トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID4069
名前かずやみさき
コメント
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2012年7月11日
夏の北海道下半分駆け足ドライブ函館〜松前〜札幌〜トマム〜帯広〜根室
根室駅前観光センターでスタンプゲット!
五稜郭
2012年7月7日
戊申戦争の最後の激戦地五稜郭。あの土方歳三も歩いただろう城内を散策〜平和を実感。箱館伏見奉行所が復元されていた。
松前城
2012年7月8日
函館から約2時間の海沿いの道を走って北の城下町松前へ
道の駅に車を停めて城下町を散策しながら登城。復元天守閣・現存大手門を見学。
弘前城
2012年7月14日
北海道下半分ドライブの帰りに訪城。ここまで来て弘前城を素通りはできない。
現存天守はもちろん、現存する櫓、城門など見どころは盛りだくさん。出城の役割の長勝寺構えにも行った。
根城
2012年7月7日
大間から北海道へ渡る前に訪城。朝早く、開館時間前だったけどスタンプを押させてもらう。
盛岡城
2013年5月5日
東北ではめずらしい総石垣の盛岡城。今回、散策していたら城内に唯一現存する建物があることを初めて知った。
多賀城
2012年4月28日
住宅街の中にある多賀城市埋文化財調査センターをやっと探してスタンプゲット
仙台城
2012年4月28日
広瀬川〜流れる岸辺〜思い出は〜帰らず〜 広瀬川を見下ろす崖の上に仙台城はある。
惜しくも戦災で失った大手門の写真を見る。伊達政宗の銅像の回りは人垣が・・・
久保田城
2012年4月30日
桜祭り最終日に訪城、大変な賑わい。それもそのはず、昨年は大震災で中止だったとか・・・  
山形城
2012年4月29日
桜満開の山形城へ 本丸の石垣、橋が復元されていた。
二本松城
2012年6月24日
会津若松城とともに、戊申の悲劇を今に伝える二本松城。石垣、城門が復元されている。
会津若松城
2012年6月24日
会津若松城。天守閣を戊申戦争当時の赤瓦に化粧直し。
白河小峰城
2011年11月13日
東日本大震災で石垣が崩れるという被害にあった白河小峰城へ。危険なため登城ならず。
水戸城
2011年10月27日
ここにも、東日本大震災の傷跡が残っていた。修復中の弘道館に入ることができなかった。
足利氏館
2011年11月19日
復元された中世武家館、最古の大学足利学校、堀に囲まれた鑁阿寺と見どころ豊富な古都足利。
箕輪城
2011年12月10日
前回来たときは駐車場脇のポストの中にスタンプがあったっけ〜(笑)今は少し下った高崎市役所箕郷支所にあった。
金山城
2012年2月12日
中世山城の石垣、井戸、小屋などが復元。近くの金山城資料館は入城無料と太っ腹〜(笑)
鉢形城
2011年10月28日
鉢形城歴史資料館で勉強して、土塁、柵、門、小屋などが復元された城内へ。後ろへ回ると荒川の断崖が〜 こちらからは到底攻められない。
川越城
2011年10月9日
川越城現存本丸御殿〜自宅から一番近い百名城〜小江戸川越〜でもなかなか行く機会がない・・・?
