トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID619
名前YASUBOU
コメント2008年9月末からチャレンジ開始。こんなに多くの名城ファンがいるとは思ってもいませんでした。心強いです。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
山中城
2008年9月25日
城址入り口の売店にスタンプがありましたが、営業時間の10時を過ぎても開いておらず焦りました。城跡を一通り周り再び売店に行くと開いていたのでゲット。インクはやや薄めです。
小田原城
2008年9月27日
天守閣も良かったが、以前訪れたときになかった復元された銅門も良かった。
足利氏館
2008年10月25日
城というよりも完全にお寺でしたね。スタンプは本堂の中にいた人に出してもらいました。押し方、位置、インクの濃さとも会心の押印。
金山城
2008年10月25日
足利氏館からクルマで移動。土塁、石垣などよく整備されており、峻険な山城を覚悟していたのですが、いい意味で期待を裏切りました。頂上からは太田市が一望できます。
鉢形城
2008年10月25日
足利氏館、金山城の次にクルマで立ち寄りました。スタンプのある資料館への近道がスズメバチの巣があるとかで閉鎖中でした。この後川越城も寄る予定でしたが、日没が近いため断念。
高松城
2008年10月29日
駅から近く便利でしたが、本丸天守台石垣中の修復工事のため入れなかったのが残念。
徳島城
2008年10月30日
天守台が城山頂上ではなく、中腹にあったのは意外でした。スタンプは徳島城博物館にありましたが、企画展の本願寺展のため高めの入場料を払う羽目になってしまいました。
佐倉城
2008年11月1日
東京から京成線で1時間ほどで京成佐倉へ。歩いて15分ほどで城に到着しましたが、スタンプ置き場は見つからず大いに迷いました。立派な建物の歴史民族博物館には置いてなく(観覧はしましたが)、ようやく見つけた城管理事務所は工事現場のプレハブ小屋のような趣き。帰り道も迷い反対側に歩いてしまいJRの佐倉駅に到着。
白河小峰城
2008年11月9日
山形県天童市へ旅行、クルマで東京に帰る途中、山形城、二本松城とともに登城しました。スタンプは三重櫓受付にあり良好。内部には無料で入ることができます。鉄砲狭間、石落としなどは当時が偲ばれる遺構で必見です。帰りは白河ラーメンの超有名店「とら食堂」にも立ち寄ることができ大満足です。
山形城
2008年11月9日
郷土館受付でスタンプを押したのですが、インクが濃すぎて完全に滲んでしまいました。
二本松城
2008年11月9日
菊人形展が開催されており、観光客でごったがえしていました。城門の中に入るためには見たくもない菊人形展の入場料がかかるのでやめました。スタンプはクルマで数分ほどの距離の二本松市歴史館にありましたが、場所が分からず探すのに手間取りました。
武田氏館
2008年11月10日
スタンプは宝物殿の中にありました。受付にいたおばさんがスタンプを出してくれました。スタンプを押そうとしたとき、おばさんはノートを押さえていてくれて、きれいに押印。
甲府城
2008年11月10日
稲荷櫓が月曜定休で中に入れず。夕方近くだったので急いで情報館にて押印しましたが、インクが薄く取り寄せ中との張り紙が…。仕方ないので力いっぱい押したのですが、やはり真ん中がかすれてしまいました。
川越城
2008年11月15日
14城目。修復工事は始まっているようで、本丸御殿はすでに塀に覆われて、僅かに中が覗けるだけ。見ることのできる城の遺構は富士見櫓跡ぐらいでした。スタンプは市立博物館にて。最高にキレイに押せました。明日から2泊の大阪出張。仕事の合間を縫って大阪城、和歌山城、二条城を攻めてきます。
二条城
2008年11月17日
15城目。大阪出張の途中で新幹線を途中下車。駆け足での登城となりました。開館時間16時ギリギリで二の丸御殿に入り見学。そのほか1時間ほど周囲を散策。さすがに徳川の城だけあって、縄張り、建造物、石垣などは威厳に満ちていました。スタンプは観光客が立ち寄らない二条城事務所にて押印。
和歌山城
2008年11月18日
16城目。
 遠くから見ると美しい連立天守も、近くで見ると白壁が剥がれ落ち、見た目痛々しい。修復の必要性を感じました。天守閣の中に入ったのですが、木造造りではなく鉄筋コンクリート造りだったこともあり城の雰囲気は味わえなかった。ただし、石垣は圧巻。本丸は野面積みなのに対し、ほかは切込、打込接と多様。

 スタンプは天守入り口の受付のオジサンに出してもらい押印。シャチハタで良好だが、登ったところの本丸の門にもほかの観光スタンプと混じって100名城のゴム印スタンプがありました。指定色の緑ではなく赤インクのスタンプ台がポンと置いてあるので注意。
大阪城
2008年11月19日
17城目。
何度も来ている大阪城ですが、さすがに天下の名城にふさわしい威圧感でした。東京に帰る新幹線の時間も迫っており滞在1時間半。とても落ち着いてみることはできず、駆け足で天守閣ほか、多聞櫓、千貫櫓、乾櫓、大手門、一番櫓、六番櫓など見学。

