トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID3173
名前a1mog🍀
コメント2011年8月20日 登城開始。
これまでも登城はしてましたけど、100名城のスタンプ押印は初めてです。
皆さんよろしく!!
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
江戸城
2011年8月20日
日本100名城、最初の登城です。
皆さんよろしく!!
山中城
2011年9月4日
売店の中にもスタンプがあったのか、残念(*_*;

「ゴルフの練習禁止」の看板がありました。あの芝とラフを見ると練習したくなります。
時々小雨の天気でした。
小田原城
2011年9月4日
雨も上がって曇り空、天守からの見晴らしは?
やっぱり晴れていた方がいいですね。
金山城
2011年10月2日
曇りでした。
足利氏館
2011年10月2日
登城のついでに、母校の大学野球の試合を観戦しました。
八王子城
2011年10月9日
【2011年10月9日】曇り空の中、車で向かいました。城跡の手前の駐車場に止めての登城です。
スタンプをゲットして、曳橋、御主殿をゆっくりと見学。この後鉢形城を目指すので、本丸跡はまたの機会に。
【2013年11月9日】何の気の迷いか、急に八王子城に行くことにした。
2年前にできなかった、本丸跡を訪問です。「八王子城跡ガイダンス施設」や「御主殿跡の復元」で頑張っているようでしたが、「曳橋」が通行止めになっていたのには驚きました。残念です。
本丸跡までは難無く到着。詰の城への道が判らず断念(次回持ち越し)。帰りは、山王台、石切り場経由で下山しました。台風の影響でしょうか、ところどころ大木が根こそぎ倒れてました。
鉢形城
2011年10月9日
八王子城からの移動です。
歴史館から本曲輪まで歩いていると平城かと思ったけど、荒川の対岸から見ると崖の上に立つ平山城ですね。
武田氏館
2011年10月29日
8城目の登城、晴れ。
境内には能舞台もありました。
甲府城
2011年10月29日
武田氏館に続いての登城。
石積修復工事してました。ご苦労様です。
駿府城
2011年12月4日
登城の12月には、まだ、大手御門の石垣が修復中でした。
四ヶ月後の桜の時期には修復が完了しておりました。
掛川城
2011年12月4日
掛川城の登城は2回目です。
平成に入ってから再建された天守閣ですが、天守閣に登るのは気持ちいいですね!
岐阜城
2012年2月25日
時々小雨の中、9年ぶりの登城でした。
犬山城
2012年2月25日
雨も上がって、のんびり登城しました。
登城前に団体さんの写真を撮ったんですが、曇っていたから天守閣写っていたかな〜?
城下には、甲冑姿の侍が観光客にサービスしていました。
名古屋城
2012年2月25日
岐阜城、犬山城を回って、本日最後の登城です。
名古屋城はおっきいな!
川越城
2012年4月15日
いい天気でした。
ボランティアの説明員さん、ありがとうございました。
登城だけでなく、色々説明が聞けるのはいいですね!
人吉城
2012年4月30日
GWを利用しての遠出です。
心配していた雨も降らず、ゆっくりと登城+温泉を楽しみました。
歴史館にある地下遺構も是非見て下さい。他では見ることができない遺構だそうです。
飫肥城
2012年5月1日
鹿児島からJR九州を利用しての移動。鹿児島は晴れ間もあったのに、宮崎は雨でした。
大手門を入っての虎口は、喰違虎口です。
食べ歩きマップを購入しての城下町探索がお奨めです。
鹿児島城
2012年5月2日
気持ちの良い青空、黎明館裏から城山へ、といっても一旦石垣の外に出て堀に沿って上がっていきます。
ちょっとしたハイキング気分で頂上へ、桜島いいですね〜!
なぜ、当時、天守閣を作らなかったんでしょう?天守から桜島を見たかったです。
水戸城
2012年5月5日
いや〜、とても天気が良かったです。
震災の影響が痛ましいです。
水戸第一高校内にある薬医門も立派です。
長篠城
2012年5月26日
晴天の中、NEXCO中日本の速旅の割引で、新東名を利用しました。
本丸跡の横を飯田線が通っているのにはちょっとびっくり。
帯郭から踏切を渡って、野牛郭を通り、マムシにも遭遇しながら、宇連川、寒狭川まで下りました。
この川を強右衛門が渡ったんですね。
岩村城
2012年5月27日
岩村歴史資料館の駐車場に車を止め、本丸まで800メートルの坂道です。
本丸までの各ポイントに、各遺構の説明があるのが嬉しいです。
本丸では、石垣の真上から石垣の曲線も楽しめます。
佐倉城
2012年6月24日
曇り時々日差しあり。
JR佐倉駅(14:00)→武家屋敷見学→スタンプ押印
 →歴史民族博物館見学(約1時間)→角馬出→本丸の土手一周
  →出丸跡(南側)→出丸跡(北側)→へび坂
   →歴史民族博物館前→京成佐倉(17:50)

JR佐倉駅から佐倉東高校経由なら、公園管理センターはすぐ分ります。
歴博からなら、「姥が池」経由か分かりやすいです。「本丸」を経由すると分かりづらいでしょうね。
どちらにせよ、「くらしの植物苑」を目指しましょう。右斜め前にプレハブの公園管理センターが見えます。

