トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID2667
名前純米酒
コメント2010年10月に100名城のスタンプ帳を入手しました。
既に現存12天守は全て登城済みなのですが、
まだ行ったことのない城も含め、改めて訪問して来ます。
主な移動手段は列車とバス。地道なスタンプ蒐集です。
さて何個まで集められるかな・・・?
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
五稜郭
2012年9月16日
40城目。ついに北海道進出。五稜郭は10年以上前に訪問してますが、その時はタワーだけ(しかも建て替える前のタワー!)見たので今回は公園にまず向かいました。入ってすぐの半月堡が格好いいですね。そして復元された箱館奉行所。あの立派な楼閣に上りたかったのですが立ち入り禁止だそうで残念。スタンプは奉行所向かいの売店で押しました。
郭内をくるりと廻ってから五稜郭タワーへ。事前にタワーのHPでクーポン券を印刷しておいたのでチケット購入時に絵葉書を頂けてちょっとラッキー♪展望台ではソフトクリームを食べつつ眼下の五稜郭の先程歩いた箇所を辿って楽しみました。タワーを先に行くのがお勧めの書き込みがありましたが、先に郭内を見てからタワーに登るのも結構いいものですよ。
松前城
2012年9月16日
41城目。函館からレンタカーで訪問しました。こじんまりした天守の内部が資料館になっていました。天守隣の本丸御門はさすが築城当時の現存物だけあって、風格があり格好良かったですね。
弘前城
2012年9月15日
39城目。北国唯一の現存天守は何回見てもいいですね。天守入口で捺印しましたがインクが滲んでしまって残念。暑かったので公園内で販売していた”ちりんちりん”がとても美味しかったです。
時間が押してたので追手門から弘前駅まで急ぎ足…!確か案内には駅からバスで15分とありましたが、駅まで早足で15分でついてしまいました(笑)
根城
2012年9月17日
八戸駅からバスで10数分。博物館前下車。まだ9時なのにとても暑かったです。スタンプを八戸市博物館で捺印し館内見学。縄文人の生活など興味深い展示がいろいろありましたが、帰りのバスの関係で早足で見て回り根城の広場へ向かいます。こちらはまだ整備中の公園といった感じで、いたるところで朝から整備工事をやっていました。ご苦労様です。
盛岡城
2012年9月17日
43城目。盛岡城は樹木の多い公園って感じでした。沢山の石垣が目を楽しませてくれますね。もりおか歴史文化館でスタンプGET!これで北東北制覇と同時に東北6県制覇!
多賀城
2011年6月19日
JR東日本パスを利用して東北へとやって参りました。多賀城で11城目。国府多賀城駅前の観光案内所でスタンプを頂き、いざ多賀城址へ。多賀城碑前で観光ガイドのおばさんと、ついつい雑談。時間が少なくなったので多賀城址を駆け足で見学し、駅へとんぼ返り。次は二本松を目指します…
仙台城
2011年10月23日
27城目。山形から移動して来ました。ところが仙台駅のバスターミナルで、るーぷる仙台が運休とのアナウンス。全日本大学女子駅伝の開催の為、一部時間帯運休すると! し、知らなかった…とりあえず運行していた路線バスで、駅伝出場大学の応援旗を眺めつつ仙台城跡に向かいました。
さすが人気者。伊達政宗騎馬像前には人だかりが。でも私は最上義光騎馬像の方が格好いいと思う訳でして。それはさておき、騎馬像横の、トイレが併設されている仙台城見聞館でスタンプGET!その後はガイドさんの助言で、三の丸の仙台市博物館を目指して山下り。途中の石垣の高さに圧倒されました。博物館前の通りにあるバス停(到着本数結構多し)からバス乗車。無事仙台駅前へ到着。次は白河を目指します。
久保田城
2012年9月15日
北東北3県制覇を目指し、寝台特急あけぼのに乗って秋田までやって来ました。
久保田城は秋田駅から歩いて数分。近いですね。資料館の甲冑が見事でした。ここでスタンプもGET!せっかくなので、高清水公園内の秋田城にも足を延ばしてみましたがこちらは復元整備がまだこれからって印象でした。
山形城
2011年10月23日
26城目。山形城へは2年ぶり2度目の訪問です。2年前はまだ「独眼竜政宗」で最上義光を演じた原田芳雄さんは存命だったんだなぁ… スタンプは山形市郷土館で押しました。ここは明治11年に建てられた病院を移築した重要文化財だそうで、お城とは無関係ながら見る価値ありました。
さてお城の方は、大手門や最上義光騎馬像は言うことありませんが、本丸がやっぱり。。
それにしても本当に無いものなんでしょうかねえ。山形城本丸の資料。
二本松城
2011年6月19日
多賀城見学後、仙台から新幹線で福島へ。二本松駅から徒歩数分で歴史資料館に到着。
ここの入口でスタンプが頂けるのですが、せっかくなので中も見学する。館内は小規模ながら、いろいろ興味深いものが展示してあって満足。資料館を出て、更に坂道を延々と登り…15分程で二本松城到着。そびえ立つ石垣の城に圧倒されました。帰りは老舗の御菓子屋さんで、お土産に玉羊羹を購入♪
会津若松城
2011年10月22日
25城目。ようやくスタンプも4分の1まで埋まります。会津若松駅の隣駅、七日町(なぬかまち)駅からのんびり歩いて鶴ヶ城へ。その前に七日町駅前にある阿弥陀寺に立ち寄る。境内には鶴ヶ城本丸から移築された御三階や新選組・斉藤一の墓など見どころ満載。ここは会津戦争で戦死した会津藩士の亡骸を埋葬した寺だそうで… 会津の街を見て歩くだけで歴史の勉強になりますね。
さて鶴ヶ城ですが、葺き替えたばかりの赤瓦が綺麗で見事でしたが、スタンプの場所をもう少し考えてほしいと思いました。何も出口の土産物コーナーに置かなくても… 塩蔵を上ったところでは駄目なのだろうか。
白河小峰城
2011年10月23日
山形〜仙台〜白河と巡って参りました。28城目、白河小峰城は白河駅のすぐ北にありました。まずは駅の隣の観光案内所でスタンプ捺印。これで南東北3県コンプリート!
三重櫓は中まで行けず残念。大震災で崩れた石垣が痛々しかったですが、城前の公園で音楽イベントをやっていたり、お濠で釣りに興じる人がいたりして、周りは活気付いてました。白河ラーメンを食し、新白河駅から新幹線で帰京。復興したらまた来たいです。

 追記 2015年4月19日に再登城。地元では散ってしまった桜を求めて東北へと足を向けた折、丁度「さくらまつり」開催との情報を得てやって来ました。しかも震災の影響で長らく閉鎖されていた三重櫓が今日から公開再開だそうで!早速入城してきました。1階の床には戊辰戦争の弾痕が…当時の建材かと思いきや復元に用いた杉の古木に当時の弾痕が見つかり、そのまま床板に使われたそうです。石垣の修復も着々と行われています。すべての工事が終わるのは平成29年度末の予定だそうです。
水戸城
2011年1月23日
7城目。2011年の初登城です。駅から意外と近かったです。かつて堀だった場所に鉄道が走っているんですね。これで水戸城は未登城では無くなっt ゲフンゲフン
足利氏館
2010年11月14日
4城目。東武鉄道の足利市駅から北へほぼ一直線。
多宝塔が立派だった以外には印象薄し。近くの足利学校の方が見ごたえありました。
それにしてもスタンプが御堂に放置状態。盗られないか心配です・・・
箕輪城
2012年3月10日
33城目。雨の中群馬県初登城です。高崎駅から伊香保温泉行の群馬バスで四ツ谷バス停へ。他の方も書かれてますが、まずは箕郷支所(休日受付)でスタンプをGET。ここから先は徒歩で城跡を目指します。
小学校を過ぎ、途中の城山入口バス停で時間をチェック。おおっ本数少ない!それでも1時間は散策できそうです。搦手口からいよいよ登城。雨は止み掛けてましたが、足元の土が湿って柔らくなっていて歩きにくいのなんの…
地元のガイドさんからパンフを頂きました。これが箕郷支所に置いてない資料でした。
金山城
2012年3月20日
浅草から東武特急で太田にやって来ました。太田駅から徒歩で金山城を目指します。本町交差点を曲がり、傍らのお店でご当地名物の焼きそばを食す。腹ごしらえを済ませ、店前の道をひたすら北へ。大光院を過ぎ、金龍寺を過ぎ、ようやくガイダンス施設に到着。結構立派なとこです。職員さんに金山城へ続く道を案内してもらい、いざ登山!約15分の山道ですが、結構きつかった…
さてようやく金山城跡到着です。復元された石垣の美しいこと。月ノ池・日ノ池は、なかなか神秘的でした。それにしても休憩所のスタンプ。どうにかしてほしいですね。壊れていて取っ手は外れるわ一部凹んでる為文字が欠けるわで、かなり汚い捺印になってしまいました。恐らく100ヵ所で1、2を争う杜撰な管理じゃないでしょうか。無人の捺印所であっても状態の良い所もありましたし。
金山城のスタンプカラーと同じくブルーになって下山です。電車の時間を気にしつつ早足で戻ったので、物見台から太田駅までほぼ1時間で着きました。
鉢形城
2011年10月9日
24城目。川越から東武電車でやって来ました。寄居駅前の観光案内所で電動自転車を無料で貸して頂けました。どうやらテスト期間だったようですが、これは助かりました。まずは歴史館でスタンプGET。続いてレンタサイクルで城跡をひと回り。広い城郭でした。
川越城
2011年10月9日
23城目。小江戸川越は観光客が多いですね。修復が済んだばかりの本丸御殿も結構人が来ていました。
蔵造りの街並みを散策しながら時の鐘〜川越市役所前〜中ノ門跡〜本丸御殿(スタンプGET!)と歩いて来たのですが、肝心の本丸御殿の印象は薄かったです。次は鉢形城へ向かいます…
佐倉城
2011年8月28日
13城目にして、ようやく地元唯一の100名城に行ってきました。
スタンプは佐倉城跡公園の外のプレハブにあるのですが、私はJR佐倉駅から
武家屋敷経由で城址へ向かったので、すんなりとプレハブにたどり着けました。
途中案内板が少ないのですが、体育館の白い建物を目印に、坂を上っていけば
大丈夫だと思います。この場合、スタンプのあるプレハブは、進行方向左側です。
逆に、京成佐倉駅方面・歴博から城址公園を抜けて来た場合は右側になりますね。
江戸城
2011年2月20日
8城目。よく利用する東京駅の近くにこんな広大な史跡があるなんて…
スタンプは和田倉レストハウスで押したのですが、なんとケースの向きが上下逆さま…!
