トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID4486
名前はじめのいっぽん
コメント2013年から家族とともに百名城スタンプラリーを開始しました。
情報交換やスタンプ設置場所等私が思ったことを記しておきます。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
小田原城
2013年7月14日
小学生になった子供が、お城に興味を持ったので
100名城スタンプラリーをはじめました!
まずは小田原城からスタートです。

小田原城前に「田毎=たごと」という蕎麦屋があったんですが、
翌日神奈川テレビかな?に出ていて驚きました(笑)

ちなみにスタンプは小田原城一階?の受付に行ったら出してもらえました。
こういう感じだと最初から知らないとマズイな?と思い、
皆さんにも情報発信or着信ないとな・・・と。
江戸城
2013年7月20日
2城目は江戸城。

江戸城は、まさか入れるなんてずっと住んでいたけど知らなかった(汗)
警察がうようよいますからね、皇居があったり、側に国会議事堂なんかもあるし。
だから行った事なかったんです。

普段はどうなのかわかりませんが、外国人観光客の方が日本人よりも多かったです。
和田倉門の休憩所のところでスタンプ押しました。
知らなかったら、ちょっと高そうなレストラン?風の場所だったので、
スタンプ押せなかったかも・・・

ちなみにその後、歩いて楠公休憩所まで行って昼食をとりました。
都心のド真ん中にしては、リーズナブルな値段だと思います。
こちらにも入り口付近にスタンプがあります。

後は北の丸休憩場の方にもスタンプが押せる場所はあるんですが、
子供が暑い暑い言うし、このへんで帰りました。
ちなみに北の丸の方の駐車場に停めて、3時間まで300円でした。
都心の駐車場事情を考えると破格の安さだと思います。
鉢形城
2013年7月27日
3城目は鉢形城。

今日は埼玉2城を攻める予定の一城目。
車で都内を抜けるのに手間取り、
鉢形城付近までくるも、駐車場がわからず・・・
しばらく離れた場所にスタンプが押せる歴史館発見!
駐車場は無料だったが、歴史館内は有料の様子。
ただ今回はもうひとつ川越城に行く予定があったので、
歴史館内の見学はせず、受付でスタンプだけ押して、
川の方まで見てきた。

3城目にしておよそ城とはいえないような場所。
まぁ江戸城もそうだったんですが、城址ですね。
ただ子供は自然に触れて喜んでいました。

30分ほど城跡を見てまわって、次なる川越城へと急いだ。
川越城
2013年7月27日
4城目は川越城。

この日は鉢形城に続き2城目。
川越は混んでいるイメージがあったので、
あまり立ち寄らなかった場所。
ちなみにこの日駅前でお祭りがあったらしく、
道路を一部をストップさせていて、えらく難儀した。
でも当初から川越=混んでいるイメージだったので
このぐらいは想定内。

川越城も城址というべき場所かな?
家族で数百円払って本丸御殿へ入った。
中に入ってすぐ左方向にスタンプがあり押印!
中には川越市民の方が百名城のスタンプラリーを完成させた
コピーが貼ってあった!
一番の北海道のヤツなんか城なのかよ?って感じでしたが、
他人の百名城スタンプ完成をみせつけられると、
若干テンションはあがる。

本丸御殿見学後は、小江戸川越を代表する蔵屋敷を見学しようとしたが、
子供が暑さでダウン。
川越市役所まで私は歩いたが、太田道灌の銅像があって若干驚いた。
白河小峰城
2013年8月2日
5城目は小峰城。

この日は1泊2日で福島の3城を攻め落とすつもりです。

まずは白河駅目の前の小峰城。
無料の駐車場に停めて場内へ。
白河集古苑というところにスタンプがあるはずなので、
入って左方向の集古苑へ行くと、なんと休みでした!?
そういえば今日は金曜日、それがまずかったのか?と内心焦りつつも
修理をしていたオジサンに聞いたところ、
「逆側の売店に集古苑が休みの時はスタンプがあるとの事!」
結構この情報は有意義だと思いますので、これからいく人は必見かと。

城の中は東日本大震災の影響で石垣が崩れたりして補修中なので入れません。
まだ数年、復旧には時間がかかるとのこと。
壮大な石垣や、場所等の立地条件を加味しても、
復旧したらまた来よう!と思いましたね。
二本松城
2013年8月2日
6城目は二本松城。

歴史資料館にスタンプがある事は本で確認済みなので、
まずはそちらを目指す。
ここでスタンプ押印!

その後、車で二本松城を目指す。
正直なところ、周囲をグルグルと回って、
中々車を停める場所を発見できなかった。

二本松少年隊の銅像の脇に車を停めた(無料)。
ここも東日本大震災の影響で石垣が崩れたところがあるらしく
修理中とのこと。

その後、車を反対側まで飛ばして天守台跡に行ったのだが、
車一台通るのがやっとのような砂利道。
このままいけるのか?と不安になり、
途中で砂利道脇に駐車して山頂へ行く。
どうやら山頂付近にはそれなりに広い駐車スペースはあったが、
途中の砂利道は車一台通るのがやっと(汗)
ところどころに退避場があったが、すれ違えないので
どちらかがバックして退避場まで戻るしかない・・・
そんなに混んではいないが、車はふもとに路駐して歩いた方が良いかな。
ちなみに私が訪れたのは金曜日の午後3〜4時くらいだったと思うが、
山頂の駐車場に停めていたのは一台。
会津若松城
2013年8月3日
7城目は会津若松城。
地元では鶴ヶ城と呼んでいる。

福島県で小峰・二本松と攻めて、会津若松へ宿泊。
朝から会津若松城を攻める。

車で城の境内まで入れるのには驚いた。
有料だったが、城まで入って金を取られても
やむを得ないだろう・・と私は思った。

小田原城に続きやっと2例目の天守閣があるお城(笑)
当然見学料はとられる。
下から上がっていき、天守閣からまわりの景色を見渡し、
下へ戻る。
そして土産物コーナーがあるが、そこで声をかけると
スタンプを出してくれる。
小田原城や会津若松城など、城然としたところの方が、
スタンプを隠していたりして?、スタンプラリーに参加してる人しか
わからないようになっていて、こういうところはあまり良くないと思った。
水戸城
2013年8月9日
8城目は水戸城。

水戸には何度か訪れているが、水戸城の存在は知らなかった。
偕楽園なら3名園制覇で行ったが(笑)

車で行ったのだか少し丘になっていてまわりは
県庁やら法務局やら警察やらがあって県の心臓部ともいうべき場所。
そこにスタンプを押印できる弘道館もあった。
しかもまわりは学校だらけ。
さすがに幕末の一主流だった水戸学派と呼ばれただけの事はある!