歴博は、原始から現代の日本が展示されています。学校で学んだ日本の歴史を再確認できます。
国立の歴史博物館なので、佐倉城のことは何もありません。
展示室を出てエスカレータを上がると売店があり、目の前に「名城トランプ」があったのにはびっくりです。佐倉城の小さな模型もありました。
箕輪城
2012年7月16日
【感謝】ボランティアさん熱い中ご苦労様です。城門の礎石跡、郭馬出にあることを教えて頂き、ありがとうございました。

【スタンプ】高崎市役所箕郷支所(裏の通用口受付)正面玄関に向かって右側へ、ぐるーっと回るとあります。

【駐車場】二の丸脇の駐車場 搦手口から駐車場に向かう道路は狭いので、下りの対抗車が来たらバックして道を譲りましょう。でも、対向車と会う確立はかなり低いと思います。今日は、二の丸に2台、搦手口に1台しかありませんでした。

【虫除け】絶対必要。4、5匹の蚊が寄ってきて、虫除けしてても写真を撮る時はヒヤヒヤものです。

【温泉】箕郷支所から高崎方面へ向かってすぐに、箕郷温泉「まねきの湯」があります。入館者全員「ドリンクバー無料(5,6種類)」です。

【その他】天気が良くて汗だくです。歩き回る場合、熱中症には気をつけましょう。
岡崎城
2012年7月22日
そういえば、登城してました(*^^)v
伊賀上野城
2012年11月24日
【アクセス】JR伊賀上野駅から見ると目的地は遥か彼方でした。
      なので、伊賀鉄道上野市駅から徒歩です。
【石垣】高石垣、やっぱり凄いです。
【忍者博物館】長蛇の列。諦めました(T_T)。
【感謝】「ハイトピア伊賀」の観光案内所で親切に教えて頂きました。ありがとうございました。
    この後、松阪城に行くのに窓口で切符を買ったら、「伊賀鉄道開業5周年記念」の
    伊賀銘菓「かたやき」が付いた「かたやきっぷ」を頂きました。感謝感謝。
松阪城
2012年11月24日
【アクセス】松阪駅から徒歩。ちょ〜っと歩きますので、心の準備をしておいた方が無難。
【城跡】イチョウの落ち葉と紅葉が綺麗でした。
    本丸跡と希代丸跡の周囲の石垣の上を(一応)一周しました。
【その他】本居宣長って、松阪の出身だったんですね。
     「松阪牛」、すき焼きの方が良かったかも。
中城城
2013年1月26日
『勇者ヨシヒコと悪霊の鍵』のロケ地でもあった中城城に登城。
お城の奥には、廃業したホテルが建ってました。
今帰仁城
2013年1月27日
二度目の登城は、桜咲く今帰仁城でした。
首里城
2013年1月28日
初登城は時間が遅くて中に入れなかったけど、今回は十分に時間を取りました。
やっぱり、お城はゆっくり見学したいですね。
大阪城
2013年2月6日
ボランティアの方に案内頂き、いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。
さすがに堀が大きかった。石垣の石も大きかった。これが、蛸石、肥後石なんですね!
吉野ヶ里
2013年3月15日
【感謝】ボランティアガイドの皆さん、地元の方ありがとうございました。
【アクセス】博多からJR特急で40分弱 吉野ヶ里公園駅で下車。
【その他】南内郭の物見やぐらから、雲仙岳が見えました。
佐賀城
2013年3月15日
【感謝】佐賀県庁展望レストラン志乃の皆さんありがとうございました。
【アクセス】吉野ヶ里公園から神埼駅まで徒歩、JR乗車、佐賀駅から路線バス。
【本丸歴史館】この展示内容で入場無料は素晴らしい。
         庭や土塁、建物の外も忘れずに見ておきましょう。
【その他】さがんれすとらん志乃で、シシリアンライスを頂きました。
島原城
2013年3月16日
【アクセス】西鉄福岡から7:30の特急で大牟田へ、バスとフェリーで島原9:40着
       その後路線バス。
【天守】本州では見られない切支丹に関わる展示物に興味を惹かれました。
     西の櫓前で「石の水道管」を初めて見ました。
熊本城
2013年3月16日
【感謝】お城ガイドの皆さんありがとうございました。
【アクセス】島原からフェリー、バスを乗り継ぎ櫨方門から入城。
【天守】9年ぶりの登城です。
    16:00からのガイドに参加。2人でスタートが、いつの間にやら
    10人以上に増えていました。
    ガイドをしてもらうと、興味が深まりますね〜。
名護屋城
2013年3月17日
【感謝】唐津駅観光案内所、ありがとうございました。
【アクセス】福岡8:16発の高速バス、「唐津駅」から路線バスで「名護屋城博物館入口」
       に10:52着。
       「名護屋城博物館入口」といっても、バス停は「道の駅」の前。
       目的地まで200mほど。
       帰りは、少し遠回りですが「名護屋城博物館入口」前から13:15発、
       「唐津大手口」に14:09着、その後、唐津城を登城。
【城跡】ここに城を築いたのも凄いが、130以上の陣屋があったことにも驚きです。
    その広さは、ここにきて初めて実感しました。
【ガイド】他の見学客の対応で不在でした。残念です。
【その他】「道の駅」で、「いか活き造り定食」を注文しました。
      食べてる途中に足が動き出したことにビックリ。
      侮ってました、ごめんなさーい。
           唐津城では石垣修復工事を行っていました。天守閣の石垣修復です。
       海に突き出たお城です。眺めも抜群です。時間が合ったら是非どうぞ。
大分府内城
2013年4月29日
新門司港から、中津城経由で車で移動しました。
城好きにとっては、もう少し頑張って欲しいですね。
駐車場の係りの方、ありがとうございました。
岡城
2013年4月29日
巻物状のパンフレットにちょっと感動しました。
坂と石段を登って登城です。
広さと眺望をゆっくり楽しめました。
よくここまで、石を運んだもんだ。凄いね。
平戸城
2013年4月30日
現代の秘密の抜け道、教えて頂きありがとうございました。
天守から見る眺望と町並みは素晴らしいですね。
大洲城
2013年5月1日
別府から八幡浜にフェリーで移動。
大洲まちの駅あさもやに駐車し、町を散策後に登城しました。
八幡神社手前の踏切から写真を撮れました。ありがとうございました。
宇和島城
2013年5月1日
海、川、堀が埋め立てられた海城。天守から当時を偲びました。
鯛めし、美味しかったです。
湯築城
2013年5月2日
ボランティアガイドさんありがとうございました。
2枚目の撮影場所も、判りました。
土塁展示室と河野氏略系図、ためになりました。
松山城
2013年5月2日
本丸の縄張り、複雑ですね。
今治城
2013年5月2日
内堀を1周し、三大水城のひとつを堪能しました。
武具櫓から御金櫓への内部を歩きました。広かったです。
高知城
2013年5月3日
ボランティアガイドさんありがとうございました。
同じ大きさ、同じ形に切り出す石垣の修復、勉強になりました。
県庁での「県庁おもてなし課」のセット、楽しめました。
丸亀城
2013年5月3日
お城まつりで人がいっぱいです。
そういえば、以前、お城まつりの前日に来たのを思い出しました。
人混みもなんのその、お城と石垣をゆっくり楽しみました。
城内観光案内所に、天守の50%割引券ありました。
高松城
2013年5月4日
地図で見たときは小さいと思ってたけど、そうでもなかった。
艮櫓跡(現、県民ホール)まで石垣がありました。
天守閣の復元、望んでいます。
水城って、いいですね。
徳島城
2013年5月4日
時間に間に合わず徳島城博物館の見学はできませんでしたが、スタンプはゲットしました。
フェリー出航まで、あと2時間半、石垣と堀川、下乗橋(黒門枡形)、鷲の門、数寄屋橋、本丸跡、頑張りました。
千早城
2013年5月25日
「東京」6:00発→「新大阪」→「なんば」のコインロッカーに荷物を預け、
「金剛山ハイキングきっぷ」で「金剛登山口」10:30着。
「まつまさ」にて「しいたけそば」で腹ごしらえ。しいたけ茶も美味しかったです。

