トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID8972
名前オヤジ
コメント100名城 デビューしたばかり
時間をかけて 走破したいと考えています
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
鉢形城
2018年4月21日
■時間
11時寄居駅到着
■手段
徒歩で15分ほど
■スタンプ
資料館でスタンプを押してから見学
■感想
資料館見学後だとわかりやすい
■食事
寄居駅近くの今井屋というお店のカツ丼を登城前にいただく
■戻り
寄居駅→川越駅 30分毎の電車 時間を調整して戻る
川越城
2018年4月21日
■時間
14:30 川越駅到着
■手段
徒歩
クレアモールを15分ほど歩き小江戸蔵里で利き酒をしてから、
蔵造の街並みを歩き北側の通りに出て、川越市役所前を通り、
中ノ門堀跡、本丸御殿、富士見櫓跡、喜多院、仙波東照宮をみて、
本川越の駅に向かう時計回りに移動
■スタンプ
本丸御殿
■感想
「蔵造りの街並み」は特に人と車が入り乱れていて混雑してる
■食事
本川越駅近く長谷沼というお店でかけうどん冷、鳥天を食べる
松阪城
2018年4月30日
伊勢神宮から訪問
■時間
五十鈴川駅  10:15頃出発
■手段
電車 五十鈴川駅から松阪駅
徒歩 15分ぐらい
登城後、帰りに旧長谷川邸も見学
■スタンプ
歴史資料館
■感想
石垣が、見事!
天守閣の、位置からの景色も良かった!
■食事
道中に牛銀の看板だらけ、11時半頃行くと
10人ぐらい待っていたので断念
地元のラーメン屋っぽい不二家でかたやきそば食べる
名古屋城
2018年4月30日
松阪から訪問
■時間
名古屋駅 14時頃出発
■手段
電車 名古屋から丸の内駅
徒歩 15分ぐらい
■スタンプ
正門入口後すぐ
■感想
5年振り3度目天守閣閉館前に登城
石垣、本丸、天守閣何もかも立派
混んでいるのとわちゃわちゃしてるので
個人的にはあまり好きではない
本丸御殿はタイミングで並んだりしてるので
天守閣の後に行くのもあり
■食事
金シャチ横丁というグルメ商業ゾーン有り
見学だけど、どこも混んでいるので寄らず
岐阜城
2018年5月1日
名古屋から訪問
■時間
岐阜駅に 8:50頃到着
■手段
バスで 岐阜公園まで
ロープウェイで 山頂まで
徒歩で 天守閣まで
■スタンプ
岐阜城資料館
■感想
岐阜城資料館の写真は、圧巻!
■食事
名古屋 栄の駅地下コンパルの
エビフライサンドを食べてから出発
犬山城
2018年5月1日
岐阜城から訪問
■時間
12時頃 名鉄岐阜駅から出発
■手段
電車 名鉄岐阜駅 → 犬山遊園駅 30分ぐらい
徒歩 15分程度
■スタンプ
入り口の門の二階
■感想
木曽川沿いを歩くと気持ち良い
白帝城、天守閣からの景色は素晴らしい
小牧城も、岐阜城も肉眼での確認は出来ず
櫓、石垣、見応えあり
■食事
岐阜駅の馬喰一代で飛騨牛
3.000円のランチを食べてから
犬山城に向かう CP良い
岡山城
2018年5月2日
三度目の登城
朝の6時過ぎに岡山駅なら到着した為、
ゆっくりと後楽園までと周りを散歩
7時半から、後楽園内を散策
9時過ぎに、岡山城へ
内下馬橋より、天守閣へ
烏城    やはり格好良い!!
スタンプは、天守閣入り口で帰るときに
押しました
試し押ししますか?と快く試し押し用の紙を頂けました
津山城
2018年5月2日
岡山駅より訪問

