トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID6683
名前牧の助
コメント日本百名城、続百名城、その他の名城・城跡、城跡ではないけれどお城みなたいな建造物と全国のお城全部制覇したいと思っています。私なりの続々百名城を選定中です。また、登れる灯台16のスタンプも頑張っています。鉄印40も挑戦中です。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
岐阜城
2007年12月2日
大学のサークルのOB・OGで長良川温泉に行った帰りに立ち寄りました。登りは、金華山ロープウェーで登りましたが、帰りは歩いて山を下りました。
松本城
2008年1月19日
会社の出張のついでに寄らせてもらました。ただただ、感動。美しい。
松山城
2015年11月12日
妻と一緒に訪れました。さすがに現存天守。素晴らしい。
湯築城
2015年11月12日
妻と一緒に訪れました。近くの道後温泉も最高でした。
今治城
2015年11月13日
妻と一緒に訪れました。さすが海城。江戸時代に訪れたかった。現存天守ではありませんが、江戸時代のお城の風情が感じられました。
岡山城
2015年12月9日
出張の帰り道に立ち寄りました。2度目の登城になります。
紅葉がまだ奇麗でした。
夕方だったので、天守閣から眺める夕空がとっても素敵でした。
天守閣から降りると、ライトアップされており、ライトアップされた岡山城も感動的でした。
高遠城
2016年6月18日
桜の季節はとっくに終わっていたので、とても静かで、ゆっくり散策することができました。
江戸城
2016年10月10日
息子が100名城公式スタンプ帳をもらったので、息子と一緒に登城しました。大手門→百人番所→富士見櫓→本丸→天守台→北桔橋門→平川門→二の丸庭園→本丸→展望台→大手門と歩きました。広いですね。都会のど真ん中で自然が豊富で四季ごとに楽しめそうですね。スタンプは、和田倉噴水公園の無料休憩所で押しました。スタンプ台にいたおじさんがとても親切でした。ありがとうございました。また紅葉の季節に訪れたいです。
名古屋城
2016年11月3日
10年ぶりに訪れました。10年前は息子が2歳で名古屋城に行ったのを覚えていないということで、息子と一緒に登城しました。10年前はなかった本丸御殿も見ました。本丸御殿は、見応えがありました!おもてなしボランティアの山下くんの説明もとってもわかりやすく、勉強になりました!ありがとうございました。また、重要文化財の東南隅櫓も登城することができました。この日はこの後、掛川城と駿府城も行く予定なので、すべては見切れませんでした。また機会があれば訪れたいと思います。
掛川城
2016年11月3日
名古屋城の後に掛川城に息子と2人で登城しました。二の丸御殿では結婚式をやっていました。天守閣の下から結婚式のもちまきを眺めました。この時間に二の丸御殿に行っていればもちが拾えたかも・・・。天守閣もお城もこじんまりしていてとても良いお城です。二の丸御殿は、先日息子と見た映画「真田十勇士」の撮影をした場所ということで、ちょっぴり感動でした。掛川の町は、掛川商工祭りでとても賑やかでした。
駿府城
2016年11月3日
名古屋城⇒掛川城、そして本日最後のお城は駿府城です。大道芸ワールドカップ2016開催中で、すごい人込みでした。駿府城登城の後、静岡県庁の21階に行きました。ここはとても静かで、ここからの眺めは、最高でした!駿府城の全容がわかります。富士山もとってもきれいに見えました。海も見渡せます。無料なのでお勧めです。静岡に行ったら、県庁の21階に登るべきです!!
白河小峰城
2016年11月12日
僕が高校生の頃は、天守閣はなかった。いつの間にか立派な天守閣ができていました。
2010年5月2日に続き、2016年11月12日に再登城しました。お天気も良かったので、小峰城がとってもきれいでした。紅葉もきれいでした。1枚目の写真は、2010年5月2日のものです。
水戸城
2016年11月13日
11月13日、茨城県民の日、今日は、弘道館が無料で見学できました。もちろん、薬医門まで行ってみてきました。無料の駐車場が弘道館の脇にあるのですが、満車で弘道館の周りを3周も回ってしまった挙句、合同庁舎の有料駐車場に車を停めました。茨城県民の日でなければ、無料駐車場も余裕で空いていたのかな?ラッキーであったのかアンラッキーであったのかわかりませんが、弘道館はなかなか立派でした。
小田原城
2016年11月23日
家族全員で登城しました。もちろん、石垣山一夜城に登った後に、小田原城を攻城しました。石垣山一夜城は、2回目。小田原城は、3回目?ぐらいの登城でした。石垣山一夜城は、昔来たときよりもきれいに整備されていました。前に来たときは、訪れる人もいないような城跡でしたが、この日は、ポチポチと人がいました。小田原城は、平成の大改修を終えて1年も経っていないので、すごい大勢の方が登城されていました。以前来たときは、あまりじっくり見ませんでしたが、今回は2時間以上かけてじっくり見学されてもらい、心は戦国の世にタイムスリップしました。小田原城は、石垣山一夜城とセットで見るのがおすすめです。
鉢形城
2016年12月4日
家から、2時間半かけて電車で息子と一緒に登城しました。当時は、山城が主流にもかかわらず、これだけ広大な平山城を創ったことに感動し、また、戦国の城として、これだけの遺構が残っていることに感動しました。もっとゆっくり散策したかったけど、これから川越城も行くので、約1時間半ぐらいの所要時間でした。今度またゆっくり訪れたいと思います。
川越城
2016年12月4日
鉢形城に登城した後、息子と一緒に登城しました。川越氷川祭の山車行事がユネスコ無形文化遺産に登録されたことを祝し、川越城本丸御殿の入館料は無料でした。その隣の博物館も無料でした。博物館に行く予定はなかったのですが、思わず観覧しました。博物館の水琴窟はなかなかのものです。博物館に行ったらお試しあれ。また、博物館では、太田道灌さんって、やっぱすごい人だったんだなと思いました。今度もっと勉強しようと思いました。本丸御殿は、1848年に建てられたもので古さを感じました。
山中城
2017年3月11日
今日は、天気予報で「晴れ」だったので、山中城から富士山がきれいに見えるかなと思って、家族で山中城に出かけることにしましたが、なぜか朝から曇天。朝の天気予報を確認すると、雲はなくなり、晴れるということでした。しかし、箱根ターンパイクを車で走っていると、なんと、雪が降りかけてきました。山中城は、雪・雨こそ降っていませんでしが、あいにくの曇天。富士山は見ることができませんでした。でも山中城は、良く整備されていて、とても気持ちの良いとところでした。ワッフルのような障子堀・畝堀もとてもきれいでした。でも、ここで大勢の人が亡くなったのだな。と思わず合掌。秀吉軍7万人VS北条軍3千人の戦いが目に映るような城跡でした。百名城のスタンプは、売店の外と中にありました。
八王子城
2017年4月30日
息子と2人で登城しました。駐車場に到着したのは、8:20でした。駐車場は、8:30からとなっていましたが開いていました。管理棟は、未だしまっていましたが、100名城のスタンプは外に置いてありました。曳橋付近には、野生の猿がいました。御主殿の滝付近は、なぜか妖気が感じられました。管理棟まで引き返し、本丸に向かいました。標高445m(比高約240m)とのこと。新道と旧道に分かれています。登りは新道を選択。途中「四合目」から「九合目」、「頂上」の碑があるので、後どのくらいかがわかり、とても良かったです。「九合目」を過ぎたあたりで絶景に出逢えます。「頂上」の碑は、八王子城本丸ではありませんでした。「頂上」の上に八王子神社があり、またその上が本丸跡になっています。八王子神社の隣にある松木曲輪からの眺めも絶景です。高尾山も良く見えます。駐車場の隣には、「ガイダンス施設」があり、山登り後の一休みにはもってこいでした。
会津若松城
2017年5月4日
最初に登城したのは、小学校の修学旅行。今回で3度目の登城になります。以前訪れた時は、黒い瓦でしたが、赤瓦葺に復元されていて、とても見事なお城です。しかし、GW中ということで、すごい人で、天守閣への入場券を買う列の最後尾には、「25分」との札が。25分もかからずに入場券は買えましたが、天守閣内部も人の渋滞でなかなか進みません。お昼近くになり、本当は、お城の色々な角度から写真を撮りたっかたのですが、家族と一緒だったので、お城を出て、「東山庵」でソースかつ丼とお蕎麦を食べて、帰途につきました。ソースかつ丼も蕎麦も美味しかったです。本当は、飯盛山にも行きたかったのですが、今回は時間の関係上断念しました。今度は、混んでいない日に、ゆっくりとお城と飯盛山を訪れたいと思います。
新発田城
2017年7月8日
