トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID2517
名前蓋と城(2度目に挑戦中!)
コメント(1)100名城スタンプ
  一冊目をクリア後(日本城郭協会認定済)、公式スタンプ帳(現在は絶版)にて2回目の挑戦中です!

(2)続日本100名城スタンプ
  大多喜城以外の99城は訪城済みですが、スタンプ帳が始まったのを機会にぼちぼちと再訪しています。
 ※2018年10月にスタンプ帳を紛失、1からやり直しています・・・

◎城巡りブログ 

 https://jibusakon.jp/
 

◎Twitter

 https://twitter.com/sakon_makeinu
 
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
五稜郭
2017年8月30日
五稜郭タワーからの写真が一番素敵に撮れますが、可能ならば超広角レンズがあれば良いかも。
松前城
2017年8月29日
城下町、台場、古戦場とセットで巡ると幕末におけるこの城の姿が見えてくるかもしれません。
弘前城
2011年8月5日
ねぶた祭りの時期は、城周辺の交通規制や、山車の準備で、車は移動しづらいですね。
今回、弘前城の防御機構のひとつにもなった「長勝寺構え(禅林街)を見に行きましたが、当時の枡形がよくわかり、土塁も現存していて、見応えがありました。石田三成関連の寺のあり、オススメです。
根城
2011年8月5日
根城だけでなく、八戸城の移築城門もあわせてどうぞ^^
盛岡城
2011年8月4日
前回、うっかりと見逃した馬出を見学。(見忘れている人は多いはず(^_^;)
多賀城
2011年8月3日
スタンプ設置の埋蔵文化センターも、震災の被害は大きかったです。
仙台城
2011年8月3日
大手道は通行止め。石垣も破損と、ここも被害は深刻です。
久保田城
2011年8月14日
石田三成が、佐竹義宣に送った手水鉢。説明板がないので、見ないで帰ってしまう人が多いのは残念。
山形城
2011年8月15日
前回の訪城時には工事中だった本丸周辺工事も綺麗に終わっていましたが、本丸曲輪内は、そのまま放置なのですね・・・ そして、城内にある最上義光像は、なぜか大鎧を着ている・・・・
二本松城
2011年8月3日
ここも状況は悪いです・・・ 復興願います。
会津若松城
2011年8月16日
夏休みにあわせて、開館時間を18:00まで延長。ここも、震災にて石垣の一部が崩落していました・・・・
白河小峰城
2011年8月3日
東日本大震災の傷跡は深く・・・ 石垣の破損状況は、予想以上にひどかったです。国指定なので、修復の手続きも複雑なのですが、現状では、こちらまでまわすには厳しく・・・・
足利氏館
2010年12月27日
現在、鑁阿寺となっている足利氏館は、鎌倉時代の守護居館である方形をよく残している。他の守護居館より大きな2町方形の居館は、執権・北条氏を警戒させた足利氏の強大さを物語っていますね。
箕輪城
2012年6月24日
スタンプ、休日は車で5分ほど離れた支所にあります。(休日対応)
金山城
2010年12月27日
東国の中世山城には珍しい石積みの残る城。近年、発掘調査が繰り返されているが、まだ謎の残る城でもある。
鉢形城
2017年12月27日
城端にある模型、よく出来ていますね(^_^)
川越城
2011年12月25日
