トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID5183
名前ミッキー
コメント・子供のころからお城が大好きでした。100名城のうち80はすでに登城済みですが、スタンプラリー前に行ったお城がほとんどなので再登城中です。
前は天守閣ばかりに興味がありましたが、最近は石垣や縄張りにも興味が出てきて一つの城を見るのにかなり時間がかかるようになってきました。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
五稜郭
2016年7月12日
新幹線で新函館北斗まで行きレンタカーで30分で五稜郭タワー。天気は抜群にいいのでまずタワーに登る。スタンプはチケット売り場でいうと出してくれる。状態は良好。
多くの中国人観光客で展望フロアは混んでいた。ここからは五稜郭だけでなく函館山や津軽海峡、下北半島まで見渡せる。素晴らしい!

タワーから降り五稜郭散策。新装の奉行所は見る価値あり。城跡は緑が素晴らしく公園としてもよく整備されている。
この後、海沿いの道を南下し北海道最古の温泉である知内温泉へ。
松前城
2016年7月13日
レンタカーで朝、知内温泉発、北海道最南端の白神岬を経由し松前へ。2度目の登城。車は史資料館のすぐそばの駐車場に停める。大きくないので混雑時はもっと遠くの駐車場になりそう。
スタンプはチケット売り場で。再建の天守閣だけでなく、搦め手側に門や塀などを再建し城の雰囲気がよく出ている。天守閣の隣は重要文化財の本丸御門。戦後に飛び火により天守閣が焼けたというのは本当に残念。天守は写真で見るよりも実際は大きい。

登城後藩主の墓、松前藩屋敷と周る。藩屋敷は多くの建物が復元されていてとても見ごたえがある。すべての建物は靴を脱いで屋敷内に上がることができ面白い。時代劇の撮影場所としても秀逸。
弘前城
2013年8月26日
・公園としてよく整備されている。天守閣は重要文化財なのに靴をはき替えなくてもよい。桜の季節に着たら最高だと思う。
根城
2012年5月15日
・ボランティアの方に案内していただき楽しかった。城跡は完ぺきに整備されている。
盛岡城
2012年5月16日
・城跡にある博物館がなかなか充実。石垣が素晴らしい。
多賀城
2014年9月18日
スタンプは国府多賀城駅改札(2階)を出て右にある公衆電話の脇。自由に押せる。スタンプはやや薄い。
1階の案内所はこの日は午前中休業のためポストからパンフレットをもらう。

東北歴史博物館で多賀城の歴史を勉強した後、館前遺跡、外郭南門址(工事中)多賀城碑、政庁跡、作貫地区、あやめ園、外郭築地塀址と周る。徒歩で約80分(博物館除く)
非常によく整備されていて、案内板に従っていけば地図がなくても周ることができる。
政庁跡の周囲はまさに日本の里山の風景で、天気が良ければ里山ハイキングが楽しめる。

写真は左から ・多賀城碑・政庁跡・作貫地区
仙台城
2014年9月18日
多賀城からJRで移動。駅からバスで約30分。バスはかなり大回りする。政宗像からの景色は海まで見えて素晴らしい。
青葉城資料展示館のCGも必見。本来の城の姿がよくわかる。できれば当時の建物を一つくらい再建してほしい。

スタンプは仙台城見聞館で。管理人に声をかけないとスタンプは押せない。厳重に管理されていて多賀城とは正反対。
本丸から市博物館へつづらおりを降る。切込接の石垣が素晴らしい。道も当時のままに近い経路のようで途中野面積みの石垣も見ることができる。

市博物館は立派な建物で国宝・重文も多数展示。学芸員の方に声をかけられ案内してもらったので見逃してしまいそうなお宝もじっくり見ることができた。
久保田城
2013年8月27日
・スタンプは佐竹資料館で。御隅櫓にはTV局の撮影クルーが来ていた。御物頭御番所は中に入れます。
山形城
2010年8月25日
・スタンプは最上義光歴史館で。二の丸東大手門は再建だが素晴らしい。
二本松城
2016年11月11日
早朝からの強い雨も小降りに。駅の観光案内所でスタンプ。少し薄いので強めに。ここで地図をもらい、まずタクシーで天守台まで行く。ここまで歩いていくとしたら、ちょっとした登山の気持ちで。天守台からの景色は抜群。紅葉も真っ盛り。

搦め手門跡、日陰の井戸、洗心滝、るり池、洗心亭、霞池、箕輪門、二本松少年隊群像、を廻り1時間15分。城跡はよく整備されており紅葉も素晴らしく予想以上に時間を取る。菊人形展が開かれているので団体も多い。臨時のシャトルバスで二本松駅に戻る。歩くと15分はかかるだろう。予想以上に大きい城だった。

写真は左から 本丸と町並み、天守台からの紅葉、箕輪門
会津若松城
2018年9月5日
2度目の登城。前回はスタンプラリー前。
会津若松駅からタクシーで10分。北出丸から椿坂より本丸へ。観光案内所でスタンプ。状態は良い。
武者走りをみて天守閣へ。ちょうど戊辰戦争150年で天守閣内の展示はその特集。かなり内容が充実しており見ていくのに時間がかかる。最上階からは会津盆地が一望。もちろん飯森山も。修学旅行生多し。

天守閣のあとは再建された走長屋を見て(ここまでで約1時間)
茶室麟閣へ。その後二の丸から三の丸へ抜ける。にぎわっている本丸より観光客が少ない二の丸と三の丸は、堀や橋も趣があり是非訪れてほしい。

写真左から 走長屋と天守閣、天守閣から見る走長屋、廊下橋
白河小峰城
2010年4月10日
・三春の桜を観、白河ラーメンを食べてから登城。三重櫓でスタンプ。三重櫓は再建だが木造で素晴らしい。
水戸城
2017年2月28日
2度目の登城(前回はスタンプラリーなし)
水戸駅から本丸、二の丸、三の丸(弘道館)、空堀、水戸駅、で1時間45分。
弘道館が思った以上に充実していたのと、城が思いのほか広かったので予想以上に時間がかかった、さすが御三家の城。
梅の季節だけに偕楽園だけでなく水戸城跡も梅できれいだった。弘道館は藩校NO1の広さというだけある。ボランティアの方も充実していた。