佐倉城
2012年1月29日
百名城(江戸時代)と旧軍隊(昭和)の史跡が同居する佐倉城
江戸城
2012年1月9日
職場から一番近い百名城〜(笑)
八王子城
2012年1月15日
秀吉の大軍を迎え撃つ小田原城の支城として築城された八王子城、猛攻に耐えられず3年間の短い生涯の城だった・・・
小田原城
2011年10月21日
復元天守だけだった小田原城に、城門、枡形、櫓が復元され、いい雰囲気になってきた〜
武田氏館
2011年10月16日
地元では神となった信玄を祀る武田神社、武田氏代々の居館としていた館跡だ。
甲府城
2011年10月16日
城門や稲荷櫓が復元された甲府城、線路を挟んだところにも復元。城域を鉄道が分断していたんだ。
松代城
2012年5月27日
川中島合戦場近く、上杉謙信に備え武田信玄の命で山本勘介が築城した海津城(後の松代城)。
上田城
2012年5月27日
中山道を見下ろす丘の上に真田氏の居城上田城がある。櫓が2棟現存、門が復元されていた。城内には昔鉄道が通っていた堀の跡があった。
小諸城
2012年5月27日
城内が城下町より低いところにある珍しい小諸城。穴城というそうだ。
松本城
2012年5月27日
姫路城に次ぐ高さの五重の大天守、小天守と月見櫓すべて現存、国宝。真っ黒な天守に赤い橋がなんともよく似合う。
高遠城
2012年11月23日
何回行っても人気がない城跡〜(笑)一度、押すな押すなの桜の咲く時期に来たいものだ。
新発田城
2012年10月7日
現存する城門と櫓、復元された三階櫓、見どころは多いが、隣が自衛隊の基地なので行動がずいぶんと制限されている。
春日山城
2012年9月17日
上杉謙信が築城した春日山城、ふもとの資料館(土塁、堀が復元)と駐車場がある中腹まで登城、謙信像にご挨拶。
高岡城
2012年9月16日
高岡城、訪ねたときは、B級グルメ祭りをやっていて、本丸広場は超満員〜(汗)スタンプの設置場所の市立博物館は空いてたけどね〜(笑)
七尾城
2012年9月16日
ふもとの資料館でスタンプを押して、山上の石垣群を観に行く。ありがたいことに道も駐車場も完備。
上杉謙信が攻めあぐねた堅城も10分で頂上付近へ〜 眼下に七尾湾
金沢城
2012年9月15日
石川門(重文)をくぐって城内へ、復元された河北門、百間櫓、菱櫓などが整然と建ち並ぶ。
丸岡城
2013年10月20日
小山の上に高さ12.5m3重3階の小さな天守。中の急な階段にはロープを持って登る。手を放したら落っこちそうだ(笑)
一乗谷城
2013年10月20日
戦国時代の街並みが復元、堀を挟んで朝倉氏の居館跡。当時のものだと思っていた唐門は江戸時代のものだそうだ。
岩村城
2012年11月23日
さすがは日本三大山城の一つ岩村城。山上に三段、四段のみごとな石垣が残る。ふもとの資料館でスタンプを押して、ナビが教えてくれた城跡(駐車場)へはぐるっとふもとを回って連れていかれた。
岐阜城
2011年11月6日
発掘が進む、ふもとの織田信長館跡、三重塔、紅葉が美しい原生林?を眼下に見て、ロープーウェイで天守閣のある山上へ。天守閣からは長良川と岐阜の街並みが美しい。
山中城
2011年11月23日
国道1号線東海道沿いに残る城跡、戦国末期ここで豊臣秀吉と北条氏の激戦が行われたとは〜 北条氏の城の代名詞、障子堀が残っている。
駿府城
2011年10月21日
市民に親しまれる公園もかつては徳川家康の隠居城として、天下普請で建てられた巨城だ。復元された東御門と櫓、堀などが往時をしのばせる。家康の銅像のそばの家康お手植えのみかんの木が静岡らしう。
掛川城
2012年2月18日
木造で復元された天守閣、街中に大手門、二の丸御殿は貴重な現存建物。
犬山城
2011年11月23日
現存天守12城でも最古の天守、小振りだが歴史ある天守。木曽川の対岸から見る天守がまたいい。
名古屋城
2011年11月23日
復元工事中の本丸御殿が見学できた。相変わらずビルのような天守閣だなあ。木造で復元の計画があるようだけど・・・
岡崎城
2011年11月22日
徳川家康誕生の城。天守は昭和34年、古写真を参考に鉄筋コンクリート造りで復興。風格ある堂々とした外見だ。
長篠城
2012年2月18日
織田・徳川連合軍対武田騎馬隊の激戦地長篠。武田方に捕えられたても城内の味方に状況を知らせたため張り付けになった鳥居強右衛門の絵がなんとも印象的。 
伊賀上野城
2011年12月25日
藤堂高虎が建てた名城、高石垣が有名。天守がメンテ工事中だったけど、中には入れた。昭和10年建設の木造天守。
松阪城
2011年12月24日
蒲生氏郷築城。みごとな石垣のみ残っているが、残念ながら現存の建物はない。
小谷城
2011年11月3日
大河ドラマ「お江」の舞台として盛り上がる小谷城跡。資料館でスタンプを押してから、展示物で小谷城の歴史を学ぶ。
