トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID6503
名前りん
コメント
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
岡崎城
2015年2月28日
拝観時間 09:00 〜 17:00
拝観料 200 円
名古屋城
2015年2月28日
拝観時間 09:00 〜 16:30
拝観料 500円
会津若松城
2015年3月22日
拝観時間 08:30 〜 17:00
拝観料 510 円 → 450 円(会津若松駅にて配布の割引券を使用)

御朱印有り
松本城
2015年4月29日
拝観時間 08:30 〜 17:00
拝観料 610 円

御朱印有り
江戸城
2015年5月2日
楠公休憩所にて押印
和歌山城
2015年5月31日
拝観時間 09:00 〜 17:30
拝観料 410円
川越城
2015年6月11日
拝観料 100円
拝観時間 09:00〜17:00
鉢形城
2015年6月11日
拝観料 200円
拝観時間 09:30〜16:30
甲府城
2015年6月13日
稲荷櫓にて押印
拝観無料
武田氏館
2015年6月13日
武田神社宝物殿にて押印
拝観料 300円
拝観時間 09:00〜16:30
八王子城
2015年6月13日
八王子城跡ガイダンス施設にて押印
拝観無料
拝観時間 08:30〜17:00

高尾駅北口より「八王子城跡」行きバス有り
(休日のみ、1時間に1本程度運行)
小諸城
2015年6月20日
拝観時間 08:30〜17:00
拝観料 300円
上田城
2015年6月20日
上田城櫓にて押印
拝観料 250円
松代城
2015年6月21日
スタンプは真田邸に引越しました

拝観時間 09:00〜17:00
拝観料 400円(真田宝物館・真田邸・文武学校 共通券の場合)
久保田城
2015年7月11日
御隅櫓にて押印

拝観料 100円
拝観時間 09:00〜16:30
弘前城
2015年7月12日
拝観料 310円

現在、本丸は修復中につき内部は見学できません。
二条城
2015年7月18日
管理事務所にて押印

拝観時間 09:00〜16:30
拝観料 600円
五稜郭
2015年8月30日
箱館奉行所前の売店にて押印
鳥取城
2015年9月20日
仁風閣にて押印

拝観時間 09:00 〜 17:00
拝観料 150円 → 120円(鳥取駅でレンタサイクルした際に貰った割引クーポンを使用したため)
月山富田城
2015年9月22日
安来市歴史資料館にて押印

拝観時間 09:30〜17:00
拝観料 200円
松江城
2015年9月22日
天守閣内受付にて押印

拝観時間 07:00〜18:30(夏期)
拝観料 560円
津和野城
2015年9月26日
リフト茶屋にて押印

リフト 往復 450円
稼働時間 09:00 〜 16:30

リフトで上がっても本丸までは山道を15 分程歩きます。
道も中国自然道として整備されているとはいえ、足元はあまり良くありません。
萩城
2015年9月27日
入場チケット売り場にて押印

拝観料 210円
岩国城
2015年9月28日
天守閣入り口にて押印

拝観料 940円(錦帯橋・ロープウェイ・岩国城 セット券の場合)
長篠城
2015年10月3日
長篠城址史跡保存館にて押印

拝観時間 09:00〜17:00 毎週火曜日および年末年始は休館
拝観無料(新城市合併10周年記念事業の一環により 210 円が無料措置中の為)
根室半島チャシ跡群
2015年10月24日
根室市歴史と自然の資料館にて押印

拝観時間 09:30 〜 16:30
拝観料 無料

納沙布岬まで路線バス、そこから徒歩にてヲンネモトチャシ跡を見学に行こうとしましたが、納沙布岬についた時点であまりの強風の為、命の危機を感じて断念。
また根室中標津空港から 17:55 発の新千歳空港行きから乗り継ぎして羽田空港に戻る予定でしたが強風で遭えなく欠航したため、JRにて新千歳空港まで戻る羽目になりました。
根室駅を 11:08 に出発して釧路で特急に乗換え、新千歳空港着が 17:20 頃。
羽田行きの飛行機には十分間に合いましたが肝を冷やしました。
飛行機もですがJRも本数が少なく、次の電車(2時間半後)だとギリギリ間に合うかというところでした。
10 時の時点で欠航情報を検索しておいてよかったと心底思いました。
観音寺城
2015年11月22日
桑実寺にて押印

