トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID7141
名前アロハ
コメント東京在住。

日本の端っこ巡り中に百名城を知る。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2015年10月10日
【1城目】
 羽田から日帰りで登城。釧路空港からレンタカーで根室市歴史と自然の資料館へ。資料館職員の説明をいただき、スタンプ押印し、館内見学する。
 最東端の納沙布岬を巡り、端っこ巡りはコンプリート。その後、ヲンネモトとノツカマフ1号・2号のチャシへ。ヲンネモトでは、台風被害の調査にきていた資料館職員に再会。現場でも説明をいただけた。
 昼食は根室「どりあん」のエスカロップ、夕食は釧路「レストラン泉屋本店」のスパカツを。途中、厚岸の牡蠣を堪能したかったが、時間がなくて断念。
 往復、約340キロのドライブ。レンタカー返却後のサッポロクラシックビールが美味だった。
五稜郭
2016年4月17日
【19城目】
 南部北海道攻めの2城目。
 函館朝市・どんぶり横丁市場の恵比寿屋食堂で海鮮丼の朝食。宿泊先をチェックアウト後に、大沼国定公園に向かい園内散策も、オフシーズンなのか、貸し切り状態。その後、五稜郭に。タワー隣接の芸術ホール駐車場に駐車約90分300円。入郭は無料。郭内のお休み処でスタンプ。北西側の土塁に登り、主に土塁の上を時計回りに正門まで。高さ100m超のタワー展望台からは、星形を確認できた。その後、四稜郭・トラピスチヌ修道院を見学し、遅めの昼食を金森赤レンガ倉庫群・函館ビヤホールで楽しむ。フライトまでゆっくりの予定でいたが、欠航のメール連絡が。急いで空港に向かい、対応を模索するが、結果、翌日のフライトで戻ることに。今まで多くの飛行機旅を経験しているが、足止めは初体験。いい勉強になった。翌日に日中の函館山の展望が楽しめたりと前向きに受け止める。
 今回の行程で、北海道3城をコンプリート。次は、四国攻めか(笑)?
松前城
2016年4月16日
【18城目】
 南部北海道攻めの1城目。
 1泊2日の予定で、羽田から空路、函館空港入り。
 レンタカーをチェックアウト後、北海道最南端の白神岬に立ち寄り、約2時間半で到着。駐車料金は無料。資料館(復興天守)受付で入館料360円を納め、スタンプ押印。館内見学後は、多種の桜が開花前で閑散としていた松前公園を散策。約60分程度滞在。その後、城下通り沿いにあるレストラン矢野で、マグロ三色丼の昼食。
 その後、廃駅となった江差駅などを経由し、北海道最西端の尾花岬に立ち寄る。尾花岬は観光スポットになっていないので、極力至近まで。これで、北海道の端っこコンプリート。国縫ICから道央自動車道を利用し、宿泊先の函館市内に向かう途中に、函館の裏夜景を見学するため、城岱牧場の展望台を目指したが、冬期通行止めで進入不可。遅い夕食にラッキーピエロでチャイニーズチキンバーガーを。宿泊先にチェックイン後、函館山の夜景を満喫した。
弘前城
2017年8月11日
【38城目】
 東北全部攻めの2城目。
 久保田城から秋田北ICで秋田自動車道(一部一般道)、小坂JCTから東北自動車道を利用し大鰐弘前ICを出て、約3時間で市立観光館駐車場に到着。
 追手門から登城。南口券売所で入園料310円。石垣改修のため本丸に移動中の天守でスタンプ押印し、天守内を見学。その後、現存する3つの隅櫓・5つの城門、8つの橋や桜のトンネルなど、公園内の散策と津軽富士の眺望を楽しんだ。次回は、石垣改修後の桜の時期に登城してみたい。滞在約2時間。駐車料金200円。
 その後、夕食に黒石市のご当地グルメ・つゆ焼きそばを「蔵よし」でいただき、黒石温泉で走行約800キロの疲れを癒した。(→道の駅「虹の湖」で車中泊)
【2022.08.26】
 市立観光館にレンタカーを駐車。追手門・南内門どちらも整備工事中。
根城
2017年8月13日
【39城目】
 東北全部攻めの3城目。
 前日は、1日中ドライブで、十和田湖→奥入瀬渓流、下北半島の尻屋崎→恐山→本州最北端の大間崎を巡り、八戸:新八温泉のレストルームに宿泊した。走行約450?。
 広場開場の午前9時を待って、入場料250円で登城。料金所でスタンプ押印すると、スタッフから期間限定の「根城8めぐり」の案内があり、参加することに。結果、城内をもれなく巡ることができたうえ、特製クリアファイル2種の特典がいただけた。滞在約1時間。博物館前の駐車場に駐車、料金無料に感謝。
 その後、本州最東端のトドケ崎を目指して海岸線を一般道で南下。姉吉キャンプ場に到着すると、雨模様であったが、灯台までの自然歩道を進み、本州最東端の地に。往復約2時間30分。その後、さらに南下し、遠野ICから釜石自動車道→東北自動車道を利用し、盛岡ICを出て、盛岡駅前の宿泊先にチェックイン。走行約400キロとトドケ崎攻めの疲れを「南部藩長屋酒場盛岡店」で地酒と冷麺・じゃじゃ麺などで癒した。(盛岡市内宿泊)
盛岡城
2017年8月14日
【40城目】
 東北全部攻めの4城目。
 盛岡市内の宿泊先をチェックアウトし、午前8時前に岩手公園地下駐車場に駐車(約90分駐車で230円)。あいにくの雨で傘をさしての散策に。藩主登城ルートを基本に下曲輪→三の丸→二の丸→本丸と巡る。吹上坂を下りて反時計回りに腰曲輪・彦御蔵など、公園内を散策して、見事な石垣を堪能。晴れた日には南部片富士の眺望も楽しめるとのことで、ちょっと残念。歴史文化館開場の午前9時に入場しスタンプ押印。館内1階の無料エリアのみ見学した。(→多賀城)
多賀城
2017年8月14日
【41城目】
 東北全部攻めの5城目。
 盛岡城から盛岡南ICで東北自動車道→仙台北部道路を利用して多賀城ICを出て、約2時間半で多賀城跡管理事務所の駐車場(無料)に到着。専用駐車場は地域のお盆祭りの会場になっていた。管理事務所でスタンプ押印すると、スタッフから簡単な説明をしていただいた。政庁跡や多賀城碑などを散策していると、大宰府政庁跡を思い浮かべた。滞在約1時間。(→仙台城)
仙台城
2017年8月14日
【42城目】
 東北全部攻めの6城目。
 多賀城から一般道利用で約1時間。博物館の無料駐車場を予定していたが、あいにくの休館日。仙台城址駐車場に向かったが、入庫のための大渋滞に勝てず、引き返して仙台国際センターの地下駐車場に駐車(400円)した。有料ではあるが、城攻めを考慮すると、意外と穴場な駐車場かも。
 約30年ぶり、2度目の登城。子門跡から巽門跡ルートで、見事な本丸北壁石垣に感動しながら、本丸跡まで巡る。見聞館でスタンプし、正宗騎馬像にあいさつ。戻りは大手門跡ルートで脇櫓などを見学しながらの約1時間半の散策を楽しんだ。(→山形城)
久保田城
2017年8月11日
【37城目】
 東北全部攻めの1城目。
 お盆の帰省渋滞を考慮し、午前2時に自宅を出発。和光北ICから東京外環自動車道→常磐自動車道→仙台南部道路→東北自動車道→秋田自動車道を利用し、秋田中央ICを出て約10時間で、途中、渋滞に巻き込まれたが、佐竹史料館前の駐車場に到着。運転の疲れを癒してくれるかのように、堀に咲き乱れる蓮の花が出迎えてくれた。
  番所・表門・佐竹義堯公銅像などを巡り、御隅櫓に観覧料100円で入場し、スタンプ押印。御隅櫓内を見学し、城下の眺望を楽しみ、公園内を散策した。行程の都合で、佐竹史料館は次機会に。滞在約1時間。駐車はコインパーキング、100円/30分で200円。(→弘前城)
山形城
2017年8月14日
【43城目】
 東北全部攻めの7城目。
 仙台城から、途中、仙台駅ビルの「ずんだ茶寮」に寄り道して、ずんだシェイク・餅を車中で満喫。仙台宮城ICから東北自動車道→山形自動車道を利用して山形蔵王ICを出て、約1時間半で大手町駐車場に駐車(350円)。
 最初に最上義光歴史館でスタンプ押印してから登城した。二ノ丸東大手門から入城し、最上義光騎馬像にあいさつ。本丸内は公開時間外で散策ができず、残念。本丸内は一部発掘調査中だったので、次は調査終了後に。本丸御殿広場の外周を時計回りにひと回りし駐車場に戻り、車を体育館脇の無料駐車場に移し、南門・西門等を散策。再度、野球場そばの無料駐車場に車を移し、北門等を散策した。石垣は見応えがあった。滞在約2時間。
 その後、山形市内の宿泊先にチェックイン。走行約270キロと1日4城攻めの疲れを「麺屋ぐらんふぁ」の冷しラーメンと「山形名物:花膳」の地酒とだだちゃ豆などで癒した。(山形市内宿泊)
二本松城
2017年8月15日
【44城目】
 東北全部攻めの8城目。
 山形市内の宿泊先をチェックアウトし、前日は夜でよくわからなかった山形城三ノ丸土塁跡を見学。山形蔵王ICから山形自動車道→東北自動車道を利用して二本松ICを出て、約2時間で本丸跡そばの乙森駐車場に到着。本丸跡→搦手門跡と散策し、城下の城山第一駐車場に車を移して、多聞櫓・箕輪門等を散策した。最初から城下に駐車して、本丸跡まで登城するのが正解だったかも。駐車はいずれも無料。滞在約1時間。スタンプは、JR二本松駅の観光案内所で押印。(→会津若松城)
会津若松城
2017年8月15日
【45城目】
 東北全部攻めの9城目。
 二本松城から二本松ICで東北自動車道→磐越自動車道を利用して会津若松ICを出て、約1時間半で東口駐車場(300円)に到着。
 約30年ぶり、2度目の登城。廊下橋を渡り、入場券売場へ。天守閣・茶室麟閣共通券がえらべる倶楽部で60円引きの450円に。天守閣内を順路に従い見学し、出口手前の売店でスタンプ押印。何やら来年2018年は戊辰戦争150年とのことで、地上アートが見学者の目を楽しませていた。各所の石垣は見応えがあった。以前の記憶は希薄だが、随分ときれいに整備されたように感じた。滞在約2時間。(→白河小峰城)
白河小峰城
2017年8月15日
【46城目】
 東北全部攻めの10城目。
 会津若松城から一般道を利用して2時間弱で到着。駐車料金無料に感謝。