直島へ行く予定が雨模様の天気予報の為
津山城へ行き先変更
ワンマン電車で1時間ほど
11時過ぎに岡山出発
途中から雨が降ってきました

12時過ぎに到着雨の為、行きはバスで
200円で、10分程度 観光センター前で下車

帰りの電車が13時29分だと、岡山まで1時間に対し
14時35分だと16時2分と、大幅に時間がかかる為
電光石火で登城して13時台の電車で帰りました

雨の中でしたが、石垣はとても見事で見応えあり
天守閣は、ありませんが、お城の全体像を思い浮かべながら散策すると、ワクワクします
備中櫓内のDVDも全部見たかったが、早々に退散
スタンプは、備中櫓の受付にあります
赤穂城
2018年5月3日
岡山より
■時間
8:37 播州赤穂駅到着
■手段
岡山駅より赤穂線
播州赤穂駅より徒歩15分弱
■スタンプ
歴史資料館
■感想
9時前に到着した為、周りを散策してから
9時に歴史資料館で、赤穂浪士の復習とスタンプ後登城
予想より広大。石垣、中庭の庭園の整備されていて、とても綺麗
入場無料
以下の理由で急遽行きました
岡山から直島(小雨により断念)
岡山より丸亀城(強風による電車運休により断念)
■食事
■戻り
大石神社に寄ってから徒歩で播州赤穂駅へ
姫路城
2018年5月3日
赤穂城より
■手段
播州赤穂駅より電車
姫路駅より徒歩15分
■スタンプ
入場券売り場の左側の観光センターみたいのところ
見所がたくさんあり、疲れるので登城前が良い
■感想
姫路駅キャッスルビューで遠くに観る
姫路城側 イーグレーひめじの屋上で
全体像と櫓などの位置関係を確認しながら観る
GWの混雑により天守閣まで1時間待ち
木造天守閣もよかったが、百間廊下も良い
ただ、混雑してないときにゆっくり見てみたい
10/100城目
明石城
2018年5月3日
姫路城より
■手段
姫路駅より電車
明石駅より徒歩5分
■スタンプ
明石公園サービスセンター内
公園の管理事務所のようなところ
■感想
駅のホームからの眺めが良い
出店がたくさん出ていて混雑してた
坤櫓の解放により、櫓内見学
石垣、櫓綺麗。入場無料
出店の地ビールを呑んで気持ちよく見学
■食事
明石焼き 有名店ふなまちは行列の為断念
魚の棚という商店街で明石焼きとビール
※ビールがどこもアサヒばかりで、
キリンラガーがあった店にした
サッポロはどこも見当たらず
竹田城
2018年5月4日
東加古川より
■時間
10時30分頃 竹田駅到着
■手段
天空バス 竹田駅→竹田城跡
徒歩 
■スタンプ
竹田駅
■感想
一周のコースになっている
パンフレットを駅で事前にもらう
石垣と景観、景色は素晴らしい
天気が良く気持ち良かった
登山口からのルートは大変そう
■食事
竹田城跡麓 蕎麦屋
伊とう 山菜蕎麦(冷)
■戻り
登山口を利用 20分程度で下山
篠山城
2018年5月4日
竹田城より
■時間
14:10 篠山口駅到着
■手段
竹田駅 より電車乗継
篠山口からタクシー
(バスがあるが乗り損ねた)
■スタンプ
大書院内受付
■感想
大書院を見学し、二の丸、本丸、天守台、青山神社を周る
大書院にあった甲冑が良かった
■戻り
「二階町」バス停より篠山口駅
近くを散策する前に発車時刻確認時
既に行列があり、遅延と混雑を予見
ちょうど来たバスに乗って戻る
千早城
2018年5月5日
東加古川より出発
■時間
9時すぎ 河内長野駅到着
■手段
南海バス 金剛山登山口 下車
徒歩 表参道の石段を15分ほど昇る
■スタンプ
まつまさ レジ横
■感想
行きのバスは、登山客が
たくさんいるので
早めに並んだ方が良い
登城後の帰りルートは裏参道
裏参道経由のほうが道中は楽
スタンプは下山後に押印
■食事
「まつまさ」しいたけそば
しいたけのお茶がとても美味しい
お替りしたら緑茶になりました
■戻り
バスで河内長野駅へ
高取城
2018年5月5日
東加古川より出発
千早城から
■時間
12時すぎ 壺阪山駅到着
■手段
千早城の登城後、電車移動で約一時間
壺阪山駅より、散策
壺阪山駅から夢創館経由で約2時間弱で本丸へ
■スタンプ
夢創館
■感想
三大山城のひとつ
夢創館でスタンプ押印後、見取り図など資料を
いただき徒歩で宗泉寺方面から攻略
険しい山道を進むこと約1時間、
城内への最初の門、二ノ門に到達
右側崖、左側石垣の間の堅固そうな門
その先も、矢場門、松ノ門、宇陀門、千早門と続き、
さらに進むと大手門、枡形虎口、周りの石垣も高い
そして二ノ丸、本丸の圧倒的な石垣
本丸攻略後、壺阪口方面に降りる
壺阪寺経由で夢創館に戻り、
当時の再現CGを見せていただく
ほぼ登山の為、疲れる
和歌山城
2018年5月6日
和歌山駅からバスで5分程で到着
チケット売り場でスタンプ
復元だが、連立式天守閣は見ごたえあり
他にも、石垣、3つの門「岡口門」は国の重要文化財、
大手門には一ノ橋があり、搦め手にあたる追廻門
御橋廊下など見所が沢山あり、2時間半ほど散策
水戸城
2018年5月27日
■時間
12:25 水戸駅到着
■手段
水戸駅までは休日おでかけパス
※土浦から970円追加課金
水戸駅でレンタサイクル(電動マウンテンバイク)で移動
弘道館 薬医門 千波湖 偕楽園
■スタンプ
弘道館のチケット売り場
■感想
大手門が工事中の為、仮設道路を通って
本丸跡らしき道に進んだが学校や
ちょっとした門があるだけで城跡らしきところは無し
空堀を水郡線に利用
土塁の大きさを体感できた
坂が多いので電動サイクルは快適
■食事
水戸駅近くのてんまさという居酒屋の納豆御膳を登城前にいただく
山中城
2018年6月2日
■時間
12:20 三島駅到着
■手段
東海バス 三島から山中城跡 約30分
みしまる切符 ¥900
■スタンプ
駐車場付近の御茶屋さんの外
■感想
西の丸、西櫓、北の丸、兵糧庫、本丸
二の丸、三の丸、すりばち櫓、一ノ堀、御馬場曲輪のルート
みしまる切符購入時にもらった
パンフレットがとてもわかりやすく便利
天気は良かったが、雲がかかり富士山は見えず
歩道もしっかり整備されている
スカイウォークが近く帰りに寄って行った
■食事
売店の寒ざらし団子もおすすめらしいが
スカイウォークで三島コロッケとビールにした
掛川城
2018年6月3日
東静岡から訪問
■時間
08:52 掛川駅 到着
■手段
徒歩 10分ぐらい
■スタンプ
掛川城御殿
■感想
大手門、二の丸御殿、三の丸、太鼓櫓
四足門、霧吹き井戸、天守閣のルート後
外周を回る
天守閣からの富士山は雲に隠れ見えず
天守閣はどの角度から見ても立派で絵になります
桜の時期に来たら、素敵なんだろうと想像
■食事
掛川城の近く「うな助」に11時頃訪問鰻を食べる
二階席もあるが予約客が続々と来たので
タイミングでは入れないかもしれなかった
駿府城
2018年6月3日
掛川城から訪問
■時間
12:41 静岡駅 到着
■手段
徒歩 10分ぐらい
■スタンプ
東御門券売所
■感想
県庁の21階展望台に行き、全体像を見る
東御門橋から入場し、東御門、巽櫓、
坤櫓、遺跡発掘後、紅葉山庭園を見学
ボランティアの方の説明を聞くととても良くわかる
天気は良いが、坤櫓からの富士山は見えず
20/100城目
足利氏館
2018年6月30日
■時間
9時半頃 足利市駅到着
■手段
徒歩で15分ほど
■スタンプ
鑁阿寺本堂で捺印
■感想
お城というより現在はお寺
四方に門を設けられ、寺の境内の周りには
土塁と堀で真四角でした
早々に足利学校へ行く
足利学校は大変立派でこちらを良く見てきました
■食事
足利学校そばの 鳥常本店で
鰻と鳥の二段重 ¥2.300 を食べる
中瓶 ¥650 御通しにタコのお刺身付
コスパが大変良く、満腹になります
■戻り
足利市駅 → 太田駅(金山城)を目指す
金山城
2018年6月30日
■時間
13時頃 大田駅到着
■手段
徒歩
ガイダンスまで 35分
モータープール(駐車場)まで 10分
山頂まで 25分
■スタンプ
山頂近くの休憩施設内(無人)
■感想
猛暑の中はキツイ
ガイダンス施設からモータープールまでの
ハイキングコースは山登りコースでした
急勾配な箇所有、舗装された通路ですが
階段差がとても高くたかが10分ですがされど10分
車かタクシーならモータープールまで行くべきです
パンプレットを駅の観光案内所で取得しると
見どころがわかりやすい
石垣の他に排水溝も見事でした
■戻り
太田駅前にある
太田市美術館、図書館で1時間半ほど
本を読みながら休憩してから帰りました
山形城
2018年7月14日
山寺から訪問
■時間
9時半頃 山形駅 到着
■手段
徒歩 25分ぐらい
七日町を散策しながら東大手門から入りました
■スタンプ
東大手門櫓内
■感想
最上義光歴史館、東大手門、北門、本丸、本丸門、山形資料館、南大手門を回る
本丸復旧作業中。山形資料館はかなりの資料の量でしたが最上義光歴史館共に無料。
本丸の復旧を期待して、復旧後再訪したい
■飲食
南門を出てすぐの酒屋が角打ちをやっていたが、多賀城と青葉城の予定がある為
スルー。山形のお酒を山形で呑みたかった
■戻り
山形駅→仙台駅→国府多賀城 電車の時間を調整して戻る
多賀城
2018年7月14日
山形城から訪問
■時間
13時半頃 国府多賀城駅 到着
■手段
徒歩 10分ぐらい
日陰が無いので、猛暑時はキツメ
■スタンプ
政庁跡より北側の管理事務所
■感想
駅の管理事務所で、政庁跡までの地図とパンフレットをもらう
青地に白の立て看板がある為、多賀城碑、政庁跡までの道のりは難しくない
小高い丘を登り多賀城碑を見た後、政庁跡に行く
ボランティアガイドの方がいらっちゃいましたが、
予定が詰まっているためやんわりお断りする
管理事務所は少しわかりづらい場所にあり、スタンプも外にあります
事務員も外にいましたし、スタンプだけをもらう場所
■戻り
国府多賀城駅→仙台駅  電車の時間に合わせて戻る
仙台城
2018年7月14日
仙台駅から訪問
■時間
15時40分頃 青葉城に到着
■手段
仙台駅より るーぷる仙台 バス25分程 ¥210
■スタンプ
東大手門櫓内
■感想
25城目/100城
大河ドラマの時以来なので20年以上前に来てから二度目の登城
仙台城見聞館→伊達政宗騎馬像→青葉城資料展示館→大広間遺構(景色)
→巽櫓跡(景色)→清水門跡→巽門跡→三の丸跡→長沼→五色沼→大手門跡 
※三の丸跡→大手門跡→五色沼の方が効率が良かったかもしれない
資料展示館は¥700したが CGシアターを見ると青葉城の全貌がよりわかりやすい
■戻り
仙台駅までのバス(るーぷる仙台)は最終便が終わっていた為
国分町のホテルまで徒歩
二本松城
2018年7月15日
■時間
9時頃 二本松駅到着
■手段
徒歩で20分ほど
駅の観光案内所でスタンプと城パンフをもらう
大手門跡経由で歴史資料館を見る ¥100
戊辰戦争や二本松少年隊の歴史を復習してから
二本松城へ向かう
■スタンプ
駅の観光案内所
■感想
二本松少年隊顕彰碑→箕輪門と附櫓→アカ松→三の丸下段→上段→
るり池→七つ滝→洗心亭→傘松→少年隊顕彰碑→智恵子抄詩碑→搦手門跡
→本丸跡→二段石垣
かなり広大でプチ登山。管理人や庭師、ガイド施設なども無く、
水の無い池、流れていない滝、朽ちた看板などは残念でしたが
城内にたくさんの水源や庭園、自然がある印象。
観光案内所でパンフをもらうことが必須。
全て周るのは相当な時間を要す
■戻り
二本松駅→郡山経由で会津若松城駅 時間を調整して戻る
会津若松城
2018年7月15日
■時間
13時頃 会津若松駅到着
■手段
街中周遊バス あかべぇ ¥210
会津若松駅→鶴ヶ城入口
■スタンプ
天守閣内売店
■感想
駅でパンフをもらい、周遊バスで行く
周遊バスは結構混む
北出丸→椿坂→天守閣→南走長屋→茶室麟閣→二の丸→武者走り
天守閣内は混雑していますが、歴史資料館になっていて
中は大変充実している
■戻り
街中周遊バス はいから ¥210 で
会津若松駅へ戻る
■飲食
会津若松駅のコンビニで酪農カフェオレを飲む
白河小峰城
2018年7月16日
■時間
10時30分 白河駅到着
■手段
徒歩7分ぐらい
■スタンプ
駅の観光案内所
■感想
駅の観光案内所でパンフをもらい徒歩で行く
明石城のように駅から見える
復元された三重櫓は見事だが、特に見どころは無く
最速で見終わる
白河駅Suicaは利用不可
■戻り
白河駅→新白河駅 時刻にあわせて戻る
金沢城
2018年8月12日
金沢駅から訪問
■時間
6時30分頃 金沢城に到着
■手段
金沢駅より 徒歩 20分程
■スタンプ
石川門入口案内所
■感想
二度目の訪問の為、石垣をメインに周る
黒門口→大手堀→大手門→河北門→新丸広場→湿生園→
河北門→三の丸広場→石川門→内堀石垣→
菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓石垣→二の丸北面石垣→
数寄屋敷石垣→色紙短冊積御石垣(玉泉院丸庭園)→
いもり坂口→石積模型→発掘石の展示→明治の石垣→
鯉喉櫓台石垣→いもり坂を戻り→極楽橋→三十間長屋石垣→
鉄門石垣→戌亥櫓石垣→鶴丸倉庫→東の丸北面石垣→石積模型(鶴の丸)
約二時間コース
菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門・河北門は9時〜で
空き時間が40分ほどあった事、以前訪問済の為、今回未訪問
■戻り
金沢城まで近江市場経由で徒歩
■食事
近江市場で白海老の寿司と缶ビール
近江市場の回転鮨は9時前で長蛇の列でした
七尾城
2018年8月12日
七尾駅から訪問
■時間
12時30分頃 七尾城本丸に到着
■手段
七尾駅より レンタルサイクル
■スタンプ
七尾城史資料館
■感想
11:30 七尾駅(観光案内所)→
12:10 七尾資料館→
12:30 本丸→
13:00 展望台
レンタルサイクルは電動必須
登山コースとは別で本丸展望台コース有(車道)
資料館から本丸までのコースはキツイ
資料館の再現CG映像後の登城がお勧め
本丸からの七尾湾の景色は良い
展望台からも七尾湾、本丸跡が見えます
■戻り
七尾駅まで自転車30分
■食事
七尾駅前の回転寿司は
13時30分頃でも長蛇の列の為、断念
高岡城
2018年8月12日
高岡駅から訪問
■時間
16時過ぎ 高岡古城公園に到着
■手段
高岡駅より 徒歩
■スタンプ
高岡市立博物館
■感想
高岡駅近くにあるドラエモンの
モニュメントを見てから、高岡古城公園に向かう
高岡古城公園は結構広いが森と池のみ
案内板やパンフレットで確認しながら周る
特に見どころが無かった
■戻り
高岡駅まで徒歩 10分(急ぎ)
丸岡城
2018年8月13日
金沢駅から訪問
■時間
8時ちょっと前 丸岡城に到着
■手段
金沢駅から丸岡駅まで電車、丸岡からバス(10分)
■スタンプ
霞ヶ城公園管理事務所
■感想
丸岡城は8:30〜の為、周りを散策
一筆啓上の作品が階段沿いにあったので
読みながら開城を待つ
管理事務所の隣の小部屋に
丸岡城の見どころ映像有り
現存天守だが、サイズは小さく
所要時間はそれほどかからない
近くの一筆啓上茶屋で作品と熱帯魚を鑑賞
■戻り
バスで福井駅へ(次は一乗谷城)
※お祭りの為丸岡城停留所へのバスは迂回運転で来ず
10分ほど歩いた丸岡BTからバスに乗る
一乗谷城
2018年8月13日
福井駅から訪問
■時間
11時半過ぎ 朝倉資料館に到着
■手段
福井駅からバス(15分)
朝倉氏遺跡フリーきっぷ ¥800
■スタンプ
朝倉資料館
■感想
朝倉資料館が見応え有り
一乗谷ジンジャー(飲料)がもらえる
スタンプラリー開催中で挑戦する
そのガイドブックは見どころ説明共に解りやすい
酷暑の中歩いて登城したが大変だった
(レンタルサイクルがお勧め)
バスの本数が少ないので時間をあわせて下城
■戻り
バスで福井駅へ(次は福井城)
福井城
2018年8月13日
福井駅から訪問
■時間
15時半過ぎ到着
■手段
福井駅から徒歩(5分)
■スタンプ
県庁1階の受付(本丸にある)
■感想
立派な堀と石垣があり城域も広い
本丸に福井県庁と福井県警がある
駅前の観光案内所でパンフをもらってから
御廊下橋⇒山里口御門⇒福の井⇒天守台⇒
スタンプ(県庁)⇒本丸北口に石垣⇒
外周(堀)⇒御本成橋
■戻り
徒歩で福井駅へ
小谷城
2018年8月14日
福井駅から訪問
■時間
10:21  河毛駅到着
■スタンプ
河毛駅コミュニティハウス
■感想
小谷城戦国歴史資料館が
休み(火曜日)の為、
登城は繰越しスタンプのみ
■戻り
11:21  河毛駅発の電車で彦根へ
彦根城
2018年8月14日
河毛駅から訪問
■時間
12時頃 彦根駅に到着
■手段
彦根駅より 徒歩 15分程
■スタンプ
開国記念館
■感想
護国神社→彦根城外堀→彦根城中堀→いろは坂→埋木舎→
佐和口多門櫓→開国記念館→博物館、彦根城共通チケット購入→
馬屋→表門橋→彦根城内堀→登り石垣→彦根博物館→
表門参道から廊下橋→天秤櫓→太鼓門櫓→彦根城本丸天守→
西の丸三重櫓→黒門→玄宮園
記念館、博物館、櫓、堀どれも見応え有り2時間半ほど
四番町スクエアにも行きましたが、
バスツアーが来ててものすごい混雑の為
店舗には入らず回遊してビールを呑んで日陰で休憩
■戻り
彦根駅まで徒歩
■食事
居酒屋 彦一 17時の開店にあわせ訪問
安土城
2018年8月15日
大津駅から訪問
■時間
9時前 安土駅に到着
■手段
安土駅より レンタルサイクル 10分程
■スタンプ
安土城郭資料館
■感想
安土城郭資料館→安土城跡ガイダンス施設→
安土城跡→安土城考古博物館→信長の館
安土城跡の登りも大変な為、徒歩は厳しい
ガイダンス施設¥200は不要かもしれないが
帰りも寄って冷たいもの飲んで行ってと言われる
無料のドリンクと人の温かさでありかな
安土城考古博物館→信長の館も見応え有り
コースは最後に安土城跡が良かったかもしれない
■戻り
西の湖経由で安土駅
西の湖は行かなくて良かった
観音寺城
2018年8月15日
大津駅から訪問
■時間
9時前 安土駅に到着
■手段
安土駅より レンタルサイクル
■スタンプ
安土城郭資料館
■感想
安土城の後に行く予定も桑賽寺の入り口で断念
雨が降り始めた事と桑賽寺への登り坂道が
キツイ為(電動ではないレンタルサイクル)
■戻り
安土駅まで レンタルサイクル
二条城
2018年8月15日
安土駅から訪問
■時間
15:03 二条駅に到着
■手段
二条駅から 徒歩10分程
■スタンプ
案内所
■感想
多分五回以上は来てる
それでも二の丸は久しぶりなので
入ったが、暑いのと人の混雑で
とてもゆっくり見ていられなかった
城内の観るコースが決められている為
二の丸をちゃんと見ないと意外にすぐ終わる
スタンプは元離宮二条城事務所との情報だったが
訪問してみると、休憩所か?案内所と言われる