ここも福島同様、東日本大震災の影響で
弘道館内の見学が一部不可になっていたけど、
悪くない場所だった。
来年春頃には復旧するらしいので、
その後にもう一度来ても良いかなと思わせてくれた。
佐倉城
2013年8月17日
9城目は佐倉城。
ここ一ヶ月ちょいの間に9城もまわった城めぐりも、
ここからはスローペースになるかな。

さて佐倉城のスタンプ押印場所は、わかり辛いとの事でしたが、
ここの皆さんの書いてある情報で、結構歩きましたが難なくゲット!
ちなみに私は歴博の臨時駐車場(無料)に停めて、
城内をつっきって無人のスタンプ押印所に行きました。
正直9城行った中で一番ショボかったし、
完全に城址ですね。
往時を思わせる建造物が何もないです(苦笑)

その後は、歴博見学。
広い広いとは聞いていましたが、
あそこまで広いとは思いませんでした!
6番ホールまでありますから、真剣に見てたらすぐに半日たちます!
足利氏館
2013年9月21日
10城目は足利氏館。

栃木・群馬の3城を一日でドライブしながら廻る計画の1城目。
やはりここに書かれているように、寺の門をくぐって境内に車を停められるのに若干驚いた。
足利氏館・・・だっただけで、館跡は何にも残っておらず、周りを囲む堀だけはあった。
境内には足利氏が建立した「ばんな寺」があり、ここの本堂は2013年8月付けで国宝に認定されたそうです。

売店で「足利シューマイ」なるものを食べたんですが、ソースがしょっぱかった。
高血圧の私にはちと厳しいしょっぱさで、同様の方はソース抜きで注文された方がよろしいかと・・・
「ばんなじ」本堂の向かって左脇にスタンプはあります。
街中の寺位の大きさですから、見学にはさほど時間はかかりません。
金山城
2013年9月21日
11城目は金山城。

足利氏館の近くなので、今日2城目のメインがこの金山城!
山を車で登っていきます。
道が途切れる所に無料の駐車場があります。
そこにはボランティアの方がおりました。
ボランティアの方にパンフレットを頂いて、
八王子城との似通った点などをお聞きできました。
ちなみに八王子城にはまだ行ってないので、
今度行った時にその北条の修理後を見てきます!

結構広いのかな?と思ったけど、それほどでもありませんでした。
一時間強あれば、ゆっくり見て回れると思います。
スタンプは金山城終点の休憩場に置いてあります。
この山頂は中島記念公園という区画になってまして、
中島さんが建てた?公園のようです。

以前Eテレでやっていただけあって、期待していたんですが、
過度の期待はいけないなと若干、痛感しました(苦笑)
思っていた程広くないですから充分栃木・群馬の3城は
車で一日で攻略可能かと思われます。
箕輪城
2013年9月21日
12城目は箕輪城。

ここは城跡にスタンプがあるわけではないので、
まずはスタンプが押印できる箕郷支所に行く。
支所というからショボイ建物を想像していたんだけど、
以前は市役所だったらしく意外と立派です!

そこで夜間通行口みたいなところから入ってスタンプ押印!
100名城スタンプの他にも、それ以前からあったもっとデカイ
スタンプも2つ程ありました。
シャチハタ式ではなく、インクにつけて押印するタイプで、
そのインク台は緑色のものが100名城のものだと明記されていました。
普通の黒インクもありましたので、注意が必要!
八王子城
2013年10月12日
13城目は八王子城
当初甲府の方を攻めてから、帰りに時間的余裕があったら八王子城の予定だったが、
あまりの渋滞の為急遽八王子城からまわる事にした。

ガイダンス施設は綺麗で、新しかったが管理人がどうかな?
駐車場の場所がわからず、手前のバスのUターン場所に停めたんだが、
何にもなしだったし、呼んでも出てこない。
しばらくガイダンスに滞在したが、一言も声は聞けなかった(怒)
ここでスタンプを押していざ登山!
10月なのにこの日は暑く、子供が1/3強登った程度で飲料を飲み干してしまったし、家内が暑い・・・と言うので、後日また来る事を決めて、甲府へ向かった。
甲府城
2013年10月12日
14城目は甲府城。
ここは駐車場が第1・2とあるのに、あける気配なしでまったくヤル気が感じられなかった。
なので城のまわりをグルグル回らせられて民間の有料駐車場へ停めた。
正面?の橋を渡ってすぐ左側にスタンプ押印所があった。
甲府城からは富士山が見えたが、山頂の雪は黒っぽく見えた。
これが中国の影響?なのかと思うと、若干怒りに似たものも沸いてきた。
一時間位ブラつき、本日最後の目標地である武田氏館へと向かった。
武田氏館
2013年10月12日
15城目は武田氏館。

ここは甲府城から2キロ程北上した場所にある。
もう夕方5時近くなっていた。
入って右側にある宝物殿に行き、スタンプ押印。
ここのスタンプは夕方4時までとなっていたが、
まだ巫女さんらしき人がいたのでスタンプを押させてもらった。

最初からここは滞在時間短しと見て、ギリギリ5時に間に合うようにした。
その分甲府城滞在を私は長くした。
駐車場は空いていれば、向かって右側に停めた方が近い。
左側にも駐車場の表示はあるが、ちょっとはなれる。
山中城
2013年11月2日
16城目は山中城。
3連休だし、天下の東名高速だし、想定していた以上に道路が混んでいて、朝車で出発し山中城へ着いたのは午後3時頃(汗)

沼津インターから国道1号線を北上していったら、道路右側に広い駐車場があってそこに停めたんだけど、もう少し上の方には両サイドに駐車場があった。。
北上してきたら右側に売店があり、そこの入口外側にスタンプがあったので押印。

最初に売店側の方を見学してから、1号線を渡り反対側へ。
こちらを登っていくとここの見所の障子堀が見られる。
なんだか凄く不思議な感じがしましたねぇ。
当初、山中城はその名の通り山の中で、鉢形城や箕輪城みたいなところを想像していたんですが、意外と人の手が加えられたりして、キレイなところでした。
 
駿府城
2014年5月4日
山中城に行ったついでに駿府城まで足を伸ばしたが、駿府城のスタンプがある場所に着いたのが午後4時半過ぎ。
スタンプは中にしまわれて、券売所は閉まっていた。
この日は駿府城内で、イベントがあり沢山の人達が来場していたし、片道200キロ近くかけて着たのに、スタンプなしかよ〜と思ったが、後の祭り(苦笑)
券売所は午前9時から午後4時までで、4時半頃までは人がいるらしいとのこと。
わずかな時間で逃がした魚はデカすぎたが、後日掛川城の時にまた寄るつもりではある。

翌平成26年5月4日。
朝早く家を出て、駿府城に着いたのは午前8時。
前回は終わっちゃった後だったけど、今回ははじまる前(苦笑)
ブラリと駿府城公園を歩いてから、スタンプゲット!
ちなみに周囲の駐車場も閉まってました(汗)
掛川城
2014年5月4日
18城目は掛川城。
駅前にある城なので、駐車場は有料で利用。