  東北全部攻めのラスト。西側の会津門から登城。石垣復旧工事中で工事フェンスや立入禁止エリアがあったりと痛々しい。三重櫓でスタンプ押印。三重櫓は、当時の絵図等をもとに、木造で忠実に復元された点や、展示物がほとんどなかったりで、好感がもてる。櫓出口手前に、城郭復元基金寄付金箱が設置されていたので、早期の復旧を願い、気持ちを入れてきた。復旧工事終了後に再度登城したい。滞在約1時間。
  その後、白河関跡に立ち寄り、JR宇都宮駅前で餃子を食して、東北全部攻めを〆た。帰路は、宇都宮上三川ICから北関東自動車道→東北自動車道→東京外環自動車道を利用し和光北ICを出て、帰宅した。走行計約2400キロ、天候にはあまり恵まれなかったが、充実した5日間だった。
【2018.05.02】
 清水門跡を過ぎて、右側から前御門へと行けるように復旧工事は進んでいたが、まだまだ完全復旧までには時間を要するだろう。今回は、裏側の水堀なども散策した。
水戸城
2017年3月18日
【26城目】
 北関東攻めの1城目。
 東京外環自動車道・戸田東ICから常磐自動車道・水戸ICを出て、約2時間で到着。弘道館専用駐車場に駐車、駐車料金無料に感謝。まずは薬医門へ向かう。途中、無料の二の丸展示館を見学し、各種パンフレットを入手。JR水郡線の深い堀を確認し、弘道館に200円で入館した。三の丸跡の空堀をスルーしてしまい、ちょっと後悔。(→足利氏館)
足利氏館
2017年3月18日
【27城目】
 北関東攻めの2城目。
 水戸城から水戸南ICで北関東自動車道を利用し足利ICを出て、約1時間半で到着。無料の駐車場に駐車。足利学校・鑁阿寺周辺は、足利の街歩きスポットらしく、若い女性らで賑わいがあった。皆が言うとおり、城というよりお寺。堀と土塁を確認して、本堂でスタンプ。境内の大日茶屋で足利名物のポテト入り焼きそばと足利シュウマイを食した。(→金山城)
箕輪城
2017年3月18日
【29城目】
 北関東攻めの4城目。
 金山城から太田桐生ICで北関東自動車道・関越自動車道を利用し前橋ICを出て、約1時間で箕郷支所に到着、スタンプし、パンフレット等を入手。城跡駐車場に移動。散策していると、木俣あたりでスタッフと思われる小父様から声がかかり、説明が聞けた。城内に遺る多数の堀は、見応えあり。郭馬出西虎口門は復元されたてだった。その後、市内の平井精肉店に寄り、高崎名物のオランダコロッケを食し、高崎ICから関越自動車道で所沢ICまで。埼玉県朝霞市内の緑ちょうちんの居酒屋で、1日の疲れを癒した。
 早朝からの北関東4城攻めは、天候にも恵まれ、充実した1日だった。
金山城
2017年3月18日
【28城目】
 北関東攻めの3城目。
 足利氏館から一般道を利用し、約30分で無料駐車場に到着。総合案内版前でスタッフの説明がいただけた。物見台からは山城らしい眺望を満喫。日の池・月の池をはじめ、大手虎口などを巡り、新田神社(実城)へ。遺構はどれも見応えがあった。南曲輪の休憩所でスタンプ。(→箕輪城)
鉢形城
2017年4月29日
【30城目】
 東武東上線寄居駅から徒歩で登城。
 荒川:正喜橋を渡り、反時計回りに散策。二の曲輪と三の曲輪間の空堀や復元石積土塁・四脚門等がきれいに整備されていた。外周を進んでいると、下校途中と思われるヘル女子中の自転車一行とすれ違いさま「こんにちは」とあいさつされ、心が洗われた。歴史館駐車場入口のポストの中にスタンプはあったが、200円で入館し館内のスタンプ押印。歴史館はわかりやすくきれいだった。その後、エドヒガン桜や土塁など巡り、約2時間で1周できた。
駅まで向かう途中の山崎屋で寄居町のB級グルメ「戦国ハーぶ〜丼」で昼食した。(→川越城)
川越城
2017年4月29日
【31城目】
 鉢形城・寄居駅から東武東上線で川越市駅下車、徒歩で登城。
 道中、蔵づくりの町並みや時の鐘などに寄る。中ノ門堀跡はきれいに整備されていた。本丸御殿に100円で入館しスタンプ。御殿前の小峰商店で川越太麺焼きそばを食し、富士見櫓跡の小高い丘に登ってみたが特に何もなかった。その後、喜多院や仙波東照宮などを巡りながら、東武東上線川越駅まで。約2時間半の川越小江戸散策を楽しんだ。
佐倉城
2017年5月4日
【32城目】
 公園管理センター前の駐車場に駐車して登城。
 天気も良く、休日ということもあり、公園内は多くの家族連れ等でにぎわっていた。管理センターにあった散策マップをたよりに散策。本丸跡西側の水堀や各所の空堀、礎石があったりと意外と見どころが。歴博前の馬出し空堀は、きれいに整備されていた。隣接の植物園も巡り、約2時間の散策を楽しんだ。
江戸城
2018年2月17日
【47城目】
 東京メトロ1日乗車券600円を購入して、牛込・市ヶ谷・四ツ谷・喰違・赤坂見附跡などを巡り、大手門から登城。大手休憩所でスタンプと思い向かっていると、ちょうど午後1時20分からの東御苑無料ガイドの集合中に遭遇し、参加することに。スタッフと一緒に巡り、江戸城のほか、植物などの説明もあり、楽しく勉強になった。無料ガイドは、毎週水・土曜の午前10時30分頃と午後1時20分頃出発で行われているようだ。大手休憩所に午後3時20分頃戻り、売店のスタッフに声掛けしてスタンプ押印。その後、再度、天守台に向かい、北桔橋門から退城した。
小田原城
2020年2月9日
【87城目(うち続33城目)】
 小田原ほか全4城攻めの1城目。
 好天の中、ペンタ党さんのマイカーでナリナリさんと3人で登城。環八→東京IC・東名高速→厚木IC・小田原厚木道路・小田原西ICを出て、約1時間半で学橋そばの駐車場に到着。開館の9時までに、二宮神社などに寄りながら城址公園の外周を時計回りに散策。馬出門→銅門(工事中)→常盤木門と案内にある正規ルートで天守閣へ。入館料510円。スタンプ押印し、展示物を見学し最上階で、相模湾や箱根・丹沢の山々等の眺望を楽しむ。戻りは、学橋で。駐車料金2時間1分で650円。その後、石垣山城へ向かう前に、小峰御鐘ノ台大堀切東堀を散策した。一帯が城であったと思うと、その大きさに驚かされた。(→石垣山城)
武田氏館
2019年5月30日
【84城目(うち続32城目)】
 甲府攻めの1城目。
 ナリナリさんのマイカーで登城。甲府駅北口の藤村記念館で要害山城のスタンプ押印後に、武田通りを北上し武田神社の南側に駐車(無料)。神社に向かって右に回り込めば、東口から進入し境内に駐車できるようだ。宝物殿はスタンプ押印のみで、拝観せず。大手東の復元土塁などを散策した。北側枡形虎口や信玄ミュージアムなどは、次機会に。滞在約25分。(→甲府城)
甲府城
2019年5月30日
【85城目(うち続32城目)】
 甲府攻めの2城目。
 武田氏館から、ナリナリ車で、武田通りを南下して、甲府駅北口の山手門東側にあった、60分間無料の駐車場に駐車。駅東側の踏切を渡り、稲荷櫓そばの出入り口から登城。稲荷櫓でスタンプ押印。櫓内の展示物などを見学。その後、天守台からの眺めを堪能し、鉄門をくぐり抜けて、遊亀橋越しの高石垣などを楽しむ。石垣は見応えあり。滞在約50分。(→要害山城)
松代城
2018年8月25日
【58城目(うち続8城目)】
 マイカーによる続群馬・長野・新潟攻めの7城目。
 宿泊先をチェックアウト後、川中島古戦場史跡公園を散策後に向かった。スタンプを真田邸前のテントで押印し、400円の共通入場券で真田邸→文武学校→真田宝物館と巡る。文武学校の受付では、9月封切の映画「散り椿」のパンフレットでPRが。なんでも撮影が行われたとのこと。その後、前日に続き登城。土塁と石垣の混合が面白い。内外の枡形門等を散策。百名城は半分の50登城達成。滞在約1時間(→鮫ケ尾城)。
上田城
2018年8月24日
【57城目(うち続8城目)】
 マイカーによる続群馬・長野・新潟攻めの6城目。
 小諸城から一般道を利用して約40分で上田城跡駐車場に到着。駐車料金無料に感謝。尼ケ淵から西櫓・南櫓を仰ぎ見て、かつて鉄道があった二の丸堀跡を進み、上田市観光会館でスタンプ押印。スタンプは博物館別館・櫓観覧券売場にも。二の丸橋を渡り、東虎口櫓門を通過し、隅櫓跡・西櫓・真田井戸等を巡る。東虎口櫓門で真田石を確認し、水堀の外側を反時計回りに北虎口石垣や石樋等を散策し、西櫓そばの階段から駐車場に戻る。滞在約90分。その後、松代城まで一般道を利用し、1時間強で到着。時間が遅く門は閉鎖されていたため、20分程度周辺を散策して、宿泊先に向かった。(長野市内宿泊)。
小諸城
2018年8月24日
【56城目(うち続8城目)】
 マイカーによる続群馬・長野・新潟攻めの5城目。
 龍岡城から一般道を利用して約40分で懐古園第一駐車場500円に到着。懐古園事務所でスタンプ押印後、散策券300円で入園。天守台・水の手展望台等を巡り、無料エリアの三の門・大手門等を散策。城下町より低い穴城を実感。大手門のそばにコインパーキングがあり、スタンプのみとか短時間の散策であれば、こちらがおススメ。滞在約50分(→上田城)。
新発田城
2016年10月15日
【20城目】
 毎年恒例の仲間との新潟競馬ツアーの途中に、自家用車で登城。
表門下でスタッフに声かけし、スタンプ押印。パンフレットとともに説明もいただけた。旧二の丸隅櫓→表門→辰巳櫓と、それぞれ中を見学し、堀沿いを三階櫓まで。秋の日差しに石垣・堀の水面が輝いていた。3体の鯱を誇る三階櫓をまじかに見学したかったが、自衛隊駐屯地内なため、堀越しに。入城料・駐車料金無料に感謝しつつ、協力金用の箱があったので、気持ちを入れてきた。
 登城後は、新潟競馬場に直行し、競馬を堪能。新潟駅そばの宿泊先にチェックインし、「須坂屋そば新潟駅前店」でそば焼酎「粋喬」とへぎそばで、一日の疲れを癒し、あしたの競馬にそなえた。
春日山城
2018年8月25日
【61城目(うち続10城目)】
 マイカーによる続群馬・長野・新潟攻めの10城目で今回のラスト。
