいに咲いていたが、外国人たぶんアメリカ人が多くて天守内も長く良く見ていられなかったのは、残念でした。
鶴ヶ岡城
2022年10月24日
 車を致道博物館の駐車場に停め、徒歩で荘内神社に向かいましたが案内標識が小さく見えづらかった。スタンプは、神社の社務所前に置かれていてすぐにわかりました。
米沢城
2022年10月24日
 城跡の上杉神社は厳かに静まり返っていましたが、市内はいたるところで工事が行われていましたので、車の方は注意が必要です。
三春城
2022年10月23日
 スタンプは、資料館前に置かれていましたので、資料館を見学後、押印。城跡は、役場前から登城できますが、役場の駐車場が整備中のため、晴れていないと足元が悪くなります。
向羽黒山城
2022年10月22日
 スタンプは、資料室前に置かれていて、すぐ近くに車を停めることができ、便利でした。城跡には、資料室横から登城することができたのですが、到着した時には薄暗くなっていたため今回は断念しました。
笠間城
2022年10月19日
 城跡、スタンプともに日動美術館横の笠間稲荷駐車場が便利。
土浦城
2022年10月19日
 令和6年まで市立博物館休館のため第1駐車場は閉鎖されていて、第2駐車場に車を停め、東櫓で押印しましたが土浦市観光協会でも押印可能とのこと。
唐沢山城
2022年10月21日
 本丸跡にある唐沢山神社は駐車場から近くて、比較的楽でした。
名胡桃城
2022年10月21日
 城跡は案内所のすぐ近くで、城跡からの眺めがよかった。
沼田城
2022年10月22日
 観光案内所は、公園内にあり駐車場もありましたが、地元の人が多く駐車されていました。広い公園で、江戸時代の明暦の頃唯一であったとの説明書があった五重櫓が残っていなくて残念。
岩櫃城
2022年10月21日
 平沢登山口観光案内所までは、車ですぐ近くまで行くことができます。電車で行く場合は、郷原駅からも登山口があるが、本丸までは遠いです。
忍城
2022年10月21日
 3度目の登城なので楽でした。今回もすぐ横にある駐車場に車を停めました。
杉山城
2022年10月20日
 スタンプは役場で押印しましたが、城跡は歩きやすかったですが、役場から結構離れていました。
菅谷館
2022年10月20日
 見たことがある景色だなと思ったら2度目の来訪でした。遊歩道はきれいに整備されていました。スタンプがある博物館には駐車場が完備しています。
本佐倉城
2022年10月18日
 散策コースはきれいに整備され、雑草も刈られていて、気持ちよかった。スタンプは、本佐倉城跡駐車場にある案内所入口にありました。
大多喜城
2022年10月18日
 現在、施設工事中で周辺しか見学できませんでしたが、高校の敷地内にある井戸はしっかり見えました。スタンプは、駅前の観光案内所本陣で押印。
滝山城
2022年10月20日
 城跡登り口近くの滝山観光駐車場は8時から17時まであいていて、無料。城跡は、公園管理用車両が走れる道路なので、歩きやすい。
品川台場
2022年10月17日
 お台場海浜公園北口駐車場が台場に最も近い。スタンプは、潮風公園北駐車場が公園事務所に一番近い。
小机城
2022年10月17日
 城跡への登り口周辺は新しい住宅が建っており、標識もなくわかりにくかった。
石垣山城
2022年10月17日
ポータブルナビでは、道がわからなかったが、一夜城の標識がわかり易く助けられた。また、城跡は二の丸跡まではスロープで歩きやすく本丸へも石段は少しだけなので、行きやすかった。スタンプが置いてある駐車場トイレの近くに、カフェがありました。
新府城
2018年6月15日