天守閣内部のの展示物は非常に充実しており、本来ならばじっくり時間をかけて見たい内容です。スタンプは天守閣1階の案内所にありました。

来週も大阪出張が決まったので、千早城、明石城あたりを攻めてみようかと思います。
江戸城
2008年11月22日
 18城目。会社の目の前に広がる皇居こと江戸城。ここは最後の記念の100城目に残しておこう思ったのですが、早くも断念。仕事の途中2〜3時間の空き時間ができてしまいついに我慢できず、渋々登城しました。

 和田倉休憩所は催事のため、何か入りにくかったので楠公レストランにて、入り口カウンターにポンと置いてあったので押印。濃すぎず、薄すぎず絶妙の濃さ、真ん中に会心の押印でした(笑)。
篠山城
2008年11月28日
 19城目。大阪出張の合間をぬって、丹後路快速に乗って篠山口に。たぶん20年ぶりくらいの登城です。記憶では当時殺風景な石垣しかなかったような気がしましたが、整備され、本丸には立派な御殿が建っておりました。しかし、二条城の二の丸御殿のように歴史的な趣きはなく、広間には照明、壁際にはコンセントがあるなど、なんのために再建したのか疑問を感じました。
 ただし、街並みは歴史情緒を感じさせ良かった。名物の猪肉入りそばを食べて大阪に戻りました。翌日は千早城、高取城を攻める予定でしたが…
千早城
2008年11月29日
 20城目。大阪出張を追え、東京に帰る前に寄り道。山城2つをなんとしても攻略して帰ろうと朝早く出発しました。長野河内駅からバスに乗り、金剛山登山口で下車。「まつさき」が分からず終点のロープウェイ乗り場まで歩いてしまった。再び戻り発見したのですが、往復4キロも山道をムダに歩き体力を消耗。
「まつさき」裏手の登山道から登り始めましたが、あまりの峻険さに途中でギブアップ。途中で引き返してきました。山城というより単なる山登りでした。本当に城なんてあるのでしょうか。
高取城
2008年11月29日
 千早城から近鉄電車を乗り継いで壺阪山駅に移動。城は石垣が素晴らしく壮大で感動しましたが、とにかく交通の便が悪すぎる。めったに来ないバスの終着駅から山道を3?登らないとたどりつかないので、徒歩の人は体力を考えたら絶対タクシーがおススメ。城真下の駐車場(数台止められる程度でUターンできないほど狭い)まで行ってくれます。

 帰りは迎えにきてもらうのが良いでしょう。ただし、携帯電話は機種によっては電波が入らないので、運転手さんとは時間を指定して待ち合わせておくのが肝要です。

 せっかくのこれだけの城跡なのにもったいない。もっと街を上げて観光客が訪れるよう交通網を整備すればいいのにと思いました。
水戸城
2008年12月1日
22城目。
お昼過ぎに常磐線に乗って2時間弱。夕方に水戸到着のため偕楽園には目もくれず弘道館受付でスタンプ押印。現場周辺には学校が多く、唯一の遺構の薬医門も高校の敷地の中なので入りづらかった。陽も傾きかけて薄暗くなってきたので、すぐに退散。わずか滞在時間1時間でした。
八王子城
2008年12月6日
23城目。
 朝5時に起きてクルマで登城。御主殿の滝への道が土砂崩れのため封鎖されていましたが、入るなと言われると入りたいのが人間の性。勇躍入っていきましたが、ここは有名な心霊スポット。途中でやっぱり不気味になって怯んで引き返しました。このあと圏央道、中央道を経由して高崎の箕輪城に移動。
箕輪城
2008年12月6日
24城目。
これで関東制覇。年末はいよいよ地方遠征を考えていますが、城は年末年始も休みのところが多いようです。
会津若松城
2008年12月20日
25城目。
 東京から高速バスに乗って4時間。片道2500円とリーズナブルな料金で行けます。白虎隊の飯盛山と併せて会津を堪能、1泊して帰りは電車で。会津鉄道、野岩鉄道、東武鉄道を乗り継いで5時間かけて帰京。
 年末はまとまった休みがとれるので、信州路〜岐阜あたりを攻めようと計画中ですが、城も休みのところが多いようです。
駿府城
2008年12月28日
26城目。年末まとめて訪城計画をたて旅路につきました。未踏の長野県を経由して西に向う予定でしたが、クルマが冬仕様ではないため、雪の影響を考えて急きょ計画変更。