月曜日が休館であり、代替のものは皆無なので、休館日チェックは必ずしましょう。本丸御殿100円は良心的であり、係の人も感じが良いのですが、100名城スタンプに関しては一番不親切かも(^_^;
佐倉城
2011年12月28日
火曜日が城域にある歴史博物館が休館ですが、駐車場は無料で利用できます。
江戸城
2011年3月21日
一般参賀で西ノ丸に入り、外堀をる江戸城コンプリートも是非^^
八王子城
2011年12月3日
石垣、詰めの城まで全部見ると3時間。
小田原城
2011年8月17日
模擬天守だけ見て帰るのはもったいない。せめて、小峰の大堀切りだけでも見るのをオススメします。
武田氏館
2012年6月21日
大手が復元されましたが、武田氏時代のものではなく、豊臣支配時代の遺構。出土した遺構が、石積みなど豊臣時代のものだけに仕方ありませんが、復元整備の難しさを感じさせます。
甲府城
2012年6月24日
現在、大規模に城跡修復中。写真的には残念です。
松代城
2012年6月21日
長野電鉄・屋代線が廃線となって、車が無い人は行きづらくなりましたね。
上田城
2012年6月21日
武将隊の接待は好みが分かれるところ。ゆっくりと写真ぐらい撮らせて欲しい。
小諸城
2012年6月21日
市内には移築門もあるので是非。
松本城
2011年3月29日
先日の地震で、被害があったのは残念。
高遠城
2011年3月29日
この城の空堀は見事だが、桜の名所ばかりが強調されて、城としての保存具合には不満が残る。以前は、城内への入り口建物にてスタンプを押せたが、現在は麓の資料館へ移ったので注意。
新発田城
2012年8月3日
付近の発掘調査が始まっていますね^^
春日山城
2012年8月13日
毘沙門堂を本気で探している人がいてびっくり・・・・
高岡城
2012年8月3日
高山右近の十字の刻印は印象的ですね。
七尾城
2010年11月5日
余裕があれば、城域から少し登山道を降った遊佐屋敷跡も。
金沢城
2010年11月5日
2010年、河北門が復元されました。
丸岡城
2012年8月2日
最古の天守も、全体をうまく撮影するのがイマイチ難しい・・・
一乗谷城
2019年8月25日
一乗谷館をデザインしたマンホールカードも現地で貰えるようになりました。
スタンプ設置場所と同じく、復元街並み受付です。
岩村城
2020年8月23日
妙法寺、徳祥寺、八幡神社と移築門・移築建造物も合わせて行くのがオススメです。
岐阜城
2013年3月20日
山麓の居館、発掘作業が進んでいます^^
山中城
2011年8月17日
障子堀の整備終わりましたね。
駿府城
2010年12月29日
隣接する県庁ビルから見下ろすのを忘れずに^^
掛川城
2011年8月2日
平日は人も少なく。。。
犬山城
2012年3月4日
移築門めぐりも忘れずに。
名古屋城
2010年12月19日
城外から清洲櫓を撮影するのもオススメ。
岡崎城
2011年4月17日
目立たないですが、ここの空堀もなかなかのものです。
長篠城
2020年8月23日
以前は休刊日にはスタンプは押せずに、押印したスタンプシートの配布だけだったのですが、現在は資料館1階にていつでも押印出来ます。
伊賀上野城
2010年10月31日
城内は後回しにしてでも、城外からの高石垣を先に見学しましょう!
松阪城
2012年6月29日
スタンプがある資料館は、16:30閉館と少し早いです。
小谷城
2010年11月13日
車で登って、本丸周辺だけ見ると、小谷城を半分も見ていません。コースとしては、

