トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID505
名前Seiryu
コメント 2008年8月8日の姫路城に登城時に公式ガイドブックを購入して日本百名城スタンパー(?)になりました。
 そして3年7ケ月10日後の2012年3月18日に丸亀城で100名城を制覇いたしました。

 ペーパードライバーの為、各種公共交通機関と自転車と自分の足と知人が運転したレンタカーだけが頼りでした。

 グルメは二の次。他の見学客を写真に収めたくない為、早朝から城見学。どんなマイナーなところでも記憶とデジカメ記録に残したいという見学スタイルでした。

 まだまだ始めたばかりですが、城めぐり日記のホームページを編集し始めました。(http://homepage2.nifty.com/mark2/castle.htm)
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2010年6月13日
★76城目。釧路根室遠征。

【アクセス】
 職場の後輩をドライバーとして雇う代わりに旅行代金を負担しました。
 釧路駅からレンタカーで2時間半で歴史と自然の資料館。更に30分でヲンネモトチャシです。更に10分弱でボンモイチャシです。
 ヲンネモトチャシは一番見学に適するとは言え、膝まで草が生えていました。
 ボンモイチャシは入口が民家なので、かなり見学には気が引けました。風が吹き波が強かったので先端まで怖くて行けませんでした。
【見どころ】
 ヲンネモトチャシとボンモイチャシを見学。ヲンネモトチャシの先端から広い海原に心奪われ、ボンモイチャシの方は波の高い荒れた海に驚きました。チャシ跡と言われなければ、ただの岬です。6月というのに薄手のジャンパーが必須で、ストーブが有り難かったです。
【スタンプ】
 歴史と自然の資料館の受付で一声かけて押印。状態良好。
五稜郭
2010年9月10日
★78城目。函館松前遠征。

【アクセス】
 函館空港から五稜郭公園入口バス停に停まるバスで260円。バス停から徒歩スグ。
 函館駅からは路面電車で五稜郭公園で下車。220円・徒歩10分。
【見どころ】
 旧五稜郭タワーより高くなり全体像が星型に見えました。内部の展示も小さい人形やジオラマ、土方歳三&榎本武揚&武田斐三郎の銅像等、なかなかのもの。
 箱館奉行所も木の香りするし、展示もなかなかのものです。
 五稜郭自体は刎出石垣や石垣の谷積みが珍しい。半月堡や稜堡に登ったりした。5分の3位が工事で見学不可だったのが残念。
 五稜郭水堀の周辺を1週しました。1,800メートルで30分の散歩。橋の土台石垣や稜堡の石垣が微妙に違うのが面白かった。
 五稜郭からタクシー(往復で2,610円。運転手が料金上げずに四稜郭で待っててくれた。)で四稜郭も見学。チョウチョの様な縄張りも面白かった。
【スタンプ】
 五稜郭タワーの1階の入場券販売の女性に一言掛け押印。日頃インク補充してる為、状態は非常に良い。
 タワーに登らなくても押印可能。
松前城
2010年9月11日
★79城目。函館松前遠征。

【アクセス】
 函館駅7時発スーパー白鳥10号で木古内駅7時38分着・1310円。同41分発の松前行きバスで9時9分頃に松城バス停下車・1220円。
 バス停から進行方向に少し歩き、横断歩道を渡り、郵便局に向かうと天守が見えてきます。
 バスの本数が少ないので注意。
【見どころ】
 南側から見る本丸御門と天守も良いが、無料区域の北側の本丸御殿跡から見る天守も良い。
 松前藩屋敷は天守から少々歩きます。内部20分もあれば見学可能。中に売店もあります。
 二ノ丸・三の丸の天神坂門・五番〜七番台場を見学。台場跡はこの3つだけだそうです。
【スタンプ】
 松前城入場券受付で押印。押印状態は良好。
弘前城
2009年11月22日
★60城目。北東北遠征。11月下旬の三連休を利用して登城。

【アクセス】
 弘前駅観光案内所でレンタサイクルを頼んだら、11月初旬で今年は終了とのこと。
 弘南バスで弘前駅から市役所まで190円でした。帰りは循環バスの方が本数が多いとのことで、弘前駅まで100円で帰りました。
【見どころ】
 天守閣と3つの櫓と5つの門を全て見学しました。9時45分から15時45分まで6時間かけてじっくり見学しました(博物館・植物園見学と昼食も含む)。
 辰巳櫓を外側斜め方向から撮影するには植物園に入場しないとダメです。
 津軽為信の銅像は東門を出てすぐの弘前文化センターの前にありました。
【スタンプ】
 天守閣内のお姉ちゃんに声を掛けました。ホントに無愛想だなと思いました。
 押印する台場所が狭い上に『凵』字状態でスタンプ帳を開いて押印できなったので困りましたが、振り返ると近くに別のスタンプの机がありました。スタンプを借りて机の上で押印が吉かと。
 インク充填から間もないのか、押しすぎに注意です。
 練習したので状態は良好でしたが。
根城
2009年11月21日
★59城目。北東北遠征。11月下旬の三連休を利用して登城。

【アクセス】
 八戸駅で新幹線を降り、ノロノロしていたら八戸市立博物館に停まるバスが行ってしまいました。
 東口の観光案内所で資料を入手したら、バスへ直行が吉かと・・・。
 仕方なくタクシーで博物館まで1,450円でした。博物館で10分程見学したら隣は根城でした。
 帰りは根城大橋バス停でバスに乗りました。八戸駅まで170円。
【見どころ】
 見どころは有料区域の本丸です。約1時間かけて見学しました。
 鍛冶工房や工房や板蔵や納屋の中に入れます。自動的にナレーションも入って親切でした。もちろん主殿の中にも入れます。武士の館って感じです。
【スタンプ】
 八戸市立博物館の受付にて押印しました。状態良好。
盛岡城
2009年11月21日
★58城目。北東北遠征。11月下旬の三連休を利用して登城。

【アクセス】
 当日は積雪で、裏通りを通ったので足元がグチャグチャでした。盛岡駅から徒歩で20分と普通より時間がかかりました。
降雪の後の登城の際は大通りを歩くことをオススメします。(それでも城内でグチャグチャか・・・) 
【見どころ】
 プラザおでって2Fで入手可のガイドマップは登城前に必携。詳しすぎて迷うくらい。
 一応全ての見学ポイントを回ったつもりですが、優先順位をつけるなら、南側の高石垣⇒西側の高石垣⇒本丸と二ノ丸をつなぐ渡雲橋⇒烏帽子岩といった感じでしょうか?石垣に残雪が掛っていましたが、それでも石垣の迫力はすごかったです。
 盛岡には2時間強、盛岡城自体は2時間弱の滞在でしたが、見学には十分かと。
【スタンプ】
 プラザおでって2Fの職員に声を掛け押印。状態は良好。
多賀城
2009年8月8日
★47城目。宮城&山形遠征。

【アクセス】
 仙台駅から東北本線にて10〜15分程度,JR国府多賀城駅下車。北口の階段を降りると観光案内所の小屋あり。そこでレンタサイクルを借りて登城。多賀城政庁跡や石碑や廃寺を見学するには必須と思われます。
【見どころ】
 政庁跡と石碑は見学必須。自転車で坂道を登り(というより自転車を押して)東門跡の遺構を見学。政庁跡だけでは物足りない場合は,東門跡の石敷の道や門の跡や櫓跡を見学する事をオススメします。廃寺もイイ味を出していました。
【スタンプ】
 JR国府多賀城駅北口の観光案内所にて押印。押印状態良好。
仙台城
2009年8月8日
★46城目。宮城&山形遠征。4度目の登城。

【アクセス】
 遺構見学なら徒歩で三の丸から本丸へと登って行くのが良いかと。JR仙台駅西口から青葉通を抜け、大橋を渡ると遺構見学の開始です。本丸まで大した山登りでは無かったです。
【見どころ】
 《本丸》:伊達政宗銅像、本丸北側の高石垣、本丸背後の堀切。資料展示館の展示とCGシアター(10分間)。《三の丸》:沢門跡の石垣、中門の石垣、清水門跡の石垣等の石垣群。大手隅櫓と土塀。大手隅櫓の撮影ポイントは道路内の三角地帯。道路の横断に気を付けて。
【スタンプ】
 仙台城見聞館の事務室内のおじさんに一声かけます。おじさんの事務机の上で押印。状態は良好でした。
久保田城
2009年11月23日
★61城目。北東北遠征。11月下旬の三連休を利用して登城。

【アクセス】
 秋田駅西口から徒歩で10分程度か。
【見どころ】
 御隅櫓・御物頭御番所・本丸表門は必見かな。
 長坂門跡や黒門跡など何気に礎石が残っているところもあるので、細かい方はチェックかと。
【スタンプ】
 御隅櫓の受付の職員に声かけて、広い机で押印。状態良好。
山形城
2009年8月8日
★48城目。宮城&山形遠征。

【アクセス】
 仙山線の普通電車にて仙台駅から山形駅まで80分位。山形駅西口から線路沿いに徒歩10分程度。仙山線が東大手門の橋の下をくぐり抜けて山形駅に到着するので迷う事はないかと。
【見どころ】
 山形駅西口の霞城セントラルホテルの24階の展望室は無料で,山形駅周辺や山形城全景を見学可能。
 南門・西門・北門は石垣のみ残ってました。北門の石垣には刻印があります。
 一番の見所は東大手門と一文字櫓の石垣と最上義光の銅像。仙山線の電線と桜の木々が邪魔して東大手門全体を撮影するのは難しいです。東大手門の外から見て東南側の駐車場から撮影するのが一番かな。
【スタンプ】
 郷土館にて押印。16時半の閉館直前なのに,少しなら・・・と,中を見学させてくれました。
 シャチハタ式でしたが,印面がたるんでいて,置くだけで印面中央が紙に接してしまいます。が,何故か押印状態良好。
二本松城
2009年6月29日
★43城目。福島県遠征。2度目の登城。

【アクセス】
 JR二本松駅から徒歩で20分位。ひと山越えて行きます。一応、駅にある案内地図をデジカメに撮っておくと良いでしょう。
【見どころ】
 二本松駅から坂道を登りきった場所の頭上にサイクリングロードの橋があります。少々寄り道になりますが、そこから二本松城の本丸石垣と箕輪門の位置関係が一目でわかります。
 本丸周辺の二段石垣、大石垣も見学しましたが、草に覆われてました(泣)。搦手門跡も見学しました。
【スタンプ】
 箕輪門周辺の駐車場の小屋にあるとレポートされていましたが、小屋が無くて焦りました。
 二本松市役所に電話したら、二本松歴史資料館(月曜休。休館日には押印した紙が置いてあります)もしくは、二本松駅内の観光案内所(9時〜17時半)で押印可能とのこと。
 観光案内所に戻って押印。状態は良好ですが、観光案内所の押印スペースが狭い為、注意です。
会津若松城
2009年6月28日
★42城目。福島県遠征。2度目の登城。

【アクセス】
 宿泊先の郡山からは30分に1本の高速バスが便利。1時間に1本の磐越西線より片道110円安いので良いかと。会津若松城から会津若松駅までの路線バスは18時以降は無い為、帰る時は注意!
【見どころ】
 とにかく『天地人』でした。天守閣内では神指城のCG映像の放映、走長屋でも黒い会津若松城のCG映像の放映、干飯櫓は『天地人』の特別展示がされていました。
 北出丸の観光案内所でレンタサイクルを500円で借りました。これで会津若松城の各出丸の見学や御薬園、七日町の御三階櫓、飯盛山の見学がスムーズでした(体力使うけど)。会津若松城敷地内の御三階櫓の石垣が工事中でした。移設して来るのかな?
 余談ながら会津若松城隣の県立博物館にフタバスズキリュウの骨格が展示されてます。ちょっと感動です。
【スタンプ】
 天守閣に続く走長屋の売店で押印。押印良好。チラっと見ましたが公式ガイドブックありました。残り些少だそうです。
白河小峰城
2009年6月27日
★41城目。福島県遠征。2度目の登城。

【アクセス】
 宇都宮城に登城後、JR東北本線にて宇都宮駅から黒磯駅を経由し、白河駅で下車。白河小峰城は駅から近いですが、東北本線は1時間に1本なので帰りは注意!
【見どころ】
 5月27日から6月30日までバラ園が開園。城とバラという組合わせが新鮮。三重櫓北側の石垣を間近に見るには、バラ園開園中に見学した方が良いかと。
 蛇頭堀も見学。大手側とは趣の異なる三重櫓が見学できます。搦手門は荒れ放題でした。長ーく伸びる蛇尾は外側から見学。木々が生い茂る里山となった土塁が続く景観でしたが、歩行距離がかなりのもので疲れました。いっそ白河小峰城合同庁舎の方から蛇尾に入って、蛇尾の石垣ラインだけを見学すれば良かった。
【スタンプ】
 三重櫓内にて押印。押印状態は良好。
水戸城
2008年11月22日
★23城目。

