トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID470
名前メンフィス
コメント東国を全制覇します!
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
五稜郭
2010年8月12日
登城当日はあいにくの雨、というか台風の影響で大荒れ模様でした。

ここは5年前にも訪れたことがあり、今回は2度目の訪問となる。
前回から大きく変わったところは、やはり7月29日にオープンしたばかりの
函館奉行所だろう。

中は木造新建築特有のヒノキの芳醇な香りが漂っていて、非常に癒されました。

この後大嵐の中、レンタカーで松前に向けて出発しました。
松前城
2010年8月12日
大荒れの天気の中、レンタカーで訪問。

ものすごい雨のため回るのに難儀したが、あまり屋外を歩かなくて
よかったので幸いだった。

ここには小振の再建天守閣があり、内部はちょっとした博物館に
なっています。
観光所要時間は1時間程度。スタンプの状態良し。
弘前城
2010年8月11日
東京から夜行バスで弘前着。

午前中早い時間の登城となった。
天気はあいにく曇りだったが、なんとか雨には降られずに済んだ。

天守閣は正面から見ると、破風を備えた立派なたたずまいだったが、
背後に回るとみすぼらしい櫓にしか見えないのが大きな特徴。
なにか理由があるのかなと思って調べてみると、建築当時に幕府を
欺くためにこのような仕掛けをほどこしたらしい。

この弘前城で現存12天守をすべて回ったことになります。
根城
2010年8月13日
前日のうちに函館から青森に移動し、午前中のうちに訪問した。

当日は前日とは打って変わって、晴天だった。
根城のように敷地が広大な城を歩きまわるのに雨だと辛いものがあるので、
晴れて本当にありがたかった。

根城史跡にいたる広場はゴルフ場のグリーンのように整備されていて、
歩いていて非常に気持ちがよかった。

有料の史跡の方は、吉野ヶ里遺跡や一乗谷遺跡のように、ちょっとした
テーマパーク化されていたが、悪くなかった。
盛岡城
2010年8月14日
東北&道南地方遠征の締めの5城目として訪問。

残念ながら、滝のような大雨の中での登城だったので、いい印象が
全くない・・。

石垣は立派だったが、それ以外での見どころがありません。
寂しい公園という印象でした・・・。

でも、隣の神社の烏帽子岩は立派でした。

不完全燃焼だったので、岩手にもう一泊延泊して、平泉を観光しました。
こちらは非常に良かったです。
が、城の訪問記とは関係がないので、割愛させていただきます。
多賀城
2008年10月5日
時間がなかったので、JR国府多賀城駅の観光案内所でスタンプだけ押しました。

今度訪問した際には東北歴史博物館と史跡は是非回りたい。
仙台城
2008年10月5日
るーぷる仙台という観光巡回バスで、瑞鳳殿の次に立ち寄りました。

伊達政宗の有名な銅像は圧巻です。
あと、三全のみやげ物屋のずんだシェイクはものすごく美味しかったです。
久保田城
2009年10月22日
高速バスで早朝秋田駅に到着し、登城開始。
御隅櫓や佐竹資料館の開館時間前だったので、城内公園を一通り見て回ると、
開館時間となったので、御隅櫓でスタンプゲット。

その後、佐竹資料館にも立ち寄り、佐竹義重・義宣着用の有名な毛虫兜の甲冑の
現物を拝見し、大満足。
山形城
2008年10月4日
最上義光歴史館でスタンプを押しましたが、インクの状態が悪く、中央にちょうど×の字のような空白ができてしまいました。
二本松城
2009年3月28日
青春18切符を使用して日帰りの旅。

本日福島はかなり寒かったです・・が、二本松城跡へは駅から結構な坂道を行き、
20分ぐらいは歩くので、ちょっとぐらい寒くてよかったかも。

城跡は閑散としていましたが、石垣は見事でした。
また、ハイキングコースとしても楽しいコースです。

これにて福島3城は全て制覇&南東北(福島、宮城、山形)の城は全て制覇です!
会津若松城
2009年2月21日
雪の降る中の登城。

雪の鶴ヶ城は雰囲気が出ててとても良かったです。

展示も予想していたものよりも充実していて、見学に
1時間くらいは掛けました。
白河小峰城
2008年9月3日
9月は3重櫓に登れるのは3時までですので注意が必要です。
天気が良く、城山からの眺めは最高でした。
水戸城
2008年9月3日
朝9時より弘道館が開くので、開いたと同時に押印。9時23分に水郡線郡山行きがでるので、急いでJR水戸駅に戻り、福島県の白河小峰城を目指しました。9時23分の電車を乗り過ごすと郡山行きは2時間待ちになるところでした。
足利氏館
2008年7月20日
隣の太平記館で結構真剣に観光地としてのアピールをしていた。