28日深夜1時に東京を出発。29日からは城も休みになるところが多く、この日だけで4城も巡るタイトなスケジュールです。

高速道路に乗ると速く着き過ぎるので、下をのんびり走って午前8時ころ駿府公園に到着。1時間ほど周囲を散策して、9時の開門と同時に東御門、巽櫓内部を見学。次の目的地の掛川城に移動です。早朝の駿府公園内は人よりもカラスが多かった。
掛川城
2008年12月28日
27城目。徳川の隠居城の駿府城を後にして2時間弱下道を走り昼過ぎに掛川城に到着。対称的に小ぢんまりした天守と昔の雰囲気を醸し出している二の丸御殿は、質素ながら十分見ごたえがありました。
長篠城
2008年12月28日
28城目。掛川城からさらに下道を走って西へクルマで2時間。武田氏の猛攻を受け長篠の戦いの発端となったこの城。川に挟まれた断崖にあり遺構は土塁と堀ばかりでしたが、当時の雰囲気が想像できてなかなか趣深い城跡でした。設楽原の合戦場跡も見学したかったのですが、次の目的地の岡崎城の閉館時間も(29日から休館)迫ってきたので断念。
岡崎城
2008年12月28日
29城目。午前1時に東京を発ち、この日の最終目的地の岡崎城に夕方前の4時に到着。高速道路を使わずに下道だけを走ってきたので、交通費がかなり浮きました。天守閣の裏側三階付近から非常階段が下まで延びていたのには驚きました。景観は台無しですが、裏側だから良しとしたのでしょうか。城とはいえ復興の鉄筋作り。消防法で決められているのでしょうね。

関連施設、家康館は見ごたえありましたが、閉館間際のため駆け足で見学。
この日は城近くの岡崎ニューグランドホテル泊。展望風呂からはライトアップされた天守閣が一望でき、壮観です。翌日は岐阜城、彦根城を見学予定。
岐阜城
2008年12月29日
30城目。道中にある名古屋城、犬山城は下調べで29日はすでに年末の休館日。というわけで岡崎から年中無休の岐阜城に行きました。峻険な山城だけあって、ロープウェイ山頂からさらに登ること10分。へとへとになりながら到着。

昔の人は本当にこの山を下から登ったのでしょうか。高い所にあるだけあって、景色は眼下に長良川も広がり絶景。スタンプは天守閣ではなく、近くの櫓を模した資料館にあります。受付のお姉さんに言うと出してくれます。
彦根城
2008年12月30日
31城目。岐阜城から移動。途中関ヶ原の古戦場や大垣城(100名城ではない)などに寄り道。歴史を感じながら彦根に到着したのはすでに29日夜。年中無休の彦根城なので翌30日の朝に登城を変更しました。天守閣以外に天秤櫓、三重櫓ほかの内部も公開されていて、見るべきものが多く大変見ごたえがあります。数年前に来た時には天守閣以外は公開されていなかったような…
犬山城
2009年1月1日
32城目。30日、31日に大阪で2泊したあと東京への帰路につきました。名古屋城は2日より開館なので、1日から見学できる犬山城へ。近くに有名な神社があり初詣の参拝客で付近は大渋滞でした。駐車場はもちろん満車。遠く木曽川沿いにクルマを停め20分ほど歩いて登城です。スタンプは城門脇の事務所に入り押印。ご親切にも事務員さんから国宝4城(犬山、姫路、松本、彦根)スタンプラリーのご案内もしていただきましたが、彦根城は行ったばかり。少し前に気がつけば良かった。
高遠城
2009年1月1日
33城目。中央道をひた走り東京方面へ。途中恵那峡近くの岩村城は休みのため、さらに先の伊那で降りて高遠城址公園へ。4月は桜の名所で賑わうこの場所も元旦はまったく人の気配すらなし。有料駐車場ももちろん止め放題です。スタンプはここの情報通り、高遠閣入口に放置状態。でもインクは強めに押してちょうどいいぐらいでした。

これで年末の城めぐりは予定通り8城攻略で終了。1月はいよいよ沖縄の3城を攻める予定です。
備中松山城
2009年1月19日
 34城目。徳島鳴門市からの出張帰り。岡山経由で東京に帰る途中、四国では行っていない丸亀城に寄る予定がうっかり寝過してしまい降りるべきの駅を通過。仕方がないので岡山駅でレンタカーを借りてまずは総社市の鬼ノ城へ向かいました。

 ところがカーナビどおりに走ったら着いたところが裏の登山道。堂々めぐりの末にようやくスタンプ設置場所のビジターセンターに着いたら、なんと月曜日は休館。もう泣き面にハチです。仕方がないので次の目的地の備中松山城へ向かったのですが、今度は間違えてカーナビの目的地を水攻めで有名な備中高松城に設定してしまった。

 大幅なタイムロスもなんとかふいご峠駐車場に到着。さらに徒歩で登ること10分。スーツに皮靴だったために足への負担も大きかったがようやく登城。小さな木造の天守閣でしたが山城の雰囲気が抜群で最高。中は意外にも広かった。このあと津山城へ移動。
津山城
2009年1月19日
 35城目。備中松山城からレンタカーにて移動。小さい城のイメージでしたが、何段にもそびえる高石垣群に圧倒されました。備中櫓内でのCGによる昔の津山城の復元映像が良かった。五層の天守閣、城門、櫓も多く配置されていて相当な大城郭だったらしい。建築物がもう少し残っていれば雰囲気もあったのに残念。このあと岡山駅に戻り岡山城へ立ち寄る予定だったが、途中のタイムロスが響きいたためタイムオーバー。