【アクセス】
 JR水戸駅北口からスタート。放射線状に道路が伸びている為、あらかじめネットで水戸駅周辺の地図を印刷して訪問コースを計画するのが吉かと。オイラはそうしたよ。バスも効果的に利用したいです。
【見どころ】
 薬医門&北堀&中堀&南堀:『そのまま』といった感じです。
 弘道館:古き良き伝統的な日本家屋です。絶対に行かないとダメだと思います。
 偕楽園:好文亭の葺き屋根工事でブルーシートがかかっていたのが残念ですが、てっぺんからの千波湖を含めた眺めが良かったです。ここも必見ですね。
【スタンプ】
 弘道館の入場受付にありました。緑のインキの量も十分で押印状態は良好でした。
足利氏館
2008年10月25日
★16城目。栃木&群馬遠征。2009年7月11日に2度目の登城。

【アクセス】
 オイラは東武伊勢崎線の足利市駅から歩いて15分位で行きました。渡良瀬川を渡って、JR線を渡って、信号を2つ(だったかな)渡れば土塁と堀が見えてきます。
【見どころ】
 やはり太鼓橋と楼門が一番のスポットかな。境内には多宝塔や鐘楼やお堂があり、門も北門、西門、東門と合計4つもあって、被写体には困らない。外をぐるっと回ってもせいぜい30分位。
 隣の足利学校(入場料400円)の見学と合わせても2時間あればゆっくりと見学できますね。足利は静かな街ですね。気に入りました。
【スタンプ】
 本堂にありました。オイラが訪れたときは七五三だったのか、着物を着た子供たちがたくさん来ていて、受付のおばちゃんも忙しかったのか、スタンプがポンと置かれていた状態でした。押印状態は非常によろしい。
箕輪城
2009年1月17日
★27城目。

【アクセス】
 JR高崎駅西口2番乗り場から群馬バスで40分弱。まずは箕輪支所に行くために四ツ谷バス停下車。480円。箕輪支所から箕輪城まで、歩いて10分くらいかな。帰りのバスが1時間に2本なので少々ツライ。
【見どころ】
 三の丸や鍛冶曲輪の石垣がいい味を出してます。大堀切も迫力あります。本丸・御前曲輪の廻りの路を歩くと、中世の城に来たのだなあと実感します。ついでに高崎駅から徒歩10分少々の高崎城の櫓と門も見てきました。
【スタンプ】
 四ツ谷バス停から歩いてスグの箕輪支所裏口にて守衛室にてゲット。押印良好。パンフレットもゲット。パンフレットにある箕輪城の地図が登城ルート案内になるので必須アイテムです。
金山城
2008年10月25日
★17城目。栃木&群馬遠征。2009.7.11に2度目の登城。

【アクセス】
 足利氏館訪問後、東武伊勢崎線の太田駅北口からタクシーで、1,460円。帰りはタクシーを携帯電話で呼び、1,940円。合計3,400円。あの距離と山道を考えたら・・・。
 が、2度目の登城は太田駅近くの富士重工業の工場近くの自転車屋さん(金田自転車 電話:0276-22-3030)で観光案内所で紹介されたと一言。800円の割引価格でレンタル。ギア付き自転車でしたが、登るのは大変だった。(帰りは非常に楽。)
【見どころ】
 太田市の復元整備計画への意気込みはどこまで本気なの?と思いました。
 通常ハイキングと化す山城ですが、あの石垣群、堀切、大手虎口、木橋、2つの池と見ていて飽きないです。スゴイです。
 本日は曇り空でしたが、山頂からの景色は良かったです。今度は晴れた日に行きたいですね。
 2度目の登城:山の中腹にガイダンス施設が出来ていた。入館無料。映像もあり楽しかった。
【スタンプ】
 南曲輪の休憩所にありました。少々力を入れて押印してちょうど良かったです。まずまずの押印状態でした。
鉢形城
2008年9月6日
★8城目。埼玉県遠征。2009年7月10日に2度目の登城。

【アクセス】
 東武東上線寄居駅南口からタクシーで鉢形城歴史館まで800円。
 鉢形城歴史館から四脚門を見て、駅の方へ向かうのが一番体力を消耗しないかも。間違うと同じ道を往復しなくてはならないです(オイラがそうだ)。
 2度目の登城では、寄居駅から直接徒歩にて深沢川を越えて鉢形城歴史館へ。20分位。
【見どころ】
 鉢形歴史館内の再現ジオラマが結構良くできていた。1度目の登城では土塁や堀が雑草で良く分からなかったが、2度目の登城では草刈り後の為、構造が良く分かった。
 帰りに玉淀側から鉢形城の断崖を見学。河原まで降りた甲斐があった。
 本曲輪を見学中、ヘビに遭遇しました。夏の登城は良くないかも。
【スタンプ】
 鉢形城歴史館の受付にて押印。状態は良好も、少々インク量が多かったか。
川越城
2008年9月6日
★7城目。埼玉県遠征。2009年7月10日に2度目の登城。

【アクセス】
 東武東上線川越駅北口から東武バスで10分、札の辻バス停で下車。徒歩10分。川越駅北口バスターミナルで一日乗車券300円での販売もアリ。
【見どころ】
 重厚さ溢れる御殿でした。3人の家老の人形がチョット怖かった。
 富士見櫓跡はただの盛り土でした・・・。
 2008年10月21日から御殿は保存修理のために休館になってしまうとか。二度目の登城の際に覗いてみたら、御殿はバラバラでした。
【スタンプ】
 本丸御殿受付にて。押印状態は良好。
 二度目の登城では川越市立博物館受付にて。押印状態良好。
 ※なお川越市立博物館は館内消毒の為、入館&押印不可の期間有(6月下旬)。オイラの様にガクッとならないよう、ネットで調査した方が吉。
佐倉城
2008年10月17日
★15城目。

【アクセス】
 オイラは京成電鉄の京成佐倉駅南口から歩いて10〜15分位で行きました。バスを使う必要は感じなかったです。もしレンタル自転車があっても、駐輪に不便かなと思って歩いて行きました。国立民俗歴史博物館の『歴博』と書かれた建物が見つかれば大丈夫です。
【見どころ】
 石垣の無い佐倉城は馬出しや空濠&水濠が見どころだと思います。私は4時間かけて回りました。写真好きな私としては、あまり絵にならない城だと思いましたが・・・。
 それより城内にある国立民俗歴史博物館が凄すぎ。オイラは駆け足で一般展示を見ても2時間かかりました。面白かったです。
【スタンプ】
 このサイトとネット地図の情報から難なく見つけることができました。ホントただのプレハブ小屋です。自称旗本退屈男の職員のオジサンは外で植物の手入れをしていて、他に人がいなかったので、ゆっくりと赤色のスタンプを何回も試し押しができました。シャチハタじゃないので、ちょっと緊張&難しい。
江戸城
2008年8月16日
★5城目。東京在住なので5〜6回に分けて見学してます。それくらい広いです。

【アクセス】
 何を見学するかにもよるけど、基本は東京駅丸の内口から徒歩数分、または東京メトロ千代田線の二重橋前駅から徒歩数分が基本かと。
【見どころ】
 通常時でも見学できるのは天守台、大手門、桜田門、平川門、清水門、田安門などなど・・・とにかく広いです。全部見るには丸一日かかります。
 天皇誕生日もしくは1月2日の正月参賀の時だけ、皇居正門の内側、伏見櫓(近くで)、富士見櫓の外側、富士見多聞櫓の外側、桔梗門と坂下門と桔梗門の内側、が見学できます。
【スタンプ】
 最初は楠公休憩所で押印しましたが、中央がかすれてました。
 インクの補充が3日かかるとのことで、和田倉休憩所に行きました。押印状態は良好。
八王子城
2008年11月15日
★22城目。2012年4月29日再登城

【アクセス】
 JR高尾駅北口からバスで10分180円の『霊園前』で下車。更に管理棟まで丁度20分。
【見どころ】
 管理棟から10分程度の御主殿に至る石積みの虎口や曳橋は必見。
 本丸方面は標高445m(比高約240メートル)との事。9合目での眺めは曇りがかっていましたが疲れが吹き飛びました。
 御一緒した60代定年前&300城以上登城経験の出張帰りのおじ様はスーツ&革靴でヒョイヒョイと登ってました。
 11月だった為か熊や猪やマムシには遭遇せず。
 再登城時は松木曲輪を廻ってから無名曲輪・駒冷やし場の堀切・詰めの城(大天守)・詰めの城の堀切を見学。堀切がキツく、また詰めの城の石垣に感動しました。
【スタンプ】
 ゴムスタンプでした。
 管理棟前に黒インク使用の『うじてるくん』スタンプと一緒の箱に設置の為、八王子城の赤スタンプが黒く汚くなってしまうのかもしれない。
 管理棟の公衆トイレは予想外にキレイでした。トイレットペーパーも5つ位あったので、大でも小でも安心して利用してください。
小田原城
2008年8月30日
★6城目。2009年4月,2011年9月にも再登城。

【アクセス】
 小田原駅南口から徒歩15分位か。駅から天守が見えるので分かりやすい。
【見どころ】
 小田原城天守閣からの海の眺めは良かったです。
 小田原城見聞館もそこそこ楽しめました。
 天守閣の他に銅門と常盤木門、馬出門、二の丸隅櫓もあります。
 マニアックなところでは小田原郵便局裏の土塁・石垣跡もありますね。
【スタンプ】
 小田原城天守内の受付にて押印。雨天だったせいか、スタンプ帳が湿気ていたのか、少しにじんだ感じで押印となりました。テスト押印を繰り返したせいかな?
武田氏館
2008年9月13日
★10城目。山梨県遠征。2009年7月12日に2度目の登城。

【アクセス】
 1度目は甲府駅北口から徒歩にて40分かけ、坂道を登る。不可能ではないが・・・。
 2度目は甲府駅北口からバス。5分程で到着。30分に1本で180円ならバスが良いかと。
【見どころ】
 確かに神社ですが、外を躑躅ケ崎館をぐるっと回り、堀や土塁を見ると、お城の出現前の武士の館だったと納得。時間はかからない為、散歩がてら見るのも良いかと。
 西曲輪の中は空堀があったり、かろうじて織豊時代の天守台石垣の上の部分が見えたりしました。蚊に食われたり、猪の子供に遭遇したりしますが・・・。
【スタンプ】
 宝物館(入場料:300円)にて。状態良好。
【その他】
 山梨県のお土産と言えば『信玄餅』。武田神社前の『かぶとや』では工場直送なのか8個入りで¥850でした。荷物になるから甲府駅の店で買ったら、1,050だった。
甲府城
2008年9月13日
★9城目。山梨県遠征。平成21年7月12日に2度目の登城。

【アクセス】
 甲府城はJR甲府駅南口から東へ徒歩スグ。山手御門は甲府城から陸橋を渡ってスグ。ともに電車内から見えるし・・・。
【見どころ】
 やはり野面積みの石垣。天守は無くとも迫力とデカさに感動。
 丁寧に復元された稲荷櫓もカッコイイし、内部の展示も映像メディアあり、模型あり、で楽しめました。
 甲府城内の稲荷門・鍛冶曲輪門・内松陰門の見学も忘れずに。
【スタンプ】
 稲荷櫓内の職員に一声掛けてゲット。状態良好でした。他にも甲府城独自の大きなスタンプあり。
松代城
2008年11月2日
★20城目。長野県遠征。2009.9.12に新潟遠征からの帰りに再登城。

【アクセス】
 時刻表を調べて上田駅(7時48分発)⇒屋代駅⇒松代駅(8時25分着)と37分で行きは簡単に到着しました。屋代駅から松代駅の長野電鉄の本数の少なさに驚く(1時間に1本無いときもある!)。長野電鉄を利用しての松代駅からの出発は計画性が大事・・・。松代駅から松代城へはすぐでした。
【見どころ】
 やはり復元された太鼓門と北不明門と櫓門です。土塁も石垣もきれいになっています。
 近くの文武学校と真田宝物館も行きました。松代城と合わせて合計2時間50分位の訪問でした。(シャトルバスを利用して川中島と長野駅に向かいました。)
【スタンプ】
 松代城の管理事務所にありました(放置状態でした・・・)。
 オイラが登城したのは朝の8時30分でしたが、オイラ以外にも百名城スタンパーが押印していました。
 ちょっとインクが切れかかっているのが、1,2,3と数えるくらいに押印して丁度良かった状態でした。緑色のスタンプは鬼門です・・・。
上田城
2008年11月1日
★19城目。長野県遠征。2009.9.13にも再登城。

