トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID1746
名前
コメント神奈川県在住、40代、会社員の男性

百名城ラリーを知るまでは城にはあまり興味なかった。事前に行った事のある城は、五稜郭、仙台城、金沢城、江戸城、小田原城、石垣山城、松本城、名古屋城、二条城、大阪城、小倉城、鹿児島城、首里城くらいだったと思う。

その後、ボウリングの県外大会のついで、家族旅行と称して城廻中心のドライブ、一人で早起きして1000円高速で回ったり、受験生の息子の大学見学のついでなどで回った。

100名城回ったが、まだ、200程回りたい。ただし、海外勤務で一時中断

私のベスト: 姫路、金沢、竹田、江戸、安土、彦根
期待超えベスト:鬼ノ城、小諸、一乗谷
ちょっと好き:丸亀、大洲、犬山、人吉、岡、鉢形、二条、松代
番外編:佐和山(見下ろす彦根)、払田柵(多賀とセット)、笛木(岩村越え)、米子(#101)
感謝度ベスト:二本松、小谷、備中松山
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
広島城
2007年8月10日
神奈川県在住の私の百名城ラリーは、ここで百名城の公式ガイドブックを見つけた所から始まりました。

中学3年生の息子との広島旅行、広島空港からレンタカーで、呉の大和ミュージアムと、その隣の潜水艦の形の博物館へ寄った後広島市に宿泊。
平和記念資料館で原爆の悲惨さを勉強した後、”ついでに”広島城へ。
乗ったタクシーの運転手さんは「何にも無いよ」と言ってました。

城見学初心者の私は何も分からず1周しました。

鯉城と言ってたからカープなんだ、なんていう感想をもちながら回りました。城の中に広島カープのユニフォームが展示してあるのが印象的でした。

お好み焼きは1泊目に食べに行った”小さなお好み焼き屋が集まったビルの1店”よりも2泊目に行った駅ビルの店の方がおいしいし面白かった。駅ビルでは神奈川で食べるのと同じでつまらないのではないかと思っていましたが、うれしい誤算でした。
福山城
2007年8月11日
3城目。

郡山城から電車で広島に出て、広島から福山まで新幹線に乗りました。

駅のホームからすぐ近くに見える事に驚きました。

城めぐり初心者の私個人の印象は良くないです。
歴史的に重要な部分もあるようですが、駅に近すぎるから????
なんとなく、歴史の重みを感じられなくて。。。
郡山城
2007年8月11日
2城目
朝8時頃、宿泊地の広島駅からローカル線の芸備線に乗って行きました。吉田口駅で降りてバスに乗ろうと思いましたが、しばらく無いのでタクシーを電話で呼びました。帰りは、タクシーを電話で呼んで向原駅に戻りました。

資料館から城跡へはちょっとした山登りでした。1周するのに1時間くらいかかったと思います。

ゆっくり揺られて行ったのが良かったのかもしれません。大藩毛利家がこんな所に居たのか。。。と感慨深いものがありました。すごく高い山城でもなく、なわばりがすごく広かったようでもなく、眼下に広い町並みが広がるでもなく、小高い山に囲われた、静かな田舎町、との印象でした。
小田原城
2007年9月17日
4城目。

自宅から電車で1時間程度で行きました。
往時の大きさを天守閣から見ながら想像しました。今の城の敷地は広いとは言えないと思います。周りに見える小田原市の多くが、かつては城の中だったんだと思うと感慨深いものがありました。また、近くに見える石垣山城跡のあたりの山を見ると、秀吉に攻められた北条氏の気持ちが偲ばれました。こっちは巨大城で無敵だと思っていたのに、あそこから見下ろすように攻め立てられてたのか…
江戸城
2007年10月7日
5城目。
高校卒業まで東京におり、城跡、とは思っていませんでした。北の丸公園に写生に行ったのは小学校の時かな?
今回改めて行きました。神奈川の自宅から電車で1時間、東京駅から歩きました。
城廻り初心者で、和田倉でスタンプを見つけるのに戸惑いました。城の付帯施設には見えず…
二重橋前で写真を撮って帰ってきました。

2010.9.16 再登城
東京での仕事が早く終わったので行って来ました。
九段下駅から田安門、武道館前へ。
北の丸公園を縦断して乾門前から反時計回りで一周へ。
半蔵門あたりでは「でかい!」と思いながら坂を下り、地形を実感しながら桜田門へ。
二重橋前の警官さんに、「天守閣跡に行けますか?」と伺って、大手門からの入り方をゲット。月、金閉館等の注意を伺いました。
大手門から本丸跡へ。松の廊下跡、天守閣跡を見、大奥の規模感を感じながら散策。
大手門から出て一周して帰って来ました。

一周も中に入ったのも初めてですが、大きくて立派だと思いました。二重橋の辺りだけ見て見た気になっていたのがもったいなかったです。
高知城
2008年3月27日
6城目。
それまで四国には足を踏み入れた事がありませんでした。
百名城をきっかけに、家内と息子と四国一周のドライブに入りました。
飛行機、レンタカー、宿泊は海外出張で貯めたマイルでまかないました。

羽田の朝一の便で高知まで飛び、レンタカーを借りて高知城に直行しました。
初心者の私が城の良さを説明するのは難しいですが、「本物だなあ」と思わせてくれました。

高知城も良かったですが、その晩泊まった足摺岬のホテルが良かったです。景色、風呂、料理。ちょっと遠いけど、行って良かった。そこまで行ったのは、幕末の漂流民に興味があり、漂流民の中で一番著名なジョン万次郎銅像や生地中村を見るためでした。
湯築城
2008年3月28日
10城目。
松山城下から車で移動。湯築公園の駐車城に止めて公園内へ。最初、スタンプのある資料館を見逃して、別の方向に行ってしまいました。閉館ぎりぎりに入り、事なきを得ました。
その後は公園内をゆっくり散策しまいたが、松山城の迫力の後に見たためか、ちょっと寂しく感じました。

四国一周ドライブの2日目が終了し、道後温泉に宿泊しました。湯築城跡のすぐそばです。宿泊ホテルの屋上の露天風呂や歩いて5分程度の本館にも行きましたが、私の期待が高すぎたせいか、あまり感動しませんでした。食事も温泉も前日の足摺岬のホテルの方が良かったと思いました。
松山城
2008年3月28日
9城目。

大州城からレンタカーで北上。

ロープウェイ・リフト乗り場のそばの駐車場に車を止めました。
大きさを感じました。
城自体も良かったんですが、坊ちゃんとマドンナにならったモデルさんたちが居て、写真撮影が出来ました。マドンナ役のお嬢さんがきれいでした。変な所を気に入ってしまいました。
大洲城
2008年3月28日
8城目。

宇和島城からレンタカーで北上。
天守閣も周辺も、「きれいだなあ」と思いました。裏の川の景色も良く、小さな町の誇りになるような良い城だと思いました。
宇和島城
2008年3月28日
7城目。

前日の高知城→足摺岬宿泊に続き、早朝に出て、四万十川を見ながらレンタカーで北上しました。車で近づいていった時の亀の甲羅の上にあるような天守閣の姿が印象的でした。
高松城
2008年3月29日
13城目。
すぐ裏に宇高連絡線が来ている所が面白いなぁと思いました。
逆に、それだけでした。

四国一周旅行の3日目が終了です。高松のビジネスホテルに宿泊しました。
高松駅のそばの百貨店の食堂エリアのバイキングレストランに入りましたがおおはずれ。大失敗でした。
丸亀城
2008年3月29日
12城目。
今治城からレンタカーを飛ばして移動しました。
石垣の迫力がすごいなぁと思いました。高いし広いし。周りの見晴らしも良いし。
こじんまりした天守閣も好きです。
堀には、丸い亀が居ました。駄洒落?

その後、金比羅さんに行きました。信心も神社への興味も薄いですが、せっかく来たから…という気持ちで上ってしまいました。

さらにその後讃岐うどんの店へ。ガイドブックの中から好みに合いそうな店に行きました。神奈川で食べるものとは味も趣向も違っていて、面白くて、かつ、おいしかったです。
今治城
2008年3月29日
11城目。
四国一周ドライブの3日目は、道後温泉を早朝に出て今治城へ。
すいません。印象薄いです。
城内に藤堂高虎が馬に乗った銅像がありました。瀬戸内海が見えましたが、周りの街並みを視界からはずすことが出来ず、想像が膨らみませんでした。
徳島城
2008年3月30日
14城目。
高松からレンタカーで移動しました。
雨の中だったからか、あまり印象は強く無かったです。

それより、高松からの途中で寄った鳴門の大塚国際美術館を非常に気に入りました。タイルで名画を再現した美術館です。館内のガイドツアーの説明がとても面白かったです。短時間で世界中の様々な時代の名画の実物に触れられたような体験でした。ただし、1つ目のガイドツアーが良かったので、もう一つ参加したら説明がつまらなくて途中で抜けました。あたりはずれがあるようです。

鳴門の渦潮を見るための船にも乗りましたが、大潮の日ではなかったからか、映像でよく見るような大きな渦はできておらず、私はあまり感動しませんでした。その日の中では最も大きな渦が出来るはずの時間だったんですが…

これで四国一周のドライブも終了。徳島空港から羽田に飛び、神奈川に帰宅しました。
名古屋城
2008年6月26日
15城目
岐阜であったボウリングの東日本大会に出場する前に寄りました。
大きいですね。何故か、あんまり好きになれません。コンクリートの天守だから?
岐阜城
2008年6月29日
16城目
岐阜であったボウリングの東日本大会終了後に見に行きました。
恥ずかしながら、百名城だと知らずに登城しました。”百名城スタンプ”のステッカーを見て気づき、慌ててスタンプをゲットしました。
ロープウェイを使っても、降りた後、少し登りがありました。
天守閣はコンクリート製で今一ですが、眼下の岐阜の景色は信長になった気分を味わえました。