 
首里城
2009年1月24日
 36城目。さすがに全国の城の中で観光客が一番多いといわれている首里城。土曜日ということもありツアー客や修学旅行生でいっぱいでした。城というより沖縄を代表する観光地ということで有名なのでしょう。正殿の中は込み合ってまるで満員電車。
中城城
2009年1月24日
37城目。
 首里城とは違って観光客もまばらで静かな雰囲気。一応奥まで見て回りましたが、写真を撮っているとさらに向こうに巨大な廃墟のようなものが見えてびっくり。昼とはいえ不気味なので引き返そうとしましたが、せっかく遠路はるばる初めて来た沖縄、どうしても好奇心を抑えられずに中に入ってしまいました。病院かホテルの跡地かと思われましたが、後日調べてみて「中城高原ホテル」の跡地とのこと。廃墟ファンの間では有名な場所だそうです。取り壊されず30年以上も残されているところは、ある意味城跡のようなものですね。

 
今帰仁城
2009年1月25日
38城目。
 桜まつりが開催されたり、国道では高校生の駅伝が行われており道路規制のため中々近づけなかった。高台にあるので城跡から望む海はエメラルドブルーで、心が洗われました。スタンプはインク式でシャチハタの緑と微妙に色が違い、こちらもエメラルドブルーが入っている(笑)。強く押しすぎたのでスタンプ帳を閉じたら、反対ページ91の島原城の欄に緑のインクが大量についてしまった。
明石城
2009年2月6日
 39城目。大阪出張の合間をぬって新快速に乗って明石駅に。駅のホームから見ると高い石垣に左右の櫓が配置され一番美しい景色かも。櫓内部は土日を中心に公開されているようだが、この日は非公開日のため入れず。スタンプは公園管理事務所にて押印。

 滞在1時間程度。新快速を乗り継いで播州赤穂へ。姫路城は見学に1日がかりになりそうなので今回はパス、行きにくい赤穂城を選択。
赤穂城
2009年2月6日
40城目。播州赤穂駅からメインストリートをまっすぐ15分程度と場所が分かりやすかった。大石神社のさらに奥にあり、水と石垣に囲まれた本丸はよく整備されていて気分よく1時間ほど散策。スタンプはインク式で本丸櫓門に放置されていた。
高岡城
2009年2月7日
41城目。城郭と石垣と堀は残っているが建築物はなし。夕方近かったので散策はそこそこに博物館(入場無料)にて急いでスタンプ押印。17時閉館で16時半が最終入場時間のようです。その後場内の射水神社、少し離れた高岡大仏を見学。
金沢城
2009年2月9日
 42城目。前田氏の居城にふさわしくその規模に圧倒されました。他の城にはない海鼠造りのカベが大大名の城らしい威厳を醸し出していた。特に菱櫓と二層の五十間櫓は風格がありすばらしい。さすがは天下の名城です。スタンプは石川門入口受付にて出してもらい押印。ついでに兼六園も見学してきました。
丸岡城
2009年2月9日
 43城目。金沢城を見たあとだけにギャップを感じました。鉄筋作りで観光地化されている天守閣が多いですが、昔の城は本来はこんな感じだったんでしょうね。丸岡駅から偶然出発間際の本丸岡行きのバスに飛び乗ることができましたが、めったに来ないので注意が必要です。時間はかかるようですが、福井駅からのほうがバスも多く便利のようです。帰りは福井行きのバスで1時間弱。勢いで一乗谷城攻略も考えましたが、夕方も近く断念。
岩村城
2009年2月24日
44城目。週の前半は愛知県蒲郡市への出張。都内からクルマで行き週の後半は城めぐりに専念できました。この日は仕事中でしたが合間をぬって蒲郡からクルマで北上すること2時間ほど。山麓の駐車場までは悪路の上に雨と深い霧で悪戦苦闘の末にようやく到着。洗車したばかりのクルマは泥だらけ、スーツも泥だらけ。平日の悪天候ということで人は誰もいなかった。
松阪城
2009年2月26日
45城目。出張先の仕事を完全に終え、この日から近隣の未踏の城攻め。愛知県蒲郡市から高速道路で2時間ほど。松阪城裏手にある神社近くの野生の自然生(じねんじょ)を生かした料理屋(店名は忘れた)さんでランチ。とろろそば、やまかけなどを堪能。美味しかった。
伊賀上野城
2009年2月26日
46城目。松坂城から移動。この日は伊賀上野泊なので、間に合わなければ翌朝に登城予定だったが、4時半(45分入場までらしい)に滑り込み、ギリギリセーフ。時間がなかったこともあり有料駐車場を無料にしてくれた。中学生のときの修学旅行以来の登城で懐かしかった。
観音寺城
2009年2月27日
47城目。岩村城、松坂城、伊賀上野城を制覇し、この日は勢いに乗って琵琶湖沿いに北上。雪解けの季節を待って山城ばかりを攻めましたがかなりきつかった。新幹線ガード下をくぐって、クルマで山に登っていくと冬季閉鎖で参拝道が封鎖されていて愕然。仕方なく張り出していた案内図の通りに、近くの日吉神社近くにまわってクルマを置いて登山道から登城。
 日頃の運動不足がたたり休憩しながら40分ほどかけて登って観音正寺に着いたときは脱水症状で動けず。城はさらに寺から歩いて10分ほどです。遺構もよく分からなかった。命からがら下山。
安土城
2009年2月27日
48城目。観音寺城でくたびれていたにもかかわらず、またもや石段登り。同日に両方の城を攻めるときは安土城は後にしたほうがよいでしょう。このあとさらに北上して小谷城へ。
小谷城
2009年2月27日
49城目。またもや山城。中腹の金吾丸まではクルマで登れるので、さらに本丸まで登るのは10分程度で助かりました。誰も人はいなかった。浅井氏滅亡の地ということもあり厳粛な気持ちになりました。クマ出没注意の看板多数。
一乗谷城
2009年2月28日
50城目。ようやく折り返し地点に到達。前日福井に宿泊。復元町並でスタンプ押印。受付で聞くと登城は完全に登山になり1時間以上かかるということなので、前日で体力消耗のため断念。北陸道を通り春日山城経由で東京に帰京。
春日山城
2009年2月28日
51城目。大河ドラマで兼続ブームのためか、頂上まではけっこうきつい山道なのにたくさんの観光客が登城していました。頂上からの眺めは抜群です。駐車城少なくクルマは止める場所の確保が大変。近くに高田城もあったので寄ってから帰京の途につきました。
松本城
2009年3月13日
52城目。東京から伊豆出張の帰りにクルマで北上して週末は長野県の4城攻略。強風、大雨の荒天の中登城。いいアングルからカメラを構えても強風で傘は飛ばされるは、レンズに水滴はつくはで、いい写真が撮れなかった。そのかわり観光客は少なくスムーズに周れた。スタンプは売店ヨコの事務所にて押印。この日は松本市から離れた安曇野に宿泊。
松代城
2009年3月14日
53城目。前日の松本城から1時間弱で移動。こぢんまりとした公園の趣、雨は引き続き降っており足元もぬかるみ駆け足でひと回り。観光客は一人もいなかった。スタンプは管理事務所の入り口に放置されていた。緑のシャチハタはどうもきれいに押せませんね。にじんでしまった。
上田城
2009年3月14日
54城目。松代城からクルマで30分程度で移動。高校生以来の登城。櫓内部と市民博物館を見学。相変わらずの雨でテンションあがらず。
小諸城
2009年3月14日
55城目。上田城からクルマで1時間程度の移動。前日からの大雨がようやくあがって晴れ間ものぞく中、ガラガラの懐古園を散策。動物園がありライオン、クマなどの大型獣もいて城跡よりも楽しめた。そういえば城跡には不思議と動物園が多いのはなぜ?
熊本城
2009年4月22日
56城目。仕事先が偶然熊本城になり、喜んで東京から出張。3日間、熊本城の数奇屋丸に籠城(仕事)しました。週末はそのまま九州に残って2〜3日で南側をレンタカーで周遊。おかげで交通費がだいぶ浮きました。ETC割引も始まり至れり尽くせりです。