 スタンプがある資料館の裏には、蔵座敷と藁葺き屋根の家があり、NHk花子とアンのロケに使われたとの説明文がありました。また、新府城跡は案内標識から少し離れたところに飲み物の自販機が置かれた専用駐車場があり、ここから歩くのですが県道17号道路は非常に通行料が多く注意が必要です。城跡には二つの道があり、一つは新府藤武神社への鳥居をくぐる石段で本丸跡まで約10分、もう一つは鳥居の石段から更に南へ行ったところにある案内標識がでている道でここからは坂道だけで、ゆっくり上っても30分かかりませんでした。ここも大河ドラマ真田丸のロケ地になったとの説明文とともに武田勝頼が滅亡に向かった城とのことでした。
要害山城
2018年6月16日
 雨が降ったりやんだりの天気なので、まず積翠寺の駐車場に車を停め、武田菱がある本堂にお参りをして掃除をしていた人に寺の由緒を聞くと、信玄公が産湯に使った井戸があるとのことですぐに見学し、ここから要害山城へ向かうと、県道31号が城跡入口の近くで看板によると7月30日まで工事中であり、それまでは要害山城へ行く案内標識の所の道路に駐車できそうでした。また、山道は整備はされているものの夏草が生えており、天候が悪いときは長靴が便利でした。
龍岡城
2018年6月16日
 五稜郭であいの館の駐車場に車を停め、スタンプを押し、田口小学校の校門が龍岡城の門跡と同じで、校舎で城跡が残念になってはいますが、残されている土塁の上を歩くと星型五角形がよくわかりました。
高島城
2018年6月15日
 他のスタンプラリーで何回も訪れているのでいつものように天守閣の北西にある駐車場に車を停め、見ごろが過ぎたツツジを眺めながら公園から天守閣をめざし、すぐに到着。スタンプを押した後、天守から諏訪湖を見ると、この時だけ風が全くなく鏡のような湖面でした。
村上城
2018年6月17日
 一文字門跡がある平和観音のところに車を停め、ここから天守台跡を目指すと約40分で到着。日本海が青かった。また、下方に目を移すとスタンプがある円形の郷土資料館おしゃぎり会館がはっきり見えました。
高田城
2018年6月16日
 3度目の登城となり、いつものように南側の大きな公園駐車場に車を停め、スタンプがある案内所に橋を渡り向かうと、土塁の内側に多くの土が入った袋が積まれており、これがどのように使われるか楽しみになり、また訪れてみたいと思いました。
鮫ケ尾城
2018年6月16日
 スタンプがある斐太の里総合案内所から所要時間をうかがうと1時間ほどかかるといわれましたが、30分もかからず本丸跡まで到着でき、山頂の東屋からの眺めは上越市街と直江津の海が一望できた。下山は北からにすると上信越道があり、道は砂利がひかれたばかりで少し歩きにくいだけできれいになっていました。
富山城
2018年5月30日
 ここには3度目の訪問になるので、公園東側にある地下駐車場に車を停め、エレベーターで地上に上がると、以前来た時と雰囲気が違うことに気が付きました。建物の配置は変わっていないですが、全体的に公園内を歩くと、東の方に築山や石庭が作られ、石垣用石材置き場が博物館の西にあるトイレのさらに西側に移っていたり、公園事態も綺麗に整備されなおしていました。
増山城
2018年5月30日
 スタンプが置いてある埋蔵文化財センターは、庄東小学校の敷地内ということで学校へうかがうと北側の体育館のさらに北側にあり、南側から言った私には案内標識を見ても非常にわかりにくかったです。ここで、スタンプを押印、増山城跡のパンフをいただき、車のナビに入力して城跡へ向かうと、途中から案内標識があり、標識どおり車を進めると、城跡に最も近い和田川ダム管理事務所の手前にある増山陣屋駐車場にたどりつく。車を停めて雨の中、和田川ダムの上を通り、増山城跡へ向かうと冠木門があり、きれいに整備された道を上がると、じきに大手口につき、そこから更に上がると増山大橋と一ノ丸に向かう分岐があり、一ノ丸・二ノ丸方面へ向かうと10分ほどで一ノ丸に到着。二ノ丸・三ノ丸を見て回っても1時間くらいで見学できる。また、北東に隣接する亀山城跡まで足を延ばすとさらに2時間ほど必要になる。