岐阜城に行く前、大垣城と関ヶ原にも行きました。これらを見ていると、関ヶ原の戦いを思い起こさせてくれました。
犬山城
2008年6月29日
17城目
岐阜城から電車で移動。大雨だったので駅からタクシーに乗りました。
本物の天守閣に入れている、と思えました。裏から見える木曽川もいい感じだと思いました。
飫肥城
2008年12月25日
18城目
息子と二人の南九州ドライブ旅行の1日目です。
羽田から朝一の便で宮崎空港入り、レンタカーで宮崎駅に行きました。と言うのは、20年以上前、高校卒業記念に友人達と行った電車での九州一周旅行で食べた椎茸弁当を買う為です。私にとって、思い出の一品です。飫肥城の駐車城で食べました。
城は、本丸跡でしたっけ、林が荘厳でした。
一方、この時点ではこのサイトを知らず”おび天”の評判を知らずに食べ損ないました。メチャメチャ後悔しています。
人吉城
2008年12月26日
20城目
残っているものは少ないですが、個人的には嫌いではないです。歴史を思わせるエリアでした。
資料館ではノートへの記帳を頼まれました。どこから来たか=鹿児島城、どこへ行くか=岡城。
岡城
2008年12月26日
21城目
石垣が印象的でした。高いですね!怖いくらいでした。崩れないの?
その後、阿蘇山頂に行くか、大分府内城に行くか迷いましたが、阿蘇山頂へ行きました。噴煙の迫力に感動しました。カルデラの景色も良かったです。
熊本に宿泊です。夜は市内で馬刺しなどの郷土料理を楽しみました。
鹿児島城
2008年12月26日
19城目
12月25日の夕方到着したところ…休み。入れませんでした。
そこでやむなく予定を変更して桜島を見ながら、開聞岳を見にドライブ。日没前ぎりぎりで写真を撮れる所まで行けました。その帰りに喜入駅に行き、高校生の息子の為に”合格”のスタンプを押した記念入場券をゲットしました。
夜は鹿児島の郷土料理店へ。高校の卒業旅行や、その後の出張で食べた思い出の店を探しましたが発見できず。やむなくホテルお勧めの店へ。きびなご、とんこつ、さつま揚げなどを堪能しました。

そして翌朝一番で、近くの西郷さんの銅像で写真撮ったりした後、行きました。

城跡としてはどうなんでしょうか?
島津の城だった事などを思うと重みがありますが…
島原城
2008年12月27日
22城目
朝一のフェリーで熊本から島原に渡りました。港からは電車。
城も悪くなかったです。大きくて立派だと思って見ました。ここのサイトによると、むしろ分不相応な大きさだったんですね。
そして、私は彫刻家の北村西望さんの作品が好きなので、その作品群が展示されているのが良かったです。最も有名な作品は長崎平和祈念像だと思いますが、私の一番のお気に入りは、将軍の孫。願わくば、彫刻作品の土産が欲しかったんですが、ありませんでした。
帰りのフェリー乗り場の売店でカステラを試食したらメッチャおいしく、お土産に買いました。別に、カステラが大好物というわけではなく、名店に行ったわけでもなく、全然期待していなかったんですが、意外な驚きでした。
熊本城
2008年12月27日
23城目
島原城からフェリーで熊本に戻り、レンタカーで移動しました。
これまで見た中では、姫路城に次いで2番目に印象強い城でした。規模の大きさと石垣が印象的でした。
これにて南九州のドライブは終了。熊本空港から羽田に戻りました。
鉢形城
2009年1月11日
24城目

朝神奈川の自宅を出て電車で行き、駅から歩きました。
意外と良かったです。
資料館での再現模型やCGを見て、それを頭に入れながら城跡を回れて楽しかったです。広々とした所、城らしく段になっている所、谷、裏の川、それらが組み合わさって、良い雰囲気を作っていると感じました。

2012.4.1 国の史跡”比企城館跡群”を訪問。東松山IC西の嵐山史跡の博物館併設の菅谷館跡を見学、杉山城はボランティアの方々の整備が最高。松山城は吉見百穴と併せて見学。小倉城はそばまで行ったはずだが特定できず。
神奈川への帰りに河越館で”日曜日10:00-15:00までのみ”の資料館の説明で河越氏の歴史を勉強
川越城
2009年1月11日
25城目。
鉢形城から電車で城に最も近そうな川越市駅へ。駅から歩こうかと思ったんですが、くじけてタクシーに乗りました。タクシーの運転手さんは富士見櫓前を通り、本丸御殿前の三芳野神社がとおりゃんせの舞台である事などを説明などしてくれました。城の中の神社だったので、入るのは良いけど出られない心配があった、というような話だったと思います。
本丸御殿が修理中で見えず、それ以外に雰囲気を残すものが少なく、良くなかったです。隣の市立博物館にあった街並みのジオラマが少しよかったくらいでした。
小江戸、との事でPRされている町並みも、私は好きになれませんでした。

2011.11.05 忍城を見学。古さは無いが、のぼうの城の雰囲気を楽しんだ。石田堤跡まで4kもあるのに驚いた。
武田氏館
2009年8月8日
26城目
息子が受験するかもしれない山梨大学のオープンキャンパスに電車で行き、参加の後、歩いて寄りました。だらだらの上り坂で、昔は武家屋敷があった街並みだった事を想像させてくれました。
城跡は、神社、でした。”人は石垣、人は城”なので、城跡はあまり残って無くてもしょうがないのかなぁ、これも武田氏の特徴を見せてくれている、ということかなぁ、などと思いながら見て来ました。裏山の城跡まで登りたかったのですが、足が無いので諦めました。
バスがしばらく来ないので、帰りも駅まで歩きました。
甲府城
2009年8月8日
27条目。
息子が受験するかもしれない山梨大学のオープンキャンパスに参加の後、武田氏館に行ってから、寄りました。武田氏館とは対極を成す石垣が印象的でした。信玄が見たらどう思うんだろう…などと思いながら歩きました。
明石城
2009年8月10日
28城目。
息子との東中国ドライブの旅の始まりです。
羽田から伊丹空港に朝一の便で飛び、レンタカーで西へ。息子の通う高校が惜しくも県予選決勝で負けて出られなかった甲子園の野球の中継をカーラジオで聞きながらのドライブでした。
駅側から見上げる姿が、写真に紹介される通り、印象的でした。石垣と櫓ですね。大きかったです。
平日で、櫓の中には入れず。
数日後に息子の通う高校が軟式野球の全国大会に出る明石球場の周りも歩いてきました。
明石焼きは駅の中の店で食べました。おいしかったです。
姫路城
2009年8月10日
30城目。
赤穂城からレンタカーで移動しました。
さすが!!!でした。
保存状態、美しさ、迫力、規模、などなど色んな意味でうならせてくれました。
私の中で一番です。これなら、何度も来たいなぁと思いました。

本日終了で、東中国ドライブ旅行の宿は岡山です。
赤穂城
2009年8月10日
29城目。
明石城からレンタカーで移動しました。
今一、だと思いました。大きくもなく、古さや迫力があるわけでもなく、という感じで私の好みではなかったです。
大石神社も、私の好みではありませんでした。特に、神社の参道にある四十七士の像が美しくないと思いました。神社内の資料館の中の四十七士の小さな像の中にはそれなりに良いものがありましたが…

なお、明石城からの途中で龍野城にも寄りましたが休館日で敷地の入り口に鎖が張ってあり近付けませんでした。残念。
津山城
2009年8月11日
33城目。
本日、備中松山城、鬼ノ城、備中高松城に続いて4城目。宿泊地の岡山を早起きして出たので時間に余裕が出来、急遽、翌朝行く予定だった津山城まで足を伸ばしました。
江戸時代の城、と思いました。
なんとなく平和な感じがしました。
戦国の城が戦いの雰囲気をかもしだしているのとはちょっと違うと思いました。
備中松山城
2009年8月11日
31城目
東中国ドライブの旅の2日目。早朝、岡山の宿を出て、朝一で登城。
天守が良かったです。天守閣から下の街まで見えるのも良かったです。再建の苦労を感じさせる城でした。
ありがとうございます。
鬼ノ城
2009年8月11日
32城目。
備中松山城からレンタカーで移動。カーナビ上は鬼城山ビジターセンターをセットして行ったと思います。
ビジターセンタで城跡について勉強してから、山の中を一周してきました。汗だくでした。
誰が作ったのかが分からない、との事なので、誰が作ったんだろう、という想像をしながら歩きました。その意味で、歴史を感じられました。
あんな高くて不便な所、守りとしては過剰だと思うので、素人考えですが、朝鮮半島からの渡来人が便の良い平地に住めずに構えた陣地ではないかと想像しました…
ある意味、とても印象に残る城跡でした。

この後、備中高松城へ。遺構はあまり残っていませんが、周囲の地形を見るだけでも、秀吉の水攻めの雰囲気を感じられるので良かったです。

この後、岡山城を見て終了の予定でしたが、早起きしたおかげで、翌朝行く予定だった津山城まで往復する事にしました。
岡山城
2009年8月11日
34城目。
本日、備中松山城、鬼ノ城、備中高松城、津山城に続いて5城目。

後楽園、城の周囲、城の外観、宇喜多秀家の流刑の悲しい話など、とても良い材料がそろっていると思いました。
しかし、城の内部が雰囲気の無いコンクリート製の百貨店のようで、好きではないです。残念です。

東中国ドライブの旅の2泊目も岡山。広島に近いと思い、おいしかった広島のお好み焼きを思い出しながらお好み焼屋に行きました。神奈川とあまり変わらないお好み焼でした。残念。
二条城
2009年8月12日
37城目
宿泊地の岡山を早朝に出た後、竹田城→天橋立→福知山城→篠山城と見ても、まだ、夜の伊丹空港発の便の時間まで余裕あり、さらに、足を伸ばしました。
そんなに、ついでに寄って良い所ではないとは思いますが…
30年前の高校の修学旅行以来の訪問だと思います。
駐車場についたのが4時数分前。事前調査せずに行ったので、開城時間終了が4時だと知らず、駐車場の係りの方に「急いで入場券買って(急いで入って、ではなく)」と注意されて入場券ゲット。閉城は5時なので、十分見る時間はありました。
観光地なのに歴史の重みを感じさせてくれるなぁと思いました。日本の歴史が、まさに、ここで動いてきたわけですから、思い入れ無しには見られません。