 熊本城はさすがに名城だけあってかなり見ごたえがあった。昨年220万人の観光客が訪れただけのことはありますね。石垣は扇の勾配が見事だし、天守閣ほか櫓も多く残り当時の雰囲気が想像できるし、本丸御殿は風格があった。
岡城
2009年4月23日
57城目。熊本城を後にして大分方面へレンタカーで移動。途中阿蘇山に立ち寄りたかったが、夕方が近くなりスタンプ押印を優先して断念。平日だったこともあり観光客はまばら。近くの売店からは「荒城の月」が寂しげに流れていました。入場券売り場でスタンプ押印。城跡は石段を登った一帯でしたが整備された公園のような趣でした。
大分府内城
2009年4月23日
 58城目。岡城を後にしてこの日は大分泊。夜も近くなってきたので登城は翌朝の予定に変更。それでも写真撮影と場所確認のためとりあえず登城しました。スタンプ設置場所の施設はやはり閉館でしたが、なんと玄関前にスタンプが放置されていました。ラッキー。翌日は一気に南下し宮崎県の飫肥城を目指すので、これで少しでもタイムロスを防げました。

 二層櫓が要所を固めているものの、城郭としては小ぢんまりとしており、一周するのに10分程度ほど。熊本城、岡城と大城郭の後だけに物足りませんでした。
飫肥城
2009年4月24日
59城目。大分から一般道をひたすら南下。寄り道したくなる宮崎を素通りして走ること5時間でようやく飫肥城に到着。城跡本丸は小学校になっており、ほかの郭は早足で見学。翌日は鹿児島城に行くためにこの日はさらに西に移動して都城泊。一日中運転して城一つ登城。それにしても九州は広すぎる。
鹿児島城
2009年4月25日
 大台の60城目。都城から桜島展望台、カーフェリーで鹿児島市に渡り登城、黎明館の受付のお姉さんは噂どおりのレベルの高さでした。いつもよりも気持ち良くスタンプ押印。毎月25日は休みとのことでしたが、土日の場合は開館だそうです。助かった。

