トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID4703
名前54から始めた!
コメント5年で100城回りたい。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
小田原城
2013年7月13日
枡形門が素敵でしたね。
川越城
2013年7月21日
本丸御殿に感動!
足利氏館
2013年8月4日
城らしくないのが残念でした・・・。
金山城
2013年8月4日
山城の醍醐味を感じました。登るにつれてわくわく感が高まり本丸虎口で最高に達します!
佐倉城
2013年8月22日
空堀の深さに驚きました。巨大な角馬出もすごい!
八王子城
2013年8月23日
御主殿跡で発掘中のスタッフの方が、非常に大変そうでした。ご苦労様です。9月22日にも行きましたが、曳橋が台風で傷んだそうで通行止めでした。古道を通らず、林道をまっすぐ進み、ゲートの脇を通って御主殿の脇から上がることが出来ます。
山中城
2013年8月23日
畝堀、障子堀の見事さは行ってみないとわかりません。
鉢形城
2013年9月1日
雄大な空堀に感動しました。草の多い時期をはずして見たほうが土塁がはっきり分かってよいかもしれません。
水戸城
2013年10月6日
弘道館入り口わきの無料駐車場を利用しました。三の丸は、西側の空堀だけでなく、北東部にも空堀と土塁が残っていますが、この情報は無かったので喜んでしまいました。三の丸・二の丸間の大堀切の大手橋を渡ると二の丸の虎口ですが、土塁で枡形を形成しています。虎口を抜けると左側は中学校ですが、高い土塁が西端の駐車場脇に見えます。中学校の校門は木造りの城門風です。壁も城の土壁風に造られています。校舎も御殿風に瓦屋根で造られているのに驚きました。二の丸・本丸間の大堀切の本城橋を渡るとそこが水戸一高の校門です。史跡見学者は入ってよいことが表示されています。本丸虎口は、やはり土塁で囲まれ枡形を形成しています。虎口を抜けると左側に薬医門があります。右側は駐車場で、薬医門見学のための一時的駐車は可能と思われます。
箕輪城
2013年10月12日
北側の駐車場からは、農家の畑の隅を歩かせていただき、さらに農家の建物裏の道とは言えないくらいの細い通路を抜けて丸馬出に達します。この行き方は全くお勧めできません。また、搦め手口から右に進んで丸馬出しに向かう道があるように記載されていますが、ここは狭く、コーナーで脱輪の可能性さえありますので車での移動は止めた方が良いです。車で行かれる方は、二の丸の駐車場を起点に動いた方がよさそうです。
 私は二の丸を起点に動き、その後北側の駐車場、大手の駐車場と回って見ました。大手の駐車場起点でも良いと思います。
江戸城
2013年10月20日
台風接近で強風と大雨の中、地下鉄大手町駅から和田倉濠を越えて皇居外苑の突入。和田倉休憩所でスタンプをゲット。シャチハタ式で印影良好、休憩所左の枡形と、休憩所裏の土塁に喜びを感じつつ西へ進むと桔梗濠越しに巽櫓を鑑賞、遠くに富士見櫓も見えます。 続いて坂下門、二重橋と進み二重橋前から伏見櫓を撮影。腰巻石垣と大規模な土塁、鉢巻石垣に感動しつつ「やはりほかの城とは規模が違う!」とつくづく思いました。しかし、風雨が強まって脚がびしょ濡れ状態となり、今回はあえなく撤退と相成りました。来週晴れたらもう一度江戸城攻めだ!
 27日快晴の下、再登城しました! パレスホテル東京の5Fラウンジバーからの巽櫓をご覧ください! 内堀を時計回りに1周しましたが、ランナーの洪水に逆らうので、反時計回りをお勧めします。二の丸から見上げる本丸の石垣もいいですよ!また行きたいと思います。
仙台城
2013年11月3日
本丸裏手の土塁に囲まれた枡形虎口、本丸の江戸切りが美しい高石垣、詰門跡、大手門跡、脇櫓(写真)、二の丸の石垣(写真)など見どころは結構ありますよ。本丸内には、石垣の構造が展示されています(写真)奥行がかなり深いのがわかります。
二の丸内に東北大学川内キャンパスがあり、学園祭の最中でした。
多賀城
2013年11月4日
 中尊寺を見学してから向かったので時間が遅くなり政庁跡のみの見学になりました。まず国府多賀城駅にナビをセットし4時過ぎに到着。駅のロータリー(写真)に路駐して、階段を上がり駅入り口のドア(写真)を入るとすぐ右側に設置してありました。シャチハタ式でしたが、インクは薄いので注意が必要です。
 政庁跡を左に迂回し政庁跡北東の多賀城跡管理事務所駐車場に停めると、「政庁跡50m」の案内板がありました。すぐです。土塁で方形に囲まれ、門があった部分は開いています。設置してある模型(写真)を見て、周囲を見回すと当時の情景が浮かんでくるようでした。奈良時代の人々が歩いた石畳を、今歩いていると思うと歴史のロマンを感じました。車から見える風景にも、そこここに土塁跡が見て取れ規模の大きさを感じることが出来ました。
首里城
2013年11月23日
首里城では、郭内で沖縄舞踊を楽しめたり、庭園の見ながらお茶と沖縄の菓子をいただけたり、玉座の前では写真を撮っていただけたりと、至れり尽くせりといった感じでした。
建物は王宮風ですが、城郭自体はかなり堅固なものと感じました。観光地化されているとはいえ、さすがに世界遺産だけあります。
今帰仁城
2013年11月24日