その後、学校方針で修学旅行をしない中学・高校に通った高校生の息子に清水の舞台を見せに行きました。さらに、帰りに東本願寺の前を通って見せました。
本当に、京都観光を、こんな扱いでして良いのか、気が引けました。

その夜、東中国+αのドライブ旅行も終了し、伊丹から羽田に戻りました。
竹田城
2009年8月12日
35城目。
東中国ドライブの旅の最終日、3日目です。宿泊地の岡山を早朝に出て、朝一の竹田城登城でした。
川霧に浮かぶ姿が有名ですが、晴れた日の景色もすごく良かったです。この時期に川霧が出ないのは事前に認識していましたが、後悔はありません。
自分の中で、姫路城とは別の観点で最高に印象の良かった城であり、一番に姫路城と並べたいです。

登城、竹田駅でのスタンプゲットの後、まだまだ朝早く、次の予定を検討、時間を計算し、行った事の無い天橋立まで行きました。”股のぞき”はしませんでしたが、ちょっと歩いた印象は”少し形が変わった海水浴場”でした。すいません。印象良くなかったです。

さらに、その後、福知山城へ。明智光秀には同情しているので、温情をもって見ましたが、天守、周囲の雰囲気など、百名城よりも印象が薄いなぁと思いました。
篠山城
2009年8月12日
36城目。
レンタカーで岡山→竹田城→天橋立→福知山城に続いて訪れました。
印象が薄かったです。
なんとなく思い入れを感じられない城でした。

多分、神奈川に住む阪神ファンとしては、徳川が豊臣の動きを抑える為に作った、という歴史的背景からして反発する気持ちが生まれてしまっているんだと思います。野球の巨人に通じる雰囲気を感じるんです…全くの個人的な偏見だとは思いますが…
八王子城
2009年10月12日
38城目。
神奈川の自宅から車で
上まで登った。山城は疲れるが、下の曳橋と御主殿跡だけではなく、上まで行く事で城の雰囲気をより感じられたと思う

上からの景色は、本丸手前に少しだけ見晴らしの良い場所があったが、それほど感動しなかった。すごく高いわけでもなく、視界が広がっているわけでもなく、知っている街並みが見えるのでもなく…。八王子に思い入れのある方には申し訳ないが…

落城後、何日も滝が血に染まった、等の話もあり、心霊スポットかもと想像したが、特に不気味な印象は持たなかった

2011.12.24 支城など
小田野:こじんまり
滝山:大きい。本丸から川の流れGood。駐車注意
深大寺城:植物園無料地域の上。国の史跡ですが…
滝の城:こじんまり。復元模型が障害学習推進センター。Good
難波田:小古城を活かしたGoodな公園
佐倉城
2009年10月31日
39城目
高校野球の応援後に寄った。スタンプは広場の一角の小さな無人小屋のテーブルの上

城跡は、散歩にはもってこいの広さで雰囲気良好
時間遅く資料館に入れず

”階段に驚く”の書き込みがあったが、不思議なコンクリート製階段の横に”旧陸軍の運動設備”と説明あり、運動内容が分からないが、驚きはしなかった。心霊スポットとして大切にしている方には驚かず申し訳ない

2011.11.13
館山:八犬伝一色。博物館本館に歴史説明
稲村:館山にガイドメモあり。村の裏山。前期里見氏の争い
久留里:森林公園の頂上に模擬天守
大多喜:地元の誇り
坂田:マニアックだけど、好き!

2011.12.10
臼井+師戸:ペアで印旛沼挟む公園
本佐倉:マニアックな国の史跡。グッド
佐倉歴博に多賀、一乗谷、江戸の史料。佐倉の史料は別のマニア必見資料館
千葉:資料館
山中城
2009年12月13日
40城目
東伊豆に住む父が倒れて西伊豆の病院に入院した時の見舞いの途中で、チャンス、とばかりに寄りました。神奈川の自宅から車で行く際、普段は越えない箱根の峠を越えていくので通り道になる事を喜びました…親不孝か…? いや、親不孝だ!
思っていたより良かったです。有名な障子堀も面白かったですが、さらに、岱崎出丸側の広さと眼下の景色が印象的でした。あっちから攻められて落とされたんだろうなぁ、などと思いながら見ました。

スタンプを置いている店の団子がうまいんですか?知りませんでした。まだ食べてません。
父は退院してしまいましたが、また入院したら食べに寄ります…って親の病気を望んでいるわけではないですが…

2011.10.29 再訪
寒ざらし団子食べました。本格的だなぁと思いました。楽寿園で山中城の地形模型も見ました。
他、韮山城で北条早雲と江川家を偲び、長浜城から海を眺めました。韮山の反射炉と、願成就院の運慶の仏像、頼朝が流されたと伝えられている地なども見学。
駿府城
2010年1月13日
41城目。
早朝、神奈川の自宅を出て車で行ってきました。
街中の城を保存するのは難しいんでしょうね。公園の一角に櫓が復元されてる、という感じでした。敷地面積はそれなりに広いんですが、他の部分は単なる公園に見えました。
このサイトで紹介されている静岡県庁別館21階展望ロビーに行かなかったのが残念です。

次は掛川城
掛川城
2010年1月13日
42城目
早朝、神奈川の自宅を車で出て、駿府城に続いて登城しました。
駐車城に止めてから城まで歩く際、城下町から見上げる雰囲気が良いなあと思いました。

その後、高天神城に行きました。今川氏の掛川城より南に、武田氏の高天神城がある、っていうのを初めて知りました。それが私の頭の中のイメージと合わないんですが…
高天神城は、戦国小説でも出てきましたが、イメージ的には信濃の南西の端で、だから、徳川との争いになった、なんていうイメージでした。はい、私の誤解なのは分かるんですが、まだ、納得いってません。
それも城跡の現地を見に行く楽しみの一つではありますが…

さらに、その後、岡崎城や長篠城までは間に合わない時間だった事もあり、浜松城に行きました。浜松市役所裏の公園、という感じでした。あんまり良い印象ではなかったです。すいません。篠山城の感想でも書きましたが、阪神ファンの私は徳川に良いイメージを持っていないんだと思います。”大阪の敵”なので、巨人と一緒に見えます。ごめんなさい。全くの個人的偏見です。
伊賀上野城
2010年2月11日
44城目
大阪でボウリングの全国大会に出る為の移動途中に寄りました。
高石垣の上から堀を見下ろす景色が印象的でした。足がすくみます。
事故が起きたら、全国の城の石垣の上に手すりをつけろ、なんていう法律が出来るのを心配するのはおかしい?危険は危険だと思うんですが、手すりなんてついたら無粋の極みなので、やめて欲しいです…って心配しすぎ?

忍者屋敷が良いんですか?事前に調べず、スルーしました。調査不足を反省します。

この後、大和の郡山城に行きました。そんなに印象的ではなかったです。
松阪城
2010年2月11日
43城目
大阪にボウリングの全国大会に出る為に行く途中で寄りました。車で自宅を早朝4時に出て、9時頃登城しました。

あまり印象に残る点はありませんでした。すいません。
石垣はそれなりにきれいでしたが、それよりも、ここは、本居宣長に力を入れているようで、記念館と旧宅があります。特に、旧宅にいらした係りの方が親切に教えて下さったんですが、すいません、興味が無いので…頭に入りませんでした。

その後、津城にも行きましたが、ここも印象に残りませんでした。
高取城
2010年2月11日
45城目。
神奈川の自宅から大阪のボウリングの全国大会に行く途中、車で、松阪城→津城→伊賀上野城→大和郡山城と寄った後で来ました。
まず、スタンプのある夢創舘が分かりにくかったです。事前に調べていったんですが、壺坂山の駅と夢創館との位置関係をつかめていませんでした。

無事発見し案内図を頂き、山頂まで車で行きました。
大雨で、草が落ちている細い山道を上がって行きました。城には全く興味の無いボウリング仲間を同乗させていましたが「遭難させる気か!」と叫んでました。

城は、山頂にあるなぁ、という印象でした。石垣を良くもあんな所に積み上げましたね。
すばらしい。

この後、予定では千早城にも行くつもりでしたが、大雨の為、断念しました。
千早城
2010年2月12日
46城目
大阪であるボウリングの全国大会が始まる日、宿泊先の大阪のホテルを早朝に出て車で行った。そんな軽い扱いで良いのか…
城っぽくない…

まつまさの駐車場に止めて歩いた。階段登って、神社について、案内図上は、本丸は神社の裏みたいだが、”神社裏は神聖な土地なので入っては駄目”というような看板があり、入れず

まつまさの食事おいしいんの?食べると駐車場代がただになるの?事前調査不足で知らずに、食事せず、「駐車場代が高いなぁ」と思いながら払った。反省

2012.3.3 再訪
千早赤坂村立郷土資料館で歴史を勉強してから見たら全然違った。ここにスタンプ置くべき。城見学前に見学必須
下赤坂城:中学校の校舎の間を抜けると碑。棚田がきれい。
上赤坂城(楠木城):20分の山登。構造グッド。景色グッド。
金剛山:正成祀った蕪木神社、国見城跡は展望台。雪山に運動靴で登って登山者に失礼した。
まつまさ:豆富御前に大満足!!!お勧め。
和歌山城
2010年2月12日
47城目
大阪であるボウリングの全国大会が午後から開始する日の朝、早朝に、大阪の宿泊先から車で出て、千早城の次に寄りました。
石垣や天守の外観に迫力がある、と思いました。
中は今一なような…

この後、岸和田城にも寄りました。特に印象は強くなかったです。

ボウリング大会の合間に大阪城にも行こうかと思ったんですが、ボウリングでへとへとになり、それどころではなくなりました。まあ、大阪城は、複数回行った事あるし、また、次の機会があるでしょう。
根室半島チャシ跡群
2010年6月24日
48城目
何かのついでがないと行けないと思ってました。釧路でボウリングの東日本大会があると聞いて、頑張って予選通過。大会前日に釧路からレンタカーで数時間かけて行きました。根室駅前の案内所でスタンプゲット。案内の方も慣れており、温根元チャシへの車での行き方と、チャシ周辺の地図を下さいました。
当日は降ったり止んだりの雨模様。夏草も茂っており、歩き辛かったです。
港から写真を撮り、場所を確認して行きましたが、茂みの中で水溜りの窪みもあり、危険を感じたので、中心までは行けませんでした。
他のチャシは見つけられませんでした。