 翌日のお昼の便で東京に帰るためこの日は北上して人吉泊予定。夕方が近くなり急いで北上。人吉城に間に合うか。
人吉城
2009年4月25日
61城目。人吉城歴史館閉館5分前に飛び込みぎりぎりセーフ。スタンプのみの押印です。ここではスタンプ記帳ノートなるものにに記帳させられました。私ですでに600人以上。一つ前は私と同じ東京の人で意外と近所。少し前に来られましたよと係りの人が教えてくれました。これで九州の下半分を制覇。
根城
2009年6月6日
 62城目。週末を利用して東北攻めに行ってきました。ETC割引をフル活用。金曜日の日中にクルマで東京を出発。日付が変わる土曜日にならないと割引にならないので、2時間前に青森県に入るも直前のパーキングエリアで時間調整。1000円で東京〜八戸間を走破しました。

 ビジネスホテルで一泊、翌朝に登城でしたがあいにく本降りの雨。半そでではかなり寒く感じる一日でした。観光客は未確認。ボランティアの解説員が観光客がいないのでヒマなのか、城跡の門を通過した途端に声をかけてきましたが、移動時間も迫ってきたので丁寧に辞退。中世の館のようで公園はだいぶ整備されていましたが、開放的すぎて城跡というかんじではなかったです。
弘前城
2009年6月6日
 63城目。八戸の根城からクルマで移動。十和田湖、奥入瀬渓流経由で山道をショートカット。濃霧と豪雨の中3時間ほど神経の疲れる運転でした。

 弘前公園に着いたころは夕方。雨も小ぶりになり駆け足で城内を散策。こぢんまりした城のイメージでしたが、予想外に広い城郭に驚きました。城門、櫓も多く点在。すべては見切れませんでした。翌日は秋田の久保田城予定なのでさらに秋田市まで移動。ETC割引の利を生かして東北道・弘前〜盛岡〜秋田道と超遠回りでしたが、所要時間は日本海添いを南下するよりも早く着きました。
久保田城
2009年6月7日
 64城目。秋田泊後、雨上がりの久保田城へ。本丸ではお茶会が催されて和服の秋田美人でごった返していました。三階櫓でスタンプゲット。このあと盛岡へ移動。
盛岡城
2009年6月7日
65城目。秋田から東北道を経由して2時間で移動。盛岡公園周辺はお祭りでたくさんのお神輿で人・人・人。1時間程度で散策。この後仙台へさらに移動。東北は広い…。
仙台城
2009年6月7日
 66城目。八戸〜弘前〜秋田〜盛岡〜仙台と強行スケジュール。翌日に仙台の2城を攻める予定でしたが、夕方前に青葉公園に到着したのでそのまま観覧。本丸奥の見聞館で時間ぎりぎりにスタンプ押印できました。

 この日は仙台泊。翌日続いて多賀城に行ったのですが、スタンプ設置場所の文化センターは、なんと、なんと月曜日休館…でした。日本三景の松島にも行く予定でしたが、あまりの傷心のためそのまま帰京。