写真は左から 薬医門、弘道館正庁、好文亭から見た偕楽園。
足利氏館
2010年11月5日
・本堂でスタンプ。城というよりも寺。
箕輪城
2017年10月10日
金山城から車で高速を使い約1時間20分で高崎市役所箕郷支所着。入ってすぐ左の案内カウンターにスタンプあり、良好。噂通り受付の女性係員がすごく親切に説明してくれた。

ここから車で5分で箕輪城跡駐車場。井伊直政ののぼりがいっぱい、大河ドラマの影響は大きい。(ちなみに「おんな城主直虎」第40回の最後に箕輪城が取り上げられています。箕輪城に行ったのとほぼ同時だったのでびっくり)

遊歩道中央コースをたどる。約50分。堀切と馬出しがよく残っている、一部石垣も。
廻っているうちに静岡の山中城を思い出した。そういえばどちらも北条の城なんだよなあ。

写真は左から、復元の郭馬出西虎口門、本丸、堀切。
金山城
2017年10月10日
高崎からレンタカーで高速道路を使い約50分。ガイダンス施設が休館日でがっかり。ただ休日でも入り口のポストに城の地図が入っているのでゲット。
駐車場に車を停めいざ登城。道がよく整備され物見台もあり面白い。月ノ池、日ノ池は神秘的。東日本の山城でこんなに石垣がある城も記憶にない。
天気もよかったので関東平野がよく見える。スタンプは南曲輪の休憩所にて、良好。
駐車場から本丸まで見て往復約1時間。この後、来た道を戻り箕輪城へ向かう。

写真は左から、日ノ池、大手虎口、南曲輪からの景色。
鉢形城
2014年11月7日
寄居駅から徒歩で約15分。駅前の観光案内所でフィールドマップをもらう。歴史館でももらえるが、駅前でもらったほうが城までの道がよくわかり便利。正喜橋近くの鰻の老舗「八千代うなぎ」でうな重の昼食。店はレトロな雰囲気で鰻を味わうにはいい感じ。

正喜橋から荒川・玉淀川原と鉢形城が見渡せ素晴らしい。まずは城の全体像をつかむ為歴史館に直行。スタンプは受付で。少し薄め。歴史館は建物の大きさの割には展示室が狭く少々期待外れ。バーチャルツアーは面白い。

外曲輪・三の曲輪・伝秩父曲輪・二の曲輪・本曲輪・伝御殿下曲輪・搦め手橋、と周り約1時間15分(歴史館含む)。伝秩父曲輪、本曲輪から荒川が見え、ものすごい断崖絶壁にこの城があることがわかる。難攻不落の城。山中城や八王子城を彷彿させる。(共通するのは後北条氏の城で秀吉軍に落とされたということ)
また馬出しや石積土塁、四脚門が復元されていてよく整備され見どころも多い。城の真ん中を通っている車道の車には気を付けて。

写真は左から 馬出し・復元四脚門・城から見た荒川
佐倉城
2013年11月20日
・公園管理センターでスタンプ。ボランティアの方にお話を聞く。馬出しがすごい。民博もぜひ立ち寄りたい。
江戸城
2009年10月9日
・楠公休憩所でスタンプ。
八王子城
2009年9月10日
・管理棟でスタンプ。よく整備されている。御主殿も素晴らしい。天気の良い日に訪れたい。
小田原城
2009年12月25日
天守閣内の展示が充実。結構見るのに時間がかかる。スタンプは天守閣1階で。インクの調子が悪く何度も押しなおす。ためし押しは必須。
武田氏館
2015年4月17日
2度目の登城。前回は秋で紅葉が素晴らしかったが、今回は新緑が美しい。甲斐善光寺の御開帳でシャトルバスが出ているので駅から利用。平日だが遠足の子供たちも含め多くの人出。スタンプは宝物館で。少し薄め。入場して見学したが、資料が少なく肩すかし。
大手門東史跡公園とお屋形様の散歩道は面白い。裏側の方が、石垣などが復元(発掘?)されていてお城らしい雰囲気が残っている。
甲府城
2009年9月10日
稲荷櫓でスタンプ。公園としてよく整備されている。天守台は石垣が立派。富士山もよく見える。
松代城
2011年5月20日
スタンプは管理棟で。復元の門などよく整備されている。近くの真田宝物館も見ごたえあり。徒歩20分のところのある象山地下壕は大東亜戦争本土決戦の幻の大本営あとで夏でも涼しい。ぜひ立ち寄ってほしい。
上田城
2014年8月28日
2度目の登城。前回は百名城ではないスタンプを押してしまい今回リベンジ。今回は前回は入れなかった北楼内部にも入場できた。再建ではないだけに見ごたえ十分。
スタンプは市立博物館で。シャチハタではないが状態は良い。ここで上田城の歴史(真田だけではない)を確認してから回ると面白い。城内には西楼や真田石、外部へ通じている井戸などもありじっくり回ると意外と時間をとる。
尼が淵からの景色はすべての楼が見渡せて素晴らしい。これから訪れる人は是非ここからの城の景色を堪能してほしい。
小諸城
2014年8月28日
上田城から、しなの鉄道で移動。小諸城はなんと30年ぶり2度目の登城。もちろん前回はスタンプがない時代。
城跡は懐古園としてよく整備されている。大手門は少し離れたところにあるが必見。8月は内部も見学できボランティアガイドの話も聞ける。
ここから三の門まで進みチケット購入。スタンプはチケット売場左手にある徴古館入り口にあった。シャチハタ式だがインクが薄いので要注意。