入ってすぐの音声イヤホンの貸し出しをしてる
案内所の窓口にポツンと置いてありました
見学後、最後に押しましたが捺印後に海外観光客が
群がってきて捺印していましたので
タイミングが重要かもしれない
■戻り
京都駅に向かう為
二条駅まで徒歩10分程
伊賀上野城
2018年8月16日
大津駅から訪問
■時間
10時過ぎに 上野市駅に到着
■手段
上野市駅から 徒歩10分弱
■スタンプ
天守閣1階
■感想
お城の周りをぐるっと散策
お堀から高石垣を眺めてから天守閣へ
城郭周辺は公園となっていて
急な勾配も無いので登城はしやすい
同公園内に忍者屋敷はスルー
芭蕉の博物館は見ました
■戻り
名古屋駅に向かう
上野市駅からの高速バス¥1.850
岡崎城
2018年8月17日
伏見駅(名古屋)から訪問
■時間
8時30分過ぎに 東岡崎駅に到着
■手段
東岡崎駅から 徒歩15分程
■スタンプ
天守閣1階
■感想
乙川沿いから公園内に入る
徳川家康公銅像→からくり時計(ちょうど9時で動きだした)→
大手門→東隅櫓→二の丸井戸跡→三河武士のやかた家康館→
二の丸能楽堂→東照公産湯の井戸→岡崎城