足利ってさすが小京都といわれるだけあって、風情のある街でした。
箕輪城
2008年8月10日
金山城の帰途に寄りました。

石碑しかないので、あまり見る価値はないかも。

金山城と違い、整備はされていませんでした。
金山城
2008年8月10日
なかなか整備されていて、もはや立派なハイキングコースになってました。

登城スタンプのある休憩所には虫除けスプレーが備え付けてあり、ご好意に甘え、
使わせていただきました。
鉢形城
2008年9月23日
行った日は資料館が無料開放していた。
(システムの不具合で一部展示ができないため)

受付に親子名城たんけん関東版が大量にありましたよ。
川越城
2008年8月17日
受付の女性の方がとても親切でした。

日本100名城のスタンプ帳(全国版)、僕が頂いたので最後とのこと。
ラッキーでした!!
佐倉城
2009年1月10日
京成佐倉駅から徒歩で25分ほどでした。
スタンプの設置場所については皆さんの情報のおかげですんなりと
発見することができました。

城の方は空堀が見事・・・ってそれぐらいしか見所はありませんでしたね。

歴博にも立ち寄り、かなり足早に展示をみたつもりでしたが、2時間もかかりました。
膨大な展示量には脱帽です。

ここのレストランの古代米ハヤシライスは美味でした。
江戸城
2008年8月12日
楠公休憩所でスタンプを押しました。
スタンプの状態は良好です。

楠公休憩所のレストランのランチバイキングがなかなか美味しかったです。
八王子城
2008年12月28日
通算20城目。
八王子城が2008年度最後の訪問した城となりました。

JR高尾駅北口よりバスで5分程度、「霊園前」で降車し、
歩くこと約20分で管理事務所に到着しました。

そこから10分ほど歩いて、御主殿跡を見学しました。

本丸まで行くと往復2時間ぐらいかかるそうなので断念(;^ω^)

もうちょっと暖かくなったら本丸のほうにも登ってみたいと思います。

クマ、イノシシ、マムシが出るそうです。
小田原城
2008年9月21日
今日は小田原でえっさほい祭りをやっていて、大変活気があった。
小田原城天守閣は今から10数年前に来たことがあったので、特に変わった様子もなく、
展示としては地味なものだった。

いっぽう、見聞館は以前来たときにはなかったので、純粋に楽しめました。
武田氏館
2008年9月6日
甲府城でスタンプを押したあと、甲府駅北口に移動し、駅付近にあるほうとう料理の名店「小作」でカボチャほうとうを食べました。なかなか美味しかったです。武田神社まではバスで行こうと思っていましたが、ちょうどよい時間のがなく、仕方なしに歩いて向かいましたが結構距離があります。20分以上は歩くと思います。土日は風林火山号なる地元の観光名所を巡るバスが運行していますので、それを利用して他の武田関係の史跡を回るといいと思います。
武田氏館については、まんま神社って感じでした。
甲府城
2008年9月6日
稲荷櫓の管理人室にてスタンプを押しました。管理人室は扉がしまっているため、注意が必要です。ノックをしたら、管理人さんが出てきてくれました。
松代城
2009年4月19日
ここは2度目の登城です。
高遠城見学のあと、こちらへ向かいました。

前回訪問は2007年10月、スタンプの存在を知っていればもう一度来ることはなかったのに・・・【●´Д`】=3 ハァ

スタンプの状態は放置系の割には良好でした。
上田城
2008年11月1日
車で登城。

アンケートでは、日本で最も人気のある城だそうです。

自分的には見所はあまりなかったかな??
小諸城
2008年11月1日
大手門は15:00で閉まってしまう為、早めの登城をオススメします。

ここのホテルの蕎麦屋は美味しかったです。
松本城
2009年3月7日
2007年10月に1度登城していたので、今回は2回目の訪問。

やはり現存天守は格が違いますね!
あと、松本城は写真の素人でもベストショットが狙いやすい!

黒塗りの天守は絶好の被写体です!
高遠城
2009年4月19日
ここの情報で先週は激混みと聞いていたので、午前0時に埼玉の自宅を車で出発、
午前4時に一番乗りで現地に着きました(寒かった・・)
明け方の桜を見たあと、高遠閣でスタンプを押して、すぐに次の松代へ・・・!
と、考えてましたが、スタンプの場所が資料館に移動に。゜(゚´Д`゚)゜。

資料館が開くのは通常9時とのことでしたが、幸い桜祭りの最中は7時には開けて
いてくれました!
よって、7時半には次の松代に向かうことができました!