四の丸から続く連郭式の山城、本丸跡に入れないのが残念。
帰りは石段を使ったが、登るのは大変だよね。

「金剛登山口」12:37発のバスに乗り、和歌山城を目指す。
和歌山城
2013年5月25日
河内長野13:32発→新今宮→天王寺→和歌山15:01着。
先ずは御橋廊下、傾斜のある板張りの廊下を、靴を脱いで下から渡る。
段差を付けた板張りで、段差の角が、ちょっと痛いです。
東堀側から天守を撮ろうとしたが、西に傾く太陽でちょっと逆光。
翌朝早起きして撮り直し、高取城に向かいます。
高取城
2013年5月26日
和歌山8:18発→吉野口→壺阪山10:22着。
駅から土佐街道をゆっくり歩いて夢創館へ。
「キトラ古墳」「高松塚古墳」「飛鳥駅」を教えて頂きました。
11:00に夢創館を出発。猿石12:00、国見櫓12:14、眺め最高っす。
お昼ごはん持って来れば良かったと後悔。しばし休憩後、高取城址12:30着。
高取城址13:20発、頑張って(足元注意)、壷阪寺13:59着。14:00発のバスに乗り、
「キトラ古墳」「高松塚古墳」を目指す。明日は大阪で仕事です。
大野城
2013年10月5日
広いです。古い城は、往時を偲び、その素晴らしさを知ることができます。
頂上まで登るのは、高取城の方が厳しかった。

1日目
大野城駅09:54着、雨は止んでいる。明日もあるけど、登城を決断。
総合体育館でスタンプと地図を頂き、遊歩道で毘沙門堂を目指す。
水城口城門跡を超えた頃に雨が強くなり、上下のレインコートを着用。
百間石垣、主城原礎石群、村上礎石群、県民の森センター、大石垣と歩き回り、お祭り中の大宰府政庁跡15:25着。
土塁に囲まれた大野城内に、民家、畑があるのにちょっと驚きました。
遊歩道の階段で沢ガニ3回、カタツムリ1回、踏み付けそうでした。

2日目
太宰府駅で電動アシストが全て貸し出し中だったので、都府楼前駅に戻りレンタル。
大宰府展示館にて、大宰府や水城の成り立ち、付近一帯の大きさ、重要性、大宰府と太宰府の表記の違いを知りました。係員の方ありがとうございます。
大宰府政庁跡、観世音寺を経て、岩屋城跡、太宰府口城門、焼米ヶ原、尾花礎石群、県民の森センターへ。帰りは約20分で太宰府駅に返却。
バッテリー切れにはなりませんでした。
明石城
2013年11月22日
【感謝】「ぶらり子午線観光ガイド」の皆様、ありがとうございました。
    今度、また、ゆっくりと訪問します。
【アクセス】三宮まで高速バス、JRで明石へ。
【城跡】櫓が二つと天守台位かと思っていたけど、思っていた以上に広く、
    石垣も大きかったです。
    地震でズレたことが判るように、いくつかの石垣と石垣の間に
    ガラス棒を入れているとのことです。
【その他】明石駅の立ち食いそばのかき揚げには、タコが入ってました。
     そういえば、明石は、「日本標準時子午線」の町でした。
姫路城
2013年11月23日
事前予約をして朝一番の「天空の白鷺」に行ってきました。
間近に見る天守、貴重な体験です。
修理が完了したら、また登城します。