内部は見どころが多く(動物園まである)城好きでなくても楽しめる。天守台は上に登ると柵がないのでかなり怖い。一番奥にある水の手展望台は千曲川が一望でき素晴らしい景色だ。酔月橋もぜひ渡ってほしい。とにかく複雑な地形、谷が深くてよくここに城を作ったと感心する。
藤村記念館、小山敬三美術館(何とそれぞれ谷口吉郎、村野藤吾という日本を代表する建築家の作品。建物を見るだけでも価値あり)小諸義塾記念館と廻り約1時間半。

見学後小海線で龍岡城へ。ここは函館五稜郭と同じく日本に二つしかない星形洋風城郭。百名城ではないがおすすめ。
松本城
2009年9月10日
・管理事務所でスタンプ。敷地も広く天守閣も素晴らしい。天守閣だけならば一番かも。
高遠城
2019年8月23日
茅野よりレンタカーで向かう。途中の杖突峠からの景色は素晴らしい!

駐車場のグランドゲートから入場。桜の季節はここは大型バス専用になるそうだ。
途中地元の方とお話しし、少し案内してもらう。二の丸北の薬研掘りを見て本丸へ。ここに本丸御殿があり藩主がいたとの事。
ここから中央アルプスを見ることができる。この後南曲輪、法幢院曲輪、を経て北ゲートから出、旧藩校の進徳館を見学。

車で高遠町歴史博物館に移動しスタンプゲット。このサイトでの情報通り入り口の前にスタンプは置いてありいつでも押せるようだ。インクは若干薄い。
この博物館は有料だがなかなか充実しているのでぜひ見てほしい。絵島囲み屋敷も必見。

本当に桜の木ばかりで春に来たらすごいだろうことは想像できる。地元の方は行政は春しか関心を持ってくれない、と嘆いていたが・・

写真は左から、桜雲橋と問屋門、中央アルプスを望む、絵島囲み屋敷
新発田城
2015年7月10日
2度目の登城。前回はスタンプラリー開催前。駅からタクシーで表門へ。係の方に声をかけてスタンプゲット。ゴム印だが状態はよくきれいに押せた。
表門、旧二の丸隅櫓は重文。内部も無料で見学できる。石落としが面白い。
再建された辰巳櫓は内部見学できるが、三階櫓は外部からの見学のみ。三匹の鯱が全国的にも珍しい。石垣は高い技術が必要な切込接ぎで美しい。
隣にある白壁兵舎広報史料館は建物が明治期の洋風建築で素晴らしい。

新発田は他にも清水園や足軽長屋など江戸時代の名残をとどめる施設が充実。清水園の庭園は水と緑が豊かで感動。

写真は左から 三階櫓、切込接ぎの石垣、白壁兵舎広報史料館
春日山城
2017年5月16日
高田駅からタクシーで春日山神社へ(約2000円、15分)謙信公の銅像を見ていざ登城。
土砂崩れの影響で三の丸方面は通行止めのため、千貫門、直江屋敷、毘沙門堂、本丸、大井戸、鐘楼、景勝屋敷、御成街道、柿崎屋敷、南三の丸、大手道、番所、と逆時計回りに回る。約1時間15分。本丸からの景色は雄大で素晴らしい、直江津の海まで見える。
またカタクリの花も途中咲いていて目を楽しませてくれた。山城といってもそれほど急な坂ではないので、登山のような大変さはない。

下山後林泉寺、ものがたり館へ。ものがたり館でスタンプ。状態は良い。すべて回って約3時間。大きい城だったと実感。
高岡城
2015年6月5日
七尾城からレンタカーで移動、約1時間。小竹藪駐車場、無料。スタンプは高岡市立博物館で。新館入口にスタンプあり、との表示があったが実際は新館は閉まっていて、本館入口の係員に声をかけてゲット。インクはかなり薄いので気を付けて。博物館は展示が充実。

新緑の公園を歩く。水壕が多くまた大きな池や噴水もあり落ち着く。博物館でもらえる高岡城公園散策ガイドが有効。雨が降ってきたので早々に引き上げたが、天気が良ければ長時間の滞在も可。土日ならば水壕の遊覧船もあるとの事。
高岡はほかにも日本三大大仏の一つ高岡大仏や、国宝建築ごろごろの瑞龍寺もあり見どころいっぱい。瑞龍寺の伽藍の配置は素晴らしい。城と一緒にぜひ見てほしい。

写真は左から 水壕、池と噴水、瑞龍寺
七尾城
2015年6月5日
金沢からレンタカーで1時間半で七尾城史資料館。資料館の前にスタンプあり。シャチハタではないが、きれいに押せる。
旧飯田家住宅とセットで見学。城全体の説明のCGを見る。かなり堅固な山城であることがわかる。係の方に「謙信はよくこんな要害の城を落としましたね」と聞くと内部からの裏切りで落ちたとの事。さもありなん。

車で約10分で本丸跡駐車場へ。比較的走りやすい道。ここから調度丸跡、桜の馬場跡石垣、遊佐屋敷跡、本丸跡、桜の馬場跡、温井屋敷跡、二の丸跡、三の丸跡、安寧寺跡、旧道大手道、調度丸跡、と一周する。約50分。アップダウンが多くちょっとしたハイキングコースだ。
本丸跡と旧道大手道前からの景色は抜群。七尾の町が一望。

写真は 調度丸跡、旧道大手道前からの七尾の景色、本丸跡
金沢城
2015年6月4日
約30年ぶりの登城。まったく様変わりしていて驚き。前回はまだ金沢大学が陣取っていたが、今回は見事にお城になっていた。スタンプは二の丸案内所にて。西洋人観光客多し。

再建の菱櫓・五十間長屋は素晴らしい。今年完成したばかりの橋爪門続櫓は木の香りいっぱい。玉泉庵庭園、三十間長屋、本丸、鶴丸倉庫、河北門、石川門、そしてさまざまな石垣と見どころは多い。さすが百万石の城だ。