三河武士のやかた家康館が見応え有り
関ヶ原の合戦のジオラマは面白い
開館すぐにはいったことで独り占めだったのも良かった
岡崎城内は歴史資料館
■戻り
名古屋駅まで電車
小机城
2018年9月8日
桜木町から訪問
■時間
16時頃 小机駅 到着
■手段
徒歩 10分ぐらい
■スタンプ
城郷小机地区センター 1F
■感想
スタンプ押印場所に地図付のパンフレットがあり
途中に小さいが案内板もあるので迷わずに行ける
城址は空堀、土塁、竹林
整備された歩道を歩いて本丸、二の丸、櫓台を周る
櫓台からの景色が竹林に覆われていて見えないのが残念
日産スタジアムがあるので試合やイベント時は
駅が混雑するので避けた方が良いかもしれない
■戻り
久しぶりに横浜に来たので
元住吉にある知合いの居酒屋に向かう
武田氏館
2018年9月16日
甲府駅から訪問
■時間
14時40分頃 到着
■手段
甲府駅からバス 10分弱
■スタンプ
武田神社社務所
■感想
藤村記念館で復元模型を見てから登城
水掘と土塁で四方を固めている
宝物館は充実してる
■戻り
バスで甲府駅へ
甲府城
2018年9月16日
甲府駅から訪問
■時間
15時40分頃 到着
■手段
甲府駅から徒歩 10分弱
■スタンプ
稲荷櫓
■感想
思ってたより広く、階段も多い
甲府駅南口より登城
稲荷曲輪の井戸⇒稲荷櫓⇒本丸跡⇒天守台⇒鉄門⇒謝恩碑⇒
数寄屋櫓跡⇒石切場跡⇒水溜⇒稲荷門⇒日本庭園⇒遊亀橋⇒
鍛冶曲輪門⇒坂下門石垣⇒山手御門
稲荷櫓の入館が16時まで、時間が無くじっくり見れなかったのが残念
■食事
駅そばの小作で名物 かぼちゃほうとう
新府城
2018年9月16日
韮崎駅から訪問
■時間
11時45分頃 到着
■手段
韮崎駅からレンタルサイクル
■スタンプ
韮崎市民俗資料館
■感想
韮崎駅前 市民交流センターNICORI に
新府城の特設ブースが有りそれを見て、
パンフレットをもらってから、
電動のレンタルサイクルを借りて登城
韮崎市民俗資料館まで坂道で15分程度
スタンプ捺印後、新府城まで10分程度
パンフレットにあったゆるやかなルートで登城
南大手⇒枡形虎口⇒丸馬出⇒三日月堀⇒東三の丸⇒西三の丸⇒
本丸⇒二の丸⇒井戸⇒搦手門⇒水堀⇒西出構⇒東出構
所要時間 約1時間
要害山城
2018年9月16日
登録漏れ
スタンプの日付で登録
広島城
2018年9月22日
■時間
8時半頃 広島城 到着
■手段
徒歩 広島バスセンターから 10分ぐらい
■スタンプ
天守閣1階ミュージアムショップ
■感想
9時の開錠前に堀沿いを歩く
南西の噴水、北西の公園から天守閣の写真を撮る
午前中は少し逆光
東側に周り裏御門橋より入城
南側に向かい中御門跡→二の丸→御門橋→
再度本丸へ広島大本営跡→南子天守跡→天守閣→旧天守閣の礎石→
東天守跡→東から北側の内堀沿い→二の丸に戻り、
開錠した平櫓、多門櫓、太鼓櫓を見る
夜ライトアップされた天守閣に再訪
■戻り
バスセンターから岩国城へ
岩国城
2018年9月22日
広島城から訪問
■時間
13時半頃 錦帯橋 到着
■手段
ロープウェー後徒歩5分
■スタンプ
岩国城受付窓口
■感想
2度目の訪問
錦帯橋、ロープウェー、岩国城  セット券 ¥940
山頂から山道ルートで石垣を見ながら天守閣を目指す
旧天守台の石垣と天守最上階から景色は素晴らしい
復元天守で中の展示は全国の橋が面白い
■戻り
バスで広島バスセンターへ
津和野城
2018年9月23日
広島から訪問
■時間
10時頃 津和野駅 到着
■手段
レンタルサイクル 2時間 ¥500
■スタンプ
リフト茶屋
■感想
観光案内所で頂いた職員の手書きの
城跡概略図がとても解りやすかった
太鼓谷稲荷神社に行く麓の鳥居前で停車
神社参拝→リフト茶屋→東門櫓→西門櫓→三の丸→
南門櫓→天守台→三十間櫓台→人質櫓→太鼓櫓→
二の丸→馬立櫓→台所櫓→海老櫓
人質櫓の石垣と三十間櫓からの展望が素晴らしい
リフトは帰りの方が怖い
■戻り
津和野駅から東萩行のバスで萩城へ向かう
■食事
美松食堂で蕎麦といなり寿司
萩城
2018年9月23日
津和野城から訪問
■時間
14時頃 東萩駅 到着
■手段
レンタルサイクル 2時間 ¥400
■スタンプ
本丸入口料金所
■感想
萩観光には時間が足りな過ぎだった
松陰神社、松下村塾、吉田松陰幽囚ノ旧宅→
伊藤博文旧宅・別邸→吉田松陰誕生地→
萩城→高杉晋作立志像
3時間弱で上記を周った
萩城 予想より大きく見応えがある
二の丸南門→内堀→天守閣跡→本丸跡→花江茶亭→万歳橋→
東園跡→銃眼土塀
二の丸東門や石彫り公園を自転車で散策
湾沿いに残っている石垣など人が
いかなそうなところに見応えがある
園内は不要だが外堀を見るには
二の丸跡にある自転車のレンタルはありかも
下記を見ていないので、また来たいと思う
萩・明倫学舎/木戸孝允旧宅/萩城城下町
高杉晋作誕生地/萩博物館
■戻り
松江に向かう
松江城
2018年9月24日
松江駅から訪問
■時間
8時40頃 松江城 到着
■手段
徒歩 レンタルサイクル 15分ぐらい
■スタンプ
天守内受付窓口
■感想
先ず自転車で外周を周る
三の丸から大手門跡に向かう時に見える
南櫓と中櫓が強固な城をイメージさせる
大手門跡→馬留の石垣→観光案内所→二の丸下の段→脇口虎口ノ門跡→
北惣門橋→三ノ門跡→二の丸→太鼓櫓→中櫓→南櫓→二の門跡→一ノ門→
本丸→天守→鉄砲櫓跡→乾櫓跡→北ノ門跡→馬洗池→南口門→千鳥橋→三の丸
圧巻の石垣と現存天守,水堀りは見事
天守内は暗いが、展示物以外に井戸跡や柱や梁なども見応えがある
月山富田城
2018年9月24日
安来駅から訪問
■時間
12時20分頃 安来市立歴史資料館 到着
■手段
レンタルサイクル 安来駅から45分
■スタンプ
安来市立歴史資料館
■感想
駅から遠かった
自転車ではなく、イエローバスを利用すべきだった
駅に有る観光案内所でパンフを入手
千畳平→太鼓壇→奥書院→花の壇→
山中御殿→七曲り→三の丸跡→二の丸跡→本丸跡
山中御殿にある菅谷口側の虎口に残る石垣と
二の丸の石垣、二の丸と本丸の間の堀が良かった
また、本丸より眺めると登城したルートも
山川に囲まれた地形もよくわかる
■戻り
足立美術館に寄ってから帰る
■食事
足立美術館の駐車場にある
どじょう亭でどじょうを食べる
箕輪城
2018年10月13日
高崎駅から訪問
■時間
9時45分頃 高崎駅 到着
■手段
群馬バス 30分 + 徒歩 15分
■スタンプ
箕郷公民館
■感想
群馬バスの四ツ谷バス亭で降りて、箕郷支所を目指したら
すぐ手前に箕輪城のノボリがたくさん出ている公民館があり
そこで、パンフレットをもらいスタンプをもらった
大手虎韜門→大堀切→郭馬出西虎口門→二の丸→搦手馬出→
搦手門→北虎口→新曲輪→稲荷曲輪→御前曲輪→本丸
通路が綺麗に舗装されていて見やすい、大堀切は見事
■戻り
高崎駅行きのバスの時間にあわせて戻る
小諸城
2018年10月13日
小諸駅から訪問
■時間
14時頃 小諸駅 到着
■手段
徒歩 5分
■スタンプ
徴古館
■感想
小諸駅の観光案内所で情報収集
城専用のパンフレットは特に無
小諸城大手門→小諸城三之門→料金所→二之門跡→番所跡→
二の丸跡→中仕切門跡→南丸跡→北丸跡→黒門跡→本丸→鏡石→
天守台跡→富士見台→水の手展望台→武器庫→酔月橋→
小山敬三美術館→小山敬三アトリエ→島崎藤村記念館→
徴古館→小諸義塾記念館
見る場所はかなりある、先に徴古館を見た方が
城跡の見どころは解りやすいかもしれない
ここで 50/100達成
上田城
2018年10月14日
上田のホテルから訪問
■時間
7時半頃 上田城 到着
■手段
徒歩 10分
■スタンプ
上田市立博物館別館
■感想
前日に上田駅の観光案内所でパンフレットを入手済
二の丸橋→二の丸堀跡→尼ヶ淵→西櫓→北虎口石垣→
石樋→隅おとし→東虎口櫓門→真田石→真田井戸→
本丸跡→北櫓→南櫓→上田市立博物館→博物館別館
見所がたくさんあり、博物館をじっくり見る時間が無かった
帰りに、上田藩主居館跡を見て上田駅に向かった
松代城
2018年10月14日
長野駅から訪問
■時間
12時半頃 松代城 到着
■手段
長野駅から バス30分 徒歩5分
■スタンプ
真田邸前
■感想
真田宝物館→真田邸→松代藩文武学校→松代城跡
宝物館は見応え有り、真田邸は庭園が見事
文武学校は修復中でほとんど見れず
松代城跡は、とてもきれいに整備された公園
土塁がとても立派で前日の雨予報を覆し見事な晴天
昼寝をしたくないような陽気でゆっくりと観て歩き
とても気持ち良かった
高松城
2018年11月23日
岡山から訪問
■時間
8時すぎ 高松駅 到着
■手段
徒歩 5分ぐらい
■スタンプ
東入口 入城券売り場
■感想
西門から入らず、堀沿いに歩く
水門→月見櫓、水手御門、渡櫓→艮櫓台→東門(大手門)→艮櫓→桜の馬場→桜御門跡→陳列館→披雲閣→披雲閣庭園→月見櫓、水手御門、渡櫓(内側から)→水門(内側から)→二の丸跡→鞘橋→本丸跡→天守台→西門から出る
天守台からの瀬戸内海は絶景です
■戻り
丸亀城へ
丸亀城
2018年11月23日
高松から訪問
■時間
10時頃 丸亀駅 到着
■手段
大手門まで 徒歩10分ぐらい
■スタンプ
天守閣
■感想
丸亀駅で地図と見所の資料をもらってから登城
大手二の門→大手一の門→廊下橋→あやめ池→御殿表門→番所長屋→
かぶと岩→南側の崩落した石垣→そのまま外周を周り→観光案内所→
見返り坂→北西の屏風折れの石垣→崩落被害で外周は回れず→
三の丸→戌亥櫓跡→二の丸→本丸→天守
現存天守、全体の美しさ、高石垣の他様々な石垣もあり
見所はたくさんある。崩落した石垣が本当に残念
石垣崩落前に来るべき城であった
■戻り
今治城へ
今治城
2018年11月23日
丸亀から訪問
■時間
14時45分頃 今治駅 到着
■手段
徒歩20分ぐらい
■スタンプ
天守閣
■感想
今治駅から向かう山里櫓、天守閣、武具櫓を見ながら外堀を歩く
土橋→高麗門→勘兵衛石→鉄御門→武具櫓→多門櫓→二の丸跡→
模擬天守→本丸跡→御金櫓→山里櫓→外堀を外周を周る