試し押しで気付いて事なきを得ました。スタンプ帳と一緒に、いらない紙を少々持参するのをお勧めします。
八王子城
2011年5月5日
9城目。中央線の、八王子駅ではなく高尾駅が最寄り駅ですね。雨上がりだったので、
本丸への山道が滑りやすくて結構怖かったです。普通の運動靴ですが、どうにか登れました。
小田原城
2011年11月13日
29城目。アクセスは小田原駅からすぐですが、敢えて一駅先の早川駅で下車。まずは石垣山一夜城へ登城しました。駅裏の農道をどんどん登ること約30分。日曜だったせいか石垣山一夜城歴史公園は結構人で賑わってました。本丸跡から眼下を眺めると、市街に埋もれている小田原城がよく見えました。『こりゃ北条さん降伏しちゃうわ』とどこかのおじさんがポツリ。確かにそうですね。ではその降伏した小田原城へいざ…
北側の入口から登城しました。前に訪れたのは4年前。天守傍に猿と像がいたのを覚えていましたが、残念ながら象さんは既に亡くなったらしく、レリーフが残されていました。合掌。天守登城。入口でスタンプを出してもらい捺印。混んでいた割には私以外にスタンプを押す人がいなくてちょっと寂しい。最上階で先ほど訪れた石垣山を眺める。当時どんな景色だったんでしょうねえ。帰りは常盤木門、銅門、馬出門と抜けて行きました。お堀端で興味深い古写真を発見。天守が再建される前までは、あの天守台に観覧車が設置されてた時期があったんですね。なんとも不釣合で面白い写真でした。
武田氏館
2010年12月4日
5城目。甲府駅からひたすら北へ。上り坂なので少しきつかった。
宝物殿見学後、駅へUターン。次は甲府城です・・・
甲府城
2010年12月4日
6城目。やたら目立つ石の塔が気になり、スタンプをくれたガイドのおばさんに話しを聞いていたら・・・稲荷櫓が閉まっちゃったー。とりあえず写真だけでも。
松代城
2012年3月11日
34城目。今月いっぱいで廃止になる長野電鉄屋代線に乗って松代に参りました。
松代駅でレンタサイクルを利用し、川中島古戦場や象山地下壕(太平洋戦争末期の遺跡)、真田宝物館などを併せて観光したのですが、松代城はその中では地味な印象でした。城址公園としてはよく整備されているのですが…
スタンプは公園内の管理棟にあったのですが、100名城スタンプと一緒に松代地区の名所を回るスタンプラリーのスタンプも置かれていて、そちらの方が良く管理されている感じでした。
上田城
2011年11月27日
節目の30城目。真田ファンに人気の上田城ですが、町をあげて真田氏をPUSHしてましたね。大河ドラマ化への署名もすごいのなんの。仙石・松平氏は殆ど取り上げられてなくお気の毒…
スタンプは城内の上田市立博物館でGET。この博物館はいかにも昭和時代につくられた感じの内装で、展示品もなかなかよくて楽しかったです。左利き用の火縄銃なんて初めて見たなあ…
城跡公園内はのどかで、とても二度の攻城戦を凌いだ風には見えませんでした。
小諸城
2011年11月27日
31城目。上田登城後、しなの鉄道でやって来ました。なんと小諸駅のホームから三の門が見えるじゃないですか。移動手段が公共交通機関と徒歩のみの身には助かります。でもまずは逆方向へ。先に大手門を見に行きます。周りに大きな建物が無いせいもあって、大手門には圧倒されました。華やかさは無いけれど無骨で力強い印象でした。
続いて線路の反対側の城郭中心部へ。三の門を潜り、左手の懐古園事務所でスタンプGET。その後城内を散策。あちこちに石垣が使われている印象を受けました。苔むした石垣がまたいい感じです。動物園との間は深い谷になっていて少し怖いかも。ここは穴城というそうですが、穴というよりは淵のイメージでした。
松本城
2011年6月4日
ようやく10分の1です。10城目は国宝松本城。登城は2回目ですがスタンプは初めて。
ここのスタンプの状態は良くないですね。天守閣ですが、ちょうど節電が謳われている折、休日で大混雑の城内にも拘らず、結構涼しかったのでびっくり!
ここの立地条件もあるのでしょうが、日本のお城って涼しく造られているんだなあって感心してしまいました。
高遠城
2012年4月22日
36城目。桜で有名な高遠へ行ってまいりました。アクセスは花見の季節限定のJRバス臨時便で。中央本線の茅野駅から出発。杖突峠を越えて伊那市高遠町へ1時間ちょっと。もしこのバスを使わないなら辰野駅まで行き飯田線に乗り換えねばならない為、もっと時間がかかってしまうので助かりました。ちなみにこの日(4/22)が運転最終日だったのですが、高遠の桜はまさに満開。JRもここまで開花が遅れるとは思ってなかったのでしょう。城址公園は雨にもかかわらず花見客で溢れ返っていました。
スタンプは歴史博物館でGET。館内の展示物も良かったです。なんだかスタンプ蒐集というよりは花見がメインになってしまいました。これで長野県5城制覇です!
新発田城
2013年7月6日
47城目。前回の46城目から実に7ヶ月以上もあき本年初登城です(汗)
時間があまり無かったのに加え悪天候で散策もほんの少し。
名物の三階櫓は遠目でしか見られませんでしたので、またの機会にじっくり見学したいです。(内部を一般公開しないのかなぁ…)門前の堀部安兵衛殿御免!早急に春日山へ移動する故、これにて失礼仕る…
春日山城
2013年7月6日
新発田から特急を乗り継いで春日山へやって来ました。まずは春日山城跡ものがたり館でスタンプGET。15分間の映像(良い出来です)や地元小学生の研究作品を見てから館を出、城址を目指します。途中、林泉寺に立ち寄り宝物館の収蔵品を堪能。そして雨が強くなる中どうにか春日山神社まで到着。謙信公の銅像を眺めながら休憩。とにかく雨と汗ですごいことになってました。
本来ならここから本丸を目指すところですが時間の関係で下山。実は夕方5時目前なのです。行きはバスでしたが帰りは便がなく、城跡から直江津駅まで雨の中を歩き通しました。ものがたり館から駅まで早足で30分ちょっとで到着。しかし乗る予定の特急が雨で遅延。歩いたのと同じくらいの時間を駅で過ごす羽目になっちゃいました…
高岡城
2012年10月13日
44城目。富山県代表の高岡城ですが、建物が残ってないせいか普通の公園って感じでした。高岡駅から徒歩15分圏内で行けて、途中で高岡大仏も見れるのでお得なロケーションですが、駅の反対側出口から徒歩10分圏内で行ける国宝・瑞龍寺の方が見どころも多くて素晴しかったです。セットで見学するとより良いですね。
七尾城
2015年11月23日
83城目。前日に金沢駅から七尾線で移動し、七尾駅前に宿を取って城攻めに備えました。料金も金沢程高騰してなく、しかも巡回バスまりん号のバス停前という立地条件の良さ!9時発のバスで七尾城史資料館へ。入口左でスタンプGET。勿論資料館も見学します。
館内のおじさんがビデオを見せながら親切丁寧に(しかもマンツーマン!)解説してくれました。更に登城のアドバイスまで。特に七曲りの先の分岐路は左(安寧寺と逆)から周り、本丸まで行ったら桜馬場、二の丸、三の丸、安寧寺跡の順に下っていくのがおすすめとのこと。実際、三の丸付近は段差がきつく、下り道で助かりました。おじさんありがとう!でも本丸で上杉謙信の九月十三夜の詩を口ずさむのを忘れちゃったよー!