2016年3月11日
修理完成後の再登城しました。立派に白く蘇りましたね〜!!
あれ?櫓が工事中だー、また来ますね〜!
赤穂城
2013年11月23日
大手門から入って左に曲がった石垣が曲線でした。沖縄のグスクを思い出しました。
二条城
2013年11月24日
「京都定期観光バス」で登城しました。
ゆっくり見て回ったら時間が無く、本丸には行けませんでした。
また来ま〜す。

2014年秋、なんとなんと、一日城主として登城させて頂きました。
関係者の皆様ありがとうございました。
松本城
2013年12月22日
・さすがに国宝、威厳が感じられます。
高遠城
2013年12月23日
・この時期、さすがに人がいなかった。
・高遠町歴史博物館にある「絵島囲み屋敷」って何?と思ったら、
「絵島生島事件」の「絵島」だったんですね。ここにあったとは
 知らなかった。
福岡城
2014年4月11日
そういえば登城してました。
タブレット端末を使ったガイド、面白かったです。
小諸城
2014年5月2日
冬眠から覚め、前夜に宿を予約して長野攻めを決定。
今回の一城目は小諸城。先ずは大手門辺りを散策。「刻」の蕎麦で腹ごしらえ。
懐古神社にある「鏡石」、空の青、雲の白、笑顔も映るほど磨かれてます。
一通り見学して、松代城に移動。
大手門二階の見学は、4月5日〜11月9日の土日祝祭日、8月の平日、10時〜15時でした。無料です。
松代城
2014年5月2日
今回の二城目です。
城の北側の駐車場に止めてしまいました。
太鼓門側にある駐車場(池田満寿男美術館裏)が便利です。
管理棟でスタンプを押したら「スタンプラリー」のポスター発見。
松本城の本のプレゼントに興味をそそられ頑張っちゃいました。
八幡原史跡公園(川中島古戦場)を経由して、戸倉上山田温泉に向かいます。
上田城
2014年5月3日
今回の三城目。
ここが徳川軍を撃退した上田城?天守も無く、南側に石垣があるくらい。
真田武士、地の利、戦略が勝因か?
堀と土塁、二の丸堀跡のけやき並木も良かったです。
蕎麦とそばがきを頂き、春日山城へ移動。
蕎麦って、質素なわりに高い。意外と贅沢品?
春日山城
2014年5月3日
今回の四城目、最後です。
上信越道の中郷辺りから上越高田まで渋滞です。予測が甘かったです。
上り坂での減速による自然渋滞だと思います。
先ずは、ものがたり館でスタンプ。
GWはシャトルバスを運行しているけど、帰りの最終16時には間に合わないと判断し、
春日山神社下の駐車場を利用。
百数十段の石段を登り、謙信公銅像前に到着。
現地で手に入れた「春日山城跡めぐり」のマップを片手に歩き回りました。
山城だったけど、意外に楽でした。マップさんありがとう。でも、今日の風は凄く強かった。
会津若松城
2014年8月18日
小学校2年生以来の登城です。
赤瓦、綺麗ですね。
天守内の展示も他とは違い、趣向が凝らされておりました。
新発田城
2014年8月18日
会津若松城から車で移動しての登城です。
三階櫓から二の丸隅櫓までの石垣が長かったので、
場内も広いかと思ったら自衛隊の敷地とは残念です。
三階櫓にもう少し近づきたかった。
根城
2014年9月13日
9時前に八戸駅着、9時半に根城到着。
東門を入ってすぐ右に、東善寺館の東側の空堀があります。
復元された中世の本丸、鍛冶場や工房の内部展示にも興味を惹かれました。
八戸駅前で、せんべい汁といかめしを頂き、函館に移動します。
五稜郭
2014年9月13日
16時前に五稜郭に到着。
先ずは、休憩所の「いたくら柳野」でスタンプをゲット。店員さんに声を掛けて
スタンプを出してもらいます。
14年ぶりの五稜郭を散策。今日は時間が無いので、箱館奉行所さんまた次回ね!
来月また来ます。
17時からは、タワーの五稜郭歴史ガイドツアーに参加。
知らないことがいっぱいあり、勉強になりました。ガイドさんありがとう!
松前城
2014年9月14日
函館から、特急とバスを乗り継いで10時30分に松前着。
城内で「まぐろまつり」やってました。おやつ?はマグロの握り(1000円)です。
北前船や松前漬けくらいしか知らなかったけど、アイヌとの関わりがあったことを天守内で初めて知りました。
桜の季節も良さそうですね。城内と街を散策し、道の駅へ。北前船の波止場と津軽半島を見て、バスとJRで弘前へ移動します。
矢野旅館さんありがとうございました。
弘前城
2014年9月15日
今回の青森北海道巡りの最大理由、「城が動く」前に登城。
桜は咲いてないけど、その分、ゆっくり散策できました。
石垣が本当に膨らんでます。唐津城は天守を鉄筋で支えて石垣を積み直してたけど
ここでは、曳いてしまうんですね。
無料ガイドを奨められたけど、ごめんなさい。
写真撮影とアップルパイ巡りをして今日は帰ります。
城が動いてから、ゆっくり来ます。
福山城
2015年3月14日
高速バスドリームスリーパー(ゼログラビティ)で移動、座席は広く、モニター無いのでゆっくりできました。
早朝に福山着、ホテルの朝食ビュッフェで腹ごしらし、いざ登城......。
天守閣にある青くて丸い物、磁気による鳩除けだそうです。
新幹線のホームから伏見櫓を撮り、広島城に向かいます。
広島城
2015年3月14日
三回目の登城です。
100名城を始めてからは初めての登城。
平櫓には初めて入りました。
郡山城
2015年3月15日
広島バスセンターからの移動です。
お願いしておいたガイドさんと、歴史民俗資料館から本丸まで2時間強の散策です。
ありがとうございました。
帰りは、市役所内で催されていたバザーで買い込み、バス弁にしました。
岩国城
2015年3月16日
新岩国駅からバスで往復しました。
空堀を見ると山城を感じます。
錦帯橋の脇にある「槍倒しの松」、なるほどね〜、考えましたね〜。
鬼ノ城
2015年5月1日
砂川公園から細い道路を登りました。すれ違い用の退避スペースもあるので安心してください。
月山富田城への道路の方が、距離は短いがすれ違い大変でした。
高石垣の眺め、高石垣からの眺め、素晴らしかったです。屏風折れの石垣、日影が無いのが辛かった。
岡山城
2015年5月1日
鬼ノ城→備中高松城→岡山城。
大名庭園があると泰平の世を感じますね。
備中松山城
2015年5月2日
暑かったです。天守に登る前に、持参のおにぎりで腹ごしらえと休憩です。
天守最上階の梁に興味を持ちました。
津山城
2015年5月2日
無料駐車場に止めての登城。
もみじの小道、もみじ谷、秋は綺麗でしょうね!
藤棚の下のベンチで城下を見下ろして休憩。
松江城
2015年5月4日
ちどり娘の案内で登城しました。
ガイドありがとうございました。
堀川の遊覧船も楽しかったです。
月山富田城
2015年5月4日
写真の左側の道を400m?ほど進んだ先に駐車場があります。最初の200mほどが、ほぼすれ違いできない道です。対向車が来ないことを願って進んでください。対向車が来る確率は、かなり低いです。
私は、道の駅の裏の山道から、徒歩で登城しました。
池の横に「軍用大井戸」があるのですが、誰も訪れないのか、井戸までの道がありません。石垣の横を進んで行くと「軍用大井戸」の看板があります。
いい汗かきました。登城後は、広瀬温泉憩いの家にお邪魔しました。
鳥取城
2015年5月5日
無料ガイドで案内いただきました。ありがとうございました。
球面石垣が綺麗です。補修のためとはいえ、こんな石垣も作れたんですね。
仁風閣、「るろうに剣心」のロケ地だということ、今日知りました。
金沢城
2016年5月2日
石垣巡りをさせていただきました。
大手堀の石垣をスタートに、城外周ルートを含め、ほぼ一通り拝見しました。
城外周には、石積みの実例展示を始め、解説板があり勉強になります。
高石垣、刻印、多種多様な石積み、五十間長屋内の木組模型、
菱櫓の透視展示、玉泉院、兼六園、見所いっぱいです。
七尾城
2016年5月3日
七尾城史資料館から本丸跡まで、40分掛かるところをゆっくり1時間でのハイキング(?)です。
自分の足で本丸まで登ると、やはり達成感がありますね!
天気良し、見晴らし良し、気持ちいいです。
資料館の駐車スペースが少ないのが残念です。
高岡城
2016年5月3日
外堀を遊覧船が運行しているんですね!
時間があれば乗ってみたかった。
本丸広場、小竹藪、ここはのんびりできる憩いの場ですね。
築城当時の土橋の石垣、残っていて良かったです。
丸岡城
2016年5月4日
石瓦立派です。感服いたしました。
一乗谷城
2016年5月4日
スタンプ押して復元された街並みを見学。
唐門、朝倉館跡を見学していたら、山城を攻める時間が無くなりました。
明日、出直して来ます。