7月7日(金)仕事で新潟に行ったので、自費で宿泊代を出して、泊まり、今日(7月8日)にタイムズのカーシェアを利用して新発田城に行きました。昨日の日本酒がおいしくて飲みすぎてしまい、完全な2日酔いでしたが、きれいなお城でした。本丸表門、旧二の丸隅櫓、辰巳櫓(復元)は中に入ることができます。ただし、三階櫓(復元)は、自衛隊駐屯地の敷地内にあるため、入ることができません。新発田城の前には、新発田藩の溝口家下屋敷であった「清水園」にも行きました。きれいな庭園で一見の価値ありです。紅葉の季節が良いですね。また、新発田城の隣にある白壁兵舎広報資料館にも立ち寄りました。五十公野城と五十公野茶屋にも行きたかったけど、タイムズの車の返却時間が近づいていましたので、今回は断念しました。しかし、今日は2日酔いの体には、とてもきつい暑さでした。
佐倉城
2017年7月21日
とても広いお城で驚きました。天守を是非復元して欲しいものです。石垣ではなく土塁の城で、土塁と堀の間には、2重に武者走りもありました。私の故郷の棚倉城を思い出しました。棚倉城は、佐倉城よりはるかに小さく、武者走りも1重ですが。棚倉城も桜の時期と紅葉の時期が見事ですが、佐倉城も桜と紅葉の時期に来ればさぞかしきれいだろうなと思いました。今日は暑かった。今度は、桜か紅葉の季節に訪れたいです。佐倉城の近くには、臼井城と本佐倉城があり、こちらも今日訪れました。でも本佐倉城に近づいたら、雷と大雨で、小降りになるまで車の中で待ち、雨が小降りの中を急いでみました。本佐倉城も今度はゆっくり訪れたいものです。
二本松城
2017年8月13日
実家の棚倉町に帰省したついでに、長男と3女と3人で行きました。下から天守台まで登りました。天守台まで登り、さてスタンプはどこにあるのかとスタンプ帖をみると、二本松城から離れた歴史資料館にあるとのこと、また来た道を下り、歴史資料館まで行ってようやくスタンプを押すことができました。お城まで行かなくてもスタンプが押せるって、「なんだかなっ」て感じです。復元された本丸からの眺めは、とても良かったです。天守台があるのだから、天守閣は?と思って調べてみると、天守台は創られたけど、天守閣は創られなっかたようですね。じゃ、天守閣は復元できないか。
甲府城
2017年11月11日
息子と一緒に登城しました。朝方の雨もあがり、とっても良い天気になりました。昔は何もなかったのに、今は、稲荷櫓や塀、門など復元されて、とっても良い城跡になりました。天守台に登ると北アルプス、南アルプスが一望できます。残念ながら今日、富士山は雲に隠れていました。天守台があるということは、天守閣は?と思っていたところ、山手門には、天守閣の想像図なるものがありました。山手門の係りの人にきいたところ、天守閣があったという文献がない。とのこと。地元では、天守閣も復元したいのだが、文献ないと、国からの補助が出ないので復元することができないとのこと。山手門も含めて、甲府城全体を散策するのに、1時間半弱かかりました。もっとゆっくりしていても飽きないかなと思える城跡でした。
武田氏館
2017年11月11日
甲府城の後、息子と登城しました。躑躅ヶ崎館跡ですが、今は、武田神社で七五三で賑わっており、城跡?って感じですが、神社としてみる分にはいいのかな?でも大手門のあたりや堀を見ると、若干城跡かなって感じです。白鳥がいました。富士山も見ることができました。それから、紅葉は見事でしたね。
忍城
2018年4月19日
私が4月から勤めている会社に埼玉工場が行田市にあり、4月19日、埼玉工場に行ったついでに、午後半休して行きました。「のぼうの城」を見てから是非一度行ってみたいお城でした。私の続百名城スタンプ第1号です。とても良いお城でした。行田市駅近くの観光情報館「ぶらっと、ぎょうだ」でドラマ「陸王」の展示会が開催されていたので、ついでに見学しました。
なんと、その3日後には、続百名城のスタンプ帖を持っている息子を連れて、再び訪れました。これからも何度も行きたいお城の一つです。
菅谷館
2018年4月22日
息子と続100名城のスタンプ帖を片手に行きました。続100名城になっていなかったら、知らなかった城跡です。なかなかよく整備されていました。
杉山城
2018年4月22日
菅谷館に行った後で、杉山城に行きました。菅谷館からは非常に近いです。しかも私有地とのこと。なぜ、菅谷館と杉山城の両方が続100名城に選ばれたのか不思議です。私だったら、杉山城は、続100名城には選ばず、他に城を選びたいと思います。
品川台場
2018年4月30日
息子と品川台場に行くことになりました。せっかくだから、レインボーブリッジを歩いて、品川台場を観ようということになりました。レインボーブリッジの上から、品川台場を見ると、その形が良く分かり、お勧めです。また、上陸できない、「第6台場」も観ることができます。ただ、レイボーブリッジを歩くと風がすごく、台風が近づいている時や冬は絶対無理かなという感じです。さて、品川第3台場に上陸を果たした後は、スタンプを押すだけということで、公式ガイドブックを見ると、スタンプ設置場所は、潮風公園とのこと。結構遠いなと思いながら、マリンハウスの前を、ここにスタンプが設置されていればよいのになと思いつつ通りすぎ、ようやく潮風公園に到着。お腹もすいたので、公園の中の売店に行くと、続100名城のスタンプは、「マリンハウス」に設置してあります。って、ここにはないのかい。お店の人に尋ねるとやはりここにはなく、「マリンハウス」まで戻らなくてはならないとのこと。一気に疲れが。。。結局、ここで腹ごなしをして、「マリンハウス」まで戻りました。疲れた〜。
仙台城
2018年6月16日
6月15日(金)出張で、相馬に行ったので、仙台城・多賀城・白石城に登城しようと思い、仙台に宿泊。まずは、仙台城(青葉城)に登城。CGで再現された仙臺城は、見事なものでした。是非、復元して欲しいものです。ただ、今回「本丸大石垣」と「大手門脇櫓」を観ませんでした。また、いつか登城せねば。
多賀城
2018年6月16日
仙台城に登城した後で、多賀城に登城しました。100名城スタンプ帖には、スタンプ設置場所は、「多賀城埋蔵財調査センター展示室」となっていたので、多賀城を見学した後、スタンプを押しに行かねばと思っていたら、駐車場横の建物の外にスタンプがありました。まずは、スタンプを押して、見学。まず最初に北門・東門のほうを先に行ってしまったので、なんだたいしたことないじゃん。と思いながらメインの政庁正殿跡と復元された石段跡は、見事ですね。是非復元して欲しいものです。
白石城
2018年6月16日
本日、3城目。傘をコインロッカーに入れてきてしまい、小雨が降ってきてショックでしたが、何とか持ちこたえてくれました。まず、武家屋敷に(特に感想なし)。そしていよいよ、白石城に登城。さすがに片倉小十郎の居城。見ごたえあります。本日、仙台城→多賀城→白石城と3城めぐりましたが、一番見ごたえありました。ただ、立体ハイビジョンシアターの上映時間には間に合わなかったので、またいつか登城したいと思います。それから、白石の酒蔵「蔵王酒造」に行ったら、休館日でした。駅前の酒屋さんのおじさんの話では、銀行さんがやっているので、商売っ気がなく、土日休館だそうです。要注意です。酒屋のおじさんは、俺だったら、絶対土日休館にしないけどな。もっともです。
興国寺城
2018年7月22日
沼津駅からタイムズのカーシェアで行きました。カーシェアの車のナビに穂見神社と入れても該当なしのため、沼津市根古屋で出発したが、入口に「穂見神社」の看板もなく、迷ったあげくようやくたどり着きました。続100名城に選定されたのだから、看板を設けるとかもう少し整備するとかパンフレットを用意するとかあっても良いのでは思います。
私の中では、興国寺城の歴史・現状からして、続100名城で選定されたことがおかしいと思わざるを得ません。
石垣山城
2018年7月22日
3回目の登城です。今回は、興国寺城にいったついでに以前に登城した石垣山城のスタンプだけを押しに来たのですが、せっかく来たのだからと、暑いけど、天守台跡まで攻城しちゃいました。そして今回は、前2回には訪れなかった西曲輪跡と南曲輪跡も訪れました。これで石垣山城はすべて攻め滅ぼしました。でもこの暑いのにも関わらず、本丸跡まで登る人が結構いました。また登り口には、無料ガイドボランティアの方も待機していました。やはり、続100名城はこうでなければいけないと思います。興国寺城に行った後だけに痛切に感じました。是非、興国寺城も石垣山城を見習って欲しいと思いました。
大阪城
2018年8月22日
大阪出張ついでに行きました。大阪城の櫓が内部公開されていたのですが、16:30までで着いたのが、16:40.、、、後で調べると、15:30までがチケット販売とか。残念。。。
また、大阪城の櫓の公開期間中に再度訪れなければ(平成30年公開期間■土日祝限定公開