各櫓は天守閣のチケット購入後に見る順番らしいが
これから天守行きますと言ったら先に見させてくれた
天守から外堀と海とつながっている水路を見つけたので
帰りに水路沿いで海まで歩いて海城を実感してから帰った
高虎さんの凄いところが満載の海城とすると見所はたくさんある
初の枡形虎口(鉄御門)
初の多門櫓囲い(本丸)
初の層塔型天守閣(現存では無い)
初の舟が入れる(城内)
■戻り
松山のホテルへ
宇和島城
2018年11月24日
松山から訪問
■時間
8時過ぎ 宇和島駅 到着
■手段
徒歩10分ぐらい
■スタンプ
天守閣
■感想
三の丸跡→桑折氏武家長屋門からゆるやかなコースで登城
長門丸石垣→長門丸跡→式部丸跡→上り立ち門→
藤兵衛丸石垣→雷門跡→旧山里倉庫(城山郷土館)
旧山里倉庫(城山郷土館)→二之門跡→二の丸跡→
一之門跡→本丸跡→天守→井戸丸跡
宇和島湾の景色、様々な石垣、天守内に
ゴーグル式のVRがありました
帰りにほずみ橋を通り、駅に向かいました
■戻り
大洲城へ
大洲城
2018年11月24日
宇和島から訪問
■時間
11時30分 伊予大洲駅 到着
■手段
徒歩20分ぐらい
■スタンプ
台所櫓入口
■感想
伊予大洲駅より『まちの駅あさもや』に行き
大洲城のパンフレットをもらってから、大洲城へ向かう

櫓下御門(二の丸大手門)跡→下台所→奥御殿跡→二の丸→
御門番長屋→暗り門址→本丸広場→台所櫓→天守→高欄櫓→
苧綿櫓→三の丸南隅櫓

二の丸は市民会館や公園広場になっている
高欄櫓内にある模型で全体図のイメージがつかめた
大洲城登城後に臥龍山荘に行きました
■戻り
下灘駅に向かう
湯築城
2018年11月25日
松山から訪問
■時間
8時40分 湯築城 到着
■手段
道後温泉からレンタル自転車
■スタンプ
湯築城資料館
■感想
綺麗に整備された公園になってました
資料館の映像を見て学習
資料館は9時前に開いている様子
堀や土塁、武家屋敷を見学

湯築城より隣接してる子規記念館を楽しんだ
■この後の予定
子規記念館→秋山兄弟生誕地→五志喜→
坂の上の雲ミュージアム→松山城→寿浬庵
松山城
2018年11月25日
松山から訪問
■時間
12時30分頃 松山城 到着
■手段
松山市内をレンタル自転車
■スタンプ
湯築城資料館
■感想
?三の丸(堀ノ内)→馬場→二の丸→黒門跡→槻門→
二の丸史跡庭園→登り石垣→
?自転車で外堀と外周を移動
?リフト→本丸の外側の石垣を見てから
?戸無門→本丸→連立式天守
?古町口登城道が封鎖されていた為
県庁裏登城道で戻る

