ID | 3822 |
名前 | まなつの夢 |
コメント | 家族+じいちゃん、ばあちゃんも日本100名城のスタンプラリーに参加しています。目標はじいちゃんより先に完全登城。それにしてももっと早く知っていれば・・・。行ったことがあるのにスタンプのない城が多すぎる。 |
登城マップ |
五稜郭 2012年3月4日 | 職場の人たちと社員旅行で行きました。記念すべき1スタンプ目でした。 |
---|---|
松前城 2012年3月4日 | 函館から電車やバスを乗り継いで行きました。長いことバスにゆられました。 |
武田氏館 2012年3月18日 | 大きなサギをみました。息子がこれまた大興奮。 |
甲府城 2012年3月18日 | 甲府駅前のほうとうやで昼食後、登場しました。 |
小田原城 2012年3月25日 | 嫁さんの両親との箱根旅行の時に立ち寄りました。 |
山中城 2012年3月25日 | 嫁さんの両親との箱根旅行の時に立ち寄りました。 |
江戸城 2012年3月31日 | 東京駅から暑い中歩きました。帰りは東京駅近くのおいしいタンメン屋さんで昼ごはんでした。 |
弘前城 2012年4月1日 | 3城目。 |
仙台城 2012年5月1日 | 4城目。 |
鉢形城 2012年6月22日 | 信州旅行の行きに立ち寄りました。 |
松代城 2012年6月23日 | 何かのイベントがあったのでしょう。城の周りには車がたくさん駐車されていました。![]() ![]() |
上田城 2012年6月23日 | 真田の居城。真田ファンにはたまりません。ばあちゃんじいちゃんは初登城。私は2回目。 |
小諸城 2012年6月23日 | ![]() |
足利氏館 2012年6月24日 | 信州旅行のついでに立ち寄りました。 |
金山城 2012年6月24日 | 信州旅行の帰りに立ち寄りました。![]() ![]() |
松本城 2012年7月1日 | いつきても素晴らしいお城ですね。一度目は高校の同級生ときました。 |
高遠城 2012年7月1日 | 一度目は高校の時に桜がたくさん咲いたときに来ました。 |
丸岡城 2012年7月23日 | 初めて来たときは、雪が降っていました。 |
一乗谷城 2012年7月23日 | 初めてきたときは3月でした。閑散としていてほとんど人がいなかった印象が…。 |
駿府城 2012年7月25日 | 家族で静岡遠征。とにかく暑かった。 |
掛川城 2012年7月25日 | 家族で静岡遠征。とにかく暑かった。 |
八王子城 2012年8月11日 | 散策中大きなムカデに遭遇。息子が大興奮でした。 |
名護屋城 2012年8月16日 | 初めて行ったのは大学生の時。城跡からみる海をみて感動したような…。 |
佐倉城 2012年8月19日 | 午前中で仕事が終わったときに、足を伸ばしていきました。帰りは雨でした。 |
備中松山城 2012年9月15日 | 初めて登った時の感動はいまでもわすれません。 |
郡山城 2012年9月16日 | 広島にいる友人に会うついでに行きました。 |
福山城 2012年9月16日 | 広島にいる友人に会うついでに行きました。 |
岡山城 2012年10月1日 | 青春18きっぷを使っての旅行で初めて行きました。 |
今治城 2012年10月2日 | 青春18きっぷを使っての旅行で初めて行きました。 |
大洲城 2012年10月2日 | 青春18きっぷを使っての旅行で初めて行きました。 |
宇和島城 2012年10月3日 | 青春18きっぷを使っての旅行で初めて行きました。 |
高知城 2012年10月3日 | 青春18きっぷを使っての旅行で初めて行きました。 |
岐阜城 2012年11月1日 | 初めてきたのは小学生。城好きの父親に連れられて。 |
犬山城 2012年11月1日 | 初めてきたのは小学生。城好きの父親に連れられて。 |
彦根城 2012年11月1日 | 初めてきたのは小学生。城好きの父親に連れられて。 |
安土城 2012年12月1日 | 安土駅からてくてく歩いて登城しました。 |
観音寺城 2012年12月1日 | 安土城とセットで行きました。スタンプのみです。 |
名古屋城 2012年12月5日 | 名古屋旅行の際に。子供はリニア博物館の方が好きだったようです…。 |