【アクセス】
 上田駅から歩いて10分から15分位で櫓門にたどり着きます。ちょっと坂道を登りましたが、きつくは無かったです。
【見どころ】
 夕方に北櫓と櫓門と南櫓の写真を撮るのは逆光なのでキツイかな? 午前中が良いのかも・・・。 いずれにせよ横に広いので写真が撮りにくい城です。
 西櫓と南櫓を石垣の下から見る姿も迫力がありますね。
 2009年の再登城時は御殿(現・上田高校)にも行きました。門がシブイです。
【スタンプ】
 上田市立博物館にありました。事務員さんの話を聞くと百名城スタンプのインクはマイナー?なメーカーのものなようで、ネットで取り寄せているとのこと。
 その甲斐があってか、押印状態は非常に良かったです。
 受付台には段差があるので、押印の際は注意! 失敗した人が過去にいるようです。
小諸城
2008年11月1日
★18城目。長野県遠征。2009.9.13にも新潟遠征の帰りに再登城。

【アクセス】
 東京在住のオイラは長野新幹線の佐久平駅でJR小海線に乗り換え、小諸駅に行きました。あらかじめ時刻表を調べていたので、接続待ちのストレスはなかったです。
 大手門から見学しましたが、小諸駅からどう行けばいいのかちょっと迷って、遠回りになってしまった。案内板が欲しかった・・・。
【見どころ】
 紅葉の季節でとても綺麗でした。苔むした石垣もシブイ味を出していました。
 何と言っても富士見台と水の手展望台の2つの展望台からの見晴らしが素晴らしく、ここを見ないで帰るのはもったいないです。
【スタンプ】
 三の門に入ってすぐの徴古館内の事務所にありました。事務員のお姉さんが優しくていい人でしたよ。
 スタンプはインクがバッチリ補充されていました。力入れて押印したら失敗するかも。経験上ですが、ひょっとしたら緑色のインクは押印が難しいのかもしれないです。
 ここで百名城スタンパー(?)の同志と話しました。お互い20城未満ですが頑張りましょう!と言って別れました。
松本城
2008年11月3日
★21城目。長野県遠征。

【アクセス】
 宿泊地の上田駅を7時48分に出立、普通電車で篠の井駅経由で松本駅に9時31分に到着。(姥捨からの眺めが最高でした!)
 松本駅から歩いて20分位。ちょっと気合を入れて歩きました。
【見どころ】
 やはり天守閣です! 天守閣の大きさの割に現在の松本城の範囲は30分もあれば一周できるので、いろんなアングルで写真を撮りました。やはり南西側からの眺めがベスト!
 11月1日から3日まで特別に太鼓門の中を公開していました(無料)。本日はお祭りだったようで、人がたくさん来ていました。天守閣のてっぺんに向かう階段には行列ができてました。今度は普通の日に行こう・・・。
【スタンプ】
 管理事務所にありました。国宝の城だけあって押印状態は非常によろしい。
 国宝4城スタンプラリーも始めました。来年の2月まで制覇すれば賞品がもらえるようです。
高遠城
2009年8月22日
★49城目。

【アクセス】
 新宿発・高遠さくらホテル行きの高速バスが今年7月末で廃止。狙うは10時33分伊那市駅発・高遠行の路線バスでしたが・・。
 6時50分新宿発・10時伊那市駅到着予定の高速バスが、中央道のETC割引渋滞で11時40分に到着。全ての予定が狂う。伊那市・高遠間の路線バスが少ない為、ダメージ大。公共交通機関利用派は注意!
 これなら電車利用で10時28分伊那市駅到着の方が確実でした。
【見どころ】
 夏は葉桜が邪魔で写真撮影がツライ。特に桜雲橋、問屋門が葉桜で隠れます。
 歴史博物館&囲み屋敷の見学時間:13時15分〜14時でした。
 高遠城(桜雲橋・問屋門・太鼓楼・一部の堀・高遠閣・進徳館・大手門)の見学時間:14時から14時40分(ゆっくり見学したかったけど15時高遠駅発のバスに間に合わない。)高遠城から高遠駅まで徒歩15分位。
【スタンプ】
 歴史博物館の受付で押印。城関係の展示物は高遠城のジオラマだけ。囲み屋敷と合わせて入館料400円。職員さんの努力の結果、押印状態は良好でした。
新発田城
2009年9月11日
★50城目。新潟遠征。

【アクセス】
 7時25分に新発田駅に到着。駅のレンタル自転車は9時から開始の為、徒歩40分かけて新発田城に到着。観光案内所で配布のモノクロの地図は妙に簡略化されて分かりづらかったデス。駅から新発田城までの道に『かつての●●門』といった立て札が結構ありました。帰りは新発田城で配布のカラーの地図でバッチリでした。
【見どころ】
 辰巳櫓、本丸表門、旧二ノ丸櫓、三階櫓の外観を見るだけなら15分で十分かな。オイラは城の内外共を2時間見学してましたが。
 三階櫓以外は中に入れます。本丸表門と旧二ノ丸櫓がイイ味出しています。
 切込ハギの石垣も素晴らしいです。
 新発田城からの帰り道、寺町通りを通って、清水園(見学時間10分)と足軽長屋(見学時間5分)も見学。新発田城で100円割引券を頂戴して600円で入場しました。
【スタンプ】
 本丸表門にて押印。状態は良好でした。
春日山城
2009年9月12日
★51城目。新潟遠征。

【アクセス&見どころ】
 所々に設置されている春日山城のポケットサイズのイラストマップは必須!(または春日山駅の案内看板をデジカメ撮影)
 7時51分に春日山駅に到着。直後に中央病院行きのバスが発車。バスの本数が無いに等しい為、雨の中、徒歩で大手道から登城開始(8時25分)。
 蛇が出るぞと地元の人に脅されつつ、南三の丸⇒柿崎屋敷跡⇒景勝屋敷跡⇒大井戸と山登り。天守跡に9時15分到着。雨天でも絶景でした。
 その後、本丸⇒毘沙門堂⇒お花畑⇒二ノ丸跡⇒三の丸跡⇒景虎屋敷跡⇒直江屋敷跡に到着(10時18分)。謙信公銅像を見学後、外から林泉寺を見学(11時03分)。監物掘に11時20分到着。
 当初はレンタサイクルを予定してましたが、オイラの様に自動車運転不可&そのくせ春日山城全域を見たいというワガママな方は、登山口と下山口が離れる為、疲労を覚悟で歩いた方がいいのかな。
【スタンプ】
 ものがたり館にて押印。受付室の電気が消えていた為、職員が不在か?と焦った。声を掛けたら奥から出てきました。押印状態は良好でした。
高岡城
2010年5月1日
★71城目。北陸遠征。

【アクセス】
 富山城見学後、JR富山駅から高岡駅に向かい徒歩で10分程度。
 高岡城までは地図が無いと少々不安なので下調べはバッチリとね。
【見どころ】
 やはり二の丸と本丸を結ぶ石垣。刻印が多数で面白い。
 北側の石垣へは簡単に降りられるが、南側の石垣も降りられます。ただ足元がぬかるむので注意。
 他には城外周の水濠が良かったかな。高岡古城公園散策ガイドに掲載の撮影スポットから見ると結構かっこいい。でも通好みかも・・・。
 あと銅像がやたら多かったけど、これはこれで散策の楽しみです。
【スタンプ】
 高岡市立博物館の受付にて押印。状態良好。
 当博物館は無料ですが内容は非常に充実して良い。
七尾城
2010年5月2日
★72城目。北陸遠征。

【アクセス】
 七尾駅からまりん号にて古屋敷バス停下車。七尾城史資料館で地図や資料を入手後、山登り開始。
 オイラは健脚ですが参考までに。
 9:47 資料館発⇒10:10 長坂着⇒10:21 七曲り着⇒10:29 安寧寺跡着⇒10:36 三ノ丸着⇒10:50 二ノ丸着⇒10:55 九尺石着⇒11:01 桜馬場跡着⇒11:12 本丸着⇒11:32 遊佐屋敷跡着⇒11:37 調度丸着⇒11:58 調度丸より下山開始⇒12:03 寺屋敷着⇒12:47 資料館着
【見どころ】
 本丸からの眺めはやはり最高です。
 本丸を見下ろす城山展望台も行きたかったが徒歩では無理ですね。
 桜馬場石垣と本丸石垣は必見ですね。
 桜馬場南側斜面の石垣は見学できないのでしょうか・・・?
【スタンプ】
 七尾城史資料館の玄関先で押印。
 ゴム印スタンプの状態は良いが押印場所がポストの蓋の上というのは頂けない。
 文庫本でも下に敷くなりしないと確実に失敗します。改善を求む。
金沢城
2010年5月4日
★74城目。北陸遠征。8年ぶりの登城。

【アクセス】
 香林坊の宿から徒歩で10分程度。城域が広いのでアクセス方法多数。
【見どころ】
 3日間に分けて見学。
 初日は昼下がりの3時間で金沢城外周石垣見学。大手堀⇒石川門下⇒百間堀⇒本丸南面⇒三十間長屋石垣⇒いもり堀⇒玉泉院丸⇒数寄屋敷西と見学。
 2日目も昼下がりの3時間で金沢城内部見学。三十間長屋・菱櫓・五十間櫓・橋爪門続櫓・石川門・本丸・鶴丸倉庫・河北門。夕方だと逆光になるため撮影はツライかも。
 3日目は朝6時から5時間かけて金沢城内部を再度見学。他の観光客がいない上、順光となるため櫓や門の絶好の撮影時間帯です。石川門と三十間長屋の内部にも入れたのは収穫でした。
【スタンプ】
 二ノ丸案内所にて押印。状態は良し。
丸岡城
2010年5月3日
★73城目。北陸遠征。

【アクセス】
 JR福井駅から大通りを少々歩き、京福バスに乗車。
 40分程度で丸岡城に到着。バス停から見えます。640円
【見どころ】
 有料区内に入って登り切った場所と天守閣内部への石段脇が絶好の撮影スポット。午前中の撮影が順光で良し。
 天守台石垣の上にある腰屋根&笏谷石の瓦は要チェック。
 角度60〜70度ある最上階への階段もスゴイ。
 丸岡郵便局近くの水路は昔はお堀だったとか。バス停から近いので見てきました。
 じっくり見学するオイラでも天守閣だけなら1時間で見学終了可能。
【スタンプ】
 丸岡城入場券販売所で押印。この日はインク補充直後で押印に練習が必要。
 しかも印影にムラあり。試し押ししても難しかった。
一乗谷城
2010年7月31日
★77城目。福井遠征。

【アクセス】
 福井駅6:34発の越美北線で、まず越前大野城へ。11時半越前大野駅発の同線で一乗谷駅まで戻りました。
 一乗谷駅近くの資料館で自転車を借りた。(17時迄返却。預かり金が1000円を払います。ギアつきでした。)なお一乗谷駅の自転車置場にある自転車は『人様の物』らしい。
【見どころ】
 下城戸(一乗谷駅側の入り口)は巨石による虎口が見事。上城戸(一乗谷駅から一番遠い)は土塁が見事。
 復元町並は落ち着いた感じが素晴らしい。
 やはりメインは朝倉義景館の唐門。
 山城は『夏はやめとけ』と地元の人。山の上の送電線の鉄塔あたりに山城があるとか・・・ムリです。
 一乗滝は上城戸から3キロの山道・・・滝近くの佐々木小次郎の銅像が、みの◎んたさんにそっくりで楽しかった。
【スタンプ】
 復元町並の南門(お土産屋が隣接している方)で押印。インク補充直後との事。が、ムラが出来てました。赤色とか混じってないだけマシか。
 ゴムマットを出してくれますが、押印場所が狭い上に、他の観光客も入ってくるので気を遣います。
岩村城
2010年5月22日
★75城目。東美濃遠征。

【アクセス】
 夜行高速バスで恵那ICで朝5時に下車。徒歩20分でJR恵那駅へ。明智鉄道6時47分始発に乗り、7時15分過ぎに岩村駅に到着。岩村駅から城下町をひたすら徒歩。落ち着いた街並みであまり疲れません。歴史資料館もまだ開館しておらず先に登山&登城。七尾城や観音寺城や春日山城に比べたら非常に楽でした。
【見どころ】
 麓の太鼓櫓&六段石垣は当然見学。六段石垣を登ってからの本丸埋門や長局埋門や、出丸側からみた本丸の石垣もすごかったです。
 岩村城の次は苗木城に登城しました。早朝から登城すれば、公共交通機関派でも一日2つの山城を攻略可能です。
【スタンプ】
 歴史資料館の受付窓口にて押印。インクが多かった為、押印時間で調整しました。
岐阜城
2009年2月15日
★32城目。愛知&岐阜&滋賀遠征。