このサイトでは、根室市歴史と自然の資料館の評判が良いみたいですが、事前調査不足で、スルーしてしまいました。反省です。

ちなみに、途中で車のラジオから流れてきたKalafinaさんの”光の旋律”が気に入ってしまい、帰宅後ダウンロード。うれしい旅の偶然です。
足利氏館
2010年7月25日
49城目
高校3年の息子が受けるかもしれない群馬大学工学部のオープンキャンパスに行く前、朝一に車で訪問。

堀のあるお寺でした。
本堂が修繕中でした。
5分で見学を終了してしまいました。
本堂が修繕中ではなくても同じような状況だったと思います。

このサイトで、足利学校の評判が良いですが、私個人の好みでは無さそうなので、前を車で通るだけでパスしました。

2011.12.17
関宿:天守の形の川の博物館、城跡碑、本丸御殿、埋門、首切り塚
逆井:城雰囲気出した公園、関宿の漢医門
古河:出丸跡の博物館の内容を私は好き、土塁
小山、鷲、中久喜:国の史跡トリオ。歴史的に貴重なのを感じました。同時に、古すぎて、現状は思いを込めて見ないとつらい感じ
騎西:模擬天守内を見られる期間は限定

2011.12.23
飛山:きれいな公園の国の史跡
金山城
2010年7月25日
50城目。
足利氏館に続いて車で登城。
石垣がきれいに整備されているなあと思いました。

帰ってきてから地図を見たら、上に神社が3つもあったんですね。また、ガイダンス施設も知りませんでした。事前調査不足でスルーしてしまいました。反省。

この後、本来の目的の群馬大学のオープンキャンパスへ。予定では、早く大学を離れて箕輪城に行く予定でしたが、大学に最後までいたので行けませんでした。

2011.11.05
見逃したガイダンス施設を見学。新田義貞から続く、土地と城の歴史を学習。
炭を頂きました。
松本城
2010年8月8日
51城目
1000円高速を活用する為、夏休みの日曜日、渋滞を避ける為に、神奈川の自宅を4:30に出発しました。松本城に7時に到着、二の丸御殿跡などの周辺を探索し、8時半の開門を待ちました。ベンチに座っていたら、小鳥が私のひざの上にとまりました。こんなのあり?
天守閣に一番乗り。噂通りのきつい階段に感動。

さすがの国宝ですね。
ただし、私にとっては、歴史的な興味が今一なのがちょっと気になりました。
特に、次に見た松代城との対比で際立ったように思います。
松代城
2010年8月8日
52城目

もっぱら海津城として見ました。天守台跡っぽい台から武田が奇襲に使った妻女山や川中島方面を見て、”実際の戦場が思いの外大きい”と感動してきました。
その為に、城跡の前に川中島の合戦跡の公園に先に行きました。ボランティアのおじさん、説明、ありがとうございました。ご説明頂かなければ、妻女山の正確な位置と距離、戦場のスケール感も良く分かりませんでした。
失礼ながら、おじさんの説明には眉唾な所もなくはなかったですが…
土塁で囲われてるから本陣で、ここで、上杉謙信と武田信玄の一騎打ちがあった、って本当?当時の記録がほとんどなく、後世の軍記が頼りなんですよね…

まあ、それも、想像の世界を楽しくさせるので良しとしましょう。

直前に見た松本城には無い楽しさがありました。

2011.11.11 神奈川県藤沢市龍口寺の大書院が松代から移築したとの事で見学。それなり…
上田城
2010年8月8日
53城目

夏休みの好天の日曜日の昼だからなのか、真田幸村人気のためなのか、えらい混んでました。無料駐車場にやっとの思いでとめ、城跡を1周、博物館でスタンプを押しました。

城跡としては、私は、あんまり感動しませんでした。
城跡前の蕎麦屋で食べた”真田そば”こと、とろろざるそばは…普通の味でした。
小諸城
2010年8月8日
54城目

けっこう印象良いです。

時系列的な印象は下記の通りです。途中でがらっと変わっています。
入場前:懐古園って、城跡じゃないの?
入場直後:狭いなぁ
本丸跡の神社:城跡に建物建てすぎなんだよなぁ…動物園とか遊園地まであるし…
藤村記念館:私は興味無いです。小諸に住んでたんだぁ。
一番裏の展望台:あんまり期待できないけど行ってみるか。寅さん博物館とか上から見るのかなぁ? あれ!千曲川見下ろしちゃうジャン。なにこれ、すごい!印象ががらっと変わった。穴倉じゃないの?
城跡の裏の方:裏から見ると石垣もいいじゃん!
天守台:ここからの眺めも悪くない。

ちなみに、共通券500円と散策券300円があり、散策券だと藤村記念館とスタンプの置いてある徴古館の展示は見られませんが、徴古館内にあるスタンプは押せます。徴古館や藤村記念館はあまり印象的ではないですが、せっかくだから共通券で1周する事をお勧めします。
高遠城
2010年8月8日
55城目

夏の日に行っても桜のすごさが分かります。
あまりに桜がすごいので、他のものが目に入りません。
ここは、桜の季節に行かないと駄目なのではないかと思いました。
小谷城
2011年6月4日
56城目。高速千円終了前のスパート。

朝3時に神奈川の自宅を出発、8時前に長浜駅に到着。
長浜城跡で”敗者秀吉”の城の跡は無くなっている事を確認後、姉川古戦場跡と三成生家跡を発見。

”小谷・江のふるさと館”の駐車場は300円。博覧会で、自分の車では登山できず。ガイドツアーのバスの始発9時に乗車。ガイドの中島さんに感謝。とても面白かった。規則的に並んだ礎石の上の建物、馬の水洗い、攻めてきた信長軍が、見えました。

皆が本丸からガイドさんと戻る中、単独で奥へ。見てよかった。堀切、京極丸、小丸、大石垣、山王丸を見ました。本丸から往復20分。大嶽は大変そうだったので、引き返し、徒歩で下山。ただし、下から見上げると、山王丸から六坊跡、清水谷へと下りた方が面白かったかも。
”小谷・江のふるさと館”は、大河ドラマ用だと感じ、早々に退散。
資料館でスタンプをゲット、見学して、終了。2時間。”敗者浅井長政”をしのんだ。

賤ヶ岳で”敗者柴田勝家”をしのび、次の”敗者朝倉義景”をしのびに、一乗谷へ。
一乗谷城
2011年6月4日
57城目。小谷城の次に登城。

資料館で地形を確認し、現地へ。
再現状態にびっくり!頭が下がります。
一乗谷というユニークな地形の土地に、戦国時代の町並みを全て再現しようとしているようでした。こんなのを見ると、城巡りを止められません。
町並みの中でお茶を頂きながら、スタッフの方に質疑。「朝倉と共に1万人の町が100年間だけあった」「谷なので攻め難く守り易い」「福井平野統治に意外と近い」等を学習。
武家屋敷跡のボランティアの方から「田んぼの下40cmから掘り出した」等を学習。

山城往復は2時間半との事でパス

次、永平寺に寄って、修行僧の方々の大変さと、観光地の土産物屋さんたちの客引きの大変さを垣間見て、丸岡城へ

2011.12.10 佐倉歴博に朝倉館再現模型
丸岡城
2011年6月4日
58城目。一乗谷から永平寺経由で来ました。

さすが現存天守。趣がありますね。
皆さんおっしゃるように、急な階段が特徴的だと感じました。
”県人セット”を食べたかったが、空腹感無く断念。

なお、スタンプの印面が上下逆さまでした。「ハプニングも旅の一部」と思っている私は気にしませんでしたが、スタッフの方は恐縮してました。

この後、東尋坊へ。怖い!「そんな端まで行ったら危ないよお母さん」
宿泊は福井駅そばのホテル。
”敗者柴田勝家”の”北ノ庄城跡”を柴田神社で見て、”石垣数個”しか残っていないのを確認。一方の”勝者の城福井城”が”県庁”という現代の藩主の館になっていることを見て感慨にふけりながら、ヨーロッパ軒で”ソースカツ丼”を楽しみました。

これで本日は終了
彦根城
2011年6月5日
59城目。

”勝者の城、彦根城”を観る前に、”敗者石田三成”の”佐和山城”に登った。どう行けば良いのか不安だったが、駅の北東の清涼寺に行けば良いのではないか、とカンを頼りに行くと、駐車場あり、”佐和山城ハイキングコース”の案内もあり。大洞弁財天裏から入り、30分で本丸跡へ。”敗者石田三成”の城蹟には何もありません。彦根城の立派さとは大違いです。”彦根城を見下ろす(写真参照)”という石田三成の気持ちを味わいながら下山。龍潭寺の境内から上った方が格段に近かったです。下りは15分程度。

彦根城には8時半に着き、二の丸駐車場に駐車。
広い、でかい、豪華、という印象です。さすが勝者の城。佐和山とは大違い。道に迷ったりしながら2時間。左右非対称な天秤櫓と天守が印象的。そして、最後、佐和口多聞櫓に居らしたスタッフの方から「城の模型の佐和口の人の目線に立つと全ての櫓と天守が見える」と教えられて感動した。「櫓が一つ無くなった」と嘆いてらしたが、「佐和山に比べたら、立派な残り様」と反論した。本当にそう思う。

この勝者と敗者の対比で、石田三成への同情心が強まりました。
安土城
2011年6月5日
60城目。

信長まつりで大混雑。城跡の下の駐車城は出店と車で一杯。大きく迂回させられて資料館に着くと、そこは普通に駐車出来ました。私は、資料館にも行くので、それはそれで問題ありませんでした。資料館では、4本のビデオが面白かったです。特に、20年に亘る発掘作業の記録で「真面目に復元しようとしている」を感じられて良かったです。

ただし、そこから城跡まで徒歩。
祭りの為、入山無料。
400段の石段はきつい。最初の直線の長い石段が特徴的ですね。
映画”火天の城”を思い出しながら歩きました。

下りた時、ちょうど鉄砲隊のデモンストレーション。
慶長大鉄砲なる大きな鉄砲の音はすごい迫力でした。
ここで大きなハプニングです。鉄砲が暴発。持ってた方は顔を真っ黒にして、濡らしたタオルで冷やしてました。夜中にネットを見たら「信長まつりで重傷」なる記事がありました。心配です。せっかく、迫力ある鉄砲を見せてくださっている方なのに…