所要時間 2時間30分
前夜に本丸まで登城してライトアップされた松山城を見学済
レンタル自転車はリフト乗り場で返却
連休のイベントで混雑していた為、
三の丸の土塁などはゆっくり見れなかった
小田原城
2019年3月31日
石垣山城から訪問
■時間
13時半頃 小田原城 到着
■手段
徒歩 40分ぐらい
(うめまる号の予定が人数オーバー乗車拒否で仕方なく徒歩)
■スタンプ
天守閣1階(帰りに捺印)
■感想
桜と祭りで混雑してた
門や天守閣以外に、土塁や堀なども
多数あるので、いろいろ観れる
うめまる号乗れずで大幅予定変更
鰻と万葉の湯、夜桜、かまぼこ
地ビール、地場産の干物
全て辞めて、早々に帰った
■戻り
小田原駅まで徒歩10分ぐらい
石垣山城
2019年3月31日
小田原駅から訪問
■時間
11時40分頃 一夜城歴史公園
■手段
観光バス(うめまる号)
■スタンプ
駐車場のトイレ前
■感想
城跡と石垣は、全て見ても30分程度
物見台と展望台から小田原城が見れるが
予想以上に小さい為
双眼鏡持参すると良い
戻りのうめまる号に人数オーバーで
乗車拒否されたので
小田原が嫌いになっただけの旅だった
■戻り
小田原城まで徒歩 40分ほど
久保田城
2019年4月29日
秋田駅から訪問
■時間
8時頃 秋田駅 到着
■手段
徒歩 10分ぐらい
■スタンプ
久保田城御隅櫓
■感想
御隅櫓の開館時間まで余裕があったので
秋田駅近くの市民市場で朝食の寄り道後登城
残念ながら桜は散っていました
広大な敷地で綺麗な公園でしたが
土塁・堀・虎口はしっかり残っていました
弘前城
2019年4月29日
弘前駅から訪問
■時間
14時20分 弘前駅 到着
■手段
弘南バス(100円循環バス)30分
桜の季節で混んでいました
■スタンプ
天守(弘前城史料館)内
■感想
桜を見たかったので、このタイミングで訪問
さくらまつりで城内は混雑してました
桜、岩木山、石垣、堀など
この時期の景色を存分に楽しみました
堀の桜筏も見事
現存天守閣は仮の場所なので
修繕後に再度来てみようと思う
松前城
2019年4月30日
■手段
早朝に土方歳三最期の地碑訪問後
函館発の”江差・松前観光ツアー”で訪問
■スタンプ
松前城(松前城資料館施設内)
■感想
松前藩武家屋敷から
桜を見ながら、松前城へ
早咲き〜遅咲きまでの約一か月程、
常時桜が咲いているらしく
寂しい箇所もたくさんあったが
今回はお城側の桜は見事に開花していたので満足
復元の天守内は資料が展示してあり
それなりの量があった
石垣には、砲弾の跡があり歴史を感じる
松前城後、江差の開陽丸記念館に行った
五稜郭
2019年5月1日
■手段
土方歳三凾館記念館 訪問後
函館市電で訪問(一日乗車券 ¥600)
■スタンプ
箱館奉行所前の「板庫(休憩所)」
■感想
小雨混じりの生憎の天気でしたが
桜と人の量が多すぎた
土塁の上を歩くと下から上まで
どの目線でも桜が満喫できる
箱館奉行所の再建も見事で見所がたくさんある
五稜郭タワーからの景色が見たかったが
長蛇の列がチケット購入前と後で二つあったので断念
道内の人は桜の下でジンギスカンBBQをしてた
レストラン箕輪が満席で入れなかったのが残念
根城
2019年5月2日
■時間
9時半頃 八戸駅 到着
■手段
バス 10分ぐらい
八戸駅の観光案内所で往復バス料金と
根城割引チケットを購入
■スタンプ
八戸市博物館受付
■感想
とても綺麗な公園と桜に目を奪われますが
堀切や見事に復元されている中世のお城は
見所がたくさんありました
盛岡城
2019年5月2日
■時間
15時頃 盛岡駅 到着
■手段
徒歩 15分ぐらい
■スタンプ
プラザおでって2階観光文化情報プラザ
(赤いスタンプ台のインクをつけた者が
 いたらしく全体が赤くなっていました)
■感想
鶴ヶ池→大手門→時の鐘→櫻山神社→烏帽子岩
瓦御門→三の丸→二の丸→本丸→腰曲輪
淡路丸→残念石→二重隅櫓の石垣→彦御蔵

盛岡城跡公園ガイドマップを参考に探索
石垣や井戸など見所はたくさんあった
忍城
2020年8月8日
JR行田駅から訪問
■時間
10時頃 小机駅 到着
■手段
レンタルサイクル 25分ぐらい
■スタンプ
郷土資料館 1F
■感想
コロナ禍で、旅に行けず
地元埼玉での遠征
場所は少し離れているが
古代蓮や古墳など
城跡以外の見所が多数ある
■映画;のぼうの城が好きで
一度、訪れたかった場所
徳島城
2020年9月20日
徳島市内のホテルから訪問
■時間
8時30分頃
■手段
徒歩 5分
■スタンプ
徳島市立徳島城博物館受付カウンター
■感想
広範囲で城跡が残っている
二の丸、本丸各所に見事な石垣が残っているが
保存状態や案内、有効活用を感じなく
あまり、徳島市では重宝されてないかな?と感じた

登城前に
徳島のソウルフードの
フィッシュカツ&うどん”やま”を食し
登城後に
阿波踊り会館に行って
徳島ラーメンを食べた

そんな寄り道プランがお勧め
高知城
2020年9月21日
高知市内のはりまや橋近くのホテルから訪問
■時間
8時30分頃 / 20時頃
■手段
徒歩 10分
■スタンプ
天守受付口
■感想
見所も多く、階段の整備もされているので登城しやすい
石垣も見事なので一周するのもお勧め
また、造りが一風変わっている
夜のライトアップもあり
大野城
2020年11月21日
大宰府駅より訪問

太宰府駅でレンタルした
電動式自転車で登城

※坂道なので、電動必須
※また、体力に自信無いと、百間石垣まではキツイ

参考までに

→太宰府虎口城門跡 約20分ぐらい(上り)
→県民の森センター 約3分弱 (下り)
→百間石垣     約5分強 (下り)

戻り
→県民の森センター 約15分弱 (上り)
→太宰府虎口城門跡 約5分強  (上り)
→駅        約10分    (下り)

スタンプは県民の森センターで捺印
吉野ヶ里
2020年11月21日
吉野ヶ里歴史公園より徒歩で登城

徒歩10分程度

敷地は物凄くでかい
住居以外にも様々な建物があり
それぞれの内装が見れる
全部見たら2時間では足りなそう

しかし、
大体同じに見えてくる為
途中から内装は省略
歴史に関する箇所のみを散歩
(公園、遊技場、イベントスペース有り)

東口の券売機でスタンプ

西口から出て神埼駅に行き
次の城【佐賀城】に向かう
佐賀城
2020年11月21日
佐賀駅からバスで登城
佐賀バスセンター 発
博物館前 降車
※バスで10分程度だが
 午後の時間で一時間に一本
※戻りのバスも一時間に一本

急いで、全体を見た
本丸にある歴史館は
資料が充実している

鯱の門、本丸歴史館、堀、土塁石垣、南西隅櫓、天守台
街中ですが、見所はたくさんありました
時間が許せば、もう少し見たかった

スタンプは本丸歴史館にて
平戸城
2020年11月22日
2021年3月31日まで大規模改修に伴う休館

前泊した佐世保から早朝のバスで登城
(佐世保からバスで110分)

平戸市役所前のバス停で下車
平戸観光案内所でスタンプ

レンタルチャリで城近くまで
行こうと思っていたが、
観光案内所の方に
「近くも何も行けないよ」と言われ断念

近くの足湯とタクシーの運転手に
平戸情報を聞き、談笑後
次の目的地に行った
名護屋城
2020年11月22日
唐津のバスセンター(大手口)よりバスで訪問

名護屋城博物館入口(バス停)降車で登城


佐賀県立名護屋城博物館で
スタンプ捺印、コインロッカーに
荷物を預けて、城跡へ

博物館で見た武将達の陣屋も見たかったが
公共交通機関ではアクセスも無く断念

それでも、城郭規模は
想像以上の大きさ

じっくり見たらゆうに
二時間はかかるところを
バスの時間にあわせ急いで見た
福岡城
2020年11月23日
大濠公園駅より徒歩で登城

福岡城むかし探訪館 スタンプを押し
鴻臚館展示館に寄ってから登城

ここも予想以上に大きい!!

公園や各種運動競技場になっていて
のどかな時間が流れていた

櫓、堀、石垣が幾重にもあり
予想以上に広大な城郭

城郭に関する説明は
あまりありませんが
広大な敷地のまま
堀、石垣、天守台など残っていて
ベンチなどもあるので
ゆっくりとまわるのがお勧め

今度、福岡来たら
昼呑みと夜呑みの間にでも
ぷらっと来たいと思った
唐津城
2020年11月23日
唐津駅そば
唐津市ふるさと会館 アルピノにて
レンタル自転車で登城

改修工事中で一部入れない箇所有り
スタンプは天守1F受付で捺印

近くの
「虹の松原」
「鰻 竹屋」

この二つとあわせて観光
松本城
2020年12月18日
■手段
松本市内ホテルから徒歩
■スタンプ
松本城管理事務所 入口
■感想
大人気のお城なので、平日の休みとGoto利用で登城
外周まわって、内堀から有名なショットで写真を撮り
外堀を周って、二の丸御殿と太鼓門を見学
券を購入して、黒門を通り本丸御殿と天守閣へ
見事な連結複合式の天守
月見櫓からの景観を楽しみたい!と思いながら
天守に行きました(待ち時間0)
階段は上に登るほど急になるので、注意が必要

出口に向かい、あれ?月見櫓いけないの?と
思ったら、最後の最後に行けました!