 高田城から一般道を利用して約30分で、春日山神社下の駐車場(無料)に到着。ちょうど謙信公祭開催中で、登城気分を盛り上げてくれる。大手道入口通過時に城跡めぐりのパンフをゲットし、それを頼りに登城開始。神社の石階段を上り、反時計周りで本丸を目指す。汗だくになり進んでいると、千貫門を過ぎたあたりで、スタッフがすれ違い様に声をかけてくれた上に、丁寧な説明までも。狼煙を上げたこと、大井戸は見過ごさないように等々。本丸からの絶景に感動し、アドバイスどおりに本丸の裏手にある大井戸を確認。天守台には、確かに狼煙を上げた痕跡が。二の丸・三の丸等を巡り謙信公銅像にあいさつ。すると、再度、さきほどのスタッフと遭遇し、さらに詳しい説明がいただけ、満足度高い登城となった。その後、ものがたり館まで移動してスタンプ押印。館内の映像を視聴しながら汗を引かせた。滞在約90分。
 その後、一般道で湯沢ICに向かい、関越自動車道利用で帰宅した。
山中城
2020年2月9日
【89城目(うち続34城目)】
 小田原ほか全4城攻めの3城目。
 石垣山城から、途中、買い出しなどしながら一般道を1時間弱で駐車場に到着(無料)。売店前でスタンプし、名物の寒ざらし団子を食してから登城したかったが、空席がなく断念。岱崎出丸一の堀を目指し、登城開始。畝堀がきれいに整備されており、その維持管理に感謝。再度、売店に寄るが、空席なく、西の丸側と巡る。堀の一部が、昨年の台風19号被害を受け、痛々しい。障子堀越しの富士が映えていた。物見台では、甲冑姿や姫役のボランティアが登城者のおもてなしをしていた。その後、二の丸・本丸・北の丸・天守台等を散策し、再々度、売店を覗くが空席なく、団子は食せなかった。滞在約1時間30分。(→興国寺城)
松江城
2020年3月2日
【93城目(うち続36城目)】
  出雲エリア攻めの3城目。
 玉造温泉の宿泊先をチェックアウトし、一般道を約15分で、松江城大手前駐車場に到着。まずは、堀尾吉晴公像にご挨拶。大手門越しの高石垣に圧倒される。ぶらっと松江観光案内所で各種パンフレットを入手。太鼓櫓などを見学し、登閣券680円で天守閣内へ。受付窓口でスタンプ押印。ひと通り天守内を巡り、最上階からの眺望を楽しむ。退閣後、北惣門橋を渡り松江歴史館に立ち寄る。堀沿いに南下し、大手前広場乗船場から乗船し、堀川めぐりを楽しむ(割引券利用で1300円に)。駐車料金2時間24分で600円。その後、武家屋敷→小泉八雲記念館に立ち寄る。滞在3時間弱で松江城をあとにする。
 その後、昼食に、島根出身知人のおすすめ、献上そば羽根屋本店で出雲そばをいただき、出雲大社を参拝&散策。足を延ばして日御碕神社を参拝し、レンタカーを返却。出雲空港で軽く夕食をとり、空路帰路へ。
 出雲方面は、初めてであったが、同行した友人夫妻のアドバイスもあり、楽しく巡ることができた。神々のふるさと出雲の国は、何度でも訪れたいところである。
月山富田城
2020年3月1日
【92城目(うち続36城目)】
 出雲エリア攻めの2城目。
 米子城を出て、米子西ICから山陰自動車道を安来ICまで進み、約45分で歴史資料館に到着し、スタンプ押印。中腹の駐車場(無料)へ移動し登城開始。中腹からであるが、七曲がりなど、登り応えあり。天候にも恵まれ、頂上からの眺望は素晴らしく、登城の苦労を払拭してくれた。三の丸・二の丸・本丸跡と散策し、勝日高守神社を巡り下城。滞在約1時間。その後、熊野大社→日原神社→須我神社と巡り、玉造温泉・佳翠苑皆美にチェックイン。美味しい食事と温泉で1日の疲れを癒した。(玉造温泉宿泊)
福山城
2022年12月17日
【110城目(うち続49城目)】
 広島エリア攻めの4城目。
 宿泊先をチェックアウトし、間所IC→広島高速1号線→広島東IC→山陽自動車利用で福山西ICを出て、約100分で公園駐車場(無料)に到着。「チームラボ 福山城 光の祭」開催中で、卵型のオブジェなどがたくさん配置されていたが、日中は???な感じ。夜の光イベントが見たかった。料金500円の天守閣(博物館)入館前に、管理事務所横でスタンプ押印。館内を一通り見学し最上階からの展望を楽しむ。筋鉄御門を出て、福山駅側から石垣を堪能。天守北側壁面の黒い鉄板張り復元を確認し退城。滞在約1時間。(→三原城)
郡山城
2022年12月16日
【107城目(うち続49城目)】
 広島エリア攻めの1城目。
 1泊2日の日程で羽田から空路、広島空港入り。
 空港で、レンタカーをチェックアウトし、一般道で安芸高田市歴史民俗博物館まで約75分で到着。スタンプとパンフ類をゲットし、元就公墓所参道入口そばの駐車場まで移動し、パンフ片手に登城開始。墓所ルートを本丸まで、貸し切り状態で散策・往復した。滞在約80分。(→岩国城)
広島城
2022年12月16日
【109城目(うち続49城目)】
 広島エリア攻めの3城目。
 岩国城を出て、岩国ICから山陽自動車で廿日市IC・西広島バイパス利用で市営中央駐車場に約1時間で到着。閉館時間が迫る中、急ぎ足で天守閣を目指し、スタンプをゲット。観覧料370円で入館し、展望室から原爆ドームなどを確認。本丸には、広島大本営跡や被爆した樹木があったりで、戦争について考えさせられた。櫓や石垣の水鏡は、見応えあり。滞在約80分。駐車料金630円。広島駅そばの宿泊先にチェックインし、浜焼きやきとん「徳ちゃん猿猴橋店」で、牡蠣を肴に、1日3城攻めと200キロ超運転の疲れを癒した。(広島市内宿泊)
岩国城
2022年12月16日
【108城目(うち続49城目)】
 広島エリア攻めの2城目。
 郡山城を出て、高田ICから中国自動車道・山陽自動車道で岩国ICを出て約90分で錦川沿いの「さくらの茶屋」に到着。岩国寿司と蓮根麺で遅めの昼食。ロープウエー山麓駅駐車場に駐車(無料)し、往復560円のロープウエーで登城。山頂駅からは山道で天守まで10分程度の散策。入場料270円で天守内に入場し、スタンプ押印。最上階から錦帯橋などの眺望を楽しみ、旧天守台・大釣井等舗装された道で山頂駅まで。天守が旧天守台に復元されていたなら、、、を想像しながら下城した。滞在約70分。(→広島城)
徳島城
2017年7月28日
【33城目】
 四国・3県4城攻めの1城目。
 1泊2日の予定で空路、徳島空港入り。
 レンタカーをチェックアウトし、城攻めの前に四国最東端の蒲生田岬を経由し、3時間半かけて徳島城に到着。公園の東側駐車場に駐車310円。隅・旗・屏風の櫓跡や数寄屋橋等に寄り、博物館に300円で入館しスタンプ。涼みながら館内見学。表御殿庭園を散策し、下乗橋・鷲の門等を巡る。西側から頂上の本丸跡を目指すが、意外に勾配がある。東側から下ると東二の丸跡に天守跡があった。多くの石垣は見応えがあった。滞在約90分。(→高松城)
高松城
2017年7月28日
【34城目】
 四国・3県4城攻めの2城目。
 徳島城から徳島ICで徳島自動車道を利用し藍住ICまで、高松自動車道に乗り換え板野ICから志度ICまで行き、四国最北端の竹居観音岬を経由し、約2時間強で、艮櫓がすぐの玉藻公園駐車場に到着、駐車料金無料に感謝。東入口で入園料200円を支払いスタンプ。陳列館を見学し、修復された天守台からは水門越しに瀬戸内海が望めた。天守閣の復元を期待したい。内堀の城船体験で船からの眺めを体験したかったが、時間がなく断念。月見櫓や水手御門の城壁外見学をスルーしてしまい、ちょっと後悔。滞在約1時間。(→丸亀城)
丸亀城
2017年7月28日
【35城目】
 四国・3県4城攻めの3城目。
 高松城から高松中央ICで高松自動車道を利用し坂出ICを出て、約1時間で資料館南側駐車場(無料)に到着。既にスタンプのある天守開館時間を過ぎていたが、翌日の行程関係もあり登城した。玄関先御門・大手一の門・二の門等を巡り、見返り坂を登るが、かなりの勾配と暑さで、汗だくになってしまった。天守のある本丸から讃岐富士等の眺望を楽しんだ。四段約60mの高石垣は迫力あり。天守との遠景も素晴らしい。(→丸亀市内宿泊)
 丸亀市内の宿泊先にチェックインし、走行約250キロの疲れを癒した。翌日8時30分に宿泊先をチェックアウトし、市民ひろば駐車場(無料)に駐車。天守には、9時に入場料200円で入場しスタンプ。2日間で計1時間30分の散策を楽しんだ。(→高知城)
今治城
2016年10月30日
【23城目】
 四国・伊予攻めの3城目。
 宿泊先から徒歩で登城。堀は幅が広く、石垣も高さがあり、雄大で絵になる城郭だ。前日夜の姿とは、全く違う印象。天守でスタンプ押印し、各種資料や展示物を見ながら、最上階まで。眺望が素晴らしかった。天守も含む「櫓めぐりスタンプラリー」を楽しみながら、御金櫓→山里櫓→鉄御門・武具櫓と巡ると、達成のスタンプとポストカードがいただけた。約1時間滞在。(→湯築城)
湯築城
2016年10月30日
【24城目】
 四国・伊予攻めの4城目。
 今治城から徒歩で今治駅まで向かう道中、早めの昼食にと、焼豚玉子飯の白楽天へ寄るも11時の開店前で入店できず。駅前にある駅弁の二葉でサービスランチを食し、駅前発11時35分の路線バスで向かった。資料館でスタンプを押印すると、スタッフの丁寧な説明がいただけた。10分間程度のビデオ映像も視聴した。入館料無料に感謝。土塁展示室→武家屋敷2→武家屋敷1と巡り、スタッフが勧めてくれた展望台まで上ると、このあと登城する松山城や瀬戸内海が一望できた。約1時間滞在。(→松山城)
松山城
2016年10月30日
【25城目】
 四国・伊予攻めの5城目。
 湯築城から路面電車で向かった。ロープウェイを利用し頂上駅へ。緩やかな上り坂を進むと、高い石垣のお出迎え。いくつかの門をくぐり抜け、きっぷ売り場でスタンプ押印。天守内は、床や柱が黒光りしているうえ、階段が急で、現存天守を感じさせられた。下りもロープウェイを利用した。多くの門・櫓・塀や石垣など、どれも見応えがあった。約2時間滞在。その後、路面電車で松山市駅まで移動し、リムジンバスで空港まで。羽田までの機内で遅めの夕食とアルコールをいただいた。
 この二日間、天候に恵まれたうえに、愛媛出身の友人の案内もあり、満足度高い伊予5城攻めができた。