写真は左から鶴丸倉庫から見た橋爪門続櫓、玉泉庵庭園、河北門から見た菱櫓
丸岡城
2014年10月22日
一乗谷城から車で移動。高速利用で約25分。一筆啓上茶屋前の駐車場。無料。
国宝・重文12天守の最後の登城。わくわくする。48城目。
まずは一筆啓上茶屋で福井県人セットの昼食。そばは見た目は田舎風だが喉越しは江戸風。好み。ソースかつ丼もうまい。

初めに歴史民俗資料館に行くが(天守閣と共通入場券)あまりお城の情報がなくがっかり。天守入り口まで登る階段の両脇に「日本一短い手紙」の入賞作が披露されてあったので読んでいくとあまりの内容の素晴らしさに思わず涙。登城される方は必ず読んでください。本も後で買いました。

スタンプは入場券売り場横で。シャチハタで少し薄め。天守閣は無骨でまさに戦国の城。みなさんが書いているように天守の階段は階段というより梯子。ロープを伝って登る。スカート厳禁。最上層からの景色もよい。作り物ではない城という感じでいっぱい。瓦も珍しい石造りだし。天守閣だけでいうとトップクラスといえる。

写真は左から 天守・石落とし・最上層からの眺め
一乗谷城
2014年10月22日
小松空港からレンタカーで約1時間。30年ぶりの再訪。スタンプは復原町並南入口で。シャチハタでない通常のスタンプ。
係の女性が僕の持っていたスタンプ帳を見てすぐに「百名城のスタンプですね」とスタンプを用意してくれた。とても感じがいい。

復原の町屋など前回はない新しい施設があり楽しめる。観光バスも来ていて団体でにぎわっていた。唐門が修復中なのが残念。朝倉氏遺跡資料館含め1時間半。山城まで行けばたぶん倍以上の時間はかかるだろう。ソフトバンクのCMで有名になっていたのは知らなかった。湯殿跡庭園まで登り義景館跡と館跡庭を是非上から見てほしい。

写真左から 復原町屋、館跡庭園、空堀
岩村城
2018年2月6日
名古屋から恵那経由で岩村へ。恵那での乗換の際、駅の観光案内所でタクシーを予約しておいたので岩村駅でスムーズにタクシーに乗車。本丸まで行き、降りてこようと思ったのだが何と先週の残雪に加え昨夜の雪でかなりの積雪になっており本丸まで行けず。とりあえず歴史資料館まで行きスタンプゲット。

周りは一面の銀世界。行けるところまで行こうと思ったが藤坂の途中でギブアップ、残念。いつか必ずリベンジしたい。
その後岩村駅まで歩いたが古い街並みが残っていて素晴らしい。この後行った明智の大正村よりも良かった。松浦軒のカステラも美味しかった。

写真は左から 資料館周辺、藩主邸太鼓櫓、岩村の街並み
岐阜城
2019年5月6日
二度目の登城、前回はスタンプラリー開始前。10連休最終日だからか思ったほどの混雑はなし。ロープウエー前の信長の屋敷跡は調査中でまだ整備されていないが、整備されたら結構面白いかも。

ロープウエイで上がってから10分近く登りがあるがそれほど辛くない。天守の中は資料館。最上階からは180度の素晴らしい眺め。天守からの眺めでは日本一ではないだろうか。
スタンプは天守から少し下ったところにある岐阜城資料館の受付で。シャチハタで状態は良い。帰路は専用井戸や二の丸跡を通る。ロープウエイ乗り場近くにあるレストランからの展望も最高!

しかしこんな峻険な山頂にある城が簡単に落ちるとは、やはり人が一番大事なんだなと痛感。

写真は左から天守、天守からの眺め、山麓からの景色。
山中城
2010年10月27日
・山中城売店でスタンプ。ついでに昼食。結構広いしウオーキングには最適な城跡だ。気候が良い時に訪れたい。
駿府城
2010年11月10日
スタンプは東御門券売所で。再建の櫓は展示を含め中が素晴らしい。庭も面白い。
掛川城
2010年11月20日
スタンプは本丸御殿で。御殿は本物で見る価値あり。天守閣は再建だが木造建築で素晴らしい。ボランティアの方の話だと1億円かかったとのこと。最上階からの景色もよい。
犬山城
2014年5月25日
2度ほど登城済みだがスタンプラリー前のため改めて3度目の登城。
犬山遊園駅から木曽川沿いの道がアプローチとして素晴らしい。9時前に着いたが、日曜日だけあってすでに30人以上の人が開門を待っていた。
9時ちょうどにチケット販売開始。比較的スムーズに入場できる。入場したすぐ左手にある階段を登った管理事務所でスタンプ。シャチハタでインクもまずまず。ここの階段から見る天守閣はかなりいいアングル。

天守閣はさすが国宝。入ってすぐに急な階段の連続。手すりがあるので思ったほど大変ではない。最上層から見た景色は素晴らしい。ただ手すりが低いので高所恐怖症の人は怖いかも。天守閣だけでなく天守の横にある大木や(枯れてはいるが)七曲り跡なども興味深い。

入り口でもらった無料券で「城とまちミュージアム」に入ると「からくり展示館」の無料券がもらえる。犬山の街並みも城下町らしさが残り散策もよい。
犬山駅から「明治村」に向かう。ここも4度目だが何度来ても飽きない。
名古屋城
2014年2月25日
・スタンプは正門改札所で。再建の天守閣は中の展示が面白い。敷地も広くじっくりまわると2時間以上。本丸御殿が一部観ることができ面白い。完成したらまた訪れたい。
岡崎城
2014年2月25日
・スタンプは再建天守閣で。「家康の館」の関ヶ原のジオラマは必見
長篠城
2015年12月2日
2度目の登城。スタンプは長篠城跡史跡保存館で。シャチハタで状態は良好。
保存館で長篠合戦の様子と鳥居強右衛門の超人的活躍を確認後、本丸を中心に城跡を散策。土塁と堀が一部残っている。二つの川に挟まれた天然の要害という感じ。
保存館の方に聞いて対岸の、城跡と川が一望できる牛渕橋まで行く。ここから見ると、この城の堅固さがよくわかる。
近くには強右衛門の磔の碑もあった。木が生い茂っていてここからは城が見られないのが残念。

