トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID2633
名前又左衛門
コメントもともと歴史が好きで、お城が好きで・・


現役時代に約50城踏破 引退後残り50城を「四国」「中国」「九州」「北海道」をそれぞれまとめて踏破

予定通り根室で100名城完成 「続名城」はしばらくお休み
老齢になると山城が体力的に難しくなります

この欄は私の「日程」と「交通機関」のご紹介を中心に記載しました 体力とお金があるうちに早く行きましょう
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2017年9月5日
百名城達成しました 根室駅前の観光センター(根室駅前 ・写真参照)でスタンプ押印 職員の方から記念写真とシールのプレゼント 根室市や釧路市では観光資料を無償で送ってくれます 感謝 ノツカマフチャシは風力発電過ぎてすぐに入口、オンネモトチャシは入口わかりづらいですが、先に港に紛れ込んで場所を確認してから上ると効果的でわかりやすいでしょう 根室にチャシの存在を知ったり北方領土が視界に入ったり等々100名城訪問のおかげです 各地の博物館や資料館そして全国一宮などの神社仏閣を同時並行して見物できました(当然に朱印帳付き) 同好会のみなさんの情報ありがとうございました 続百名城は検討中 (資金と寿命が課題)
五稜郭
2016年9月6日
台風の合間を縫って函館空港到着 あいにくの雨 レンタカーで早速五稜郭へ向かう
五稜郭タワー付属の駐車場はありませんが玄関前交差点の近隣にはそこそこの有料駐車場
あります 展望台から写真でよく見る五稜郭前景を見る 写真でよく見るせいか感慨はいまいち 土方歳三さんの銅像がいくつかありますがガラスを背景にしているのですべて「逆光」残念でした 雨の中、城内見学 石垣は見事な亀甲積の切込接 函館奉行所は割愛しました タワー玄関前交差点向かい側のハンバーグショップは道内限定とか 結構美味でした
松前城
2016年9月7日
前日の雨とは打って変わっての晴天 レンタカーで木古内から福島町の千代の富士記念館を経て松前城へ 大手門と天守閣を見学 ここも綺麗な亀甲積の打込接の石垣でした 桜の時期に来れなかったのが残念 お城の周辺散策も含めて桜の時期には一日中楽しめそうな松前町でした その後江差経由新撰組の足跡をたどりつつ函館にご帰還です ほぼ一日中運転席でした これで97城目 残り3ツ
弘前城
2012年8月4日
さんさ踊りとお城の盛岡、三社祭りと根城の八戸、ねぶたと三内丸山の青森に引き続いてねぷたとお城の弘前です。「ぶ」と「ぷ」の違いがあるようです。
スタンプは有料300円の天守にて管理良好。城内はチリひとつなく市と市民の愛情が感じられるたたずまいでした。お花見は壮観だと思います。
根城
2012年8月3日
さんさ踊りと盛岡城から、三社祭りと根城の八戸へ。新幹線で盛岡から八戸。八戸駅1番バス停留所から中心街行き200円で「博物館前」へ。八戸は八戸駅よりも本八戸駅が繁華街。根城と博物館はボランティアガイドさんの案内をいただいて約90分。大変ご親切でありがとうございました。スタンプは博物館でゲット。降りたバス停からそのまま中心街へ。三社祭りを道端で2時間前から観覧待機。豪華絢爛で一見の価値ありです。
盛岡城
2012年8月3日
前日、さんさ踊りを堪能して翌朝の登城。盛岡駅前から周遊バスもあるけれど、歩いても15分程度。盛岡の町中を横断しますので楽しみもあります。
スタンプはもりおか歴史文化館と「プラザおでって」どちらにもあります。
多賀城
2014年11月29日
徒歩で青葉城に登城した疲れと小雨にたたられたので、国府多賀城駅でスタンプ押印して反対側の東北歴史博物館に直行 30分程度の予定が2時間以上の滞在になってしまいました 多賀城は日本版「アラモの砦」です 蝦夷と多賀城にご興味のある方は高橋克彦氏の小説をどうぞ
仙台城
2014年11月29日
久しぶりの、今回はスタンプ目的の登城でした スタンプは本丸の政宗公銅像近くの見聞館で大事に保管されています 青葉城は「お城の遺物」が少ないのが難点でしたが、石垣の修復工事が完成してお城らしい感じになりました 仙台駅から本丸へのバス便は、お城周辺道路が工事通行止めのため、途中でお城の雰囲気を味わうことなく本丸についてしまいます 脚弱の方にはお勧めしませんが、ふもとの仙台市博物館から徒歩で本丸へ上がる道があります なお博物館玄関前には本丸の政宗公銅像と同じ顔の胸像がありますので男前のお顔を拝見したい方は是非どうぞ 私は今回は立ち寄りませんでしたが博物館には仙台市と伊達家、政宗公に関する資料が豊富にあるはずです
久保田城
2012年8月5日