大洲城
2016年10月29日
【21城目】
 四国・伊予攻めの1城目。
 1泊2日で羽田から空路、松山空港入り。
 レンタカーをチェックアウトし、松山自動車道利用で約1時間、市民会館駐車場に駐車150円。駐車場から少し歩くと、きれいな天守が顔を見せる。台所櫓でスタンプをお願いするとシールがいただけた。天守からの眺めは素晴らしかった。時間の都合で、苧綿櫓や三の丸南隅櫓、肱川越しの雄姿を見れなかったのは残念。約40分滞在。(→宇和島城)
宇和島城
2016年10月29日
【22城目】
 四国・伊予攻めの2城目。
 大洲城から再び松山自動車道を利用し、桑折長屋門そばの市営城山下駐車場まで40分弱。スタンプラリーをはじめてからは、初の現存天守。小さめの天守だったが、市街・港が一望できた。天守内にあるスタンプはゴム印式で、他のスタンプと同じところに備えられ、誰もが自由に押印できるようになっていた。中央が目詰まりしていて、きれいに押印できず残念。適正なスタンプの管理をお願いしたい。
 登城後は、長屋門を出たところの海鮮割烹一心で鯛めし定食の昼食をとると、駐車場の100円サービス券がいただけた。駐車90分200円が100円に。その後、佐田岬まで2時間のドライブ。徒歩往復1時間で四国最西端の灯台まで。松山市内まで2時間半でレンタカーを返却。1日で約300キロの走行。JR松山駅までタクシーで向かい、宿泊先の今治までJRで移動した。車中での缶ビールが運転の疲れを癒してくれた。夜の今治城を堀越しに少しだけ眺め、チェックインすると、部屋から今治城が遠くに見えた。
高知城
2017年7月29日
【36城目】
 四国・3県4城攻めの4城目。
 丸亀城から一般道で祖谷のかずら橋に立ち寄り、渡橋を楽しむ。その後、大豊ICから高知自動車道を利用し高知ICを出て、約4時間半で高知公園駐車場に到着。
 登城前に今年3月にオープンした歴史博物館を見学し、高知城や土佐藩の歴史等を学ぶ。3階の展望ロビーから天守と追手門が見渡せ、登城気分を盛り上げてくれる。天守・懐徳館との共通入場券が企画展開催中で890円。博物館から追手門へ行く前に、山内一豊像にあいさつ。まっすぐルートで本丸の天守を目指すが、かなりの勾配と暑さで、汗だくに。本丸御殿入口でスタンプ。天守内等を見学し、黒鉄門から出て、天守の忍び返し等を確認し駐車場へ。2時間弱の駐車で料金560円。その後、桂浜に寄り、高知空港でレンタカーを返却。2日間で計450キロ弱の走行だった。
 今回の4城攻めで四国9城をコンプリート。四国端っこ攻めは最南端の足摺岬が未。続100名城攻めの際にでも。
福岡城
2016年1月11日
【6城目】
 北部九州攻めの2城目。
  太宰府から西鉄・地下鉄にて赤坂駅で下車。鴻臚館跡展示館でスタンプ。この展示館も入館料無料がありがたい。現在も鴻臚館の発掘調査中で、全容解明を期待したい。展示館見学後は、城内を散策60分程度。バス停大手門から宿泊先のある天神駅前まで西鉄バスに乗車190円。
夕食は、もつ鍋を食した。
大野城
2016年1月11日
【5城目】
 北部九州攻めの1城目。
 1泊2日で羽田から空路、福岡空港入り。
 まずは、地下鉄空港線と西鉄を乗り継いで、太宰府天満宮へお礼参り。その後、太宰府駅から大宰府政庁跡までコミュニティバスまほろば号に100円で乗車。大宰府展示館でスタンプ。展示館では、スタッフから周辺ジオラマ等にて解説を聞くことができた。入館料無料に感謝。次回の登城時には、百間石垣等の四王寺山史跡や大野城と同時期に築造された基肄城跡を見学したい。政庁跡を散策し、都府楼前駅まで徒歩で約10分。(→福岡城)
【2022.02.28】
 レンタカーで百間石垣へ。見学のみ。
名護屋城
2016年1月12日
【9城目】
 北部九州攻めの5城目。
 佐賀城から厳木多久道路を利用し約90分、博物館駐車場に到着。移動中の車内でおにぎり等の昼食。博物館は休館日で見学用タブレットを借りることができず残念。博物館通用門のスタッフに声かけして、スタンプ。観光案内所で100円の協力金を支払い登城。平日で博物館休館のためか、貸切状態で散策できた。周辺に参集した名だたる武将陣屋の多さから、当時の賑やかさを思い浮かべた。約45分滞在。次回は、博物館とタブレットを楽しみたい。
 福岡空港までの帰路、唐津城登城。天守閣耐震補強工事中で、5階の展望所が無料解放されていた。その後、糸島市福吉漁港の牡蠣小屋に寄る。1000円で牡蠣10個は激安だ。炭300円も。運転がなければ、ビール片手に楽しみたいところ。レンタカーを返却して、空港ラウンジで焼酎「赤鶴」等を楽しみながら、フライトまでの時間をすごした。
 今回の北部九州攻めは、福岡県と佐賀県の5城。1泊の行程では、あと3回は九州攻めをしないとかなぁ。
吉野ヶ里
2016年1月12日
【7城目】
 北部九州攻めの3城目。
 レンタカーするため、天神駅から地下鉄で福岡空港へ。チェックアウト後、九州・長崎自動車道を利用し、45分程度で歴史公園東口駐車場に到着。東口ゲートの券売機コーナーでスタンプ押印し、案内図をみると広大すぎて、本日の行程もあり、入場は断念。次回登城時は、ゆっくりとまわってみたい。滞在20分程度。駐車料金310円。(→佐賀城)
佐賀城
2016年1月12日
【8城目】
 北部九州攻めの4城目。
 吉野ヶ里から、途中スーパーで買い物をして、45分弱で到着。駐車料金無料がうれしい。本丸歴史館の御玄関で靴を脱いで入館。入って右手の総合案内所でスタンプ。ボランティアスタッフがガイド案内をすすめてくれたが、時間の関係もあり、丁重におことわりした。が、屯之間で城の復元や雄藩の解説ビデオを鑑賞したことを考えれば、最初からボランティアガイドをお願いすればよかったかと・・・。入館料は、満足度による寄付とのことで、出口手前に寄付箱が置かれていたが、ほとんどが素通りしていたようなので、有料化がよいのではと思った。約40分滞在。(→名護屋城)
平戸城
2016年3月6日
【16城目】
  北西部九州攻めの1城目。
  1泊2日で羽田から空路、長崎空港入り。
  レンタカーをチェックアウト後、日本本土最西端の神崎鼻に立ち寄り、約2時間半で到着。北虎口門そばで入城料金510円を納め登城。狸櫓、天守閣、見奏櫓、地藏櫓とひととおり見学した。天気がよくなく、天守からの眺めがいまいちだったのが残念。約1時間滞在して、近くの牡蠣焼き「春風」で昼食。その後、塩俵の断崖、大バエ灯台とドライブし、佐世保中央ICそばのログキットで佐世保バーガーをほおばり、稲佐山展望台で長崎の夜景を楽しんだ。午後8時過ぎに長崎市内の宿泊先にチェックインして、近くの中華店よこはまで長崎ちゃんぽんを食した。食後に眼鏡橋など市内散策した。
島原城
2016年3月7日
【17城目】
  北西部九州攻めの2城目。
  宿泊先から、グラバー園を散策後、平和公園地下駐車場に駐車し、記念像・原爆落下中心地・原爆資料館・平和祈念館・浦上天主堂などを見学後に向かった。登城前に城正面の姫松屋で具雑煮の昼食。入館料540円は、えらべる倶楽部で1割引きに。天守閣前のスペースでは、忍者?の衣装の若いスタッフらが、笛や太鼓で来館者をお迎えし、盛り上げていた。天守閣は史料館と化していた。城内の西望記念館では、今朝見学してきた記念像の原型に対面。1時間程度滞在した。近くの鯉の泳ぐまちを散策し、湧水で淹れた無料の緑茶をごちそうになった。その後、雲仙地獄に立ち寄り温泉たまごを。レンタカー返却前に長崎空港そばの協和飯店で皿うどんを食して、今回の北西部九州攻めを〆る。
  1泊2日を4行程で、九州13城をコンプリートすることができた。
熊本城
2016年2月27日
【13城目】
  中部九州攻めの1城目。
  1泊2日で羽田から空路、福岡空港入り。
  レンタカーをチェックアウト後、九州自動車道を利用し約2時間半、二の丸駐車場に駐車200円。清正公銅像まで下り、櫨方門でスタンプ・入城して石垣コースを天守閣まで。途中に梅園奥の飯田丸五階櫓等を見学。天守閣最上階でスタッフから説明をいただけた。宇土櫓を見学後に頬当御門をくぐり、駐車場へ。滞在約100分程度。隣接の加藤神社に立ち寄り、熊本城を後にした。(→岡城)
【2020.02.02】
 太宰府天満宮詣前に、約4年ぶりに攻城。第1弾特別公開ルートで復旧中の天守閣前まで。被災前の勇姿を思い出し、悲しい気持ちでいっぱいになった。入園料500円。
【2022.02.21】
 第3弾特別公開中で、復活した天守閣内を見学した。入園料800円。
人吉城
2016年2月21日
【12城目】
  南部九州攻めの3城目。
  鹿児島城から九州自動車道等を利用し約100分で到着。途中、桜島SAでつきあげを食す。ちょうど、ひとよし春風マラソン大会開催中で、歴史館そばの駐車場は利用できず、選手らが利用のちょっと離れた臨時駐車場に駐車した。歴史館の一部が選手の更衣室に。地下室遺構の井戸では、スタッフの説明をいただけた。用途が謎に包まれているとのことで、その解明を期待したい。多門櫓やもうひとつの地下大井戸遺構など、城内外を90分程度散策した。その後、昼食を予定していた上村うなぎ屋に向かったが、長蛇の列で断念。店内から人吉城を囲む森や球磨川が見渡せるKura-倉Cafeで、遅めのランチをとった。眺めも良くゆっくりできておススメだ。レンタカー返却前に、鹿児島空港そばで、ざぼんラーメンを食して、南部九州攻めを〆た。
【2022.02.21】
 令和2年7月豪雨被害の早くの回復を願う。本丸まで散策した。
大分府内城
2016年2月27日
【15城目】
  中部九州攻めの3城目。
  岡城からの道中、原尻の滝に寄る。登城前に大分市内の宿泊先にチェックイン。夜間なので、大手門にある無人スタンプ押印のみで、翌日に再度登城することに。約250?のドライブ。市内の居酒屋で関アジ・関サバを肴に本格焼酎で1日の疲れを癒した。翌日は城内に駐車し、大手門から堀沿いに反時計回りで散策。廊下橋、天守台などを巡った。