P.S.肝心の桜ですが、先週土日は見ごろでしたが、雨風によって今週は寂しい
状態になってました(人の数も桜の花に比例して少なかったです・・)
来週の土日はもう全部散ってしまっているのではないでしょうか。
少なくとも来週は出店は出ないそうです。
新発田城
2009年6月28日
前日直江津に宿泊し、早朝より電車で新発田に向かう。

駅からは結構遠いです(2.2Km)

城はなかなか忠実に再建されており、唯一三階櫓が自衛隊の敷地にあるため、見学はできませんでしたが、外側から全景の写真が撮れたので、それで満足しました。
春日山城
2009年6月27日
念願の上杉謙信の居城に初登城。

下から見た春日山は険しく、これを登るのか・・・とゲンナリしましたが、
意外と登りやすく、気持ちのいいハイキングコースでした。

本丸跡からの直江津の街の眺めは素晴らしかったです!

あと、山城なのにお土産屋が4店舗もあってビックリしました!
高岡城
2009年5月4日
電車の待ち時間(1時間)程度で見学して帰ってこられる手軽さがウリ。
しかも資料館の見学は無料です。

資料館で限定販売の(前田)利長くんキューピーをお土産に買いました。

このあと氷見線のハットリくん電車に乗り、富山湾の風景を楽しんだ後、
折り返して富山に向かい、富山城を見学しました。

しかし、富山の城は、高岡といい、富山といい、城のお堀を廻る遊覧船が
出ていたのにはビックリした。
七尾城
2009年5月3日
東京→七尾の夜行高速バスで午前9時に七尾着。
その後、まりん号にて現地に向かいました。
現地では資料館の管理人さんに親切に城址への道を案内していただきました。

城址までの道は、車で登った方には楽だったと思いますが、徒歩だと動きやすい
格好をしていないとキツイです。
本丸まで徒歩で行くと、山は日陰でかなり涼しかったのですが、それでも汗が滝のように流れてくるほどの運動量になります。

夏場はさらにキツさが増すと思いますので、徒歩で登られる方は要注意です!
金沢城
2009年5月3日
七尾城の後に訪問。
途中で寄り道をしたせいか、閉館ギリギリの見学でした。

金沢城自体は2度目の登城になります。

復元された櫓はまだ新しく、まだまだ風格が足りませんね。
早く加賀100万石に相応しい城へと復興させて欲しいものです。

金沢駅で利家御膳という駅弁を買いました!
なかなか美味でしたよ!
丸岡城
2009年11月21日
夜行バスにて朝9時に福井駅に到着。
京福バスにゆられること40分、丸岡城前バス亭にて下車。

小振りながらも日本最古の現存天守を堪能後、一筆啓上茶屋にてスタンプ押印。
スタンプの状態は良好でした。
ここのおろしそばは絶品なので、皆さんも是非味わってみてください。
一乗谷城
2009年11月21日
丸岡城のあと、バスで福井駅に戻り、そこから電車で一乗谷駅へ。

駅からは運よく無料のレンタルサイクル(ほとんどパンクしているものばかりでまともな自転車は1台ぐらいしかありませんでした・・・)を借りて、徒歩で30分以上かかる道のりを10分程度で復元町並に到着。

当時の雰囲気が非常に出てて、いい景観でした。

その後は駅周辺に戻り、資料館を見学し、福井駅に戻りました。
岩村城
2009年7月25日
青春18切符を使って、中央線→明智鉄道で14:22到着。
さすが、日本3大山城のひとつだけあって、登りはきつかったです(笑)

ところどころに残る石垣は見事でした。
雲行きが怪しくなってきたので、早々に駅に向かうも途中でゲリラ豪雨に
降られ参りました(><)

不幸中の幸いは、城見学中に降られなかったことかな。
岐阜城
2009年7月26日
岐阜で一泊し、早朝登城。

気温がかなり上がっていたため、往復ロープウェー券を買ってしまいました(笑)

金華山頂上の眺めは素晴らしいのひとこと!

天守も復元コンクリート造ながらも、決して下品な感じがせず、見事に景色と
調和してました!

また訪れたい城です!
山中城
2008年9月21日
大雨のため、スタンプだけ押して無念の撤退・・・。

いつかまた来るぞ!!
駿府城
2009年3月20日
小雨の降る中、午前8時30分到着。
スタンプの置いてある受付はまだ開いていませんでした。

ですので、公園内を散歩して、家康公の銅像やお手植ミカンを見学してたら
ちょうど9時になったので、櫓を見学しました。

まあ、結局は単なる公園ですね。
掛川城
2009年3月20日
駿府城のあとに訪問。
掛川に到着した頃には雨も止み、快晴となっていました。

天守閣は小振りで、再建されたものですが、木造建築で、
風情を感じました!