盛岡でさんさ踊りと盛岡城、八戸で三社祭りと根城、青森はねぶたと三内丸山、弘前はねぷたと弘前城そして本日は竿灯と久保田城です。途中は、ストーブはないけれど「五能線」の旅で、五所川原の「立佞武多」館を見学。興奮と達成感もさることながら暑さと疲れも只者ではなくなってきました。久保田城跡は城跡の本格的な公園化の第一号とのことです。お城までは駅から徒歩約10分です。スタンプは城内の佐竹資料館(100円)。保管良好。石垣はなく山城の趣ですが、転封の経緯を考えると悔しさもひとしおでしょう。
午後からは角館の武家屋敷です。さあもうひと頑張りで家に帰れます。
山形城
2012年5月13日
東大手門の近くの市営駐車場は有料です 皆さんの情報では無料の駐車場がたくさんありそうですからご注意ください
最上義光は「よしあき」と読みます 義光は地元では名君とされています 義光の騎馬像と仙台城の政宗像の対比は面白そうです 郷土館 義光歴史館 楽しく拝見いたしました ボランティアの方々が大変熱心でした スタンプはいずこのものも大事に管理されていました 再建された東大手門には「狭間」がありません  
二本松城
2014年7月28日
念願の相馬野馬追を見ての帰途立ち寄りました
登城済であり、今回は時間もなくスタンプ頂戴のみ
当日は月曜日のため、二本松市歴史資料館は休業(但しご丁寧に押印済み紙片をご用意済みです) 代わりに近隣にある二本松駅の観光案内所でスタンプ押印できます
相馬野馬追は時間とお金をかけても十分満足でした また行きます
会津若松城
2012年11月11日
赤瓦の葺き替え工事の完了を待っての訪問です 赤瓦は、他に類がなく重みには欠けますが美々しいという印象でした スタンプは有料の天守閣見物を終了後の土産物コーナーのレジにあります 三階櫓を再建というか移築工事中でしたので完成を期待してまた来ます 会津若松の周囲は神社仏閣や温泉その他観光の宝庫です 何度訪れても飽きません
白河小峰城
2014年7月28日
白河駅の裏手にあり(駅舎は城の敷地内の感じ)駅から歩いていけます
震災による石垣一部崩落部分の修復工事のため外観のみ
月曜日で集古苑はお休み ただしボランティアガイドさんはご活躍中で、じっくりとお話をお伺いできました スタンプは白河駅の観光案内所にて押印
この後、車で白河城ともご縁の棚倉町の陸奥国一宮を訪問 東山道の陸奥ルートが何となく理解できた感じでした 現在のJR本線や高速道路ルートと違った趣を味わえました
水戸城
2011年2月26日
梅まつりを兼ねてやってきました
スタンプラリー第一歩です
旧藩校の弘道館料金所にスタンプは置いてありました
足利氏館
2011年8月6日
静かな地方都市です でも伝統の重みが感じられました
有名な足利学校に隣接しています
道を尋ねるならば「ばんな寺」と聞いたほうがわかりやすいです
ばんな寺の裏門から無料駐車場に入れます
箕輪城
2011年9月19日
車で行きました ナビにはスタンプのある高崎市箕郷支所の電話番号入力で到着し、まずスタンプゲット 城跡がわかりにくく迷いましたが以下のルートで確実です
?支所の次に「箕郷小」を目指す
?箕郷小は城跡の一角
?箕郷小を中心に右折して、道なりに進めば(一部坂道)搦め手入口から旧二の丸駐車場 に到達(当日は道路工事中で通行不可)
?箕郷小を右に見て交差点を直進するとすぐに大手口に到着します
?小学校裏のお寺も本丸への入口です
戦国期の山城の雰囲気がわかるいいお城でした
徒歩での散策をお勧めします 10月30日は武者行列などの箕輪城まつりがあります
約一時間居て、鉢形城へ向かいました
金山城
2011年8月6日
足利氏館からやってきました
駐車場から少し歩きます
東日本には珍しい石垣のお城です
百名城のおかげでこのお城を見ることができました 
感動しました
ボランティアガイドがいらっしゃいます
鉢形城
2011年9月19日
古いナビではスタンプのある資料館は特定できません 寄居町と城の状況を地図でよく調べてからお出かけください 資料館はわかりにくいところにあります 係りの方に「探しましたよ」と申し上げたら「皆さんそうおっしゃいます」とのことでした
資料館見学を含めて、一時間ほど散策してから「「さきたま史跡の博物館(畠山重忠居住跡=菅谷館跡)」に向かいました
川越城
2011年8月14日
本丸御殿の実物は極めて貴重なのだそうです
午前中に行きましたので本丸御殿横の駐車場に入れることができました
近くの博物館は一見の価値ありと思いました 駐車場ありです
佐倉城
2011年4月10日
お花見を兼ねていきました  お花見の名所です
東日本大震災の後でしたのでお祭りはやや控えめでした
石垣はありません 空堀なるものを初めて見ました
スタンプのある管理センターは民族博物館入口ではない入口近くにあります 
江戸城
2011年8月27日
約40年ぶりの訪問でした
感想は無言です 素晴らしさを改めて感じました
皇居の周囲には楠公像以外にたくさんの銅像があります
銅像の向き(どこを向いて立っているか)に「意味がある」と言われていますが
明確な説明はあまり見られません 「向き」の意味を自分で考えるのも一興です
八王子城
2011年11月23日
管理事務所のボランティアガイドさんお世話様でした
スタンプは管理事務所にあります 