3月3日(土)〜11月25日(日)※ただし春・夏休みの下記の期間中は連日公開春夏 7月21日(土)〜8月31日(金) (月曜定休)公開時間10:00〜16:30(最終入場16:00)※チケット販売終了15:30定休日夏の公開:月曜定休、券売所西の丸庭園前)
是非、これから行く方は、櫓の見学時間に併せて行ってみてください。
浜松城
2018年9月14日
袋井市に仕事で行った帰りに行きました。磐田駅からタイムズカーシェアで行きました。
14km程度なのに40分ほどかかりました。駐車場は広く無料なのが良いですね。浜松城裏の日本庭園もなかなかのものです。あいにくの雨模様でしたので、今度は秋、紅葉の季節の晴れた日に来たいですね。絶対良いと思います。
高島城
2018年9月23日
息子が松本城に行きたいというので、松本城→高遠城→高島城の3城をめぐりました。松本城は、天守閣見学40分待ち、でも高島城は16時すぎにつきまして、すんなり入れました。松本城は、確かに写真映りが良い(現代風では、インスタ映え)お城ですが、高島城もなかなかのものと思います。どこか忍城に似ているかと思います。昔の浮城のイメージはなかったのが残念です。個人的には、続100名城ではなく、100名城でも良いお城かと思います。ちなみに高島城は、2016年6月に続いて2度目の登城になります。
金沢城
2018年10月13日
妻との2泊3日の旅行で来ました。妻の友達と会い、妻と友達は、近江町市場へ、僕は、ゆっくり金沢城を堪能する予定でした。とりあえず、10時35分みんなで石川門へ到着。河北門で二人と別れ、橋爪門⇒50間長屋⇒30間長屋⇒戌亥櫓跡⇒本丸跡⇒辰巳櫓跡をたどり、12時ちょうどの待ち合わせ場所「のどぐろ飯本舗いたる」に急ぎ足で向かいました。石垣めぐりや玉泉院丸庭などはあきらめざるを得ませんでした。全部を堪能するには3時間は必要かなと感じました。是非もう一度来なければと思うとても良いお城でした。
高岡城
2018年10月14日
妻と2泊3日の旅行の2日目に来ました。妻が高岡の金屋町に行きたいというので、高岡城は、なんと約15分でざっと巡りました。昔の風情が残っている城跡で、2時間ぐらいかけてゆっくり巡りたい城です。私の地元の棚倉城を数倍大きくしたような城跡で良かったです。また訪れたいですね。高岡の金屋町も静かでなかなか良かったです。高岡城に行ったら、金屋町も是非行くべきですね。また高岡大仏もお忘れなく。私は、車窓からチラ見しました。
富山城
2018年10月15日
妻との2泊3日の旅行に最終日に訪れました。富山駅から歩いても行けるけど、わざわざ路面電車に乗っていきました。お城跡にあるのは、なんちゃって模擬天守ですが、もともと天守がなくても、なんちゃって天守があるのは良いですね。個人的には模擬天守も賛成です。街のシンボルになります。もう少しゆっくりしたかったのですが、帰りの新幹線の時刻があったので、ここも足早で。今度また、ゆっくり来ます。
広島城
2019年2月2日
2019年2月1日に広島に仕事で出張したついでに宿泊して2月2日に登城しました。とても良い天気で最高でした。お城の写真は、快晴が一番です。広島城天守閣は、コンクリート造りなのですが、外側は木造の感じを出しており、外から見て良い天守閣です。内堀が立派に残っています。また、広島城二の丸では、表御門、平櫓、多聞櫓、太鼓櫓の建物を復元されており、非常に気に入りました。ただし、広島城の天守はお堀越しに見る姿がとても美しいので、外から撮影することをオススメします。お堀一周を加味して、見学所要時間1時間半から2時間を見てください。内堀を船で回れます。今回は船には乗らなかったのですが、次回は是非乗って、船の上から広島城を堪能したいです。大人1,400円です。
笠間城
2019年5月2日
福島県の実家に行く途中で家族で行きました。まずは、スタンプ設置場所の「かさま歴史交流館井筒屋」に。到着したのは午前8時30分前でしたがGWだからか開いていました。後で調べると開館時間は、9:00でしたのでとてもラッキーでした。「かさま歴史交流館井筒屋」のおじさんがとても話好きな方でいろいろ教えてくれました。ここは、元は「井筒屋本館」とう旅館だったことや坂本九の母親の実家が笠間にあり、結婚式は、笠間稲荷神社で挙げ、ここで披露宴を挙げたこと等々。また笠間城の本丸跡までは、往復1時間かかることも教えてくださいました。そして八幡台櫓が移築された「真浄寺」の場所も教えてくださいました。家族が一緒だったので本丸跡はあきらめ、八幡台櫓を観に真浄寺はみんなで見学しました。今度来たときは、一人で本丸跡まで行こうと思います。
金山城
2019年5月13日
今回、金山城と足利氏館を攻める計画を立て、川崎から快速ラビットに乗りました。久喜で東武伊勢崎線に乗り換える予定が、熟睡してしまい気がつくと久喜駅でドアが閉まった瞬間でした。「やってしもうた」と思っても後の祭り、次の古河駅から久喜駅まで戻り、特急列車で足利市駅に行きました。そこでタイムズカーシェアを利用し、まず金山城のガイダンス施設を目指しました。約30分で到着しましたが、なんと「月曜定休」ではありませんんか。「きちんと下調べをしなきゃ」ガイダンス施設から本丸を目指す予定でしたが、悔しいので車で展望台のある金山総合公園・モータープール駐車場に向かいました。
ここから本丸に徒歩で向かいました。石垣と石畳みが素晴らしいですね。また月の池、日の池は他の城にはないものですごいと思いました。そして新田神社にお参りし、スタンプの置いてある南曲輪の休憩所に。山城の場合、本丸まで登らなくてもスタンプが押せるところが多い中、この城の素晴らしいところは、本丸の頂上まで行かないとスタンプが押せないところですね。他の山城もそうして欲しいものです。
足利氏館
2019年5月13日
金山城から足利氏館に、まずはお昼。鳥常本店でうなぎをいただきました。とってもおいしいうなぎでした。おいしいうなぎの後は、足利氏館の前にある日本最古の学校「足利学校」を訪れました。孔子廟は、現在改修中で残念でした。改修は2020年3月までと言っていました。ちなみに入館料は420円です。足利氏館に行った際には是非こちらも訪ねてみてください。足利学校のすぐ裏に足利氏館があります。現在は、「金剛山鑁阿寺(ばんなじ)」というお寺です。武田氏舘と似ていますね。周りは堀になっており、堀の周りを一周するのがお勧めです。巨大な鯉、カモ、亀などがいます。また大きな銀杏があり、銀杏が色づく秋に訪れるのがお勧めです。最後には、岡田のパンジュウを買って帰りました。岡田のパンジュウは、御嶽神社境内の境内に出ている屋台で販売しています。いつも行列ができているらしいです。この日も行列ができており、私の前のおばさんはなんと72個も購入していました。とってもおいしかったです。お勧めです。また、足利市は古い建物が多く、時間があればゆっくり散策したいですね。
土浦城
2019年5月16日
大杉神社で厄払いをした後に訪れました。土浦駅から徒歩で行ける距離でしたが、大杉神社に行くのにタイムズカーシェアを利用したので、そのまま車で土浦市立博物館の第1駐車場に駐車。駐車券は、土浦市立博物館見学後にもらえます。タイムズの返却時間が迫っていたので大急ぎで、博物館の見学を済ませ、土浦城東櫓でスタンプゲット。その後も大急ぎで太鼓櫓門、堀、西櫓、霞門、旧前川口門などを見学。非常に残念だなと思ったのが、太鼓櫓門、東櫓、西櫓の周りに樹木が多くて良く見えない。良く写真に撮れないということです。でき得れば、太鼓櫓門、東櫓、西櫓の周りも樹木を思い切って切っていただき、太鼓櫓門、東櫓、西櫓の見事な姿を訪れる人に魅せて欲しいなと思います。
根室半島チャシ跡群
2019年5月24日
中標津空港からレンタカーで根室で1泊した翌日にまず、最東端の駅「東根室」を見学した後、ノツカマフ1号・2号チャシ跡に行き、その後でヲンネモトチャシ跡を見学しました。そして納沙布岬の「根室市北方領土資料館」に行き、スタンプをゲット。その他に「日本本土四極最東端出発・訪問・到達証明書」をいただきました。タダでいただけます。日本本土四極とは、ここ「納沙布岬」と「宗谷岬」(最北端)「佐多岬」(最南端)「神崎鼻」(最西端)とのこと。あと3か所に行かなければと思います。その後、「根室市観光インフォメーションセンター 」も訪れました。ここでは、「最東端駅東根室到着証明書」(タダ)をいただきました。最後に「アフラモイチャシ跡」を見学しようと落石灯台から落石岬を経由して歩いたのですが、看板がなく断念しました。せっかくなので、尾岱沼温泉にもう1泊して、野付半島を散策して再び中標津空港から帰りました。
箕輪城
2019年7月15日