青空をバックに良い写真が撮れました!
犬山城
2009年7月26日
犬山遊園駅より、木曽川沿いに徒歩で登城。

城の周辺は堀が巡らしてあり、歩いてて涼しげな印象を受けました。

天守閣は木造現存天守らしく、小振りながらも風格が漂ってました!
鈍行で東京まで帰らなければならないため、後髪をひかれつつも、
足早に退出しました。
名古屋城
2008年8月6日
城内散策中に突然の雷雨があり、天守閣で雨宿りしてました。
岡崎城
2009年3月21日
本日2城目。

城内のお堀端の桜の一部がもう咲いていて、お花見をしている方が
結構いました。
こんな天気のいい日は絶好の花見日和ですね!

三河武士の館家康館は、展示物は模造品ばかりでしたが、いろいろと
揃っていて、結構見ごたえがあります。
6mの槍は結構重いです。是非訪問したら、実際に持ってみてください。


関が原合戦のジオラマは見ごたえあり。
長篠城
2009年3月21日
飯田線の長篠城駅より徒歩にて。
資料館にてスタンプを押しました。

長篠城跡は土塁しか残っていませんが、当時の雰囲気が偲ばれます。。

その後、徒歩で農家の畑の中の一角にある馬場美濃守の墓にお参りし、
徒歩で鳥居の駅まで行きました。

あと、お祭りの準備かなにかで、やたら爆竹を鳴らす音が聞こえました。
鉄砲祭りかなんかかな?
伊賀上野城
2009年8月14日
松阪城の後に訪問。

忍者博物館が同じ敷地内にあるためか、子供ずれの家族客が多くいた。

天守閣は個人の資産家が資財を投げ打って建築したということで、非常に
尊敬に値すると思う。

天守閣内の博物館には秀吉が藤堂高虎に与えた有名な兜の実物があり、非常に
興奮した。
松阪城
2009年8月14日
前日に紀伊半島を電車で一周し、伊勢市で一泊した。

松阪には午前中早々に登城した。

この城の石垣は見事!
城跡全体が巨大な石垣の迷路のような様相を呈していた。

スタンプは入館料金の安い歴史民俗資料館で押した。
状態は良かったので、スタンプのためにわざわざ本居宣長歴史館まで行く必要はないかと思われる。
小谷城
2009年11月22日
河毛駅からレンタサイクルで、小谷城跡資料館へ。
資料館見学後、さあこれから登城するぞ!と意気込んでいたら雨が降ってきたので
無念の撤退・・・(泣)
資料館で館長さん直々のご説明が聞けたのは良かったのですが・・・。

再訪を誓いながら、宿泊地の彦根に向かいました。
彦根城
2009年8月15日
前日に彦根に宿泊し、午前中の登城。

今回の旅行で一番期待していた城だ。

期待通り、城郭、天守、遺構ともにさすが国宝の城だと思った。

また、ちょうどひこにゃんの撮影タイムに居合わすことができ、童心に
帰って、思わず激写してしまった(笑)
安土城
2009年11月23日
午前9時頃安土駅に到着し、そこからレンタサイクルで安土城跡へ。

結構早い時間でしたが、すでに数名の登城客がいました。

そこからは汗をかきながら400段の石段を登り、頂上の天守台跡に到着。
ここに天守が建っていれば琵琶湖も一望できたんだろうな・・・と思いを
馳せました。

色々と登城客の想像力を掻き立てる素晴らしい城跡だと思います。

その後に訪れた信長の館のセビリア博に出展した原寸大の天守や、安土城跡資料館の模型
も素晴らしかったです。
観音寺城
2009年11月23日
安土城関連施設を見学後、レンタサイクルで向かいましたが、間違えて車用の林道に入ってしまい、料金所で観音正寺まで登り坂で1.5キロもあると聞かされて登城を断念致しました。(上までいったところで、さらに石段を登らねばならないという地獄・・・)
諦めて、下に降り、石寺楽市会館でスタンプを押しました。

次回はちゃんと徒歩用の表参道より登城したいと思います。
二条城
2009年8月12日
2度目の登城。
1度目は中学の修学旅行の時でした・・・。
あれからもう倍の人生を生きてきたんだなぁ・・・、と思うと凄い感慨深かったです。