2時間半で見学終了。観音寺城へ。
観音寺城
2011年6月5日
61城目。

林道が分かり難かったが、偶然発見。佐和山、彦根、安土城の後では、駐車場から正寺までの10分の上りがきつい。ウグイスの鳴き声が救い。

寺の裏に入っていく道を”発見”。深い山の中の本丸跡は、正直「これだけ?これで100名城?」と思った。しかし、石垣群を見てビックり。山城の雰囲気と、往時の隆盛を感じられ「これを見るのは必須だ」と感じた。正寺から行くと屋敷への案内標識に従い、本丸への石段の下から横の奥に入る、ちょっとした勇気が必要だと思う。土嚢の階段を少し下る所が入口。

2時間で見学終了。
八幡城跡へ。ロープウェイ乗り場が神社の奥にあると分からず右往左往。
”悲運の武将豊臣秀次”に思いを馳せながら散策。山頂では30分。
帰りに買った神社入口の店の団子がうまかった。たこ焼きみたいで中はあんこ。冷めた後でも、レンジでチンで生き返った。
6時に全ての工程を終了。帰路へ。
神奈川の自宅まで6時間。
2日で1200キロを走破しての長旅。ヘトヘト。
岡崎城
2011年6月11日
62城目。
神奈川の自宅を朝4時半に出て、朝8時半に現地到着。

岡崎公園内の散歩開始。
”えな塚”なるものがあり、何かと思ったら”家康の胞衣を埋めた塚”だそうな。さすが、”勝者家康”。何でも残ってますね。三成のえな塚を見たいです。

9時前に城内に入れてもらいました。
天守閣の中の展示の評判が良くないようですが、私は説明ビデオを楽しみました。コンパクトに歴史や現状を映像で説明してくれるので分かり易いと思いました。城の再現模型も好きです。

”三河武士のやかた家康館”の関ヶ原のジオラマ、私も気に入りました。地形も立体的に再現してあるので、とても分かり易かったです。「裏切りがなかったら西軍勝利でしょ」と思いました。東軍を横と後ろからも攻められたのに。

家康が踊るからくり時計も気に入りました。途中で「目ん玉飛び出た」と思ったのは私だけ?

車で裏に行ったら、乙川にでっかい噴水!結構インパクトありました。乙川は城の一部みたいなものだから、城と無関係なエピソードではないですよね。

1時間半で見学終了。次は、笛木城(百名城以外)経由で岩村城へ。
岩村城
2011年6月11日
63城目。
岡崎城の後、百名城ではない苗木城に寄った後、資料館へ。

資料館は、再現模型だけが気に入りました。

雨上がりの石畳の坂を滑りながら登りました。雪積もるこの道を上がった方はさぞや大変だったと思います。

車で行けば、本丸も楽に行けますが、本丸だけだと山城の雰囲気を十分味わえないと思いました(って、自分が苦労して上ったからかもしれませんが…)。

本丸の100円アナウンスで「本能寺の80日前に信長が泊まった」とか「森蘭丸が城主だった時期がある」を学習(私は知りませんでした)。

下山後、大将陣公園に上がりました。大将塚なるものもあり、女城主夫婦と、助命された家臣たちまで信長に虐殺されたエピソードを学ぶ。資料館に説明あった?

生酒”女城主”とカステーラを購入。楽しみ。

1時間強で退散。笛木で写真13枚、岩村で10枚。あれ?
次の長篠城へは257号で70キロほど。
長篠城
2011年6月11日
64城目。
岩村城跡を3時前に出て、長篠城跡到着が4時10分。設楽資料館に4時半までに行かないと共通券が使えない、との事。速攻で資料館と城跡を歩き廻って設楽資料館へ。設楽資料館の中で大きな鉄砲に驚いたり、レプリカに触って喜んだりした後、ゆっくり、武田塚、馬防柵を見学し、再度、長篠城そばへ逆戻り。牛渕橋からの定番の眺めを写真に納め、鳶が巣山砦へは徒歩25分との事で諦め、鳥居強右衛門さんの墓で手を合わせで帰って来ました。

その後、野田城跡で”武田との攻防”と”映画影武者での城から射撃の場面”をしのびました。

高速に乗る前に味噌煮込みうどんを食べ、日帰り強行ドライブは終了。
岡崎城、苗木城、岩村城、長篠城、野田城を廻って、神奈川から往復で、770キロ。
水戸城
2011年7月4日
65城目

輪番休日に土浦城(百名城以外)へ
西櫓、東櫓共に地震で一部損壊し立入禁止。確かに大きく壁が剥落。さらに、周辺建物も立入禁止ありビックリ。土浦でさえもこうなの?と思った

その後、水戸城へ。
駅の観光案内所の方が親切に城跡群を伝授
さすがに”勝者徳川の城”、でかい!
跡地に学校が5つもありびっくり
さらに、本丸横の掘り割りの深さからも大きさが偲ばれる

本丸跡の漢医門は水戸一高内だが、見学中に生徒さんが挨拶して下さり好印象
光圀公生誕の地のそばの光圀公の像を発見で喜んだ

震災の影響で、生誕の地の神社は修理中。
弘道館には入れず,周りの塀の上に土があり、それが瓦が落ちた跡

スタンプは、弘道館の事務所で

2011.12.23
小幡:渋い、マニア必見
笠間:山城、ロッククライマのメッカ。大黒石が九級だそうだ
真壁:復元中の国の史跡
小田:来年きれいになりそうな国の史跡
松前城
2011年7月11日
66城目

輪番休日の朝、羽田から函館に飛び、レンタカーで松前へ。
途中、サラキ岬(咸臨丸終焉の地)、重内展望台、青函トンネル記念館等に寄り道。
12時35分に松前城に到着、城の見学は15分で終了。

昼飯のお勧めを受付で聞いたら、江差方面に車で5分の”漁師の店”。アワビとウニのミックス丼が1600円。観光用ではないのがいいかも。そこで、天然昆布頂き、かむと、ネバネバした液が出て来て健康に良さそうでした。

藩屋敷の売店の御主人に松前藩の歴史を伺い、すごく勉強になりました。若狭武田氏から流れてきた武田信広が初代藩主で、幕末にも、旧幕府につくか、新政府につくかなどでドラマあったんですね。

その後、江差の開陽丸のビデオ40分で戊辰戦争の勉強。館城跡に寄り、 戸切地陣屋跡へ。戸切地陣屋跡、お勧めします。四稜郭プラス出っ張り。落ち着きがあり。花の見頃の5月は、さぞや、地元の方々を楽しませているのだと思います。

夜、函館のラッキーピエロのハンバーガーを食し、函館山の夜景などを散策。
五稜郭
2011年7月12日
67城目

多分、28年ぶり。
前日、羽田から函館の飛行機の左の窓際の席から撮影。ラッキー。
タワーの展望台は、形にした後、下から徐々に持ち上げたんですね、なんていう変な所に感心。
奉行所の再建は、力作ですね。中のビデオでの再建の様子も楽しみました。
タワーの目の前の資料館の駐車上は、100円で資料館を見れば2時間無料。
1時間半で退散。

その後、四稜郭にも行きましたが、見学5分で終了。
それよりも、空港そばの志苔館が意外と気に入りました。15世紀の和人の館跡だそうです。海沿いの高台からの景色もきれいです。

他には、朝一の函館山、摩周丸、立待岬、戸井のアーチ橋、サンタロウ岩、がごめ昆布ラーメン、恵山登山を楽しみました。恵山山頂は往復1.5時間で津軽海峡のダイナミックな眺めを楽しみました。

前日行った戸切地陣屋跡もお薦めします。
白河小峰城
2011年7月24日
68城目

朝から浪人の息子に付き合い宇都宮大学のオープンキャンパス。
昼で見学終了し、宇都宮城へ。釣天井の暗いエピソードに対し、現状は、小奇麗な城風街中公園。

白河中央スマートICから10分程で白河小峰城に到着。
震災の影響で石垣が大きく崩れ悲惨。入れるのは集古苑など周辺部まで。
中への立ち入りは厳禁との事で、しっかりと囲いがしてありました。
”今しか見られない情景”を目に焼き付けました。
三重櫓は遠目でも美しく、再開されたら訪れたいです。
スタッフの方も「国の史跡なので時間を掛けて正確に復原する」との事でした。

集古苑そばで真剣による演武が披露されていました。

その後、以下にも行きました。
白川城跡:石碑が倒壊
南胡公園:日本最古の公園。のんびりムードの池のほとりで南胡だんごを食す。
白河の関:んーん。私は感情移入出来ませんでした。
棚倉城:地元の城蹟公園ですね。
赤館城:棚倉城のそばにカーナビで発見。
袋田の滝:ちょっと遠いですが、28年ぶりの訪問でそれなりに感動
弘前城
2011年8月8日
69城目
夏休みの初日、羽田から青森に飛び、東北を北からレンタカーで縦断して神奈川に帰る計画。いきなり、”片道レンタカー”で数万円料金追加で大ショック。

弘前城では、追手門南市立観光館地下駐車場に駐車。徒歩で1周。自転車が欲しい広さ。無料レンタルする駐車場もある模様。
天守は、”裏から見るとみすぼらしい”と聞いていたが、シンプルなだけでみすぼらしいとは思わなかった。
桜のトンネルの長さに感心。桜が無くても美しさが分かる。
敷地内の屋台のアイスが美味。

禅林街の長勝寺は説明が充実しており、すごい!と思いました。代々津軽藩主の廟があり、津軽の歴史や、三成の子孫のその後、12代のミイラ発見、等を伺った。
なお、宗徳寺の三成の次男の墓は確認できず、正傳寺の渡辺金三郎さんの掛け軸(昔テレビで大騒ぎになったのを自身で見た)も確認できず。