そこにボランティアガイドさんがいらっしゃいます
御主殿と本丸方向は管理事務所で分岐する形になっています

虎口の石段は安土城を模したものだそうです
信長と北条は友好関係にあったのです

御主殿から本丸への登山ルートは公式にはありませんがガイドさんは教えてくれます
本丸へはいずれのルートでも「軽装登山」です

この山で本格的な戦闘があったとのこと 想像を絶します 
ますます「山城」の虜になりそうです
小田原城
2011年8月4日
場内の資料館にレンタサイクルがあります
市内一周に便利です
天守閣の資料に触発されて「武蔵武士と戦乱の時代」(田代脩 著)を読みました
埼玉県内の図書館にはあると思います 地味な調査に基づいて大変役に立ちました
武田氏館
2011年8月5日
甲府駅近くにレンタサイクルがあります
市内観光に便利です
甲府城
2011年8月5日
中央本線甲府駅を挟んで武田氏館と甲府城があります
ボランティアガイドの方がいらっしゃいました
稲荷櫓にはスタンプはわかりませんでした(担当者その時不在)
松代城
2012年4月14日
17城目 スタンプは無人と思われる管理事務所の前 入場無料 スタンプの状態は最悪 緑色のスタンプかなという感じです 城跡全体に、お金をかけて整備はされています
上田城
2012年4月14日
16城目 上田城は桜の名所 スタンプは城内博物館入口に大事に保管されていました
当日は雨で桜は未開花 残念
小諸城
2012年6月23日
「懐古園」の掲額とその門しか見どころがないと思い込んでいましたが、とにかく「自分で、行って、見る」ことを再認識しました 小諸市と市民の皆さんの熱意が感じられる城跡でした スタンプは「徴古館」(公園事務所)に大事に保管されており、無料で捺印できますが共通入場券大人500円を購入していろいろ見て回ると結構楽しめました
渥美清の「寅さん博物館」(別料金)を含めて3時間もいてしましました
松本城
2012年4月15日
18城目 スタンプは天守閣入場ができる有料ゾーン(個人600円)の管理事務所にあります桜の名所ですが未開花でした 
高遠城
2012年4月15日
19城目スタンプは城跡からは少し離れた「高遠町歴史博物館」にあります
無料でした 高遠城跡は桜の名所ですが未開花でした 残念でしたが、花見の時には大混雑が予想されます 
新発田城
2012年11月10日
土砂降りの雨の中訪れました 石垣、お堀、櫓、表門そして今が盛りの紅葉 完璧な日本のお城でした 外見はね 自衛隊から敷地を返していただければもっと見ごたえのあるものになると思います ボランティアの方々ありがとうございました 表門は入場無料
スタンプは表門にあります
春日山城
2013年7月6日
集中豪雨の天気予報なので埼玉南部の自宅を6時過ぎに出発 
ICは上越高田に10時着 10分程度でものがたり館へ 

降らないうちにまず見学と春日山神社下の駐車場へ
神社階段下の箱の中に観光用マップ「春日山城跡めぐり」の地図

その詳細地図と「おもてなし隊」的な人たちの案内に従って城巡り 
所要時間1時間強 満足でした 

山歩きですから運動靴持参したほうが無難です 
謙信銅像はテレビ主役の石坂浩二がモデルなので賛否両論とか

林泉寺次いでものがたり館の丁寧なご説明(ありがとうございました)のあと
「御館跡」へ 御舘からは春日山城が見えるとのこと 当日は曇り空のためぼんやり

直江津は、越後国府の所在したところ 一宮や国分寺跡があり 隣接する越後高田は江戸時代の城下町です その気になれば結構見どころあり 当日はお泊りしました


 
高岡城
2013年7月7日
車で高岡市内の瑞龍寺へ 前田家二代の利長公の墓所として三代利常公が建立
江戸時代初期の建築物として国宝、重文多数

高岡城跡はまるっきりの公園 歴史上の有名な逸話もなく「どうしてここが百名城に」との思いがあったが創世期の「前田家」を理解するうえで納得

城内には越中国一宮の射水神社のほかに市立博物館
お城手前の高岡大仏は「日本一美男の大仏」として有名 落語会を開催していた
七尾城
2013年7月7日
高岡城から車で七尾城へ
七尾城史史料館入口でスタンプ 入場料は前提ではない

七尾城は室町時代の畠山家の居城 管領家が初期の権威ある時代から紛争に伴い山城を築くに至るまでの変遷を見るようできわめて興味深い 

山全体が城であり大規模なもの 城の途中までは車で行けるが本丸までは山登り
資料館の建築および遺跡保存には畠山家の現在の子孫さまざまな援助があったとのこと

いい子孫を持つと先祖も浮かばれるということか 
ご先祖様ご免なさい
金沢城
2013年7月9日
石川門から入って総合案内所でスタンプをお借りしました 
8年前と比べても着実な整備がなされていて本当にきれいなお城が出来上がっています 

時間を十分に確保しての訪問でしたので兼六園を含めて
裏から表から約3時間猛暑の中じっくりと堪能させていただきました 

お城の南方の野町に忍者寺と呼ばれるお寺があります
そこまでやるかという面白い工夫がなされています 時間の余裕があればお勧めです
丸岡城
2013年7月10日
現存天守の趣あり スタンプは入場券売り場にて
ボランティアガイドさんご丁寧にありがとうございました
一乗谷城
2013年7月10日
県立の遺跡資料館を尋ねてから約2キロ離れた「復元町並」駐車場へ 
スタンプは町並みの南北どちらの「お茶屋」さんでも押印できます

朝倉家当時の再現が見事 タイムスリップです
朝倉家などのの上級武士は山側にひな壇状に並んでいたとのこと 

町の様子を含めて安土城と似た感じがしました 
その意味でも山側の屋敷跡散策はお勧めです
岩村城
2013年7月12日
百名城巡り7泊8日の旅最終日 岩村城へ
ナビを岩村歴史資料館へセットして訪問 資料館にてスタンプ