さて翌朝、越前大野城を攻略後、一乗谷に到着。
一乗谷史跡公園センターで、山城跡案内図他を入手。
八幡神社前を通り、登山道入口の標識を左へ、5分ほど歩くといきなり石垣が出現!
と思いきや、砂防ダムだった。
途中の宿直跡で福井平野の眺めを楽しむ。山頂まで唯一眺望が望めるところです。
山登りは大変です。ぬかるみがあります。靴、絶対汚れます。覚悟して頂上を目指してください。
麓から1時間20分程かけて、山頂の三の丸に到着。木々に囲まれ見晴らしは悪し。
というより、眺望は無し。
下山後、遺跡資料館を訪問。「一乗谷城下町図屏風」の映像、良かったですよ!
でも、特別公開のようだった。
小谷城
2016年5月6日
長浜城見学後、戦国歴史資料館を見学。
天気悪し雨模様。登山を諦める。
姉川、賤ヶ岳、虎御前、見るとこいっぱい。また来ま〜す。

12月17日
午前 曇り 木ノ本駅から賤ヶ岳に向かう。リフト乗り場の横から頂上を目指す。昨日までの雪が登山道に残っており、杉の木からは雪解け水が雨のように落ちてくる。頂上からは琵琶湖と余呉湖が望める景色の良い所。
昼過ぎ、小谷城を目指すが雨、今回も諦める。