彦根城
2011年11月3日
国宝4天守の一つ、徳川家康の命で天下普請で築城。大坂豊臣方に対抗するため、大津城や佐和山城を解体して急ピッチリサイクル築城。
安土城
2011年11月3日
織田信長天下布武の城。信長が自らの力を天下に示すため、奇抜で高層の天守閣を造り、今で言うライトアップもしたとか。
観音寺城
2011年11月3日
標高433mの繖山全体に曲輪が広がる、戦国最大級の山城。織田信長上洛の勢いに戦わず逃げ出した城主六角親子。
二条城
2011年11月5日
前日、琵琶湖を望むゴルフ場でプレーしてから京都入り、二条城へ。相変わらず、いつ行っても混んでるなあ〜このお城(笑)。
大阪城
2012年3月16日
大都会大阪の中にあっても存在感ある天守閣。昭和6年建設の復興天守。千貫櫓をはじめとして多くの現存建物(重文)も必見。天守閣裏の山里曲輪には秀頼、淀君終焉の碑があり、献花が絶えない。
千早城
2012年3月16日
鎌倉時代末期、楠木正成が造った山城。大軍に囲まれても落ちなかった籠城戦で有名。
竹田城
2012年3月17日
山上に石垣群が残る「天空の城」朝霧に浮かぶ光景を一度見てみたい。
篠山城
2012年3月17日
徳川家康の大坂包囲網城群の一つ。縄張を藤堂高虎に命じた天下普請の城。
明石城
2017年7月15日
高石垣の両側に現存櫓が二つ、見学の後には駅を挟んだ飲食街魚ん棚で地元の魚をいただく。
姫路城
2012年3月18日
御存じ日本が世界に誇る世界遺産の城。大天守閣が平成の修理中で、となりの臨時展望台から普段は見られない工事中の大屋根を見学。ディズニーランド並みの入館待ちの人たちの大渋滞(苦笑)。でもその価値はあり。
赤穂城
2012年3月18日
初めて訪城したときは三の丸隅櫓と大手門(昭和30年復元)だけだったが、今では平成になって復元された本丸門(高麗門・櫓門・枡形・石垣)がさらに往時をしのばせる。
高取城
2014年2月9日
備中松山、岩村城と並んで近世三大山城の一。ふもとの観光案内所でスタンプゲット。
和歌山城
2014年2月11日
空襲で焼失した旧国宝連立式天守群を昭和33年にコンクリート造りで復元。さすが紀州徳川家の居城〜広いこと。近くに石垣を切り出した跡も。
松江城
2013年7月20日
宍道湖を見下ろす亀田山山頂にたたずむ真っ黒な現存天守閣。松江市内のどこからでも望める天守閣は市民の誇りと自慢が感じられるなあ。うらやましい。
月山富田城
2013年7月20日
毛利元就に攻められ、1年半の籠城の末落城、尼子氏が滅亡した歴史と悲運の城。近くの道の駅に資料館。
津和野城
2015年10月31日
久々の百名城巡り、数多い名城めぐりもリフトで上がるのはここだけか。上がったところから本丸までがまた遠かった〜(汗)ふもとには現存櫓があった。
津山城
2013年7月16日
一山全部を石垣で囲ったかと思わせる津山城。築城400年を記念して復元された備中櫓。
備中松山城
2013年7月16日
標高430mの小松山山頂に建つ、現存天守。これだけの山の上にあるので、高さが必要ないから(?)現存天守の中で最小の天守閣。ただここまで攻め入るにはどんな苦労が。車で上がってくるのも大変。
鬼ノ城
2013年7月15日
築城は7世紀後半とか〜 ナビの付きの車でやっと登る。
岡山城
2013年7月15日
空襲で焼失した五重の天守を昭和41年に再建。隣接する後楽園から見る天守閣は最高。
福山城
2013年7月16日
天守閣は工事中、外観のみで我慢(苦笑)。三重三階の伏見櫓と筋金御門は現存(重文)。
郡山城
2013年7月17日
毛利元就が築城した270もの曲輪をもつ西日本最大級の山城。今回の訪城も入口までとスタンプゲット。いつかはゆっくり本丸まで登りたいものだ。
広島城
2013年7月17日
原爆で倒壊した五重の天守閣を昭和33年に再建。平成になって二の丸に表御門、太鼓櫓、多門櫓、平櫓などが再建された。昔、長いところで幅100mの堀があったとか。(城検定の問題より)
岩国城
2013年7月17日
やっと見つけた駐車場から錦帯橋を渡って、ロープーウェイで山頂へ、再建された南蛮づくりの天守閣とご対面。下りてから食べた焼きさば寿司が美味〜(笑)
萩城
2015年10月31日
今年の大河ドラマの舞台萩城、以前に訪れたときより観光客が多いことに驚いた〜(笑)
徳島城
2017年7月16日
城内にある徳島城歴史博物館でスタンプを押して、徳島城と蜂須賀氏の歴史を学ぶ。
高松城
2017年7月16日
閉園時間ぎりぎりに飛び込みスタンプゲット。艮(うしとら)櫓と月見櫓・水手御門・渡櫓は重文。
丸亀城
2017年7月16日
日本一の石垣の上にある現存天守と大手門は重文。
今治城
2017年7月19日
藤堂高虎築城の今治城、天守閣、鉄御門、武具櫓、御金櫓などが復元され、在りし日の今治城が出現!!