今日は海の日ですが、曇りの天気予報なので、「箕輪城」に登城しました。箕郷支所の裏口でスタンプを押し、タイムズのカーナビでいざ「箕輪城」へメインの搦手口の駐車場ではなく、箕輪城の大手門「虎韜門」の駐車場でした。まあいいやと思い、大堀切を登り、郭馬出に復元された郭馬出西虎口門を見て、一旦搦手門まで行き、メインの見学コースを歩きました。所要時間は、ほぼ1時間です。本丸と二の丸の間に箱があり、その中にもスタンプが押された紙が入っていました。今度は、是非晴れた日に訪れたいと思います。箕輪城見学の後は、前橋城(厩橋城)の本丸御殿跡に建てられた群馬県庁の32階展望フロア(無料、駐車場も2時間無料)で群馬県を一望し(晴れていたら良かった)、31階の展望欧州料理レストラン「ヴォレ・シーニュ」でランチをし、楫取素彦ゆかりの「臨江閣」(入場無料)を見学しました。充実した1日になりました。箕輪城を訪れた際は、前橋に立ち寄ることをお勧めします。
大多喜城
2019年7月26日
会社の休みを利用して、続100名城が選定される前の4年半前に訪れたことがある「大多喜城」に登城しました。前に訪れた時は車で行ったのですが、今回は、大原駅からいすみ鉄道に乗り、大多喜駅で下車して徒歩で訪れました。大多喜高校の中にある薬医門を通り、模擬天守へ。2階でスタンプを押し4階まで登りました。1階には兜と甲冑を自由に着れるコーナーがあり、前回訪れた時は子供たちに着けさせたことを思い出しました。次の電車まで2時間近くあったので大多喜の古い街並みを散策しました。大多喜の街でお昼を食べてもまだ時間があり、大多喜天然ガス記念館(無料)を見学し、観光案内所で十万石最中を購入し、ようやく列車の発車時刻が近づきました。切符を購入する時「関東の駅百選認定記念 房総横断記念乗車券(房総横断乗車券)」というお得な切符を発見。大原からこの切符を購入するべきでした。また、4年半前もそうでしたが、やたら本多忠勝を大河ドラマにという幟が街中たくさんありました。
本佐倉城
2019年7月26日
ちょうど2年前に佐倉城に行ったついでに訪れたのですが、その当時はまだ続100名城のスタンプ帖がなかったので大多喜城を訪れた後に登城しました。まずは酒々井町中央公民館でスタンプを押し、いざ本佐倉城へと思い、カーナビに「本佐倉城跡」と入力するも「該当ありません」困った。仕方がないので公民館の職員さんに住所を教えてもらいカーナビに入力。車をスタートさせると、途中から本当に狭い道を通ってやっとたどりつきました。2年前に訪れた時は、ゲリラ豪雨でしばらく車で待機していましたが、今回はなんとか雨にたたられず登城できました。でも100名城で「佐倉城」が選定されているにも関わらず「本佐倉城」が続100名城に選定されるのはどうしても解せません。「本佐倉城」が中世の城、「佐倉城」が近世の城でセットと思います。でも続100名城に選定される以前から良く整備されていると思います。酒々井町の人に感謝です。ビューポイントからは、確かに「筑波山」を観ることができました。
山形城
2019年9月21日
出張の帰り、山形駅前に泊まり、登城しました。7時30分すぎに行ったのですが、色々な施設が9:30にしか開かないため、タイムズカーシェアで「長谷堂城」→「上山城」→「成沢城」を攻城してから山形城に戻りました。かなり広い城郭でいっぱい見どころがあります。スタンプは、山形市郷土館(旧済生館)で押しました。とても趣のある古い建物で良かったです。また、東大手門櫓も山形市郷土館も無料でとてもありがたいです。最上義光歴史館も無料ですので、行きたかったのですが帰りの列車の都合で行くことができず残念でした。また後で知ったのですが、霞城セントラルの展望台からは、山形城が一望できるとのこと。また機会があれば山形に行かなければ。
三春城
2020年6月27日
県をまたいでの移動の自粛制限が解除されたので、福島県棚倉町の実家に帰ることにしました。その途中、続百名城の「三春城」に立ち寄りました。登城した後は「三春そば」をいただきました。そのあとは、葉桜になった「三春滝桜」を見学して棚倉町の実家に向かいました。スタンプは、三春町歴史民俗資料館で押しました。三春城の二の丸にもスタンプはあるのですが、館に三春町歴史民俗資料は、三春城の再現ジオラマがあり、これを見てから三春城跡に行くのがおすすめです。また自由民権運動の資料室があり、三春藩郷士河野広中が棚倉に赴き、駐屯していた新政府軍板垣退助に三春藩の無血開城の交渉をして、三春藩の無血開城が成ったことを知りました。棚倉の実家の菩提寺である「蓮華寺」に行ったら、全くその事実を書いてあるものがあり、とっても感動しました。是非三春城の後は、棚倉城と蓮華寺もお訪ねください。最後に三春城は中世から近世を通じて同じ場所にお城があった貴重な城跡です。
小机城
2020年10月3日
小机駅着9:10、まずは地区センターでスタンプをゲット。後でしったのですが、2Fには小机城のジオラマがあったようです。事前に知っていたら見たのに残念です。近くなので次回にします。地区センターから歩いて15分程で根古屋広場に到着。前回(2016年5月)に来た時には二の丸から攻めたので、今回は本丸から攻めることにしました。本丸にある看板を読んでいると蚊の大群が襲ってきました。本丸を守る城兵のようです。蚊にさされ痒い思いをしながら、二の丸へ。ここでちょっと待てよ。実際は二の丸が本丸で本丸が二の丸ではなかったのか。という疑問が生じました。入口から本丸まではアッという間にきました。本丸の守りがあまり固くないような気がしました。むしろ二の丸のほうが、守り堅固ではないかと思いました。本丸は大手から一直線に攻めるかとができるのに、二の丸にたどり着くには、本丸を通るか井楼跡・櫓台跡を通る必要があります。小机城を落城させた後はまた徒歩で小机駅に戻り、10時10分の横浜線に乗りました。ちょうど1時間の行程でした。
高松城
2020年10月25日
サンライズ瀬戸で7時27分に高松駅に到着。駅構内の連絡船うどんで朝食をと思ったら、4月から休業中(残念)。別なところで朝食を食べ、レンタカーを借り、無料の駐車場へ。8時30分の開園を待って、高松城に入城。さすが海城です。是非天守閣を再建して欲しいです。
引田城
2020年10月25日
高松城から引田城へ。まずは、讃州井筒屋敷にいきスタンプを押印。引田城登山口まで行きました。讃州井筒屋敷で引田城に登る所要時間は、20分〜30分。往復で1時間程度かな。登る景色がいいよ。と聞いていましたが、これから、勝端城⇒徳島城⇒一宮城⇒川島城⇒大歩危泊の予定で時間的に無理と判断し引田城を攻め落とすことは断念しました。引田城の上から瀬戸内海の絶景は、今後の楽しみに取っておきます。
勝瑞城
2020年10月25日
引田城から勝端城に来ました。「みのり」さんでおいしいうどんを食べた後、勝端城へ。第4日曜日でしたので、「シューズショップタケダ藍住店」さんの店前においてあるスタンプで押印。ちなみ平日は、「勝瑞発掘現場事務所」土曜日と第1日曜日・第3日曜日は、「武田石油」さん、第2日曜日と第4日曜日は、「シューズショップタケダ藍住店」とのことです。
徳島城
2020年10月25日
勝端城を訪れた後に徳島城にやってきました。徳島城博物館にてスタンプを押印。入館しなくとも押せるようですが、せっかくなので300円で入館。でも大したことはないですね。お城に関することがあまりありません。その後園内を散策。天守まで登りたかったのですが、これから後、一宮城⇒川島城⇒大歩危(宿泊)の予定で時間がないので断念。次回音連れた時に登ります。
一宮城
2020年10月25日
徳島城の後に一宮城に登城しました。一宮神社の駐車場(3台分)に1台しか停まっていなかったので、無事駐車。駐車場料金100円は、木に括りつけられた郵便ポストの中に入れることになっています。まずは「一宮神社」と十三番札所「大日寺」にお参りして旅の安全を祈願。その後、登山口の案内板に設置されているポスト内にあるスタンプを押印。本丸まで徒歩で、最初の急坂を上り15分弱で才蔵丸に到着。はじめは本丸かと思ったが、違った。本丸はもっと先のようですが眺めは良い。そこから5分もかからないで本丸入口の石垣に到着。本丸からの眺めも最高でした。帰りは陰滝のほうを回って帰ろうかとも思ったのだが、時間がないので、明神丸に寄って登ってきた道を引き返しました。明神丸からの眺めもとても良かったので明神丸からの写真をアップします。
岡豊城
2020年10月26日
サンリバー大歩危の鉄オタの部屋に宿泊して鉄分を充分補給して岡豊城に登城しました。高知県立歴史民俗資料館は、耐震工事のため2021年2月28日まで休館中です。事前に知っていたので、1階警備室でスタンプを押印。警備員さんも城巡りが好きとのことで、日本100名城、続100名城はすでに170以上のスタンプを押したとか。(すごい)「でも最近コロナの影響で行けていない」とのこと。私が横浜から来たとの聞いて、「小机城」「茅ヶ崎城」に行きたいとおっしゃっていました。岡豊城では2020年9月11日〜2021年2月28日の期間で「岡豊城跡をめぐる 土佐の七雄スタンプラリー」を実施中でしたので、当然スタンプラリーしながら岡豊城全体を巡りました、とても綺麗に整備されていて感動です。すべてのスタンプを押して、「山村民家」へ行き、非売品の御城印をゲットしました。スタンプラリー達成者への記念品は「御城印」か「缶バッジ」です。ちなみに御城印は、2か月ごとに入れ替えし3種類あるそうです。お近くの方は、2か月毎にいかれてはいかがでしょうか。写真は、御城印をいただいた「山村民家」です。