レンタカーのナビはもっと先に連れて行こうとしていましたが、入り口の案内板を見つけて「あれ?ここ?」で入って到着しました。ナビより案内板です。チケット売り場(今帰仁交流センター)でスタンプをゲット。シャチハタ式ではありません。
城域はかなり広大です。波打つ石垣が青空と海をバックにして美しかったですよ。
中城城
2013年11月24日
石垣の素晴らしさに心が震えます。ボランティアガイドの方に案内していただきましたが、時間のある方にはお勧めです。驚くようなお話をたくさん聞けました。
一の郭から見る風景は格別です。晴天の空と海・・・、最高でした。
三枚目の写真は「勝連城」です。こちらも感動モノの石垣です。100名城ではありませんが世界遺産でもあり、ぜひおすすめです。中城城から車で20−30分です。
中城城の駐車場を出て右に進み、すぐ赤い屋根の建物の手前の道を左折し、道なりに坂を下っていくと国道に突き当たります。その突き当たりにある食堂が、ソーキそばの元祖の店です。おいしかったですよ。ガイドさんから教えていただきました。
武田氏館
2013年12月22日
足利氏館のような「堀で囲まれた館」を想像していましたが、立派な戦国時代の城郭の形態をとっていると思いました。西の曲輪北側の空堀にある土橋は細く、左右の空堀は深く、土塁はかなりの高さがあります。枡形虎口を形成し、防御力を高めています。曲輪間の空堀、土塁もかなりのものです。大手門東側の馬出しのような構造(江戸期)も立派です。戦国期はここに丸馬出しがあったことが発掘調査でわかっています。
神社正面の神橋の左右に無料駐車スペースがあります。8時過ぎに訪れたので、ここに駐車できました。便利ですよ。
甲府城
2013年12月22日
18城目
山交デパートの駐車場手前の小さなコインパーキングに駐車し、ここから歩いて線路を渡りまず最初に山手御門に行きました。この門は発掘調査に基づいて復元された、高麗門と櫓門で構成された枡形門で、石垣も土塀や門本体も昔の工法での復元です。県・市の力の入れようがわかります。櫓門内部は無料で見学できます。復元関連のビデオは面白かったですよ。櫓門から石垣上部に出れまして、ここから稲荷櫓と富士山が並んで見えます。案内の方から、線路を渡ったらすぐに城に入るのではなく、渡ったところから石垣を右手に見上げながら回って、稲荷櫓を見上げ、稲荷櫓脇から上がることを勧められました。見事でした。お勧めです。
駿府城
2013年12月22日
19城目
想定外の静岡市内の渋滞と駐車場探しのため、4時前に着く予定が4時15分になってしまい、資料館には入れませんでした・・・。チケット売り場も閉まっていましたが、近くにいらした職員の方に「100名城スタンプを・・・」とお願いしたら出してくださいました。「インクを入れたばかりだからどうかな?」と試し押しまでしてくれました。ありがとうございます! 写真が撮れる内にと、走りながら巡って、坤櫓も撮ってきました。
また行きたいと思います。
掛川城
2013年12月23日
車で登城するときに、いつも駐車場が気になるのですが、ここには立派なお城専用の立体駐車場「大手門駐車場」があります。案内標識もいくつもあるので迷わずに到着できます。親切ですねー。
復元の大手門を通り、右前方に天守を仰ぎ見ながら川沿いを歩くと数分で到着します。天守の石垣が現在の造りなのが難点ですが、天守を見上げる景観はすばらしく、街の方々の誇りであることは容易に想像が付きます。復元の資金は、募金で賄ったそうですが、一人の老婆が5億円(全体の半分弱)寄付されたそうです。
二の丸御殿は、見ごたえ十分で、川越城本丸御殿よりも感動します。二の丸の茶室でいただいた抹茶は、最高に美味でした。
写真は、「遠望」「二の丸御殿の廊下から天守を見上げる」「忍び返し」です。
宇和島城
2014年1月12日
 苔むした石垣、登城道の石段が趣があって非常に良かったです。一般客が大勢訪れる観光スポットの城とは違うところです。現存天守は美しく、さすが伊達者と感心しました。大手からの登城は大変だったとのコメントがありますが、石段の一段一段の高さがあり、年配者にはきついかもしれません。しかし、通常の体力の人であれば問題ないと思います。若い女性たちが楽しげに上っていました。
 登城口左側にある日本料理店一心の「鯛めし」は最高です! 
 長屋門のある側の登城口には有料駐車場があります。200円で済みました。上り立ち門側には駐車場はありません。
大洲城
2014年1月12日
駐車場はありませんが、市民文化会館の駐車場を利用しました。ちょうど成人式が行われたようで、城から下りてみると晴れ着姿の若者が集まっていました。申し訳ないと思いつつ駐車場の空きはたくさんあったので安心しました。この会館のすぐ右手に苧綿櫓があります。南隅櫓は南方に少し離れていますが、殿様公園内にあります。
天守は、吹き抜けの構造で、これは本当に見事です。木組みに見惚れてしまいました。高欄櫓、台所櫓はともに現存です。これに現代に造られた木造天守が見事に一体化しているのに驚きです。木彫りのネズミを見逃さないように!
湯築城
2014年1月12日
湯築城資料館のボランティアの方に説明を受けましたが、河野氏がいかに偉いかを延々と聞かされてしまいました。城の構造的特徴を知りたい人には、興味の薄い話かと思います。道後温泉は歩いてすぐです。道後温泉本館で入浴だけなら並ばずに入れました。しかし、風呂は芋洗い状態です。本館直近の「じゃこ天」の店(写真)でいただいたアツアツのじゃこ天、じゃこカツは、大変美味でしたよ!