拝観時間 09:00〜17:00
拝観料 300円
安土城
2015年11月22日
安土城郭資料館にて押印

拝観時間 09:00〜17:00
拝観料 200円
小谷城
2015年11月23日
小谷城戦国歴史資料館にて押印

拝観時間 09:30〜17:00
拝観料 300円
彦根城
2015年11月23日
表門拝観券売り場にて押印

拝観時間 08:30〜17:00
拝観料 600円

埋木舎、博物館等を含む共通拝観券であれば 1000円
駿府城
2015年11月28日
東御門巽櫓にて押印

拝観時間 09:00〜16:30
拝観料 200円

紅葉山庭園との共通拝観券であれば 300円
山形城
2015年12月4日
最上義光歴史館にて押印

拝観時間 09:00〜16:30
拝観無料

本丸内の公開は四月中旬〜十月中旬までのため拝観できなかった。
多賀城
2015年12月4日
国府多賀城駅改札前で押印

拝観無料

駅前の観光案内所で城まで道を尋ねたら、ボランティアガイドさんが付いてきてくれて色々説明してくださいました。
仙台城
2015年12月4日
仙台城見聞館にて押印

拝観時間 09:00〜17:00
拝観無料
根城
2015年12月5日
根城の広場料金所にて押印

拝観時間 09:00〜17:00
拝観料 250円(八戸市立博物館との共通券であれば 400円)
盛岡城
2015年12月5日
もりおか歴史文化館 1階総合受付にて押印

拝観時間 09:00〜18:00
拝観無料(2階展示室は 300円)
山中城
2015年12月20日
山中城跡前にある観光案内所にて押印

拝観自由
拝観無料
小田原城
2015年12月20日
小田原城歴史見聞館にて押印

拝観時間 09:00〜17:00
拝観料 300円

天守閣は耐震工事の為、平成28年4月まで閉館
掛川城
2015年12月30日
本丸御殿にて押印

拝観時間 09:00〜17:00
拝観料 410円(天守閣&本丸御殿)
新発田城
2016年3月27日
表門にて押印

公開期間 4月〜11月(パンフレット記載)
拝観時間 09:00 〜 17:00(11月のみ 16:30 まで)
拝観無料
大野城
2016年4月9日
太宰府展示館にて押印

拝観時間 09:00 〜 16:30
拝観無料

スタンプ上部に表示されている方向指示どおりに押したら上下逆さまになった
インクを補充した時にでも間違ったのだろうが、ちゃんと確認すればと後悔
福岡城
2016年4月9日
鴻臚館跡展示館にて押印

拝観時間 09:00 〜 17:00
拝観無料
名護屋城
2016年4月10日
名護屋城博物館にて押印

拝観時間 09:00 〜 17:00
拝観無料(特別展開催時を除く)

唐津駅近くのバスセンターからは呼子経由のほかに、2種類の循環バスでも行けるらしい。
ただし乗車賃は経由地によって異なる模様。
佐賀城
2016年4月11日
佐賀城本丸歴史館にて押印

拝観時間 09:30 〜 18:00
拝観無料
吉野ヶ里
2016年4月11日
東口ゲート受付にて押印

拝観時間 09:00 〜 17:00 (6〜8月は 18:00 まで)
拝観料 420円

吉野ケ里公園駅の北口にあるコミュニティセンターでレンタサイクルして5分ほどで到着。
ものすごく広いので駅との往復だけでも体力温存しました。
高遠城
2016年4月17日
高遠町歴史博物館にて押印

拝観時間 09:00 〜 17:00
拝観料 400 円 → 300円(高遠城址公園入園券提示のため)

せっかくなのでコヒガンザクラの時期に合わせて旅程を立てたのに、今年は開花が早かったそうですでにほぼすべて散ってしまっていました。
佐倉城
2016年5月4日
城址公園管理センターにて押印

拝観自由

公園内では案内図は何か所かありますが、残念ながら管理センターの記載はほとんどありません。
「くらしの植物苑」正面入口のお向かいにある「自由広場」の隅っこにあります。
岩村城
2016年5月7日
岩村歴史資料館にて押印