高知城
2020年10月26日
岡豊城の後に高知城に登城しました。平日(月曜日)ですし、このコロナの時期で団体旅行者のなく、快適に現存天守・本丸御殿をじっくり見学することができました。天守最上階には、「落書き・喫煙・飲食・昼寝を禁ず」という看板がありました。落書きするやつはいるだろうな(絶対やめてよ)喫煙するやつは最近は少ないが(絶対ダメです)飲食するやつはもしかしたらいるかも(絶対やるなよ)昼寝するやつは混んでいたらできないが今は僕一人、やってみるか。ということで、誰もいないことを良いことに、昼寝はしなかったが床に寝転んでみました。気持ち良かったです。現存天守の天井をじっくり眺めることができました。現存天守登城はこれで7城目です。後残り5城になりました。
河後森城
2020年10月27日
四万十市に宿泊し、佐田沈下橋と高瀬沈下橋を渡り、次に勝間沈下橋を渡ろうと思ったら、その手前で9:00〜9:50の通行止め、通行止めの場所に9:20に到着したので約30分の足止め、さらに勝間沈下橋は補強中で渡れないことがわかり、上から眺めるにとどめいざ河後森城へ。ついた時には駐車場には1台も止まっていなかったが、すぐにもう1台やってきました。親子づれで父親を駐車場に残し、息子さんだけが足早に河後森城へ走って登っていきました。私もその後でゆっくり登城。西第十曲輪の馬屋でスタンプを押印。先に登った人は本郭に行くことなく来た道を降りて行ったが、私はせっかくなので本郭を落とさなければと思い、本郭まで登城しました。やっぱり本郭からの眺めはよかったです。
宇和島城
2020年10月27日
河後森城の後、宇和島城に登城しました。昨日に引き続き現存天守です。入口を入るとすぐに石段で天守に行く道と坂道で迂回する道に分かれていました。四国城巡りの旅3日目で疲れはたまってきているのだが、やはりここは石段で攻め登るべきと石段を選びました。やはり、石段で行けば石垣や井戸を見ることができ良かったです。井戸を過ぎたあたりで迂回路と合流し、本丸石垣に沿って登ると二の丸にたどりつきます。二の丸からは天守が綺麗にみることができます。本丸に登ればやはり美しい天守が間近で見ることができます。小ぶりな天守でとても美しいです。本丸の最上階は、誰もおらす僕一人だったので寝転んで天井を眺めました。本丸や天守からは海も見えますが、かつて海城の面影はあまりありませんね。天守に登城後は、天守の周りを一周して城山郷土館(無料)に立ち寄り、上り立ち門から下城しました。(注)城山下駐車場は、工事のため、令和2年11月1日〜令和3年度中は一時閉鎖です。
大洲城
2020年10月27日
宇和島城登城後、大洲城に登城しました。お城の下には、素敵なホテル「NIPPONIA HOTEL 大洲 城下町」ができていました。聞くと2020年7月にオープンしたとのこと。次回大洲城に来たときはここに泊まってゆっくり大洲の城下町を楽しむのも良いかと思います。さて、大洲城ですが、木造復元天守だけあってとっても素敵なお城です。外から見るのも良いし、内部もとっても良かったです。なんと100万円で大洲城での貸切宿泊ができるそうです。お金があれば是非体験したいものです。また大洲城の良さは、大洲城の下を流れる肱川にかかる鉄橋を渡る列車を眺めることができることです。ちょうど天守の最上階にいるときに観光列車「伊予灘物語」が鉄橋の上をゆっくり走ってくれて殿様気分を味わうことができました。また天守最上階には誰もおらず、僕一人でしたので寝転んで天井を眺めてみました。是非次回は、大洲に宿泊して城下町を堪能していと思います。
能島城
2020年10月28日
松山城が見えるホテルに宿泊し、松山城に登城し前回押せなかったスタンプを押してから能島城にやってきました。能島城跡上陸&潮流クルーズ(2,000円)は、土日祝日のみなので、宮窪瀬戸潮流体験(1,200円)に申し込みました。能島城を間近で見ることができ、また潮流も体験できてとてもお勧めです。でもやっぱり上陸したかったかな。次回は運航日・運航時間に合わせて来たいものです。能島水軍の鯛塩ラーメン、おいしかったです。これから今治城に立ち寄り新居浜で25年ぶりの友達に再会する予定があるのと、潮流体験で能島城を満喫できたのでカレイ山展望公園はあきらめました。これで4日間かけて四国にある続100名城6城を制覇しました。
丸亀城
2020年10月29日
昨夜新居浜で25年ぶりの友と再会し、今日は新居浜の金子城、川之江の川之江城に登城してから丸亀城に登城しました。日本一の高石垣と最小現存天守。さすが美しいです。また三の丸や本丸から見える讃岐富士(飯野山)も最高です。天守に入城したときは、観光客が誰もおらず僕一人でした。ですので、天守最上階では寝転んで現存天守の天井を堪能しました。これ四国にある100名城9城すべて制覇できました。続100名城も併せて15城完全制覇です。でも四国にはたくさん良いお城があり、また四国で城巡りしたいものです。ここから高松に戻り屋島城に登城して屋島からの夕景と夜景を堪能してからサンライズ瀬戸で自宅に戻りました。
八幡山城
2021年5月8日
5月8日、9日の2日間で滋賀県の百名城4城、続百名城2城、その他の城2城への登城を目指すハードスケジュールのため、往復ロープウエイを利用しました。往復料金890円。15分間隔で運行しています。山麓駅10:00発のロープウエイで約4分ほどで山頂駅到着。山頂駅でスタンプを押印。結構こじんまりしており、1周するのに約30分程度でした。山頂駅10:45発のロープウエイで山麓駅へ。日牟禮八幡宮をお参りし、八幡堀と古い町並みを散策。とっても素敵なところです。最後に「千成亭」で近江牛プレミアムコロッケと近江牛トロ握り寿司をいただきました。おいしかったです。八幡山城を訪れる時は、八幡堀と近江商人の町並みを見る時間も確保してください。
安土城
2021年5月8日
近江八幡城を登城した後、安土駅前の「安土城郭資料館」に行きました。無料の駐車場があり、ありがたいです。入場料は、200円。しかも「安土城」と「観音寺城」2城のスタンプが置いてあります。どちらもこれから登城予定なので、ここでスタンプを押印。20分の1のスケールで再現された幻の名城「安土城」があります。必見です。しかも2つに分割して中を見せてくれるサービスもあります。ここは、是非立ち寄ったほうが良いと思います。さてここから車で10分程で安土城に到着。入山料が700円かかりますが、この状態を維持するためには必要かなと思います。できれば安土城天主も再建して欲しいものです。大手道の急階段はさすがに息が切れます。良く整備されていて見ごたえがあります。近くには「安土城信長の館」もあるのですが、「安土城郭資料館」で満足しましたし、こちらは入場料610円かかるのでパスしました。
観音寺城
2021年5月8日
安土城に登城した後に訪れました。有料の林道を通れば、観音正寺の駐車場があるので600円の通行料を支払い林道を通ることにしました。通行可能な時間は、16:00までとのこと。林道入口に到着したのは14:30。入口で観音寺城に行くと言ったら観音寺城の案内図を渡されました。戻ってくるまでの所要時間は、1時間20分とのこと。そして、ここのゲートは16:00に閉まるので必ず16:00までに戻ってきてくださいと念を押されました。10分程で観音正寺山上駐車場に到着。ここから観音正寺に上る階段はとても急階段です。400段とのこと(下から登ると1200段)階段には、33個のありがたい言葉が書いてあり、それを読みながら登っていきました。安土城よりきついし、安土城を登ったばかりの足なので非常に大変でした。20分程上り続けてようやく観音正寺に到着。観音正寺の入山料500円を支払って、まずは観音正寺にお参りし、観音正寺の裏をすり抜けて、観音寺城本丸跡まで行きました。駐車場に到着したのが15:35。なんとか林道ゲートを16:00前に出ることができました。ゲートのおじさんの言葉通り、1時間20分の所要時間でした。
彦根城
2021年5月9日
5月8日、彦根に着いたのが夕方だったのでお城の周りを見学しキャッスルロードを散策。キャッスルロードにある「焼牛たかし」で夕食。リーズナブルでおいしい近江牛をいただきました。翌日8時前にホテルを出発。8時半開園なので堀沿いをゆっくり散歩しながら、8時10分に開国記念館に到着。8時30分の開館前でしたが入館させてくれました。ありがたいです。ここでスタンプを押印しました。その後、馬屋を見学し入場口へ。さすが国宝天守。見ごたえがありました。天守見学後玄宮園に行きました。こちらも見事な庭園です。天守と玄宮園の両方で1時間30分の所要時間でした。本当はもっとゆっくりしたかったですが、これから長浜城⇒小谷城⇒鎌刃城に行く予定なのでこれがタイムリミットでした。