【アクセス】
 JR岐阜駅からバスで15分くらい。金華山の麓のバス停まで200円でした。そこからロープウェイに乗りました。
【見どころ】
 岐阜城天守閣から眺める四方の景色が絶景でした。
 岐阜城天守閣の下にある資料館は岐阜城の入場券がないと入れません。資料館では岐阜城の入場券は販売していません。天守閣に行ってから戻って・・・と面倒かな。資料館でも入場券を販売してくれればいいのに。
 天守閣のベストショットポイントは「道三・信長ゆかりの岐阜城」と立て看板のあるところでしょうか。太陽光の向きから午後の撮影が良いですね。
【スタンプ】
 資料館の受付の方に言えば出してくれます。先輩方の話では乾かないほどインクが多いと聞いてましたが、思っていたよりインクが少なかったので、押印良好でした。
山中城
2009年1月11日
★26城目。静岡県遠征。

【アクセス】
 JR三島駅南口からバスで30分弱の予定が、三島市の成人式の影響による渋滞で1時間かかりました。三島駅南口を出て右手すぐの観光案内所で山中城跡の絵地図のあるパンフを絶対に入手して下さい。これが無いと効率よく廻れないかも。バスの中でパンフを見て登城ルートを練るのが吉かと。
 帰りは『山中城跡案内所・売店』から坂を下ったところにあるバス停で三島駅へ。朝6時から9時まで3本のバスが、朝10時から18時まで毎時05分に三島駅行きのバスがきます。19時以降はバスは来ないよ。
【見どころ】
 障子堀や土塁や物見櫓・・・とても楽しめます。やはり芝生が青々としている季節の方が綺麗ですね。山城ならではの絶景(富士山・駿河湾)をぜひとも楽しんでください。
【スタンプ】
 山中城跡バス停を降り、道路の反対側にある『山中城跡案内所・売店』という小さな売店(というより食堂。オイラの6畳半の部屋より、少し大きいか?)にありました。押印状態は良好でした。
駿府城
2009年1月10日
★25城目。静岡県遠征。2度目の登城。

【アクセス】
 JR静岡駅北口から徒歩10分強。無くても大丈夫ですが、方向オンチの方は地図を持っていた方が安心かと。
【見どころ】
 東御門&巽櫓:入場料は200円。天守閣や城下町の模型があって楽しいです。
 県庁ビル21階:駿府城の全ての縄張りは見えませんが、東御門や本丸堀が上から見えます。晴天時は富士山や駿河湾が望めます。ぜひとも登ってください。
 それぞれの門:東御門&巽櫓の中で入手可能な『駿府城独案内』というパンフレットを見て、大手御門、横内御門、草深御門、北御門、清水御門へ行きました。櫓はありませんが、石垣や案内板がある門もあるので、時間がある方はぜひ。オイラは1時間強で廻りました。
 銅像:家康公の銅像は当然として、巽櫓の外側にある弥次喜多コンビの銅像も忘れずに。
【スタンプ】
 東御門&巽櫓の入場券売場にて一声かけます。押印状態は良好ですが押印スペースが広くはないので気をつけて。
掛川城
2009年1月10日
★24城目。静岡県遠征。2度目の登城。

【アクセス】
 JR掛川駅北口から徒歩10分弱。迷うことはないかと。
【見どころ】
 天守閣:1年前と比べて内部の展示が充実してきました。30分あればひと通り見れます。
 二の丸御殿:本物はやはり良いですね。15分あればひと通り見れます。
 太鼓櫓:掛川城入場券販売所並びのトイレの裏から写真を撮りました。
 竹の丸:二の丸御殿から北へすぐ。しかし工事中で入れませんでした。
 蕗の門:掛川城から南西へ10分弱。円満寺の入口の門。かつて掛川城内にあり、小さくて所々痛んでいますが、それが良さを醸し出しています。
【スタンプ】
 二の丸御殿の玄関、受付にありました。緑のインキ量が適当で押印状態は良好でした。
犬山城
2009年2月13日
★29城目。愛知&岐阜&滋賀遠征。2度目の登城。

【アクセス】
 名鉄犬山遊園駅から木曽川沿いに歩き、15〜20分くらい。
 帰りはライン大橋(木曽川にかかるダム)を渡り、各務原市方面から山の上に立つ犬山城天守閣をたっぷりと鑑賞しながら、名鉄新鵜沼駅へ向かいました。
【見どころ】
 天守閣:ベストショットは入場券もぎりの正門をくぐった場所ではないかと・・・。小さくても風格のある天守閣でした。
 売店内のCG:昔の姿の犬山城全体を指でなぞって、東西南北、上から下からグリグリと動かして眺めることができます。時刻設定で、太陽光の雰囲気も変えられるのが面白かった。時間があればもっと楽しんでいたのに。
【スタンプ】
 正門の2階の事務所で押印しました。国宝4城スタンプラリーもやってました。平成21年2月末で終わりです。事務員さんの話では国宝4城スタンプラリーは前回と今回の2回開催したけど、次は分からないとのことでした。毎年やってくれればいいのに。
名古屋城
2009年2月13日
★28城目。愛知&岐阜&滋賀遠征。2度目の登城。

【アクセス】
 名古屋市営地下鉄市役所駅からスグ。帰りは同市営地下鉄浅間町駅から犬山城へ向かいました。
【見どころ】
 天守閣:本丸御殿再建前の整地の為にクレーン車が入っていました。小天守閣と大天守閣並んでのベストショットは撮影が難しくなりました。裏の不明門もくぐりました。
 西北隅櫓:今回、深井丸方面も行きました。名古屋城周辺1周で写真を撮りながら朝6時から8時までの約2時間弱かかってます。
 東南隅櫓:近くに加藤清正の石曳きの像があります。
 西南隅櫓:大天守閣を奥に撮影するといい感じです。
【スタンプ】
 朝9時の東門の開門と同時に押印。他の客が少なかったのでスタンプを借りて、隣の机の上でゆっくりと押印しました。少々インク不足でしたが、押す時間でリカバー。
岡崎城
2009年7月19日
★44城目。愛知県遠征。

【アクセス】
 名鉄線豊橋駅発で東岡崎駅下車。駅改札出てスグに観光案内所有。地図をゲット。徒歩で20分位。川を越えていきます。
【見どころ】
 天守閣北側にある青海堀が深かったです。
 三河武士のやかた家康館の見学には1時間かかりました。映像の時間が1本あたり4〜7分は長いかも。(天守閣内の映像も長い。)
 岡崎城天守閣や櫓を写真に収めるには,東側にある岡崎ニューグランドホテルの最上階のレストランが良いとのことですが,14時以降は1階の食堂しか入れないとのこと。時間帯に注意です。
 岡崎公園駅から名鉄線で西尾駅まで行き,西尾城にも寄りました。小さいけど木造の西尾城の丑寅櫓は格好良かったです。
【スタンプ】
 岡崎城天守閣内,入場料窓口職員に一言。近くのテーブルで押印させてもらいました。インクを詰め替えたばかりとのことでしたが,押印状態良好でした。
長篠城
2009年7月20日
★45城目。愛知県遠征。

【アクセス】
 豊橋で宿泊。豊橋駅9時頃発,長篠城駅に10時頃着。電車の本数が非常に少ないです。移動手段が徒歩の私には大変(泣) 時刻表を頭に入れたスケジュール作成が重要ですね。 
【見どころ】
 牛渕橋から見る長篠城は必見ですが、スタンプのある長篠城址史跡保存館から、長篠城駅を経由してぐるーっと迂回しなくてはなりません。あまりの遠さに飯田線の鉄橋を渡りたくなります。鳥居強右衛門の碑や墓も見ました。
 あとは三河東郷駅から徒歩15分の場所にある設楽原歴史資料館と馬防柵を見学。(移動時間込で90分要でした。) 
 道端に自動販売機が全く無いため、豊橋駅で余分に購入または史跡保存館や歴史資料館の近くの販売機で補給&購入しましょう。
【スタンプ】
 長篠城址史跡保存館の受付で押印。押印状態良好でした。
伊賀上野城
2009年9月21日
★53城目。三重&滋賀遠征。

【アクセス】
 松阪駅から時間の都合上で近鉄線特急にて伊賀神戸駅へ。更に伊賀鉄道にて上野市駅へ。約1時間で上野市駅に到着。特急料金を払った甲斐があり、運良く近鉄線と伊賀鉄道の接続が良かったです。駅から10分弱徒歩で伊賀上野城へ到着。
【見どころ】
 大小の天守閣の撮影は午前中が良いのかな。例の高石垣を下から撮影。逆に高石垣の撮影は午後が良いか。今の時期は木々の葉が邪魔して天守閣の北西側からしか満足な撮影ができなかった。南西側から撮影するには上野高等学校の駐車場に入るしかないのかな・・・。
【スタンプ】
 伊賀上野城の入場券販売受付にて押印。少々インクが多いか。
 押印する場所が無い為、2つある窓口の1つを閉鎖させてしまい、後ろに並ぶ観光客に申し訳ないと思いつつ押印。そういうプレッシャーに弱い方は天守閣内で押印するのが吉(子供がガンガンと押印してますが・・・)。
松阪城
2009年9月21日
★52城目。三重&滋賀遠征。

【アクセス】
 名古屋駅から近鉄線に乗車。津新町駅で下車し、津城を1時間弱見学。津新町駅から松阪駅まで近鉄線で30分弱で松阪駅着。松阪駅前観光案内所で電動アシストのレンタサイクル(4時間・500円)にて松阪城へ。城までの道路が複雑な為、地図があっても迷いました。少々遠回りでも大通りから行くのが吉か?
【見どころ】
 『石垣が全て』と言うべきか。松阪城内にある松阪市立歴史民俗資料館の受付で入手可能な松阪城イラストマップのコピー(画質悪し)があると、櫓の名称が分かって楽しいかも。もしくは案内板をデジカメ撮影すべきか。いずれにせよ、マップが無いと楽しみが半減します・・・。見学時間は松阪城自体がが内部見学&外周見学で90分強。御城番屋敷と土蔵の見学は15分あれば十分か。
【スタンプ】
 歴史民俗資料館の受付にて押印。資料館に入場せずとも押印可能の模様。押印状態良好でした。
小谷城
2009年9月23日
★55城目。三重&滋賀遠征。

【アクセス】
 河毛駅からレンタサイクルにて小谷城戦国歴史資料館まで10分強。今回は資料館からグルッと青龍ラーメンの前を回って、自転車を置いてから舗装された林道から登山。舗装されていない大手道はホントに熊が出そうだったし、雨上がりで滑りそうでした。一方林道は時々乗用車が通過する為、あまり熊の恐怖は感じませんでした。林道の終点まで50分かかりました。
【見どころ】
 本丸の大石垣、黒鉄門跡、本丸背後の堀切は見学必須。
 熊は出ませんでしたが、大広間跡で前後をハチに囲まれました・・・。
 赤尾屋敷跡も見学必須ですが、途中道が狭いので滑落しないように!
 林道の終点から山王丸まで見学。山王丸から折り返し、林道の終点まで約90分の見学時間でした。
【スタンプ】
 小谷城戦国歴史資料館の受付にて押印。状態良好です。入場せずとも押印可能ですが、ここで入手可能な小谷城の地図は必須かも。オイラは200円支払って展示を10分弱で見学しました。
彦根城
2009年2月14日
★30城目。愛知&岐阜&滋賀遠征。H23.9.22と24にも登城。

【アクセス】
 JR彦根駅から徒歩10分程。駅そばのレンタル自転車は1日500円(翌10時返却可)です。
【見どころ】
 天守⇒西の丸三重櫓を見学後、自然と黒門方面へ降りて行く流れになると思われますが、あえて山崎郭方面を回り、水門・登り石垣・梅林、大手門から出て鉢巻腰巻石垣を見てきました。とにかく全部見るのに1日必要では?
 二度目の登城では自転車で内堀・外堀を廻ってみました。桝形の石垣や金亀山の上にならぶ天守と三重櫓が並ぶ様を見学できました。
【スタンプ】
 表門の入場券販売所に有。ゴム印でしたが、お願いすればシャチハタを出してくれます。たくさんの入場者がバンバン押印する結果、プラスチック部分が割れてしまう為、奥にしまっているとのこと。私はシャチハタタイプで押印良好です。
安土城
2009年2月14日
★31城目。愛知&岐阜&滋賀遠征。※2009.9.22と2011.9.25に再登城。

【アクセス】
 安土駅前の自転車店でレンタルしました。ギア付きで乗り心地良かった。ブレーキ音がうるさいけど。
 2009年9月登城⇒近江八幡駅から30分かけて自転車で来ました。
 2011年9月登城⇒安土駅から安土城、安土城から信長の館、信長の館から安土駅、いずれもタクシーで800円程度(4人でワリカンですw)。滋賀第一交通:0120-377-7535、送迎料金ナシです。
【見どころ】
 彦根⇒安土に到着が15時だった為、安土城を遠くから眺めただけ。再登城の際にレポートします。すんません。
 2009年9月登城⇒石垣が全てと言うべきか(あとは天主礎石と三重塔と仁王門くらい)。一般人なら文句を言うかな?。安土町城郭資料館には1/20の安土城天主閣の模型があるので、これは200円で安いし行って良かった。信長の館の安土城天主閣(一部再現)より好きです。
【スタンプ】
 信長の館と安土城大手入口に設置。受付の方に言えば出してくれます。押印良好でした。
観音寺城
2009年9月22日
★54城目。三重&滋賀遠征。H22年2月に時間切れで押印できず(ガラス越しにスタンプが見えたのに!)、今回リベンジです。