岡崎城 2012年12月5日 | 初めて行ったのは小学生の時、家族旅行で。懐かしい…。 |
箕輪城 2012年12月8日 | ![]() |
川越城 2012年12月8日 | ![]() |
竹田城 2012年12月20日 | 今年最後の遠征。行先は関西でした。 |
篠山城 2012年12月20日 | 今年最後の遠征。行先は関西でした。 |
明石城 2012年12月21日 | ![]() |
姫路城 2012年12月21日 | 今年最後の遠征。行先は関西でした。![]() ![]() ![]() |
大阪城 2012年12月21日 | ![]() 2014年8月12日に3度目の訪問。家族できました。本当に大きな城でした。 |
赤穂城 2012年12月21日 | 今年最後の遠征。行先は関西でした。![]() ![]() |
伊賀上野城 2012年12月23日 | 今年最後の遠征。行先は関西でした。 |
和歌山城 2012年12月23日 | 今年最後の遠征。行先は関西でした。 |
会津若松城 2013年1月1日 | 初登城は小学生の時の家族旅行。かれこれ4回目の訪問になります。 |
島原城 2013年1月24日 | 嫁さんの実家近く。今回は忍者からのお出迎えあり。 |
熊本城 2013年1月25日 | ![]() |
鹿児島城 2013年1月26日 | ![]() |
福岡城 2013年1月27日 | 何度も福岡にいっていますが初登城。思っていた以上に大きかった。 |
大野城 2013年1月27日 | ![]() |
岩村城 2013年2月16日 | 歴史資料館からの道は雪道で、ちょっと大変でしたが登り切ったときの幸福感は何とも言えません。個人的にはお城も良かったのですが、駅に行くまでの町並みの方が好きです。途中、日本酒の蔵元があり、そこで日本酒を買っちゃいました。![]() ![]() ![]() |
長篠城 2013年2月17日 | 長篠城駅が無人だったのでちょっとびっくりしました。城跡は時間をかけてきたわりには…です。そばを流れる川がとてもきれいだったことの方が印象に残ってます。![]() ![]() |
松阪城 2013年2月17日 | ![]() |
小谷城 2013年2月17日 | ![]() |
水戸城 2013年3月12日 | 朝一番で登城しました。本丸内にある中学校では卒業式だったようです。弘道館と水戸城址を見学して次の白河城に向かいました。![]() ![]() |
白河小峰城 2013年3月12日 | 2年たっても震災の傷跡が残っていました。駅からみるお城よりも、裏から回ってみるお城の方がきれいに見えたかも。ガイドさんから勧められました。![]() ![]() ![]() |
二本松城 2013年3月12日 | 駅から15分ほど歩いて着きました。着いたのはよいのですが、本丸跡まで結構な勾配の道を登りました。予想以上に疲れましたが、天主跡からみる山々は雪も残っていたこともありますが美しかったです。![]() ![]() |
吉野ヶ里 2013年3月15日 | 高校の修学旅行以来、十数年ぶりの訪問。とても整備されていた。ただ時間が無かったのでスタンプのみ。駅前の観光案内で無料レンタサイクルを。観光案内の人はとても親切だった。今度はゆっくりきたい。 |
佐賀城 2013年3月15日 | 閉館30分前に登城。本丸御殿は十分見ごたえあり。ただなぜか中国人観光客が多かった。![]() ![]() |
高松城 2013年4月8日 | ![]() |
湯築城 2013年4月8日 | 朝6時に散歩がてら登城しました。展望台からは松山城がみえました。城跡というより、公園だったかな。 |
松山城 2013年4月8日 | 朝8時に着。ロープウェイの時間までまだあったので、徒歩で登城しました。思ってた以上に急勾配でした。ただ登り切った後に少しずつ見える城の様子には感動しました。2度目の登城でしたが、改めてよい城だと思いました。![]() ![]() ![]() |
丸亀城 2013年4月8日 | 本日3城目の城でした。この城は何と言っても石垣がきれいですね。その石垣を目の前にすると圧倒されます。駅に向かう途中にさぬきうどんの店がありました。安くてボリュームがあっておいしかったです。市役所の前の店です。![]() ![]() |