松山城
2014年1月13日
本丸の櫓群の見事さは言うまでもないですが、三の丸から二の丸の石垣・多門櫓越しに見上げる天守群の風景もまた格別です。ぜひ、三の丸から歩いての登城をお勧めします。二の丸北東端、県庁裏の登り口を上がって行くと、左手に登り石垣を間近に見ることが出来ます。
今治城
2014年1月13日
堀の水面に映った天守や櫓の姿が美しかったですよ。内堀の外周をぐるっと回ってみることをお勧めします。駐車場は大手側にあります。200円で済みました。
犬山城
2014年4月11日
木曽川対岸からの犬山城は必見ですが、日中は逆光になりますので朝夕の撮影がお勧めです。
名古屋城
2014年4月11日
26城目 本丸御殿は最高です。一見の価値あり。檜の香りもとても心地よかったです。
完成したら、また登城したいですね。
西南隅櫓が工事中で覆われており、見ることが出来ませんでした。残念。
那古野城の石碑は二の丸にありますが、東門から本丸へ向かう道の右側にあります。
スタンプは何と新品で、私が最初でした。正門改札の方が教えてくださいました。当分の間、状態は良好のはずですよ。
岩村城
2014年4月11日
27城目 車で上るつもりでしたが、通行止めで通れないとのことで、歩いて登城しました。いやー、けっこうきつかったですよ。資料館のおじさんが「20分くらいだから大丈夫」っておっしゃってましたが・・・。
城下町は必見です! 女城主の造り酒屋はぜひ見学をお勧めします。対面の店でカステラも購入しましたが、素朴な美味しさでした。
岩村城・・・きつかったけど良かったな。
岐阜城
2014年4月12日
岐阜城天守からの眺めはいいですよー!
稲葉山城攻略の際、秀吉がたった7名で上ってきて火を放った場所の説明版がありますが、天守の近くですよ!どれだけ守りが緩かったのでしょうか??
天主は商業化された感じですが、麓の信長居館跡の方が史跡らしくて私は好きですね。
小谷城
2014年4月12日
29城目 大広間までしか行きませんでしたが、登山道はかなり荒れています。登山向きの靴でないといけません。危険な部分もあります。
彦根城
2014年4月13日
4月12日に訪れたら、桜祭りと重なって駐車場に入るのに大渋滞。やっとこさ本丸に上がると、天守待ち時間30分! 内部も人の渋滞で通過に45分かかりました。おかげで玄宮園に間に合わずチケットがパー。でも、満開の桜に癒されて城を後にし、彦根のホテルに宿泊。翌4月13日朝一番(開聞8時半)で再登城しました。するとなんと、この日はひこにゃんの8歳の誕生日! 本丸御殿の博物館と玄宮園をゆっくり見学した後、天守前広場で「ひこにゃん」のゆるーいパフォーマンスを楽しみました。
 城の良さは、みなさんの報告の通りですので割愛します。
観音寺城
2014年4月13日
33城目 信長の館から繖山を見上げて終了でした。小谷城、安土城と登ってくると、もう疲れが出てしまって・・・。
安土城
2014年4月13日
32城目
大手道を真っ直ぐ上るのではなく、伝羽柴秀吉邸など一つ一つしっかり見ることをお勧めします。石垣が見事ですよ。帰りは總見寺経由をお勧めします。築城時から残る遺構は山門と三重塔だけですから、見ない訳にはいきません。下りてから山裾を大手道入り口に戻る道からは、山肌に崩れた石垣の跡が見えます。山全体を石垣が覆っていたのかもしれません。お勧めです。
鬼ノ城
2014年5月3日
34城目
奈良時代より昔に、これだけのものを造ったとは驚きです。戦国時代の山城とレベルは変わらないほどの防御を考えた造りです。
西門の敷石は、発掘したままの状態です。大和朝廷の時代の人が歩いたこの敷石を、今そのままの状態で歩けるってスゴイと思います。
岡山城
2014年5月3日
35城目
金鯱の似合う堂々とした天主はなかなかです。魔除けの桃も金ピカですので見逃さないで下さい。天守内でいただける噂のコーヒーぜんざいは美味でした! あんこ好きにはたまりません。
丸亀城
2014年5月4日
36城目
大手門から見上げる石垣上の天守は、小さいながら威風堂々としたものでした。
高松城
2014年5月4日
37城目
駐車場は艮櫓の向かいにあります。東入口のそばです。
艮櫓も月見櫓もフォルムが美しい!
松江城
2014年5月5日
38城目
松江城の天守は、機能美の極致です。
ボランティアのおじいさんに案内していただきました。おかげで刻印や石垣越しに見上げる天守の撮影スポットなど見逃さずに済みました。おじいさんありがとう。瞳のきれいな方でしたよ。堀川巡りはぜひお勧めです。船頭さんの解説・歌声・新緑の美しい土塁みな素晴らしかったです。車は県庁の駐車場に停めました。休日は解放されています。
月山富田城
2014年5月6日
39城目
山中御殿の大手口に駐車場があります。時間が無い方には便利です。
隣の民家の方に、駐車場お借りします!と声をかけましたら、「いいんですよ。ご丁寧にどうも」と応えてくださいました。有難うございます。入り口が狭いので車で上がってきたら入り口を過ぎてバックで入るといいかもです。
歴史資料館の開館は10時ですが、9時の時点で建物入り口のドアは開いていました。そこを入ると右側に100名城のスタンプ台が置かれています。スタンプは引き出しに入っています。もっと早い時間に開いているかは確認してください。
津山城
2014年5月6日
40城目
石垣のすばらしさは丸亀城を超えるかも。
枡形の連続、天守台周囲の通路の屈曲も徹底抗戦の構えを見せています。
大手口から左へ入ると無料駐車場があります。
私の場合、ナビが裏下門側に案内したので、危うく有料の駐車場(500円)に入るところでした。その先に市民会館(?)の大きな駐車場があり、ココ(無料)に停めて裏下門跡の入り口から入りました。ここの入り口は通常は使われないとのことですので注意が必要です。
なお、津山城跡のパンフレットの城郭の図は秀逸です。通常のパンフでは石垣がどちらが上か分かり難い部分があるものですが、立体的に描かれているので非常にわかりやすいです。
白河小峰城
2014年6月1日
41城目
みなさん朗報です!