金沢城
2015年11月22日
北陸新幹線かがやきで東京から2時間半。加賀百万石の金沢城を訪れます。
井戸の横穴が金沢城へ続いている伝承のある妙立寺を見学した後、桜橋から犀川を渡って延々歩くと兼六園真弓坂口へ到着。石川県在住の友人曰く「忍者寺から兼六園まで歩いていくのはお前くらい」だそうで。本丸南面の高石垣に感嘆し、石川橋を潜り、前田利家像を見つけるものの、入口が無い…紺屋坂を上り、石川橋を渡ってようやく登城と相成りました。既に時刻は16時間近。兼六園にも行きたいので、スタンプ捺印後は駆け足で城内を回りました。五十間長屋と続櫓も見事でしたが、方々の石垣がそれ以上に魅力的な金沢城でした。
丸岡城
2016年4月16日
84城目。東京駅から北陸新幹線と特急しらさぎを乗り継いで芦原温泉駅へ。
そこから路線バスで約20分で丸岡城へ到着。桜まつり開催中でしたが既に桜は散っていました。入城券売場でスタンプ捺印後、天守へ。内部の急階段は多くの方がコメントされている通りのきつさでしたが個人的には松本城の方が辛かった様な…やはりあの縄が扱いにくいからか?でも左右の手摺だけで昇降すれば怖くないですよ。
一乗谷城
2016年4月17日
福井駅からJR越美北線というローカル線で訪問する予定でしたが、強風の為運休…
やむをえず路線バスで朝倉資料館(運良く無料開放日!)まで行きました。見学後はハイキング。西山光照寺跡〜春日神社〜下城戸と来て、復原町並の北端に到着。ここでスタンプ捺印。85城目まで来たけど、あとは遠いところしか残ってないんですよね。コンプリートはいつになるやら…時折強風にあおられながらも上城戸まで散策を楽しみました。
岩村城
2013年10月14日
55城目。10月とは思えない暑い日でした。ここの最大の見どころは本丸の6段石垣。何故ここだけ妙な造りなのかと考えつつ説明板を見ていたら崩落防止の改修が続いた結果あのようになったのだとか。納得。ただ本丸からの眺めは今一。まあ山奥だから仕方ないですかね。
列車の時間に間に合わせる為すぐに下山しましたが、下りの道の方が行きの登りよりもきつかったです。急な下りで勢いがついてしまった歩みに、石畳の固い登山道は結構足にきました…明知鉄道の岩村駅前で映画の撮影をやっていました。どんなシーンなんでしょうねえ…?
岐阜城
2014年7月12日
犬山城から名鉄に乗ってやって来ました。市バスで岐阜公園へ。園内は結構広くて見ごたえありました。登城前にちょっと寄り道して岐阜大仏を見てきました。なんでも日本三大仏だとか。はて?一昨年見に行った高岡大仏でもそんな話聞いたような… 奈良・鎌倉と来て三つ目は何でもいいような感じですね…
さていよいよ登城。ロープウェーで金華山頂へ。ゴンドラの中は蒸し風呂のような暑さ。でも歩いて登ったらもっと暑いんでしょうけど。岐阜城模擬天守や資料館(スタンプ設置場所)をやや速足で回りましたが、この山頂は歩ける箇所は少ないわ木々が視界を遮っているわで、どうも窮屈に感じてしまいました。ランドマークの天守閣も、山頂まで来ると写真が一気に撮りにくくなって残念です。
山中城
2012年5月20日
山中城まつりの日に登城しました。この日だけ三島駅からシャトルバスが運行され、片道200円とお得。売店で寒ざらし団子を食し、スタンプもGET!状態はあまりよくなく残念。まあ外にぶら下がっているスタンプよりはマシでしたが。城跡は西ノ丸が最高。まつりの喧騒もここまでは届かず、西櫓では富士山を背後にし障子堀を眺められました。岱崎出丸で山中城合戦の寸劇をやっていたので見物していきましたが結構面白かったです。
駿府城
2012年1月29日
2012年の初登城は駿府城です。静岡駅から徒歩数十分で行けて便利でした。
お堀がよく残っており、その外周を走る方が結構いて、皇居を思い出してしまいました。
巽櫓はなかなか立派で素晴らしかったです。ただ他の見どころは少なくて残念ですね。
掛川城
2010年9月18日
記念すべき1城目は掛川城です。まだスタンプ帳が無かったので別紙にて捺印。
新幹線の車窓から見られる城です。木造の再建天守。見事でした。

 追記
2012年11月18日に再登城。はれてスタンプ帳に捺印!静岡3城揃踏みです。
今回は掛川古城に立つ龍華院大猷院殿霊廟と、竹の丸も見てきました。掛川の街もお祭りで賑やかでした。
犬山城
2014年7月12日
61城目。スタンプラリーを始める前に1度訪れており、その時は犬山駅から城下町を通って登城したので今回は犬山遊園駅まで行き、木曽川沿いに城へ向かいました。
土曜日の割に観光客はそれほど多くもなく天守閣にもすんなり入れました。帰りは別名「白帝城」の由来となった木曽川越しの眺めを見たくて、ライン大橋を渡ってみました。
橋の上から天守を見ましたがやっぱり格好いいですね。橋を渡り終えたら右折して木曽川沿いに進み、新鵜沼駅へ向かいました。この駅から城までは、犬山・犬山遊園両駅よりも遠いですが、道中犬山城天守を川沿いに見ながら歩くので、オススメですよ。新鵜沼駅から名鉄で岐阜へ向かいます。いざ岐阜城へ!
名古屋城
2012年11月18日
3回目の登城にして初スタンプ。愛知県での初スタンプでもあります。
JR名古屋駅から徒歩30分弱で正門に到着。乃木倉庫と西北隅櫓の中に入れてラッキーでした。天守内の特別展で障壁画を公開してたり、西南隅櫓は解体修理中だったりと、来る度に違う発見があり、さすが3名城だなと感心してしまいました。帰りは東門を出て地下鉄市役所駅に向かいました。
岡崎城
2012年11月18日
46城目。名古屋から名鉄電車で岡崎城にやって来ました。天守1階入口でスタンプGET。シャチハタではないものの状態良好で満足。共通券で行ける三河武士のやかたも面白かったです。
長篠城
2013年7月27日
49城目。車で訪れました。東名高速の豊川が最寄ICと案内にも載っていますが、私のような関東人は新東名の浜松いなさICを降りて国道257号を進んだ方が早いですね。スタンプを出してくれた史跡保存館の人も言ってました(ていうか早くパンフとHP直してよ)。
長篠城址よりも、こことの共通券で行ける設楽原歴史資料館の方が面白かったです。ただ車で数分移動する必要ありですが。ところでスタンプは史跡保存館近くのサークルK長篠店にも置いてあるのですが、なんとこちらのスタンプの方が映りがキレイ!思わず写真を上げちゃいました。右が史跡保存館受付で押したもの。左がサークルKで押した(レシート裏)もの。文字が鮮明ですね。
伊賀上野城
2014年11月15日
71城目。伊賀鉄道の上野市駅からすぐですね。話題の高石垣を眺めながら西側から登城。高石垣に立ち、見下ろすと…こ、怖い… 上からの見晴しは石垣・堀も含めて最高。再建天守も内部が木造故に、現存天守と遜色ない雰囲気でした。帰りは伊賀上野駅まで歩いてみました。国道沿いに北へひたすら直進して30分くらいで到着。これで三重県制覇。
松阪城
2014年11月15日
登城当日は東海道新幹線が始発から止まってしまって散々。予定より大幅に遅れて松阪駅到着。まずは駅前の観光案内所で情報収集。結構役立つパンフが揃っていました。
「蒲生氏郷コース武将の道」パンフを片手に松阪城跡へ。歴史民俗資料館(入館無料の日だった♪)でスタンプGET。70城到達です。城内は立派な石垣の上をぐるりと歩いて廻れるようになっていました。
小谷城
2014年3月23日
59城目。2014年最初の城攻めです。北陸本線の河毛駅を降り、構内(コミュニティハウス)で自転車を借りて出発。10分足らずで戦国歴史資料館に到着し、スタンプGET!勿論展示品も見学していきます。
さていよいよ登城もとい登山。少し引き返してコンビニ(ファミリーマート)で食糧・飲料を調達し、コミュニティハウスで貰った地図に従い戦国ガイドステーションまで移動。自転車はここまで。杖を借りて出発です… 山道は結構きつく、番所跡までたどり着くのに一苦労。ただしその先は意外に傾斜が緩く、わりと楽でした。山王丸まで一気に攻略し、大石垣を眺めてから退却。ちなみに大石垣は山王丸の「手前」を右に折れた先にあるので、山王丸に「居たら」見られないので注意です。借りた杖は本当に便利でした。特に下りで助かりましたよ。
彦根城
2014年3月23日
60城目。初登城は結構前(ひこにゃん誕生の前年かな?)なのに、ようやく今回捺印です。天守にも数年ぶりに登りました。16時過ぎなのに中は混雑。さすが国宝。人気のお城ですね。天守や櫓は勿論、石垣も見事。黒門へ通ずる道から見える本丸の石垣群は圧巻でした。
安土城
2014年11月16日
近江八幡駅前で自転車を借り、八幡掘を散策したついでに隣町(実は同じ近江八幡市)の
安土へやって来ました。安土城跡へは数年前に来たことがありますが、大手道の登りが結構きつかったことを忘れてました。頑張って登って二の丸到着。二の丸の信長公本廟の手前には100名城のスタンプが設置されていましたが、状態がよろしくないのでスタンプ帳への捺印は見送りました。本丸〜天主跡〜三重塔と廻り、二王門を出てから気付いたのですが、大手道以外の道は、それ程きつくなく造ってある感じでした。あるいは?見寺側の道は来客用だったとか…?