鳥越城
2018年5月27日
 道の駅一向一揆の里に駐車し、スタンプが置いてある一向一揆歴史館でスタンプを押し、中を見学すると鳥越城跡への案内図があり、いただいてから図の通りに車を進めると、簡単に登り口が発見でき、ここから5分もかからず、トイレがある城跡駐車場に到着。ここからは、本丸跡まではなだらかな坂道を上がること2分で入口の枡形門に着く。ここから本丸門へ入り土塁や建物跡などを見てから、歴史館の展示物にあったように枡形門のところから南を眺めると、眼下に二曲城跡と向き合っていた様子が見てとれた。
福井城
2018年5月30日
 ここは何度も訪れているので、今回は県庁地下の駐車場に車を停め、エレベーターで1階の案内へ向かいスタンプを押し、駐車券に確認印を押していただき、県庁駐車場を後にして、以前来たときには復元されていなかった御廊下橋を見るため濠の周囲を車で回ろうとすると、南側と西側で道路工事が行われており、車を西側の大手駐車場に入れ、雨ふる中、堀の石垣と橋を見て回った。
越前大野城
2018年5月27日
 ここは、お城スタンプラリーで何度も訪れているところなので、今回もトイレがある西側の25台くらい停められる駐車場から石段をゆっくり上り、15分ほどで登城。息を整えながらスタンプを押し、天守へ登ると谷からの風が汗をかいた身体に心地よかった。
佐柿国吉城
2018年4月28日
 約10年前には、影も形もなかったところに、歴史を感じさせる資料館が建ち館跡の礎石が発掘されていました。駐車場から、あまり距離もなく、比較的楽に登城できます。
玄蕃尾城
2018年4月29日
 国道8号線から刀根方面へ入ると、すぐ左の路肩に玄蕃尾城への道順看板があります。ここから、柳ケ瀬トンネルへ行くと、トンネル信号機のところに左へ入る案内標識があり、ここから車1台分の幅しかない舗装路を進むと、突き当りが駐車スペースになっていてスタンプもここにある。車を停めて、案内標識が示す方向へ山水でぬかるんだ坂道を上ると、途中、行市山砦跡への分岐を経て約15分で南虎口に着き、さらに虎口から5分ほどで本郭に着く。本郭は、およそ30メートル四方の大きさで土塁に囲まれていました。坂道を降りていると、鶯が鳴く声と下の方から北陸自動車道を走行する車の音が聞こえてきました。
郡上八幡城
2018年5月12日
 八幡町内の大手門跡から標識どおり郡上八幡城へ車で向かうと、5月20日まで新緑まつりが行われていて、登り口の駐車場から徒歩で登城する人が多く、土日祝日は車で登る人は、狭い道路と急なカーブだけでなく歩行者にも注意する必要があります。坂道を登りきったところに20台ほど停められる駐車場とトイレがあり、ここから城まではゆっくり歩いても10分ほどしかかかりません。スタンプは、城内1階の柱の所に置いてありました。
苗木城
2018年5月12日
 国道19号から国道257号へ入り、下呂方面へ向かうと城山大橋があり、右手前方に苗木城跡の天守展望台が見える。案内標識を右折ししばらくすると、苗木遠山史料館があり、手前の駐車場に車を停め、史料館の右側から坂道を上ると石垣や城の土台にされたと思われる岩が見えてくる。天守展望台に上ると、はるか眼下に木曽川の青い流れと城山大橋が見える。スタンプは、史料館の受付カウンターに置いてありました。
美濃金山城
2018年5月1日