その後、耶馬溪・中津城と行き、平尾台では、野焼と遭遇でき幸運だった。門司港レトロのカキ小屋で遅めの昼食をとり、九州本土最北端の太刀浦港に立ち寄り、小倉城と巡り、福岡空港でレンタカーを返却し、今回の中部九州攻めを〆た。
岡城
2016年2月27日
【14城目】
  中部九州攻めの2城目。
  熊本城からの道中、阿蘇神社に立ち寄り、周辺散策でとり宮の馬ロッケを食す。熊本城出発から約3時間後に到着。「花」のメロディロードは、登城気分を盛り上げてくれる。観覧料徴収所で登城手形と巻物がいただけた。本丸までの登城途中で、「荒城の月」のメロディロード音が聞けた。当時の建物はないが、石垣がりっぱだ。三の丸あたりの石垣は高く壮大で見応えがあった。転落防止の柵などないのが、逆によいのかも。閉城間際で他の来場者も少なく貸切状態で、70分程度散策した。(→大分府内城)
飫肥城
2016年2月20日
【10城目】
  南部九州攻めの1城目。
  1泊2日で羽田から空路、鹿児島空港入り。
  レンタカーをチェックアウト後、嘉例川駅に向かい、駅弁の昼食。霧島神宮などに立ち寄り、約3時間後に到着した。城下町の「食べあるき・町あるき」を楽しみたかったが、楽しめるほどの時間がなかったので、歴史資料館に200円で入館したほか、おび天を食したりで、城内外を1時間程度の散策のみ。しあわせの杉でパワーがもらえた(笑)。観光駐車場の料金無料に感謝。その後、宿泊先の鹿児島市内へ。約240キロのドライブ。宿泊先そばの屋台村の芋焼酎で1日の疲れを癒した。
【2022.10.30】
  今回も「食べあるき・町あるき」は、できなかったが、豫章館→歴史資料館→松尾の丸→小村寿太郎記念館と巡った。
鹿児島城
2016年2月21日
【11城目】
  南部九州攻めの2城目。
  登城前に城山展望台から雄大な桜島や市街を一望。西郷隆盛洞窟や終焉の地なども見学。黎明館は、駐車料金が無料なうえ、えらべる倶楽部で80円引きの230円で入館できた。ひととおり館内見学して、西南戦争の銃弾跡や西郷隆盛像を巡った。(→人吉城)
今帰仁城
2015年12月5日
【3城目】
 沖縄3城攻めの2城目。
 首里城から一路、2時間弱のドライブ。駐車場の一部改修工事中で、駐車するのに手間取った。
 今帰仁城も昨年登城しているので、スタンプと無料エリアの見学のみ30分程度。
 昨年の初登城時に、その石垣の美しさに、また、角がなく丸くうねるような形状は、死角がないような構造になっているとの話に、感動したのを思い出した。
 その後、「きしもと食堂八重岳店」に寄り、岸本そばとじゅーしーの遅い昼食をいただく。
中城城
2015年12月5日
【4城目】
 沖縄3城攻めの3城目。
 翌日の登城を予定していたが、雨予報だったので、遅い昼食後に向かった。沖縄自動車道を利用し、90分弱。
 イオンカードの提示で入場料が100円引きの300円に。
 今帰仁城と同様、石垣が美しいうえに、きれいに残っている感じがした。また、眺望がすばらしかった。夕日が門にさしこむショットをおさめることができた。
 駆け足だったが、1日で沖縄3城攻めを完了し、宿泊先のヒルトン沖縄北谷に。部屋からは水平線に沈む夕日を見ることができた。那覇空港到着後、ほとんどレンタカーを運転していたが、宿泊先で紹介された沖縄料理店で飲んだ泡盛が、1日の疲れを癒やしてくれた。
 翌日は、雨の中ではあったが、座喜味城・安慶名城(よくわからなかった)・勝連城に。いずれも石垣が印象的だ。
 沖縄には、3城のほかにも、多くの世界遺産・城址があるので、いろいろと巡ってみたい。
首里城
2015年12月5日
【2城目】
 沖縄3城攻めの1城目。
 1泊2日で羽田から空路、那覇入り。空港からレンタカーで首里城へ。昨年に登城しているので、入城はせずに券売所までの見学を45分程度。スタンプは首里杜館で。駐車は地下駐車場に。1回320円で時間はフリーのようだ。昨年は、近隣の民間駐車場を利用したが、多少の待ち時間なら地下駐車場がおススメ。
 修学旅行生と外国からの観光客にうめつくされていた感じ。
 改修作業中だったので、次回は完了後に登城してみたい。その後、沖縄自動車道を一路、今帰仁城に向かう。
志苔館
2018年11月4日
【67城目(うち続16城目)】
 続北海道2城攻めの2城目。
 宿泊先からレンタカーで向かう。約10分で、入口から空港寄りのふれあい広場駐車場(無料)に到着。徒歩で3分程度移動し、WCそばの東屋内スタンプボックスで押印(24時間押印可能)。パンフレット等の資料を探すが、城内にはないようだ。そこから土塁に囲まれた郭内を貸し切り状態で散策。津軽海峡と函館山の景観を楽しむ。滞在約45分。
 その後、大沼国定公園、函館山、立待岬等をドライブし、ベイエリアのウィンドウショッピング後に、カリフォルニアベイビーのシスコライスとハセガワストアのやきとり弁当で夕食し、空路帰路へ。
上ノ国勝山館
2018年11月3日
【66城目(うち続15城目)】
 続北海道2城攻めの1城目。
 1泊2日の日程で羽田から空路、函館空港入り。空港でレンタカーをチェックアウトし、一般道利用約2時間で、ガイダンス施設の駐車場(無料)に到着。ガイダンス施設の受付でスタンプ押印し、200円で入館。スタッフから約15分のビデオ鑑賞を勧められ、鑑賞後に館内展示物を見学し、退館。夷王山に登頂し山頂からの絶景を満喫してから、きれいに整備されたルートを虎口まで散策した。滞在約60分。
  その後、江差・開陽丸等に立ち寄り、ラッキーピエロ江差入口前店で遅めの昼食。笹流ダムを散策した後、宿泊先の湯の川温泉のホテルにチェックイン。定期観光バスで函館山の夜景を楽しんだ(湯の川温泉泊)。
浪岡城
2022年8月27日
【106城目(うち続49城目)】
 続・北東北攻めの2城目。
 宿泊先をチェックアウトし、一般道利用で、鶴の舞橋に立ち寄り、約90分で青森市中世の館に到着。スタンプ押印する。有料の遺物・歴史資料展示は割愛。案内所へ移動する。案内所は無人で散策マップあり。主要コースを貸し切り状態で散策。未だ1/3程度の発掘状態とのこと。今後の調査を期待。滞在約50分。
 その後、三内丸山遺跡に立ち寄り、奥入瀬渓流・十和田湖等をドライブ。今回の攻城の〆に、三沢空港近くのバラ焼発祥の店「赤のれん」でバラ焼定食を食し、空路にて帰路についた。
九戸城
2022年8月26日
【105城目(うち続48城目)】
  続・北東北攻めの1城目。
  1泊2日の日程で羽田から空路、三沢空港入り。
  空港で、レンタカーをチェックアウトし、三沢十和田下田ICから第二みちのく有料道路・東北縦貫自動車道・八戸自動車道で九戸ICを出て、約80分でガイドハウスに到着。ガイドハウスは映像紹介コーナーやパネル展示あり。スタンプとパンフ類をいただき、案内図を片手に本丸を目指す。工事中でエントランス広場からは右周りのみ通行可。深田堀・大手側から入城するが、各所が工事中であった。平日で広々した芝生の二の丸・本丸等を貸し切り状態で散策した。滞在約45分。
 その後、一戸ICから八戸自動車道・東北縦貫自動車道・東北自動車道で大鰐弘前ICを出て、5年ぶりに弘前城に立ち寄り、岩木山神社を巡り、宿泊先のホテルグランメール山海荘へチェックイン。温泉とラウンジでのアルコールで1日の疲れを癒した。(鯵ヶ沢町宿泊)
白石城
2023年10月1日
【116城目(うち続55城目)】
  南東北攻めの2城目。
 三春城から船引三春IC→磐越自動車道・郡山JCT・東北自動車道→白石ICを出て、約100分で城下広場駐車場(無料)に到着。城来路(シロクロード)の案内あり。400円で三階櫓(天守閣)に入館しスタンプ押印。史実に忠実に木造復元した天守閣最上階からの眺望を楽しむ。行程の都合もあり、ミュージアムや武家屋敷は割愛。滞在約40分。(→鶴ケ岡城)
脇本城
2023年5月16日
【114城目(うち続53城目)】
 秋田攻めの2城目。
 秋田城から一般道を約40分で、プレハブ無人案内所に到着。パンフ類とスタンプをゲットして攻城開始。舗装された坂道を登っていくと案内板が左手にあり、そこを右手に進む。内館の土塁や井戸などを確認し、海外線沿いの城下町の眺望を楽しむ。徒歩15分と案内のある馬乗り場へむかうが、草ぼうぼうだったので、今後の整備を期待。貸し切り状態での攻城で、滞在約50分。
 その後、男鹿半島・田沢湖・角館等をドライブし、レンタカーを返却。秋田空港の稲庭本舗明治佐助商店で地元の日本酒とうどんで、運転約340キロの疲れを癒し、空路帰路についた。
秋田城
2023年5月16日
【113城目(うち続52城目)】
  秋田攻めの1城目。
 日帰りの予定で、羽田から空路、秋田空港入り。空港でレンタカーをチェックアウトし、一般道を約1時間で史跡公園管理棟のある駐車場に到着。管理棟でスタンプを押印するとボランティアガイドさんから声掛けがあり、30分程度の案内をお願いした。
  外郭東門と古代水洗トイレをメインに詳しく解説していただいた。トイレは他に例がないとのこと。歴史資料館の各種出土品等の見学を勧められたが、行程の都合により丁重にお断りした。滞在約45分。(→脇本城)
鶴ヶ岡城
2023年10月1日
【117城目(うち続56城目)】
  南東北攻めの3城目。
 白石城から白石IC→東北自動車道・村田JCT・山形自動車道・月山IC・湯殿山IC→鶴岡ICを出て、3時間弱で公園東側の駐車場(無料)に到着。道中、寒河江SAで、冷し肉そばと芋煮の遅めの昼食をいただいた。荘内神社でスタンプ押印し、パンフを探したが適当なものは見つからなかった。神社宝物殿を見学(無料)し公園内を反時計回りに散策した。滞在約40分。
 その後、鶴岡ICから宿泊先の山形市内に向かう。途中、山形城に立ち寄り散策する。宿泊先にチェックインし、山形駅そばの居酒屋で、運転約600キロの疲れを美味しい地酒で癒した。(山形市内宿泊)
米沢城
2023年10月2日
【118城目(うち続57城目)】
  南東北攻めの4城目。