登城後、設楽原歴史資料館にも立ち寄る。屋上からの設楽が原の景色は素晴らしい。ここは長篠・設楽が原合戦を事前に調べてきてから来た方が倍楽しめるだろう。黒澤明監督の「影武者」を観ておいてもいいかも。

写真は左から 土塁と堀、強右衛門磔の碑、設楽が原
伊賀上野城
2018年4月11日
名古屋から高速バスで伊賀上野へ。2度目の登城。昭和10年に建てられた木造天守は味がある。
天守入り口でスタンプゲット。靴を脱ぎ上層階へ。階段も急。
最上階の天井絵巻は圧巻。昭和初期を代表する政治家や文化人の書画の色紙がはめ込まれている。見ていて飽きない。

有名な高石垣は上から見下ろしたが、怖い。柵がないのも凄い。忍者屋敷や城下町は前回来ているのでパスし、電車で奈良へ向かう。

写真は左から 天守、天守最上階、高石垣
松阪城
2019年10月19日
30年ぶり2度目の登城。結構強い雨、確か前回も雨だったな。
松阪駅から原田二郎旧宅、御城番屋敷(雰囲気良し)を経由しまずは本居宣長記念館へ。ここはすでに城内。石垣が立派。
本居宣長旧宅の鈴屋は雰囲気抜群。ここから場内を回る。天守台も立派。
歴史民俗資料館でスタンプゲット。石垣の上から堀を見下ろせるがかなりの高さ、伊賀上野城を彷彿。
見学後、洋食屋牛銀(ラッキーなことにすぐに入れた)でビーフカツ丼をいただき、近鉄で津城へ向かう。

写真は左から 御城番屋敷、上から見た鈴屋、石垣と堀
彦根城
2009年11月25日
表門券売所でスタンプ。天守閣は風格がある。天秤櫓、玄宮園、彦根城博物館は必見。町並みは思ったほど昔の面影はない。
二条城
2012年2月22日
スタンプは事務所で。二の丸御殿がすごい。鴬張りが印象的。歴史を感じる。天守台も面白い。
大阪城
2012年2月21日
・スタンプは天守閣2階で。敷地が広く2時間以上見るのにかかる。石垣が素晴らしい。
千早城
2019年3月1日
河内長野駅からバス。まずはまつまさでスタンプゲット。金曜日は休みとなっているが、10時から14時までは金曜日でも営業していてスタンプを押せるようだ。
まずはシイタケうどんで腹ごしらえ。シイタケの天ぷらがむちゃくちゃ美味しい。

まつまさの先の舗装道路を登る。かなりの急坂。途中右に向かう階段を登りきると千早神社前。三の丸跡から二の丸跡へ。ここに神社があり参拝。
四の丸跡まで戻る。ここからの景色は良い。さらに急な下り階段が続いていてこちらが本来の参道道であり金剛山登山道だ。降りるのもきつそうなので来た道で下山。

まつまさにまた立ち寄り、千早神社の御朱印をいただく。以前は四の丸に売店があったが担当のおばあちゃんが山を登れなくなったので閉めてしまったそうだ。

写真は左から 金剛山登山口、四の丸跡、四の丸から大阪方面を望む
竹田城
2020年6月5日
スタンプは竹田駅から徒歩5分の観光案内所「山城の郷」で。
天空バスで登城。さすが天空の城、景色が素晴らしい。マチュピチュのような景色も見えて驚き。
竹田の町も寺中心に趣があるのでぜひ散策してほしい。

写真は左から
マチュピチュのような城構え、山頂からの景色
篠山城
2015年5月23日
10年ぶりの登城。その時は冬で雪景色だったが今回は新緑が素晴らしい。スタンプは大書院入口にポツンとある。シャチハタではないので押すのにコツが必要。強く押しすぎて少し滲んでしまった。

復元された大書院は見ごたえ十分。また二の丸や馬出し、石垣や堀も素晴らしいのでぜひ城の周りの散策をお勧めする。大書院を含めた4つの施設の共通券がお得。黒豆アイスも美味。
中学生の社会見学?の団体が大勢いたが、挨拶はするし施設の受付の方に全員でお礼を言うしでとても好感を持った。
明石城
2012年2月20日
スタンプは入り口近くのサービスセンターで。再建でない櫓が素晴らしい。庭もよい。JRの駅のホームからの景色も素晴らしい。
姫路城
2009年11月10日
・スタンプは大手改札横で。さすが名城。全体を廻り切るにはには2時間30分は必要。
赤穂城
2015年11月5日
津山から列車を乗り継いで赤穂まで。ここも一度スタンプラリー前に来たことがある。大手門から入り大石内蔵助宅の長屋門を見て少し歩くと本丸に到着。本丸櫓門で押印。スタンプ式だが状態は良好。

係の人がいろいろ案内してくれる。ガイドブックに載っていない内容ばかりで興味深かった。毎年12月に天守のようなものを再建しているとの事で(義士祭に向けて)ちょうど基礎工事中だった。実際ここには資金不足のため天守台はあるが天守は立てられなかったとの事。また三方が山、一方は海に面していたため立地は非常に良い。家光の代になって築城が認められた稀有な城との事で(譜代はもちろん外様ではありえない)縄張りなども含め築城には最新の技術が使われているようだ。
上水道を配備したのが日本でも最初の方だった、という話も新鮮。