湯築城
2017年7月18日
中世伊予国の守護河野氏の居城。二重の堀と土塁に守られたまだ天守のない時代の平山城。
松山城
2017年7月19日
標高132mの勝山にロープウェイで登ると、21棟もある現存天守をはじめとする重文建物群がまるで城郭博物館のように立ち並ぶ。
大洲城
2017年7月1日
木造で復元された大天守を重文の台所櫓と高欄櫓が両脇を固める。
宇和島城
2017年7月18日
藤堂高虎が造った望楼型天守を宇和島伊達二代の宗利が3重3階の層塔型天守に改修したのが今の天守閣とか。
高知城
2017年7月17日
山内一豊築城の高知城。天守閣と本丸御殿が現存する唯一の城。さらに大手門と城の三点セットが揃う。
笠間城
2018年6月30日
続100名城登城7城目(通算90城)
笠間稲荷近くの新しくできた資料館でスタンプゲット。現存する八幡櫓は市内のお寺に移築されていた。
土浦城
2018年4月28日
続100名城登城1番目(通算84城目)
現存櫓門、復元東櫓で内部見学&スタンプゲット
唐沢山城
2018年5月5日
続100名城5番目(通算88城目)
唐沢山城跡。その名称がついた高速道路のトンネル「唐沢山城跡トンネル」が真下を通る山城。本丸跡に唐沢山神社、その社務所でスタンプゲット。近くまで車で行けることに感謝。
名胡桃城
2018年7月16日
続100名城登城9城目(通算92城)
沼田城跡から回ってきた。国道沿いに資料館と復元した城跡。
沼田城
2018年7月16日
続100名城登城8城目(通算91城)
沼田城、大河ドラマ「真田丸」で有名にあった?上州真田三名城キャンペーンをやっていた。岩櫃、名胡桃城跡へ向かう。
岩櫃城
2018年7月16日
続100名城登城10城目(通算93城)
岩櫃城跡の登山口にある観光案内所でスタンプゲット。三城を回ったので、上州真田三名城のクリアファイルをいただいた。
忍城
2018年4月30日
続100名城スタンプラリーで訪城2城目(通算85城目)
映画「のぼうの城」の舞台忍城。模擬天守内に資料館。以前マンホールカードをもらいに来た。
杉山城
2018年4月30日
続100名城登城3城目(通算86城)
築城年や築城者は不明、中世山城、近隣4城併せて国指定史跡「比企城館跡群」。
菅谷館
2018年4月30日
続100名城4番目(通算87城)菅谷城跡
ここも国指定史跡「比企城館跡群」の1つ。発掘整備は群の中でも1番か。
大多喜城
2018年5月12日
続100名城登城6番目(通算89城)
徳川四天王の一人本多忠勝が築城した大多喜城。小田原城似の模擬天守、内部は博物館。入館料を払わないと押せないよう2階にスタンプはある(苦笑)
石垣山城
2018年7月28日
続100名城登城11城目(通算94城)
市内から急坂を上って石垣山中腹の城跡へ。駐車場やレストランが整備されていた。さすが続100名城に選ばれると違うね。