スタンプはこの後向かった信長の館で押しました。安土駅前の城郭資料館でも押せますが、状態の良い順(11月現在)では、信長の館>城郭資料館>>信長公本廟前 ですね。
観音寺城
2014年11月16日
安土駅前の城郭資料館でスタンプGET!時間の都合で繖山の城跡には行けず。
ここの書き込みでは散々な観音寺城址ですが、数年後にはもう少し整備されているでしょうか…? 登城はそれまでの御預けということで。
二条城
2010年10月31日
二条もとい2城目は、二条城です。スタンプ帳に初めて捺印しました。二の丸御殿の彫り物は本当に美しいですね。
大阪城
2010年10月31日
二条城訪問後、大阪へ。スタンプは城内受付の方に声をかけたら出してくれました。
閉館間近なのに修学旅行生らしき団体さんで結構混んでました。
千早城
2013年11月24日
58城目。和歌山市駅から南海電車とバスでやって来ました。まず始めに登山口バス停からスタンプのあるまつまさを目指そうとしたのですが、何故か千早神社に着いてしまいました。スタンプがあるという茶屋も閉まっているし、まつまさはいったい何処…?恥ずかしながらお店に電話して聞いてしまいました。どうやらバス停を降りた後、逆方向に歩いてしまい、手近な階段を上ってしまったのが原因だったようで…結果的に散策と捺印の順番が逆になっただけで済みそうです。千早城址石碑の前を引き返し、山道を下ってバス停へ帰り着く。そこから更に歩くと程なく分かれ道が右にあるじゃあありませんか。なんという方向音痴。そこから僅か数分でまつまさ到着。ようやくスタンプGETと相成りました。これで大阪府制覇。
竹田城
2017年11月18日
竹田駅で捺印し、天空バスで登城しました。93城目。ついに本州を制覇!
実は2度目の登城で、初回の2010年から随分様変わりしてるのかなと不安でした。
見学が有料になった城趾は、順路案内やロープ・柵だらけ… でも生憎の雨にも関わらず観光客は多いので、安全の為これはアリかな?駅裏登山道は使ったことがあるので、今回は表米神社登山道から下山してみました。ちなみに登山道から下山したのは私一人だけ。城趾には大勢いたのに… 20分程降りたら神社に到着。思ったほどきつくは無かったです。
篠山城
2015年6月7日
篠山口駅から30分に一本の路線バスで出発。二階町バス停下車。閑散とした駅前と違い、なかなかの賑わいでした。篠山城大書院をはじめ4つの施設を見学できる共通券600円を
購入して町を散策。なぜかどの施設も個性的なスタンプが用意されているのですが、インク管理が杜撰でまともに押せないものばかり。もしや百名城スタンプも…と思いきや、大書院内のスタンプはインクも十分。綺麗に押せました!
遺構は石垣や埋門も見事でしたが、東側と南側の二ケ所の角馬出がぴか一でした。おもわずひと回り!
明石城
2014年9月13日
63城目。明石駅前なので訪問しやすかったです。公園を見下ろす2棟の櫓が素敵ですね。
天守台から明石海峡方面の眺めを堪能し、次の目的地、姫路へ移動します。
姫路城
2014年9月13日
世界遺産の国宝姫路城!10数年ぶりに登城しました。駅前から見える天守閣…白い…けど、綺麗!!天守横にそびえる工事のクレーンも、今だけのレアな風景だと考えれば悪くありませんね。入城口横の事務所でスタンプGET!これで国宝4天守コンプリート! でもまだまだ36城も残ってるから頑張らねば…!まだ天守には入れませんが、西の丸長局や二の丸のお菊井など見どころは満載。とても一度では見切れないので来年3月27日のグランドオープン(天守閣に入れる)以降にまた登城したいですね。
赤穂城
2016年9月17日
86城目。播州赤穂駅構内の案内所で自転車を借りて出発。手荷物を預かってくれるので、
ロッカーを使うならここで預けた方が移動力を得る分お得です。5分程度であっという間に城趾到着。結構広い敷地ですが、整備中立入禁止区域が多いので大石神社を含めても小一時間で廻れてしまいました。スタンプは本丸櫓門で。
高取城
2013年11月23日
56城目。前回が岩村城だったので三大山城攻めが続きました。丁度訪問日は城まつりで、
城下は賑わっていました。ギネス認定の空缶高取城を眺め、夢創館でスタンプGET。
あとは祭りの喧騒を尻目にひたすら城跡を目指して歩きました。いよいよ登山道入口。時計はまもなく14時になろうとしている…これは少し急がないと日没までに帰れないかな?と思ってどんどん登って行きましたが、すぐに息切れ。同じ三大山城なのに岩村城と難易度が違いすぎます!まあそれだけに目的地に着いた時の感動はもう。国見櫓からの眺めも、紅葉に彩られた石垣群も、1時間以上歩いた価値がありました。
帰りは五百羅漢を経て壺坂寺へ出る山道を選択。この道が行き以上の悪路で、怖い場所も結構あって冷や冷やでした。舗装された道に出たのが16時半。どうにか日没までに下山できましたが、つい壺坂寺に寄り道してしまい、城下へ戻った時には真っ暗。祭りはとっくに終わって誰も出歩いてませんでした。これにて奈良県制覇。
和歌山城
2013年11月24日
和歌山城へは5年ぶりの訪問です。5年前よりも天守の白壁が小奇麗になっていました。
当日は食祭が開催されており、天守には半額の200円で入れました。お得!チケット売り場でスタンプ捺印。あとは連立式天守をひと回りし、西之丸庭園で紅葉を楽しみます。
さすが紅葉渓庭園と呼ばれるだけあって綺麗な紅葉でした。せっかくなので食祭会場に
立寄ってから次の目的地を目指します。
鳥取城
2014年9月15日
68城目。レンタサイクルで駅前から数分で到着。まずは仁風閣を見学してスタンプ捺印。ここで鳥取城跡のパンフも入手できます。二ノ丸三階櫓跡、天球丸の巻石垣を眺めた後、
時間に若干の余裕があったので、勢いだけで久松山に登ってしまいました。片道20分。
結構きつい山道でしたが山頂の天守櫓跡からの眺めを見たら、疲れも和らぎました。
松江城
2014年9月14日
67城目。ようやく残り3分の1となりました。昔訪問した時には無かった櫓が復元されていたりして、整備が進行中のようです。最大の目玉の現存天守。特に目を引いたのは二階部の巨大な入母屋屋根でした。黒が基調な為、威厳も充分。立派な天守です。ところで天守内でこんな会話が聞けたので紹介してみます。
とある若者「この城疲れるぅ〜 エレベーターないの?」友人「大阪城はエレベーターあって楽だったわ」
…なんだかなあ。な会話ですが、別の観光客がこんなやりとりをしていました。
若い女性「やばいここ超面白い!」友人「大阪城なんか全然だめだよねぇ〜」
…わかっていらっしゃる。まあ大阪城は勿論あそこにしかない魅力がありますが。
月山富田城
2014年9月15日
尼子氏居城。月山富田城へは安来駅からイエローバスに乗ってやって来ました。
スタンプ捺印の為に歴史資料館へ。館内で「山行くなら蛇と蜂に気を付けて!」と
警告され少々及び腰になるものの、杖を借りていざ登城!そしていきなり蜂と遭遇…!
慎重に蜂をやり過ごし、生茂る草を杖で掻き分けて千畳平へ到着。今思えば登城口の
この最初のところがこの城で一番きつくて怖かったです。あとは道行くままに山中鹿介像、花の壇、山中御殿と廻り、七曲がりを登って本丸跡まで行きました。思ったほど七曲がりはきつくなかったです。鳥取城の方が大変でした。
津和野城
2016年9月19日
日本五大稲荷の一つ。太皷谷稲成神社を先に参拝。鳥居のトンネルを登っていくと神社はすぐそこ。参拝後は来た道と逆方向(自動車で来る方の入口)へ歩いて1分で観光リフト乗り場に到着。ここの待合室でスタンプGET。又、山頂にはトイレが無いのでここで済ませます。
悪天候ながらリフトは正常運転。リフトを降りてから先は小雨の中を登城。途中雨が土砂降りになって焦りましたが何とかじっとしてしのぎ、三十間台へ到着。津和野城趾の最高点からの眺めは… 大雨で見事に真っ白でした。が、それがかえって幻想的な雰囲気を醸し出していました。本来ならSLやまぐち号が通るのを眺めるつもりでしたが、素晴らしい視界(笑)の為に断念して稲成神社まで降りて眺めました。帰りは美松食堂で名物のいなり寿司を食し、SLで津和野を発ちました。天気の良い日にまた訪れたいですね。津和野は。
津山城
2013年9月16日
54城目。岡山駅から津山線に乗ってやって来ました。途中、線路内への倒木で30分以上も列車が止まるハプニング発生。おかげで津山攻めの時間が大幅に削られて駆け足で回る羽目に… 備中櫓で無事スタンプGET!櫓の外で何かの撮影が行われていました。映画でしょうか…?無骨な石垣ばかりが残る様を眺めているうちに、何故か竹田城を思い出してしまいました。
備中松山城
2014年9月14日
2度目の訪問ですがスタンプは今回が初めて。備中高梁駅前からレンタサイクルを目論んだのですが、観光案内所に丁度城に行きたい他の観光客が居たので、相乗り(3人)でタクシーを使っちゃいました。ふいご峠からは登山。それほど急な箇所も無く、城主の登城心得が方々に立っていて楽しく登れます。
そして日本一高い所に立つ現存天守。でも実は、ここまで攻め込まれたら負けという、終わりの城なんですよね。天守一階装束の間の物悲しいこと…
さて帰りは乗合タクシーを電話予約しました。が、ふいご峠で待てども待てどもタクシーが来ない。もう出発時刻なのに… 峠に止まっていたマイクロバスが動きだし目の前で停まりました。運転手が「どちらへ行かれますか?」私「乗合タクシーを待ってるんです」運転手「この車がそうです」えっ?! …あやうく置き去りにされるところでした。まあどうにか駅まで戻ってこられました。特急やくもに乗って、松江城を目指します。
鬼ノ城
2014年9月14日
65城目。アクセスの大変なお城ですが時間も限られているので観光タクシーを利用しました。総社駅でタクシー券を5040円で購入し、駅前のタクシードライバーに見せれば2時間分案内してもらえます。道中の山道は車のすれ違いできる場所が極端に少なく、地元の運ちゃんでさえも四苦八苦。レンタカーを使わなくて正解でした。
ビジターセンターにてスタンプGET。ビデオで勉強してからいざ登山。。という程のものではありませんでしたが、とにかく広大な城郭でした。西門、第0〜2水門、南門と見学し、第3水門のところで大急ぎで引き返しました。そう。2時間以内に総社駅まで戻らなければならないからです…
それにしても見学者の意外に多いこと。休みの日で好天に恵まれたのも影響したかな?