拝観時間 09:00 〜 17:00
拝観料 300円
犬山城
2016年5月8日
入口2階にある管理棟にて押印

拝観時間 09:00 〜 18:00 (ゴールデンウィーク中のみ時間延長)
拝観料 550円
岐阜城
2016年5月8日
岐阜城資料館にて押印

拝観時間 09:30 〜 17:30
拝観料 200円

拝観券は天守閣と共通。
ただし天守閣入口でのみ購入可。

金華山ロープウェイの往復券 1080円 → 980円(岐阜駅の観光案内所で割引券を貰ったため)
平戸城
2016年5月27日
天守閣入口にて押印

拝観時間 08:30 〜 17:30
拝観料 510円
島原城
2016年5月28日
天守閣入口にて押印

拝観時間 09:00 〜 17:30
拝観料 540円
熊本城
2016年5月28日
桜の馬場 城彩苑内の観光案内所にて押印

拝観無料

震災の影響で立入禁止区域多数
城彩苑から二ノ丸広場への通路は 09:00 〜18:30 まで通行可
竹田城
2016年6月18日
料金所にて押印

拝観時間 06:00 〜 18:00(夏期)
拝観料 500円
備中松山城
2016年6月19日
天守入口にて押印

拝観時間 09:00 〜 17:30 (夏期)
拝観料 300円
姫路城
2016年6月19日
入場券売り場横の管理事務所にて押印

拝観時間 09:00 〜 18:00(夏期)
拝観料 1000円
金山城
2016年6月26日
南曲輪休憩所内にて押印

拝観自由 ただし休憩所は夜間施錠されるとのこと
拝観無料
足利氏館
2016年6月26日
鑁阿寺授与所にて押印
高取城
2016年7月23日
夢想舘にて押印

壺阪山駅からタクシーにて登城口まで送ってもらい、帰りは五百羅漢を観るために古道を通って壺阪寺に戻りました。
壺阪寺からは「壺阪山駅」行きのバスに乗って「鶉町」停留所で下車、夢想舘まで徒歩5分ほど。

登城口から本丸までも結構な山道でしたが、古道はそれ以上に山でした。
道は狭いながらもしっかりできていますし、脇道もあまり見当たらず、案内板も何箇所かあるので迷子になることはないかと思います。
岡城
2016年9月2日
観覧料金所にて押印

観覧料 300円
大分府内城
2016年9月2日
城址内にある臨時駐車場料金所にて押印

拝観無料
飫肥城
2016年9月18日
飫肥城歴史資料館にて押印

拝観時間:09:30 〜16:30
拝観料 200円
鹿児島城
2016年9月20日
月曜祝日の振替で黎明館が休館だったため、街なか観光情報センター(西郷隆盛銅像の隣)にて押印
人吉城
2016年9月24日
人吉城歴史館にて押印

拝観時間 09:00 〜 17:00
拝観料 200円
白河小峰城
2016年10月8日
白河集古苑にて押印

拝観時間:09:00 〜 17:00
拝観料:320円
二本松城
2016年10月9日
二本松駅構内の観光案内所にて押印

拝観自由
篠山城
2016年10月21日
大書院にて押印

拝観時間 09:00 〜 17:00
拝観料 400円
明石城
2016年10月21日
明石公園サービスセンター受付窓口にて押印

拝観自由
千早城
2016年10月22日
茶屋「まつまさ」にて押印、同時に千早神社の御朱印もいただいた

拝観自由
ただし「まつまさ」さんの定休日は要確認
大阪城
2016年10月22日
天守1階受付にて押印

拝観料 600円
高岡城
2016年10月30日
高岡市立博物館にて押印

拝観自由
七尾城
2016年10月30日
本丸駐車場のガイド受付にて押印

拝観自由

週末のみ1日数回ボランティアによるガイドツアーがあり、その受付にスタンプがありました
金沢城
2016年10月30日
石川門口を入った所にある案内所にて押印

拝観時間 08:00〜17:00(冬期)
拝観無料(一部建物の見学は有料)
一乗谷城
2016年10月31日
復原街並の入場券売り場にて押印

拝観時間 09:00〜17:00
拝観料 210円
丸岡城
2016年10月31日
天守入城券売り場にて押印

拝観時間 08:30〜17:00
拝観料 300円(併設する歴史民俗資料館との共通券)
伊賀上野城
2016年12月23日
天守閣前 登閣券売り場にて押印

拝観時間 09:00 〜 17:00
拝観料 500円
松阪城
2016年12月24日
歴史民俗資料館にて押印

拝観時間 09:00 〜 16:00(冬期)
拝観料 100円
今帰仁城
2017年1月15日
券売所奥の休憩室にて押印

拝観時間 08:00 〜 18:00(冬期)
拝観料 400円
中城城
2017年1月16日
券売所にて押印

拝観時間 08:30〜 17:00(冬期)
拝観料 400円
首里城
2017年1月16日
北殿売店にて押印

拝観時間 8:00 〜 18:30( 12 月 〜 3 月)
拝観料 820 円
水戸城
2017年1月21日
弘道館観覧券売場にて押印

拝観時間 09:00 〜 16:30(冬期)
拝観料 200円
箕輪城
2017年3月19日
二の丸にいたボランティアガイドと思われる小父様からスタンプをお借りして押印
運が良ければ出会えるようです