山内一豊が有名な城主だった。
司馬遼太郎の「功名の辻」も読んでいたので賢妻・千代の話も知っていたしね。

天守内部の上へと登る階段がかなり急でした。
子供もおっかなびっくり登ってました。
地元の城、久留里城内部の階段も負けず劣らず急でしたから、
お城の階段は急だったのかもしれませんね。

入口で入場券をもぎってた人に聞いたら、「400年位は持つんじゃない?」
当然メンテナンスはするけどですって・・・
私は建築物にはそこまで詳しくはないですが、
日本の城が400年も持つかはどうかと思うが?
なんか個人的には、商業主義的な感じがした城でした。
長篠城
2014年5月4日
19城目は長篠城。

近くまで来てから若干迷った。
だけど長篠のぼりまつりののぼりが沢山いたるところに立っていたので、
なんとか到着。

なんと翌日が火縄銃を発砲?したりする、
村一番の祭りがあるらしく結構下準備にバタバタしていた。
何もないところだが、こじんまりした資料館があったので入場。
鳥居強右衛門の伝説が報じられていて、あぁあの人かぁ・・・
と若干懐かしくなった。
大阪城
2014年7月29日
20城目は大阪城。

関東から深夜の高速バスに乗って、朝大阪着。
駅は森ノ宮から大阪城天守閣へ向かったのだが、
子供が暑い暑いと騒ぐのをなだめすかしたり、
写真を撮りながら向かってたので、
結局30分近くかかったんじゃないかな?

開門と同時の9時に大阪城内を見学。
大阪城内部の1階受付にて、スタンプを出してもらい押印。
その後涼しい城内を見学して、
次なる目的地の京都へ向かうため
大阪城公園駅に着いたのが10時半頃だったかなぁ。
二条城
2014年7月29日
21城目は、二条城。

大阪城の後、一時間程かけて京都まで移動。
そして京都駅の地下の蕎麦屋で昼食。
二条城へ行くには、バスを選択。
そして駅から15分位で二条城に到着。
が、な・な・な・な・なんと、毎週火曜日は閉城との事(驚)
入口の受付のお姉さんに、
100名城のスタンプの有無を問いかけると
「本来なら見学した人のみだが、休城なので無料ですと」
念を押されてスタンプだけゲット!
帰りもバスで京都駅まで戻ったが、
京都のバス利用は難しい。
海外からの観光客も大変なのでは?と思った。
観音寺城
2014年7月29日
22・23城目は安土城郭資料館にて安土城と観音寺城のスタンプゲット!
安土城はこの後、廻るが、観音寺城はスタンプのみとなる。
安土城
2014年7月29日
22・23城目は、安土駅前の城郭資料館にてスタンプゲット!
スタンプを押すだけなのに、有無もいわさず料金を徴収された。
ここは安土城のミニチュアセットがあるのみで、
特にコメントはなし。
なかば喫茶店化した城郭資料館だが、
コーヒーの割引券がついてきたが、
あくまでも割引なので、足早に見て安土山の方へ向かう。

逆側の駅前へ行き、レンタサイクル店で自転車を借りる
おじいさんがいる向かって右側で、
2時間500円(大人1名)分。
ちなみに子供は300円で、子供用の自転車もあった。
チャリで10分位かけて安土山に着き、
そこから山へ登るのに更に料金を徴収される。
山は寺のものらしいので、料金徴収はしかたがないと思うが、
城郭資料館で料金徴収されたのは納得がいかない。
が安土に着いたのは午後3時頃だし、
観音寺城には行く価値も見出せなかったので、
しょうがないといえばそうなんだが・・・
子供は城郭資料館ではヘバッていたのに、
山登りになると俄然元気だ!
一時間程かけて山をまわってくる。
彦根城
2014年7月30日
24城目は国宝・彦根城!
24城目にしてようやく伝説の12城にたどりつく。
しかもそのうちの4城の国宝級。
近江八幡に宿泊して朝9時に彦根城に到着。
暑い中、彦根城を見学。
10時半からスタートする、ひこにゃんの写真撮りも成功!
土日は人が多くて天守閣の急階段を
上り下りするのにかなり行列ができるとの事。
今日は水曜日なのでむしろガラガラと言っても過言ではない程空いている。
帰りに駅前で彦根丼を食べて、名古屋へ向かう。
名古屋城
2014年7月30日
25城目は名古屋城。

2日間に渡り6城めぐるという強行軍に子供がダウン。
天守閣3階でずっと待ってた。
足早に最上部まで行き、子供の待つ場所へ戻る。
頂上に土産物屋があったから、何か買おうか?
と聞くと、上まで登る!と。
そして子供がチョイスした土産は、
昨日の大阪城で買ったものと同じく小判(笑)
松代城
2014年8月8日
長野県の5城を1泊2日でまわる旅の1件目。
松代城で総26城目となります。
行った名城の数と100名城ナンバーが続きます(笑)

スタンプはかなり具合が悪かった。
扉の中の人にそれを言うと、城郭協会の方で支給されているから
自分達ではどうする事もできないと術もない(苦笑)

見学中に雨が降って来たので、
とり急ぎ次の目的地である上田城へ向かう。
上田城
2014年8月8日
長野県の5城を1泊2日でまわる旅の2城目。
上田城で27城目となります。

噂にたがわずの真田家ぶり。
そこかしこに六文銭がみえます。
幸村よりも父・昌幸の方が上田城には相応しいんじゃないだろうか?
と思いつつも観賞。

松代城で降っていた雨も、上田城ではなんとか大丈夫でした。

上田の人達はやさしいな・・・となんとなく感じました。
対応が皆さん丁寧でしたしね。

ビックというイオン系のスーパーの安さにちょっぴり感動!
小諸城
2014年8月8日
長野県の5城を1泊2日でまわる旅の3城目。
小諸城で28城目となります。

松代城も上田城も駐車場は無料だったのに、
小諸城は有料で、ちょっとどうなの?と思った。

本日3城目だが、一番雨が降っていた。
さすがに穴城というだけあって、奥へ進むに連れて周囲の景色が一変。
最後は崖の上にたっている城という感じです。
入口の方では、そういう気配は微塵も感じなかったのに。
松本城
2014年8月9日
長野1泊2日5城制覇の旅2日目。
29城目は国宝4城の2つ目松本城!