本丸のすぐ下の「出丸」に駐車場あります
それを知らずに資料館横の登山道から出発

結果的には山道ですが行程約30分 
途中の門跡や曲輪跡が楽しめますのでこちらのルートがお勧めです

お城ふもとの旧城下町は観光資源にもなっています
時間のある方はどうぞ
岐阜城
2011年10月8日
岐阜駅の観光案内所でのレンタサイクル情報(一日100円)をもとに自転車で岐阜城へ(約30分)平地で道路が広く大変楽でした 午後7時が返却期限です
夜景が評判なので夕暮れを狙って行きました ロープウエイ(往復1050円)を利用し、、城めぐりのおじさんには昼間のお城をもっとよく見たかったという感想です(夜景は素晴らしい眺めでした)スタンプは天守閣近くの資料館にあります 天守閣入場料200円の半券提示で見学出来ます 
鈴鹿のエフワンの影響で名古屋どころか岐阜でも宿が取れず翌日の岡崎城をあきらめて新幹線に乗りました 岡崎にはいつ来れるかなあ 
山中城
2012年2月11日
ふもとの晴天が急に降雪した箱根を越えて到着
山中城からも含めて結局富士山は拝めませんでした

2時間コースと1時間コース(売店備付けのパンフによる)があり、
たっぷり2時間かけて楽しませていただきました

ますます「山城」の魅力に取り込まれそうです 障子堀は見事でした
発掘と再現・整備にご努力の方々に心から敬意を表します

スタンプは売店の中と外の2ケ所にあり、中のスタンプは発色も十分でした
おそばと寒ざらし団子がおいしかったです

なおふもとの三島はウナギ料理が有名です 
富士の名水でウナギの味を引き立てるのだそうです
駿府城
2013年4月6日
自家用車で訪問 城跡は広大な公園 櫓等を再建中 スタンプは東御門料金所にあり、申し出れば出してくれます 私は入場券は買いませんでした インクはやや薄めです
公園付属の駐車場はありませんが、通りをひとつ越せば賑やかな商店街には時間貸し駐車場はたくさんあります 駐車料金は30分毎200円 低気圧接近中で景色は楽しめませんでした 市内の用宗港で生シラス丼(¥600程度)をめざしましたが低気圧のため出漁せず
賞味不可 景色もダメ 食事もダメでした
掛川城
2013年4月6日
静岡駿府城から高速で掛川へ 見所豊富 低気圧接近中のため強風とともに雨が降ったり止んだり早々に引き揚げました
犬山城
2013年6月29日
名古屋城から地下鉄鶴舞線「丸の内」へ 延伸の名鉄「犬山」下車 城下町の雰囲気を楽しみながら徒歩約15分 スタンプは入場券改札口のある「本丸門」をくぐっての2階の事務所に大事に保管 スタンプ帳を持った若いカップルと鉢合わせ 楽しい気分でした 
現存天守だけにエレベータはなく、階段は急な作りです 満足です
帰途は木曽川沿いの「岸上の白帝城」の景観を楽しむべく「木曽川遊歩道」を徒歩約10分で「犬山遊園」駅へ お城の前の「城とまちミュージアム」は急いでいたのでパス 次回の楽しみにとっておきます
天守からは小牧山が望観 秀吉と家康の対峙の空間が見て取れます
名古屋市内に戻り徳川美術館へ急行 電車の乗継では不便でした 刀剣の特別展は堪能しましたが十分な時間がなく「源氏」関係はほとんど時間なし これも次回のお楽しみです
名古屋城
2013年6月29日
早朝に新幹線で名古屋入り JR名古屋駅から地下鉄で名城線「市役所前」下車 駅を上がるとすぐに東門入口 ただしこのルートは「東門から正門」ルートとなります これは次に「犬山城」へ行くのには便利です 東門から入ると「東二之門」に至り、城内最大の石である「清正石」にぶつかります
逆の鶴舞線の「丸の内」からは徒歩10分弱で「正門」から入ることになり清正公の銅像・能楽堂を経て正門につきます スタンプは正門および東門ともに入場券売り場で照会すればわかります 戦災で焼失した本丸御殿を再建中で完成した一部を公開しています 名古屋市の「尾張名古屋は城で持つ」意気込みが感じられ感服いたしました 一見の価値があります 堀側からの天守は壮観です たっぷり2時間過ごしました
岡崎城
2013年6月30日
名古屋から東岡崎のホテルに前日泊 まず滝山寺と(三大東照宮といわれる)滝山東照宮へ向かう バスは東岡崎駅前から1日7本で要注意 ご住職のお話を伺ってのち岡崎城へ バス停「殿橋」から乙川沿いの「竹千代通り」を徒歩約5分 黒瓦の再建天守がお目見え エレベーターはなし 本多忠勝の銅像は凛々しい 家康公銅像は老年のもので「産湯」の城との違和感? ただし公園内に幼い日の竹千代のかわいい石像あり 「家康館」は充実 特に関ヶ原のジオラマは戦の進行状況がよくわかり、十分な時間を過ごせます その後歴代徳川家のお位牌のある「大樹寺」へバスで移動 歴代将軍たちの中で一番大きいのは家康公で159?程度 5代綱吉公の身長は128?とされていました 正門から岡崎城が見えます
長篠城
2013年4月7日
長篠の合戦に興味おありの方は「新城市設楽原歴史資料館」「新城市長篠城跡史跡保存館」(スタンプはここ)の見学とそこで販売している「史跡案内図(500)」がお勧めです
伊賀上野城
2014年5月11日
電車で松阪から上野市へと向かいました 三重県内の鉄道路線は十分な事前調査をお勧めします 有名な高石垣を外から見るためには公園を一度出ることになります
城跡公園には「ちびっこ忍者」がいっぱいいます(電車も忍者電車です) 駅前の「だんじり会館」で安価での貸衣装ありとのことでした 忍者博物館も一見の価値ありです 忍者屋敷は金沢市内の忍者寺を思い出しました
松阪城
2014年5月11日
名古屋から電車で行きました JR快速直行便は本数は少ないのですが私鉄より安いそうです 落ち着いた地方城下町の雰囲気十分です 本居宣長記念館(写真)でスタンプ押印 館長さんはじめ職員のみなさん全員が素晴らしい方々でした お立ち寄りをお勧めします 本丸近辺の石垣はほぼ完全に保存されており満足しました お城から市内が一望、また
随所にボランティアガイドさんがおられて質問にも気軽に応じてくれます 町内お散歩を含めて所要時間2時間 お時間があれば松阪牛の本場の味を楽しめそうです 私は残念ながら伊賀上野城を目指しました
小谷城
2013年7月11日
小谷城戦国歴史資料館でスタンプ 資料と案内をいただいて車で番所跡へ
山城です 少なくとも運動靴は必要です
彦根城
2011年10月8日
約30年ぶりの訪問です 彦根駅から見えます 三連休の初日でしたが、午前9時台の到着でしたので余裕をもって拝見できましたが、徐々に人が増えてきて、午後の混雑が予想されました 甲冑展など企画も素晴らしく、監視員の人たちも気軽に質問に答えてくれて見どころ満載、気分も上々です 全部を一度に見ようとすれば一日がかり、なおかつ疲れそうです 少しずつ、何度でも来たくなるようなお城と係りの人たちでした 先日のANPANさんの100城目の話題もしてくれました 案内ボランティアは1000円です まったくの無料よりは気軽に案内をお願いできそうです 
安土城
2013年7月11日
車で行きました 
安土城考古博物館に隣接する「信長の館」にてまずスタンプ確保