本日6月1日より、第1第3日曜日(土曜日もか?)は、本丸へも入れるようになりました。外から見て、スタンプだけ頂こうかと出かけたら、何と「どうぞ、お入りください。」って。ラッキー!!朝10時からだそうです。詳しくは白河市の方に確認されてください。三重櫓はかっこよかったですよ! ただし櫓内へはまだ入れません。石垣の構造は、現在積んでいる最中なので、よくわかります。これは完成すると見れないものなので一見の価値ありです。本丸内の案内の職員は4名、皆さんとても親切で笑顔で対応してくださいます。おまけに前御門の女性スタッフの笑顔は最高でした!
備中松山城
2014年6月21日
42城目
岩盤剥き出しの尾根に、よくこれだけの城を造ったものだと感心します。
天守は小さそうに見えて、結構中は広くて立派です。
二重櫓も岩盤の上に造られています。よくこんな岩の上に造ろうと思ったものです。
搦め手門跡、水の手門跡、大松山方面への堀切もくまなく見て回られることをお勧めします。登り坂は急ですが、安土城の方が大変だったと妻は言っていました。滑りやすい道なのでハイキングのできる靴が必要です。
駐車場のボランティアのおじさんに教えていただいた、お好み焼きの「五万石」は、非常に美味でした!表通りを外れた細い路地にあるのでわかりにくいですが、今まで食べたお好み焼きの中で最も美味しかったですよ!
大野城
2014年8月2日
43城目
台風接近のため大宰府政庁跡のみで終了でした。資料館には駐車場はありません。政庁跡の駐車場(無料)から歩いて2分ほどです。多賀城より規模が大きいですね。
吉野ヶ里
2014年8月2日
44城目
二重の堀を直進できないように虎口を食い違いにしてあったり、小さな枡形虎口を形成していたり、物見櫓を多数配置しているなど、まさに城の原型だと思います。戦国時代初期の城と構造的には大差ないほどです。時間をかけてじっくり見学したいところです。
佐賀城
2014年8月2日
45城目
本丸御殿は見事です。名古屋城本丸御殿のように華美ではありませんが、質実剛健、葉隠の佐賀藩らしさが感じられます。鯱の門に残る銃痕も見どころです。
島原城
2014年8月3日
46城目
大雨警報の中、登城しました。多数のスタッフが忍者姿で迎えてくれました。
濠越しに見る天守が見事です。
福岡城
2014年8月3日
47城目
高石垣が見事です。鴻臚館への案内が少なく迷ってしまいました。鴻臚館は4時半までが最終入場です。この鴻臚館で時間ギリギリでスタンプゲット。母里太兵衛の長屋門を見逃したのが残念!
会津若松城
2014年8月12日
48城目
「出口から入ってスタンプだけもらえそう」との情報があったので、出口から上がってみました。扉を開けると守衛さんがいらしたので、「100名城のスタンプはいただけますか?」と伺ったら「ここですよ」と売店のカウンターを示してくださいました。やった! 私の次にスタンプを待っていたカップルから「スゴイですね?何城目ですか?」と訊かれ、「48城目です。」と答えましたら盛んに「スゴイ」と言われ照れてしまいました。 今回天守に上がらなかったのは、2度目の登城であったことと、時間の関係でした。

 
根城
2014年9月6日
49城目
 柵や茅葺の竪穴倉庫など、吉野ヶ里と似ている雰囲気に驚き!
 本丸へ渡る木橋は本丸の土塁の斜面に繋がり、そこから左右に分かれて斜めに上り門に達します。本丸から見れば、木橋を渡る敵を正面上から攻撃し、左右に分かれて進む敵に横矢をかけられる構造です。よく考えてありますねー。
 また、本丸御殿の展示は、当時の様子がよくわかり興味深かったです。
 よく整備されていますし、元気に挨拶してくださるスタッフの方々、ありがとうございました。スタンプは本丸入り口で押しましたが良好でした。
弘前城
2014年9月7日
50城目
工事の始まる前にと行ってきました!
弘前城は、保存状態が非常によいので本当に楽しめます。外堀、中堀、内堀、それぞれの郭も見事に残っています。隅々まで見て回ることをお勧めします。ただ、桜の名所で木々が多く、櫓の写真が撮りにくいのが難点です。堀越しに櫓が見えるように一部カットしてもらえたらいいのにな・・・。
 追手門から徒歩7分のホテル「ドーミーイン弘前」を利用しましたが、お勧めです!
部屋も寝具も清潔。天然温泉の屋上展望露天風呂は、本格温泉旅館顔負けです。朝食のバイキングもGoodですよ。ドーミーインから歩いて5−6分の日本料理の「ふじや」も最高の魚と旨い酒(特別純米田酒)が楽しめます。スイーツがお好きな方は「アンジェリック弘前店」のアップルパイ(250円)がお勧めです。TVでも紹介されていましたが、こんなにおいしいアップルパイは初めてでした!