【アクセス】
 近江八幡で宿泊、近江八幡駅のレンタサイクル(6時半〜23時半迄、1日500円)で安土駅に30分で到着。直線移動すれば良い為、レンタサイクル代が気になる方は近江八幡駅で借りてみては?安土城訪問とセットで9時間利用しても500円ポッキリ。
 安土駅⇒石寺楽市まで自転車で30分(途中のコンビニで食事含む)。押印後に観音正寺まで40分かけて登山。春日山城の方が駅から徒歩&登山に比べたら、今回意外と楽でした。
【見どころ】
 観音正寺から10分弱で本丸に到着。ここで桑実寺から来た同志と見学することに。平井丸、池田丸、三の丸と見学。特に平井丸の石造の虎口、埋門が良かった。一人で歩くのは怖いので同志と見学できたのは心強かった。オイラの隣の市に在住の同志とは本丸で別れました。ありがとうございました。見学時間は1時間強でした。全部を見るには最低半日は必要か。
【スタンプ】
 石寺楽市にて押印。少々インク薄だが、長めに押印すれば問題ないか。
二条城
2008年9月20日
★11城目。職場旅行のついで。中学生の修学旅行以来。2010年3月12日に再登城。

【アクセス】
 JR京都駅⇒市営地下鉄烏丸線・烏丸御池駅で市営地下鉄東西線⇒二条城前駅から登城。乗車時間は10分程度。二条城駅からは徒歩スグ。
【見どころ】
 二の丸御殿や庭園は必見。2時間弱見学しました。時間があれば二条城の外を1周してみたら。東南隅櫓より少し小さい西南隅櫓と西門と北大手門が見学できます。オイラは25分弱で写真を撮りながら1周できました。
 2回目は8時45分に入場。他の観光客のいない二の丸御殿を撮影できて満足です。
【スタンプ】
 休憩所兼売店の隣の事務所で押印。シャチハタ式。状態は良好。
 休憩所兼売店にもスタンプ式のスタンプがありますが、盗難防止用の鎖にインクが付いていて、押印時にスタンプ帳を汚しますので注意。
大阪城
2008年9月21日
★12城目。職場旅行のついで。2度目の登城。2009年3月12日にも再登城。

【アクセス】
 市営地下鉄中央線谷町四丁目駅で下車&徒歩。
 再登城時は京阪電車の天満橋駅で下車&徒歩で乾櫓から見学。
【見どころ】
 南外堀の大きさと櫓群の威圧感に感動。
 南外堀から玉造口へ入り蓮如上人袈裟掛けの松を経由して青屋門を出ました。再度外へ出て京橋口から再度入り天守閣を見てから京橋口から出ました。乾櫓&千貫櫓を眺めて大手門へ。90分かかっています。天守閣は1時間以上かけて見学。
 再登城時に大阪歴史博物館の10階から眺めましたが、窓ガラスの光が反射して少々がっかり。上から眺めるだけで600円は高いと思う。
 逆に西の丸庭園はどっしりした姿の天守が見られます。千貫櫓や乾櫓の裏側も見学できて、200円なら満足です。
【スタンプ】
 天守閣内の案内嬢に一声掛けて借りました。状態は良好です。
千早城
2010年3月13日
★69城目。近畿遠征。

【アクセス】
 天下茶屋駅から南海電車に乗り、河内長野駅下車。金剛山登山口バス停までバス。30分強で470円。
 バスを降り、来た道を少々戻ると『まつまさ』の看板のある分かれ道が見えます。右に曲がって5分程登ると『まつまさ』です。
【見どころ】
 じっくり見学する私でも『まつまさ』でのスタンプ押印(9時55分)から帰りのバス乗車(10時57分)まで1時間程度でした。
 三の丸跡に千早城の石碑があります。石碑の傍に柴犬がつながれていて吠えてきますが、この犬は近づくと後ずさりするヘタレ犬です。
 石段側の四の丸跡から眺める景色は晴れていれば淡路島も見える様です。
【スタンプ】
 『まつまさ』のオカンに一声掛けてレジで押印。オカンいわく『今なら間に合うから千早城なんかササッと見学して高取城まで行きなさい!』
お陰様で予定外の高取城登城も出来ましたが、千早城を盛り上げなくていいのかなあ・・・。椎茸ソバを食べる間もなくスタンプだけで『まつまさ』を跡にしました。
竹田城
2010年1月10日
★62城目。兵庫県遠征。1月の連休を利用して登城。

【アクセス】
 姫路駅5時53分始発の播但線で竹田駅へ。竹田城へは駅裏の登山道から急な登山です。健脚な私は23分で大手門まで登りました。絶対にハイヒールは不可です。
【見どころ】
 山城の見どころの一つは頂上からの眺め。加えて竹田城は壮大な石垣群が感動的。櫓等の遺構は無いけど、登山疲れが吹き飛ぶ眺めと石垣群です。
 私は最初に竹田駅から立雲峡の高台の駐車場まで徒歩2キロ・40分の道を行きました。雲海に浮かぶというより雲に覆われた竹田城でしたが満足です。乗用車&本格的カメラをお持ちの方にはオススメ。
【スタンプ】
 7時30分に竹田駅に到着した為、竹田駅の駅員さんに一言声かけして押印。状態良好。ちなみに駅舎並びの観光案内所でも押印可。こちらの方が広くて暖房が効いて良いかも。
【余談】
 観光案内所で雲海に浮かぶ竹田城の写真が入手可(¥500)。駅からすぐに飲み物自販機とお土産屋さん有。ちなみに昼食はお土産の饅頭(12個¥630)でした。
篠山城
2010年1月10日
★63城目。兵庫県遠征。1月の連休を利用して登城。

【アクセス】
 JR篠山口駅からバスで二階町まで¥280。レンタサイクルは冬季は休業との事。二階町バス停から三井住友銀行の角を曲がると篠山城の北側の馬出跡・入口に出ます。
【見どころ】
 竹田城の後で見学時間は2時間弱の為、馬出まで見学不可でした。
 大書院内は¥400。見学時間は30分あれば十分か。篠山城のジオラマが気に入りました。
 噂?の三佐之内の刻印は埋門の外側、向かって左にありました。
 天守台を外の斜めから撮影する際は広角レンズが必要。結構迫力あります。
 犬走りに降りるには北廊下門からグルリと反対側の埋門に回ってからじゃないと入れないのがツライ。何とかなりませんか(人目を気にしないなら、北廊下門から登り降り出来ないこともないが)。
【スタンプ】
 大書院の入場券販売所にて。入場しなくても押印可能。ゴム印方式。少々黒インクが薄いか。状態良好。ちょっと押印スペースが狭いので押印時注意です。
明石城
2008年9月22日
★14城目。職場旅行のついで。1ケ月前の姫路&中国遠征時に登城するもスタンプの存在を知らず。リベンジです。2010.1.8にも再登城。

【アクセス】
 大阪から山陽本線快速で30分弱。JR明石駅からすぐ。
【見どころ】
 坤櫓と巽櫓が並立する姿はなかなかのもの。広角レンズがあると撮影場所に悩まなくてすみます。今回も1時間弱で退場しました。
 2010年登城時は明石城の東側の薬研堀と石垣,本丸・二の丸の北側の石垣も見学。
 明石城の西南隅方向に織田家長屋門あり。近いので,ぜひ訪問して下さい。
【スタンプ】
 入城すると右手にフラワーショップ&喫茶店があり、その隣に目立たぬよう?に事務所があります。押印状態は良好でした。ここで明石城に関するパンフレットをゲット!
姫路城
2008年8月8日
★1城目。兵庫&中国地方遠征。姫路城内の売店で百名城スタンプラリーの存在を知る。2010.1.9にも再登城。

【アクセス】
 姫路駅から歩いて15分位。帰りは知人がタクシー代を払ってくれましたが,ワンメーター以上かかります。歩く事をオススメ。H22年再登城時は駅の観光案内所でレンタサイクルを無料で利用。姫路城の周囲を回るには必須です。
【見どころ】
 城内の全てが見どころ。本当に素晴らしい城です。じっくりと時間をかけて見学すべし。特に菱の門から三国堀越しに見る天守群が絵になりますね。
 北側にある兵庫県立博物館の現存12天守の模型は必見です。
【スタンプ】
 入場改札左手の事務所にて押印。状態は良好でした。
赤穂城
2008年8月9日
★2城目。兵庫&中国地方遠征。2010.1.8にも再登城。

【アクセス】
 姫路駅から赤穂線で播州赤穂駅まで30分位? 帰りは姫路駅行きの電車が1時間に2本程度しかないので、計画的な行動が必要。
 播州赤穂駅からバスで赤穂城の三の丸大手隅櫓まで行きました。帰りは三の丸大手隅櫓から歩いて15分位。
 H22年の再登城時は駅のレンタサイクル利用。赤穂城全体を簡単に回れました。
【みどころ】
 三の丸大手隅櫓と本丸門、そして天守台が大きかったです。周辺の石垣もまずまずといったところ。今後の整備に期待!
【スタンプ】
 大手門裏に机(小学校時代に使った机)の上に放置。赤のスタンプ台での押印でしたが押印状態は良好でした。
高取城
2010年3月13日
★70城目。近畿遠征。

【アクセス】
 千早城見学後、金剛山登山口から富田林駅までバスで35分・530円。近鉄線の富田林駅⇒古市駅⇒壺阪山駅まで60分・560円。
 当初の予定を変更し、壺阪寺行きのバス(10分・310円)で登城。
 壺阪寺の裏から車道を登りました。途中で山道と車道に分かれますが足元が良いので車道を選択。壺阪寺を発ってから40分後に高取城の壺阪口に13時30分に到着。
【見どころ】
 何といっても本丸の石垣は必見。十五間多聞石垣と十三間多聞石垣もスゴイです。
 国見櫓跡は帰りの道から外れますが、そこから見える景色は絶景です。必見。
 登った甲斐のあるお城ですね。
【スタンプ】
 高取城から夢創館まで徒歩で下り、16時にスタンプ押印。状態良好。
 高取城天守台から猿石まで30分程度、猿石から夢創館まで60分程度。途中撮影&足を引きずりましたが、下りでも時間がかかりますね。
 なお夢創館では在りし日の高取城の写真ポスターや高取城CGが包装紙の草もちが売ってますぞ。
和歌山城
2008年9月22日
★13城目。職場旅行のついで。2010年3月14日に再登城。

【アクセス】
 天下茶屋駅から南海電車で1時間半。和歌山市駅で下車。バスで210円で10分弱、公園前バス停で下車。大手門からスタート。
【見どころ】
 登城日が平日の為、和歌山市役所14階から和歌山城を眺められました。ここは必見ポイント。また反対側からの眺めですが、岡口門越しの天守も良かった。
 例により外を回って全ての城門を見てから入城。90分かかりました。
 連立天守台石垣に流用された石材があり興味深かったです。
【スタンプ】
 当然天守前入場券売場の緑色のスタンプを押印。受付職員に一声。押印場所が狭いし、入城者が続いていた為、プレッシャーかかります。押印状態は少々インク過多。
鳥取城
2011年5月7日
★86城目。山陰遠征。

【アクセス】
 鳥取駅からやまびこ館までタクシーで700円少々。そこから1時間かけて太閤ケ平砦まで舗装道を登山。
 20分程見学した太閤ケ平砦の本陣山から、ヘビ3匹に遭遇しながら山道を通って40分、鳥取城山上ノ丸に到着。
 山上の丸から急な石段を降りました。あまりに急で怖かったです。こちらから登るのは大変そうですが・・・。
 島根県庁前からタクシーで600円少々。全部で5時間かけました。
【見どころ】
 余談ながら太閤ケ平砦は堀・土塁が良好に残っておりました。
 鳥取城の山上ノ丸からの眺めが素晴らしいです。
 天球丸・三の丸・二ノ丸の石垣、三階櫓の「お左近の手水鉢」が珍しかったです。
【スタンプ】
 三の丸の仁風閣の入口受付にて一声。押印状態良好。
松江城
2011年5月4日
★84城目。山陰遠征。2011.11.3〜6にも再登城。