1.スタンプを押す。
2.金吾郭を見学→本丸・京極郭・赤尾屋敷などを見学
3.六坊を過ぎて、大嶽城(小谷古城)へ登る。
4.山崎郭などを見ながら下山
5.城下町である清水谷を登る。
6.余力があれば、京極丸下の虎口へ向かう秀吉攻城ルートを直登。


 全部回ると、最低2回上り下りをしないといけません。一日では無理なので、二度にわけるのがベスト。小谷城を制覇したい方は、本気装備で。スタンプと本丸周辺だけで良いのなら、楽ちんな城です。
彦根城
2018年7月16日
屋形船からのアングルで写真を撮るのがオススメです。桜や紅葉シーズンでなければ、乗船人数が少ない便を狙えます。
安土城
2019年4月7日
観光施設内でのスタンプ押印には入場してからでないと出来ないので、お土産等に興味が無い人は登城口裏で押した方がよいです。
観音寺城
2018年7月31日
昔、本堂脇に置いてあったスタンプが、ひさしぶりに訪れると手前の事務局に移っていました。
二条城
2011年3月5日
城内には、二条古城の石垣も保存されています。織田信忠が討ち死にした二条城は、ここではなく、京都漫画ミュージアムあたり(碑あり)です。
大阪城
2011年11月18日
現在、天守復元80周年を記念して、煙硝櫓・乾櫓・豊臣大阪城石垣および、旧陸軍第4師団司令部(旧大阪博物館)が公開されています。
千早城
2011年8月23日
竪堀わかりづらいなあ。。。。平日は4の曲輪にある売店は休みなのですね。平日は、登城口の駐車場は管理人がいませんが、基本はこの周辺の駐車場は一律600円です。上赤坂城など、周辺の砦群をあわせて見ると一日城めぐりできますし、金剛登山とあわせても良し、山越えすれば、高取城までも近いですね。
竹田城
2011年2月6日
最近は、有名になりすぎて、以前は大手のすぐ下まで来るまで行けたんですが、現在は駐車場に停めて歩かないといけません。
いつ言っても最高ですが、秋・冬ならば案内板に載っていない、登り石垣も是非^^ ただし、道などはないので、装備はしっかりと自己責任で。
篠山城
2011年2月6日
現在も、復元発掘調査が続いています。過去に行った方も再訪をオススメします。
明石城
2011年4月25日
ここに行くときは、是非とも広角レンズのカメラを持参されることをオススメします。巽櫓と未申櫓を並べて撮るのがベスト。移築門も近くにありますので是非^^ また、巽櫓は、明石警察署近くにある船上城の天守といわれています。遺構はありませんが、碑と説明版があります。
姫路城
2011年4月25日
平成の大修理中ですが、この工事期間中にしか見られない天守の姿。いまこそ訪城する価値ありです!
赤穂城
2013年4月6日
数年かけて整備されていますが、古絵図を元に良い復元整備ですね。赤穂浪士ばかりをクローズアップしてきましたが、赤穂城も数年後には期待できそうです。
高取城
2011年5月16日
効率の良いルートは

1.移築門
2.スタンプ&3D画像視聴
3.家老屋敷
4.本丸へ登城

高取城は、中世の越智氏時代からの部分を含めると、研究者でもどこまでが城域がわからないという広大さです。主要部だけなら3時間もあれば全部まわれますが、本気で全部攻城しようとすれば一日では無理で、藪こぎ上等になります。興味のある方は、城郭談話会刊行の「大和高取城」を読まれることをオススメします。
和歌山城
2011年8月28日
岡口門の修復工事も終了していました。桃の刻印がある石垣、いつ見に来ても誰もいませんが、皆、その存在をしらないのかな?
鳥取城
2012年4月1日
山上ノ丸から、鳥取城攻めの際に秀吉が陣を置いた太閤平までは、尾根伝いに3キロ弱。荒天の時は、足下に注意。
松江城
2018年9月24日
猪目の柱とハートの石垣が偶然のコラボ!
月山富田城
2011年5月1日
付近にある勝山城(かなり上級レベルの城)をあわせて見学すると、毛利vs尼子の気分を味わえます。
津和野城
2013年4月27日
尾根続きの中荒城はスルーする人が多いですが、遺構はオススメです。陶 晴賢本陣など、津和野城を攻める際に築かれた陣城群や高崎亀井家の丸山城などもセットで是非。
津山城
2013年8月14日
1/2天守 予想以上によかったです。
限定公開なのがもったいない。
備中松山城
2011年11月13日
現在、二重櫓の期間限定公開中(2011.11.27まで)です。