 月曜休館は岡山県鬼の城に続き2度目。けっこうダメージは大きいですね。よく調べて行かないといけませんね。今度はついでに楽天の試合でも見てきます。
高知城
2009年6月20日
67城目。淡路島出張のあと週末を利用して城めぐり。淡路島〜徳島(徳島城は攻略済み)〜高知と高速バスを利用。あいにくの雨の中登城。本丸懐徳館は熊本城や二条城の立派な御殿と違い、質素な造りがかえって雰囲気を醸し出していてよかった。
丸亀城
2009年6月21日
 68城目。高知に一泊後、特急南風8号に乗って移動。岡山行きのバスで高速丸亀で降りるほうが格安だが、そこから市内までは距離がありそうなので、あえて高い電車を判断。タクシー移動なら同じくらいの値段か。相変わらず雨の中、高温多湿で不快指数100%。仕事帰りのスーツなので汗だくで気持ち悪すぎ。辛いので30分で切り上げ岡山へ移動。
岡山城
2009年6月21日
69城目。丸亀から電車で移動。雨の四国とは反対に岡山はうだるような暑さ。天守閣の中で甘味処を発見。思わず「お城パフェ」なるものを注文。パフェの中身は白桃ときび団子が入ってた。850円とパフェにしては割高。
湯築城
2009年7月17日
 70城目。いよいよ残りあと30城。松山道後温泉に出張で週末を延泊して四国の残り5城を周った。出張先の温泉ホテルと目と鼻の先にある湯築城は仕事中に抜け出してスタンプ押印。資料館の館長らしき人に東京から来たことを言うと、いろいろと展示物の説明をしてくれました。ぐるっとお濠の周りを一周したが、特筆すべきものは特になし。
 仕事中ということもあり松山城は攻略に時間がかかりそうなので、仕事終わりの翌日に変更。
松山城
2009年7月18日
 71城目。出張仕事が終わり東京帰りを一日伸ばして城めぐり。レンタカーを借りて
まずは松山城。うだるような暑さにさすがに下から昇る元気はなく、ロープウェーで楽して一気に頂上へ。林立する櫓群には圧倒されました。それにしても暑かった。汗だくだくでカメラ、スタンプ帳など荷物を持って周るのはけっこうシンドイ。
 当たり前だが現存の天守にはエアコンが効いていない。最上階に昇り吹き抜ける風が気持ち良かった。
今治城
2009年7月18日
 72城目。松山からレンタカーにて移動。10年以上前に来たことはあったが、たしか天守閣以外はなかったはず。今では立派な門、渡り櫓が復元されて立派な城郭になった。聞くと10憶円以上かけて造られたとのことらしい。周囲を囲む内堀といい景観が美しいのはプラスポイント。櫓、門の渡り櫓の中には入れるのだが城とは関係ないアートが飾られているのはマイナスポイント。天守閣は鉄筋なのにエアコンが効いていなかったのは最悪。
宇和島城
2009年7月19日
 73城目。レンタカーで松山〜今治〜宇和島と移動して一泊。暑さを避け翌朝一番で宇和島城を攻略。しかし15分ほどの山登りにすぐに汗だくに。天守閣からは宇和海が望め絶景でした。余談になるが宇和島の鯛飯は美味しかった。
大洲城
2009年7月19日
 74城目。宇和島からレンタカーにて移動。立派な天守閣と櫓は近年復元されて、まだ新しい。城の脇を流れる肱川の流れが美しい。これで四国は全部制覇。夜松山空港から帰京。明後日から札幌出張で週末は松前城、五稜郭を攻略予定。8月頭に佐世保出張で九州の上半分を攻略予定。いよいよゴールが見えてきたか。
松前城
2009年7月25日
75城目。札幌出張の帰りにレンタカーを借りて週末に松前〜函館と攻略。札幌〜松前は移動に5時間と予想外の長距離運転に北海道の広さを改めて実感しました。一泊したのは温泉旅館矢野という和風の宿。料理も美味しく温泉ものんびり浸かれて仕事の疲れを癒すことができました。翌朝に登城。土曜日だというのに観光客はいなく、あまり飾り気のない天守閣でしたが、城内から見た津軽海峡は意外と幻想的な趣です。昔の人も同じこの景色を見ていたんだろうな。このあと函館の五稜郭に移動。
五稜郭
2009年7月25日
76城目。松前から2時間ほどで到着。観光客のいない松前城とは対照的に人、人、人。
過去3回も来ているのでスタンプのみ押印。公園管理事務所にありました。余裕をもって新千歳空港へ向かったのですが、途中大雨で冠水のため主要道路が寸断。大渋滞に巻き込まれて危うく間に合わなくなるところでした。なんとか最終便で帰京。来週は九州出張予定、九州の上半分を一気に制覇してきます。
平戸城
2009年8月4日
77城目。佐世保出張を利用して九州の上半分を一気に攻略。手始めは平戸城で佐世保からバスで1時間半ほど。1時間に2本程度と頻繁に出ておりバス停も城の近くまであるので、電車で行くよりは格段に便利。1週間前の豪雨が嘘のようなうだるような暑さ。海が近いということもあり、天守閣から潮の音が聞こえるのは良かった。平戸は島ということもあり行きにくそうだが、便利なバスのおかげで半日で佐世保に舞い戻り効率よく攻略完了。
名護屋城
2009年8月7日
78城目。佐世保での仕事が終わり身軽になったので、帰京せずにレンタカーを借りて一気の攻略を目指す。気温は35度を超え猛暑日。徒歩&電車では体力がとても持たなさそう。佐世保から1時間半ほどで伊万里〜唐津を経由して名護屋城へ移動。スタンプは入館無料の博物館にて押印。1時間ほど城跡を散策してからこの日の予定の佐賀〜吉野ヶ里を目指す。城の周囲に無数にある名だたる武将の陣屋あと地も見たかったが、あまりの暑さのため断念。
佐賀城
2009年8月7日
79城目。名護屋城からレンタカーにて移動で1時間ほど。風格ある城門と天守台のほかに、あまりにも立派な本丸御殿には圧倒されました。ただ中に入るとショーケースで様々な品物が所狭しと飾られており、本丸御殿の建物本来の和の空間を見せるというよりも、美術館のような趣で個人的にはちょっと残念。