 スタンプがある観光交流館から南へ少し行くと、城跡へ行く標識があり、ここから少し登ると第1駐車場が左に見え、ここにトイレと本丸まで行く道路案内図があります。すぐ北側には、ガーデンカフェかねやまがあり、ランチを食べることができます。駐車場から左折し、兼山小学校の校門を過ぎたところで案内標識通り左折、舗装された城山林道を走り、出丸跡広場手前のトイレがある駐車場に車を停め、標識通りにパンフレットがおいてある所から、きれいに整備された坂道をゆっくり上ると、7〜8分で本丸跡に到着。かなり、楽な道のりでした。
大垣城
2018年4月23日
 今年は、大垣市市制100周年にあたり、休日は各種行事が行われます。そのため、駐車場の混雑が予想されますので、できれば平日の方が良いと思います。城から近い駐車場は、北側に市営東外側駐車場、南側に市営丸の内駐車場、南西にあるコンビニの東側にタイムスの駐車場があります。無料なら、少し遠いですが地図にある船町の「奥の細道結びの地記念館」の駐車場が良いと思います。また、市役所庁舎を建て替え中なので、市役所の駐車場はいつも混雑していますよ。
興国寺城
2018年5月23日
 スタンプがある穂見神社の境内には、東根古屋バス停の所から未舗装の道を入ると右側に駐車場所があります。私が登城した時には、下の方だけ雑草が刈り取られていました。また、バス停近くにはこれから整備される予定図が掲げられていました。余談ですがここの近くにあるコンビニのサークルKは5月31日閉店の知らせがありました。
諏訪原城
2018年5月22日
 城址の南西に約20台が停められる駐車場とトイレが整備されており、ここから順路の標識通り歩くと、一周するのに約30分はかかる。深い濠の斜面には山菜のゼンマイが、二の曲輪跡には一面ワラビが生えていました。
高天神城
2018年5月22日
 スタンプがある大東北公民館で城跡のことを聞くと、南の追手門側より北の搦手門側から登る方が道路が広くてよいとのことでしたので、地図をいただき、郵便局の所を左折、標識どおり進むと、駐車場だけでも100台以上停められるようになっていました。一番奥の鳥居の横に車を駐車し、コンクリートで作られた階段と山土の坂を上ると約10分で本丸跡につき、曲輪跡を通っても15分ほどでたどり着くことができました。
浜松城
2018年5月22日
 3度目の登城。公園駐車場から少し登ったところにある広場の西側にある石段を上ると坂の方から上がるより時間が半分で済む事がわかりました。また、駐車場の所にあるスタバは、平日でも混んでいました。さらに、駐車場東側のホテルレストランではランチを食べることができます。
小牧山城
2018年5月1日
 4度目の登城となるここは、以前来たときは天守台近くの石垣発掘調査中でしたが、今回は終了し、かわりに南側の麓に史跡センターが建設工事中でした。駐車場は、小牧警察署の西と南側、小牧市役所南庁舎の西側にあります。
古宮城
2018年5月23日
 古宮城跡を周りから見ると杉の木が生い茂っていて小山に見えるのに、入ってみると中央には濠が作られている珍しい形をしていて城跡は完全にというくらい残っている。しかし、ここの南側にある亀山城址の方が道の駅に近く、きれいに整備されていてこちらと見間違うくらいでした。食事やお茶は、道の駅でできます。おすすめは、幟にもあるハヤシライスです。
吉田城
2018年5月23日
 ここの公園には数回きていますが、スタンプが置いてある鉄櫓を訪れるのは初めてで、天守替わりとの説明文を見てなんとなく納得するような城の造りでした。最上階から見る吉田川はかなりの深さがあるように見えました。車を駐車するには、南東にある豊橋美術博物館駐車場にして美術博物館の受付に駐車券を持っていくと3時間以内無料になります。
津城
2018年4月25日
 藤堂高虎が大改修した城なので、美しく大きな高石垣が見事でした。スタンプは、高山神社社務所なので、車は神社の駐車場に停められました。
多気北畠氏城館
2018年4月25日