朝一(8時半)で行ったので、比較的スンナリ入れた。
先月末に行った彦根城とは違い、松本城は涼しかった。
朝一で空いてるとはいえ、子供達がじゃんじゃん入ってくるので、
ゆっくり見る事はなかなかできなかった。
そして噂の急階段。
個人的には彦根城の階段の方がもっと下まで続いていたので怖かった。

松本城前ではオバサン達の合唱なとが催されていて、
とてもにぎやかだった。
併設されている博物館の入場もOKなので、
行ったが、こちらは人が少なかった。
2階の休憩室から眺める松本城は絶景だというのに。

そしてこの旅、最後の城へ向かう。
高遠城
2014年8月9日
長野5城をめぐる旅の最後にして、30城目の高遠城。

桜の名所と聞いていたので、その時期は避けようと思っていた。
スタンプは博物館前に置いてあった。
博物館にとりあえず入ると、結構良い感じのところ。
保科正之がここのウリだとは思うが、
内藤氏も後に高遠城主となり、その内藤氏の江戸藩邸が
今の新宿御苑にあったそうな。
それで内藤御苑なんて呼んだりもするのね。
現地に来て勉強になった。

今後の100名城めぐりは来年の夏になりそうかな?
100名城以外の城をその間にまわろうと思っています。
岡崎城
2015年5月4日
東海地方4城めぐり第一弾は、
31城目の岡崎城。

ちょうど戦国無双の刀剣展も併催されていたが、
個人的には戦国無双大好きなのだが、
岡崎城と家康館の両方に展示されていたので、
どちらか片方にしぼった方が良いと感じた。
どちらかというと家康館の方に
全部集中させた方が良かったのでは?

外の広場にはグレート家康隊がおり、
結構人を集めていた。
駐車場が朝一で行ったにもかかわらず
臨時の方しかなく?
小雨のパラつく中500円(時間制)もかかった。
岐阜城
2015年5月4日
32城目。
東海地方4城めぐりの旅2城目は岐阜城。
生憎の雨で岐阜城はふもとからは見えず(苦笑)
しかも駐車場も中々探せず近くのバーミヤンに停めた。
結構な雨なのに意外と客はいて、
ロープウェイも安くはなく、
家族3人だと2500円くらいかかる。
しかしスタンプは頂上にしかないので、
ドシャ降りの中テクテク歩いて登っていく事は
考えられずに、ロープウェイで登ったが、
他の人たちは何故この雨の中頂上まで登ったのか不思議だった。

ちなみに頂上からの眺めは、あたり一面真っ白で何も見えない(苦笑)
山頂脇の岐阜城資料館でスタンプを押す。
安土城もそうだったけど、この岐阜城といい
信長関連の城はかなり金がかかる。
信長好きなんで、信長のイメージが
悪くなる事は避けて欲しいが・・・
犬山城
2015年5月5日
33城目は国宝・犬山城。

駐車場は一回500円でしたが、警備の人が何人もいたので
これはしょうがないだろう?とスンナリ払えました。

開城はGWといえども9時からでした。
国宝・松本城の時は9時前から開けてくれたので
淡い期待をいだきましたがダメでした。
ただ入場券を買うのにズラっと並んでましたねぇ。
9時15分前に到着して、列の20番目位だったかな?
9時開城の時には、下の方までズラッと並んでました。
早速犬山城天守閣へ!
いきなり階段からスタート(驚)
天守閣頂上までひたすら急階段を登りました。
個人的には国宝・彦根城の下り階段の方が怖かったかも。
ただ最後の階段は狭くて、
登り降りの区別がされてなかったので、
いずれこれがボディブローのように効いてくるだろうな?と思ったら、
案の定、降りる時はもう渋滞でした。
城を出た時も、城待ちの列が200人位できていました。
やはり早めに行って正解でした。
昨日行った岐阜城と順番をどちらにするか迷ったんですが、
やはり国宝・犬山城を朝一に配して成功でした。
岩村城
2015年5月5日
34城目は岩村城。

車で資料館まで行こうと考えていたのだが、
なんか城下町みたいな場所を突き抜けていってるので断念して
無料の駐車場へ停めて10分位歩いたというか登った(苦笑)

行く前に電話で確認した時、
ぞんざいな態度をとられたので、
スタンプだけ押して資料館見学はパス。
そしてそこから1km位登山して岩村城跡へ!
頂上まで行ってきづいたのだが、
車で裏の方から城跡まで行けたのね(苦笑)
我々家族はハァハァいいながら登ってきたんだけどね。
でも登山の醍醐味はこういう所なので
子供にもそう教えた。
どうやら子供は登山が得意なようなのも
この城めぐりで発覚した事だった。
山形城
2015年7月30日
35城目は山形城。
とにかく暑かった・・・
子供が熱中症気味になった。

城の近くの蕎麦屋「日月庵」で田舎蕎麦定食を頂いたが、
十割蕎麦の乱切りでとても無骨なんだが、美味しかった!
仙台城
2015年7月30日
36城目は仙台城

車のエアコンが壊れてめちゃくちゃ暑かった(汗)
下の博物館に車を停めて、上の城まで徒歩10分程度。
暑いながらも自分で登山して掴んだ景色というものは
何モノにもかえがたいと思う。

15年位前に一度来た事があるのだが、
こんなに土産・土産した場所だったっけ?
もう少し資料館的な場所が広かったような思い出があるのだが?
多賀城
2015年7月30日
37城目は多賀城

ここは昔の政庁であり、一般的に考えるような城ではないが、
奥の方まで歩いたら、その広さに驚きを感じた。
結構広大なつくりだったんじゃないかなぁ?

ただスタンプの場所の国府多賀城駅がわかりづらかった。
ウチの車は16年前のものなので、
それ以後にできた駅はナビに入ってないんです。。
新発田城
2015年7月31日
38城目は新発田城

新発田城及び百名城と銘打たれた場所で撮影をしていたら、
ボランティア?らしからぬランニング途中のオジサンが、
みんなここに百名城ってあるから撮影スポットみたいになっているが、
本当はもっと良い場所があるんだよと、
その場所から向かって左方へ移動して自衛隊の駐屯地ギリギリの
場所まで連れて行ってくれた。
するとそこからは三重の鯱ホコが見える!?
冊子にでていた景色だ!
ここ以外の場所だと、シャチホコが三重に見える場所はないとのこと。

その後実際の受付の管理人に会ったが、
このオジサン以上の有益な情報は耳にしなかった・・
春日山城
2015年7月31日
39城目は春日山城

新潟県を南下してようやく上杉謙信の春日山城へたどりついた。
スタンプを出してもらったのは4時40分頃。
通常は4時半までだそうな。
なんとかセーフだ。
そして車で登頂した。
息子があまりの暑さにお土産にうちわを欲しがったので、
かってやった。
本当は石田三成のが欲しいと以前言っていたが、
ここは上杉の居城春日山城だ!
謙信のうちわをかってかえった。
松阪城
2015年9月20日
40城目は松坂城。

新車で一泊二日の三重旅行。
まずは松坂城。
夜中の三時過ぎに自宅を出発して、
名古屋近辺で混み出して、松坂城近辺に着いたのは昼頃。
「一升瓶」なる焼肉屋で回転焼肉を堪能してから、
松坂城見学。
伊賀上野城
2015年9月20日
41城目は伊賀上野城。

伊賀というから忍者をメインにした城かなぁ?
と思いきや、完全にそうというわけでもなかった。
城は昭和に建て替えた城だが、
人の和というか、なんか純朴そうな人達が多くいるように感じたので、
この直前にいった松坂城よりも評価が高かった。