 宿泊先をチェックアウトし、一般道約30分で立石寺(山寺)に到着。1000段超の階段を登り、絶景を楽しむ。滞在約2時間。その後、買い物などして、天童IC→東北中央自動車道→米沢北ICを出て、松が岬公園北側駐車場(無料)に到着。観光案内所でスタンプとパンフをゲット。上杉神社・菱門橋・舞鶴橋・松岬神社等を散策した。公園内に神社があり周りは水堀で、鶴ケ岡城と同様な感じ。滞在約45分。(→向羽黒山城)
三春城
2023年10月1日
【115城目(うち続54城目)】
  南東北攻めの1城目。
 1泊2日の日程で、マイカーによる登城。予めETCドラ割「首都圏発着・南東北周遊プラン(普通車)」10,500円を申込む。宮城・山形・福島県内の高速道路が乗り降り自由で、料金を気にすることなく周遊可能となる。
 自宅を早朝出発し、戸田東IC→東京外環自動車道・川口JCT・東北自動車道・郡山JCT・磐越自動車道→郡山東ICを出て、三春町歴史民俗資料館に8時30分に到着。9時の開館時間前だったので入館を諦め、本丸下の駐車場(無料)へ移動。二の丸跡の東屋でパンフとスタンプをゲット。本丸跡等を散策。滞在約40分。(→白石城)
向羽黒山城
2023年10月2日
【119城目(うち続58城目)】
  南東北攻めの5城目。
 米沢城から道の駅米沢に移動し、昼食に米沢牛丼を食す。その後、米沢中央IC→東北中央自動車道・福島JCT・東北自動車道・郡山JCT・磐越自動車道→磐梯河東ICから、会津さざえ堂に立ち寄り、向羽黒ギャラリーへ到着。24時間可のスタンプとパンフをゲット。車で駐車場3か所を巡るが、能出没注意看板があったりで、軽めに散策した。滞在約30分。
 その後、伊佐須美神社と会津若松城に立ち寄り、夕食に「田季野」の輪箱飯をいただき、会津若松IC→磐越自動車道・郡山JCT・東北自動車道・川口JCT・東京外環自動車道→戸田東ICで自宅に戻った。
名胡桃城
2018年8月24日
【53城目(うち続6城目)】
 マイカーによる続群馬・長野・新潟攻めの2城目。
 沼田城から一般道を利用・途中給油して約20分で到着。案内所でスタンプ押印すると、スタッフからクリアファイル、六文銭シールやパンフ類の入ったお土産セットがいただけた。上映されていたビデオ映像で学習して、復元された城址内を貸し切り状態で散策した。滞在約30分。駐車場は無料(→岩櫃城)。
沼田城
2018年8月24日
【52城目(うち続5城目)】
 マイカーによる続群馬・長野・新潟攻めの1城目。
 練馬ICから関越自動車道を利用して沼田ICを出て、自宅から約2時間で到着した。観光案内所の開所前に櫓台石垣や鐘楼など、公園内を散策して、9時の開所を待ってスタンプと各種パンフ類をゲット。滞在約50分。駐車場は無料(→名胡桃城)。
岩櫃城
2018年8月24日
【54城目(うち続7城目)】
 マイカーによる続群馬・長野・新潟攻めの3城目。
 名胡桃城から一般道を利用して約40分で到着。国道145号を長野方面に向かって、城は道の右手にあるが、左に斜に進み向かった。平沢登山口観光案内所でスタンプ押印。上州真田3名城登城で、クリアファイルがいただけた。案内所のジオラマでスタッフから登城のポイント説明を受け、尾根通りで本丸跡まで登り、沢通りで下山した。ほぼ木陰になっていて、快適。すれ違う人もなく、貸し切り状態での登城だった。滞在約40分。駐車場は無料(→龍岡城)。
忍城
2018年5月5日
【51城目(うち続4城目)】
 マイカーによる続埼玉3城攻めのラスト。
 杉山城から一般道で約45分、行田市郷土博物館の駐車場に到着。甲冑姿のスタッフが迎えてくれて、登城気分を盛り上げてくれた。博物館入口でスタンプ。三階櫓を外から見学。滞在約30分。その後、水城公園→丸墓山古墳→石田堤史跡公園と巡った。駐車場はすべて無料(※石田堤史跡公園は高架下に路駐)。
杉山城
2018年5月5日
【50城目(うち続3城目)】
 マイカーによる続埼玉3城攻めの2城目。
 菅谷館から一般道で嵐山町役場まで10分弱で到着、スタンプとパンフをゲット。役場からは約5分で玉ノ岡中学校体育館北側の臨時駐車場に到着。大手口から登城し、土塁・空堀などをひと通り散策した。菅谷館にあったような「歩きガイド」的なものがあると良いと思った。駐車場無料。滞在約50分(→忍城)。
菅谷館
2018年5月5日
【49城目(うち続2城目)】
 マイカーによる続埼玉3城攻めの1城目。
 練馬ICから関越自動車道を利用して東松山ICを出て、自宅から約50分で到着した。県立嵐山史跡の博物館の開館前に散策して、9時の開館を待ってスタンプ。パンフの「見て歩きガイド(A6版)」は、効率よく散策できるので、最初にゲットするのがおススメ。駐車場は無料。滞在約50分(→杉山城)。
本佐倉城
2018年10月20日
【64城目(うち続13城目)】
 マイカーによる続千葉2城攻めの1城目。
 家族が海外へ出掛けるので、その送りがてら成田空港から向かう。朝早かったので、送り出した後、成田市さくらの山公園で飛び立つ飛行機を眺めながら、小休止。
  公園から一般道を利用して約30分で酒々井町中央公民館に到着し、スタンプとパンフをゲット。パンフは数種類あった。その中の「アクセスガイド」を頼りに城跡駐車場に向かうが、先人の書き込みのとおり、道は狭い。かつ、駐車場の手前が工事中で迂回したりと、到着まで一苦労した。駐車場はどちらも無料。駐車場の案内板そばにもあった「散策マップ」片手にすべてのポイントを巡ったが、このところの台風の影響か、順路の一部を倒木がふさいでいたりと、倒木がやたらと多かった。滞在約60分(→大多喜城)。
大多喜城
2018年10月20日
【65城目(うち続14城目)】
 マイカーによる続千葉2城攻めの2城目。
 本佐倉城から一般道を利用して約2時間で、城下駐車場(無料)に到着。徒歩で博物館に向かう。スタンプは2階に移動していて、入場料200円で入場しないと押印できないようだった。最上階まで上がり眺望を楽しんだ後は、大多喜高校敷地にある、大井戸と藥医門と巡った。滞在約60分。
滝山城
2019年2月12日
【71城目(うち続20城目)】
 今年の1城目。マイカーで登城。
 加住市民センターに駐車(無料)し、スタンプとパンフレットをゲット。無料の滝山観光駐車場に移動し、徒歩で登城開始。パンフの案内図を片手に、15か所の遺構説明板をすべて巡る。平日で、しかも天候も優れてなかったためか、ほとんど貸し切り状態での散策。全体が、都立滝山公園になっていて、散策ルートは整備が行き届いていた。滞在1時間20分。
品川台場
2018年4月28日
【48城目(うち続1城目)】
  記念すべき続の初スタンプ。
  GWの初日、天気も良く、お台場のフェス巡りの前に登城。ゆりかもめの1日乗車券820円で、お台場海浜公園駅で下車し、公園内のマリンハウス1階でスタンプ押印。第三台場に向かい、内部の弾薬庫跡・陣屋跡・かまど場・外部の史蹟記念碑・砲台跡などを散策した。滞在約1時間半。次回は、レインボーブリッジ遊歩道からの眺めを楽しみたい。
  登城後は、オクトーバーフェスト・肉フェス・ハワイフェスティバル・BBフェスと巡り、青空の下でのドイツビール・クラフトビールなどを楽しんだ。
小机城
2020年10月16日
【94城目(うち続37城目)】
 電車で向かう。小机駅に到着し、駅近の城郷小机地区センター入口でスタンプとガイドマップをゲット。無料で入場できる2階の展示コーナーでさらっと学習し、ジオラマを確認。最初に、雲松院に立ち寄り、ガイドブックの案内を頼りに進む。城址市民の森として、きれいに整備された道を、空堀や土塁などを確認しながら、櫓台・二の丸・本丸等を巡り、最後に富士千元からの眺めを楽しむ。平日の午後で、ほとんど貸切状態での散策。滞在約50分。駅に戻る途中、角打ちのある「リカー&フードKOIZUMI」に寄り道し、冷たい缶ビールで一服してから帰路についた。
石垣山城
2020年2月9日
【88城目(うち続34城目)】
 小田原ほか全4城攻めの2城目。
 小田原城から、一般道を約15分で、駐車場に到着(無料)。駐車場内トイレ前でスタンプ。東曲輪→馬屋曲輪→展望台→井戸曲輪→物見台→本城曲輪→天守台→西曲輪→南曲輪と巡る。一夜城伝説を脳裏に、物見台からの眺望の中に小田原城を探した。滞在約45分。(→山中城)
要害山城
2019年5月30日
【86城目(うち続33城目)】
 甲府攻めの3城目。
 甲府駅北口の駐車場から、ナリナリ車で、再び武田通りを北上して、要害山登山口の道路脇駐車スペースに駐車。主郭(山頂)を目指して、登城開始。少し急ぎ足で、汗だくになりながら主郭まで約25分。信玄公生誕之地の碑を確認。先人たちの話の、主郭の先の見どころは、気力と時間がなく断念。期待していた主郭からの眺望が少し残念。草木の伸びがすごいので、整備を期待したい。下りは、約15分。滞在約50分。
龍岡城
2018年8月24日
【55城目(うち続8城目)】
 マイカーによる続群馬・長野・新潟攻めの4城目。
 岩櫃城から一般道を利用して約2時間で到着。時間がなく、運転しながらの昼食。五稜郭であいの館でスタンプ押印。スタッフ?のお姉さまらと談笑し、運転の疲れを癒す。展望台から星形を確認したかったが、次機会に持ち越し。水堀沿いに散策し、お台所は遠目に見学。滞在約20分。であいの館の駐車場(無料)利用(→小諸城)。
高田城
2018年8月25日
【60城目(うち続10城目)】
 マイカーによる続群馬・長野・新潟攻めの9城目。
 鮫ケ尾城から一般道を利用して約20分で上越市立歴史博物館の駐車場(無料)に到着。600円の共通観覧券で博物館に入館しスタンプ押印。スタンプは三重櫓管理棟受付にも。展望デッキから内堀と三重櫓を確認。博物館から内堀沿いに反時計回りで進み、極楽橋を渡り三重櫓に入館。涼みながら館内見学。福島城が気になった。滞在約1時間(→春日山城)。
 ランガーさん、鮫ケ尾・高田とニアミスでしたね。にしても、続登城のスピード早くないですか?