岡山城
2013年9月16日
数年前に後楽園含めて訪問済なので、今回はスタンプ目的で登城しました。
造られた時代によって石垣の形がバラバラなのは面白いですね。
福山城
2013年9月16日
52城目。城内から新幹線を撮影できる福山城です。駅に面した南側よりも、マイナーな北側に注視して行って来ました。
スタンプは天守で。ここは鉄筋建築なのにクーラー無しだそうですが、入口にうちわがあるので大丈夫ですよ。
郡山城
2016年9月17日
広島駅前でピースパス700円を購入。これ1枚で路面電車や殆どのバスに1日乗り放題。
広島バスセンターから城趾最寄りの安芸高田市役所前まで往復するだけで2000円近くかかるので、かなりお買い得です。
25年ぶりの広島カープ優勝に湧く広島の街から毛利の里安芸高田の山奥へ。ただ、この吉田行きのバスが1時間に1本なうえ、行きも帰りも20分以上遅れてしまい、予定時間を大幅にロスする羽目に。田舎のバス利用は十分余裕を持たねば…
歴史民俗資料館に閉館間際に滑り込みスタンプ捺印。もはや登城は断念し、麓の毛利元就墓所迄行って、帰りのバス停へ引き返しました。
広島城
2013年9月15日
スタンプラリー折り返しの51城目。平城なのでまずはお堀を一回り。再建とはいえ、やはり天守は立派です。続いて二の丸へ。ここで史跡広島城跡マップという黄色い紙を入手。見どころの位置がわかりやすく書かれていて便利。逆にこれが無いと、重要スポットを見逃してしまうんじゃあないでしょうか?天守閣内は最後に見学。有料なのはここだけなので、二の丸も大本営跡も武将の演武も無料で見られるんですね!さてここまで来た以上、あそこは外せません。原爆ドームと平和記念資料館に足を延ばします。
岩国城
2013年9月15日
ロープウェーで登城して来ました。9時始発の便がいっぱいで乗れず、こりゃ次便まで20分ロスか?と思いきや僅か4分後に出発。多客期で増便してて助かりました。山頂からは北の丸まで歴史との出会いの道方面へ。壊された石垣が印象的です…が、山頂駅では沢山いた観光客が誰もこちらには来ませんでした。皆天守閣へ一目散のようで…
その天守閣ですが、とにかく絶景!しかも開放された窓から冷たい風が吹き込んできて気持ちよかったです。スタンプは、ここ岩国城で節目の50城目到達!あと半分。気長に行きましょう…!
萩城
2016年9月18日
せっかくの萩の町も雨。それも大雨。ずぶ濡れになりながらも何とか城趾を散策。
当初は指月山に登るつもりでしたが足下が怖いので断念。天候回復を祈って次の目的地の津和野へ向かうバスに乗り込みました。
徳島城
2011年9月18日
15城目。高松から特急で徳島入り。徳島駅って徳島城在りし日の頃は、
河川だったそうですね。それを埋め立てて鉄道を敷設したようで…
博物館受付でスタンプ捺印し、館内も見学。その後、表御殿庭園でガイドのおじさんにつかまってしまい、城山へ行く時間が無くなったものの、参考になる話が聞けたので良しとしましょう。
高松城
2011年9月18日
秋の四国遠征。3日間かけて四国の9名城を廻ってきました。
寝台特急で四国入りし、まずは高松城。しかし列車到着が1時間遅れてしまい、
観光時間をやむを得ず削ることに。まあ登城2度目だからいいか…
高松駅を出て早足2〜3分で玉藻公園の券売所なので、スタンプは即効でゲット。
せっかくなので10分足らずで月見櫓と、工事中の天守台をチェックして駅へ…
丸亀城
2011年9月20日
22城目。駅から見えるのに容易にはたどり着けない丸亀城です。今治からの移動でしたが雨も上がって一安心。
見返り坂もどんどん登って速攻で天守到着。11年前に訪問した時はもっと苦労したような気が…ま、いいか。
8月の台風でダメージを受けたのか、天守には修理のための足場が組まれていて痛々しかったです。
でも中は普通に入れて、入口でスタンプを拝借。これでついに四国9城制覇!
天守からの眺めは曇りながら絶景。瀬戸大橋も見えました。城を後にし、さっき見た瀬戸大橋を鉄道で渡って本州へ。岡山から新幹線で無事に帰京。いい旅でした。
今治城
2011年9月20日
四国遠征最終日。台風15号の風雨の中、松山から今治へとやって来ました。
天守入口でスタンプを出して頂き捺印していると、係の方が何故かトイレにお招き…
行ってみるとトイレの壁が…?! なんと城の石垣をそのまんま壁の一角に使ってしまっていて、実にシュールな光景がありました。21ヵ所廻って、これ程面食らったのは初めてでした。
さて、ここへは今治駅から路線バスを使ったのですが、お城を通る(と案内されている)全てのバスが城の前のバス停に停まる訳では無いみたいで、危うく行きは城の近くでバスを降り損なう所でした。アブネー!
こう分かりにくいと帰りもヤバイかな?と判断し、雨の中を徒歩で駅を目指すことにしました。鉄御門を出て、山里櫓側に逆時計回りし、堀を左手に見つつ、なるべく大通りを進み… 大体20分くらいで今治駅到着。これは高知駅前から高知城へ徒歩で向かうのとほぼ同じ感触でした。
湯築城
2011年9月19日
20城目。松山城を堪能したあと市電で移動。道後公園電停下車。目の前が湯築城跡でした。
スタンプは入口すぐの資料館にありました。あいにくの雨でしたが、なんとか展望台に到着。先ほど廻った松山城が小さく見えていました。
このあとは道後温泉へ。風情ある本館をカメラに収めつつ、本館には入らず椿の湯へ。ここは本館と市電道後温泉駅とのほぼ中間にあるのですが、かなり広く、それほど混んでなくて、快適に旅の汗を洗い流せましたよ。
松山城
2011年9月19日
19城目は個人的に四国?1と思う松山城です。四角形になってる連立式天守がいいですね。登城は行きはロープウェー、帰りはリフトと横着させていただきました。
天守入口でスタンプ捺印。そして現存12天守のみ集めたスタンプ帳をGET!どうやらここ
松山城でしか入手出来ないようですね。現存天守は全部見たけれど、スタンプ蒐集の為に
また行かねば!というかまた行きたいし!
松山に宿をとっていたので、市電の市役所前電停まで繰り出し、松山城天守の夜景を拝んできました。宵闇に浮かぶ城郭の白壁はとても幻想的でした…
大洲城
2011年9月19日
18城目。大洲城へは宇和島から特急で40分くらい。伊予大洲駅到着の間際に、
車窓右側に現れる大洲城の姿は立派で格好よかったです。
台所櫓で料金を払い、スタンプとオリジナルステッカーをGET!