この日の宿泊は、上野シティホテルに泊まったのだが、
そこの朝食の伊賀牛のひつまぶしは超絶品でした!
ここのホテルはリーズナブルな割には、
それなりの高級感もあり、ぜひお薦めしたいホテルですね!
小谷城
2015年9月21日
42城目は、小谷城。

最初間違えて浅井歴史資料館みたいな場所へ間違えて到着。
そこの受付の女性が丁寧に、
百名城スタンプをある場所を教えてくれました。

スタンプを押印後、資料館を見学。
クマ注意の看板があるし、これから帰宅なので
小谷城登山は断念。

そして帰りしなに大垣へ寄り、
大垣城見学をして、帰宅。
自宅着は翌日の深夜2時(苦笑)
七尾城
2015年12月5日
43城目は七尾城。
社員旅行で和倉温泉に来たので、
そこから時間を勘案してタクシーで20分位かけて
七尾城史資料館へ(4,300円かかった)
午後3時半出発で資料館に着いたのが4時前。
スタンプは程度が良くないが、
資料館前に置かれているので
スタンプだけ押して撤収準備
(6時までには戻らないといけないので)

まりん号の戻り方がよくわからなかったので
役所に連絡するもよくわからないままだった。
行きは七尾駅を毎時00分出発で13分程度で
資料館に到着。
帰りはその道の反対側(停留所はないが、
行きの向かい辺りで待っていればよいらしい)
そしてミナ・クルで降りると近くに七尾駅がある。
ここまでが逆周りで気持ち行きよりも時間がかかる程度。
参考にされたし!
金沢城
2015年12月6日
44城目は金沢城。
和倉温泉に宿泊していたので、
今日はバスで金沢まで戻る。

兼六園に10時前に着き、
お隣の金沢城を見学する。
本丸は消失していてなかったが、
五十間長屋に310円払って見学!

ちなみに入口の石川門でスタンプを押したいと言えば、
無料でスタンプは押せます。
その後とことこ歩いていくと五十間長屋があり、
そこに入る場合は有料となります。
ただ310円なら入るべきかと思いますね!

昼食は兼六亭で豪華な食事をとりました。
昨夜の和倉温泉が、加賀屋の隣だったくせに
いまいちでしたので・・・(苦笑)
高岡城
2016年5月3日
45城目は高岡城。

夜中に千葉県を出発して、翌朝9時頃高岡城着。
資料館でスタンプを押印。
そして前田利長像などを見学して、
次の目的地である福井県の丸岡城へ向かう。
丸岡城
2016年5月3日
46城目は現存12天守の一つである丸岡城。

高岡城から車で向かう途中に、
凄く風が強くて運転するのに命の危険を
多少ながら感じたほどの強風でした。
丸岡城の管理人らしき人が、
今日の風は台風並みで風速31mあり
本日最も風が強かった場所だとか・・・
道理で、息子も目に違和感を覚えたり、
とてつもなく風の強い日でした。
城の天守部分の雨戸らしきものが
壊されそうになるなどしてましたもの。
一乗谷城
2016年5月4日
47城目は一乗谷城。

昨日ほどではないにせよ、この日も風は強かった。
最初に朝倉資料館でスタンプだけ押印。
その後ソフトバンクのCMでやった、
朝倉家の居館跡や復興町並を見学した。

後で気づいたことなのだが、
資料館で推したスタンプは青紫でした。
流れからいけば、本当は青だったはずなのに・・・
最初からスタンプのある復興町並の方だったら、
青だったのかな?と思ってみたり。。
松山城
2016年12月10日
48城目は伊予松山城。

朝5時頃起床して、8時半頃の飛行機で愛媛県松山市へ。
松山の空港に着いたのが11時頃。
そこからバスで大街道まで。
この時点で昼頃なので、宇和島鯛めし専門店の「かどや」で昼食。
1500円でしたが、美味かった。

昼食後、リフトに乗って松山城を拝観。
一時間程滞在して、次なる目的地である
湯築城へ向かう為、徒歩でリフト乗り場まで荷物を取りに行く。
登りはキツイですが、下りなら比較的楽に着きます。
湯築城
2016年12月10日
49城目は湯築城。

この直前に行った松山城を下山したのが午後2時過ぎ。
徒歩で下って、市電に乗る。
そして湯築城跡へ到着。

資料館の老夫婦は、優しかった。
いろいろお話も聞けたりしたので、
それなりに収穫はあったと思う。

ここからいける100名城として「大洲城」を勧められたが、
午後2時半過ぎ。
電車で一時間位で行けるとの事だったが、
宿泊場所はこの近くの道後温泉。
しかも6時半から会社の飲み会が設定されている。
さすがに往復2時間超は難しいと思い断念。

四国は多数の100名城があるので、
後で家族で肝を据えてくるつもりでいたので、
残りはその機会に・・・
盛岡城
2017年5月3日
50城目は盛岡城

コメントは後で・・・
根城
2017年5月3日
51城目は根城

コメントは後で
弘前城
2017年5月4日
52城目は弘前城

コメントは後で
久保田城
2017年5月4日
53城目は久保田城。

コメントは後で
五稜郭
2017年10月6日
54城目は、五稜郭。
早朝から羽田から函館へ。
五稜郭に着いたのは10時半頃だったかな?
朝飯前だったので近くのラッキーピエロに入ろうと思ったら、
手際が悪いのか、人手不足かで、入口付近で大量の人々。
五稜郭内でコバラを満たしてタワーに上って俯瞰した後、
五稜郭内を散策。
ちょうど2階のレストランも開いたので、
五島軒で海鮮カレーを食す。
美味であった。
松前城
2017年10月6日
55城目は松前城。
五稜郭からレンタカーを2時間程飛ばして、松前城に着。
見学者は我々だけかと思いきや、後から数組訪れた。
帰りの飲料を買うため、近くのセイコーマートで買い物をした。

スマホアプリの「城めぐり」というものを先月から
はじめたので、今回の北海道旅行では3000城中の
20城程度を攻略できた。
小机城
2018年4月29日
続1城目は小机城
天気が良くて暑い昭和の日に登城。
私がスタンプを貰いにいったのは、小机駅そばのセンター。

思い起こせば、100名城(まだ達成していないけれど)の1城目も神奈川県の小田原城でした。
本佐倉城
2018年4月30日
続2城目は本佐倉城。
地元千葉県に今回は2つも選ばれた!
佐倉城は、50城近く行った中で最悪でしたので、
他県の皆様に恥ずかしい気持ちでいっぱいです。