【アクセス】
 JR山陰本線:松江駅北口から2キロを徒歩で登城。松江大橋の上からの宍道湖の眺めが良かったですが、一日中歩くのは疲れます。自転車があればベター。2度目の登城では駅北口のマツダレンタカーで自転車を借りました。便利ですね。
【見どころ】
 本丸は朝7時から開場の為、8時半位まではGWでも人が少なく写真撮影良好でした。
 天守自体が南向きなので一日中撮影に適してます。
 天守はもちろんの事、復元された南櫓・中櫓・太鼓櫓も素晴らしかったです。
 二ノ丸下の段の石垣や三の門手前の石垣には刻印が多数。
 天守北側の水ノ手門の石垣や腰曲輪の石垣も見事でした。
 2011年までの見どころは松江若武者隊とまつえ舞姫隊でしょうw 舞姫隊のゆり姫がホントに綺麗で可愛かったです。
【スタンプ】
 天守入口の受付にて一声。インク量は少々薄め。真ん中下あたりが白い三角の空白が生じてました(泣)
月山富田城
2011年5月6日
★85城目。山陰遠征。

【アクセス】
 JR山陰本線:安来駅で余計な荷物をコインロッカーに入れてから、イエローバスにて安来市立病院まで30分程度で200円。
 山陰本線の時刻表と安来市のイエローバスの時刻表・路線図を入手して、計画的に行動した方が良いと思います。
 安来市立病院から飯梨川へ歩いて数分、三日月公園の上流側に歩いて尼子経久銅像を見学。
 更に上流の富田橋を渡り、次は下流に歩いて安来市立歴史資料館に向かいます。ここで地図や情報を得てから登城開始です。
【見どころ】
 歴史資料館から飯梨川上流へ歩いてから登山。
 堀尾吉晴墓⇒千畳平⇒太鼓壇⇒奥書院⇒花ノ壇⇒山中御殿⇒七曲り⇒三の丸⇒二ノ丸⇒本丸と登城。
 本丸の先へは遭難した人もいるので行かないように注意されました。
 花ノ壇の堀切・山中御殿の石垣・三の丸の石垣・三の丸と二ノ丸と本丸の間の堀切が見事でした。
 もちろん本丸からの景色も最高です。
【スタンプ】
 安来市立歴史資料館の受付にて一声。押印状態良好。
津和野城
2011年10月7日
★92城目。萩・津和野遠征。

【アクセス】
 東京⇒新幹線経由でJR山口線の津和野駅下車。
 駅前のお土産店の『かまい』(0856-72-0342)で自転車をレンタル。
 朝8時から営業で、2時間500円、以後1時間100円加算、上限800円だったか。
 自転車レンタルで手荷物預かりサービス&リフト割引券(450⇒400)付き。
【見どころ】
 初回は13時から登城・2度目は8時から登城。共に4時間程の登城。
 津和野郷土館(400)の津和野城の模型はイメージをつかむのには最適。
 三の丸から見た人質櫓台の石垣はもちろん、逆に三十間台から見る三の丸が絵になる。
 他にも太鼓丸の石垣・海老櫓跡・馬立など見どころ多し。
 2度目は20分かけて自力登山。朝8時40分頃に南の丸を見学。霧が微かに残っており、まるで雲海の上の竹田城のようでした。
【スタンプ】
 少々坂道を登った場所にあるりふと茶屋にて押印。
 リフトは10時から17時の営業ですが、朝8時でも職員がいて押印可能でした。
 インクが多めなれど押印状態良好。
津山城
2009年5月5日
★40城目。岡山遠征。

【アクセス】
 JR津山駅を出てスグの観光案内所で地図や資料を入手。レンタサイクルは2時間400円でしたが、歩いて10分で津山城まで行きました。
【見どころ】
 津山城の魅力は石垣群なのかなあ。結構縄張りが複雑なので、石垣見学には90分は欲しい。ゴールデンウィークに登城したので、葉桜で石垣群が隠れてしまったのが残念。冬に石垣見学するのが正しいのかも。
 7億円弱で再建された備中櫓も良かったです。備中櫓のベストショットの方角は東南側からの撮影だと思うので、午前中から昼に撮影したら青空を背景に撮影できると思います。(オイラの登城日はあいにく曇りでした・・・)
【スタンプ】
 備中櫓の受付の職員に言うと出してくれます。押印状態は良好です。
備中松山城
2009年5月4日
★39城目。岡山遠征。

【アクセス】
 JR備中高梁駅を出てスグの観光案内所(9時から15時)でレンタサイクル(300円)を借りて武家屋敷や頼久寺や松蓮寺などに行きました。結構使えます(返却が16時になり観光案内所が閉まっていましたが、看板の連絡先に問い合わせたところ、階段と駅舎の隙間から自転車を入れてから、チェーンロックして返却できました。鍵は付けたままでOK。)。
 しかし・・・鞴峠までの坂は自転車はキツイです。立ちこぎはできないので、押して坂道を登ることになります。帰りはラクだけど。
【見どころ】
 やはり岩盤上の高石垣と現存天守閣(平成15年解体修理だけど)ですが・・・有料区域を抜けた天守閣の裏側にある二重櫓が古くてイイ味を出しています。有料区域内の天守閣側から二重櫓を見るだけではもったいないです。
【スタンプ】
 入場受付の職員に言うと出してくれます。押印状態は良好です。
鬼ノ城
2009年5月3日
★38城目。岡山遠征。

【アクセス】
 レンタカーで鬼城山の駐車場まで連れて行ってもらいました。公共交通機関が少ないので乗用車が無いとツライです。
【見どころ】
 やはり角楼、西門、屏風折の高石垣なんでしょうか。
 私は角楼から反時計廻りに歩くのが良いと思います。スタートして西門をすぐに見学できますし、屏風折の高石垣も前進しながら見ることができます。何より右手に見える景色が素晴らしい。
 屏風折の高石垣を過ぎると右手の視界が悪くなった記憶があります。
 時間が無い方は『角楼から反時計廻りで見学、屏風折の高石垣で折り返し』の半周コースでも良いのかなあと思うのですが、いかがでしょうか?
 やはり一周で1時間はかかります。ベビーカーを押していた見学者を4家族見かけましたが、無茶するなあと思いました。
 そうそう角楼から見える展望台にも必ず行ってください。角楼と西門並んで見る事ができます。
【スタンプ】
 ビジターセンターの入口に置いてありました。押印状態は良好です。
岡山城
2009年5月2日
★36城目。岡山遠征。

【アクセス】
 東京から夜行高速バスにて天満屋バスセンターで下車。岡山県庁方面から登城しました。10分弱歩いたと思います。
【見どころ】
 旭川を挟んで、後楽園側の川べりの道を歩いて行くと、さまざまな角度から岡山城天守閣を見ることができます。ガラリと印象が変わる天守閣で気に入りました。外側と内側で見た目が変わる月見櫓もGW中は内部公開してました。
 天守閣と、特に月見櫓は今の季節は葉桜で隠れてしまうのが残念。
 天守閣撮影のベストショットはやはり月見橋の上からですね・・・。
【スタンプ】
 天守閣内の受付職員に頼んで押印します。押印状態は良くはなかった。インクの色ムラが出ていて、ちょうど天守閣の頭が左右に割かれたような押印状態でした。
福山城
2009年5月2日
★37城目。岡山遠征(福山城は広島県だけど)。

【アクセス】
 岡山駅からJR線で1時間位で福山駅に到着。アクセスは最高です。
【見どころ】
 特に月見櫓、鏡櫓、伏見櫓のベストショットを撮影するなら、新幹線の東京大阪方面ホームへの入場券140円は惜しまず払うべきです! 天守閣と鏡櫓のツーショットは新幹線ホームからしか撮影できませんよ。(福山城のスタッフもご存じなかった様なので、デジカメ映像を見せてあげたところ、納得されてました。)
 また天守閣の北側はテニスコートになっていますが、力強い天守閣が撮影できて良いです。
 水野勝成公の銅像は天守閣の東側、阿部正弘公の銅像は鐘櫓の西側にあります。何も正反対の場所に設置しなくたって・・・。
【スタンプ】
 天守閣内の受付職員に頼んで押印しました。押印状態は良好です。スタッフの方が親切で荷物を無料で預かってくれると言われました。
郡山城
2010年10月9日
★80城目。広島遠征。

【アクセス】
 6:55に広島バスセンター発の広島バスで、100分後に吉田小学校で下車。片道960円
 帰りも近くの安芸高田市役所発の広島バスを利用しました。
 個人的には電車+タクシーより便利と思います。
 広島バス時刻表⇒http://www.hiroden.co.jp/bus/suburb/pdf/yoshida.pdf
【見どころ】
 思ったより楽な登山でした。城域が広く説明板もしっかりしていて楽しめた。
 蔵屋敷や三の丸の散乱した石垣群が見事でした。
 旧本丸に至る最後の崖は道幅が40?程でしたが何とか登れました。
 旧本丸からの眺めが最高でした。(本丸からは景色が見えないので・・・)
【スタンプ】
 歴史民俗資料館で押印。少々インク過多も試し押しで調整可能。
広島城
2008年8月10日
★3城目。兵庫&中国地方遠征。2度目の登城。2010.10.8に3度目の登城。

【アクセス】
 広島駅南口から市電で紙屋町西(東でも可)で下車。旧広島球場を左手に北上、更に北東へ歩く。
【見どころ】
 復元された太鼓櫓や平櫓や多門櫓は結構楽しめました。
 福島期の石垣に刻印有。また東側の外周の石垣の隙間にカニがいます。
 広島城天守のベストアングルは天守の北西側。そこに辿り着くのに結構歩きます。
 天守北西隅の基町アパートの最上階の廊下から天守を上から眺められます。別のエレベータを2つ利用しました。当然住宅なので注意が必要ですが。
【スタンプ】
 天守内の売店(有料区間内)で事務員からスタンプを借りて押印。
岩国城
2008年8月11日
★4城目。兵庫&中国地方遠征。

【アクセス】
 広島駅から岩国駅まで山陽本線で1時間弱。
 岩国駅北口すぐのバス乗り場で、岩国駅と錦帯橋間の往復バス&錦帯橋渡橋料金&ケーブルカー料金&岩国城天守入場料⇒1,410円のチケットを購入。
【見どころ】
 何と言っても天守から望む瀬戸内海と島々と錦川と錦帯橋です。この絶景こそが岩国城の最大のセールスポイントでしょうか。
 錦帯橋下の河原から望む天守閣は思ったより小さかったです。
【スタンプ】
 天守閣入口の受付にて押印。状態は良好。
萩城
2011年10月8日
★93城目。萩・津和野遠征。

【アクセス】
 宿泊地の益田駅⇒山陰本線⇒東萩駅下車。駅を出て左手のレンタサイクルを利用。
 2時間500円、以後1時間100円加算、上限1000円だった記憶があります。
【見どころ】
 電車の関係で9時〜16時半迄の観光でした。
 萩城以外にも見どころが多く、自転車での観光は見どころマップを見て計画的に効率良く回るべきかと。
 伊藤博文別邸や木戸孝允旧宅などの7ケ所はそれぞれ入場料100円ですが、一日券300円で7ケ所回れます。
 萩城の二の丸・本丸は東側・西側から自転車で進入可能らしく、大手門前に自転車を置いて徒歩で本丸内門から入場したのが金銭面・時間面・体力面でバカを見ました。
 菊ケ浜から見える萩城東側の石垣群、逆に妙玖寺跡方面の萩城西側の海は眺めが良かったです。
 指月山頂上にも土塀と桝形石垣と残念石がありますが、木々に遮られ海側の眺めは無しに近い。
【スタンプ】
 本丸内門の受付のおばさんに一声。押印状態は若干悪し。
 百名城のスタンプは23,000円位でインクもBrother製品で入手難しいとか。
徳島城
2012年3月16日
★98城目。香川徳島遠征

【アクセス】
 東京駅からサンライズ瀬戸&うずしお3号利用で高松駅経由で徳島駅に9時40分頃に到着。
 駅から徒歩10分程度、線路を越えて徳島城内です。
【見どころ】
 鷲の門は向かいの歩道橋の上から見学すると大まかな姿が分かりやすい。
 徳島城と線路の間にわずかに残る水濠の石垣から突き出る『舌石』の見学も少々危険ですが忘れずに。
 山上の城の緑色片岩の石垣や虎口は荒々しくて見応え十分、必見です。
 数寄屋橋は残念ながら工事中で渡れず。
 見学時間は3時間でした。

 午後は徳島駅からバスで40分・400円、大日寺・一宮神社バス停下車の一宮城も登城。
 石垣のある山城ですが2時間程度の見学でした。
  
【スタンプ】
 御殿跡にある徳島県立博物館の受付にて。インク水分が多いのか押印状態悪し。インクの粒が印面についていました。
高松城
2012年3月17日
★99城目。香川徳島遠征