二本松城
2014年10月12日
51城目
菊人形祭りが始まっていたので、混雑を予想し8時15分頃に到着しましたが、三の丸の石垣下の駐車場はガラガラでした。菊人形展が開場する9時までに、箕輪門と笠松、洗心の滝など庭園を散策。この庭園はなかなか見事です。9時から菊人形展を観て、三の丸駐車場から、本丸直下の駐車場に車で移動しました。細い砂利道ではありますが、距離は短く途中離合可能な部分もありますので「怖いから止めよう」というほどのものではありません。
 本丸からの眺めは皆さんのおっしゃる通り素晴らしかったです。
 スタンプは菊人形展のための臨時観光案内所でいただきました。印影良好です。
山形城
2014年10月12日
52城目
北門から入り、左方向に進み野球場の駐車場を過ぎると、二の丸大手門直近の駐車場があります。ココが便利ですね。二の丸大手門も、本丸の一文字門石垣も立派に復元されています。山形市民・県民の力の入れ方が分かります。
山形市内の「そば処・すぎ」で昼食にしましたが、噂に違わず絶品でした。お勧めできます。
鹿児島城
2014年11月23日
53城目
鹿児島空港からレンタカーで約40分で到着。
 鹿児島城本丸内にある黎明館の駐車場は、国道3号から10号へ左折し、その国道から一筋城山側の細い道を道なりに進むと到達します。無料ですが、駐車券に黎明館受付でハンコをもらってくる必要があります。黎明館のスタッフは美人でしたぞ。それはさておき黎明館の展示の一つである志布志城(中世山城)の模型はスゴイ!! 鹿児島県の偉人の話も興味深かったです。
 しかし、鹿児島城(鶴丸城)としての見どころは残念ながらほとんどありません。枡形虎口正面に残る弾痕と私学校の石垣の弾痕くらいかな。
飫肥城
2014年11月24日
54城目
鹿児島城から高速利用で約2時間半で着きました。
苔むした石垣と飫肥杉が、とてもよい古城の雰囲気を醸し出していました。松尾の丸の復元された御殿もなかなか見ごたえがあります。
大手門近くの郷土料理おび天蔵でいただいた「蔵御膳」には、飫肥天、厚焼たまご、かに巻汁などが含まれ、大変美味しくいただきました。しかし厚焼たまごは、ふんわりした卵焼きのようなものを想像していましたが、まったく別モノで堅めのプリンのようなものでした。
人吉城
2014年11月24日
55城目
飫肥城から、宮崎自動車道田野インターより高速に入り、1時間38分で到着しました。
立派な石垣に紅葉が映えていました(写真左)。水の手門跡は近くで見るとかなり大きく驚きでした(写真中央)。水の手門を出ると、球磨川沿いに石垣が続くのが見えます。大規模な城郭だったのですね。城内には紅葉を楽しむ方々が多くいらっしゃいました。地元の方々の公園的な地位にあるようです。散策中にSLの汽笛が聞こえて懐かしい気持ちになりました。
 市内には温泉がたくさんあり、その一つに入りましたが肌がツルツルすべすべになるいいお湯でしたよ。
 人吉城から鹿児島空港へは車で50分ほどでした。
長篠城
2015年1月11日
56城目
スタンプラリーを勧めてくれた先輩家族と登城。
本丸の南側を囲む断崖の深さと、本丸の土塁の高さに驚きました。1万5千から2万5千の武田勢に囲まれながら、500の城兵で持ち堪えたのも、この城だからこそだと思います。
名護屋城
2015年3月21日
57城目
登城前に、呼子の「玄海」で烏賊の活造りをいただきました。HPで8%引きのクーポンをGETしてから行きましょう。
名護屋城博物館でジオラマをじっくり見てから登城すると、城の構造がよくわかります。
天主台からは絶景が臨めます。天気が良かったので壱岐対馬が見えるかと期待したのですが、PM2.5なのか??かすんで見えませんでした。ここから秀吉が明の征服を夢見て、この風景を見たんだと思うと感慨深いものがありました。
福岡空港から車で行かれる方は、途中、虹の松原と唐津城に寄られることをお勧めします。見ごたえありますよ。
大阪城
2015年4月17日
新大阪から駅レンタカーで向かいました。平日だというのに、駐車場待ちの観光バスが府警本部まで連なっているのに驚き!! どうなることかと思いながらバスの列を横目に進むと、一般車駐車場入り口は別で、ほっとしました。、
 駐車場は、城の南側中央にあります。ここから東へ歩いて一番櫓を見てから、右に二の丸の高石垣を眺めつつ西に戻り、南外堀の西端から六番櫓と二の丸高石垣の屏風折れを眺めます。ここが絶景(写真)!! それから大手門の土橋から千貫櫓と櫓門を眺めます(写真)。内堀の空堀を渡って桜門(左右の巨大な石がすごい!)を入ると蛸石がお出迎え(写真)。 いやー、すごいな大阪城! 「江戸城よりすごい。」と妻は申しておりました。
明石城
2015年4月17日
レンタカーで大阪城から向かいました。駐車場は城の南西部、石垣の枡形を通って入ります。ここから東に歩くと左にサービスセンターの別館があります。ここを過ぎて進むと明石公園サービスセンターがあり、ここにスタンプがあります、状態は良好です。
 高石垣の左右に三重櫓を配して土塀で繋いだその姿(写真)に感激しますよ! 本当に美しい(写真)。姫路城を別格とすれば、ここほど美しい二基の現存櫓が他にあるでしょうか? ところで明石と言えば「明石焼き」。ここでも紹介されているこの店(写真)に行きました。「玉子焼き」というそうですが、噂に違わず美味でした。ベッキーさんなど芸能人の方の色紙が多く飾られています。
 玉子焼きを食して、車に戻ったら駐禁の取り締まりの方が二人、私のレンタカーの前で何やら作業中! 駐禁ですと!? あそこに60分まで駐車可の標識があるじゃないですか? パーキングメーターも無いし!! え?ある?  あんなに離れたところに? 唖然としていたら、「今回はいいです。」って。「なんて旅行者に優しい街なんだ!」と思って停めた私がアホでしたが、皆さん注意してください。
 
篠山城
2015年4月17日
60城目
レンタカーで明石城から向かいました。城の北側に駐車場があります。大書院はすぐ近くですが、見どころは南側の高石垣と、土塁で防御された南馬出だと思います。典型的な馬出が、はっきりそのまま残っているところは少ないのではないでしょうか。
 馬出をその南側から堀越しに見てみたかったですけど、時間の関係で割愛でした。
写真は、南側から見た高石垣、南馬出しから見た土橋、南馬出しです。
千早城
2015年4月18日
61城目
新大阪からレンタカーで向かいました。
離合不能な狭い道を、登山客を避けつつ登ります。ナビが「目的地周辺です、案内を終了します。」というところの駐車場に入れると、係りがすぐにやってきて600円を徴収されました。あれ?何か買ったり食べたりすると無料って聞いてたけど・・・と思ったら、その「まつまさ」駐車場は、上隣だった! 車で行かれる方は要注意です。まつまさの駐車場には「100名城スタンプのある店」のような案内が道路から見えるように掲示されています。これを確認してから入れましょう!! あー損した。
 登り口の急な階段を見ただけで、今回は退散です。何にもないという話を聞くと登る気がしませんねー。
高取城
2015年4月18日
62城目
レンタカーで千早城から向かいました。本丸近くまで車で上がりましたが、道は狭く、崖側の路肩が斜めになっていたり、かなり危険でした。離合可能な部分は少ないです。
道路の最上部は、駐車場というよりただの路肩に3台分くらいのスペースがあるだけです。そこから細い急な山道を歩いて上り始めると、山の斜面は石垣なのに気付きます。湧水が流れる道を登ること10分もしないで高石垣に到達します。すごい! こんな山の頂上によくこれだけの石垣を積んだものだ! 侵入者を挟撃する細い虎口にも感心!