 スタンプがある北畠神社は、朱塗りで厳かな雰囲気を醸していました。駐車は、JA三重中央やまゆり支店を利用。霧山城跡へは、神社南側に案内標識があります。
田丸城
2018年4月25日
 現在、外堀の一部で災害復旧工事が行われており、一周はできなかった。大手門南の玉城町役場の駐車場に車を止め、スタンプはすぐ北側の建物内にあり、西へ徒歩で向かうと玉城中学校があり、その西側に天守台がありました。
赤木城
2018年4月26日
 熊野市から国道311号を西進すると、丸山千枚田と赤木城跡の標識があり、標識通り進むと、丸山千枚田があり、さらに進むと簡単に赤木城跡まで行くことができました。駐車場には、トイレも完備していました。スタンプがある紀和鉱山資料館の近くには、新しい道の駅板屋九兵衛の里がオープンしていました。
鎌刃城
2018年4月23日
 スタンプは、湖北エコミュージアムサテライト鎌刃城と中山道の宿・番場という看板と鎌刃城の幟が立っている建物の前に置いておりました。その後、鎌刃城主郭跡へ向かおうとしたのですが、ほとんど通行止めになっている名神高速道路の下をくぐることができず、断念しました。
八幡山城
2018年4月28日
 ロープウェイ乗り場近くに車を止められるが、土日祝日は近くのたねややクラブハリエ、その他近江八幡の八幡堀を散策する人たちがいて、非常に混み合う。スタンプは、山頂駅の左側のカウンターにありました。山頂からは近江八幡の家並みや琵琶湖も一望できます。
福知山城
2018年4月28日
 城の南東部にあたるところに、無料の観光用駐車場があり、ここから天守閣まではそれほど遠くない。天守閣まで登ったが、外観からは想像ができないくらい狭かった。
芥川山城
2018年4月27日
 スタンプがある高槻市立しろあと歴史館では、樫田・丹波の山村と仏像信仰展が行われていました。ここは、駐車も入場も無料でした。芥川山城には、摂津峡公園を越えたあたりと考えられるが、萩谷総合公園の駐車場から歩いても入口を確認することができず、断念しました。
飯盛城
2018年4月27日
 府道8号を楠公寺の矢印案内があるところから入り、左に大東市立野外活動センターを見て、さらに未舗装の狭い道路を進むと楠公寺の駐車場に到着する。ここから、徒歩で山頂の城跡に向かうとほんの5〜6分で到着。山頂に建つ楠木正行像をカメラに収め下山した。大東市のスタンプは、歴史民俗資料館にあるのですが、その資料館は、来ぶらり四条という施設の中にありました。
岸和田城
2018年4月26日
 駐車場は、城の南側と南西にあり、どちらに停めてもそれほどの違いはありません。天守がある広場には、見事な石庭がありました。
出石城・有子山城
2018年4月28日
 出石に来たのは今回で3度目で、谷山川に架かる登城橋から隅櫓を目指すと、相変わらず櫓の扉はしまっていました。ここから、本丸跡へ行くと眼下に黒い屋根の出石の町並みが見えました。駐車場は、どこへ停めても料金は同じようでした。
黒井城
2018年4月27日
 城跡へは、車で黒井小学校のすぐ横をすり抜けるような感じで登ると、5台が停められる駐車場に行き着き、ここから城跡までは地図通り登ることができました。スタンプは、丹波市の春日庁舎隣の建物内にありました。
洲本城
2018年4月21日
 駐車場から歩いて約5分で天守台につき、瀬戸内の海を眼下に見ると赤潮が発生していました。
大和郡山城
2018年4月27日
 3度目の登城となるここは、平日なら追手門の所にある7台ほどの駐車場が近くて便利。すこし遠いですが、やまと郡山城ホールの駐車場なら2時間無料なので混雑時は利用した方が良いかもしれない。現在も、極楽橋が再建中でした。
宇陀松山城
2018年4月25日