【アクセス】
 JR高松駅&琴平電鉄高松築港駅からスグ。
【見どころ】
 登城前に琴平電鉄:栗林公園駅下車400mの場所にある大名庭園の栗林公園を見学。
 日本三名園に勝るとも劣らない素晴らしい庭園でした。栗林公園を90分程見学。
 高松城に戻り城内を見学後、城の外側を見学。合計4時間半見学しました。
 月見櫓と艮櫓の撮影は日光の午後以降が望ましい。
 天守台石垣自体は完成していましたが、鞘橋は渡ることができず、天守台の周りには犬走りの様に工事用車両の埋め立て地がまだ残っていました。  
【スタンプ】
 JR高松駅側入場受付(西口)のスタンプの方が東口受付のそれよりも状態が良かったです。状態良好。
 両方とも押印しましたが、同じシャチハタタイプなのに東口の方が印影が一回り小さかったです。
丸亀城
2012年3月18日
★100城目。香川徳島遠征。遂に完全制覇となりました。

【アクセス】
 JR丸亀駅から徒歩10分強程度。
 丸亀駅内の観光案内所で自転車を借りるのも手。案内所は9時半開所です。
【見どころ】
 登城前にJR讃岐塩屋駅から徒歩15分の中津万象園(9時半開園)を60分程見学。
 丸亀駅から3キロ程度。自転車があれば便利かも。

 見どころは大手門から眺めた天守の図。
 本丸石垣・二の丸石垣と登りつつ見学しますが石垣の素晴らしさに感動します。
 最短・定番コースから外れて二の丸&三の丸石垣等を見学すると、丸亀城の持つ石垣の魅力にハマります。
 また天守も見る方向により、ガラリと表情が変わるところは必見ですね。  
【スタンプ】
 丸亀城天守入口にて、100城目を申告。
 奥のテーブルにて万感の思いを込めて押印。状態良好でした。
 
 完全制覇にふさわしい、さすが現存天守のお城でした。
今治城
2010年2月12日
★66城目。愛媛県遠征。2月の飛び休を利用。川之江城の見学帰り。

【アクセス】
 今治駅からバスにて10分。190円。今治城前バス停下車。鉄御門が目の前。
【見どころ】
 13時から15時45分まで見学。天守につながっている多門櫓内の展示・・・ホルマリン臭いです。 
 御金櫓・山里櫓の中は美術品展示。オススメの鉄御門の内部には鉄御門のひな型がありました。内部は結構広く、新築木造なので木の香りがしました。
 今治城を一周は撮影しながらで徒歩30分位。南西側&南東側からはあまりイイ絵にならなかったです。東側・東北側・北西側はなかなかイイ絵です。
 オススメ撮影場所は、山里櫓から外に出た場所。今治城の西側から天守&山里櫓&鉄御門を広角レンズで撮影すると良い。
【スタンプ】
 今治城天守の受付職員からシャチハタ印を借りる。少々インク多めだが試し押しでフォロー。
 受付職員と今治城の話で盛り上がったら『今治城の素晴らしさ』という冊子をくれました。感謝。
湯築城
2010年2月11日
★65城目。愛媛県遠征。2月の飛び休を利用して2回登城。

【アクセス】
 松山城見学後、市電を利用、道後公園駅にて下車。1回の乗車が150円、1日乗車券は400円。
 松山城とセットで見学なら3回は乗車するので1日乗車券がオススメ。
【見どころ】
 じっくり見学する私でも1時間あれば十分でした。
 湯築城資料館(ジオラマが良い)、武家屋敷1&2、土塁展示室、展望台、石造湯釜、遮蔽土塁、内堀、東南の内堀に面する石垣?が見どころか。
【スタンプ】
 湯築城資料館の職員に一言かけてシャチハタ印を貸してもらう。状態良好。
松山城
2010年2月11日
★64城目。愛媛県遠征。2月の飛び休を利用して2回登城。

【アクセス】
 JR松山駅から市電を利用。県庁前駅にて下車。1回の乗車が150円、1日乗車券は400円。二ノ丸史跡庭園から県庁裏の登城口を登り石垣を見学しつつ、10分弱で入口へ。他の山城登城を思えば相当楽です。ロープウェイやリフトは不要かと。
【見どころ】
 雨の中、二ノ丸史跡庭園を1時間、松山城を4時間かけて見学しました。2回目は松山城を2時間かけて見学。
 姫路城に比肩する縄張りの秀逸さが良い。特に『戸無門から筒井門・隠門を経由し、太鼓門までのルート』と『本壇の一の門から筋鉄門を経由し、天守曲輪までのルート』は鉄壁の守り!!
 本丸北曲輪(乾櫓・乾門続櫓・野原櫓・艮続櫓)は人が少なくて静かに見学可。
 見逃しやすい『侍の似顔絵』は小天守の展示ブース内です。
【スタンプ】
 大天守入口の受付職員にシャチハタ印を出してもらいました。押印スペースは他のスタンプの設置場所にて。状態良好。
大洲城
2010年2月13日
★68城目。愛媛県遠征。2月の飛び休を利用。

【アクセス】
 JR伊予大洲駅を出て、まっすぐ5分位歩くと県道24号線との交差点にバイク屋あり。そこで自転車レンタル。2時間で400円、以後1時間100円。2時間少々過ぎても400円でした。24号線を進むと肱川を渡る橋に出ます。橋から大洲城が見えます。
【見どころ】
 木造復元天守&台所櫓&高欄櫓の天守群は素晴らしいの一言。これらが並んでいる絵を撮影する場所は『大洲城のある側の肱川の土手』で、大洲郷土館ユースホステルから土手に下りて,JR予讃線の鉄橋に向かって歩き,左に曲がったあたりです。
 天守&台所櫓の2つが黒い武骨な姿で並んでいる絵を撮影する場所は『大洲城の反対側の肱川の土手』で、JR予讃線の鉄橋と肱川橋の中間に位置する堰あたりかと。
 残念ながら芋綿櫓と南隅櫓は平成22年2月26日まで修復工事中。
 大洲市立博物館は入場無料。無料なので天守雛型は必見です。
【スタンプ】
 大洲城の台所櫓内の受付職員に一声。状態良好。
 なお受付で販売していた大洲城復元DVDは2千円でしたが、ビデオは在庫処分500円でした。
宇和島城
2010年2月13日
★67城目。愛媛県遠征。2月の飛び休を利用。

【アクセス】
 JR宇和島駅を出て左手のレンタカーの店で、電動アシスト自転車を借りる(普通の自転車とレンタル料変わらず)。1時間100円だったか?駅から10分弱で駅に近い方の武家長屋門に到着。ここからは徒歩で天守を目指します。
【見どころ】
 井戸丸の石垣群、三の門周辺の石垣群が良かったです。天守は小さいので見学時間は短め。天守の玄関口を見上げると伊達家の3種類の家紋があります。天守見学後、藤兵衛丸・雷門を経由、上り立ち門まで降りました。降りてきた道を折り返し、長門丸から防災通路を経由、武家長屋門に帰着。
 2010年3月20日まで代右衛門丸は石垣修理の為、入場不可とのこと。
 ついでに天赦園を見学。20分あれば十分か。
 宇和島にいたのは3時間程度でした。
【スタンプ】
 宇和島城天守内受付にて押印。状態良好。
高知城
2011年2月25日
★83城目。高知遠征。

【アクセス】
 高知駅から市電で190円。はりまや橋で乗換必要な為、健脚なら徒歩15分程で直接登城しても可能。
【見どころ】
 午前中は背景に天守を入れて大手門を撮影すると順光で良いです。また三の丸の隅から鐘楼と天守を入れて撮影するのも格好良いです。
 逆に本丸御殿と天守の撮影は午後の方が良いです。また二ノ丸から詰の門と廊下門と西多聞櫓と天守を撮影するのも格好良いです。
 二ノ丸・三の丸の石垣も特に隅部は石垣の形が違うので見学していて楽しいです。
【スタンプ】
 本丸御殿(懐徳館)の入口=入場券販売で押印。
 今回はインクが多めで、1・2・3ではなく1・2のタイミングで丁度良かったです。試し押しは必須です。
福岡城
2009年3月14日
★33城目。過去に4回登城。2011.12.30にも登城。

【アクセス】
 市営地下鉄の大濠公園駅下車。赤坂駅方面へ通り沿いに歩き5分程、潮見櫓と下の橋大手門を発見。帰りは南二の丸から出て少々歩きけやき通りから博多駅行きのバスにて。
【見どころ】
 2008年11月復元の下の橋大手門と潮見櫓、南二の丸の多聞櫓は必見。南二の丸は開門&閉門時間有り(9時〜17時だったか?)。祈念櫓はラグビー場から見ると表情有。
 石垣群も素晴らしく、特に大天守台・小天守台・鉄御門・東御門が印象的でした。
 福岡高等裁判所の虎口石垣・舞鶴中学校隣の石垣も含めて見学時間は4時間半でした。
【スタンプ】
 鴻臚館の入口受付で職員に一言声掛け。外に面した受付は狭い為、中のテーブルで押印が良いかと。押印は良好でした。
 2011年末再登城の際、掃除の男性に聞いたところ、年末年始の鴻臚館には警備員もいないため押印不可とのこと。
大野城
2009年3月15日
★34城目。2011.12.31に2度目の登城。

【アクセス】
 1回目は乗用車で大宰府展示館まで乗り入れ。
 2回目は西鉄太宰府駅からタクシーで太宰府口城門跡まで登山(1,300円)。帰りは岩屋城から太宰府駅までタクシー(送迎料無・1,100円・太宰府タクシー:092-922-3838)
【見どころ】
 1回目は大宰府政庁跡を約10分間見学。大野城は遠くに見たのみ。
 2回目は太宰府口城門⇒増長天礎石⇒大石垣⇒水城口城門⇒毘沙門天⇒百間石垣⇒北石垣⇒小石垣⇒主城原礎石⇒村上礎石⇒焼米ケ原⇒太宰府口城門までハイキング。見学時間は約5時間。各石垣の前後はロープを利用の急な坂道・崖の為、注意と体力が必要。特に大石垣・北石垣・小石垣に行く前の急坂はハンパ無いです。
 水・食糧(自販機無です)と地図(遭難者有)は要準備。
【スタンプ】
 太宰府展示館(17時まで)の受付職員に声かけ。展示館内は有料もスタンプだけなら受付で押印可能。押印は良好でした。
 2011年大晦日登城時は西鉄太宰府駅隣接の太宰府観光案内所にて押印。年末年始の期間だけ預かっているとの事。
名護屋城
2012年1月1日
★94城目。2度目の登城。

【アクセス】
 6:26博多駅(市営地下鉄&筑肥線)⇒7:47唐津駅(徒歩)⇒8:00大手口バスセンター(昭和バス)⇒8:39名護屋城博物館入口のルートにて。
 帰りも15:48名護屋城博物館入口からバスにて帰りました。
 呼子バス停⇒名護屋城まで徒歩も可能ですが、登り降りがありそうです。
【見どころ】
 9時〜10時半まで名護屋城博物館(ジオラマが圧巻)で勉強&博物館裏の木下延俊陣跡を見学。100円返戻式のコインロッカーで荷物を預けました。
 大手口⇒東出丸⇒三の丸⇒本丸⇒三の丸⇒馬場⇒弾正丸⇒搦手口⇒弾正丸⇒二の丸⇒遊撃丸⇒船出口⇒山里丸・山里口のルートで10:30〜13:30までの3時間見学。城跡もさることながら解説版・案内表示が充実していた。
 13:30〜15:30までは徒歩にて堀秀治陣跡と豊臣秀保陣跡を主に見学。特に堀秀治陣跡は整備済で必見。正月休みで桃山天下市でのレンタサイクルが無く、陣跡めぐり(変形)Bコースを4キロ強を歩いたか。
【スタンプ】
 1/1〜3も開館の名護屋城博物館の受付職員に一言。押印状態良好。
吉野ヶ里
2009年10月10日
★57城目。葬儀終了後、帰りの飛行機までの短時間で登城。

【アクセス】
 時間がないので、JR神埼駅からタクシーを利用。運転手の話では西口側(神埼駅側)の門から入ると遺跡まで結構歩くとのこと。東口側(吉野ケ里公園駅側)の門まで行きました。タクシー料金は1,000円強でした。
 ちなみに神埼タクシーの電話番号は095−252−2151でした。すぐ来てくれるので利用して良かったです。
【見どころ】
 30分の短時間で南集落しか見学してないですが、中世・近世城郭へとつながる遺伝子を感じました。登れる高見櫓もあるので、北集落はそこから見学しました。
 せめて1時間の見学時間が欲しかったです。
【スタンプ】
 東側のゲートの受付にて押印。少々インク薄めですが良好でした。
佐賀城
2009年10月10日
★56城目。葬儀終了後、帰りの飛行機までに登城。