<他に見た城など>
浪岡城:平城、意外と広い。案内所も資料館も月曜日で休館。やむなし。
堀越城:移動中、横目で見た
碇ヶ関:単なる道の駅のような…
根城
2011年8月9日
70城目
前日は月曜日で休館なのを知っており、弘前から寄り道しながら八戸へ。
寄ったのは、
 九戸城:分かりにくかったが、行ったらびっくりする程広くて迫力があった。
 三戸城:小さな町の公園。城の跡はつぶしちゃった
 住友八戸石灰鉱山(八戸キャニオン):巨大な人工の穴を展望台から見学
 蕪嶋神社:うみねこと津波被害が印象的
 八戸城:公園としては美しいし雰囲気も良いが城跡としては…
寄れなかったのは、
 キリストの墓:まあいいか
 櫛引八幡宮:赤白の鎧は、根城で写真を見たので良し、とした

せんべい汁を楽しんだ翌火曜日の朝8時に根城到着、本丸と博物館以外を散策開始、本丸に8時半頃行ったら見学開始させて頂けた。
昔を偲ばせる良い雰囲気のユニークな城跡で、南部氏の歴史などを学んだ。
ボランティアの方の説明を聞きたかったが、10-15時の間だけ、との事で断念。
三戸と八戸を併せて”三八地方”と呼んでた。
 
盛岡城
2011年8月9日
71城目
東北縦断ドライブの2日目、根城から移動。
盛岡城公園地下駐車城の入口は、公園の東端を川沿いに曲がる。分かりづらかった。

城跡は石垣が印象的、と言うか、石垣しか見る所が無い感じですね。ごめんなさい。

それより印象に残ったのが、じゃじゃ麺。城跡から徒歩5分くらいのデパート川徳地下の白龍で食べた。味噌がユニークな味だと思いました。そして、お客さんたちが大行列。地元のおじさんに話を聞いたら「あんまりうまくないでしょ。だけど、クセになるんだよ。」との事でした。やはり、食して良かった。食後のチータンタン(卵スープ)も食べ方を聞きながらお試しを。

近くの志波(しわ)城も、意外な驚きでした。”柵”って言うから長篠古戦場の柵を想像してたんですが、全然違ってました。「なんでこんな所にこんなもんがあるの!?」と思いました。徳丹城は規模1/4との事で写真だけ見てパス。

田沢湖を横目で見ながら角館の武家屋敷へ。
部屋に上がれる石黒家が一番面白かったです。
”生もろこし”は生のとうもろこしかと思ったらあずきのお菓子。

”ナビにない広域農道”に乗って秋田へ
久保田城
2011年8月9日
72城目
東北縦断ドライブ2日目の3城目。盛岡から。

図書館に駐車し、佐竹資料館へ。17:00閉館と勘違いして16:40に到着したが、快く観覧させて頂いた。
兜が必見ですね。ただし、初代藩主義宣の兜は展示されておらず、残念。

御隅櫓が見えない…

茨城生まれの母をもつ私が気になっている質問「佐竹氏は美人を秋田に連れてったから”茨城美人”は居ない?」と聞いたら「秋田はロシアの血が混じって色白なだけじゃない?」との回答でした。

近くの秋田城跡も見学。
夕方なので資料館には入れず、散策。ここも、古代の柵で、意外な大きさに驚き。

宿を探すが、高校総体の影響か、全くなし。大曲も横手も満室で、近くの道の駅で車中泊。暑くて眠れないが、同好の士が多数。

翌朝夜明けと共に払田柵へ。大びっくり。綺麗に整備された多賀城でした。
金沢柵跡を麓から見上げて、後三年の役古戦場の”平安の風わたる公園”で三連橋を渡る。

横手城は、小さな町の小さな城跡で、天守の形の展望台あり。
多賀城
2011年8月10日
73城目
東北縦断ドライブ3日目。

東北歴史博物館に駐車、スタッフのお姉さん達のレベルの高さに喜びながら、丁寧に説明して頂きました。15:00までは駅の反対側の”観光案内所”にスタンプがある、との事で炎天下をダッシュ。

車で政庁跡近くの駐車場に移動した後で散策。多賀城碑に感動。

東北縦断中に見た関連施設
秋田城、払田柵(ほったのさく)、志波(しわ)城、胆沢(いさわ)城、金沢柵。
特に、払田柵は、多賀城をきれいに整備したバージョンで、印象的だった。
胆沢城の資料館のビデオが、アテルイと坂上田村麿の関係を分かり易く説明していた。

また、大曲近くの車中泊の後、横手城(天守の形の”展望台”)、平泉(世界遺産を駆け足で)、湧谷城(震災で天守閉館中)にも寄った。

2011.12.10 佐倉城歴博に再現模型
仙台城
2011年8月10日
74城目
東北縦断ドライブ3日目の2城目。多賀城から移動。

上まで上がるのに大きく迂回させられ時間ぎりぎり。
”トイレの裏”の見聞館でスタンプとビデオ鑑賞。
資料館のCG映像は見られず。瑞鳳殿、仙台市博物館も時間切れで見られず。
八木山橋からの渓谷を見学し、南からは攻められない事を確認。

約30年ぶりだが、あまり変わっていない印象。
夕方、時間制限の無い大崎八幡宮で桃山調の国宝本殿を鑑賞

翌日早朝岩出山城へ。仙台城に移る前の居城で、政宗が「狭い」と言って移動。確かに狭いが、面白い地形が残っていた。
その後、白石城も見学。木造天守の雰囲気が良い。映像は時間が合わず見られなかった。
山形城
2011年8月11日
75城目
東北縦断ドライブの4日目の1城目。仙台から岩出山城、白石経由で移動。

霞城(かじょう)公園へ北から入り、東大手門そばに駐車。無料。
東大手門内のビデオで歴史を確認。
最上義光歴史館でボランティアの方の説明、メチャメチャ楽しかった。”北の関ヶ原”上杉との戦いにいかに最上が耐えたかを学習。弾痕のある兜も興味深い。

本丸再生中で、楽しみ(って、再訪するのはいつ?)。

敷地内の”旧済生館本館”の建物と展示もユニークでちょっと面白い。

その後、”北の関ヶ原”の舞台、長谷堂城へ。駐車場から山頂まで10分。虫よけ必須。
さらに、上山城へ。温泉街の余興、の印象。ごめんなさい。17世紀に破壊されて何も残らなかったのでやむなしだと思う。遠くの城跡でポスターを見るなどしたので期待してたんですが…
さらにさらに、米沢城へ。こちらは、大観光地。直江の”愛の兜”などを見学。

「急げば二本松城間に合う」と思って慌てて移動。これが、後の大ハプニングにつながった。
二本松城
2011年8月11日
76城目
東北縦断ドライブ4日目の2城目。山形から米沢経由で。

歴史資料館に16:30直前に到着、と思いきや登録した電話番号ではナビで市役所に到着。慌てて駅の反対側へ。16:40頃資料館に到着。入館させて頂き、大慌てで見学、気もそぞろに館内見学し、城跡へ。この慌て方が、大ハプニングに…

本丸付近は石垣が崩れている、との事で立ち入り禁止。
でしたが、自己責任で内緒の行動。

箕輪門も大きく立派。少年隊の碑と像も印象的。満足して、夕方の典型的行動、百名城以外の三春城へ。小さな町の小さな城跡。

郡山のホテルに宿泊し、翌朝3時22分に震度5の地震でびっくりしながら起床。そのまま、百名城以外の猪苗代城、神指城、向羽黒山城を見学し、会津若松城に着いた時点で「スタンプ帳が無い!!!」に気がつき真っ青。
旅も終わりか!?
ホテルに電話するが忘れ物なし、心当たりは無いが、二本松歴史資料館に電話すると「あります。」との事で自宅への送付を依頼。二本松歴史資料館の方に感謝、感謝です。
この後は、紙にスタンプ押して、後でスタンプ帳に貼り付け、と気持ちを取り直して旅を再開。
会津若松城
2011年8月12日
77城目
東北縦断ドライブ5日目。
朝3時22分、郡山で震度5で起きて猪苗代城へ。会津若松の支城、野口英世の遊び場、小さな城跡。好感触。
さらに、会津若松で、
神指城:若松に移る前の未完の城。天然記念物のケヤキも、本丸跡もでかい。
羽黒山城:山城跡と言うより山。二の丸見学後、一の丸まで10分の山登り。写真1が若松方向。
大内宿:早起したので往復1時間強で行けた。江戸時代の宿場町にタイムスリップのいい雰囲気。小感動。

若松城に8時半着。赤瓦が美しく、天守台と出丸の石垣の違いも確認。”天守二階ののぞき穴に苦笑”に同感。写真2が羽黒山方向。

東隣の小山田城は、30分歩く山頂の奥1時間、との事でパス。
飯盛山で白虎隊を学習。西軍=新政府軍をやっと理解。
自刃の地から若松城が見えるが、赤白のポールが邪魔。さざえ堂内、滝沢本陣見学。

県立博物館のフタバスズキリュウは時間節約でパス、くるみゆべし、ままどおる、も次回に持ち越し(後日、神奈川で食す。やっぱり現地で食べねば…)。

この時点で10:20。白河小峰は制覇済なので、東北ドライブを終了し、新発田へ。
新発田城
2011年8月12日
78城目
東北縦断ドライブを前倒しで完了し、急遽登城。

ユニークな城で、ユニークな現状ですね。城跡見学は10分で終了。
自衛隊は、櫓からも見えますが、他からも見えるので、そんなもんかと。
自衛隊内一棟古いものがありますが、昔は、それが10棟ほど並んでいたとか。

清水園は意外に広く、小感動。
足軽長屋は40年前まで人が住んでたとの事。

村上城は山城なので断念。

この時点で13:30。春日山城まで足を伸ばす。
春日山城
2011年8月12日
79城目
東北縦断ドライブ後に足を伸ばしての登城。

道路案内の看板に従い、「この先駐車スペース少ない」の警告を無視して春日山神社前に駐車。この時点で15:50頃。ものがたり館の場所も確認し、城跡散策へ。急ぎ足で約30分で1周。本丸からの日本海や、毘沙門堂の毘沙門天に感動。
ものがたり館でスタンプと”正義の男謙信”の勉強。

三男の謙信は、林泉寺で僧としての一生を過ごすはずだった、との事で入場時間外の寺を外から一見。

さらに、高田城への地図をものがたり館で頂き、移動。
さすが徳川の城。でかい!