12月18日
晴れ、姉川、小谷城、虎御前山を制覇。
戦国ガイドステーションから本丸を経て1時間20分後に山王丸着、月所丸に寄り道し、大獄丸着。山王丸から約30分掛かりました。帰りは、福寿丸、山崎丸経由で30分後に麓着。
根室半島チャシ跡群
2016年8月7日
茨城の大洗からフェリーで苫小牧へ、愛車のベンツ軽-Classを駆り、釧路経由で根室。
観光インフォメーションセンターでスタンプゲット、歴史と自然の資料館、納沙布岬、ヲンネモトチャシ跡、苫小牧から400km、頑張りました。
ヲンネモトチャシの駐車場は、このコンテナが↓目印ですね!フェリーで秋田に向かいます。
久保田城
2016年8月12日
苫小牧からフェリーで秋田港に着きました。
佐竹史料館でスタンプ押印。
胡月池には大賀ハスが咲いていました。
街中の自販機より、公園内の自販機の方が値段が安かったことに驚いた。
白河小峰城
2016年9月17日
JR東の三連休パスを使って、普通列車で東北6城を巡ります。
先ずは、1/6城目に到着。
三重櫓受付で、スタンプを頂きました。
本丸南側、「落とし積み」での半同心円状の石垣修復、難しかったとのこと。
堀の外周を一周後、二本松城に向かいます。
二本松城
2016年9月17日
三連休、白河城から移動しての2/6城目。
駅の観光案内所にもスタンプはありましたが、今回は、歴史資料館で頂きました。
直接お城に向かわず、資料館から坂を登り切ったところで遊歩道に入りました。
20分程歩いて、搦手門裏付近の見晴台に到着。かなり疲れました、本丸跡まで登り、しばし休憩です。
車だと、本丸跡の近くに駐車場があります。
穴太衆によって築かれた石垣とのこと。穴太衆っていたる所で石積をしているな〜。
今夜は仙台に宿泊し、多賀城に向かいます。
盛岡城
2016年9月18日
三連休の二日目、予定を変更し、雨から逃れるため、多賀城ではなく、平泉で金色堂を拝観して盛岡へ。3/6城目。
歴史文化会館の1階、総合案内でスタンプを頂きました(「プラザおでって」にもありました)。
曇り空の下、年に一度?のイシガキ ミュージック フェスティバル(入場無料)やってました。。
「進入禁止で警備員もいるので中(本丸の石垣の周囲)には入れない?」、総合案内の方から、「人は多いが、城内には入れる」とのこと。
本丸の周囲では入れてもらえなかったので、公園管理事務所(三の丸の反対側)まで行き、難なく中に入れてもらえました。そこから腰曲輪の石垣、
本丸の石垣、二の丸の石垣を見て回りました。
「プラザおでって」近くのビアバーでベアレンビールを頂き、普通列車で仙台に向かいます。
多賀城
2016年9月19日
三連休の三日目、朝早くの電車で移動、4/6城目。
城内に入ると雨が降り出した。
ここは奈良時代の城、城と言うより遺跡に近いので、雑草もあり、濡れます。
城内を出ると雨が止んだ。一体どういうことなん?
歴史博物館まで歩き、多賀城の成り立ちを学び、仙台に戻る。
仙台城
2016年9月19日
三連休、多賀城から戻っての5/6城目。
地下鉄国際センターから徒歩。
本丸に入ると雨が降り出した。
見聞館でスタンプを頂くついでに雨宿り。
二の丸、三の丸を見ていないので、城の大きさを把握できていない。
暫くして雨も止み、国際センター駅へ。
「るーぷる仙台」のバス、仙台駅へ直行の臨時便が出ていた。
直行でないと45分位掛かるらしい。
仙台駅近くでローストビーフ丼を食べ、今回最後の目的地、山形城へ。
山形城
2016年9月19日
三連休、仙台から最後の目的地へ。6/6城目。
予想に反して、雨は降らなかった。
最上義光歴史館でスタンプ。
本丸内の公開、4月中旬から10月下旬の9時から16時までです。
東大手門の櫓公開、4月から11月の9時半から16時までです。
着いた時には、16時半を過ぎていた。残念!
ここまで、三連休パスと、地下鉄2回、平泉でバス2回。頑張りました。
帰りは新幹線です。「牛肉どまん中」、駅売店では完売だったけど、グリーン車では、暖かいのをゲットできた。
観音寺城
2016年10月9日
安土城郭資料館でスタンプゲット。
信長夢街道スタンプラリーの記念品もゲット。
安土城
2016年10月9日
観音寺城から移動、もうひと登り。

安土城址前の信号から入ると、左が有料、右が無料の駐車場。
彦根城
2016年10月10日
25年ぶりの彦根城。
津和野城
2017年4月30日
「やまぐち幕末ISHINきっぷ」を利用。
博多ー新山口−SLやまぐち号−津和野(12:59着)