そこからまず観音寺城次いで安土城跡
そこで時間を確保してから博物館へ逆戻りのルートにしました

安土城は約10年前に一度 今回はスタンプ確保が主目的 
城跡はほとんど変わらず 記憶も薄れていたので訪問してよかったです 

当日は小谷、観音寺そして安土の山城三か所を踏破 
真夏の還暦過ぎには厳しい一日でした

近江八幡のホテル泊
観音寺城
2013年7月11日
午前の小谷城に続いての山城挑戦 
ナビが古いためかなかなか目的地入口への到達が困難でした 

十分な事前調査と準備は必要と思います 
結果的には地元管理の有料道路(500円)を通って7台程度の駐車場のある石段下に到着 

そこから400メートルの石段を登って観音正寺に到着
観音正寺は西国巡礼の札所です

スタンプはお寺の庫裡の手前の休憩所(飲み物自販機あり)にあります
重厚な石垣が立派な山城でした
二条城
2012年12月16日
京都駅から循環バスで費用節約のはずが、居眠り乗り過ごしてタクシーで逆戻り
何度か訪問していたのでとにかくスタンプゲットのはずが新たな感慨に没入
さすがに家康公が威信をかけた建物でした 次に三十三間堂に行こうとタクシーに乗ったら入場は三時半までとのことであきらめて駅へ直行 すべて予定に裏切られた二条城でした でも満足でした
大阪城
2013年3月7日
地下鉄谷町4丁目駅から訪問 この方向からの訪問は初めて いろいろな方向から訪問できるが大きなお城だけにそれぞれの味わいがある 目的はスタンプのほかに豊国神社の秀吉像の拝見 平成18年の木下氏の寄贈 逆光でうまく映らなかったが「凛々しい秀吉像」の評判通り 一見の価値ありと思います 梅が盛りでした
千早城
2017年4月24日
早朝に埼玉の自宅を出て、8時発の新幹線に乗車。新今宮にて南海電車に乗り換えて河内長野に11:42着 バスは平日は毎時57分発1本のみ。金剛山ロープウェイ行バスで約30分で「金剛山登山口」降車。バス停付近は登山者のための駐車場や茶屋が多数。バス進行方向に進むとすぐに「千早城」正面石段あり。バス進行方向に逆行すると右手金剛山登山口途中に「まつまさ」あり 「まつまさ」には有料駐車場隣接。「まつまさ」から千早城裏手?および金剛山登山口へ進行可(分岐道) 「まつまさ」は本来は金剛山登山者のための茶屋と思われる。「まつまさ」には百名城スタンプと千早神社の御朱印あり。(本丸跡地の千早神社は神官不在のため)山城ですからいずれにせよ山登りになります。私は比較的元気なジイさんですが、「まつまさ」経由の裏口登城が楽でした。正面石段は降りるにも膝にこたえます。金剛山登山はあるテレビ番組の報道を契機に人気上昇中とのことです。帰りの時間のバスにご注意ください。バスの途中の「観心寺」(バス停)は楠氏の菩提寺で正成首塚や銅像があります。
竹田城
2012年6月30日
篠山口駅から竹田駅は接続が大変です。篠山口→福知山→和田山→竹田 約3時間1450円でした。特急を使えばもう少し早く移動できます。雨がだんだんと強くなり、竹田駅からタクシー利用でお城の駐車場へ。1340円。帰りは山城を堪能するために意地で傘を差しながら山道を下山。還暦過ぎた身には下山でも結構きつかった。登山を避けたのは雨のおかげで感謝。標高353mただしきつい勾配で行程は約1000m。竹田駅のすぐ裏に出ます。
スタンプは竹田駅とその隣の観光案内所のどちらにもあります。案内所の女性方は大変親切でした。荷物の預かり無料。杖の準備あり。タクシーも呼んでいただきました。改めて感謝です。竹田の町は静かで塵ひとつ落ちていません。気持ちの良い時間を過ごすことができました。お城の良さは言うまでもなく、城と石垣の原点を見る思いでした。必ず対面の立雲峡から見てみようと思ってます。
篠山城
2012年6月30日
神戸三宮から阪急線宝塚そこからJRに乗り換えて篠山口へ。駅でレンタサイクルを知りました。コインロッカーに荷物を預け、東口を降りて観光協会の運営するレンタサイクル一日800円なり。時間借りで安くもできるようです。明智光秀で有名な八上城はこのお城の正面です。自転車ですからゆっくりたくさん見物できました。スタンプは大書院です。拝観料金所に備え付けてあります。押印だけもできます。
明石城
2012年6月30日
JR明石駅北口を出て、正面に堀と櫓が見える。お堀沿いに左手を行くと明石城公園の正面入り口、そこを入ってすぐの管理センターにスタンプがあります。大事に保管されていました。受付の女性に大変親切に応対していただきました。
姫路城
2012年7月1日