駅への帰りに大石神社や花岳寺、息継ぎ井戸を見学。忠臣蔵ファンにとってはたまらないだろう。

写真は左から 大手門と隅櫓、本丸(真中が天守の基礎工事中)、本丸庭園
高取城
2018年4月12日
レンタカーでまず夢創館へ。隣が駐車場。古い商家のような外観なので看板がないとわからない。まずスタンプゲット。係の方から城の地図をもらい車での行き方を教えてもらう。
壺坂寺から道が狭くなり、すれ違い難の箇所あり。八幡神社までの間にすれ違ったのは1台だけだった。

八幡神社からさらに道が狭くなるとの事で、少し広くなっている路肩に駐車し登城開始。
急な山道を登り壺坂口門から城内へ。どんどん石垣が出てきて面白い。大手門から二の丸を経て本丸へ。本丸・天守台の石垣が素晴らしい。木々に覆われてはいるが合間から遠くの景色も見られる。吉野方面の景色も良い。

本丸から二の門方面に向かうがどんどん下り、松の門からさらに下るのでここで断念。でもよく整備されている。こんな山頂にこれだけの石垣や天守(今はないが)を築き維持をしてきたことに驚き。

車まで戻るとさらに2台路肩に駐車中。帰りの道も1台のみのすれ違いでラッキーだった。

写真は左から 太鼓櫓跡、本丸石垣、本丸より吉野方面を望む
和歌山城
2013年2月10日
天守閣でスタンプ。連立天守は再建ながら見どころが多い。庭園も素晴らしい。向かいにある市役所の食堂から見る天守閣も○。
鳥取城
2020年6月6日
鳥取駅からバス。かなり広い範囲で城跡として整備されている。
スタンプは仁風閣で。建物自体が重要文化財。
下から見上げる景色も素晴らしい、特に石垣。
松江城
2017年11月1日
松江レイクライン(200円)で大手前下車。2度目の登城(前回はスタンプラリー前)
平日だが外国人含め多くの観光客でにぎわっている。興雲閣を見てから天守閣へ。風格ある素晴らしい天守閣。スタンプは天守閣受付で。上層階からの景色も素晴らしい。
ギリギリ井戸を見て北の稲荷橋から塩見縄手へ。雰囲気抜群。

宍道湖の夕日は評判通り素晴らしかった。

写真は左から 天守閣、天守閣内部、宍道湖の夕日。
月山富田城
2017年11月1日
安来駅からバスで月山入口下車。道の駅・歴史博物館が休みのため机の引き出しの中にあるスタンプで押印。少し薄いので強めに。
工事のため通行止めの登山道あり。山中御殿から七曲を登り三の丸・二の丸・本丸へ。
翌日の筋肉痛を恐れずぜひ七曲を登ってください、素晴らしい景観!広瀬の町はもちろん中海まで見ることができる。
花の壇、千畳平まで廻り1時間半。安来駅までバスで戻り国宝松江城へ。

写真は左から 三の丸から広瀬の町俯瞰、三の丸から二の丸を見る、七曲。
津山城
2015年11月5日
2度目の登城。前回はスタンプラリー前。石垣が凄かったというイメージしかなかったが、今回は備中櫓も再建されていることもあり壮大な城だったんだな、と実感する。
天守閣跡から津山の街並みがよく見える。5層の天守閣があったとの事だが、できれば再建してほしいくらいだ。また有数の櫓の数との事で、全部は無理でもいくつかは再建したら(本丸御殿も)日本でもトップクラスの城跡として人気を集めるのではないだろうか。

スタンプは備中櫓で。試し押しでは薄かったので強く押したら滲んでしまった。スタンプを新しいものに取り換えた方がいいのでは。

津山は城だけでなく出雲街道沿いの古い街並みも風情があるし、大名庭園の聚楽園も素晴らしい庭園なのでぜひ立ち寄ってほしい。聚楽園は名勝に指定されているにもかかわらず入場無料です。

写真は左から 備中櫓、天守台、聚楽園
備中松山城
2015年11月4日
60城目。2度目の登城。前回はスタンプラリー前で、麓から登山し次の日筋肉痛になった記憶が。今回は岡山空港からレンタカーで下の駐車場まで行き、ふいご峠までシャトルバス利用。通常平日はふいご峠まで車が入れるが、今の時期は繁忙期なのか(雲海かな)平日でもシャトルバス(300円)が出ている。ふいご峠からも登山の感じで10分強で大手門跡へ。石垣が素晴らしい。天守、二重櫓と周る。スタンプは入場券発売所で。少し薄いので気を付けて。

天守は2層で現存天守の御多分にもれず急な階段で上の層へ上がる。シンプルで無骨な内装。
現存・再建も含め天守・櫓・塀・石垣が素晴らしい雰囲気を出している。団体を含め観光客多し。
鬼ノ城
2015年11月4日
備中松山城から車で50分弱で到着。ここでも書かれているように砂川公園からビジターセンターまでの3キロは狭い道なので対向車が来ないことを願いながらの走行(幸い往復で対向車は1台だけ)

スタンプはビジターセンターで。受付の台に放置されていた。インクの状態はまずまず。ここから5,6分歩くと学習広場。ここからの西門・角楼の景色は素晴らしい。西門までさらに5分。再建された門もいい感じ。まるで沖縄のグスクのようだ。また角楼から見渡す吉備路や瀬戸内海、四国の山々も雄大。飛行機から見下ろしているような感じ。

あまり時間がなかったので、第1水門・第2水門まで行き引き返す。東門からの景色も素晴らしいらしいが、快晴のおかげもありここまででも十分景色は堪能できた。
岡山城
2013年1月30日
・スタンプは天守閣入口で。黒い天守は再建だが雰囲気あり。後楽園とセットで見たほうが楽しめる。月見櫓は当時からの残った建物。御殿の縄張りがわかっているので(現地で確認できる)できれば再建してもらいたい。
福山城
2013年1月30日
・スタンプは天守閣入り口で。天守からの景色はよいが中の展示はイマイチ。新幹線の駅から本当に近い。
広島城
2015年9月8日
二の丸から入場。再建された表御門、太鼓櫓、平櫓は木造で雰囲気十分。日清戦争時の大本営跡などもあり興味深い。
天守閣内の展示が良い。天守閣内売店でスタンプ。案内のパンフが数か国語があるのが凄い、さすが国際都市。大名庭園の縮景園も起伏に富んで素晴らしい庭園。