徒歩で登城と下山をさせていただきました。
麓から太鼓谷稲荷神社経由で出丸まで30分、出丸から本丸まで10分。
下山は、出丸から麓のリフト乗り場まで25分。
街並み散策し、うずめ飯を頂く(福山のうずみを思い出すな〜)。
17:07発のバスにて萩へ移動。途中から一人乗車したのみでほぼ貸切状態。
ISHINきっぷは、JRとバスが3日間乗り放題です。1日目にて、ほぼ元を取った感じ。
萩城
2017年5月1日
萩循環まぁ〜るバスに乗車し、松陰神社近辺を散策。
再び「まぁ〜るバス」で城下町近くへ移動、散策しながら萩城跡へ向かう。
登山道入り口から指月山山頂まで約20分。山頂では、矢穴の跡が残る巨石に驚愕。
料金所まで戻り東萩駅を目指すが、乗車する秋芳洞行きのバスまで残り45分。
女台場、野山獄跡に立ち寄りながら、40分で東萩駅着(早足でした汗)。
時間が無い人には、レンタサイクルがお奨めです。
東萩→秋芳台→鍾乳洞→秋芳洞→山口駅。
翌日は、新下関にて「ふく天そば」(駅舎内)と瓦そば(ゆめタウン内)を食し、福岡へ戻る。

3日間の交通費は9,520円で済んだが、いろんなところへ行ったり来たりして、まともに支払ったら、25,000円を超えていた。JR西日本さんありがとう。
萩城跡料金所のおねえさんありがとう。
篠山城
2017年6月10日
篠山駅と二階町を路線バスで往復。
大書院を右から回り込み、二の丸にある埋門から三の丸へ。
天守台と二の丸の石垣を拝見させていただきました。
竹田城
2017年6月10日
【竹田城跡】
竹田駅→情報館天空の城→駅裏登山道入口-(25分)-料金収受棟
案内では40分だけど、意外と早く着きました。
帰りは、表米神社登山道を利用。こちらは階段が多かったので、登りは大変かと思います。

【立雲峡】
お昼に「ぼっかけ丼」を食べ、歩いて立雲峡を目指します。
竹田駅-(25分)-立雲峡登山口-(20分)-立雲峡駐車場-(8分)-第三展望台-(8分)-第二展望台-(20分)-第一展望台
竹田駅から第一展望台まで、徒歩で1時間21分でした。

観光協会の皆様、ありがとうございました。
要害山城
2018年4月6日
甲府に車で到着。
本日、信玄公祭りの初日です。
そして、続百名城スタンプ、藤村記念館で頂きました。
ここは、小学校の校舎だったとのこと。二階への階段、小学生にとっては、一段一段が高く、急ですね。手をついて昇ったとのことです。

要害山城
川沿いの空きスペースに車を停め、橋を渡ります。
橋を渡ったら、静かに行動しましょう。犬が警戒して、吠えてきますよ! でも、離れているからご安心を。
約200メートルの標高差を、20分で登りました。思ったより辛かった。
主郭部に着くまで、門跡が5カ所?もありました。ちょっと驚き。

だんだん暖かくなり、暑い季節がやって来ます。山城では、防虫対策をお忘れなく。
今日も虫が一匹、纏わり付いてきました。
高島城
2018年4月8日
3年前にも登城済みだったので、スタンプ押すのに、天守閣への入場料300円を払うことには、ちょっと...。
でも、いつものことながら、維持費と活性化のために、払います。
ちゃっかり、JAFでの割り引き使わせて頂きました。
新府城
2018年4月8日
桃源郷、綺麗でした。

桃源郷の駐車場に停めて、旧甲州街道から坂道を登りました。

坂道をぐるっと回っていく途中、左側に丸馬出し、その奥に三日月堀、坂道に戻って、三の丸、二の丸、本丸へと続きます。
二の丸に入って右に折れ、分かれ道を左へ行くと、搦手、西出構え、東出構えと道が続きます。

韮崎市民俗資料館には、新府城の模型、裏手には、花子とアンのロケセットがあります。
三春城
2018年4月29日
【2018GW】今回は、「ニッポン城めぐり」の城攻めをしながら、東北、北海道を一般道とフェリーで訪問する。

【行軍?】車で、東京、茨城の城攻めをし、三春町歴史民俗資料館に駐車、その後、保健センター横の坂道から城跡の駐車場に移動。

【スタンプ】歴史民俗資料館で押印、二之丸跡にも設置されています。

【二之丸跡?】設置されている標注には「二之丸跡」とあるが、Googleマップでは、二の丸跡の位置が違う。ん?資料館でもらった地図だと、時代によって二ノ丸の位置が違う。
本丸は上段と下段があって、標注の「二之丸跡」は、本丸の下段らしい。

【行軍?】先を急ぐので、米沢城を目指す。向羽黒山城は今夏攻め込むことにする。
米沢城
2018年4月29日
【行軍?】三春城から車で移動、お祭りで駐車場が混んでました。