姫路にはかつて約1年住んで、お城は毎朝の散歩道でした。スタンプと「天空の白鷺」に誘われて雨の中やってきました。大改修見学するのであれば姫路城のHPから予約出来ます。ちょっとしたVIP気分でした。本当に姫路城は名城です。スタンプは料金所で聞いてください。すぐそばの事務所に鎮座しています。スタンプだけならば無料でもできると思いますが、見学しないで帰る人はいませんよね。入館料400円と「天空」200円計600円なりです。姫路駅から徒歩20分弱、駐車場は周囲にたくさんあります。
赤穂城
2012年7月1日
雨の中、播州赤穂駅から正面の大通りを直進。約10年ぶりでしたがお城整備の進捗状況は目を見張るようでした。これからがさらに楽しみですが資金が心配です。雨のせいか観光客は少なくかつ拝観料は無料です。忠魂赤穂義士顕彰のための市民の心意気でしょうか。応援したい気持ちで、お土産をたくさん買い込みました。
スタンプは大石宅前の近藤源八宅、本丸ご門裏手左側、歴史博物館とあちこちにあります。お城のほかは花岳寺は必見です。これで兵庫県制覇。
高取城
2017年4月25日
前日に千早城を攻略して樫原神宮前駅近くに宿泊。壺坂山駅に朝8時到着。案内所である「夢創館」に向かう。駅は小さな駅で、「てくてくマップ」という手作り風のわかりやすい便利なパンフが置いてありますので是非帯同してください。夢創館には開館時間以外のスタンプ押印者のために軒下に保管場所がありました。心遣いに感謝です。夢創館は「土佐街道」に沿った高取城下町の一角にあり、本丸まできつい山道の一直線です。(「土佐街道」は、六世紀末に天皇陵造営のために土佐から徴用された人々が帰還できずに住みついたことに由来)それだけに雰囲気は最高でした。私は夢創館ー本丸ー壺坂寺を徒歩、そこから一時間に一本程度のバスで壺坂山駅のルートでした、壺坂寺方面経由で車で本丸下まで行くこともできます。徒歩は肉体的にも時間的にもハードでしたが、「壺坂霊験記」も体験できて有益でした。99城目達成。写真は「夢創館」です。
和歌山城
2013年3月9日
大阪城から堺の仁徳天皇陵を経て和歌山到着 小山の上にある天守閣は遠景良好 戦災ののち昭和33年に再建させたのは市民の熱意を感じました その他市立博物館、紀三井寺、東照宮と隣接する天満宮を拝見 「権現前」バス停から和歌山駅に戻りました 
鳥取城
2016年5月13日
城内の仁風閣の受付にスタンプはあります 石垣の遺構だけですが整備工事が盛んでした
95番目のお城です 
松江城
2016年5月12日
富田城に次いで訪問 重厚な天守で国宝認定がなぜ遅れたのか不思議なくらい立派でした
月山富田城
2016年5月12日
スタンプは安来市立歴史資料館にあります 山城ですがそこそこ道は整備されています
頂上の本丸部分は工事中(28年10月まで)で立ち入れません 松江城の国宝指定により整備に一段と熱が入っているそうです 完成後が楽しみです
津和野城
2016年5月11日
愛車で行きました 前日の萩は一日中の雨 萩の宿で靴をドライヤーで乾かしました 本日も雨です 津和野城リフト乗り場入口は車ではわかりにくい表示です 津和野駅前の観光案内所で地図や案内書を入手すると便利です 山城ですから靴はそれなりの装備が必要です スタンプはリフト乗り場にあります 石垣は立派でした 観光客は最初から最後まで私一人 素晴らしいはずの眺望は雨と霧で見えません 石州瓦のオレンジの屋根が印象的でした 近くに華麗な太鼓谷稲成神社があります 立原正秋さんの旅の随筆に辛口の感想が出ています 森鴎外旧居を割愛し石見国一宮物部神社経由出雲国一宮出雲大社に向かいます 
津山城
2016年5月5日
定年退職後3年 時間はあるが金はない 体力はおそらく耐えられる との条件下
東京外環道から自家用車で中国地方百名城全制圧の旅を企画 妻からは同行を断られたので単独行 早朝6時出発津山に午後3時到着 石垣が立派 城跡は公園になっていて入場料必要 再建された備前櫓でスタンプゲット 本日は津山泊  明日は備中高松城と鬼城等のほか 岡山城は昨年登城済 代わりに備中高松城跡を予定
備中松山城
2016年5月6日
山登りです 城下の高梁市内散策の時間は有意義でした
鬼ノ城
2016年5月6日
自家用車またはレンタカーがお勧めです 朝鮮式山城です その当時の唐・新羅連合軍をいかに恐れていたかリアルに迫ってきました 山登りの装備がベターです
岡山城
2015年5月5日
岡山駅前東口から路面電車で10分、徒歩でも20分程度 
今回二度目の、スタンプゲットのための登城であり、林原美術館方面から登城