 スタンプは夢創館にありますが、城からはかなりの距離があります。車やっと一台分の狭い道沿いにあり、駐車場はありません。同じ道沿いの手前にノコノコというかわいいレストランがありますので店の駐車場に停め、そこでランチをいただきましたが、美味でしたよ。
伊賀上野城
2015年4月18日
63城目
レンタカーで高取城から向かいました。この日の3城目。
模擬天守には興味が無いのですが、個人が自費で木造で造ったというのはスゴイことだと思う。地元の観光資源として大いに役立っていますからね。
見どころは、やはり高石垣! 上に柵が無いところがまたすごい! 城とは関係ありませんが、城内にある忍者屋敷は必見です。本物を移築したものですから、そのカラクリは想像物ではありません。
 城内外に、忍者姿の大人や子供がたくさんいます。犬まで忍者姿なのはいったい・・・・? おまけにコスプレ大会と重なって、漫画の世界の人々が城内外を闊歩しておりました。
和歌山城
2015年4月19日
64城目
新大阪からレンタカーで向かいました(84km 80分)。
城の南側の不明門跡から、石垣の枡形虎口を通り駐車場に入ります。
緑色の緑色片岩の野面積みの石垣が、苔むしてさらに緑色になり、木々の新緑と合わさり、とても美しく感じました。野面積みの石垣は、傾斜が非常にゆるやかで足掛りが多く、簡単に登れそうに見えました。北側の紅葉渓庭園の新緑のモミジがまた素晴らしく美しかったです。打ち込み接ぎの高石垣や、切り込み接ぎの石垣もあり、石垣好きにはたまらない城ですよ。
福山城
2015年5月3日
65城目
新幹線「のぞみ」で3時間半ほどで福山到着。駅の北口を出ると、そこは内堀の堀底。
眼前には二の丸の高石垣がそびえます。内堀部分に新幹線が通ったとは聞いていましたが、まさにその通り。石垣を右手に西へ歩くと案内板があり、ここを過ぎて階段を上がるとそこは、現存三重櫓の「伏見櫓」の櫓台。見上げると他では見られないような造形の三重櫓!これを見に来たんだよ!! 伏見櫓の東にまわると現存の櫓門「筋鉄御門」。門は西を向いて建てられていて伏見櫓の石垣と枡形を形成しています。筋鉄御門を攻撃する敵は、後ろの伏見櫓から射撃を受ける(しかも1−3階から)ので、これは破れませんね。
この二つを見たら十分満足。天守は本来あった位置とは別の位置に建っています。がっかり天守ですなー。見た目は立派だけど。復元するなら本物にしてほしいと思います。
帰りは新幹線の登りホームから、目前の伏見櫓、月見櫓、石垣、土塀を堪能できます。ホームの窓を開けて撮影できますよ。
高知城
2015年5月4日
66城目
8時40分に高知公園駐車場(有料)に到着、すでに満車寸前でした。
高知城は、本丸がほぼそのまま現存している稀有な城です。見ごたえ十分。今までの中でベスト3内は確実だな。高石垣も見事! 現存追手門もすばらしい。
  しかし、現存天守と現存追手門が同時に撮影できるすばらしい歴史的風景なのに、史跡にふさわしくないピンクのぼんぼり広告の林立はいただけない! 〇〇銀行etc. 恥ずべき行為と思うが如何に? 整備費用の寄付をしているのだろうが、景観を害さない部分にその旨を表示してあれば、さすが〇〇銀行!と思われるだろうに。
赤穂城
2015年5月5日
67城目
城の北東の市立歴史博物館の無料駐車場を利用。直近の三の丸外堀清水門跡の土橋を渡ると、左側には櫓台のような石垣が堀に張り出しています。土橋を渡る敵に横矢を掛けるための構造ですね。二の丸の堀を左に見ながら進み、二の丸門跡を過ぎると内堀です。横矢を掛けまくる構造の石垣が見事です。土橋を渡ると内枡形の本丸門です。立派な櫓門の下にスタンプが無造作に置かれていました。印影は良好です。今日は無料だよ、とのことで櫓門内を見学。本丸御殿は、平面だけですが復元されて畳一枚一枚の配置が分かるようになっています。けっこう面白いです。国名勝本丸庭園も綺麗に整備されて美しいですよ。天守台に登ると、本丸が高い土塁に囲まれているのがよくわかります。
 まだまだ復元工事中なので、完成したらまたぜひ登城したいと思います。
春日山城
2015年7月19日
68城目
千葉県柏市から高速で越後湯沢まで、その後下道で十二峠を越え松の山を抜け春日山城到着、4時間10分でした。
駐車場では、ボランティアの車いすのおじいさんが、登城コース見どころなど、丁寧に教えて下さりました。ありがとうございました。柏市に縁のある方なのにはびっくりでした。 春日山城は、中世の山城を堪能できます。小さな郭が連なっていて、大軍で攻めても攻撃できる人数は限られ、郭からの反撃で多数の犠牲者が出て攻撃側の士気が落ちるに違いありません。上杉謙信も眺めたであろう樹齢500年の松がどれなのか、確認できなかったのが残念でした。
松代城
2015年7月19日
69城目
千葉県から車で春日山城へ、次いで松代城11時20分着
城巡りの先輩家族と11時半に本丸で合流。
城は復元ばかりなので、今一つ趣に欠けるのですが、現存の真田邸、文武学校の弓道場、剣道場、などは見ごたえ十分でした。真田の宝物館近くのお土産屋兼お蕎麦屋さんでいただいた、お蕎麦とおやきのセットは美味しかったですよ!