但馬竹田城の雲海が、最近ちょっとしたブームになっていますが、備中松山城の雲海もなかなかのモノです。

雲海を見られる場所は、城への方向ではなく、高梁市と岡山道・賀陽ICの間を結ぶ途中にある市道「備中松山城線」をほぼ終点まで行ったあたりの展望台から見られます。歩いて行くのは厳しいですが、松山城奥の「大松山」をさらに抜けていく方向です。
鬼ノ城
2017年2月16日
前回よりさらに整備されていました。経山城とセットもいいかも。
岡山城
2011年9月18日
「おのれ金吾!」と叫んでみるのが、岡山城にはオススメです。
福山城
2011年9月18日
同じ福山市内にある實相寺には、平成17年の発掘調査で発見された、外堀石垣が移築されています。
郡山城
2011年4月29日
付近にある高校は、江戸時代の吉田陣屋跡です。付近には、毛利氏関係の城が数多く整備されており、一緒に見学するのもオススメです。
広島城
2014年3月30日
毛利武将隊はサービス精神満載でした^^
岩国城
2020年9月20日
写真撮影するなら朝一番、日の出に合わせて訪城するのがオススメです。
萩城
2013年4月29日
要害部の矢穴は気持ち悪いぐらいの数(^_^;) 城下町にある北総門(復元)と現存する益田櫓も是非。
徳島城
2018年12月22日
久しぶりの訪城でしたが、雨上がり直後だと緑泥片岩の石垣がとても綺麗に映えますね!
高松城
2011年9月19日
コスプレイヤーの聖地でもあったりします(^_^;
丸亀城
2011年9月19日
天守修復工事により、足場により「扇の三段」の写真写りが・・・・
今治城
2011年9月19日
石垣の白い部分に注目してください。築城当時、同じ今治を二分して領有していた加藤嘉明の嫌がらせにより、質の悪い石をつかっているため、白い石はドリル貝によって穴をあけられ、江戸時代は石垣がよく崩れたそうです。
湯築城
2013年11月10日
伊予松山城に隠れてしまっている感がありますが、同時代の守護所としては広大ですし、丁寧な復元は良い整備をしていると思います。
松山城
2013年11月9日
他の城郭ではめったに見られない登り石垣。ロープウェイで登城する人はスルーしている人が多いですね。さほど高いわけでもないので、二ノ丸駐車場へ止めて県庁裏登城口からのルートで是非見てください。
大洲城
2018年5月5日
現存櫓等も魅力ではあるのですが、対岸から城を眺めると後ろ堅固な当時の様子がよくわかります。
宇和島城
2018年5月5日
移築された武器庫。郷土資料館となっているためか、現存遺構と知らずに通り過ぎることに注意ですね。
高知城
2011年11月20日
追手門前の専用駐車場は、日曜日だと、名物の日曜市のためにバス専用となっています。県庁付近の駐車場の方が、時間のロスがなくて便利です。
福岡城
2011年4月10日
汐見櫓を忘れがちになってしまうのは私だけでしょうか?(^_^;
大野城
2011年4月10日
百間石垣だけでなく、水門などを見ると結構時間がかかります。途中にある岩屋城や高橋昌運の墓も寄りたいですよね^^
名護屋城
2013年3月29日
名護屋城周辺に100を越える諸大名の陣跡が指定史跡、未指定とひしめいていますが、せっかく遺構の残りも良いのに、私有地や予算の関係で多くは未整備のまま。しかも、佐賀県は案内板だけは立派なので、場所へ行くも迷う人多数。陣跡に行かれる場合はしっかりと下調べを!
吉野ヶ里
2013年3月30日
北方墳の保存展示方法は良いですね^^
佐賀城
2013年3月30日
佐賀城だけでなく、近隣に残る反射炉跡や三重津海軍所などもあわせて行くと良いです。
平戸城
2020年7月24日
2021年3月まで天守資料館は休館です。(スタンプは乾櫓もしくは平戸観光案内所にて押せます)
島原城
2020年7月25日
「城キャン」、城内にキャンプスペースが出来ていました(^_^;)