【アクセス】
 特急自由席に乗車可能な博多=佐賀間の2枚切符を2,000円で購入。普通列車の運賃は片道1,080円なので得です。40分で佐賀駅に到着。佐賀駅南口からバスにて佐賀城まで150円。乗車時間は10分弱。帰りのタクシーでも1,000円程度です。
【見どころ】
 9時に鯱の門が開門しますが、南西隅櫓台あたりから土塁を超えて入れてしまいます。
 見どころはやはり鯱の門。佐賀戦争の銃弾痕が生々しい。
 本丸御殿内の展示物は充実していました。時間がないのでササッと見ても30分かかりました。あれで入場料=寄付というのは太っ腹です。
 天守台も結構大きかったです。
【スタンプ】
 9時30分開館の佐賀城本丸歴史館にて押印。押印状態良好です。
平戸城
2012年1月2日
★95城目。

【アクセス】
 6:40唐津駅(筑肥線)⇒7:34伊万里駅着⇒7:43伊万里駅発(松浦鉄道)⇒8:47たびら平戸口駅着。伊万里駅&たびら平戸口駅の往復切符(1,800円)がありますが、切符販売機が動いておらず、松浦鉄道車内で一日乗車券(2,000円)を購入。
 たびら平戸口駅にて電動レンタサイクル(500円)を利用。駅から平戸城まで30分強でした。平戸大橋までの坂道が結構あります。平戸大橋を自転車で渡るのはある意味ドキドキな経験でした。
【見どころ】
 北虎口門と狸櫓のみ現存だが、RC造の櫓群も遠く外から見ると様になる。一の大手門・二の大手門の石垣もそこそこに良い。狸櫓から坂道を登り、すぐ左手に石垣狭間有。
 松浦史料博物館から見る天守群と猶興館高校近くの港から見る天守群と寺と教会が見える坂道から見る天守群が絵になる。午後からの方が撮影には良いか。
【スタンプ】
 天守受付職員に声かけ。近くのスタンプ台で押印。状態良好。
島原城
2012年2月4日
★97城目。熊本島原遠征

【アクセス】
 熊本交通センターを6:20発の西7系統の路線バスで熊本港に7時前に到着。480円。
 7:30発のオーシャンアローにて8:10頃に島原外港に到着。往復券が5%割引で1520円。
 8:27島原外港駅発の島原鉄道にて8:36頃に島原駅に到着。150円。
 島原駅から徒歩10分弱で島原城入口に到着。
 帰りは13:55島原外港発のオーシャンアローにて。島原滞在は5時間強といったところ。
【見どころ】
 本丸南西側の石垣&櫓&天守が迫力満点。
 天守の周りには駐車中の乗用車が多いですが、天守南西の櫓の方から撮影すれば、上手い具合に生垣・植物が乗用車を隠してくれます。
 本丸・二ノ丸が連結した単純な縄張の為、少々物足りないですが、石垣の高さは迫力満点です。
 島原城から700mの武家屋敷が2軒。共に入場無料。休憩所も有。
【スタンプ】
 天守入口の受付にて。インク少なめも状態良好。押印場所が広くは無いので注意。
熊本城
2012年2月3日
★96城目。熊本島原遠征

【アクセス】
 阿蘇熊本空港からバスで670円・50分。熊本交通センターで下車。コインロッカーに荷物を預けました。
 櫨方門方面なら熊本交通センターから徒歩5分(熊本城天守が見えます)。
 細川刑部邸⇒百?石垣を見学するなら熊本交通センターから徒歩3分の熊本市電Bライン:辛島町電停⇒蔚山町電停下車徒歩10分で細川刑部邸です。
【見どころ】
 大・小天守、宇土櫓、本丸御殿等の中心部は当然必見。
 本丸北側の百間石垣&監物櫓、東側の現存櫓群、西出丸の外側からの天守群・宇土櫓も素晴らしい。
 初日5時間で外周と現存櫓群と内部石垣を見学。翌日昼下がり2時間で内部石垣と天守と宇土櫓の外側を見学。
 最終日6時間で外周・天守・櫓・御殿の内部を見学。
 真剣に見学するなら最低2日は必要な城郭です。広さは姫路城と同等でした。
【スタンプ】
 不開門のものはインク過多、須戸口門のものは適量もムラ有、櫨方門のものが良好。頬当御門では押印せず。
人吉城
2011年7月22日
★91城目。宮崎熊本遠征。

【アクセス】
 宮崎駅前⇒人吉ICを高速バスで90分強。
 フェニックス号は2000円、なんぷう号は2950円と950円も差がある。
 行きは宮崎駅前の券売所で2000円で乗車券購入。
 帰りは人吉ICにてバス会社に電話。来たバスに席が空いていれば乗車可能とのこと。2950円。
 人吉ICから徒歩20分強で人吉駅周辺に到着。
【見どころ】
 人吉IC⇒人吉駅⇒好来ラーメン⇒青井阿蘇神社⇒人吉城⇒人吉ICと移動。
 復元された櫓群は球磨川の川原に降りて見学&撮影。大手門の石垣も良い。
 一方の刎出石垣・復元の堀合門・御下門跡の櫓台石垣も必見です。
 二ノ丸・三の丸の石垣・虎口・人吉市街の眺望も良い。
 人吉ICへ向かう水の手橋から眺めた人吉城の石垣も良かった。
【スタンプ】
 人吉城歴史館の玄関内で押印。
 インクが少々無くなった感有だが問題無し。
大分府内城
2011年1月6日
★81城目。大分遠征。

【アクセス】
 大分駅北口から徒歩10分弱で到着。
【見どころ】
 じっくり見学の私でも外周は60分程度で見学可能。(4日連続登城したけどw)
 西の丸西南隅櫓から北上して一周。廊下橋⇒人質櫓⇒東の丸二重櫓(?)⇒東の丸東南隅櫓(?)⇒着到櫓⇒大手門⇒宗門櫓⇒西の丸西南櫓に戻る。
 また天守台石垣も迫力満点で登ることも可。
 また廊下橋から本丸に入って、左手から犬走りに降りることも可。ホントに犬が走っていたw
 北側スグの竹中重利の墓もあります。
【スタンプ】
 大分市民会館の建物の北西側から2階に登ると小学生用の机の上に設置(放置?)
 枠がインクで汚れていた為、トイレットペーパーを拝借、綺麗にしました。
 まあ何とか見れる押印状態です。
岡城
2011年1月8日
★82城目。大分遠征。

【アクセス】
 大分駅から豊肥線で90分。豊後竹田駅で電動自転車を4時間以上で800円で借り、岡城まで登る。10分強で料金所に到着。
【見どころ】
 残念ながらマスコット猫のタマちゃんは昨年秋前に看取られてお亡くなりとか。遺影が料金所にあります。
 巻物のパンフは追加購入可能です。全部で7種類。1本200円です。 
 東の丸は見逃しても可なれど、順路最初の大手門、三の丸高石垣、本丸の三重櫓台・金蔵櫓台、七曲りから見上げた近戸門は必見だと思います。
 じっくり見学の私は4時間以上必要でした。
 三の丸高石垣は北側に面している為、朝は光の当たる石垣と影の石垣に分かれて綺麗に撮影出来ません。
 11時30分あたりから全てに日が当たる為、撮影時間を調整してください。
【スタンプ】
 放射冷却の朝に押印。インクが溶けてないとの事。
 長い時間押せば押印状態は良好です。
飫肥城
2011年7月21日
★90城目。宮崎熊本遠征。

【アクセス】
 JR宮崎空港駅から南宮崎駅で折返し、JR日南線:飫肥駅まで50分かけて到着。
 駅を出て左に見える貸自転車小屋の看板の電話番号に架電。個人宅の為か中々つながらず。
 根気良く架電する必要がある様で、私も30分後に繋がりました。
 徒歩でも城下町を廻れますが効率悪そうなので是非自転車で!
【見どころ】
 飫肥城の大手門と内部の桝形は当然見学。旧本丸の石垣の虎口、旧本丸の北側にある門を見学。
 旧本丸の杉並木に癒されました。武家屋敷の街並みにある鯉の放流も良かったです。
 駅で入手した食べ歩きMAPは1,000円でずいぶんと楽しめますね。
 飫肥天・厚焼き玉子は必須として、とむらのタレ付唐揚げと旭寿司のこぶし大の稲荷寿司も良かったです。
【スタンプ】
 飫肥城歴史資料館の受付にて押印。状態良好。
 スタンプの持ち手?が外れたのは少々驚きましたw
 ドロっとしたインクの為、インクがこぼれず被害なし。
鹿児島城
2009年3月22日
★35城目。同僚の結婚式のついでに行きました。

【アクセス】
 鹿児島中央駅の観光案内所で鹿児島市内の案内図を貰ってから行動した方が良いかも。大久保利通などの銅像を見たり、照国神社に行ったりと結構広い範囲に散らばっているので、鹿児島中央駅から鹿児島駅方面へ歩いて行ってから鹿児島城へ行った方が無駄なく行けるかな?
【見どころ】
 御楼門跡の虎口と鬼門除けの石垣と御隅櫓跡くらいかな。いろいろイメージしながら楽しむ城郭です。城山に登って西郷隆盛の足跡をたどるのも良いです。城山の頂上は良い眺めでしたが、オイラが登山した際は雨で桜島は見れませんでした。残念。
 あと見どころは・・・黎明館の受付のお姉さんですね。
【スタンプ】
 黎明館の受付のお姉さんに頼んで押印します。スペースもあるので押印は楽です。押印状態は良好。鹿児島城の隣の図書館にも鹿児島城のスタンプ(日本百名城のスタンプではない)があります。
 他の方も書いていますが、黎明館の受付の女性は素晴らしい。皆が褒めちぎっていましたよと申し上げました。
今帰仁城
2011年6月18日
★89城目。沖縄遠征。

【アクセス】
 名護のホテルから名護城跡を見学後にレンタカーにて今帰仁城へ登城。
【見どころ】
 歴史文化センターで事前知識を整理してから登城しました。
 平郎門に向かって左に広がる石垣の曲線、志慶真郭から眺める主郭の石垣の曲線と海と空が綺麗でした。
 他のグスクと異なり野面積の石垣でした。
 平郎門の入場券もぎり所に三毛ぶちの子猫がいます。里親募集中だそうです。
【スタンプ】
 今帰仁村グスク交流センターの入場券発売受付にて一声かけて押印。
 スタンプ式で年季が入っています。そこそこの押印状態。
中城城
2011年6月17日
★88城目。沖縄遠征。

【アクセス】
 同僚と那覇空港で合流。レンタカーにて登城。駐車場は無料でした。
【見どころ】
 裏門⇒北の郭⇒大井戸⇒西の郭⇒正門⇒奥の廃墟(笑)⇒鍛冶屋跡⇒南の郭⇒一の郭⇒二の郭⇒三の郭と見学。 
 三の郭の外側の石垣の曲線が美しく裏門とのツーショットも美しかった。
 三の郭へ登る石段も絵になります。二の郭の上からの眺めも綺麗。
 奥の廃墟は昼間でも不気味で近寄りがたい。米軍機がガンガンと上空を飛んでいるのが印象的。
 約1時間で見学終了です。
【スタンプ】
 入場受付の職員に一声かけて押印。状態良好でした。
首里城
2011年6月16日
★87城目。沖縄遠征。

【アクセス】
 ゆいレールの首里駅から徒歩5分で首里城の東側石垣に到達。入口の歓会門まで石垣や久慶門等を眺めつつ徒歩10分程度。
 ゆいレールの那覇空港駅で一日乗車券600を購入。首里駅まで320の為、往復すればモトが取れます。
 この一日乗車券は大変お得で首里城・玉陵・識名園が団体料金の2割引になります。
 それに丸一日24時間使用可能です。
【見どころ】
 西のアザナの石垣は綺麗に石が積まれていました。北側の石垣は曲線が美しいです。南殿から見える庭園は趣があり、龍潭の向こうに見える首里城がなかなか絵になると思いました。
 帰りは南側をグルっと回り、作業員用の門に近づいてしまいましたが、ここの石垣も曲線が綺麗なうえ、狭間穴?がありました。近くの継世門も見学してから首里駅に帰りました。
【スタンプ】
 無料区域の系図座・用物座の職員に一声かけて押印。状態良好です。
 冷房が効いており一息つけました。
笠間城
2019年1月6日
 
土浦城
2019年1月6日
 
唐沢山城
2018年6月2日
 
忍城
2018年10月8日
 
大多喜城
2018年8月5日
 
滝山城
2019年4月21日
 
品川台場
2018年5月3日
☆1城目
小机城
2018年5月14日
☆3城目
石垣山城
2018年5月5日
☆2城目
新府城
2019年3月20日
 
要害山城
2018年12月24日
 
高島城
2019年3月20日
 
興国寺城
2019年3月24日
 
浜松城
2018年7月15日
 
小牧山城
2018年7月16日
 
吉田城
2018年7月15日
 
洲本城
2019年2月11日