夜には、ちゃんとライトアップも観ました
雪が積もっていませんでしたが
雪景色も素晴らしいだろうなー・・・と
また、季節を変えて登城したいと思います
新発田城
2021年6月20日
新発田駅から訪問
■時間
9時半頃 小田原城 到着
■手段
徒歩 20分ぐらい
■スタンプ
表門
■感想
観れる箇所が少ない
■戻り
新発田駅まで徒歩20分ぐらい
鹿児島城
2021年7月22日
鹿児島市内のホテルより徒歩で訪問

照国神社 → 島津斉彬 像 → 城山展望台 → 
西南戦争薩軍本営地 → 西郷洞窟 → 西郷隆盛終焉の地 → 
私学校跡 → 鶴丸城 → 黎明館 → 西郷隆盛像

暑い中、最初の城山展望台までの登りはきつかった
黎明館に予想以上に人が居て、おっ!?って思ったら
特別展のエヴァ展の人だかりでした・・・

黎明館は結構見応えがあって1時間ぐらいはいた
総合受付でスタンプ捺印しました

その後、バスで”仙厳園”で行き、
御殿や庭園、遠方の桜島を見に行きました
人吉城
2021年7月23日
鹿児島〜熊本の旅で移動の途中に行きました

鹿児島〜熊本線(きりしま号)バス
人吉インター 下車
徒歩 20分ぐらいで登城

震災の影響で 人吉城歴史館は閉館してましたが
駐車場側にスタンプがありました

人吉城は、安全確保の為、ルートが決められてましたが
遠目でも見る事はできました

角櫓→長塀→多門櫓→三の丸→二の丸→本丸→
御下門跡→塀合門→はね出し石垣→水の手門跡→相良神社

12:37 人吉インター 発 熊本行まで
少し時間があったので、水の手橋を渡り
球磨川のほとりで涼みながら全体像を眺めてました
熊本城
2021年7月23日
熊本市内のホテルから徒歩で登城

二の丸に16時頃到着
切符売り場で開城時間を聞いたら
17時までとの情報(実際は20時)
切符売り場が混んでないので
本日は、下見の予定だったけど
待ちきれず、登城

少し行くと切符売り場が有り
結構並んでる・・

天守閣へのルートも長蛇の列でした
(20分ぐらいだったかな)

出てくる人が列に驚いていたし
帰る時17時半頃は列無しだったので
タイミングの問題だった・・

天守は見応え有りましたが
ともかく、震災の爪痕が痛々しくて
何か、泣きたくなるような場所
ばかりでした

7/25
市役所の14階の展望室から
全体を眺めた後再登城

崩れ落ちた石垣
跡形もなく消えてしまった櫓

悲しい気持ちになりながらも
桜の馬場・城彩苑の入口にいる
くまモンを見て、少し癒されて帰りました

スタンプは桜の馬場・城彩苑の
総合カウンターにあり17時までかな?
7/25に捺印しました
島原城
2021年7月24日
島原港フェリー乗り場からレンタルサイクルで登城

熊本から島原城に行き
日帰りで熊本に変えるコースを選択

熊本→島原は高速フェリーで30分

島原港からお城まで自転車で20分ぐらい

スタンプは島原城受付にあり

天守以外に櫓もあるけど
展示物が彫刻や民芸品であまり
時間を要さず

外堀からの外観がとても美しく
自転車で外周を巡り景観を楽しんだ

お城の側にある
しまばら名物の貝汁(姫松屋)を
食べて熊本へ戻った
吉田城
2021年8月9日
豊橋駅(名古屋)から訪問
■時間
15時過ぎ
■手段
豊橋駅から 徒歩20分程
■スタンプ
鉄櫓1階入口内
■感想
鉄櫓は期間限定かな?無料でした
櫓内を見学後、川沿いに出て石垣を見物
野面積とふっくらとふくらんでる
石垣の角が時代を感じます
外周の石垣も残っていた
■戻り
豊橋駅まで徒歩
長篠城
2021年8月10日
豊橋駅(名古屋)から訪問
■時間
8時30分過ぎに 長篠城駅に到着
■手段
長篠城駅から 徒歩7分程
■スタンプ
歴史資料館1階(外)入口2階
■感想
歴史資料館の開館時間(9:00)前に到着
遺構は少なく、本丸跡、内堀・土塁程度
15分もあれば、十分だった
事前に調べた為、帰りの電車を10:15発と思いこみ
スーパーで飲料を買っていたら09:41発があり、
何も無い駅でひたすら、待っていた
線路内倒木の影響もあり、
電車はさらに20分ほど遅れた
■戻り
豊橋駅まで電車
浜松城
2021年8月11日
浜松駅から訪問
■時間
15時過ぎ
■手段
浜松駅から 徒歩20分程
■スタンプ
天守門
■感想
天守→天守門→搦手門跡
■戻り
浜松駅まで徒歩
春日山城
2021年9月18日
春日山駅より徒歩にて

春日山城跡ものがたり館で
スタンプ捺印してから登城
高田城
2021年9月18日
越後湯沢まで新幹線で
それから電車
高田駅より徒歩

三重櫓でスタンプ

直江津行の電車の時間まで
若杉/軍ちゃん
天丼/つまみと酒
たらふく、食べて呑んだ
鮫ケ尾城
2021年9月19日
北新井駅より徒歩で登城

斐太歴史の里総合案内所でスタンプ
マップをもらい、登山ルートの説明を聞く
説明聞いた事と、歩道が解り易いので
マップ見ないでほぼ行ける

本丸で景観を楽しんでから下山

神の宮温泉 かわら亭にて
汗を流し、北新井駅の電車の時間まで休憩

北新井駅までのタクシーを呼んでもらった
総合案内所で¥200の割引券ももらった
村上城
2021年9月21日
新潟駅より村上駅まで電車

村上駅から
割烹 新多久で昼食
お酒もたらふく呑んだ後、登城

道は舗装されていて登りやすい
本丸近くで見事な石垣

頂上で景観を楽しみつつ休憩

帰りに村上牛食べようと
思っていたが、お腹いっぱい過ぎて無理

新潟行の電車にあわせて駅に戻る
本佐倉城
2021年9月26日
JR佐倉駅からレンタルサイクルで登城
電動で¥1.000でした
坂が結構あるので、電動がお勧め
時間は20分ぐらい

行く途中で開店前(11:30)に行列の
定食屋を見つけ、昼を食べてから登城

残念ながら管理センターはお休みで
外にあったスタンプで捺印
佐倉城
2021年9月26日
本佐倉城跡からレンタサイクルで登城
JR駅前の観光センターで電動を借りてました
坂が多いと教えてもらい、駅からのキツイ坂を
使わない攻略ルートを聞いていました
坂は相当キツイので、電動アシスト推奨

城跡は公園となっており
ゆっくり散歩しながら
堀きりや土塁を見れました

資料館や武家屋敷など見る予定でしたが
雨が降り始めたので、急いで駅に戻りました

スタンプは公園にある管理センターで捺印
高島城
2021年10月10日
上諏訪駅より登城

みそ天丼、ワカサギのフライ
間欠泉/タケヤ味噌
諏訪湖からの登城

スタンプは天守の中で
チケット買わないと押せない

天守、本丸を歩いた後、
堀沿いを石垣を見ながら散歩

諏訪の町はそこら中に
足湯場や温泉が湧き出ているので
小休止しながらも楽しめる
岩村城
2021年10月17日
名古屋 矢場町駅から向かう
矢場町→大曾根→恵那→岩村
岩村駅からは徒歩

岩村歴史資料館まで20分ぐらい
復元された太鼓櫓、表御門、平重門
スタンプは、受付で声をかけて頂きました

有名な六段の石垣までは、
30分かからないぐらいで行ける
早朝からの雨で滑るので慎重に歩きました

※本丸近くの馬出しが駐車場になっている
 六段石垣や山頂からの景観は楽しめるが
 途中にある、再現CGビュアーが観たい人は
 歴史資料館からの登城の方が良い
 iphoneやipadなど必須
苗木城
2021年10月17日
岩村城登場後、向かう

公共交通機関で行きました
11:51 岩村 → 12:16 恵那
12:28 恵那 → 12:39 中津川
 駅で立ち食い蕎麦を食べて
13:15 中津川駅前 発のバス
13:27 苗木バス亭到着
 徒歩 20分弱で、(丁寧な案内板有り)
苗木遠山史料館
 スタンプは外にありましたが
 インクが薄くなっていたので
 強めに捺印(綺麗に押せました)
脇から登城 すぐ城郭です
かなりの巨岩に度肝を抜かれながら
DQのBGMが頭に流れていました♪

かなり、急ぎで観ました
山頂の景観も見事でした

山頂からの帰りは20分かからず、
バス亭まで行けました

14:50 苗木発のバスで帰りました
杉山城
2022年2月27日
■時間
11時頃 武蔵嵐山駅 到着
■手段
レンタルサイクル 駅から15分ぐらい
■スタンプ
嵐山町役場庁舎 玄関ホール
■感想
物凄いワクワクできる山城
遺構が綺麗に残っている為
パンフレットや看板と見比べても
どんな姿だったか?容易に
想像できます
北の郭と搦め手門には
案内表示が無かったですが、
パンフレットで十分解る
綺麗なまま、保存して欲しい山城
菅谷館
2022年2月27日
■時間
14時頃 杉山城跡から
■手段
レンタルサイクル
■スタンプ
嵐山史跡の博物館展示室受付
■感想
三の郭に立体地図がある