パンフには「入口」と記載されており 結果的に正解 城の構図がわかりやすい
烏城と言われ全身黒づくめに金キラ金のシャチ瓦が異様 望楼式天守の典型とか

旭川を渡って後楽園南門から入園 広大な芝生の庭園 江戸時代に芝生?と思って聞いてみると当時は大半が田畑で当時のお殿様が農民たちとの交流を願ってのこととか 

池田家は初期の閑谷学校の開設といい、素晴らしい家風との思いがした 
入口から退園すると目の前に県立博物館 通常とはすべて逆回りでしたが結構納得でした 
福山城
2016年5月7日
新幹線福山駅に隣接しています 立派なお城 城跡は博物館や美術館等に囲まれて綺麗に整備された気持ちの良い街並みでした
郡山城
2016年5月8日
前日は福山城の後に呉市に向かい大和ミュージアムを堪能 呉市泊 早朝安芸高田市の吉田城に向かう ここは完全な山城 先を急がず登山を楽しむ心持で本丸を目指すぐらいでちょうど良い 道に迷い二度ほど滑り落ちました 幸いけがはなし 次広島城にみ向かう
広島城
2016年5月8日
愛車で行きました 前日は福山城から大和ミュージアムの呉泊 午前中は郡山城 午後は広島城です 駐車場は城内にはありません 近くに市営駐車場がありますがわかりにくい 公園内の護国神社入り口の係員さんが市営駐車場を教えてくれます 再建天守は予想を上回る華麗さでした スタンプのおいてある天守一階の係員さんは皆さんの評判通り大変親切でした 福島正則無念の城 お咎めのきっかけとなった石垣は残っています 天守はお堀端にありますのでお堀一周すると色々な角度から見られます 午後から平和記念資料館に行きました 「祈念」と思っていました 外国人が多く案内所には英語に堪能な係員が常駐していました オバマさんの広島訪問発表はこの後でした 本日は広島泊です
岩国城
2016年5月9日
愛車で行きました 前日は広島泊 岩国は雨でした ケーブルカーで上りました ほぼ貸切状態です 往復券と近くの博物館・資料館の入場券セットですが月曜日のためケーブルカー以外はお休みです スタンプは天守閣入口です 再建天守は重厚で展示物も簡素でありますが刀剣マニアには十分でした 雨のため眺望はよくありませんでしたが晴天ならば爽快な気分になれるところ  錦帯橋はよかったです
萩城
2016年5月10日
愛車です 前日岩国城から周防国一宮玉祖神社、高杉晋作を追って東行庵や長門国一宮住吉神社を参詣下関泊、翌日雨の萩城訪問 天気回復を期待してまず松陰神社と近隣を見学 百聞は一見に如かず 維新に関して新たな興奮(帰宅後関連書物を読みふけっています) 一日中の雨 ついに萩城訪問 スタンプは公園入口の入場券売り場にあります 雨の萩城は何もありません 靴は底までびしょ濡れ せめて桜の季節ならば散歩になるはず 失望も一転、城下の散策になると見どころ満載です 十分な時間の確保をお勧めします  
徳島城
2015年5月1日
3日間での四国9ケ城制覇の旅は神戸三宮6:30発の「神姫バス」を利用
約2時間で徳島入り JR徳島駅の裏側が城跡公園 

駅正面から左に線路沿いに歩いてすぐに歩道橋があり近道ですが、そのまま直進して道なりに左折すると城の正面である再建された「鷲の門」から城跡に入ることになります

天守台に登る道は4本 うち3本は石段で高齢者にはややハード 公園奥の道だけが坂になっているとのこと 頂上からは徳島市内が一望できます 
博物館(9:30開館)にてスタンプ押印 午後から高知へ向かいました
高松城
2015年5月4日
高松駅を出てそのまま直進 すぐに玉藻公園「西門入口」にスタンプがあります
天守閣はなく、立派な櫓が角々にあります 外堀の様子は「東門入口」から見えます

城の真正面はフェリー乗り場でまさに大海に面しての城構えです 
堀には海水を引き込んでいるため海魚が泳ぎ、堀の水は透明です 透明なお堀は貴重です

天守閣再建の計画があるそうです 公園内部は大名屋敷そのままに植物や建築物が維持されているとのことで、栗林公園を割愛して金毘羅さまに向かってしまいました
丸亀城
2015年5月4日
盛大な「お城祭り」の最中 屋台その他イベント盛り沢山で盛り上がっていました

外観はどこから見ても全面の石垣にただ驚きます そして特徴的な頂上反り返りの見事な勾配 圧巻です 全周囲どこからでも絵になる構図でした

天守は小ぶりで内容的には質素でしたが平山城だけに城下一望です
係員さんたちは大変親切でした
今治城
2015年5月3日
松山城から移動 駅前のバス停?乗り場「営業所」行で約10分 帰りは徒歩で約30分
海水を堀に引き込んだ広幅のお堀はよい眺めです 外周一回りをお勧めします

藤堂高虎が層搭式として初めての天守とのことでしたが、現在の再建天守は必ずしも忠実ではなさそうです 天守を背景にした高虎の銅像はお見事でした

天守の展示物は充実しており、係員さんたちの応対は親切でした 
湯築城
2015年5月3日
JR松山駅から路面電車で「道後公園」下車 スタンプのある資料館の開館前の早朝に訪問
安定期前の平城は珍しく武士住宅跡など興味深く見学 