過去の思い出に浸りながら、敷地内を観てまわりました。

朝一の登城にも関わらず、外国人旅行客の団体ツアーとかち合ってしまい、館内が
非常に混雑していました。
大阪城
2009年8月12日
二条城の後に訪問。

こちらも2度目の登城となる。
前回は7年前大学の友人と大阪旅行の際に立ち寄った。

比較的、記憶に新しいせいか、天守閣内の展示も含めて鮮明に覚えていた。

しかし、この日はホントに暑かった・・・。
千早城
2010年9月19日
河内長野駅よりバスで金剛山登山口へ。
当日は快晴でしたが、気温はさして高くなく、ハイイングにちょうど良い日和でした。

あくまで今回の目的は百名城見学なので、金剛山山頂は目指さず、千早城の本丸付近の遺構のみ見学しました。
城というより、山ですね。
城の遺構らしきものはあまり見つけられませんでした。

スタンプは途中の茶屋で押印しました。
状態は大変良かったです。
この茶屋の方がとても親切で、押印ついでにおでんをごちそうになりました。
竹田城
2009年9月19日
夜行バスにてJR京都駅に7:00着。その後山陰本線、播但線と乗り継いで、11:00頃JR竹田駅に到着。竹田駅にてスタンプ押印後、親切な駅員さんに荷物を預かってもらい、身軽な格好で虎伏山登山に挑む。

正直、睡眠不足の身で本丸までの登りはキツかった・・・。
だが、本丸に着いた時に見た風景と、吹き抜ける爽やかな風に全ての疲れが吹き飛ぶ心地がした。
篠山城
2009年9月19日
竹田城登城後、山陰線、福知山線を乗り継いで、篠山口に到着。そこからバスで登城。
正直、復元大書院ぐらいしか見所はなかった。大書院は小二条城といった感じ。

ただ、篠山の街はおしゃれなカフェが多く、一度住んでみたいと思いました。
明石城
2009年9月20日
駅から徒歩5分!
アクセスの良さは100名城中1番かもしれません。

が、見所のなさも正直1番でした。
スタンプを押してさっさと次の赤穂城に向かいました。
姫路城
2008年8月5日
姫路城、暑かった・・・。
赤穂城
2009年9月20日
駅から城までの道は全然人気がなく、観光地として大丈夫か?と心配してしまいましたが、城跡に到着すると観光客がそれなりに居ました。

義士関連の施設がたくさんあり、忠臣蔵の人気の高さをあらためて思い知らされました。

赤穂の街並みはいい雰囲気です。
なんとなく彦根に似ていると感じました。
高取城
2010年9月20日
事前にかなり険しいと聞いていて、また気温も高かったため、壺阪寺駅よりタクシーで壺阪寺口より登れるところまで登ってもらった。
そこから5分ほどで本丸部。
よくこんなところに建てた、と感心するほど立派な石垣群だった。

帰りの下山ルートは別ルートを選んだが、下りだから楽だろうと思ったが、とんでもない。
非常に足場が悪く、滑りやすい上にスズメ蜂らしき蜂も見つけて気が気でなかった。

下山後も駅まで1時間ぐらいは歩くことになるのですが、疲れて下を見ながら歩いてると、車に轢かれた蛇の死骸が突然視界に入ってきて大変びっくりした。
和歌山城
2009年8月13日
前日和歌山城の真ん前のホテルに宿泊し、午前中ホテルをチェックアウトする前に立ち寄ってきた。

さすが御三家紀伊家の城だけあり、再建とはいえ、格式の高さが伺われた。

ただ、そろそろ修理工事が必要かもしれません・・。
天守閣の白塗りの壁が大分みすぼらしいことになってました・・・。
鳥取城
2010年4月29日
夜行の高速バスで早朝に鳥取着。
まだ仁風閣が開いていない時間だったので、城山を先に散策。

山頂まで登ろうとしましたが、熊が出るということで断念しました。

所所に石垣は残っていましたが、さして整備されているわけでもなく、
城跡としてはイマイチでした。
ハイキングコースとしてはよいかも。

この後山陰本線で松江へ。
松江城
2010年4月29日
今回の中国地方大遠征の中で最も興味のあった松江城。

実際に観光してみると、決して期待を裏切らない観光地でした!