上田城
2015年7月19日
70城目
千葉県から車で、春日山城→松代城→上田城 と来ました。
真田時代の上田城が見たいのですが、残ってはいないようです。
しかし、高い土塁から見下ろす堀は見ごたえあり。また、もと川底だった公園から見上げる崖上の櫓もイイですよ。昔鉄道が走っていたという空堀の底も趣があります。
小諸城
2015年7月20日
71城目
大手門と比べて三の門は、屋根が寄棟のせいか城門らしくないのんびりした雰囲気です。
本丸周囲の空堀は断崖になっており、とても上れるものではありません。
富士見台からの風景はなかなかですが、残念ながら富士山は見えませんでした。水の手展望台からの千曲川の風景も見る価値ありです。
根室半島チャシ跡群
2015年8月22日
72城目
根室観光インフォメーションセンターは、根室駅前にあり、駅前の無料駐車場が利用できます。ここでスタンプを押すと、資料とオンネモトチャシの絵葉書をいただきました。よく見もせずにチャシに向かってしまいましたが、よく読んで、オンネモトチャシの空撮の絵葉書を見てから行くことをお勧めします。写真は、温根元漁港の西端から撮影したものです。納沙布岬からは歯舞諸島が見えました。100名城めぐりがなければ、まずここへは来なかったでしょう。
 根室駅前の蟹屋さんで、花咲ガニと毛ガニをいただきました。花咲ガニは夏が旬。絶品でした。都市部で売られている花咲ガニとは別物です。「美味しくない」というイメージがありましたが、払拭されました。この店は本当に美味しい蟹をたべさせてくれますので、強くお勧めします!
広島城
2015年9月20日
73城目
板張りの壁がとても素敵です。二の丸の門・櫓群も復元されて、広島のシンボルになってきているようです。堀の外から眺めないと美しさを堪能できませんから、ぐるっと回って見られることをお勧めします。
岩国城
2015年9月21日
74城目
錦帯橋と岩国城のライトアップは素晴らしいですよ。お勧めします。
史実に基づかない天守は好きではないのですが、破却尽くされずに一部残った石垣など探すと面白いですよ。
萩城
2015年9月21日
海から見た指月山、本丸の石垣はいいですよ。観光遊覧船がお勧めです。
のんびり40分船に揺られていたら、昼食を取り損ねるところでした。
萩の昼食は3時過ぎると、どこもやっていませんので注意が必要です。数件断られ、やっと見つけたうどん屋さんも2時55分で「終わりました」と断られました。大河ドラマ館に隣接する図書館の喫茶室が3時半までだったので、ここでうどんをいただきました。やれやれ。
 萩は城よりも、高杉晋作の生家、松下村塾などの方が楽しめます。松陰神社は駐車場渋滞が出来ていました。時間に余裕を持たれた方がいいかもです。
津和野城
2015年9月22日
76城目
リフトから城跡までは、足場が非常に悪いので注意が必要です。山城はあまり整備されていない方が好きではあるのですが、少なくとも運動靴の類を履いていないと危険ですよ。
 石垣は見事でした。石垣に生えた植物は取って欲しいなー。そこは整備してほしい。草に埋もれて見えない部分があるのは残念。
立派な馬場先櫓が現存しているのですから(写真)これを利用して資料館にしたらいかがでしょうか?
 津和野の町の反対側の山からは、竹田城のような天空の城(写真)を見ることができます。
 
郡山城
2015年9月22日
77城目
歴史民俗博物館で、思わず時間を取られてしまったこともあり、登城は毛利元就の墓まででした。
新発田城
2015年10月11日
78城目
千葉県から関越道経由で約5時間で到着。遠かった・・・。白壁兵舎隣の駐車場はいっぱいだったので、そのまま城を左に見ながら進み辰巳櫓横の駐車場に停めました。
こじんまりとした城跡なので、短時間で見どころを回れます。櫓門の下でスタンプをGETし、辰巳櫓、櫓門と見て、土塁の上を歩いて旧二の丸隅櫓を見て門に戻り、二の丸土橋門跡を通って御三階櫓を眺めました。みなさんが記載されているように自衛隊の壁際まで行くと3匹の鯱をうまく撮影できます。下屋敷の清水園・足軽長屋も必見です。
以前の登城メモにもありましたが、シンガポール食堂の「オッチャホイ」は嘘みたいに美味しかったです。汁オッチャホイも旨いというメモもありましたが、ちゃんぽんうどんの様で、私たちにはいまいちでした。汁なしのオッチャホイはお勧めです。
盛岡城
2015年11月21日
79城目
駐車場は、「岩手公園地下駐車場」が便利です。ナビで設定しないと入り口がわかりにくいかも知れません。もりおか歴史文化館で先に勉強して、「盛岡城跡公園ガイドマップ」をいただいてから登城することをお勧めします。すごく広そうに見えますが、マップの下に100mのスケールが書いてありますので、参照してください。私はスケールに気づかずに登城し、え?もう本丸??という 案外狭い! というイメージを持ちました。
北東の腰曲輪の石垣が一番きれいです(写真)。石垣がオーバーハングした部分もあり(写真)極めて珍しいと思います。烏帽子岩は、櫻山神社東側下から見上げると良い形で撮れます。 じゃじゃ麺は「???」だと思います。1時間並んでがっかりでした。
久保田城
2015年11月23日
80城目
駐車場は二の丸にある佐竹資料館前にあります。コインパーキング式で横一列10台分くらいだったか? 二の丸から土塁の間を表門に上がっていく部分が土塁の城らしくてイイですねー。表門の重厚感も下から見上げるとなかなかです。現存の御物頭御番所は内部に入ることができ、大変貴重です。
金沢城
2016年2月11日
81城目
一日中、雲一つない晴天でした。雪景色を期待していましたが、この5年ほどまともに積もっていないそうです。タクシーの運転手さんがおっしゃっていました。「お客さん!、雪景色は無理ですよ。地球温暖化なんてもんじゃないよ。」
鳥取城
2016年5月3日
今回は、仁風閣でスタンプゲットのみ。強風で山陰本線などが運休するなか、早々に立ち去りました。 大手道の再建中なので、完成したらまた行こうと思います。
五稜郭
2016年5月14日
83城目

五稜郭タワーは8時オープンです。一番乗りしました。その後函館奉行所に行きましたが、こちらは9時オープン・・・。20分ほど待つのをためらい、タワーに戻ってチケット売り場で100名城スタンプをGETしました。
松前城
2016年5月15日
84城目
本丸御殿の玄関が現存しますが、本丸内の有料範囲内にあります。外に出てから気付きました。案内がはっきり出ていないようなので注意が必要です。

天神坂を下ったところにある「三久」の浜ちゃんぽん(写真)は美味しかったですよー!