吉野ヶ里
2009年8月7日
80城目。佐賀城をあとにしてレンタカーにて吉野ヶ里へ移動で5時ころ到着。夏の期間は6時まで営業していて(夏以外は5時)助かりました。すべり込みで駆け足で一周しましたが、広大な敷地に相変わらずの暑さで辟易。さすがにこれぞ城というものはまったく感じられません。どう考えてもこりゃ遺跡でしょ(笑)。なぜここが100名城なのかさっぱり分かりません。この日は鳥栖に宿泊。翌日は大野城〜福岡〜島原の予定。
大野城
2009年8月8日
81城目。前日は鳥栖泊。クルマで30分ほどで大野城がある山間部へ。広いのでどこをどう見ていいのかよく分からず、相変わらずの猛暑で散策はパス。スタンプを事務所で押して車中から石垣のみ見学。
福岡城
2009年8月8日
82城目。大野城から1時間ほど。スタンプは平和台球場跡地の近くの博物館風の建物の中に。1時間ほどの場内散策に汗でTシャツもビッショリ、パテました。おまけにカラスに糞を木の上から落とされ、肩にカスリました。猛暑の城めぐりにすっかりテンション下がりました。
島原城
2009年8月8日
83城目。博多からレンタカーで移動で3時間。幸いにも平日なのにお盆期間のETC割引のおかげで交通費は安くなりました。これでついに九州制覇。島原泊で翌日は噴火のあった平成新山までドライブ。普賢岳噴火の爪痕を間近に見ることができました。
根室半島チャシ跡群
2009年9月9日
84城目。 北海道道東旅行の旅程に組み入れてレンタカーで訪問。
納沙布岬への道中、注意して見たのですがどこを見れば良いのかまったく分からず、素通りしただけになってしまいました。スタンプは花咲港地区の資料館にありました。なにわともあれ一番行きづらい根室を制覇してゴールが見えてきました。
姫路城
2009年9月17日
85城目。東京から京都出張の帰りに姫路〜竹田〜七尾〜新発田と未踏の城の登城計画。移動距離がかなり長くなるのでクルマで行きました。走行距離2200?と信じられない距離を運転。姫路城はシルバーウィークに入ると混雑しそうなので、週末にかかる前に登城。何度も行ったことがあるため天守閣には登らず駆け足で1時間ほど見学しました。天守閣前にはすでに入場規制の柵が設けられており、きっと連休中は長蛇の列ができて長時間待たされるようです。
竹田城
2009年9月18日
86城目。田舎のある和田山が近いので、墓参りも兼ねて登城。小さい頃何度か登ったことはありました。山の上にある石垣群は相変わらず壮大でした。行きにくい場所なのにけっこう登る人は多く、けっこう女性も多かった。竹田駅の観光協会で竹田城のカレンダーを購入。帰りは出石の皿そばを食べに移動。ちなみにここにも城はあります。
七尾城
2009年9月20日
87城目。関西から北陸に移動。シルバーウィーク中で渋滞に巻き込まれ前日の登城がこの日に延期に。この日はお城まつりということで城跡にはたくさんの人が大挙して押し掛けて、宴会の真っ最中でした。クルマは規制されシャトルバスにてピストン輸送。スシ詰めのバスに揺られての往復はこたえました。
新発田城
2009年9月20日
88城目。七尾から北陸道をひた走り新発田に夕方前に到着。閉門前の5時前に滑り込みセーフで押印。
萩城
2009年10月23日
89城目。九州出張の帰りに未踏の山陰地方に移動。山口県防府市を拠点にレンタカーで近隣の城を攻めました。萩は小京都の趣で城跡以外にも見どころ満載で、滞在時間を長く予定しておけばよかったかもしれません。この日は萩〜津和野(島根)〜郡山(広島)と長距離の移動のため断念。
津和野城
2009年10月23日
90城目の大台に突入。特に有名な観光地とは思われない山城に登るためだけにリフトがあるのでしょうか。上からみた津和野の町はなぜか建物の屋根が赤一色で統一されており、不思議な光景でした。なにか意味があるのでしょうかね。
郡山城
2009年10月23日
91城目。萩〜津和野から移動。夕方前に吉田歴史民族資料館にてスタンプ押印。日は暮れかかっていましたが、思い切って毛利氏の墓などを経て登山決行。本丸まで登りました。人はまったくいなくて不気味でしたが、なんとか完全に暮れる前に下山。時間の関係上、旧本城までは手が回りませんでした。
福山城
2009年10月24日
92城目。
岩国城
2009年10月24日
93城目。
広島城
2009年10月24日
94城目。城の周りでフードフェスタが開催中で、人、人、人でごったがえしていました。堀の外から天守閣にたどりつくまで人ごみをかき分け30分以上。
鬼ノ城
2009年10月31日
95城目。先週の九州出張に続き姫路出張。週末は残りの未踏の山陰地方をレンタカーにて数城を攻略。鬼ノ城はかつて行ったことがあるが、月曜でビジターセンターが休館のためスタンプが押せず再訪です。広大な中世山城で一周すると時間がかかるため、西門のみ見学。昼前になったのでこのあと月山富田、松江に移動。翌日は大荒れの天気の予報があったので、快晴のこの日になんとしても松江まで廻っておきたかった。
月山富田城
2009年10月31日
96城目。レンタカーで岡山県の鬼の城から移動。
松江城
2009年10月31日
97城目。鬼の城、月山富田城とまわって閉館30分前になんとか松江城に到着。翌日は荒れ模様の天気の予報なのでどうしてもこの日のうちにまわっておきたかった。
鳥取城
2009年11月1日
98城目。天気予報通り暴風雨。松江からレンタカーで移動して昼過ぎに到着したが、クルマの外に降りられないほどの雨だったので、登城は断念。仁風閣にクルマを乗り入れようとしたら、警備の人に止められた。傘持っていないのに…。ずぶ濡れになりながらスタンプ押印。一泊2日で岡山〜鬼の城〜月山富田〜松江〜鳥取〜岡山と移動。いよいよゴールまであと2城。