小谷城
2021年5月9日
彦根城⇒長浜城と巡り、小谷城にやってきました。まずは、小谷城戦国歴史資料館でスタンプ押印。その後、小谷城 中腹駐車場まで車で行きましたが、駐車場は一杯で、路肩に駐車して本丸を目指しました。良く整備されていていました。大広間跡はとても広くて浅井氏の屋敷があったことが容易に想像されます。その後本丸跡に立ち寄り、山王丸まで行きましたが、大嶽城跡まで行くのは時間の都合城断念しました。小谷城 中腹駐車場から山王丸まであれば、往復約1時間の行程でした。
鎌刃城
2021年5月9日
2日間で滋賀県の7城巡りの最後は、鎌刃城です。まずは、Cafe&Gallery「源右衛門」でスタンプを押印、箱の中のパンフレットをいただき、協力金100円を入れました。43番ガードの駐車場に車を止め、車は数台は余裕で止められるのですが、先客はいませんでした。登山道を歩き始まると、いきなり「熊出没注意」の看板が。。途中にも3箇所ほど熊よけベルが設置されていました。しかし2箇所はベルを叩く棒がなくなっていました。熊に出会わないことを祈りつつしばらく登っていくと水の手のある北?曲輪に到着。そこから主郭まで行き引き返しました。駐車場に戻るまで熊とも人間とも遭遇することはありませんでした。駐車場⇒主郭⇒駐車場の所要時間は、1時間15分でした。
滝山城
2021年6月13日
4月の下旬に訪れようとしたところ緊急事態宣言になり、滝山城観光駐車場が閉鎖され断念したのですが、6月も緊急事態宣言再延長になり、まだ駄目かなと思いつつネットで検索すると、5月半ばにすでに駐車場の閉鎖は解かれていたので、急遽行くことにしました。まずは、八王子市加住市民センターでスタンプゲット。最初の急坂を登ると後はわりあい平坦な道で山城というよりは丘城といった感じです。道も良く整備されており、散策するには良いところです。また標識も多くポイントでは案内板もありました。歩いていると野鳥の声があちらこちらから聴こえ癒されます。小宮曲輪⇒三の丸⇒千畳敷⇒二の丸⇒中の丸⇒引橋⇒本丸⇒東馬出⇒家臣屋敷跡⇒木橋⇒大馬出⇒南馬出と歩き、約1時間半の行程でした。
唐沢山城
2021年9月26日
間々田駅からタイムズカーシェアでやってきました。唐澤山神社レストハウスの前の駐車場に車を停め、歩いて社務所に向かいました。社務所の玄関の脇にスタンプが置いてありました。小雨がふったりやんだりというお天気でした。ここから江戸の火災が見えたらしいですので、晴れていたら眺めがとても良いだろうと想像できます。
沼田城
2021年10月10日
高崎駅のタイムカーシェアで高速を経由し、沼田城へきました。約1時間で到着(途中SAで10分休憩含む)駐車場隣の観光案内所でスタンプを押印。100円のクイズラリーをやると景品がもらえるので挑戦しました。問題は5問。場内をめぐれば解答できます。5問全問正解しました。4つの景品のうち、団扇をもらいました。場内には小さな動物園もあり、ツキノワグマもいました。普段は隠れていることが多いそうですが、今日は柵まで出てきてくれていました。旧生方家住宅は入場料110円かかるのでパスしました。所要時間は、観光案内所内の見学も含めて45分程度です。旧生方家住宅を含めると所要時間はちょうど1時間ぐらいでしょう。
名胡桃城
2021年10月10日
沼田城から車で約15分で到着。駐車場も「般若郭」で城跡の中にあります。まずは、名胡桃城址案内所へ行きスタンプを押印。そして名胡桃城跡へ。こじんまりしたお城で良く整備されています。先端の「ささ郭」まで行くと沼田の街が一望できます。見学所要時間は、30分程度です。
岩櫃城
2021年10月10日
名胡桃城から1時間弱で平沢口登山口駐車場に到着。そこから少し登ったところに「平沢登山口観光案内所」があります。そこでスタンプを押印。登山口には、「熊出没注意」の看板があります。「尾根通り」を登って本丸跡へ行きました。かなりの急坂で息が切れます。また登っている時に前後に人がいなく、途中草むらから「ざさ」という音が。。。熊?怖くなりスマホで音楽を流しながら登りました。帰りは「沢通り」を通って下山しました。尾根通りでも沢通りでも本丸跡に行けるので、行きと帰りは別々の道を通るのがおすすめです。所要時間は、45分程度です。観光案内所も含めて1時間あれば大丈夫かと。尚、岩櫃山の岩が切り立った絶壁を見るとは、郷原駅の辺りから眺めることができますので、そちらも立ち寄ることをお勧めします。
要害山城
2022年4月30日
藤村記念館に行き、入口で消毒と検温、するといきなり「スタンプですか?」と聞かれました。スタンプを押印してからまずは、善光寺の御開帳に立ち寄り、要害山城登山口へ。続百名城の選定が行われた前年の2017年11月に一度登山口までは来ていましたので懐かしい風景です。今日は本丸まで登りました。思いのほか登りはきつく本丸到着まで33分かかりました。本丸滞在10分、下りは22分、往復でした。藤村記念館の人が、往復1時間ですよ。と言っていたより5分超過でした。前日の雨で登山道のぬかるみが心配でしたが、朝から快晴だったからか靴が泥だらけになることもなく。無事下山できました。下山途中で分かったのですが、登山道にある看板のバーコードで現在の位置が分かるようになっています。これから登られる方は参考にしてください。
新府城
2022年4月30日
甲斐善光寺⇒要害山城とめぐって「韮崎市民俗資料館」に行き、スタンプを押印。裏手に朝の連ドラ「花子とアン」のロケセットがあったのでこちも見学。道が混んでいたこともあり、ここまで予定より1時間も遅れている。タイムズの返却時間に間に合わせるためには、新府城見学時間を1時間予定していたが、35分に短縮。階段を上り、本丸跡のみ見学しました。駐車場から新府城に行くには、車道を通らなければならず危ないです。続百名城に選定されているのだから何とかしてほしいものです。
鮫ケ尾城
2022年5月7日
5月7日、8日の2日間で上越と北信濃の城攻めをすることにしました。1番目は、鮫が尾城です。上越妙高駅前のタイムズを借り、約10分ほどで斐太歴史の里駐車場に到着、そこから少し歩いて総合案内所へ。そこで続100名城のスタンプを押印。案内所のおばさんは、本丸まで往復1時間、また東登城道と北登城道があり、北登城道のほうが登りが急であると教えてくれました。ということで東登城道で登城し、北登城道で下城することにしました。途中、東一の丸あたりで展望が開け頚城平野が眺望できます。そこからしばらく行くとロープをつかんで登る急坂があり、本丸跡に到着します。本丸からの眺めはなかなか良いです。西には、雪の残った山々(妙高連山?北アルプス?)、東には頚城平野が見渡せます。本丸跡で自撮りをしていると子供を抱っこして登ってきたお母さんが「写真撮ってあげましょうか?」と言ってくれたのでお言葉に甘えました。なんでもトレーニングのために子供を抱っこして登っているとか。頭が下がります。本丸から下山しようとしたら本丸下で蕨をとっている夫婦がいたので、「植物採取禁止じゃないの」と注意しましたが、聞く耳持たずでした。
高田城
2022年5月7日
鮫が尾城から高田城へタイムズカーシェアできました。20分弱で到着。まずは「食堂なかしま」で昼食。ここには10円豆腐があり、美味しかったです。腹ごしらえの後、高田城へ。高田城三重櫓管理棟にスタンプがあるとの情報でしたが、管理棟には人がいませんでした。三重櫓の入口にスタンプはありました。スタンプを押し、三重櫓を見学。木造でとても良い三重櫓です。気に行ってしまいました。その後、堀の外から三重櫓の眺めました。ここからの三重櫓はとても素晴らしいです。桜の季節はさぞ写真映えがするのではと思いました。上越市立歴史博物館と高田の城下町の散策もしたかったのですが、時間の関係上今回はパスしました。ここは是非再訪したい城の一つになりました。
春日山城
2022年5月7日
鮫ケ尾城⇒高田城と登城した後に訪れました。高田城からは車で20分ほどです。まずは春日山城跡ものがたり館へ行き、スタンプを押印。そこから車で春日山神社下の駐車場へ。春日山神社の長い石段を登り、春日山神社にお参りして、ここから本丸に登城するコースは2つ。謙信公銅像前から登城するコースと千貫門から登城するコース。どちらにしようかと迷っていると足軽の姿のおもてなし武将に聞いてみました。謙信公銅像前からのコースは緩やかだが、日向を通るとのこと。千貫門からは日影を行けるが急坂で登りにくい階段のコースとのこと。謙信公銅像前から登城するコースを選択。約20分で天守閣跡に到着。天守閣跡の隣が本丸跡です。天守閣跡・本丸跡からの眺めはとても良かったです。直江津港・日本海を見ることが来ました。帰りは、護摩堂・毘沙門堂・千貫門を経由して下城しました。下城した後、そういえば謙信公銅像を見ていないやと思い、探してみると、少し高い位置にありました。ちょっとわかりにくいですね。