写真は左から 天守閣、天守閣からの眺め、縮景園
徳島城
2009年8月27日
スタンプは徳島城博物館で。庭が素晴らしい。城跡は丘の上なので登るのがしんどい。
高松城
2009年8月27日
スタンプは西入り口で。意外と敷地は広い。天守閣の再建計画があるらしい。ぜひ実現してほしい。
丸亀城
2009年8月27日
スタンプは天守1階で。石垣が素晴らしい。天守はこじんまりとしているが最上階から海が見え景色はよい。
今治城
2013年1月30日
スタンプは天守閣1階で。再建の鉄門が素晴らしい。石垣も堀もよく残っている。
湯築城
2013年1月29日
スタンプは湯築城資料館で。資料館を見てから回るとよい。展望台から松山城が見える。
松山城
2013年1月29日
・登りはリフト、降りは歩いて降りる。スタンプは天守入口で。天守群が素晴らしい、他に類を見ない。景色もよい、海が見える。
大洲城
2020年11月6日
2度目の登城、前回はスタンプラリー以前。スタンプは天守閣入口、少し薄い。
再建だが木造のため新築のお城!という感じ。左右の櫓は創建当初から、というのも素晴らしい。景色は意外に高欄櫓の2階からがよい。見学時間1時間。
ちなみに予讃線からもよく天守が見える。駅からは20分以上徒歩でかかるので駅からはタクシー利用が便利。
大洲は城以外にも町全体がレトロな景色が残り、文化財も多いので3時間以上かけての街歩きも楽しい.

写真は左から
天守と櫓、天守内部、天守上層階からの景色
宇和島城
2020年11月6日
・南門から入り天守経由で北門へ抜ける、1時間強。スタンプは天守入口。
山城に近いくらいののぼり階段、かなりきつい。天守も現存のため内部階段は急。
天守からの景色よし。
天赦園、宇和島伊達博物館、宇和島城と周ると効率が良い。

写真は左から
天守、天守最上階からの景色、天守階段
高知城
2020年11月5日
・2度目の登城。前回はスタンプラリー前。スタンプは天守閣入口で。
本丸御殿、天守閣、三の丸を廻り約1時間。御殿と天守がつながっておりまた当時のままというのが素晴らしい。
天守最上階からの景色もよい。追手門から見る天守の絵も素晴らしい。

写真は左から
追手門と天守、天守、天守からの風景
福岡城
2012年8月8日
・公園としてよく整備されている。天守閣跡など建物はないが見どころは多い。
大野城
2017年3月8日
太宰府天満宮で満開の梅を鑑賞後、路線バスで大宰府政庁跡下車。大宰府展示館にてスタンプ。状態は良い、少し濃いめの印影。
展示館の係員に展示や大野城の成り立ちを説明してもらう。スケールの大きい古代の城ということがわかる。展示館の隣の政庁跡も礎石くらいしか残っていないが、スケールが大きい。
雪がちらつき寒いので長居はせず直行バスで博多駅へ向かう。大野城登城は次の機会に。

写真は、左から 政庁跡、展示館、天満宮
吉野ヶ里
2011年11月9日
・スタンプは東口窓口。弥生時代がよくわかる。ボランティアの案内者も素晴らしい。
佐賀城
2012年8月10日
2度目の登城。再建の本丸御殿は素晴らしい。スタンプも御殿で。歴史博物館のノリでじっくり見ているとかなり時間がかかる。天守台後も訪れる価値あり。
島原城
2011年11月9日
スタンプは再建天守閣で。天守閣内の展示は充実。景色も素晴らしい。駐車場が天守閣そばにあり写真を撮るには邪魔になる。島原は街並みもよくぜひ街歩きをしてほしい。
熊本城
2011年11月8日
・天守閣も御殿も素晴らしい。宇土櫓だけでも価値がある。市発行の「熊本城みてある記」は低価格で内容充実。
人吉城
2015年2月22日
人吉は29年ぶりの再訪。街はあまり変わっていない感じがする。
人吉城歴史館(これはその時はなかった)でスタンプ。40城以上周っている方と遭遇。
この資料館は充実していて見応え十分。再建された地下室も素晴らしい。

城跡はよく整備されている。三の丸、二の丸、本丸と周る。武者返しを含む石垣が素晴らしい。二の丸からの人吉の街並みもよい。
人吉の町は国宝の寺や西南戦争の跡地など見どころいっぱい。夜は評判の鰻屋「上村」へ。鰻の寝床みたいな奥に長い大店で雰囲気あり。
大分府内城
2016年2月23日
岡城からレンタカーで移動。ここも13年ぶり2度目の登城。城内の駐車場が解放されていたので停める。
スタンプは大手門においてある。管理者なし。ゴム印で状態は悪くないが、下の状態が悪く押印失敗(泣)
本丸の天守台跡、再建の廊下橋、慶長の石垣を回る。いくつかの櫓は再建されまた一部の櫓は残っており、堀も健在なのでもっと整備したら魅力的なスポットになるのでは、と思う。みなさんが言うとおり大分県(市)があまり力を入れていない感じがする。
岡城
2016年2月23日
13年ぶり2度目の登城。雨の中チケット発売所でスタンプ。状態は良好。
前回ももらった巻物の案内を見て 大手門跡・西の丸御殿跡・家老屋敷跡・三の丸跡・本丸跡・御廟跡 を回る。
石垣が素晴らしい。晴れていたらもっと景色が良いと思う。そういえば前回も冬の雨の中の登城だった。
白滝川方面を見ると、この城がどんなに切り立った山の中に作られたかよくわかる。難攻不落の城だ。
飫肥城
2015年2月21日
12年ぶりの登城。50城目。特急「海幸山幸」で行くが、列車は満員だったのに飫肥下車はわずか。