ここのスタンプ押印所は、中央公民館でこの日はお休みでしたが、
同敷地の隣にある役場で休日出勤しているらしいお姉さま方に対応して頂きました。
品川台場
2018年5月2日
続3城目は品川台場。
会社の近くであり、会社で城アプリをやると必ず獲れる場所(笑)
しかし、潮風公園の管理事務所には行ったこくが無く、
東京テレポートから歩いて行くのには多少難儀した。
管理事務所でスタンプを押せるのか、
そして管理事務所がどこにあるのかわからなかったから・・・
地図があったら、事前にそれを頼りにしないとGW中は鬼ごみですから
車で行くといらぬ渋滞にまきこまれます。
フジテレビ等の観光スポットが沢山ありますので(苦笑)
土浦城
2018年5月4日
続4城目は土浦城
スタンプのある場所を間違えて、すぐ近くの土浦市立博物館に行ったが、
土浦城東櫓にあると言われた。
以前来た事があるので、恐らく水のたまっている左足を引きずりながら
階段をのぼってスタンプだけ押させてもらう。
そして次なる笠間城へと向かう。
笠間城
2018年5月4日
続5城目は、笠間城。
この日は笠間城近辺はイベントだらけでした。
陶炎祭やら笠間稲荷のイベントやらで結構にぎわっていた。
かさま歴史交流館「井筒屋」は、今年の4月に出来たばかりで
まだナビにも載っていない!
とりあえず、「笠間稲荷神社」をナビで検索するとわかりやすいかもよ!
滝山城
2018年5月5日
続6城目は、滝山城。
左足に毎度水が溜まり、注射で毎週抜いて貰っているのだが、
連休中日の2日に抜いて貰ったのに4日にはもう激痛。
ファミリーマート向いの市営駐車場に20台程度は駐車できます。
そこから10〜15分程度登ると、中の丸に辿り着けます。
足の悪い方もいらっしゃるだろうから、こういう平山城は辛いけれど、
涼しくて気持ちが落ち着いたのも事実です。
以前書いている人がいたけれど、土足厳禁の柱にペタペタと違うスタンプなども押印されていた。
なげかわしい限りではあるが、ここのスタンプが一番うまくはいかなかったのも事実。
杉山城
2018年6月10日
続7城目は杉山城。
雨の中、埼玉県の続3城制覇の第一歩。
嵐山町役場について、役場に入ったところにスタンプ置いてある。
スタンプだけ押して、次なる菅谷館へ!
菅谷館
2018年6月10日
続8城目は菅谷館。
埼玉の続3城制覇の2件目。
嵐山史跡博物館でスタンプだけ押して、足早に次の目的地である行田市へ急ぐ。
100名城の方は、ゆっくり回ったが、続は基本的にスタンプ押印だけというスタンスで!
忍城
2018年6月10日
続9城目は忍城。
埼玉県の続3城制覇の最後は「のぼうの城」や「陸王」などで有名になった忍城。
かつて家族で忍城には見に来たし、続の方はスタンプのみと決めているし、
スマホゲームの「ニッポン城めぐり」の方が、今日の城攻めの主たる目的だったので、
この後、羽生・加須・久喜・桶川・さいたま市方面を回り帰路につく・・
大多喜城
2018年7月8日
続10城目は、大多喜城。
水道設備の工事の関係とかで、模擬城は臨時休館中でした。
城下町であろう大多喜街道沿いのとんかつ屋「有家」で、結構高めのとんかつを再び食した。
この店のとんかつは美味しいと思う!
三春城
2018年8月16日
続11城目は三春城。
わざわざ千葉から単身で息子の誕生日だというのに福島県へ宿泊の予定で登城。
福島はあまり入らなかったが、常にラジオでは各地の放射線量を報告していた。
そして南相馬市にもいった。

宿泊は郡山を選択。
久々に楽しい夜を過ごせた・・・と思う。
向羽黒山城
2018年8月17日
続12城目は、向羽黒山城。

ここは会津若松城から南へ5キロ程度といった所か。
麓のド真ん前に、観光協会があったので、そこでスタンプ押印かと思いきや、
そこから2〜3分登った所にスタンプがあるという。
でも真正面だし、目視できる場所にスタンプはある!

施設の入り口にむき出しで置いてあるから、もしかしたら夜でも押せるかもしれないです。
石垣山城
2018年9月9日
続14城目は石垣山城
ここから見える景色は、最高と言っても良いものであった!
トイレ前にスタンプが設置されているので、おそらく24時間押印可能と思われる。
ただすぐにその場所へは着くが、あそこの登りを夜中車ですれ違うのは難しいと考える。
興国寺城
2018年9月9日
続13城目は興国寺城
ここは近くまでは比較的すぐにわかったが、
スタンプ押印所を探し求めてグルグルした。
そもそも穂見神社というのがナビに出て来ないし、近くにも見当たらない。
車1台分しか通れない道を少しだけ進むと右手に駐車場らしきものがある。
そこは区画はされていないが車10台程度は止められそうな場所である。
そこからすぐ近くに穂見神社境内にスタンプは存在している。
ここも24時間押印できそうだ!
唐沢山城
2018年10月7日
続15城目は唐沢山城。
と言っても、ここはほとんど唐沢山神社がメインか!?
境内で中学生の剣道大会が行われていた。
駐車場からスタンプ押印所のある社務所までは歩いて10分程度登る。
途中の石段が台風の影響か?下の樹が崩れて通行止めになっていた。
景色もよく裏手?にある天狗岩からの栃木の景色は最高でした。
沼田城
2018年10月7日
続16城目は沼田城。
ここは数年前に春日山城に行った帰りに愛車がエンコして廃車になった地である。
その次に買った車で、再びここに訪れた。
付近ではイベントが開催されていて大賑わいでした。
続の方はスタンプの押印所が通常の百名城よりもわかり辛い所が多い!
ほぼ沼田公園内に位置している観光案内所でスタンプ押印して、
お土産に「かんでこんにゃく」なるものを買う。
これが家族の評判が悪く、マズかったとの事(苦笑)
名胡桃城
2018年10月7日
続17城目は名胡桃城。
沼田城からここまでくるのに15分程度。
観光案内所が閉まるのが午後4時という事で大変焦って場所を探した。
結果3分程時間は遅くなったが、店内のお姉さんが快くスタンプを押させて頂き、プレゼントまで頂いて心が温まった。
同様の状況で、駿府城などはケンもホロロの状態だったので、群馬県民の優しさを痛感した。