上田城
2022年5月8日
松代城登城後、長野駅から上田駅までしなの鉄道できました。上田駅からは、徒歩で15分弱で到着、登城前に上田城前にある「信州蕎麦の草笛」でくるみ蕎麦で昼食。上田城は、1986年3月、2011年11月に続いて3度目の登城です。今回はスタンプを押印することでしたので、上田城南櫓の中との情報でしたが、櫓の入場券売場においてありました。でも昔ながらのスタンプでしたし、外に置いてあるので、きれいに押せるか不安でしたので、上田市観光会館の2Fで押印することにしました。上田市観光会館の2Fのスタンプは今どきのスタンプで良好でした。上田市観光会館の2Fで押印することをお勧めします。尚、北櫓前と南櫓前の桜がすごくて北櫓・南櫓がよく見えないので何とかして欲しいです。特に北櫓前の桜はひどすぎです。せっかく南櫓・櫓門・北櫓全体の美しい姿を見せて欲しいです。戦国の世であれば、櫓から外が見渡せないようなことはしなかったはずです。北櫓内部のビデオ13分と上田市観光会館を含めて約1時間の所要時間でした。本当にすべてを回るのであれば、2時間程度は要するのではないかと思います。
松代城
2022年5月8日
朝一番で善光寺の御開帳に行った後、タイムズカーシェアで訪れました。ナビに松代城といれたら、「松代城北駐車場」に誘導されました。後で分かったのですが、もっと近い駐車場がたくさんあったのですね。でも到着した時間が8時30分。開場時間が9時ということでこのままあるいて松代城へ、まだ開城していませんでしたが、埋門をくぐり2の丸へ。太鼓門まで来ましたが、まだ8時40分。当然門は閉ざされていました。東不明門まで来ると、開城時間前ですが、開いていました。入場料は無料ですのでこっそり中に入りました。係の方が東不明門⇒北不明門⇒太鼓門の順番で開城しているところでした。本丸を一通り見学し、9時ちょうどに真田邸へ。受付にスタンプがおいてあり、ここでスタンプを押印。中に入ろうとしましたが、人がいないので呼び鈴を押しましたが一向に人が来ないため、出るときに料金を払えば良いと思い、中にはいりました。しかし出るときも呼び鈴を鳴らしましたが、一向に人が来ないため、無料で見学させていただきました。真田邸と合わせて所要時間は、約1時間でした。今度来た時は、是非妻女山から松代城を眺めてみたいと思いました。
小諸城
2022年5月8日
上田城を登城した後、しなの鉄道で小諸駅へ小諸駅からは徒歩ですぐです。1986年以来36年ぶりの登城です。まずは、徴古館の中のスタンプを押印、昔ながらのスタンプでしたが、良好に押印することができました。300円の散策券を支払い園内散策。電車の時間まで少し時間があったので、大手門にも行きました。大手門は、2016年6月以来2度目の訪問になりました。
龍岡城
2022年5月8日
小諸城登城の後、小諸駅から小海線快速 HIGHRAIL2号で佐久平駅へ一駅10分程度で指定券840円でしたが、せっかくなので乗ってみました。佐久平からはタイムズカーシェアで龍岡城へ。ナビに「佐久市歴史の里五稜郭であいの館」の連絡先電話番号を登録したら、佐久市役所に連れていかれました。大失敗です。25分程度で到着予定が、40分ほどかかってしまいました。佐久市歴史の里五稜郭であいの館し、スタンプを押印するため中にはいり、中でおしゃべりに夢中なおばさんに「スタンプは?」と聞くと、「外にあるよ」とそっけない。確かに外に置いてあったので、スタンプを押印。それにしても立派な案内所があるだから、中に置いておいて、訪れた方にパンフレットを渡したりして声をかけて欲しいと思います。そんな対応をすれば、龍岡城の評価も上がるのでは。ここのおばさんたちは、おしゃべりをして給料をもらっているとしか思えない。佐久市のためになっていないじゃないかと思います。見学所要時間は20分程度です。
盛岡城
2022年10月14日
金曜日午後半休して、「鉄道開業150年記念 JR東日本パス」を利用してやってきました。駅からは徒歩で訪れました。もりおか歴史文化館にまず行こうと思っていたのですが、本丸側に到着してしまいました。徒歩20分弱でした。紅葉が始まっていました。本丸には銅像の台座だけありました。後で調べたら、南部家42代利祥さんの銅像があったのですが、1944年に軍需資材として供出され、現在は台座のみが残されているとのことです。再建はしないのでしょうか?本丸跡には発掘調査中のところがありました。また石垣も修復中のところがありました。最後にもりおか歴史文化館でスタンプをゲット。とても良好です。もりおか歴史文化館は入館無料ですが、300円を支払って歴史常設展示室も見学しました。300円支払ってもみる価値はあります。もりおか歴史文化館も併せて見学所要時間は1時間、ゆっくり回って1時間30分程度でしょうか。
根城
2022年10月15日
昨日の盛岡城に続いての登城ですが、その前に恐山⇒尻屋崎灯台に行ったのでスタンプがある「八戸市博物館」に到着したのは、16:00でした。博物館入口でスタンプ押印。博物館も本丸も最終入場は、16:30で閉館は17:00ということで両方の見学はあきらめ、本丸だけ見学することにしました。本丸までぶらぶら散策しながら15分、ようやく本丸に登城です。本丸は有料で250円です。とてもきれいに整備されており、気持ちよく見学ができましたし、見ごたえもありました。本丸のみの見学所要時間は30分程度でした。根城全体では、およそ1時間の見学所要時間です。明日は、八戸城⇒九戸城⇒三戸城を回る予定です。
九戸城
2022年10月16日
八戸城に朝登城した後に来ました。八戸からIGRいわて銀河鉄道で二戸駅に降り、タイムズカーシェアで訪れました。まずはガイドハウスでスタンプを押印。二の丸搦手は、発掘調査のため通行禁止。車道を通り、二の丸へ。二の丸も半分ぐらいは工事中で立ち入り禁止。本丸も工事中で立ち入り禁止。虎口までしか行くことができません。工事が休みの日は、本丸の一部は解放して欲しいものです。がっかりです。見学所要時間は、30分程度です。この後。三戸城に立ち寄って、今回の旅行は終了です。
米沢城
2022年11月26日
山形鉄道フラワー長井線を乗りつぶし、鉄印をゲットしてから来ました。米沢駅から2kmちょっとあるということで、駅前のタイムズカーシェアを借りて車できました。米沢城だけであれば、30分もあれば十分回れるかと思います。稽照殿(700円)見たかったのですが、昨日(11月25日)までの開館で、本日からは冬季期間ということで閉館中でした。今日明日は、土日なので特別11月27日までとして欲しかったです。この後、「林泉寺」に行きました。境内のみであれば100円。堂内・境内両方では、400円。迷いましたが、堂内も見学することにしました。上杉家の人たちの位牌もたくさんあり、直江兼続の直筆の書などもあり、400円支払った価値はありました。この後「宮坂考古館」に行きました。入場料400円も取られましたが、400円は高いと感じました。まだ時間があったので前田慶次郎ゆかりの「堂森善光寺」に行こうと思ったのですが、よくわからずあきらめました。
向羽黒山城
2023年5月1日
北千住から東武⇒野岩鉄道⇒会津鉄道を乗り継いで会津若松駅まで来ました。会津若松駅前でレンタカーを借り、会津鶴ヶ城の脇を通って、約30分ほどで向羽黒ギャラリーに到着しました。ここで続百名城のスタンプをゲットです。向羽黒ギャラリーは閉まっていましたが、ドアの外においてあるので24時間押印可能です。ここから車で山道を登ります。途中いくつか駐車場があるのですが、一番上の駐車場まで行きました。そこに車を停め、まずは一曲輪へ、急坂を登りますが、約10分ほどで頂上の一曲輪に到着です。そのあと、駐車場からすぐのところにある二曲輪へ。巨大山城ですからまだまだ見どころはあるのでしょうが、一曲輪と二曲輪だけでも十分かな。この日は会津田島に宿泊し、翌朝に「鴫山城」に行きました。こちらは、百名城・続百名城ではないのですが、遺構が良く残っているし整備されていますのでお勧めです。また今回は、「ゆったり会津東武フリーパス」を利用しました。こちらのフリー切符もお勧めです。北千住から下今市までの往復乗車券と下今市ー喜多方間のフリー切符4日間で、7,110円です。特急券は別途必要ですが、絶対お得です。
萩城
2023年5月28日
38年ぶりで訪問しました。今回は「珈琲 蔵」で美味しい珈琲とカレーライスを頂いてから訪問しました。38年前は、「俗塵庵サワモト」で珈琲を頂きましたが、「俗塵庵サワモト」がすでに閉業してしまっていたので、ネットで探したところ「珈琲 蔵」を見つけました。萩焼の素敵なコーヒーカップでいただいた珈琲はとっても美味しかったです。駐車場は無料です。スタンプは、萩城の受付で係員の人に言って出してもらいました。かなり広いお城ですが、時間がなったのでメインの部分のみ見学。詰城となる指月山や砂浜のほうも行きたかったですが、断念。ただ萩焼の湯呑は、萩焼会館で購入。38年前は萩の城下町もゆっくり散策したのですが、38年前とはかなり違っているようなので、また訪れ、萩の城下町と併せて、萩城もゆっくり見学したいと思います。また、天守閣を是非復元して欲しいです。