お勧めします。 
丸岡城
2016年11月3日
85城目

古風な望楼型天守が素敵です。 荒々しい野面積の天守台石垣もいいですねー。
階段は、これ以上ないくらい急です。諦めている方たちもいましたよ。「怪我にはは責任を持ちません」のような掲示がありました。蟹歩きで横方向に一段ずつ上がり降りするのが安全です。
一乗谷城
2016年11月3日
86城目

広大な地域が発掘保存されています。山城まで回れば一日では足りないかもしれません。
今回は、復元町並と朝倉義景館跡のみ見て回りました。
城跡の雰囲気はほとんどありません。石垣もありますが防御のためというより土留めの目的の様です。

「一乗谷城」とナビに入れても反応しません。「一乗谷朝倉氏遺跡」と入れたら反応します。
大分府内城
2017年7月19日
88城目
城内の駐車場に停め、大手門下で100名城スタンプをGET。 暑いのでそそくさと注ぎの杵築城へ向かいました。 廊下橋と人質櫓を見落としたのが失敗でした。
岡城
2017年7月19日
87城目
山上の高石垣が見事です。 三大山城として、高取城、備中松山城、岩村城があげられますが、どれと比較してもここの規模が一番だと思いました。 城には興味のない妻も「すごいね。」を連発していました。 ただ石垣が草に覆われて良く見えないのが残念でした。必ず晩秋か冬場に再登城しますよ。 妻も「また行こう」といっているのは大変珍しいことなんですよ。
松本城
2017年10月10日
89城目 漆を塗りたての天守は、黒光りして大変美しかったです。
高遠城
2017年10月12日
90城目 紅葉が美しかったですが、やはり桜の時期が良いのでしょう。しかし、混みますからねー。
松阪城
2017年11月11日
91城目

松坂駅から歩いて約10分でした。 案外コンパクトにまとまっている印象ですが、多重の石垣と枡形を備え、実戦的な造りをしています。荒々しい野面積みの高石垣が魅力的ですが、一部切込接ぎの算木積も見られます。 江戸末期に造られた御城番屋敷が現在も現役で使われているのには驚きですね。
岡崎城
2017年11月11日
92城目

本丸を囲む多重の空堀が見ごたえありです。
個人的には鉄筋の天守には上る気がしません。せめて外観だけでも史実通りでなければ皆に嘘を覚えさせてしまいますからね。 天守の入場料は支払わずにスタンプを押してきました。1階の少し入ったところにあるので、料金払わないと押させないぞ!の雰囲気はありましたが。 家康館は見学してきましたよ。関ヶ原のジオラマは見ごたえありです。
徳島城
2018年4月16日
93城目 月曜日だったので、スタンプは東駐車場の料金所でいただきました。
舌石は下乗橋の左方にある歩道橋(跨線橋)から見えます。
本丸からは視界不良の報告が多いのですが、木々が生い茂らない時期には海や町が見えますよ。
平戸城
2018年5月3日
94城目
石垣が多重に広範囲に残っています。幸橋から北虎口門ヘのルートはお勧めですよ。
熊本城
2018年5月4日
95城目
熊本城の現存櫓群はすごい! 算木積の隅石だけで支えられている櫓を見れたのは良かった。いかに算木積が強いかを証明している。これからの復興を楽しみに待ちます。 1万円で城主に名を連ねてきました。
七尾城
2018年7月22日
本丸からの眺望は最高ですよ。
高岡城
2018年7月22日
水堀で隔てられた各曲輪が見事に残っています。
二条城
2018年9月2日
二の丸御殿、唐門以外にも見どころ一杯です。
竹田城
2018年10月7日
99城目 山城の最高峰でした。
姫路城
2018年10月8日
最後に残しておいたのは、ここ以上の城はないだろうからという理由でした。
期待通り、美しいだけではなく、徹底的に防御力を高めた縄張りと建築を堪能できました。
これで100名城達成です。 皆さんの情報が大変役立ちました。有難うございました。

一時期の大混雑はなくなってきているようです。連休中の開門直前に行きましたが、スムーズに回れましたよ。11時頃には天守入城制限が行われてはいました。