【スタンプ】コンベンション協会

【行軍?】予約済のフェリーの時間を考え、白石城をパスし、九戸城に向かう。白石城も今夏だね。
って言うより、いつものように計画性がない。
九戸城
2018年4月30日
【行軍?】米沢城から車での深夜行軍でした。
【スタンプ】ガイドハウス(右写真) ビデオも視聴させていただきました。
【縄張り】丘の上に築かれています。そこそこの高さがありました。
【行軍?】浪岡城へ行軍します。
浪岡城
2018年4月30日
【行軍?】九戸城から十和田湖経由で到着
【スタンプ】中世の館で捺印、浪岡城跡案内所(右写真)にもスタンプ有り。
【散策】中世の館と浪岡城跡案内所は離れているため、案内所まで車で移動し駐車。その後、城跡を散策。
【行軍?】明朝の函館行きフェリーに乗船するため、青森港まで行軍
志苔館
2018年5月1日
【行軍?】早朝のフェリーで函館港到着。先ずは函館朝市で腹ごしらえ(活いか踊り丼を食す)。館跡から約250m程離れたふれあい広場の駐車場に停める。
【スタンプ】志苔館入口の東屋にて。
【行軍?】松前城を目指すが、途中眠くなり車を止めたら、トラピスト修道院への案内板が見えたので寄り道する。予定を、五稜郭→松前城→上ノ国勝山館に変更。
上ノ国勝山館
2018年5月2日
【行軍?】五稜郭→松前(車中泊)→松前城桜まつり→勝山館
【風、気温】体が飛ばされる位の強風。地元の人に聞くと普通らしい。気温8.8度。寒い。
【スタンプ】ガイダンス施設
【行軍?】江差経由で函館に戻る。翌日夜のフェリーで青森へ。
脇本城
2018年5月4日
【行軍?】青森→五所川原→日本海沿岸→大潟村→脇本城
入口を通り越してしまった。
【スタンプ】脇本城跡案内所
【行軍?】秋田城に向かいます。
秋田城
2018年5月4日
【行軍?】脇本城から行軍。
【スタンプ】秋田城跡歴史資料館
【行軍?】鶴ケ岡城に向かいます。
鶴ヶ岡城
2018年5月5日
【行軍?】秋田城から行軍。道の駅庄内みかわで一泊。
【スタンプ】荘内神社社務所
【行軍?】村上城に向かいます。
村上城
2018年5月5日
【行軍?】鶴ケ岡城から行軍。
【スタンプ】村上市郷土資料館
【2018GW】今回の城攻め終了。7日間、車の走行距離2500km。
最後は、意地で一般道を走り続けた。
大多喜城
2018年5月25日
【行軍】久留里城を攻めてから、大多喜城へ。
久留里城、本丸に行く途中で野生の猿を発見。
【スタンプ】模擬天守
【大井戸】薬医門を見るため、大多喜高校への敷地へ。教職員駐車場のロータリーの様な所をぐるっと回ったら、それが大井戸だった。
龍岡城
2018年6月8日
塗りつぶし忘れ。
向羽黒山城
2018年8月15日
塗りつぶし忘れ。
白石城
2018年8月18日
塗りつぶし忘れ。
品川台場
2019年4月5日
塗りつぶし忘れ。
飯盛城
2019年6月19日
登録忘れてました。
芥川山城
2019年6月20日
登録忘れてました。
滝山城
2020年9月18日
【アクセス】車 滝山観光駐車場(無料)に駐車
      (開場時間 08:00〜18:00)
【スタンプ】加住市民センター(入口入って右側、
      受付の向かい側にあります)
【虫除け】皆さんのご報告通り、蚊が寄って来ます。
【ARアプリ】音声案内、アニメ、マップがあって便利でした。
小机城
2020年9月22日
【アクセス】徒歩
【スタンプ】横浜市城郷小机地区センター
【虫除け】歩いていると寄って来ないけど、ベンチに
     座ると蚊が寄って来ます。
【空堀】城郭自体はそれほど広くないけど、深い堀でした。
石垣山城
2020年10月3日
【アクセス】車
      小田原宿観光回遊バスもあります。
【スタンプ】駐車場のトイレ前
【一言】意外と広かった。
興国寺城
2020年10月3日
【アクセス】車 穂見神社直前の駐車場
【スタンプ】穂見神社境内
【一言】天守台北側の空堀が深かった。
出石城・有子山城
2020年10月28日
【アクセス】電車;京都→豊岡
      バス:豊岡→出石 ほぼ貸切状態。
【スタンプ】いずし観光センター
【有子山城】出石城から、ゆっくりで約1時間でした。
【一言】登山用の杖有り。急坂の下りに重宝しそう。
【写真】3年前に登城した時
【皿そば】14時頃だと売切れや閉店になっているので、計画的に。
福知山城
2020年10月29日
【アクセス】電車;京都→福知山
      黒井までの乗車券で途中下車。
【スタンプ】天守閣入口
【一言】天守閣を外からぐるりと一周見るのも見応えあり。
黒井城
2020年10月29日
【アクセス】電車;京都→福知山→黒井
      京都から黒井までの乗車券。福知山で途中下車。
      福知山城を攻略後、黒井へ電車で移動。
【スタンプ】春日住民センター(駅から550歩位かな)
【コース】急坂コース、頂上まで700m〜600mの間の坂、
     転んだら滑り落ちるかも。
     なだらかコースが、安全・安心で無難です。
【一言】本丸(頂上)から360度見渡せるのは気持ちがいい。
本佐倉城
2020年11月18日
【アクセス】車 酒々井中央公民館から移動、
      東山馬場の駐車場を利用。
【スタンプ】酒々井中央公民館
【一言】城跡は、酒々井町と佐倉市に跨っているんですね。
笠間城
2020年11月19日
【アクセス】車 千人溜駐車場を利用。
      駐車場左奥の車両進入禁止から登城します。
      井筒屋で、城跡のパンフレットと一緒に、
      天守曲輪跡までの道順が記載されたA4用紙を
      頂くと安心です。
【スタンプ】かさま歴史交流館井筒屋
      井筒屋向かって左の大町駐車場は有料です。
      無料駐車場は、向かって右側30mほど先にあります。
【一言】天守曲輪裏(佐志能神社裏)に、大きな石がいくつもあり、驚きです。
土浦城
2020年11月19日
【アクセス】車 博物館の第一駐車場を利用。
      出庫する際に、受付で頂く駐車券が必要です。
【スタンプ】土浦市立博物館
【一言】博物館+東櫓で105円でした。
    亀城と言う別名を持っており、ベンチには亀が
    乗っかっています。