和歌山城
2023年8月5日
和歌山市駅から徒歩1.5kmですが、とても暑いので和歌山市駅からバスで和歌山城前まで行きました(220円)バス停から一の橋・大手門まではすぐです。御橋廊下、裏坂を経由して天守閣まで行きました。めちゃくちゃ暑かったので、動物園と岡口門はパスして、「わかやま歴史館」に行きました。ここは天守閣入場料(410円)のチケットがあれば無料で入れます。「よみがえる和歌山城」のシアター(和歌山城のことがよくわかりました)や展示物を見た後、和歌山城ホールの展望テラスから和歌山城を眺め、市役所14Fの「十四階農園」で和歌山城を眺めながらランチを堪能しました。(美味しかったです)ランチも含め、所要時間は約3時間のコースでした。和歌山市駅へは、市役所から約1kmですので、暑い中頑張って歩きました。
写真撮影スポットが3か所のご紹介。
1.本丸御殿跡
2.和歌山城ホール5F展望テラス(一般の方も無料で入ることができます)
3.市役所14F食堂「十四階農園」(一般の方も利用可。詳細は和歌山市HP参照)
今回はものすごく暑かったので、次回は季節の良い時期にゆっくりと和歌山城を堪能したいです。
鶴ヶ岡城
2023年9月2日
昨日、どこかビーンで新庄駅に行き、新庄駅からレンタカーでまず新庄城を攻城した後に鶴ヶ岡城に行ってきました。新庄城からは53km 約1時間ちょっとの距離です。荘内神社でスタンプをゲットした後、入場無料の「大寶館」を見学した後に「致道博物館」に行きました。入場料が800円だったので入場を躊躇しましたが、せっかくここまできたのだからと意を決して入りました。見どころがたくさんあり、800円以上の価値はありました。できれば涼しい時期にゆっくり観たかったと思いました。皆さんも鶴ヶ岡城に行った際は、是非「致道博物館」に行ってゆっくり観てください。
高天神城
2023年10月7日
掛川駅でタイムズを借りていきました。掛川駅まで新幹線こだまの自由席で掛川駅へ到着が8時4分でした。スタンプがある大東北公民館の開館が9時なので、まず「横須賀城」へ。「横須賀城」み見ごたえがありました。続々百名城にしてほしいです。高天神城に行く場合は、是非立ち寄ってみてください。大東北公民館でパンフレットを貰おうと思ったら、品切れでした。残念。追手門から登るか搦手門から登るか迷いましたが、大東北公民館から近い追手門を選択。搦手門からは、階段を登ると聞いていました、追手門からは、山道を登る感じでした。本丸までは、10分ほどで到着。本丸から高天神社をお参りしました。高天神社の裏手からは眺望が望めます。遠州灘も見えました。見学所要時間45分ほどでした。本丸跡で和歌山から来た方と10分ほどお話をしていたので、実質は、35分ほどでした。また、追手門入口のところには大きな蜂が居て怖かったです。
諏訪原城
2023年10月7日
掛川駅でタイムズを借り、横須賀城⇒高天神城⇒御前崎灯台⇒小山城をめぐり、諏訪原城にやってきました。諏訪原城ビジターセンターの駐車場は満車状態でしたが、ちょうど1台が出るところでしたので、ラッキーでした。二曲輪の中馬出は見事でした。また全体的によく整備されており、草むしりもしっかりされていました。整備されてくださっている方に感謝です。とても気持ちよく見学することができました。本曲輪からの眺望は見事で、諏訪原城が高台に作られた城であることがよくわかりました。諏訪原城は「山城」とか「平山城」に分類されているようですが、「台城」という分類があれば、「台城」と呼ぶにふさわしいと思います。見学所要時間は40分程度です。ビジターセンターの近くに「アルム」という自家焙煎珈琲屋さんがあり、いい香りがしていてコーヒーを飲みに立ち寄りたかったのですが、新幹線の時間があるので断念しました。
玄蕃尾城
2023年11月2日
敦賀駅からタイムズで来ました。カーナビで目的地を入れたのですが、なんか高速道路上を目的地とされ、やむなくスマホのグーグルマップを頼りにやってきました。近くまで来るとカーナビ上では、道はないことになりました。皆さんもカーナビは頼りになりませんのでご注意ください。敦賀駅前から30分ほどで駐車場に到着。まずは駐車場奥にあるポストにスタンプがおいてあり、そこでスタンプを押印。24時間OKです。最初は急坂ですが、途中からは平坦な道で本丸まで行けます。往復で45分ほどです。(登り20分、見学10分、下り15分)ゆっくり見学しても1時間程度あれば十分かと思います。たどり着くまでは大変ですが、本丸付近は良く整備されていました。こんな山深いところを整備してくださっている方に感謝です。
佐柿国吉城
2023年11月2日
玄蕃尾城から車で40分ほどで若狭国吉城歴史資料館に到着。資料館(入場料100円)でスタンプを押印。熊出没注意とのこと。途中には、「害獣よけの柵」がありました。かなりの急坂を登っていきます。登りは、25分ほどかかました。下りは15分ほどです。見学も含めて、1時間程度見ておきたいですね。本丸の一つ下の曲輪からの眺めが良かったです。熊には出会いませんでしたが、資料館の近くには猿がいました。
越前大野城
2023年11月3日
天空の城「越前大野城」を観たくて、福井駅前をタイムズで7時15分に出発し、ホームセンターパルスの駐車場に7時50分に到着しました。車で走っていると途中霧が見えてきたので期待しましたが、到着してみると霧がすっかりなく、今日は無理かなと思いつつ戌山城に登りました。頂上に到着しましたが、雲海は見えず天空の城ではありませんでしたが、こここら見える越前大野城はうっとりするほど見事でした。もちろん、この後越前大野城にも登城しました。西登り口から急な階段を登りました。非常にきつかったです。後で知ったのですが、南登り口がお勧めだとか。今度行くときは南登り口にしようと思います。復興天守ですが、とても良いお城でした。続100名城ではなく、100名城でも良いと思います。私の中では100名城のひとつです。戌山城往復1時間(展望所からうっとり眺める時間も含む)、越前大野城駐車場から往復1時間(見学含む)2つの城で2時間でした。
一乗谷城
2023年11月3日
越前大野城⇒勝山城博物館⇒越前大仏をめぐって、41年ぶりで訪れました。41年前は、8月の暑い盛り、一乗谷から歩きましたが、今回は車(タイムズ)で、らくちんでした。41年前は訪れる人もいなく、何もなかった印象でしたが、復興町並みができており、遺跡も良く整備されて、訪れる人も大勢で、41年前の面影はない感じです。復興町並み、遺跡群をぐるっと散策して所要時間は1時間程度でした。
福井城
2023年11月3日
越前大野城⇒勝山城博物館⇒越前大仏⇒一乗谷館跡をめぐってやってきました。「福井県庁の地下駐車場に無料で駐車できます。」という情報があったので、県庁にやってきましたが駐車できませんでした。やむなく市役所の駐車場に止めました、最初の30分無料以降30分毎100円でした。30分では戻ってこられず、100円かかりましたが、100円だったら良いか。まあ駅からも徒歩1kmもないので電車で来るには便利なお城です。お城のど真ん中に県庁があるお城はここだけかもね。お城好きとしては、県庁を建てずに4重5階の連結式望楼型天守を復元して欲しいです。見学所要時間は、30分から40分程度です。山里口御門の中には無料で入れます。(7:00から18:00)スタンプは、土曜日だったので福井県庁の通用口のインタホーンでドアを開け貰い、中に入って押印。
丸岡城
2023年11月4日
8時30分から開城と聞いていたが、8時10分ぐらいに駐車場に到着。開城するまで天守閣を写真撮影したり散策して時間をつぶす。少し早く開城してくれないかなと思ったが、8時30分ちょうどに開城、すでに数人並んでいた。さすがに現存天守。人気があります。本当に小ぶりな天守ですが、階段が急すぎ。1階から2階に上る階段が65度、2階から3階部分で67度。 かなり急な階段なので、階段にロープが備え付けられています。現存天守では一番急階段とのこと。二番目は彦根城とのこと。天守最上階には廻縁と高欄が付けられていますが、出ることはできません。丸岡城天守、歴史民俗資料館、一筆啓上日本一短い手紙の館 すべてを回って、見学所要時間は、約1時間程度です。丸岡城、歴史民俗資料館、一筆啓上日本一短い手紙の館 共通入場券 450円。一筆啓上日本一短い手紙の館では、丸岡城天守復興の歴史がわかるビデオと丸岡城の四季のビデオが流されており、どちらも約11分です。天守復興の歴史のほうだけ見ましたが、見ごたえがありました。天守復興の苦労が良くわかりました。