 大宇陀は、何度も訪れていますが、松山西口関門が車で通れるとは、思ってもいませんでした。ここから、城跡まではそれほど距離が離れていませんでした。車は、道の駅宇陀路大宇陀の駐車場を利用しました。
新宮城
2018年4月26日
 スタンプがある民俗資料館は、新宮城跡の東側にある阿須賀神社の境内内にあり、駐車も神社の駐車場を利用する。新宮城跡へは看板から上り坂の途中にある駐車スペースに車を停め、石段を登れば数分で天守台まで行くことができます。
若桜鬼ケ城
2018年4月28日
 道の駅若桜にある町内の地図を見てから龍徳寺をめざし、そこから三倉川に沿って、案内標識通りに進めば城跡入口の馬場まで行ける。ここからスタンプが置いてある二の丸までは徒歩で約300m行くのみ。本丸跡も近い。
米子城
2018年4月12日
 米子城のスタンプがある山陰歴史館には、米子市役所の駐車場に車を止め、駐車券を受付に持っていくと、2時間無料になる。また、城跡の登り口がある第3駐車場へは、ダンプなど工事車両が出入りするので、注意が必要でした。
浜田城
2018年4月14日
 スタンプがある護国神社社務所までは車で行けるので歩かなくてもよかったですが、本丸跡にはあいにくの雨で、途中で断念し、残念でした。
備中高松城
2018年4月17日
 本丸があったところで高さが7mしかなく、回りは田畑が広がっているのみなので、水攻めには手も足もでなかったと容易に想像ができた。
三原城
2018年4月17日
 本丸中門跡のサン・シープラザに駐車し徒歩で三原駅に行くと、天守台跡に向かう案内矢印があり、表示通りに歩くと、簡単に天守台跡まで行くことができた。ここから南側の三原駅を見ると新幹線のホームが見えてちょうど入ってきた新幹線の車窓が目の高さと同じで古くからのものと新しいものとを眺めていると少し不思議な気がした。
新高山城
2018年4月17日
 登り口がある麓第二浄水場出入り口から車で入ると標識などがまったくなく、わかりにくい。坂道の途中にあった野田配水池から登るのがいちばん近いが、駐車スペースが小さく2〜3台分しかない。麓から徒歩に人は、橘神社の所へ駐車すれば良いと思う。
大内氏館・高嶺城
2018年4月14日
 高嶺城へは、雨で坂道がぬかるんでおり、断念しましたが、大内氏館跡は龍福寺が中央にあるが、館跡だけでなく寺の境内もでかい。
勝瑞城
2018年4月20日
 勝瑞城跡は鉄筋コンクリート造の見性寺が建っており、人影もなくさびしい感じでした。また、勝瑞館跡は現在発掘調査中でかなり広大のものでした。
一宮城
2018年4月20日
 大日寺の西50mにある大日寺駐車場に車を止めて歩いた方かよい。登り口から本丸跡までは約600mあり、最初はコンクリート舗装で歩きやすい。スタンプは、登り口の郵便ポスト内に置いてありました。
引田城
2018年4月20日
 西郭の案内標識近くの駐車場に車を止め、木で土止めされた階段と坂道を歩くこと15分でいちばん高い所につき、眼下に灯台が見える所まで行きつくと城跡に来たと感じられた。
能島城
2018年4月18日
 しまなみ海道から見下ろしたときは案外小さいと思ったが、スタンプが置いてある村上水軍城やこの近くから眺めると、島全体が城というより要塞と感じられた。
河後森城
2018年4月19日
 城山全体が見える北側の道の駅虹の森公園まつのからは樹木が生い茂るちょっとした山にしか見えないが、風呂ガ谷駐車場から登城しようとすると、よく草刈りや樹木の伐採がしてあり歩くのも楽でした。また、本郭に一部復元してある床からは道の駅が眼下に眺められ、そよ風が汗をかいた身体に心地よかった。
岡豊城
2018年4月18日
 スタンプは、基本的に期間限定の櫓に置いてあり、写真付きのパンフも期間後は変わるので今のうちですよと、受付の人が話してくださった。櫓から見える景色も今のうちなので早めにいくことをおすすめ。