大分府内城
2013年6月16日
大友関連史跡も是非。
岡城
2013年7月29日
エレベーター設置を検討するなら、滑瀬橋付近なども整備しようよ。
飫肥城
2013年8月9日
何度来ても中途半端な気持ちになるのは私だけかな・・・・
城下町はイイネ。
鹿児島城
2012年1月8日
月曜日は休館。
今帰仁城
2016年6月30日
ハンタ道周辺の出城も合わせて是非!
中城城
2016年6月30日
奥の廃墟ホテルには近づかない方が良いです。
首里城
2017年3月31日
土日祝日は人多すぎ・・・・
浪岡城
2018年8月30日
登城ルートも整備されて、昔よりずいぶんと見やすくなったのですが、スタンプ設置場所がなぜか少し離れた「中世の館」。入口に立派な浪岡城施設があるのに・・・・
九戸城
2018年8月28日
見学センターの施設も出来、発掘調査等整備が非常に進んでいます。
名胡桃城
2022年7月17日
整備をやりすぎて魔改造された感はありますが、簡易な休憩所が充実した資料館となったのは100名城効果ですね。
沼田城
2022年7月17日
名胡桃城同様、100名城になって資料館が充実しました。対岸より河岸段丘上の城郭という構図で写真を撮るのがおすすめです。
石垣山城
2018年8月5日
久しぶりに訪城してみれば、商業施設にボランティアさんなど整備頑張られていますねー!
龍岡城
2018年10月29日
移築されている台所は小学校内にて見学には注意。全景を撮影出来る田口城へは、蕃松院より登城路が整備されています。
高島城
2022年7月17日
休日は市役所の駐車場が開放されています。
村上城
2018年4月29日
何度訪れても終わらないブルーシート(^_^;)
高田城
2022年5月5日
休日はイベント等で人が多いので、写真撮影メインならば平日がおすすめです。
鮫ケ尾城
2022年5月5日
初期にスタンプが置いてあった温泉施設にはもう設置されていません。
昔は訪れる人がほとんどいなかったのに、休憩所・事務所も出来いてびっくりしました。
増山城
2022年8月16日
ダム近くに駐車場あり。城下土塁を見落とさないように注意。
福井城
2019年8月24日
県庁に置いてあるスタンプですが、土日は守衛室で押すことが出来ます。
守衛さんも慣れた感じですが、城内の県庁駐車場が土日は休みですので、車で行く方は周辺のパーキングに停めてから訪城したほうが良いです。
玄蕃尾城
2022年5月6日
訪れる人は増えましたが、屈指のクマ出没城跡であることには変わりません。
訪城時間には注意してください。
苗木城
2020年8月23日
苗木城のスタンプが設置してある資料館は9:30開館ですが、資料館内には移築された城門があるのでお見逃し無く!
美濃金山城
2018年5月20日
移築門、場所が離れているのもありますが要チェック。
興国寺城
2018年8月6日
整備頑張られています。ただ一点、入口が見落としやすい、せめてもうすこしわかりやすい標柱があればよかったかな。
諏訪原城
2018年8月6日
発掘調査、史跡整備等、静岡の城跡調査保護は日々進んでいますね。
高天神城
2019年12月29日
休刊日、年末年始は掛川市役所宿直室で押せます。
古宮城
2019年12月30日
休刊日や年末年始は隣接するデイリーヤマザキにて押せます。
津城
2020年8月30日
現在、津城まんなか観光案内所は、コロナ禍のために閉鎖されています。スタンプは高山神社のみですのでご注意を!
多気北畠氏城館
2018年6月10日
霧山城もあわせて行くときはしっかりした装備で。
田丸城
2020年8月30日
このお城も移築門や移築建造物が数多く残っています。城跡だけでなく、それらの見学も含めた時間設定で訪城するのがオススメです。
赤木城
2020年8月15日