結論から言うと月夜野インターを降りてからしばらく直進すると名胡桃城跡は存在します!
要害山城
2018年11月23日
続18城目は「要害山城」
甲府駅前の藤村記念館に朝9時ちょっと前に到着!
9時を待たずして、スタンプを押印させて貰った。
その後、武田氏館の裏の方の要害山をここで良いかな?と思えるような場所まで、車で登る。
そこから見た景色は、下界にモヤが立ち込めていてある種、幻想的に見えた。
新府城
2018年11月23日
続19城目は新府城。
要害山城から車で20キロ位位離れたところにある
新府城のスタンプが置かれている韮崎市民俗資料館へ!
ここはまだスタンプが設置されていない頃、新府城に訪れて城跡付近に置くのは難しいな?と考えていた場所でもある。
続に認定されてから新府城には来た事があるので、現場には行かずに先を目指す!
高島城
2018年11月23日
続20城目は、高島城。
久々に復興天守ではあるが、一応城らしい場所にある名城に当たった(苦笑)
300円の入場料を支払わないとスタンプは押させて貰えない。
安土城の半ば強引なボッタクリに比べれば、入場料位どうって事はない。
が夫婦で訪れていた奥さんは、金がかかる事に難色を示していた。
続の方はスタンプ押すだけなら良いよ・・・という所が多かったので、
ケチりたくなる気持ちもわからなくはないが、
他の城めぐりをしている人達も同様に見られるのはちょっと嫌かな。
村上城
2018年12月2日
続21城目は、村上城。
先日、会社の慰安旅行で月岡温泉まで来ていたので、その無人駅から電車に揺られ村上駅まで。
村上駅から徒歩で2キロ30分と言われた、おしゃぎり会館まで歩く。
旅行の荷物も持っていたので、結構疲れた。
おしゃぎり会館のそばでは市も開かれていたが、特に何も買わずに後にした。
帰りはバスで思ったが、どこ行きなのかいつ頃来るのかさえもわからない。
そこにある情報からは10時12分位だったかな?にバスは来るはずだと思う?
結局30分位バスを待って、駅の近くまで行く事に成功。
しかしそこから新潟駅まで行く電車を1時間待ち(苦笑)
田舎の名城制覇にはやはり車が必要だと痛感した。
岩櫃城
2019年4月29日
続22城目は群馬県の岩櫃城。

世間は10連休だし、あまり早く到着しても仕方がないと思いつつ朝6時出発。
本当は5時出発予定だった。
この一時間は、結構厳しく関越道に30キロ程度の渋滞を起こすまでになっていた・・・

結局予定よりも2時間以上遅れて岩櫃城に到着!
登山口で駐車してスタンプゲット!
そこでオジサンが、クリアファイルとペンまでくれる始末。

昨秋に群馬の続3城巡ったら、最後にクリアファイル貰えるみたいな事言ってたから、ソレかな?
私のスタンプ帳眺めていたし。

そして次なる城へ一般道で県越えする予定。
龍岡城
2019年4月29日
続23城目は、長野県佐久市の龍岡城。
函館の五稜郭以来の五稜郭型城である。
日本に2つしか無いそうである。

近くに日本で一番海から遠い場所なる所があった!
長野も海なし県でしたよね?

これで平成最後の城攻めは、終了。

城めぐりアプリの石高増大の為、以前行ってはいるが、
その頃はアプリを初めていなかったため小諸城付近まで行ってから帰宅。
帰りも30キロ程度の渋滞であったが、流れつつの渋滞だったので、
想定よりも時間はかからなかった。
浜松城
2019年7月31日
続24城目は静岡県浜松市の浜松城。
これが令和最初の城攻めとなる。

家を朝5時半過ぎに出る。
この日は夏休みを取ってはいたが、平日なので思っていたよりも都内周辺の高速は混んでいた。

浜松城に着いたのは、午前10時過ぎ。
暑い盛りである。
駐車場からしばらく歩いて、模擬天守へ!
ここには「若き日の徳川家康像」などもあった。
エアコンの無い天守でうだるような暑さでしたが、スタンプゲット!
今日は静岡の続3城を攻略予定だったが、欲を出して愛知の2城も攻める事に決定。

次なる城を目指す。
吉田城
2019年7月31日
続25城目は、愛知県豊橋市の吉田城。

ちょうど昼頃着いた。
ちなみに昼食は浜松のSAにてウナギを食す。
数時間前に寄った、浜松城よりも若干広かったですね。
メジャー度は浜松城>吉田城だと思うのですが・・・
しかも入場料も無料でした。
浜松城が200円に対して・・
古宮城
2019年7月31日
続26城目は、愛知県新城市作手の古宮城。

豊橋市の吉田城から、距離的には近い!と思いきや、時間にして2時間かかる最難関でした。
午後3時ちょい前に、多分峠を2つ越えて作手歴史民俗資料館に到着。
スタンプだけ貰って、次なる目的地である高天神城を目指す。
高天神城
2019年7月31日
続27城目は愛知県掛川市上土方の高天神城。

やっとの思いで城跡まで到着したのが5時15分前位でした。
本に載っている連絡先へ電話するとそこは大東図書館でした。
実際のスタンプがある場所は大東公民館。
住所を聞いたが、私のナビでは番地までは検索できない。
とりあえず終了時刻は午後5時までなので、番地以外で出た住所まで行ってみる(汗)

ウロウロしてたら、本に出ていたと思しき駐在所を発見、そこから本の通りに行ってみると、
大東公民館があった!
当直勤務のオジサンが一人電話中でしたが、スタンプを見つけたのでゲット!
こういう時間ギリギリの危ない感じは、したくないのだげれどしょうがない(苦笑)

次の最後の1城は、24時間スタンプOKとの事らしいので、あわてずに向かう。
諏訪原城
2019年7月31日
続28城目は、静岡県島田市の諏訪原城。

午後5時頃に高天神城を出発して、途中でスマホゲームの「ニッポン城めぐり」を攻めつつ遠回りしたりして、諏訪原城ビジターセンターに着いたのが午後6時半頃。

当然ビジターセンターは閉まっているが、城跡入口にスタンプがあるとの張り紙を見て、スタンプゲット!

100名城は、ゆっくり見学するが、続の方はスタンプゲットだけと割り切っているので・・・
これにて本日の静岡・愛知の5城攻めは終了した。
走行距離830キロ位でした。
米沢城
2019年8月17日
続29城目は米沢城。

アプリゲーム、「ニッポン城めぐり!」の期間限定イベントで昨年も回った福島県の同様の場所に再びやっきた!
そして喜多方から北上して、上杉神社もとい米沢城址を目指してきた。

うこぎ茶なるものを飲んだ!
ここの偉人である上杉鷹山が名産品にしたらしい。

この後、宿泊場所を押さえて、更に山形城付近まで回った(苦笑)
白石城
2019年8月18日
続30城目は、白石城。
ここは片倉景綱が有名である。
天守閣内には、大坂の陣での真田対伊達がクローズアップされて写し出されていた。

ちなみに昨日は米沢に宿泊して、そこから車でだいたい1時間半くらいかな。
鮫ケ尾城
2019年9月1日
続31城目は、新潟県妙高市の鮫ヶ尾城。

丘を数分登った所にスタンプ押印所はある。
クマ出没注意の看板があった!
スタンプを押した後、お茶を御馳走になり、その事を確認すると、
散策中のお客さんが、子熊を3年前に見かけて、それ以降は出ていないとの事でした。
クマ出没と言われると、嫌でも緊張が高まりますよねぇ。