拝観自由
郡山城
2017年4月1日
安芸高田市歴史民俗博物館にて押印

拝観時間 09:00 〜 17:00
拝観料 300円
広島城
2017年4月1日
天守閣第1層売店にて押印

拝観時間 09:00 〜 18:00
拝観料 370円
福山城
2017年4月2日
天守閣入口受付にて押印

拝観時間 09:00 〜 17:00
拝観料 200円
春日山城
2017年4月9日
春日山城跡ものがたり館にて押印

拝観無料
津山城
2017年5月5日
本丸備中櫓にて押印

拝観時間 09:00 〜 16:30
拝観料 300円
松前城
2017年5月28日
松前城資料館受付にて押印

拝観時間 09:00 〜 17:00 ( 04/10 〜 12/10 )
拝観料 360円
高知城
2017年9月9日
本丸入場券売り場にて押印

拝観時間 09:00 〜 17:00
拝観料 420円
宇和島城
2017年9月10日
天守入り口にて押印

拝観時間 09:00 〜 17:00(夏期)
拝観料 200円
大洲城
2017年9月10日
天守入口にて押印

拝観時間 09:00 〜 17:00
拝観料 800円(臥龍山荘との共通拝観券の場合)
松山城
2017年9月11日
天守入口(米蔵)にて押印

拝観時間 08:30 〜 17:30(9月〜11月)
拝観料 510円
湯築城
2017年9月11日
湯築城資料館にて押印

拝観時間 09:00 〜 17:00
拝観無料

月曜休館のため資料館や復元された建物の内部には入れませんが、スタンプは玄関前に置いてありました
今治城
2017年9月12日
天守入り口にて押印

拝観時間  09:00 〜 17:00
拝観料 500円
徳島城
2017年9月13日
徳島市立徳島城博物館 拝観券売場にて押印

拝観時間 09:30 〜 17:00
拝観料 300円
高松城
2017年9月13日
西門入園券売場にて押印

拝観時間 05:30 〜 18:30 (9月)
拝観料 200円
丸亀城
2017年9月14日
天守入り口にて押印

拝観時間 09:00 〜 16:30
拝観料 200円
赤穂城
2017年12月22日
本丸門にて押印

拝観時間:09:00 〜 16:30
拝観無料
鬼ノ城
2017年12月23日
鬼城山ビジターセンターにて押印

拝観時間:09:00 〜 17:00
拝観無料
岡山城
2017年12月23日
天守閣入口にて押印

拝観時間:09:00 〜 17:30
拝観料:300円
飯盛城
2025年1月13日
四条畷市立歴史民族資料館にて押印
芥川山城
2025年1月13日
高槻駅の観光案内所にて押印
品川台場
2025年2月2日
マリーンハウスにて押印
能島城
2025年2月16日
今治市村上海賊ミュージアムにて押印

同時に御城印を購入するも、その後の上陸付き潮流体験クルーズの乗船券に付いてきた
洲本城
2025年2月19日
麓の資料館にて押印
一宮城
2025年2月19日
登山口にあったスタンプを押印
勝瑞城
2025年2月19日
資料室にて押印
土浦城
2025年4月6日
櫓にて押印
観光案内所にもあることを確認

御城印は隣接する土浦市博物館にていただいた
三春城
2025年4月12日
本丸にある東屋にて押印

御城印は道路を挟んでお向かいの資料館にていただいた
向羽黒山城
2025年4月12日
登山口近くの城跡整備資料館前にて押印

御城印は会津三里町観光案内にていただいた
岩櫃城
2025年4月29日
スタンプ・御城印ともに登山口前の観光案内所にていただいた
沼田城
2025年4月29日
城址前の観光案内所にて押印
名胡桃城
2025年4月29日
城址前の観光案内所にて押印
本佐倉城
2025年5月24日
東山馬場の案内所にて押印
大多喜城
2025年5月24日
大多喜町観光案内所にて押印
久留米城
2025年5月30日
本丸跡にある篠山神社の社務所にて押印
基肄城
2025年5月30日
基山町民会館(1階事務所)にて押印
水城
2025年5月30日
水城駅にて押印
小倉城
2025年5月30日
お土産物売り場にて押印
唐津城
2025年5月31日
天守閣入場券売り場にて押印
黒井城
2025年6月22日
春日文化ホール横の地域センターにて押印
福知山城
2025年6月22日
天守閣入り口にて押印