鮫ケ尾城
2018年8月25日
【59城目(うち続9城目)】
 マイカーによる続群馬・長野・新潟攻めの8城目。
 松代城から長野ICで上信越自動車道を利用して新井スマートICを出て、1時間強で斐太歴史の里駐車場(無料)に到着。そこから、総合案内所まで坂道を登り、スタンプ押印。記名ノートに記名しながら、スタッフ?のお姉さまとお話し、情報入手。あまりの暑さに本丸跡等までの登城を断念したが、その日の登城行程結果を考えると、後悔大。あとで知ることになったが、謙信公祭行事で9時から各山城跡から狼煙を上げたとのこと。滞在約30分(→高田城)。
興国寺城
2020年2月9日
【90城目(うち続35城目)】
 小田原ほか全4城攻めの4城目。
 山中城から一般道を利用し、途中、2店舗で三島コロッケの食べ比べの昼食と買い出し。約2時間弱で、駐車場に到着(無料)。案内板横のスタンプボックスで押印。西櫓台・天守台・大空堀などを散策した。今後の復元整備に期待。滞在約30分。
 その後、駿河湾沼津スマートIC・新東名高速→東名高速・海老名JCT→圏央道・鶴ヶ島JCT→関越自動車道・大泉JCT→東京外環自動車道・和光北ICまで、ペンタ党さんの運転で帰還。埼玉県朝霞市内の居酒屋で、1日の疲れを癒した。
  早朝からの小田原ほか全4城攻めは、好天に恵まれ、充実した1日だった。
洲本城
2021年8月20日
【98城目(うち続41城目)】
 続・四国攻めの3城目。
  勝瑞城を出て、鳴門ICから神戸淡路鳴門自動車道を洲本ICまで進み、約50分で淡路文化史料館に到着。館内をひととおり見学、縄張のレプリカで予習し、スタンプとパンフ類をゲット。スタッフから天守までの案内レクを受ける。10分弱で天守近くの駐車場に到着。馬屋や日月池・井戸などを散策しながら天守台まで。天守は少々がっかりだが、石垣は見応えあり。洲本の街並み等の眺望を楽しみ下城。滞在約50分。(→引田城)
米子城
2020年3月1日
【91城目(うち続36城目)】
 出雲エリア攻めの1城目。
 1泊2日の日程で羽田から空路、出雲空港入り。
 空港で、レンタカーをチェックアウトし、宍道ICから山陰自動車道を利用、松江JCT→西尾ICを出て、一般道で大根島を経由しベタ踏み坂を通過。最初に美保神社を参拝し、今行程の無事を祈願。その後、水木しげるロード経由で境港の魚山亭で昼食し、山陰歴史館でスタンプ。湊山公園の駐車場(無料)に到着。標高約90mの平山城であるが、登り応えあり。内膳丸・本丸と巡る。石垣は見応えあり。天守台からの眺望を満喫し下城。二の丸・三の丸等は次回に散策したい。滞在約45分。(→月山富田城)
三原城
2022年12月17日
【111城目(うち続50城目)】
 広島エリア攻めの5城目。
 福山城から一般道を約50分、三原駅南口のスーパー駐車場に駐車。高架下の観光協会でスタンプとパンフレットをゲット。天主台跡、船入櫓跡、中門跡を見学。スーパーで純米吟醸・醉心稲穂と八天堂のくりーむパンを購入し、駐車場を後にする。滞在約45分。昼食に三原駅高架沿いの「来々軒」で中華そばと餃子を食す。美味。(→新高山城)
新高山城
2022年12月17日
【112城目(うち続51城目)】
 広島エリア攻めの6城目。
 三原城から一般道を約15分で、本郷生涯学習センターに到着し、スタンプ押印とパンフ類を入手。登山者専用駐車場(無料)まで移動し、小雨の中、傘を片手に登城開始。登山道は案内もあり、迷うことはないが急な箇所あり。詰の丸で、音声説明機の説明を聞きながら、対峙する高山城と沼田川の絶景を楽しむ。釣井の段などに立ち寄り下城。貸し切り状態での攻城だった。滞在約70分。
 その後、レンタカーを返却し、広島空港のラウンジで広島エリア攻めの疲れを癒し、空路帰路についた。
勝瑞城
2021年8月20日
【97城目(うち続40城目)】
 続・四国攻めの2城目。
  一宮城から一般道を約30分で、勝瑞館跡に到着。県道14号線側の出入口から進入し駐車。フラットな広いスペースを5分程度散策して、展示室へ車で移動。駐車スペースあり。スタンプとパンフをゲットし、勝瑞城跡の見性寺を見学するために、道向かいのローソンに駐車。見学後にローソンで買い物して、勝瑞城をあとにする。滞在約40分。(→洲本城)
一宮城
2021年8月20日
【96城目(うち続39城目)】
  続・四国攻めの1城目。
  2泊3日の日程で羽田から空路、徳島空港入り。
  空港で、レンタカーをチェックアウトし、一般道1時間弱で登山口説明板前の一宮神社の駐車できるスペースに到着。あいにくの悪天候のため、攻城を断念。説明板横にあるスタンプ押印と散策マップをいただく。駐車スペースにあるポストに少時100円を投入。次回は天気の良い日に攻城したい。(→勝瑞城)
引田城
2021年8月20日
【99城目(うち続42城目)】
 続・四国攻めの4城目。
 洲本城から洲本ICに戻り、神戸淡路鳴門自動車道の淡路島南PAで玉ねぎカレーライスで遅めの昼食。鳴門JCT→高松自動車道・引田ICを出て、約90分で讃州井筒屋敷に到着。10分程度屋敷内を見学し、スタンプ押印とパンフ(=散策マップ)をいただく。約5分で引田港側駐車場に移動。散策マップを頼りに、本丸から天守台・化粧池・北二の丸と反時計回りで北曲輪まで。折返して大手門と巡る。行程の関係で小走り汗だくでの攻城となったが、本丸からの眺望で救われた。標高82mとあったが、それ以上の登り応えがあった。滞在約70分。
 その後、引田ICから高松自動車道・川之江JCT→松山自動車道・いよ小松JCT→今治小松自動車道・今治湯ノ浦ICへ進み、宿泊先の今治国際ホテルにチェックイン。シャワーを浴びて、白楽天の焼豚玉子飯→焼鳥まる屋→ホテルの展望ラウンジで、1日4城攻めの疲れを癒し、翌日の攻城に備えた。(今治市内宿泊)
能島城
2021年8月21日
【100城目(うち続43城目)】
 続・四国攻めの5城目。
 今治の宿泊先をチェックアウトし、今治北ICから西瀬戸自動車道で大島南ICを出て、約45分で能島水軍に到着。9:45出航の「上陸&潮流クルーズ」(要予約・所要時間75分・2,000円)に参加。ガイドさんの説明とともに能島散策。ブラタモリの事前学習が役に立った。三之丸のタモリポイントは好印象。縄張りもわかりやすく、短時間だったが海城を満喫した。村上海賊ミュージアムHPのアナウンスは、臨時休館でスタンプは押印できないとのことで、再訪必至と覚悟していたが、能島水軍で押印できてラッキーだった。
 その後、10分程度でカレイ山展望公園に移動し、能島等の眺望を楽しんだ。滞在約2時間30分。(→河後森城)
河後森城
2021年8月21日
【101城目(うち続44城目)】
 続・四国攻めの6城目。
 カレイ山展望公園を出て、大島南ICから西瀬戸自動車道で今治IC→今治湯ノ浦ICから今治小松自動車道・いよ小松JCT→松山自動車道で、途中、川内ICそばの横河原駅で用足しし、再び松山自動車道・三間ICを出て、約3時間で松丸駅に到着。駅構内にジオラマ等のちょっとした展示コーナーがあり、パンフをゲット。足湯は湯が張ってなく残念。5分程度で風呂ケ谷駐車場(無料)に移動し、パンフを頼りに小雨の中、登城。足場が悪く、スタンプのある西第十曲輪の掘立柱建物まで10分程かかった。その後、本郭、古城、新城と貸し切り状態で散策した。滞在約1時間30分。
 その後、四国最南端の足摺岬までドライブ。四国の四端をコンプリートし、宿泊先の四万十市内へ向かう。チェックイン後、近くの居酒屋なかひらで、1日の疲れを癒した。(四万十市内宿泊)
岡豊城
2021年8月22日
【102城目(うち続45城目)】
 続・四国攻めの7城目。
 宿泊先をチェックアウトし、途中、地元のスーパーなどに寄りながら、約2時間30分で、高知県立歴史民俗資料館に到着。2階総合案内でスタンプとパンフ類を入手。入館し企画展等ひととおり見学。散策路約60分コースを巡る。近頃の雨の影響か、整備された土砂が流されていたり、滑りやすいので、それなりの準備が必要だ。貸し切り状態で散策した。滞在約90分。
 その後、桂浜へドライブして、讃岐うどんの昼食。高知自動車道・川之江東JCT→徳島自動車道・藍住ICを出て、徳島ラーメン「いのたに」で早めの夕食をいただき、レンタカーをチェックイン。徳島空港の「旬席 璃椿」で、3日間で走行1,000キロ超と続・四国行程の疲れを癒し、空路にて帰路についた。
小倉城
2019年2月24日
【83城目(うち続32城目)】
  続九州攻めの12城目。
 中津城を出て、豊前ICから東九州自動車道を利用し行橋ICまで進み、平尾台のドライブを楽しみ、約2時間で勝山公園有料駐車場(松本清張記念館横駐車場)に到着。平尾台は山焼きをやっていてラッキー。駐車場は最初の1時間200円。3年ぶり2度目の登城。天守閣は工事中で、入城できず。天守閣内展示物のリニューアルも予定されているので、工事終了後に再度訪城したい。スタンプは、工事中につき隣接の小倉城庭園の受付で押印。庭園では、烏帽子の新成人女性が古式ゆかしい成人式イベントの真っ最中だった。滞在約40分。
 その後、大手町ICから北九州都市高速道路→九州自動車道→福岡都市高速道路で、空港通ICまで進み、福岡空港そばの「ミスタージョージ」でハンバーグのちょっと早めの夕食をとり、レンタカーを返却。3日間で約880キロの走行。空港ラウンジでゆっくりして、空路帰路へ。
 今回、続12城を攻城したが、急ぎ足だったので、余裕のある攻城を心掛けたい。
水城
2019年2月22日
【72城目(うち続21城目)】
 続九州攻めの1城目。
 2泊3日の日程で羽田から空路、福岡空港入り。恒例の太宰府天満宮詣に続攻めを加味した。空港で、レンタカーをチェックアウトし、一般道を約30分で第2広場の駐車場(無料)に到着。水城館まで徒歩で向かいスタンプ押印。スタッフから説明の映像鑑賞を勧められるが時間の都合もあり、丁重にお断りして、パネルとレプリカ資料などで学習。その後、展望台からの眺望を確認。西門跡や土塁断面等の散策を省略してしまったので、再登城リスト入り。滞在約15分。(→基肄城)
久留米城
2019年2月22日
【74城目(うち続23城目)】
  続九州攻めの3城目。
  基肄城から一般道で、途中、「牧のうどん鳥栖店」で昼食し、約1時間で石垣東側の蜜柑丸跡そばの駐車場(無料)に到着。篠山神社社務所でスタンプ。ほぼ貸し切り状態で本丸跡内の櫓跡・井戸等を散策。有馬記念館展示室に入館(200円)しなかったためか、パンフレット類をゲットすることはできなかった。石垣は見応えあり。滞在約30分。(→鞠智城)
基肄城
2019年2月22日
【73城目(うち続22城目)】
 続九州攻めの2城目。
 水城から一般道で、途中、太宰府天満宮に立ち寄り、約1時間で基山町民会館に到着(駐車場無料)。会館事務所のスタッフに声掛けしてスタンプ押印。スタッフから、昨年の集中豪雨の影響で、水門跡までは行けないが、基山山頂までは行ける等々の説明と「基肄城のヒミツ」マンガパンフレットがいただけた。館内にジオラマ等の展示資料を見学し、車で草スキー場駐車場に行くが、山頂へは断念。滞在約30分。(→久留米城)
唐津城
2018年11月18日
【68城目(うち続17城目)】
 続佐賀・長崎攻めの1城目。
  1泊2日の日程で羽田から空路、長崎空港入り。今回は、初の五島列島渡島が目的で、ペンタ党さん+1人の3人旅。
 レンタカーをチェックアウトし、大村ICから長崎自動車道→厳木多久有料道路を利用、途中「牧のうどん和多田店」で肉ごぼう天うどんの昼食をとり、2時間弱で東城内駐車場に到着。天守閣観覧料500円で入場しスタンプ押印。以前に登城した時は、天守閣改装中だったが、展示物も含め、きれいに整備されていた。最上階まで上がり、眺望を楽しむ。現在は、石垣再築整備事業の真っ最中。舞鶴公園エレベーター(片道100円)は往復とも利用せず。駐車料金100円を支払い退城。滞在約50分。