スタンプ設置場所は、鉱山資料館から隣接する道の駅へ変更されています。ただし、資料館には赤木城の模型などがあり、立ち寄ってから訪城されることをオススメします。
鎌刃城
2019年12月8日
蛭が多いので、梅雨時期等は注意。
福知山城
2019年10月20日
移築門めぐりもあわせてどうぞ。
芥川山城
2018年8月7日
やはり気になるのが城跡とスタンプ設置場所の距離。芥川城→高槻城と見学するのには効率はよいのですが、もう少し城跡付近で設置出来なかったのでしょうか?
飯盛城
2018年8月7日
ここは公共交通機関で行って、資料館でスタンプ→野崎城→飯盛城とハイキングするのが一番愉しいですね。軽登山の準備はしっかりと! 車だと楠公寺に駐車していくのが一般的でしたが、現在は原則避けて欲しいとなっていますので、がんばって登りましょう!
岸和田城
2018年6月17日
防潮石垣も忘れずに!
出石城・有子山城
2019年10月20日
有子山は石垣だけではなく、土の城として見所が豊富。
黒井城
2019年10月19日
周辺支城もオススメですが、マダニ被害報告多し。
洲本城
2018年5月6日
登り石垣が見所ですが、全域をあるくときは時間に余裕を持って!
大和郡山城
2018年5月12日
外堀歩きも是非!
宇陀松山城
2018年6月10日
整備が進んでいますね。あえて未整備の堀切と切岸を行くのもありです。
新宮城
2020年8月15日
スタンプ設置場所は新宮市歴史資料館。入場料220円が必要です(スタンプ押印だけでも入場しないといけない)。
若桜鬼ケ城
2021年3月27日
城跡、駅前とスタンプ設置場所は複数あります。街に近い山城ですがクマ出没地域ですので、整備されているからと気を抜かないで下さい。
米子城
2018年9月23日
登り石垣周辺調査整備中にて一部の登城口が封鎖中(2018:9:23現在)。
浜田城
2021年7月21日
スタンプ設置場所の資料館は9時開館なので、先に城跡を見学してからという行程がオススメ。
備中高松城
2019年5月4日
周辺の付城群は未整備ですが、あわせて訪城するのがオススメ。
三原城
2018年12月2日
市内だけでなく、離島にもある移築門も合わせていくと良いですね。
新高山城
2018年12月2日
西日本豪雨で受けた被害の復旧が終わっています、続100名城スタンプも三原駅前から本郷生涯学習センターへと戻っています。
勝瑞城
2018年12月22日
発掘調査&整備はまだまだ続いています。スタンプ設置場所(休日)の武田石油さんは車で行かない人にとっては敷居が高いかも知れませんが、とてもフレンドリーに対応してくださいますので安心して押しに行ってください。
一宮城
2018年12月23日
6月、10月、12月と整備されますので(地元保存会に感謝です)、その時期に訪城すると全域が綺麗に見られると思います。
引田城
2018年5月6日
スタンプは城跡ではないです。
能島城
2020年9月21日
能島城スタンプ押印場所の水軍博物館では、様々な資料を入手することが出来ます。当日申し込める潮流ツアーでは城跡へ上陸出来ないので、事前予約が必要な上陸ツアーがオススメです。自由に散策したい場合は、年に一度の花見ツアーを狙ってください。
河後森城
2018年5月5日
整備されてからずいぶん見学しやすくなりました。
小倉城
2020年7月24日
車で行く場合、地下駐車場へ駐めるとアクセス良いです。
唐津城
2020年7月25日
天守資料館開館前に海岸線など付近から遺構を見学するのがオススメです。エレベーターも片道だけでも話のネタに乗ってみてもいいかも。
原城
2020年7月26日
以前と違い、城郭付近に駐車場はありません。麓にある原城温泉「真砂」に駐車して電動自転車を借りるのがベストです(無料)。
座喜味城
2018年6月2日
観光センターがリニューアルされます。ドローン禁止。
勝連城
2018年6月2日
すっかりバリアフリー・・・・・・