さあ、予定では、ここから神奈川に帰宅。しかし、もう1泊すれば北陸も制覇出来る事に気づき、レンタカーを延長。
高岡城
2011年8月13日
80城目
東北縦断ドライブの後、新潟、さらに1泊延長して北陸へ。

富山に宿泊、富山城を早朝に見学。天守は昔の博覧会の展望台であり、史実を無視した場所に建てたそうだ。

高岡に7:00に到着。古城公園内を散策ガイドマップを見ながら1周。射水神社に御参り。さらに、高岡大仏、前田利長公墓を見学後、8:30から利長の菩提寺瑞龍寺を見学。でかくて立派で荘厳。
9:00に高岡城の高岡市立博物館玄関前に駐車しスタンプ。

七尾城へ
七尾城
2011年8月13日
81城目
東北縦断ドライブを北陸まで延長し、富山、高岡から登城。

スタンプは確かに資料館の郵便ポスト前に設置。
資料館で丁寧に説明頂いた。「金が採れていた事が分かった。近々発表される。」との事です。歩き方のアドバイスもあり、まずは本丸に登って、二の丸側に下りろ、との事。
懐古園では詩吟の実演なし(ちょっとがっかり)。
本丸までの道はウッドチッブで歩き易い、という配慮にも感心しました。山城だが各丸は広い、との印象です。
一周したが、結構きつかった。

展望台の景色は最高で、城跡も見下ろせる。また、展望台まで車で行けるの、ありがたい。もうへとへとなので。
金沢城
2011年8月13日
82城目
東北縦断ドライブを北陸まで延長した最後の百名城登城。

約30年前、金沢大学の周りに石垣、というイメージでした。

今回は、大きさと、再現のエネルギーに圧倒された。残っている、というより、作っている、と感じた。
河北門はきれい過ぎるくらいきれい。石垣見学コースだけでも複数。五十間長屋に46億円。玉泉院丸を庭園に、橋爪門も整備中。年間百万人が訪れるとの事。どんどんすごくなりそう。

道案内は”兼六園”ばかり。しかし、城だけでも見学に2時間必要だった。兼六園は以前見学しており、時間と体力節約の為パス。

本丸石垣に掘られたトンネルあり。昔の軍の弾薬庫の名残とか。鶴丸倉庫は地味だけど国の重要文化財。”申酉櫓下の石垣”“明治の石垣”も面白い。

神奈川への帰路、郡上八幡城へ。郡上まつりの初日で町は大騒ぎ。3晩踊り続けるの?
城跡もまあまあの雰囲気だと思いますが、”一豊の妻の千代の生地”を売りにしている事に違和感をもった。もっと、直球で郡上の魅力を売りにすれば良いのに…それほど郡上の町が魅力的なのに…

東北、北陸、6日間で2600キロメートルの旅が終了。
萩城
2011年9月19日
83城目
中国地方の残り6城を1泊2日で訪問する計画の1城目。
朝6:35に羽田を出て山口宇部空港からレンタカーで80分。
史料館無料駐車城に停め、史料館を見学。正直、見るものは無かったので、入場料500円は駐車場代。
指月山の登りに15分。詰丸からはほとんど景色見えず。僅かに浜が木の間から見えるのみですが、石垣と、多くの切り込みが入った岩があり、城見学としてははずせない。
天守台の南から山をバックにした景色がGood。
長屋の奥にある再現模型も好き。

“菊ヶ浜からの石垣と山の景色”も絶対お勧め。山全体が城で、海に洗われている、という雄大な風景が印象的でした。このサイトの記事に感謝です。

石彫公園奥の海の眺めもなかなか、という意見に同感。

“東萩駅にある城の模型”には苦笑。ちょっとしょぼい。

北の総門、萩博物館、城下町も、すごいとは思わなかったが一見の価値があると思いました。

ただし、町全体が、幕末の比重が高いですね。今回は松蔭神社などチラ見だけしました。

台風15号の影響で雨予想だったが、ほとんど降らず助かった。
津和野城
2011年9月19日
84城目
中国地方残り6城を1泊2日で巡る旅の2城目
萩城から車で60分くらい。
リフト乗り場が分かり難かったですが、派手な色の稲荷神社を目指して発見。乗り場直下の無料駐車場に駐車。
リフト往復と見学で1時間くらい。
台風15号の接近で雨予想でしたがギリギリセーフ。ただし、曇り空のせいか、鉄ちゃん写真家は0。
リフト降り場からは、山登りではなく山歩きという感じ。熊避けにリフト乗り場で持たされた鈴はご愛嬌。
石垣や、三十間台から三の丸や眼下の景色はGoodですが、竹田城には及ばないか…すいません。
反対の山の中腹の印象的な赤い鳥居を後で岩国城に向かう為に通った。
津和野高校が藩庁跡なんですね?
高校そばの物見櫓と馬場先櫓は現存なんですよね?岩国城への道を急ぐのでチラ見だけ。
先を急ぐので、源氏巻も、神社の麓の美松の稲荷ずしも確認できず。
岩国城
2011年9月19日
85城目
中国地方残り6城を1泊2日で巡る旅の3城目
津和野城から急いで100分。ロープウェイ下の無料駐車場へ。15:40の便で上へ。模擬天守まで山道を選んで石垣を見学しながら進み“北の丸周遊遊歩道”へ。空堀にわくわく
模擬天守からの景色もGoodだが、本来の天守台が気になった。上りたいが立入禁止
大釣井も立派。
16:20の便に乗ろうと16:10に駅に到着して「スタンプもらってない」に気付き、大慌てで天守往復し、ギリギリセーフ
錦雲閣はロープウェイから見て満足し、16:30が最終入場の吉川史料館に入館。このサイトで知った“山中鹿之助の兜”や安国寺恵瓊の“信長はたかころびにころぶ”の書状に感動。近くの佐々木小次郎の像のバックに天守を撮影。

錦帯橋の河原駐車場に移動、橋を往復し、100種類ソフトの店ではゴールデンキイウィを食すが味と量と価格に不満。

8kmほどの亀居城へ。“大きすぎて福島正則が疑われた”だけあって、でかい

夜は移動時間。2時間以上かけて松江のホテルへ。
松江城
2011年9月20日
86城目
中国地方残り6城を1泊2日で巡る旅の2日目の1城目
松江のホテルに前泊し、7:30に大手門前の駐車場へ。ここは便利だが、狭く、一杯になると他の駐車場探しが大変そう
台風15号が近づき、雨
堀川の船は運休。悲しい
舞姫隊は土日休日のみで今日は無し。予定あっても雨で中止だったかも。写真のみゲット。
森の中の散策コースなど、周囲を見学した後、8:20に天守入場券売り場に行くと、「休憩所」を教えられ、ビデオ鑑賞。概要を学ぶ
天守はさすが! 現存の迫力満点。
景色もGoodのはずですが、雨模様なので遠くは見えず。小さな“嫁ヶ島”が気になり、“悲しい物語”を帰宅後ネットで発見。姑にいじめられ、湖の氷の上を渡ってたら割れて亡くなり、神様が哀れんで作った

歴史館Good
築城場所選定の堀尾親子の悲しい物語、真田幸村が松平直政の勇気を称えて与えた軍扇、小泉八雲が愛した町の古写真、湿地に土を積み重ねて建てた歴史などに感動

城内の松江郷土館(興雲閣)の中に資料はなし。歴史館に移動したんでしょう

小泉八雲の記念館と旧宅は、私には微妙

10:30に離脱
月山富田城
2011年9月20日
87城目
中国地方残り6城を1泊2日で巡る旅の2日目の2城目
松江城から車で40分、山道。安来市立歴史資料館をナビに設定
資料館の年表で歴史を学び、古墳から出土した短甲や太刀に感動。
富田城の尼子氏と戦った松田氏の十神山城の写真が気になる。遺構は少ないみたいですが…

道の駅で“彩割子の手打ちそば”を堪能。大人向けの贅沢な美味しさ。1155円

資料館裏の城の模型を見学後、横道へ。脱輪注意。山中御殿下、ちょっとだけ道が広がった所に駐車。2台で一杯。資料館で地図で説明を受けなかったら分からなかったかも。
台風15号の大雨の中、カッパを着て山頂へ。滑る七曲を沢登り気分で登るのがきつい。このサイトでの「景色が良い」を頼りに登り切る。奥の神社は、雨の中では不気味(すいません)。石垣Good。景色は、大雨で微妙。数年で松江に引っ越した堀尾氏に共感

トンネルの上まで曲輪あり

山中鹿介の銅像と、花の壇、城安寺などは見逃した。そもそも富田(とだ)の読み方を現地で知るようでは、下調べ不足と反省

米子城経由鳥取城へ
鳥取城
2011年9月20日
88城目
中国地方残り6城を1泊2日で巡る旅のラスト。

月山富田城から米子城へ。台風15号の大雨の中、本丸跡で感動!
規模、景色、石垣、100名城にしても遜色ないと思う。晴天ならなおさらだろう

米子ICそばの米子城の形の御菓子屋さん“壽城”に感動!
想像を越えた模擬天守。応援の気持ちで“(城ならぬ)白とち餅”を購入

米子から2時間、休日翌日は仁風閣閉館でスタンプは市役所。16:10に「登山は止めたら」と言われたが、そうはいかない。仁風閣前路上の駐車枠に停めて城跡へ。18:20の飛行機に乗る為大急ぎ。幸い雨は上がった
北御門->二の丸->三の丸->天球丸の後“x合目”のサインに励まされながら山上之丸へ。1段1段が高いからきつい、崖っぷちを歩くので滑ったら大怪我だ、と思いながら30分。山上から “鳥取砂丘の上端”が見え、感動
17:30に鳥取空港着。二日間で588km、百名城6城+2城を堪能。大満足