城内では子供の手作り絵葉書コンクールをやってましたね。
宇和島城
2011年9月19日
17城目。四国遠征2日目の朝に登城して来ました。小規模ながら、かなり存在感のある天守ですね。
高知城
2011年9月18日
16城目。4年前に登城済みなので今回は駆け足で訪問。高知駅が高架化されていてびっくり!駅前のイベントをスルーし、徒歩20分弱で追手門到着。水分補給してなかったので登城中にアイスクリンをいただく。冷たくて美味!さあいよいよ天守。入口でスタンプ捺印して中へ。御殿内の冷たいおしぼりサービスは嬉しいですね。せっかくなので画像も上げましょう。
福岡城
2015年9月19日
シルバーウィークを利用し、東国から九州へ遠征です。まずは福岡城。75城目です。
地下鉄大濠公園駅→公園散策→福岡城跡→鴻臚館跡(スタンプGET)→地下鉄赤坂駅
と周りました。市街地ど真ん中にこれだけの遺構が残っているだけでもすごいです。
周囲の施設にすっかり溶け込んでしまっている印象でした。
名護屋城
2015年9月21日
肥前名護屋城へのバスは唐津駅前からは少なく、唐津駅から北へ7分位歩いたところの大手口バスセンターから殆どの便が出ています。ややこしいことに、途中の呼子というところから乗り換えないと目的地へ行けない便もあって使いにくいです。幸い15:30発の直行便に乗れたので乗り換えせずに済みました。スタンプのある博物館へは歩いて5分程。少し面倒な道になってます…
スタンプ押印後、さらっと展示物を眺めてすぐに天守台跡へ。とにかく時間が押していて急いでました…が、天守台についた途端、思わず溜息。しばし時間が止まりました。広大な天守台。眼下の玄界灘と島々…とんでもないところに来てしまったな。と感嘆していました。さて帰りのバス停は、車での観光客で賑わう道の駅桃山天下市のすぐ前。17:14発の唐津駅まで行くバスで名護屋を後にしました。
吉野ヶ里
2015年9月19日
吉野ヶ里公園駅から、駅前のコミュニティーホールで自転車を借りて向かいました。
5分程漕いだらもう到着です。歴史公園というかもう弥生時代のテーマパークといった雰囲気でした。復元された環濠や逆茂木を見ると、やはりここが城のルーツだなと思います。
佐賀城
2015年9月19日
77城目。佐賀城は佐賀駅から南へ大通りを直進していけば着きますが、時間の関係でバスで往復しました。バス停のすぐ脇がもう鯱の門。なかなか力強い門です。門を潜ると本丸御殿の御玄関が。再建された御殿は立派で中の展示物も充実していました。帰りのバスまでの時間に、濠の周りを一周してみました。
平戸城
2015年9月21日
日本最西端の駅「たびら平戸口」からバスで平戸城を目指しました。出発前には駅で情報を集めましょう。バス停は駅の真ん前にはなく(一応あるけど滅多に来ない)、少し歩いた表通りにある事とか、更に5分程歩いた先にある平戸口桟橋(平戸桟橋ではない)からもバスに乗れたり買い物できたりする事がわかります。
バスで平戸大橋を渡り、猶興館高校入口で下車。前方右方向10分も歩けば平戸城です。
これで80城目のスタンプGET!天守最上階からの眺望は見事でした。
島原城
2015年9月20日
熊本港から高速艇オーシャンアローで島原外港へ。バスで数分走ればそこは島原城です。
外周が思った以上に広くてびっくり。お濠は蓮であふれていました。続いて天守へ。どこかで見たような銅像が方々に置かれていて面白いです。資料館になっている櫓群はどこもがらがらで、何故か天守内だけ賑わってました。
天守内は切支丹関連の資料や島原の乱の説明などで盛り沢山。乱は原城だと思ってましたが、島原城でも一揆軍との衝突はあったんですね。帰りは城内の建物と見間違う駅舎の島原駅からローカル線で諫早方面へ向かいました。
熊本城
2015年9月20日
今回の遠征で最も行きたかった城。熊本城へやってまいりました。前日熊本に宿をとり、朝から登城し半日滞在しても見きれなかったです。それにしても中国韓国からの観光客の多いこと多いこと…明らかに日本人よりも多かったです。
城内では特に宇土櫓が最高でした。中の雰囲気よし。最上階からの眺めよし。そして何よりも駐車場側から見た高石垣にそびえ立つ雄姿は背後に見える大天守小天守を差し置いて立派です。よその城ならこれが天守でも充分通用しますね。もしそうなら…九州唯一の現存天守!?
人吉城
2017年9月18日
熊本から特急に乗って人吉へ。台風18号通過の影響で、球磨川が泥水になってました。
まずは歴史館でスタンプGET。更に地下室の見学を申し出る。不思議な遺構でした…
城跡は意外に狭く、本丸は妙にこぢんまりとしていて、それ故に神秘的な物を感じました。
大分府内城
2017年9月17日
この日台風18号が九州を直撃!特に大分県に被害が多かったようで…
大雨の中、どうにか廊下橋へ到着したものの、肝心のスタンプが無く、それならばと大手門へ向かうと、こちらは置いてありました。ここのスタンプ、他の方のご指摘の通り、色が大変残念な仕上がりになっております…
とはいえ、この状況ではGETできただけでも御の字でしょう。
岡城
2017年9月16日
90城目まで来ました。大分から豊肥本線で豊後竹田駅到着。しかし観光案内所で、岡城は台風接近につき、スタンプがある料金所が閉鎖とのこと。
他にスタンプを押せる場所を尋ねたところ、市の方がスタンプを持参して駅まで来てくれることになりました。ありがとうございます!
到着までの間、自転車を借りて雨合羽装備で城跡へ向かいました。料金所はおろか、トイレまで施錠されて閉まっていましたが、城跡へは登城可。ただし自己責任…なにしろ雨で足元が滑る滑る。特に大手門跡に着くまでが一番怖かったです。
登り切ってしまえば城跡は割と楽に歩けました。が、やはり断崖は恐怖。下を覗くと足が竦みますね。駅に戻り、念願のスタンプ捺印。スタンプ持参して頂いた方。段取りして頂いた案内所の方。皆様に感謝です。大分行の列車で豊後竹田を発ちました。しかしまさか乗った列車が翌日、台風に伴う土砂崩れで不通になろうとは…
志苔館
2018年9月16日
北海道新幹線で函館入り。レンタカーを借りてまずは志苔館。こぢんまりとしてましたが眺望は悪くないです。すぐ側の函館空港へ離着陸する飛行機を間近で見られます。史跡よりも飛行機の方が見ててテンション上がりそうです(笑)
上ノ国勝山館
2018年9月16日
木古内から道道5号線で上ノ国へ。スタンプのあるガイダンス施設で捺印を終えたのが
15時過ぎ。脚の疲労もあり、もう帰ろうと思いましたが、施設内でビデオを見たら頑張って館の主立った部分だけでも見てから帰ろう!と思い直して主郭部を往復し、夷王山神社にも行ってしまいました。いいところでした。帰りは江差経由で函館へ。
浪岡城
2018年9月15日
JR浪岡駅構内に交流センターがあって自転車を無料で借りられます。実はスタンプも設置してるんですが、せっかくここまで来たのだから目的地で押そうと自転車だけ借りて出発。10分も走らずに中世の館に到着。同じ場所に歴史のある学校、館の先に浪岡八幡宮とスポットが集まってます。
浪岡城跡は更にその先に広がってました。まあ…原っぱですね。今後の整備が期待されます。駅前の銭湯で汗を流してから自転車を返却。浪岡を発ちました。
九戸城
2018年9月15日
二戸駅から徒歩で埋蔵文化財センターへ。受付にスタンプがあるのですが、1階ではありません。建物に入ったら向かって左の階段又はエレベーターで3階に行きましょう。スタンプ捺印後は城趾へ。呑香稲荷神社に隣接する松ノ丸は今ひとつでしたが、その先の本丸は流石に立派でした。堀も土塁もしっかり整備してますね。
白石城
2019年4月13日
続百名城2019年の初登城です。桜の花を愛でに白石までやって来ました。
せっかくなので天守・武家屋敷・ミュージアムがセットになった共通券を購入。ミュージアムの立体ハイビジョンシアターでは白石藩内での仇討ちの話を観覧。クオリティが高くて驚きました。武家屋敷、というか古民家はイマイチ。天守はさすが木造建築だけあって見事。最上階から見渡す公園の桜が綺麗でした。更なる桜を求め、船岡城址公園へ移動します。
脇本城
2018年9月17日
JR脇本駅から徒歩で登城。少々無謀かな?と思いつつもまあ何とかなりました。
20数分で城趾入口の鳥居に到着。脚に不安があったので登城口で杖を借り、途中菅原神社に参拝。城趾手前のガイダンス施設(中はサウナか?!)で捺印やらアンケートやら色々やってから見学。といっても残り時間は10分少々…
よって散策を内館に絞り、眺望も満喫しつつ速攻で下山。脇本駅の待合室で水分補給する時間もとれました。さて、飲料の用意は不可欠ですが、城趾へ向かうまでに購入できる箇所が、駅待合室と、2分程歩いた先の西村酒店前しかありません。忘れずに調達するのをお勧めします。
秋田城
2018年9月17日
続31城目。6年前に久保田城を訪問した折に立ち寄っているので2度目の登城です。
あの頃よりも整備が進み、資料館も出来ました。史跡全体は一般の公園と大差ないですが、城門やトイレなど、当時を彷彿させる建物が復元されていて、いい感じです。
鶴ヶ岡城
2018年4月22日
鶴岡駅から歩いて25分。辿り着いた城趾の桜は見事に散っておりました…
同じ山形県の米沢城と比べると、広さで上回るものの、城趾としての魅力には
劣るかな?でも地元出身の偉人へのリスペクトは負けてませんね。
米沢城
2018年4月21日
ちょっと寄り道。米沢駅から西へ一直線。40分かけて上杉家廟所に到着。
荘厳な空気を感じながら参拝し、道を引き返しがてら米沢城へ向かいました。
濠の桜が見事。大勢の人で賑わってましたが、とにかく暑かった!まだ4月なのに。
三春城
2018年4月21日
三春は日本屈指の桜の名所ですが、訪問時には既に葉桜… それでも城跡には何本か美しい桜が咲き残っており、癒やされました。城山の上り坂、結構きつかったです。
向羽黒山城
2019年4月14日
会津若松駅前から通りを渡った先にあるバスターミナルから出発。インフォメーションセンター前というバス停を降りたら登城口はすぐそば。少々歩けばスタンプのある城址整備資料室前に着きます。ラッキーなことに見学要予約の資料室が開いていたので(10時〜14時)中を拝見。あとはひたすら山登り… 熊が怖いので、できる限り車道を辿って一曲輪を目指しました。ほんと、熊注意の看板が目立つ山城です。一曲輪の堀は高さもあってすごい迫力。
一曲輪自体はそれほど広くない印象でした。これにて北海道東北エリアの続百名城制覇です!