まず、城にいたる街並みがいい。
小泉八雲記念館や武家屋敷のある風情ある通りや、松江城の現存天守は
どれもすばらしかった。

城からの帰り道は街並みを堪能するために30分程度かかったが、駅まで
歩くことにした。
月山富田城
2010年4月30日
松江よりレンタカーで登城(登山)。

資料館でスタンプ押印後、城の中腹部にある駐車スペースに車を止め、
そこから登城した。

山中御殿より上では誰ともすれ違わず、非常に寂しい感じであったが、
山頂の本丸は風通しがよく、非常に清清しい気分になった。

山頂には神社がありました。
津和野城
2010年5月1日
前日益田に宿をとり、早朝出発して8時ごろに津和野着。

そこから津和野の街並みを堪能し、稲荷神社の長〜い階段をのぼり、徒歩20分
ほどでリフト乗り場に到着。
この時点で9時で、リフトが開く10時まで時間があったにも関わらず、乗り場の
おじさんが気前よくリフトを動かしてくださった(感謝)

おかげで城山に一番のりすることができ、山頂の素晴らしい石垣の風景や、津和野の
展望を独り占めすることができました。

この後は萩城に向かいます。
津山城
2009年9月20日
正直あまり期待しておりませんでしたが、備中櫓を始め、石垣等がなかなか良かったです。
備中櫓内の畳部屋でば寛がせて頂きながら、津山城のビデオを拝見させて頂きました。
なにより閉館時間が遅いのがGOOD。
この城は一日のスケジュールの一番最後に持ってくるといいでしょう。

唯一の心残りは、津山名物のホルモンうどんの存在を知らず、食べられなかったことです・・・。
備中松山城
2009年9月21日
前日は新見に宿泊して、伯備線で備中高梁駅へ。
同駅で乗り合いタクシーを利用して、備中松山城の登山道入り口へ。

備中高梁駅でレンタサイクルを借りて備中松山城に行こうとしてる方が
いましたが、正直キツいのでやめた方がいいと思います。
ここは素直にタクシーを使いましょう。

登山道入り口からも結構キツイ階段を登り、天守のある山頂部にたどり着いた時には
汗ぐっしょりでした。

天守はさすが現存天守だけあり、小振りながらも風格抜群!
ちなみに日本の天守で最も高所に建ってるんだそうです。

ここは、もう一度来たいと思わせる城でした。
鬼ノ城
2009年9月21日
備中松山城訪問後、伯備線で総社駅へ。
総社駅から観タくんを使い、鬼ノ城へ到着。

立派な門が復元されておりました。

ただ、全体の感じとして、城跡というよりは、ハイキングコースといった
印象。

一周すると結構な距離があり、1時間は歩きます。
岡山城
2009年9月22日
黒い天守閣が間近に見えて来たときにはテンションがあがりました。

天守閣の中も資料が充実して大満足!
(コンクリート造ですが・・・)

唯一残念だったのが、スタンプの状態。
僕が押したときは末期的状態でした・・・。

その後後楽園を観光し、そこから城を眺めて、ベストショットが撮れました。

スタンプがあまりにも酷かったので、もう一回訪れるかもしれません。
福山城
2010年11月18日
後で編集予定
郡山城
2010年5月2日
錦帯橋前から高速バスで広島バスセンターに移動。
そして、広島バスセンターより吉田方面バスに乗り換え、
安芸高田市役所前で下車。

そこから徒歩10分程度で資料館に到着。
資料館でスタンプを押し、郡山城の地図を入手後、登山開始。

城山の敷地は広大で、元就の火葬場跡、毛利家墓所、元就の墓、本丸と
精力的に見て周りました。
あまりに熱心に見すぎて、帰りのバスの時間が迫り、あぶなく乗り過ごす所でした。
広島城
2010年11月19日
後で編集予定
岩国城
2010年5月2日
前日岩国に宿泊し、岩国駅からバスで登城。

城山の眼前にかの錦帯橋があり、山上の天守閣を目にすると、
嫌が上にもテンションがあがります。

午前中早い時間だというのにものすごい観光客の数で、すでに
ロープウェー乗り場に行列が出来ていました。
ロープウェー到着後、天守閣が混雑する前に登ろうと、ましぐらに
進みました(笑)
南蛮風のデザインの天守は非常に珍しく、コンクリート造ではあり
ましたが、非常に興味深く写真を違うアングルから何枚も撮ってしまいました。
萩城
2010年5月1日
東萩駅前でレンタサイクルを借りて、15分ほどで到着。

萩は街並みはいいと思いますが、正直城跡はこれで金を
取るのか?というレベル。
パンフの配布もないし、園内の地図版で確認しないと、
位置関係がわからない有様でした。

今回の中国地方城めぐりの中では最低ランク。
徳島城
2010年3月19日
夜行バスで早朝徳島に到着。
城山に登って、時間をつぶしているうちに、9:00になり博物館が
開館して、スタンプを無事にゲット。

表御殿庭園は上田宗箇作の枯山水園と築山泉水園が見事に調和していて
素晴らしいの一言。

徳島城は、城跡よりも庭園の方が見る価値ありです。
高松城
2009年9月22日
編集中
丸亀城
2009年9月22日
編集中
今治城
2010年3月22日
四国のフィナーレを飾る城は今治城となった。