羽衣石城の模擬天守、鹿野城も見たかったが時間不足で断念。河原城は休日明けの休館日で訪問予定せず
箕輪城
2011年11月5日
89城目

ここでは評判が良くないが、印象良かった。
二の丸に駐車、本丸、御前曲輪まででは「城の碑しかない」と思ったが、鍛冶曲輪や虎韜門跡までで「高さもあり山城の雰囲気。石垣も残り応時を偲べる」と思った。さらに本丸西側の深広い堀切内で本丸と蔵屋敷跡の間の橋の跡を見て、本丸下を回り、郭馬出、木俣を通り、観音様口=水の手曲輪で怖い句の碑(写真)を見たりしたら、広さ、大きさ、ユニークさに心が動いた。最後に、大手尾根口や、搦手口から見上げると「山一つ全体が城」と感じた。
国主が変わっても城として使われ、「北関東一」と言われる所以にも共感出来た。
1.5時間かかった。

全部見るつもりで時間を取ることをお勧めします。

その他、以下も見た。神奈川から群馬、埼玉、日帰り460kmのドライブ。
名胡桃:小さいが、雰囲気良好。北条と真田の歴史を感じた
沼田城:名胡桃の向い側の公園。鐘楼と小松姫の逸話
高崎:遺構は少ない勝者の城
後閑:きれいすぎる程整備
忍:のぼうの城。水攻めの石田堤まで4km
大分府内城
2011年11月18日
90城目

2泊3日で九州北部制覇のドライブ。
朝一、羽田から大分空港に着き、
 杵築城:The城下町。素晴らしい。共通券で全部廻り2時間勉強
 日出城:石垣Good。現存櫓を城跡に戻し中
 中津城:黒田の石垣にメンテの苦労が偲ばれた
を見た後、メインの大分府内城へ

大雨の中、敷地内に駐車して1周。
廊下橋、犬走り、天守台、駅前の大友宗麟の銅像が印象的だった。

その後、
大友氏遺跡体験学習館は大雨洪水状態で接近のみ
大分市歴史資料館で国分寺の勉強
臼杵城に着いたのは日没後で、暗い中を散策。昼間なら、高台から街を見下ろす景色も良さそう。

臼杵石仏、佐伯城、角牟礼城は次回に持ち越し。福岡まで走って宿泊。
福岡城
2011年11月19日
91城目

九州北部制覇の2泊3日ドライブの2日目。朝8時から散策開始。

でかい!
大濠公園も人工物、にびっくり
天守台の鉄御門跡や、ヤフードームも見える景色もGood。
”土曜だけ見られる地下の堀石垣”に「ラッキー」

古代の迎賓館、鴻臚館の目的を勉強。次の大野城の予習だった事を後で認識

国宝の金印は2012/4/1まで隣の市美術館に展示

2時間30分
大野城
2011年11月19日
92城目

九州北部制覇2泊3日のドライブ2日目の2城目

福岡城から30分車で百?石垣(写真1)に到着。感動。Good start

県民の森センターに駐車、地図をにらんで、霧の山中を2時間散策…不満足
礎石群も、当時を思い起こさせてくれず。古すぎて無理か?

車を移動し、増長天跡そばの駐車場から降りて見た大宰府門口城門跡(写真2)はGood。

増長天は今一感動せず、大石垣は水害で小石垣に変身してしまってた。
岩屋城からの景色は良いが、雨天で今一

ところが、この後、大宰府政庁で”鴻臚館から政庁が渡来人選別”で”大野城、水城(写真3)と後ろの基山が防御”の説明を受け、俄然話が面白くなり、大野城の印象も一変。

次の吉野ケ里と併せて、”邪馬台国九州説”に一票
吉野ヶ里
2011年11月19日
93城目

九州北部制覇2泊3日ドライブの2日目の3城目

鴻臚館(福岡城)、大宰府政庁、大野城で大陸との交流を夢見た後、”邪馬台国”を夢見られた。
東ゲート駐車がベターで、入園前にミニシアターで全体説明ビデオ鑑賞がお勧め。
中では、北墳丘墓がピカ一。王様達の埋葬の様子が”生き生きと(?)”再現されている。
逆茂木や、首なし遺骨等で戦いの香りもあるので、”城”に異議なし。

体験コーナーも含めて1日楽しめると思う。
が、私は先を急ぐので1.5時間で離脱
佐賀城
2011年11月19日
94城目

九州北部制覇2泊3日のドライブ2日目の4城目

吉野ケ里から移動。夕方5時に到着。
薄暗くなり、写真は撮れず。
本丸御殿は、きれい過ぎて、好みに合わず。
ごめんなさい。
多分、日が暮れちゃったからだと思います。

その他、
 姉川城:水に浮かぶ城、の雰囲気。航空写真がGood
 柳川城:真っ暗な中、車のヘッドライトを使って見学。学校の一部。
     立花宗茂は、関ヶ原負け組で、唯一地元に帰った人望あった将らしい。
も見学
名護屋城
2011年11月20日
95城目

九州北部制覇2泊3日ドライブの3日目

唐津に宿泊し、唐津城を朝から見学。修復中。斜めのエレベータが一番印象に残ってしまった。

名護屋城に10時着。でかい!
資料館で全体の姿、両陣営の戦艦の姿の違いなどを楽しみ、裏の木下延俊の陣屋跡を見学してから本城へ。
大手口から城の雰囲気を楽しみながら本丸へ。天守台からの景色もGood(写真2)
山里丸に降り、太閤井戸(現存、発見難)と、秀吉居館の雰囲気を楽しみ、桃山天下市へ。
イカ定食は予算オーバーで丸焼きで我慢。裏の前田利家の陣屋跡を見学。

車で、島津義弘、堀秀治などの陣屋を見学。
特に堀氏の陣屋は規模が大きく、自身で歩ける(写真3)。茶室はまだしも、能舞台跡にはびっくり。
ここに居た人たちは暇だった?

平戸へ
平戸城
2011年11月20日
96城目

九州北部制覇2泊3日のドライブの最後の百名城

天守内の松浦家系図、すご過ぎ。無事これ名馬、って違う?
明治天皇の生母が気になる。乾櫓そばに像も有り。
ここで教えて頂いた石造りの狭間が印象的(写真1)
幸橋の辺りが好印象(写真2)
松浦史料博物館は、出色。中身充実。城の景色もGood(写真3)

平戸大橋そばの展望台からの景色の前に造船所(?)が邪魔(ごめんなさい)。
舟入りは学芸員の方に教えて頂いて、ようやく見つけたが、今一(ごめんなさい)。

お土産のお気に入りは長崎カステラ。島原城以来の味。カスドースよりも好き。

その他、下記も見学
 名護屋城からの途中、梶谷城の案内板を見て登城。松浦氏の城。小型車じゃないと道狭過ぎ
 松浦市で、松浦水軍の兜や、松浦党発祥の地も発見
 長崎空港そばの大村(玖島)城に日没後到着。暗い中見学。でかい。船着き場も現状は平戸城よりでかい。
大阪城
2012年3月3日
97城目

神奈川の自宅を朝3時に出て、夜中に帰宅。
千早城と周辺を再訪した後登城。
3回目だが、スタンプは未取得だった。

”徳川の城”に豊国神社や秀吉の像がある事を複雑な気持ちで見た。
でかい、大阪の誇り。しかし、巨石も縄張りも徳川時代のもの。
阪神ファンの私としては、「豊臣が天下を取り続けていれば」と思わずにはいられない。

歴史博物館は初見学で、楽しみにしていたが、ちょっと期待はずれ。
本願寺の全体像が再現されているのかと思っていたが、違ってた

難波宮については興味深々。大宰府、鴻臚館、多賀城、志波城等を思い起こされられた。今後のさらなる発掘、研究の成果が楽しみ

その後、伊丹駅近くの有岡城(伊丹城)へ。”最古の天守台””如水幽閉地””国史跡”で楽しみにしていたが、ちょっと残念な少ない遺構。駅前なので止む無し!?
池田城跡公園は5時で閉場で間に合わず。
1060km/1日のドライブでくたくた
首里城
2012年3月10日
98城目

2回目の登城。前回見た所は正殿などは省略し、周囲を中心に探索。弁財天堂(写真1)、円鑑池、円覚寺跡、京の内、展望台から正殿の龍の屋根(写真2)、継世門(写真3)、園比屋武御嶽石門、玉陵、金城町の石畳、識名園

沖縄県立博物館の素晴らしい展示群で歴史を学習。特に、展示品の前の映像群が分かり易くて面白かった。三山時代、王朝統一、薩摩との関わり、ペリー、戦争、占領、返還など
那覇市歴史博物館は、私には今一

浦添城:ようどれだけ立派。城遺構は少。源為朝の岩がでかい!
三重城:ホテルの裏の駐車場の横の小公園。遺構少

南部も
斎場御嶽:渋く神聖だが地味
知念城:国史跡。みつけ難かった。
垣花城:小山の雑木林。足踏み入れず。
玉城:国史跡。工事中。石の門から見下ろすゴルフ場
グスクロード公園:広場
糸数城:国史跡。でかーい! 信じられない!
具志川城:国史跡。海に飛び出る。工事中
中城城
2012年3月10日
99城目

首里の次に車で。
裏の中城高原ホテルの廃墟がインパクトあり過ぎ!天守閣のよう(写真2)。
S50開業で、1,2年で倒産したそう。

ペリー艦隊のスケッチ残るアングルで見学(写真1)

護佐丸の墓。ものはすごくないが、他の見学への思い入れが深まるので見学お勧め
歴史の勉強は県立博物館で

重文の中村家は、お茶&お茶菓子おいしかった(写真3)

勝連城:阿麻和利の城。でかい。

安慶名城:国史跡。闘牛場の裏の石垣を見上げたが、草が深く、足は踏み入れられなかった。ハブが怖い

山田城:恩納博物館で位置を確認しても現地で見つけるのが大変だった。護佐丸の石垣が少々
座喜味城:山田の石垣はこちらに移動。きれい過ぎるくらいきれい。
今帰仁城
2012年3月11日
100城目

いよいよ制覇!
車で朝6時に那覇を出て7時半から見学開始。見学後、入場券を購入し歴史文化センターのビデオで勉強。

三山時代の北山の城だが、後に、中山に敗れ、中山の監守の館になってしまったとの事。さらにその後、薩摩に攻められた悲しい城跡

近くのシイナ城の場所を教わり見学。見つけ難かった
名護城:遺構残存せず、町の小山の公園