笠間城
2018年6月17日
車で訪問しました。駐車場が有料無料いろいろですが基本、笠間稲荷から離れたところなら無料のところが多かったです。スタンプのある井筒屋に駐車場が無くても何とかなります。笠間城趾についての案内表示は非常に少なく、佐白山の登山道でも迷いそうでしたが、ひたすら登っていくことを心掛けて、天主跡に辿り着けました。
ここの石垣は荒々しくて迫力満点。震災で崩落した箇所もあってスリルも満点…案内標識や説明板がもう少しあれば、更に魅力が上がりそうな城趾でした。
土浦城
2018年6月17日
続20城目のスタンプ。なんだか普通の公園の隅っこに櫓が残ってる。そんな感じの亀城公園でした。城内でなぜか日本猿が飼育されてましたね。
唐沢山城
2018年5月12日
東武佐野線田沼駅から徒歩で登城しました。登り口まで20分。そこから城跡入口まで20分。実は2度目の登城なので、今回はスタンプ優先でさくっと回ってきました。
観光ガイドの人が数名のグループを引き連れ、高石垣の解説をしてました。
名胡桃城
2018年6月24日
関越道の月夜野ICを降り、バイパス分岐路を右へ行けば(左は沼田城方面)数分で名胡桃城址到着。こぢんまりとした縄張りですが、そもそも整備された山道を車で登って来ているのですから本来は山道も城の一部。昔の人は辿り着くのも難儀だったでしょう…
今は郭の中心部にいきなり車で横付けするようなものですから楽ですね。ところでスタンプ設置箇所の城址案内所ですが、続百名城スタンプよりも格好いいデザインのスタンプが結構置いてあります。みなかみ町さん気合い入ってますねえ〜
沼田城
2018年6月24日
名胡桃城から月夜野バイパスで沼田着。続23城目のスタンプGET。
城趾の沼田公園だけでなく正覚寺にも足を延ばしてみました。河岸段丘を見下ろすビューポイントがありますよ。
岩櫃城
2019年5月11日
元号が改まってから最初の登城です。群馬原町駅から徒歩で訪問。途中、不動滝に立ち寄り小休止。ここには岩櫃城の支城といえる柳沢城があったそうです。平沢登山口を目指して歩き続けること30分弱で観光案内所に到着。ここでスタンプ捺印ですが丁度群馬の三城のスタンプが揃ったので記念品のクリアファイルを頂きました。更にボールペンまで!
続いて本丸跡を目指しましたが15分位で着いてしまい、何か物足りなかったので、岩櫃山に登ってしまいました。鎖場があったりするので軍手がなかったらまず無理なところです。せっかくなので大河ドラマ「真田丸」OPに登場する断崖絶壁の岩山を観たくて、古谷登山口へ出る道を下山しましたが、急峻な所ばかりで、頂上への道以上にきつかったです。ようやく下山して潜龍院跡から山を見上げた時は、感動で疲れまで吹っ飛んでしまいました。登山口駐車場まで下ったら更に観やすくなり、ドラマの例の曲が脳内再生を始め、そのテンションのまま郷原駅に出て帰路につきました。
忍城
2018年5月12日
秩父鉄道行田市駅から徒歩10分弱というアクセスの良さ。
復興天守(御三階)は眺めるだけで満足でしょうか。内部は今ひとつだったので…
続百名城指定前に車で訪問したことがありましたが、周辺の石田堤や古墳公園の方が
実は楽しいんですよ行田市は。
杉山城
2018年4月28日
ここも「比企城館跡群」のひとつ。武蔵嵐山駅の西口から徒歩15分で菅谷館で、
反対側の東口から徒歩30分以上で杉山城…のスタンプがある嵐山町役場着。
時間が無いのと足の疲労で登城は断念。いずれまた…!
 追記 2018年6月24日に登城。関越道からアクセスしました。嵐山小川ICから楽々到着。駅から徒歩で行くのと雲泥の差でした。城跡は思ったほど広くなく、手軽に見て回れました。駐車場提供の玉ノ岡中学校と、地権者の方に感謝です。
菅谷館
2018年4月28日
百名城・続百名城通算で、ここが百番目のスタンプになりました。
百にちなんで、近隣の吉見百穴も見学。更に松山城趾へも。
松山城趾は菅谷館と同様、「比企城館跡群」のひとつで、国の史跡。
こんなに城郭跡が良好な状態で残されているのはやはり地元の方々の
御尽力の賜物なのでしょうね。
菅谷館もバイパスに面していながら遺構をキープし、ちゃんと整備されている。
さすが「比企城館跡群」の前から単独で国の史跡になってただけの
ことはありますね。
本佐倉城
2018年6月3日
2年前に大佐倉駅から初登城したので、今回は酒々井町中央公民館でスタンプGETして登城します。公民館では城跡のパンフレットが何故か何種類も置かれていましたが、小冊子風のやつより、A4サイズのアクセスガイドとA3で二つ折りの城跡全体図が特に散策に便利です(といっても全種頂きましたが)。
公民館を出て、このあたりの地名の由来になった「酒の井の碑」に寄り道しつつ、20数分で城跡入口に到着。既に2年前の時点で整備されている城跡です。せっかく続百名城に選ばれたのだから、もう少し人が来てもいいと思うのですが、以前と変わらず閑散としていました。まあ、その方がいいのかもしれませんが…
大多喜城
2018年4月8日
続100名城スタンプラリー開始!まず地元から攻めます。車で向かうのもいいですが、いすみ鉄道を利用して大多喜駅から徒歩で登城するのが楽しいです。
県立大多喜高校内を抜けさせて頂き、薬医門・大井戸と見学すれば天守(模擬ですけど)は目前。桜の季節なので露店も出ていて賑わってました。
滝山城
2018年5月5日
続百名城10個目のスタンプ蒐集となったのがここ滝山城。中の丸にある家屋(?)にスタンプがありましたが、くくりつけてある鎖が短い上、押す場所が狭い縁側な為に難儀しました。印影はそれほど酷くはなかったです。
縄張りは結構広い印象。あと虫・蛇に要注意ですね。(特に三の丸)
品川台場
2018年4月15日
かつての要塞も今や憩いの場。看板も過剰には無くて、いい感じに整備されている印象でした。建設が同年代だけあって五稜郭に似ていましたね。
小机城
2018年5月5日
最寄りは横浜線の小机駅。しかも線路のすぐ脇が城趾で10分程度でアクセスできる近さ。
竹林が見事な、こぢんまりとした城趾でした。
石垣山城
2018年5月20日
箱根登山鉄道の入生田駅から徒歩で登城。小田原市がウォーキングのモデルコースに
設定しているらしく、道は整備されていて問題なし。ゆっくり歩いて50分位で到着です。
ツアー客や家族連れで賑やかな一夜城歴史公園。しかし最大の見所の井戸曲輪がなぜか誰もいなく、一人貸し切り見学状態!こんなこともあるんですね…
帰りはJR早川駅方面へ抜けました。道中に戦国武将の案内看板があったり、
巨大観音像や新幹線が見られたりと飽きの来ない行軍でした。
新府城
2018年5月27日
JR韮崎駅から観音像の前を通る坂道を登って民俗資料館へ向かいました。20数分掛かりますが、登城前にスタンプと情報を得られるのは大きいです。
そしてここからが長い。民俗資料館から新府城まで30分以上の一本道。しかも交通量が意外に(失礼)多く、注意です。城跡は神社の石段向かって左の道から入り、本丸まで駆け足で回りました。石段を一気に駆け下り通りを横断して新府駅へ…間に合った!
無人駅ですがSuicaが使えるので手間取らずに来た電車に乗れました。
要害山城
2018年5月27日
新府城へ向かう途中、甲府駅で時間あったので藤村記念館でスタンプGET。登城は別の機会にチャレンジ。
龍岡城
2018年7月14日
JR小海線で訪問。龍岡城駅から徒歩でひたすら一本道をゆけば、龍岡城の枡形が見えてきます。更に少し歩けば五稜郭であいの館に着くのでスタンプGET。ここで五稜郭に背を向け、蕃松院に向かいます。ここの裏山(田口城址)を登ると五稜郭を上から見下ろすことができるからです。結構きつい登山。20数分掛かって辿り着いた展望台からの眺めは微妙…。むしろ道中の巨岩や岩壁の方がインパクトありました。
下山して五稜郭をさっと周回しつつ臼田駅へ向かいます。龍岡城駅よりも若干所要時間が短いので、龍岡城駅→枡形→であいの館→(余裕があれば展望台)→五稜郭→臼田駅という行程など如何でしょうか?