この日から鮫ヶ尾城でも、御朱印をはじめたそうです。
富山城
2019年9月1日
続32城目は、富山城。

富山市の心臓部にあたるこのお城は、模擬城(苦笑)
駐車場を探して付近をウロウロしたら、地下駐車場の入り口がお城付近のど真ん中にあったのだ!
1時間320円。
富山城には入館料もかかるが、中身は一見の価値ありだと思った。
富山というと佐々成政だと認識していたが、かつて富山県は3つの地域に分かれていたらしい。
石川県寄りが一向一揆勢力、新潟県よりが長尾氏、そして真ん中の富山城がある部分を支配していたのが神保氏との事でした。

おそらく中国からの団体客が多いんだろうなぁ?と、市内を回っていてなんとなく感じた。
増山城
2019年9月1日
続33城目は、富山県砺波市にある増山城。

ここは場所の特定に難儀した。
本に小学校の敷地内にあるという事が書かれていたので、なんとかわかって辿り着けた。
そこでは、100名城の来訪者一人一人にどちらから来たのか聞いて統計をとっていた。
場所柄、愛知県がトップで2位が東京でした。
なんと海外から訪れている来訪者もいるらしく、スタンプ帳にスタンプを押していったそうです。
ワールドワイドになったもんだ(驚)
高田城
2019年9月2日
続34城目は、新潟県上越市の高田城。

訪れたのは、月曜日でスタンプ押印所は休館日でした(汗)
でも昨日に、問い合わせをして、休館日でもスタンプは置いてあるらしい事を確認してあったので、さほど慌てずにスタンプゲット!

この後南魚沼の方へまわって関越道で関東へ帰路。
南魚沼のサービスエリアで食した、タレカツ丼が美味でした。
苗木城
2020年11月21日
続35城目は苗木城

誰かが言った。
100名城に竹田城あるなら、続には苗木城があると。

スタンプは、歴史館に入らなくても押せました。
そこから山頂までは、ゆっくり歩いて15分位でしょうかね。
ちょうど紅葉が見ごろでした。
天気も良かったし、温度も11月にしては異様に高かった3連休の初日でした。
美濃金山城
2020年11月21日
続36城目は美濃金山城。

金山城跡地に行ったら、突然スタンプを見つけました。
たしかに24時間押せそうな感じでした。
郡上八幡城
2020年11月21日
続37城目は郡上八幡城。

ここは、この日行った岐阜の続3城で一番キツかったかな。
駐車場に車を止めて、係の人は15分位歩くと言われたが、しんどい登りだった。
車が往来する道を城目指して登山する人もいるので、車で上まであがる気は無いですね。
ショートカットする所は全て階段で、そちらには車が来ないので、そっちを選択して歩いていたんですが、これが疲れるんですよ。
私は以前登山が趣味だったのですが、なんちゃって級で日帰りの山にしか行きませんでした。
標高が高い低いはあまり関係なく、神奈川県の大山(標高1000m以下)なんかは、階段ばかりで中腹の豆腐屋があるところぐらいで挫折しましたもの。
大垣城
2020年11月22日
続38城目は、大垣城。
先日から思ったのだが、岐阜県の名城はコロナ関連で疑いありの場合は、連絡が取れるようにホテルのチェックイン時にかかされるような種類を必ず入城する時に提出させられた。
それを書いて朝9時過ぎに入城しようと思ったら、入城する前にスタンプがあった。
続に選定される前に来て入った事もあったので、先を急ぐ気持ちが強くなり、ここは中に入らずにスタンプだけ押して、次なる目的地へ向かう。

ちなみにこの時に焦ってスタンプを違う場所に押してしまった・・・
鎌刃城
2020年11月22日
続39城目は鎌刃城。
ここのスタンプは問い合わせが多いらしい。
ナビに入れると近くまでは案内してくれる。
鎌刃城へ行く為の駐車場のようなものがあり、
そこにスタンプ押印所が2か所あるとの情報あり。
そのまま車で、すれ違えないような所にズンズン入って行くと、
スタンプ押印所のような所があったので、そこでスタンプ押して、
次なる目的地へ八幡山城へ向かう。

ちなみに月曜祝日でしたが、入口の扉は開かなかったです・・・
八幡山城
2020年11月22日
続40城目は八幡山城。

この日は近くの神社での七五三客で、ごった返していて、
とんでもない混み様でした。
歩いて数分の所にあるドラッグストアーの駐車場に停めて、
ロープウェイ駅へ行く。
通常は15分毎の運行であるが、混んでいるし密を避ける為にも、
一定数入れたら、すぐに出発しているとの事。
ロープウェイに乗って八幡山を登り山頂駅でスタンプ押印。

ここは安土城や観音寺城も近くて、天気も良かったし眺めが風光明媚であった。
小牧山城
2020年11月22日
続41城目は小牧山城。
標高100m程の市街地の小高い丘である小牧山山頂を目指して登る。
目的地の資料館に入りスタンプを押印。
ちなみにここのスタンプナンバーは大垣城のものが間違えて押してあるので、
下に押した!

これにて1泊2日の岐阜・滋賀・愛知の続6名城スタンプラリーの旅は終了となる。
ちなみにすでに行った百名城も今回の旅で岩村城・岐阜城・犬山城とすぐ近くまで行った。
秋田城
2021年9月20日
続42城目は秋田城。
近くの久保田城は、市のど真ん中という感じでしたが、数キロ程しか離れてないのに、こちらは郊外といった感じでした。
無料の駐車場があり、そこにスタンプも置かれていました。
天気が良かったので、地元の家族達が楽しそうに公園で遊んでいました。
脇本城
2021年9月20日
続43城目は、脇本城。
秋田城から一般道で小一時間くらいで脇本城近辺に到着。
そこから脇本城のスタンプを探すのにえらく難儀した。
秋田方面から行った場合、トンネルに入るのだが、トンネルに入る直前右側に入口があった。
道路事情にもよるが、男鹿半島側からトンネルに入り、出口が見えた途端右折した方が良いのかもしれない。
そしてそこにある案内板を良く見るべし!
たしかに皆さん書いていたように車一台分しか通れない道を登っていく事になるが、そんなに長くはない。
途中で、神社があるが、そこにはスタンプは無いので、更に登ると簡易トイレと案内所がある。
案内所は当然無人で、訪れた人が日にちと場所を記載するノートがあった。
ちなみに当日は私が3人目でした。
前日は10人位は、訪れていましたね。
帰りには、歩いて登っている強者に遭遇。
この人が車で登ってきてたら、難儀しただろうなぁ?と思った。
下の入り口の案内板付近には、更にスタンパーらしき人物が1名いた。
なかなか盛況である。
鶴ヶ岡城
2021年9月21日
続44城目は、鶴ヶ丘城!
前日に秋田県の脇本城を攻めた後、南下してきて山形県酒田市に宿泊。
そして「ニッポン城めぐり」内の、近辺の城を攻め落としながら隣市の鶴岡市に到着。
庄内神社の社務所にスタンプがあるので9時〜5時だと認識していたので、朝9時に到着。
巫女さんが不服そうな面構えで、スタンプだけかよ?と見ていたが、スタンプを押してさっさと撤収。