天守閣開放前に到着し、城内の敷地をいろいろと歩いて回っているうちに、
開館時間に。

次の電車までの時間があまりなかったため、急ぎ足になってしまったが、
もっとじっくりと観光したい町であった。
湯築城
2010年3月21日
松山城の後に訪問。

別名道後公園。

再建された屋敷跡など、越前一乗谷遺跡の再現街並みにどこか
似ていると思った。

資料館でスタンプ押印後、徒歩で公園内を一周し、徒歩圏内の
道後温泉本館で本日のハードな旅の汗を流し、松山市内のホテルに
一泊した。
松山城
2010年3月21日
本日の大本命。

登りは、徒歩で登城。

大汗をかきながらロープウェー発着所に到着すると、多くの
観光客で賑わっていた。
登り道ではあまり人を見かけなかったので、あまり徒歩で登って来る
人はいないのだろう・・・。

それからまた石段を登り、いくつかの門をくぐると、天守閣に到着。

天守閣は大変な混雑具合で、全員一列になって順に進んでいくといった感じ
であった。
最上階の松山市街の眺望は素晴らしかった。

帰りは荷物がなければリフトに乗りたかったが、ロープウェーで下山した。
大洲城
2010年3月21日
宇和島城の後に訪問。

電車の本数が少なかったので、タクシーで登城。
あまり時間が避けなかったので、駆け足で観て回ったが、
再建天守ではあったが木造ということで希少価値が高い
と思った。
まだまだ出来て年月が経っていないので、風格はなかったが、
いずれは風格も帯びてくるのだろう。

数十年後にまた来てみたい城ではある。
宇和島城
2010年3月21日
高知より移動して宇和島に宿泊し、翌日ホテルのレンタサイクルを借りて
登城。
風が強くて大変だった。

天守閣はこじんまりとしていたが、現存天守だけあり風格があった。
滞在時間は1時間程度。
高知城
2010年3月20日
徳島城観光の後ひたすら西進し、高知の安芸に宿泊。

翌日を高知市内の観光に割り当て、午前中に桂浜まで行き、
午後に路面電車で龍馬関係の史跡と、高知城を巡った。

この城は本丸御殿と天守閣が現存している日本全国でただ一つの
貴重な城で、いくつもの門をくぐっていると、江戸時代にタイムスリップして、
土佐藩士として登城しているような気分になれた。

帰りはあいすくりんを買って、おいしく頂きながら帰りました。
福岡城
2010年2月26日
雨の中の登城。

城址の中は広大でしたが、人っ子一人見当たらず、寂しい限りでした・・・。

スタンプは鴻ロ館跡資料館で押しましたが、そこでも私一人で寂しい限りでした。

天守台の広さには驚きましたが、それ以外に特に観るべきものはありません。
大野城
2010年2月26日
福岡城の後、電車で登城。

スタンプは大宰府資料館にて押印。
資料館の方が懇切丁寧に大宰府の歴史について語ってくれました。

雨が降っていたため、大野城は遠景から眺めるだけにして後にしました。
名護屋城
2010年2月27日
唐津駅よりレンタカーにて登城。

雨は降っていなかったのですが、風が強かったです。

石垣がとても見事に残っていて、天守跡から眺める風景は絶景でした。

スタンプは入場料無料の博物館で押印。

この展示内容で無料は安いと思いました。
吉野ヶ里
2010年2月27日
佐賀城のあと、本日最後の登城。

閉園1時間前に到着して、ギリギリ1時間散策コースに間に合いました。

当時の建築物が忠実に再現されていて、竪穴式住居の煙で燻した屋根の独特な匂いが
なんともいえない感じでした。

しかし、ここはとにかく広い!
城跡というよりテーマパークでした。
家族で来ると良いかもしれませんね。
佐賀城
2010年2月27日
名護屋城の後に訪問。

天気が多少良くなってきたため、駅前からレンタサイクルで登城しました。

再建された本丸御殿は立派で期待以上の感じでした。

かつての材木をそのまま利用した部分ともうまくマッチしていました。

ここの図書館でしばしのんびりさせていただきました。

ここも無料のわりには内容充実してました。
平戸城
2010年6月26日
暴風雨の中、車で登城。
すさまじい雨のため、頂いた資料も湿気で湿っていました。

傘も用をなさないような雨だったため、見学はどうしても天守閣周辺に
限られてしまいました。

天守閣は傷みが激しかったのは覚えています。

あと、売店で食べた、平戸特有のカステラ「カスドース」は絶品でした。
是非食してみてください。
島原城
2010年6月28日
平戸城の翌々日に訪問。
平戸城の時ではないにしろ、雨が降ったりやんだりの天気の中、
車で登城した。

五層の天守は威圧感たっぷりだった。
中は、キリシタン関係の資料・展示物が充実。

また、付近には雲仙普賢岳が噴火した時の被災を展示している館が
あり、今回は個人的には城よりもそちらが気になった。

合わせて見学することをお勧めします。
熊本城
2011年4月29日
岡城観光後、次の電車まで時間がかなり空いていたので、旅館花水月前に発着する、熊本行きのバスにて移動。

熊本には15時ごろ到着し、すぐに城の観光に向かったが、とにかく広い!