高島城
2018年5月27日
JR上諏訪駅から10分少々歩くと、町中にいきなり天守閣が…!水堀はあるものの、四方を囲っている訳では無いので、天守台石垣の脇に乗用車が駐車していました。こんな身近な天守を見たのは百名城の島原城以来かな?ちなみに高島城祭の日だったので天守内部が無料開放されていました。
村上城
2018年4月22日
東日本に、こんなに立派な石垣を持った城は殆ど無いです。
なぜ先の百名城に選ばれなかったのかが不思議な城跡でした。
高田城
2018年10月13日
高田駅から徒歩で高田公園へ。駅から以外と距離があり、お目当ての三重櫓は公園の奥の方なので少々疲れます。三重櫓は小さいですが、木造で再建されていて堂々と立っています。もっと年数がたてば、いい感じにくたびれてきて風格が出そうですね。
桜の季節ではないので、公園の魅力はイマイチでした。
鮫ケ尾城
2018年10月13日
第3セクター妙高はねうまラインの北新井駅から徒歩で向かいました。
途中、勝福寺に立ち寄り上杉景虎公の像を見る。小ぶりな石像でした。そして城跡へ。スタンプのある案内所は坂を結構登った先の公園にあり、親切なおばさんが出迎えてくれます。縄張り図も頂きました。北登城道から本丸まで約15分。登りやすい山道ですがこれといった見所はありません。帰りは東登城道へ。こちらは大堀切が随所にあって楽しめる反面、斜面がきつくて滑りやすく結構怖い思いしました。駅に戻り、次は高田城へ。
富山城
2018年10月13日
続32城目の富山城は、富山駅からアクセス良好。市電でも徒歩でも10数分で行けます。
天守が当時とは違う復元のされ方をしているものの、なかなか立派な佇まいでした。
天守内部は郷土博物館。狭いながらもしっかり展示している印象でした。
郡上八幡城
2018年11月17日
国内最古の木造再建の天守がある郡上八幡城。再建がなんと戦前の昭和8年。もう充分歴史的建造物です。紅葉の名所としても人気らしく、観光客も多かったです。
郡上八幡駅からコミュニティバスでアクセスするつもりが乗り遅れてしまい、次を待つくらいならと歩いたのですが、30分弱で観光の要の城下町プラザに着きました。途中の景色もよく結果オーライ。それにしても町中に信号が無いというのはすごいですね。観光バスも結構走っているのに…
絵になる天守の撮影もでき、天守最上階からの眺めも堪能。魚の形をしているという
城下町は、残念ながら逆光で上手く撮れませんでした。
苗木城
2018年11月18日
JR中津川駅から約1時間に1本の便で苗木バス停到着。一寸迷いかけたものの徒歩15分位でスタンプのある遠山史料館へ。ちなみに途中の道脇にある永壽寺は、明治に廃仏毀釈が徹底的に行われた苗木では唯一の寺だとか。史料館が開く前だったので先に城跡へ。山城ベストランキング第1位の看板が目につきましたがそれも納得。巨岩に石垣が組み合った大矢倉は近くで見るのと天守展望台から見るのとで二度感動。笠置矢倉からの眺望は竹田城を彷彿させる絶景でした。史料館もいいし、何故ここが百名城の選定からもれたのか謎なくらい。ただ、あまりにも有名になると、竹田城のように史跡が崩れて有料かつ見学区域規制なんてことになりかねませんのでなんとも…実際朝から観光客も多く、駐車場整理の方々も忙しそうでしたし。
続百名城は東日本を中心に現在37城目ですが、個人的にはここがナンバーワンです。
美濃金山城
2018年11月17日
名鉄広見線明智駅からYAOバスで城戸坂バス停へ。そこから数分登って可児市観光交流館着。ここでスタンプと城跡の情報を得てから登城します。車道が整備されていてマイカーの方なら楽々城の中心部へアクセス出来そうです。出丸〜三の丸〜二の丸〜本丸〜米蔵跡と抜けて交流館へと1時間強で戻って来たら、交流館隣の戦国山城ミュージアムへ。受付のおじさんに先程撮った金山城跡の写真を見せたらダムカードに似た素敵なカードを貰いました。中の展示も結構充実していて近隣の山城の資料が集められ、兼山の町の歴史も学べちゃいます。なんてやってる内に帰りのバスの時間。次は郡上八幡城を目指します。
大垣城
2018年11月18日
日本どまんなかお城スタンプラリーもやっているので、二つのスタンプ目的で来城。
続38城目。岐阜4城制覇。岐阜の続100名城はどこも素晴らしかったです。
大垣城だけで消化不良の方は、近くの郷土館を見たり、水門川に沿って奥の細道むすびの地記念館まで散歩すると楽しいと思いますよ。
興国寺城
2019年6月22日
原駅から徒歩30分弱で到着。わりと一本道なので迷いにくいです。登城口には本数が少ない富士急のバス停があります。実はバス通りを挟んで向こう側も三の丸だったりして、結構城域は広いようです。二の丸、本丸も一本道。駐車スペース本丸に作っちゃってていいのかな…?程なく穂見神社に着き、スタンプGET。木箱にパンフと一緒に入っており終日捺印可能で、印影もまあ良好でした。
伝天守台まで登ってみると、原の街が一望できます。そして背後からは轟音が。そう。すぐ側を新幹線が走っているのです。大空堀を挟んですぐ線路っぽかったので、北の曲輪を貫いているかも?公式ガイドブックによると、2020年頃から復元整備がされるらしいですが、そうなると草ぼうぼうで何もない目の前の本丸にガイダンス施設でも建てられるのかな…?などと穂見神社前で休憩しつつ想像してしまいました。帰りは帯笑園に寄り道して原駅に戻りました。
諏訪原城
2019年6月16日
金谷駅から徒歩で登城。正直、高い期待はしていなかったのですが、いい意味で裏切られました。まず道中の石畳。旧東海道の往来の様子を再現しようと町ぐるみで整備したようで趣があります。結構な坂道なのですが、舗装された道路で迂回するより楽かもしれません(逆に帰り道の一般道はきつかった)。石畳を抜けて一本道を数分歩けば諏訪原城です。スタンプは屋外にもあるのですが、せっかくなので出来たばかりのガイダンス施設で捺印。小規模ながら資料が充実してていい感じ。
いよいよ城攻め。まずは二の曲輪へ。馬出の堀はかなり深く、しかも広くて驚かされます。復元された北馬出の門もいい撮影ポイントで、ここからの眺望は富士山も見えて最高です。そして本曲輪へ。こちらは鬱蒼とした雰囲気かつ高低差の激しい印象でした。ガイダンス施設に戻って休憩の後帰路へ。よい城郭でした。
高天神城
2018年8月18日
続25城目。気が付けば四分の一登城だが、制覇はほど遠い…
掛川駅前から路線バスで20分走ると大東北公民館に到着。ここでスタンプとパンフを手に入れ徒歩で追手門を目指します。酷暑も落ち着き、どうにか歩けて一安心。追手門まで30分弱で到着。城内は木々に囲まれていて涼しく、整備もなかなか良くて歩くのに
難儀はしませんでした。ちなみに画像は高天神城内唯一のお手洗いです。入口の駐車場で用を足しておかないと、ここに来る羽目になりますよ。ちなみに三の丸にあります。
浜松城
2018年6月9日
16時30分の閉館間際にギリギリ滑り込みスタンプGET。入場料は勿論払います。さっと天守内を見たあとは城外をゆっくり散策。天守門なんて以前訪れた時は無かったような…最大の見所は石垣になるんでしょうか。野面の石垣群が格好いいです。
小牧山城
2018年6月9日
名鉄小牧駅から徒歩15分位で麓へ到着。城山が見えているから迷うことはありません。山頂までは7〜8分で登りやすい楽な登城でした。
スタンプのある歴史館は眺望がよく、犬山城・名古屋城・清洲城などが確認できるはずなのですが、曇っていてよく分からず終い。残念。
吉田城
2019年6月16日
続42城目。豊橋駅から市電ですぐですが徒歩でもOKです。早足なら電車が信号待ちしている間に追抜けます(笑)。目的地の鉄櫓は豊橋公園の奥。スタンプ捺印したら豊川側へ抜けて別角度から鉄櫓を眺めてみることに。ちょっと橋まで歩いたら結構いい写真が撮れました。
津城
2019年10月20日
続45城目。近鉄津新町駅から10分弱で着きました。早速高山神社でスタンプGET。
城跡の公園は整備が今ひとつで閑散としていました。とはいえ、やはり石垣は見事。
同じ藤堂高虎築城の伊賀上野城に比べると小規模ですが、高石垣に登って堀を見下ろすと
結構迫力ありました。
岸和田城
2020年6月17日
2020年最初の続百名城攻め。南海電鉄蛸地蔵駅を出て通りを歩くと住宅の切れ間から平城が出現!やや小規模ながら、立派な石垣と堀。復興天守。どれも素敵でした。八陣の庭を眺めながら城内へ向かいます。幸運なことに期間限定の明智光秀肖像画(複製)の展示を見られました。
今回はスタンプだけでなく、御城印も入手しました。すべての城にある訳ではありませんが、見つけたらつい買ってしまいそうです・・・
ちなみに画像は二の丸の建造物なのですが、実は厠でございます。
米子城
2020年8月15日
炎天下の登城を避けて夕方に向かいました。丁度続50城目の節目です。
スタンプは山陰歴史館入口で。せっかくなので昭和5年築の館内も見学しましたが、受付で消毒と署名をさせられました。このご時世やむなしです。見学を終えて米子城址へ向かいます。入口から大層な石垣がお出迎え。郭内はさほど勾配はきつくなく整備状況もなかなかで、すんなり登れました。といっても暑さは半端じゃありませんでしたが…
汗をふきながら本丸へ。ここで悲しい事実が。本丸隅の東屋にもスタンプが設置してあると公式ガイドにも載っているのですが、「心無い者の行為」により破壊された為、スタンプは設置されてませんでした。歴史館に寄る予定の無い方は御注意下さい。本丸からの眺めは絶品。また来たくなる城でした。
勝瑞城
2019年12月7日
JR勝瑞駅から徒歩15分くらいで武田石油に到着。土曜日の訪問なので、ここでスタンプを押しました。勝瑞城館跡は結構広い敷地だったのでびっくり。しかも館跡で若者がボール遊びしていて更にびっくり。
引田城
2019年12月7日
JR引田駅から徒歩10分もかからないところにある讃州井筒屋敷でスタンプGET。
スタッフの方に城址まで行くと話したら道順と見所を教えてくれ、更に荷物まで預かってくれました。早速教わった引田城最大の見所、北二の丸の二段石垣を見学。屋敷に戻って、撮った写真を見せたら喜んでくれました。この石垣の場所がわかりにくかったことを伝えたら、同じことを思っていたらしく、ブルーシートで覆われた上段部石垣付近に案内板があったらいいのにと言っていました。今後の整備に期待ですね。
岡豊城
2019年12月8日
土佐の城御城印ラリーで立ち寄りました。県立歴史民俗資料館の隣がもう城址。おまけに頂上の詰まで数分で行けるというお手軽さ。眺望ものどかで素敵でした。
本年度の城攻めはこれで最後。続百名城48城達成。まだ半分以上あるのか…