土塁や郭を散策すると
広大な敷地を体感できる

土塁へ登る事はダメだが
堀の下が歩ける為
高低差を体感できる
高遠城
2022年3月12日
甲府駅から訪問
■時間
14時頃 到着
■手段
高遠駅から徒歩 15分弱
■スタンプ
歴史博物館
■感想
後堅固の城とよく解る
堀と土塁が見事で堀を歩けるのは楽しい
遺構として綺麗に整備して欲しいが
無料だったし、来訪者の少なさから
難しいと思ってしまう
■戻り
バスを乗り継ぎ、
新宿高速バス
大分府内城
2022年4月16日
大分旅行初日に行きました

大分駅から徒歩 20分ぐらい

PCR検査の影響で、中には入れず
廊下橋にスタンプがありました

人質櫓など基本全て外側からのみ見れる
城内が解放されたら、もう一度行きたいと思う
岡城
2022年4月17日
大分旅行二日目に登城

大分駅?豊後竹田駅まで電車
徒歩で城下町を歩きながら

先ず、隈研吾さん建築の歴史館で
共通パス ¥800 購入

本館と隣接の旧竹田館に岡城
さらに滝廉太郎記念館や
温泉施設” 花水月”も行ける万能チケット

岡城は、広くて見応え十分
一時間半ほど観てたけど
特筆すべきは石垣

様々な石垣の積み方や変わった形
増築した歴史や段折れなど
築城の歴史を感じれる石垣群でした
鬼ノ城
2022年4月30日
服部駅からタクシーで訪問(事前予約)
■時間
8時10頃 服部駅 到着
■手段
タクシー 15分ぐらい
■スタンプ
鬼城山ビジターセンター
■感想
鬼城山ビジターセンター開館前だった事と
無人のパンフレットがおいてあるポスト?は
テープで閉じられていた(コロナ対策)為
現地で資料を入手する事は不可

事前にNETで資料を調べ
印刷持参したので、それを参照して登城

午前早めの時間はそれほど混雑せず

当初帰りの時間が読めない為、
徒歩の予定だったが、
暑さと結構な距離を感じていたら
行のタクシーの方が
帰りも呼んでください・・と嬉しい言葉
帰りも迎車で駅まで戻りました

山道は、車で一台しか通れない箇所が多く
混雑時は、時間がかかる為、
帰りの電車を計算している方は早めに
タクシーを呼んだ方が良い

鬼城山ビジターセンター訪問後の方が
見所が解りやすく、他の城との区別も出来る
備中高松城
2022年4月30日
■手段
備中高松駅 から 蛙が鼻築堤跡経由で徒歩
■スタンプ
城址公園資料館
■感想
蛙が鼻築堤跡で水攻めの土塁を
見た時が一番デンションが上がった

その後、城跡に行ったが
長閑な公園となっている為
歴史的な遺構は無く
あまり見る所が無かった

陽気な天候であったので
ベンチに座り、ゆっくりとしました
備中松山城
2022年5月1日
備中高梁駅から乗合タクシーで訪問(事前予約)
■時間
9時10頃 備中高梁駅 到着
■手段
タクシー 10分ぐらいでふいご峠
(09:50発のタクシー)
ふいご峠からの登山は20分弱ぐらい
■スタンプ
備中松山城券売所
■感想
天守の裏、二重櫓の更に奥に
土橋、井戸、吊り橋と奥地へ行ける
最初は下りだが、結局登るので
行は30分ほどで戻りは20分ほどだった

戻りは、タクシーの予約をしなかったので
徒歩で戻る(ふいご峠から登山口で約20分ぐらい)

観光案内所で
城、旧折井家、旧埴原家、頼久寺
セットのチケットを購入していたので
駅までの道すがら、徒歩で訪問

頼久寺は、燃えよ剣のロケ地だったらしく
前日に、吉備津神社 も行っていたので
予想外のロケ地巡りとなった
福山城
2022年5月1日
福山駅から徒歩で訪問
■時間
15時30頃 福山駅 到着
■手段
徒歩5分
■スタンプ
天守閣隣の事務所
■感想
2022年8月27日まで
耐震工事とリニューアルで
天守閣内は入場不可
以前に登城済なので
城周りの散策とスタンプのみ

福山に来たら
尾道ラーメン 一丁 と
16時過ぎに行ったが
並んでいたので、即止めて
広島に移動しました
郡山城
2022年5月2日
広島バスセンターから バス&徒歩で登城
■時間
9時頃 安芸高田市役所前バス亭 到着
■手段
徒歩10分弱で、歴史民俗博物館
本丸までは40分ぐらい
■スタンプ
安芸高田市吉田歴史民俗博物館
■感想
博物館が見応え有り
一時間程、色々見てから登城
城の縄張り図は観やすいが
城内の案内図は、ちょっと解りづらく
道も舗装されていないので
全体図を把握していないと
全部を周るのは難しい

帰る前に、最寄でお好み焼きでも・・・と
思ったが、店休とテイクアウトのみで
バスの時間も差し迫っていたので、
近くのスーパーのフードコートで
尾道ラーメン食べて帰った
鳥取城
2022年5月3日
姫路駅から訪問 高速バスと市内バスで
■時間
10時30分 姫路駅 発
12時37分 鳥取駅 着

・・の予定がGWの事故渋滞に巻き込まれ
2時間遅れの 14:40頃 鳥取駅 着
■手段
市内循環 ループ麒麟獅子バスで
鳥取城へ
■スタンプ
鳥取城跡内「仁風閣」〉
■感想
「仁風閣」 るろ剣のロケ地でした

二の丸と天球丸と各種石垣を堪能して
時間の関係で山の上丸はあきらめ

初の鳥取旅行であったうえに
事故渋滞の影響で時間が削られた為
砂丘に行ってしまった
郡上八幡城
2022年5月5日
名古屋バスセンターから訪問
■時間
10時25分頃 
■手段
08:40 発 名古屋バスセンター
10:05 着 郡上八幡城下町プラザ
徒歩20分ぐらいで
■スタンプ
郡上八幡城 1階
■感想
木造の再建天守は趣がある
紅葉など時期により、とても映えそう
入口で博物館の共通券を購入

天気が良かったので、城下町を散策して
鮎の塩焼きを食べて、吉田川沿いで涼んだ
(素足に、川の水は冷たすぎた)

帰りは、バスで岐阜駅まで
小牧山城
2022年5月6日
名古屋 栄から電車で訪問
■時間
8時45分頃 小牧駅到着 
徒歩10分ぐらいで
れきしるこまき(歴小牧山城史跡情報館)
■スタンプ
小牧市歴史館(模擬天守)
■感想
れきしるこまき
土塁や堀に見応えがある
駅からそれほど遠くないので
徒歩で十分行ける距離
大和郡山城
2022年8月7日
朝一、静寂の法隆寺 参拝後登城
■時間
10:20 頃
■手段
法隆寺から
バスと電車を乗り継ぎ
近鉄郡山駅から徒歩
■スタンプ
柳沢文庫
■感想
多用な転用石を用いた石垣が見所と
思っていたが、予想以上に
凸凹に積まれた石垣が印象的
柳沢文庫で映像資料を見てから
天守台に行った
遺構の保持、保存は大変だろうけど
是非とも、後世に残してほしい

■戻り
近鉄郡山駅まで歩き
電車で薬師寺に向かった
大阪城
2022年8月9日
朝一、東大寺観光後、登城
■時間
13:00 頃
■手段
北浜駅 最寄レストランから
徒歩20分程
■スタンプ
天守閣1F サービスカウンター
■感想
小学生以来かな?
かなり、久しぶりに来た

時間をかけて、ゆっくり観ようと思っていたが
そこそこ混んでいたし、ともかく暑いので早々に退散

■戻り
JR森ノ宮まで歩き
電車で京都に向かった

お昼は
エル ポニエンテで
パエリア&ビール
福知山城
2022年8月10日
午前中、天の橋立観光後、登城
■時間
15:25 頃
■手段
天の橋立から電車で
福知山駅下車後、徒歩
■スタンプ
天守閣1F
■感想
天守内の歴史の資料は
かなり充実していて見応えあり
石垣に趣きがある

■戻り
福知山駅まで歩き
電車で京都に向かった
米沢城
2022年9月18日
西米沢駅より、上杉家廊所
桂町さっぽろで、米沢ラーメン
経由で登城
■時間
13:30 頃
■手段
徒歩
■スタンプ
神社敷地内 米沢観光コンベンション協会
■感想
立派な堀は残っているが
遺構はあまり無い

それでも
上杉謙信・鷹山公の像
上杉景勝・直江兼次の像
伊達政宗など大いに
歴史に想いを馳せられる



■戻り
すぐ近くの上杉博物館を見学後
宿泊予定のホテルに徒歩で向かう