  入口案内板にあった「唐津城天守閣再び開城!(平成29年7月22日リニューアルオープン)」が気になって仕方がない。(→原城)
【2019.05.28】
 友人の会社の周年記念旅行で訪城。海沿いに城の外周を反時計回りに巡った。
金田城
2020年11月21日
【95城目(うち続38城目)】
 前日の夕方に羽田から空路、福岡・博多入り。もつ鍋などの夕食を楽しみ、翌日の攻城に備える。
 福岡空港から7:40発のエアで対馬入り。レンタカーをチェックアウトし、美津島地区公民館でスタンプとパンフをゲット。県道から登山口まで対向車に合うことなく到着。3台の先着があったが、登山口の駐車スペースに駐車できて一安心。行程の都合上、早歩きと小走りで、東屋→砲台跡→山頂にて絶景を満喫。その後、東屋まで戻り、ビングシ土塁・一ノ城戸・二ノ城戸・三ノ城戸等を散策。各所にある石塁は、いずれも見応えあり。滞在約2時間。帰路も対向車に合うこともなく国道まで行けた幸運に感謝。
 その後、和多都美神社→韓国展望所→三宇田浜→万関橋→観光情報館ふれあい処「つしま」と巡り、レンタカーをチェックイン。走行約200キロ。遅めの昼食を対馬空港でいただき、17:05発のエアで福岡空港へ。空港ラウンジで対馬行程の疲れを癒し、空路にて帰路についた。国境の島「対馬」は、再度訪れたい魅力的な島だ。
福江城
2018年11月19日
【70城目(うち続19城目)】
 続佐賀・長崎攻めの3城目。
 宿泊先から長崎港ターミナルへ徒歩で移動。7:40発のジェットフォイルで福江港に9時過ぎに到着。五島列島に初上陸。レンタカーをチェックアウトし、五島氏庭園へ向かうが専用駐車場にたどり着けず、文化会館の駐車場に駐車し、堀沿いを徒歩で向かう。蹴出門から入城し、800円で入園。スタンプを押印し、スタッフ帯同で丁寧な説明をいただきながら屋敷内を見学し、最後においしい椿茶をいただいた。庭園は屋敷の周りを散策し退園した。滞在約50分。
 その後、レンタカーで高浜海水浴場、鬼岳と巡る。五島うどんをゆっくりといただきたかったが、13:10発のジェットフォイルの待ち時間に福江港ターミナル1階のうどん店で掻き込んだ。登城と観光で福江島日帰りなら、1便あとの16:05発が正解かも。長崎港へ到着してからは、平和公園・原爆資料館等を見学し、空港そばの協和飯店で皿うどんの夕食。空港内で岩崎本舗の角煮まんじゅうを食し、空路帰路へ。
原城
2018年11月18日
【69城目(うち続18城目)】
 続佐賀・長崎攻めの2城目。
 唐津城から、虹の松原のからつバーガーをと向かうが、激混みだったので断念し、ほとんど来た道を逆戻りし、厳木多久有料道路→長崎自動車道・諫早ICから一般道利用、3時間弱で、有馬キリシタン遺産記念館に到着。駐車場無料に感謝。300円で入館し、スタンプ押印すると、スタッフから、原城行きシャトルバス(無料)の原城温泉「真砂」発16時の便を勧められ、車で向かう。こちらの駐車場も無料。バスに3分程度乗車し、原城内を30分程度散策し、記念館に戻る。ビデオ映像を鑑賞後、さきほどのスタッフに、閉館の18時まで、館内展示物等について、懇切丁寧に説明していただいた。滞在約2時間20分。
 その後、宿泊先の長崎市内に向かい、稲佐山からの夜景を満喫し、遅めの夕食にトルコライスなどを食べ、あすの行程に備えた。(長崎市内宿泊)
鞠智城
2019年2月22日
【75城目(うち続24城目)】
  続九州攻めの4城目。
  久留米城を出て、久留米ICから九州自動車道を利用し植木ICまで進み、約1時間20分で歴史公園鞠智城駐車場(無料)に到着。温故創生館でスタンプ。入館無料に感謝。スタッフに説明の映像鑑賞を勧められるが、お断りして、展示資料等の見学とパンフレット等をいただき、退館。滞在約10分。(→八代城)
八代城
2019年2月22日
【76城目(うち続25城目)】
  続九州攻めの5城目。
  鞠智城を出て、植木ICに戻り、再び九州自動車道を利用し八代ICまで進み、約1時間15分で、未来の森ミュージアムの駐車場(無料)に到着。ミュージアムが本年3月末まで改修休館中のため、警備室でスタンプとパンフ類をゲット。警備室は、建物の南側から入る。城跡公園駐車場(無料)に移動し、雨が降っていたので、傘をさし堀沿いを時計回りに1周し、欄干橋から本丸跡に入り、大天守台跡などを巡る。雨で平日のためか、貸し切り状態での散策。滞在約1時間。
  その後、八代市内の宿泊先にチェックインし、居酒家「金之助」で1日5城攻めと運転の疲れを癒し、今後の行程に備えた。(八代市内宿泊)
中津城
2019年2月24日
【82城目(うち続31城目)】
  続九州攻めの11城目。
  角牟礼城から一般道で耶馬渓などをドライブしながら、途中、からあげの「もり山」に寄り、約90分で中津大神宮の駐車場(無料)に到着。3年ぶり2度目の登城。400円で入城し、スタンプ押印。スタンプは赤い紐につながれていて、入城料を支払わないと押せないようだ。今回の続九州攻めでは、初の天守閣。最上階での眺望を楽しみ、黒田官兵衛資料館を見学する。滞在約40分。(→小倉城)
角牟礼城
2019年2月24日
【81城目(うち続30城目)】
  続九州攻めの10城目。
  別府市内の宿泊先をチェックアウトし、別府ICから東九州自動車道→大分自動車道を利用し玖珠ICを出て、約45分でわらべの館の駐車場(無料)に到着。わらべの館では、靴を脱ぎ、2階の豊後森藩資料館でスタンプ押印と城までの案内図等をスタッフからいただく。資料館には入館せず、いただいた案内図を参考に三ノ丸駐車場まで移動。そこから頂上の本丸跡まで10分程度の山登り。石垣は見応えあり。滞在約40分。(→中津城)
臼杵城
2019年2月23日
【80城目(うち続29城目)】
  続九州攻めの9城目。
  佐伯城を出て、佐伯ICから東九州自動車道を臼杵ICまで進み、約1時間で臼杵市観光交流プラザの駐車場(無料)に到着。観光交流プラザでスタンプ押印と各種パンフレットをいただく。白い土塀と絶壁、畳櫓、大門櫓、石垣らがお出迎えで、絵になっている。古橋口から鐙坂を登り大門をくぐり抜けて二の丸跡へ進む。時計回りに櫓跡や空堀・天守台石垣などを散策した。滞在約50分。
  その後、再び臼杵ICから東九州自動車道を利用し、大分ICを出て別府市の宿泊先にチェックイン。近くの海鮮料理「みなみ丸 合歓」で、生簀で泳いでいた関さばのお造りと麦焼酎で走行390キロ弱の疲れを癒した。(別府市内宿泊)
佐伯城
2019年2月23日
【79城目(うち続28城目)】
  続九州攻めの8城目。
  延岡城を出て、延岡ICから東九州自動車道を佐伯堅田ICまで進み、約1時間で佐伯市歴史資料館裏の市営駐車場(無料)に到着。資料館受付でスタンプ押印し、登城は、「登城の道」を選んで進んだが、急な勾配と前日の雨のためか足元が悪く、また、急ぎ足だったため、本丸・天守台跡に着いた時には汗だくに。山頂の石垣群は見応えあり。眺望はよく、登頂の疲れを癒してくれる。下りは、「独歩碑の道」を小走りで下山した。滞在約50分。(→臼杵城)
延岡城
2019年2月23日
【78城目(うち続27城目)】
  続九州攻めの7城目。
  佐土原城を出て、再び西都ICから東九州自動車道を延岡南ICまで進み、約1時間で城山公園北駐車場に到着。駐車券を抜き取るとゲートが上がり入庫できるパーキングで、有料かと思いきや3時間までは無料で、それを超える場合は、二の丸広場の管理事務所の無料処理機で10時間までは無料となるようだ。北大手門から入城し、千人殺しの石垣に圧倒されながら、二の丸広場管理事務所でスタンプ押印とパンフレットをゲット。天守台跡まで進むと、正午の「城山の鐘」の真っ最中。目の前で鳴らされる鐘の音が、身体の中まで響き渡った。三階櫓跡や若山牧水の歌碑などを散策した。滞在約40分。(→佐伯城)
佐土原城
2019年2月23日
【77城目(うち続26城目)】
  続九州攻めの6城目。
  八代市内の宿泊先をチェックアウトし、八代ICから九州自動車道→宮崎自動車道→東九州自動車道を利用し、西都ICまで進み、約2時間で歴史資料館鶴松館に到着。駐車場は無料。台風被害で立ち入り禁止なので、鶴松館でスタンプ押印と館内見学のみで退館。滞在約20分。(→延岡城)
【2022.10.31】
 平日で鶴松館は休館。未だ本丸等へは立ち入り禁止状態。
志布志城
2021年9月13日
【104城目(うち続47城目)】
 続・鹿児島攻めの2城目。
 宿泊先をチェックアウトし、山川港から10時発のフェリーに乗船、50分で根占港に到着。一般道→鹿屋串良ICから東九州自動車道で志布志ICを出て、1時間15分で、志布志市埋蔵文化財センターに到着。月曜休館で昼休憩時間中にも関わらず、スタッフの施設開錠により、スタンプ押印できた。展示コーナーは貸し切り状態で見学。復元模型は見応えあり。この神対応に感謝しかない。いただいた城跡周辺マップを頼りに観光駐車場(無料)へ10分弱で移動。ポケットガイドを頼りに登城開始。このところの雨の影響か、熱帯雨林のジャングルのような中を、流されて荒れた細い道を、足元を確認しながら本丸北端の櫓台まで進んだが、雨模様もあり、90分のオススメ散策コースを諦め、折り返した。滞在約90分。
 その後、鹿児島県そば番付・東の横綱「三七十庵」で田舎蕎麦の遅い昼食。都城の霧島ファクトリーガーデン、極上スパイス喜の「肉のふくしま」や道の駅「すえよし」などに寄り、レンタカーをチェックイン。鹿児島空港・大空食堂で鶏飯バイキングの夕食をいただき、空路にて帰路についた。
知覧城
2021年9月12日
【103城目(うち続46城目)】
 続・鹿児島攻めの1城目。
 1泊2日の日程で羽田から空路、鹿児島空港入り。
 空港で、レンタカーをチェックアウトし、溝辺鹿児島空港ICから九州縦貫自動車道・指宿スカイライン・谷山IC→南九州川辺ダムICから南薩縦貫道で南九州知覧ICを出て、約1時間で、知覧文化会館前の駐車場(無料)に到着。ミュージアム知覧でスタンプとパンフ類をゲットし、知覧特攻平和会館との共通券600円で入館。特攻平和会館では、30分程の語り部による講話を聞く機会に恵まれ、戦争に対する思いをあらたにした。5分程度で知覧城跡駐車場(無料)に移動。悪天候の中、「通行止」の表示があったが、進んでみたところ、先人の書き込みのとおり、土砂崩れがあり、攻城できず引き返した。その後、武家屋敷庭園群に移動し、吹上庵そば道場で昼食をいただく。近くの無料駐車場に移動し、屋敷庭園群を30分程度散策した。滞在約3時間20分。
 その後、釜蓋神社・池田湖・長崎鼻・西大山駅などを巡り、宿泊先の指宿白水館にチェックイン。砂むし風呂と焼酎で、1日の疲れを癒した。(指宿市宿泊)
座喜味城
2018年9月22日
【62城目(うち続11城目)】
 続沖縄2城攻めの1城目。
 宿泊先からレンタカーで向かう。座喜味城跡駐車場(無料)に駐車。以前に登城しているので、今回はスタンプ押印が目的。きれいに整備されたユンタンザミュージアム開館前に、二の郭アーチ門のくさび石など確認しながら、ほとんど貸し切り状態で、ひと通り散策して、ミュージアムに入ってすぐ左手に設置されたスタンプを押印。500円で入館はしなかったが、スタッフからパンフレットをいただくことができた。滞在約40分(→勝連城)。
勝連城
2018年9月22日
【63城目(うち続12城目)】
 続沖縄2城攻めの2城目。
 座喜味城から、いろいろと寄り道しながら、向かう。勝連城跡休憩所の駐車場(無料)に駐車。以前にも登城しているが、見事な石垣に誘われるようにウシヌジガマなどを見学しながら、頂上の一の曲輪まで。オーシャンビューの眺望を満喫して下城。休憩所(無料)でスタンプとパンフをゲット。滞在約60分。
 翌日は、浦添城に登城して、空路帰路へ。