敷地内と、天守閣、本丸御殿を回るだけで、3時間はかかりました。
残念ながら、宇土櫓を見る時間がなかったので、外観だけ写真に収めてきました。

本丸御殿の再建された昭君の間は見事でした。
また一口城主になってきたので、そちらの名前札を確認しに是非もう一度訪れたいところです。
人吉城
2011年4月30日
前日は熊本に泊まり、翌日肥薩線にて人吉駅到着。
人吉駅から徒歩15分程度で人吉城歴史館に到着。
この歴史館は、相良清兵衛館跡に建てられたものらしく、地下の展示室には、相良清兵衛館時代の地下室の遺構が保存されていました。
全国的にもこのような地下室を備えている建物は珍しいことだそうです。

城跡では、GW期間中ということもあり、お城祭りが開催されており、大変なにぎわいでした。二ノ丸跡の広大な土地では、野外剣道大会が行われていて、あたりには熱気が立ち込めていました。

城跡の敷地内は丁寧に整備されており、ちょっとしたハイキングには最高です。
石垣も見事でした。
大分府内城
2011年4月28日
中津城観光後に日豊本線で大分駅へ移動。

夕方より散策を開始しましたが、見所は廊下橋くらいで非常に短時間で回り切ってしまいました。
スタンプの状態も最悪でした・・・。
岡城
2011年4月29日
前日は大分市内で一泊し、豊肥本線にて豊後竹田駅へ。
豊後竹田駅で、電動式のレンタサイクルを借り、岡城へと向かう。
途中登り坂もあったが、電動式のおかげでさほど苦労することもなく登城することができた。
城跡はかなり広大な敷地で、非常に見応えがありました。
見事な石垣と、廓群が連なり、これぞ山城!といった感じでした。
巻物式のパンフもいい記念になりました。

私のお気に入りの山城の一つです。
鹿児島城
2011年4月30日
人吉からいさぶろう号・はやとの風と名物観光特急を乗り継ぎ霧島連山のすばらしい風景を堪能しながら移動。はやとの風車内では、名物駅弁のかれい川を予約なしで購入することができました。

鹿児島中央駅に着いた時点で、17時。少しでも観光時間を長くするため、タクシーで鶴丸城まで移動しました。
まずは、西郷隆盛の巨大銅像に驚愕し、写真をパチリ。
そして城のお堀をぐると回って、スタンプ設置場所の黎明館に到着。
黎明館の展示物はとても充実していて、30分〜1時間程度ではとても見きれず残念でした。
黎明館閉館後も、まだ空が明るかったので、護国神社に寄り、島津斉彬公の銅像の写真も撮ってきました。
時間があれば城山の方も観光したかったです。
今帰仁城
2011年2月21日
朝ホテルを出た時は雨が降っていて観光が心配だったが、今帰仁城に到着する時間に合わせて幸いなことに止んでくれました。

立派な石の城壁長大に続く、まさに世界遺産にふさわしい遺構でした。
ここに来て初めてこの城が中世琉球の北山王朝の本拠だと知りました。
中城城
2011年2月20日
首里城を後にして、レンタカーで訪問。

この城跡は、とにかくその広さと、長大に続く立派な石垣に圧倒されました。

南北に廓を重ねた遺構は往時の堅固さを思わせるに十分でした。
そして、その長い城跡を抜けると、奥に昭和時代のもう一つの城跡が・・・(笑)
首里城
2011年2月20日
宮古空港から那覇空港に到着してすぐにレンタカーを借り、午前中の早い時間に登城。

小雨の降る中、2月だというのに蒸し暑ささえ感じました。

城のスポットを巡るスタンプラリーを実施していて、いい年だというのに、子供達に混じってスタンプ集めに熱中してしまいました・・・。

正殿は残念ながら工事中でしたが、展示物が充実していて、琉球王朝の歴史を知る上で大変勉強になりました。
私は日本史にはある程度詳しいのですが、中世の琉球の歴史の知識は殆どなかったので
、非常に興味深かったです。