食べ歩き街歩きチケットはお得。7つの施設と5つのお土産を3時間弱ですべてゲット。
飫肥天も厚焼き玉子も甘目。でも美味しい。ちなみに厚焼き玉子は「おびの茶屋」が一番美味しいという噂。実際美味しかった。飫肥は城歩きはもちろん街歩きも楽しい。

本丸跡は飫肥杉のみだが再建された松尾の丸が素晴らしい。40年近く前にこのようなものを再建していたとは。
スタンプは飫肥城歴史資料館で。戦国時代の伊東氏の波乱万丈な歴史がよく理解できる。

写真左 大手門(再建)右 本丸跡
鹿児島城
2015年2月23日
人吉から鉄道で移動。鉄ちゃんには聖地の肥薩線ループとスイッチバックを堪能し鹿児島へ。
月曜日で「黎明館」が休みのため西郷さんの銅像近くの観光案内所でスタンプゲット。
9年前に一度訪れており、城山も含めて徹底的に城跡を観たので今回はスタンプのみ。
観光案内所の方の推薦で照国神社と資料館のみ周る。

写真左から 照国神社、城山から見た桜島
今帰仁城
2011年2月25日
・レンタカーで訪問。スタンプは交流センター休憩所で。日本の城ではない、中南米の遺跡といっても通用しそう。
中城城
2011年2月25日
・拝所があったり門に特徴があったり見どころ多し。スタンプは管理事務所。
首里城
2011年2月26日
正殿はじめ復元の建物が素晴らしい。ボランティアガイドも○。
白石城
2019年5月22日
2度目の登城、前回はスタンプラリー前。
白石駅から時間短縮のためタクシーで5分。歴史探訪ミュージアム前まで行ける。少し歩いて復元された二の門から本丸へ。これも木造で再建された天守がお迎え。
本丸御殿跡を見て天守に登城。入場券を買い(二の門に入る前に自動販売機で)靴を脱いで入る。入った右側でスタンプ捺印、状態良し。

木造での再建のためまだ新しくきれいだが風情がある。展示物はほとんどないがある意味当時の再現としては良いかも。
三階の物見櫓からの景色は素晴らしい。周りにお高い建物がないせいで蔵王や在来線の駅はもちろん新幹線の白石蔵王駅までよく見える。天気も良く風も気持ちよくかなり長居してしまった。
歴史探訪ミュージアムの二階の展示も良い(無料)

帰りは駅まで徒歩。近道を歩き10分ほど。

写真は天守三階から見た景色(パノラマ)
米沢城
2018年10月11日
2回目の登城。米沢駅より循環バス右回りで上杉神社前へ。バス停より5分ほどで神社。神社右手にある観光案内所でスタンプ。新しいだけありきれい。
上杉神社の宝物館である稽照殿を見る。予想より展示が多くなかった。

菱門橋を渡り三の丸へ。上杉伯爵邸を外観見学。ここまでで約1時間。もう少し城の説明の看板などがあってもよかったかと思う。

写真は菱門橋
福井城
2019年5月15日
2度目の登城。前回は30年以上前。その時の記憶は堀と石垣しかないという印象だが、今は天守跡や福の井などの名残もあるし、山里口御門、御廊下橋の復元などもあり往時をしのべる雰囲気。天守閣や櫓が再建されたらいいのに、と強く思う。

スタンプは城跡のど真ん中にそびえる県庁入口入った左の案内所。シャチハタで状態は良い。徒歩で10分の北ノ庄城跡もよく整備されているのでぜひ立ち寄ってほしい。
大垣城
2019年5月6日
2度目の登城。前回はスタンプラリー前。
駅から徒歩で約7分。天守は真っ白で綺麗。こじんまりとしているが、内部の展示は充実。関ヶ原合戦を中心に解説。特に関ヶ原の前日の戦「抗瀬川の戦い」のジオラマは良かった。

スタンプは天守券売窓口の反対側。シャチハタで状態は良い。
最上階からの景色はイマイチ。周りが建物だらけで迫ってきているのが致命的。ここからだと水の都の雰囲気が今はないのでちょっとがっかり。
津城
2019年10月19日
津新町駅から徒歩。10分弱で立派な石垣と堀が見えてくる。
まず高山神社に行きスタンプ。御朱印も同時にいただく。再び堀を渡り登城。堀が残っているのは一部だけだが立派な石垣だ。入徳門、日本庭園、再建された三重隅櫓、高虎像と周る。天守台も素晴らしいが上に上がれないのが残念。
街中にある割には公園としてよく整備されていた。
水城
2018年8月30日
福岡空港からレンタカーで水城館へ。20分くらいで到着。水城館は壁を草で覆うようになっていて周りの景観と完全に溶け込んでいるのですぐにわからなかった。
中でボランティアの方の説明とビデオを見る。スタンプは新しいだけあり状態は良い。
続百名城初スタンプ。

水城館から少し登ったところから水城の東堤を見る。ここからは大野城のある四王寺山も見える。
水城東門礎石、姿見井も合わせて見学。ここに菅原道真がいたんだなと古代に思いをはせる。
この後基肄城へ車で向かう。
基肄城
2018年8月30日
レンタカーで水城から基山町役場へ。スタンプは入って左手の部屋で。状態は良好。
係の方から基肄城と基山の案内をいっぱいもらう。子供向けだが漫画の「基肄城のヒミツ」は内容も充実していて面白い。

残念ながら豪雨災害のため城までの道は遮断されているとの事で登城はできず。ぜひ機会があればまた訪れたい。
外敵から大野城、水城、基肄城と大がかりの城を(これだけではないが)短期間に築いた大和朝廷の危機感をひしひしと感じた。帰りはゲリラ豪雨の中観世音寺に立ち寄る。ここは仏像が凄い。