展望台からは松山城の遠景がみられる資料館は無料 
道後温泉まで一駅徒歩5分 スタンプゲットの後、温泉本館で朝風呂を楽しむ
松山城
2015年5月3日
湯築城・道後温泉から路面電車「大街道」下車 東急ホテルの横を通ってロープウエイ乗り場へ リフトもあり いずれかを選択 5分程度で終点 

連休に入り見学者多数 順番待ち 連立式天守や隠れ門など見どころ多い  
幕末に完成した我が国最後の完全な城郭建築とのこと 財政難を随所に反映が楽しい


帰りは人気の少ない二の丸方面から下城 
坂の上の雲ミュージアムを見学 建築家の奇抜さと展示物の充実に感激
大洲城
2015年5月2日
宇和島からJRで大洲城へ 伊予大洲駅の手前肘川の鉄橋からの大洲城が景観でした
大きな肘川のほとりにあり川越しに対岸から見るといいと思います

駅から徒歩30分程度ですが、途中の商店街は往時の繁栄を偲ばせるものがあり、再建木造天守は木の香も光沢も素晴らしく満足でした 
宇和島城
2015年5月2日
早朝に高知=松山お得キップで高知から宇和島入り 途中の「土佐くろしお鉄道」は鉄道ファンに結構な人気とのこと 四万十川の溪谷美と山々の新緑に囲まれ満足でした

登城口は国道56号の沿って歩いて駅から約10分です 宇和島城は伊達宇和島四百年記念祭りの最中 多くの市民が城廻りスタンプラリーに参加していました 

現存天守は小ぶりながら中々貫禄のあるたたずまいでした
天守以外には目立った建物はなく、帰りは登城口とは反対の搦め手口から伊達博物館へ

博物館は予想外に展示物が充実しており、町全体に「おらが殿様」の感じがしました 
高知城
2015年5月1日
徳島発12:01。高知着14:42のJRを利用 駅前に巨大な維新の三傑(坂本、中岡、武市)の像のお出迎え 
駅前から高知城までは市電にて約10分 天守と本丸御殿見学で約1時間 現存の本丸御殿は見ごたえあり ただし派手さはなく質実合憲というイメージでした 

桂浜へはバス便は「県庁前」停留所からはやや不便 短気を起こしてタクシー利用したところ4千円弱 桂浜の竜馬像と竜馬博物館遠征希望者は時間と情報を十分に確保してください

なお帰りはバスを利用しましたが記憶では850円でした 桂浜の竜馬像は驚きです
福岡城
2015年11月15日
某旅行会社主催「日本百名城ツアー」にて
大野城
2015年11月15日
某旅行会社の日本百名城ツアー
名護屋城
2015年11月16日
某旅行会社 日本百名城ツアー 2日目
吉野ヶ里
2015年11月16日
某旅行会社 日本百名城ツアー 2日目
佐賀城
2015年11月15日
某呂子会社 日本百名城ツアー 初日佐賀市内泊
平戸城
2015年11月16日
某旅行会社 日本百名城ツアー 2日目 長崎泊
島原城
2015年11月17日
某旅行会社 日本百名城ツアー 3日目
熊本城
2015年11月17日
某旅行会社 日本百名城ツアー 3日目
人吉城
2015年11月17日
某旅行会社 日本百名城ツアー 3日目 鹿児島泊
大分府内城
2015年11月19日
某旅行会社 日本百名城ツアー5日目 九州13城巡りのみの4泊5日の旅 終了  

過去九州の地は実質未経験 名城めぐりの計画は、あれもこれもの雑念に煩わされて立案困難 まずはスタンプ優先と決めて旅行参加 結果的には大正解 

熊本城は再訪確信 3度目もあるかも 鹿児島城は大雨にたたられてスタンプのみ ここも再訪予定 紅葉の岡城は抜群の美景 播磨竹田城と兄弟の感 ちなみに両市は友好都市の関係とか 

城は外観のみならず歴史や風土とともに理解したいもの それぞれ1時間から2時間滞在の実質素通りでしたが楽しい旅行でした 

府内城のガイドさん色々とご親切にありがとうございました 文化人輩出の街なんですね
百名城スタンプをもう少し大事にしていただけたらさらに感謝です
岡城
2015年11月19日
某旅行会社 日本百名城ツアー 5日目
飫肥城
2015年11月18日
某旅行会社 日本百名城ツアー 4日目 宮崎泊
鹿児島城
2015年11月18日
某旅行会社 日本百名城ツアー 4日目
今帰仁城
2014年9月23日
想定外に早く実現した沖縄旅行 百名城のおかげです まずは今帰仁城 駐車場近くの交流センターでスタンプが用意されています 観光立県だけに資料も施設も十分に整備されていました 好天に恵まれ景色も満足でした
中城城
2014年9月25日
今帰仁城の野面積に比べて精巧な切込接風な石積に驚きました 今帰仁の石は固いため加工が難しいが。ここの石は柔らかいために加工が容易とのことでした 半分納得しながら帰りました 調査整備が進行中です 太平洋が一望できる高台にあります 徒歩ではきついと思います
首里城
2014年9月26日
20年ぶりの登城でした 堪能しました 調査および復旧整備は進行中とのことですので次回が楽しみです スタンプは駐車場を出てすぐの総合案内所(無料地域)に用意されています 守礼門や正殿は西面しており早朝の写真撮影は逆光になります 
城内スタンプラリーが行われていて、全域を回ることができます お勧めです
これで沖縄旅行は終わりましたが地元も方々に温かく応対していただき大変満足でした 沖縄フアンになりました 美男美女揃いです