徳島城 2013年4月8日 | ![]() |
二条城 2013年6月3日 | 3度目の登城です。情報の通り、休憩所のスタンプの痛みは相当激しいので、一口城主募集のテントのシャチハタで押すことをお勧めします。テントのお姉さんもとても感じのよい人でした。 |
首里城 2013年6月14日 | 約25年ぶりの2回目の登城。以前来た時は天主はなく、守礼門だけだったような。きちんと整備されていたのには感動。前回は祖父母に連れてきてもらったが、今回は息子、じいちゃん、私と三世代での登城。![]() ![]() |
中城城 2013年6月14日 | 沖縄旅行の際に行きました。ちゅらうみ水族館に行く途中に行きました。息子は車で寝ている中一人で登城。とても整備されていてきれいなお城でした。![]() ![]() ![]() |
今帰仁城 2013年6月15日 | 1回目は沖縄ダイビングの最終日に行きました。青い空にとっても映える城でした。 2回目はじいちゃん、息子と3人で登城しました。 ![]() ![]() ![]() |
平戸城 2013年7月25日 | 長崎空港より約2時間で着きました。無料の駐車場に止め登城しました。城自体は長い時間をかけてきたわりにはイマイチでした。それよりも近くにある田平天主堂の方が個人的にはよかったです。天主閣展望からは海を走る軍艦が見えました。![]() ![]() ![]() |
大分府内城 2013年8月12日 | 夕方、登城しました。スタンプはゴム印型に変わっていて、状態は良好でした。大分名物とり天を食して大満足でした。![]() ![]() |
岡城 2013年8月13日 | 石垣が見事に残っており、一見の価値ありでした。朝一番の登場だったため、見学者も少なくゆっくり見学できました。岡城下の道路を車が通ると『荒城の月』が流れるようになっており、楽しい気分にさせられました。豊後竹田から宮地間の鉄道は復旧しています。たまたま乗り込んだ電車で地元のテレビ局が撮影をしていました。竹田の駅近くの丸福食堂で名物のとり天を買って乗り込みました。![]() ![]() ![]() |
人吉城 2013年8月14日 | 家族でSL人吉に乗って人吉温泉に一泊旅行の際に行きました。石垣が見事でした。ただ雷が近くなってきたので、駆け足で本丸まで行って見学しました。![]() ![]() ![]() |
根室半島チャシ跡群 2013年8月31日 | 念願のチャシ跡群登城達成 |
春日山城 2014年6月13日 | 朝4:30に自宅を出発して、休憩をはさんで9:30過ぎに登城。長年の夢がかなった。家族で本丸跡まで登るが眺めがとても素晴らしく、子どもたちも大興奮。途中雨が降り出したが、すぐにやみました。登城前にものがたり館へ。対応してくれた方がとても親切でした。![]() ![]() ![]() |
新発田城 2014年6月13日 | 春日山城から移動して登城。途中燕三条にて杭州飯店のラーメンを食す。もちもちしていておいしかった。平日の夕方ということもあり、城内はパラパラと人がいる程度。百名城のパンフレットも無事ゲット。![]() ![]() ![]() |
高取城 2014年8月4日 | 朝一番に登城しました。城に上がる車道がせまいという情報があったので、壺阪寺まで自家用車で行き、そこでタクシーを呼んで上に上がりました。20分弱見学し、壺阪寺まで送ってもらい3200円ほどでした。石垣などが本当に素晴らしかったです。スタンプはnokonokoカフェでいただきました。親切なお姉さんが時間前にくれました。![]() ![]() ![]() |
千早城 2014年8月4日 | 高取城から約1時間強車を走らせてたどり着きました。千早神社まで駆け足で登りましたが結構ハードでした。![]() ![]() |
鳥取城 2014年8月4日 | この日のスタンプは市役所でいただきました。親切な案内所の人がお城や鳥取の観光案内をしてくれました。スタンプ後、一路お城へ。4時過ぎでしたが急いで本丸跡を目指して登城。予想以上に辛かったです。行きの電車でビールを飲んだことを後悔しました。しかし本丸跡からみる景色は最高でした。球体の石垣も良かったです。![]() ![]() ![]() |
鬼ノ城 2014年8月5日 | 鬼ノ城に上がる車道の途中にキャンプ施設がありました。いつか家族で利用したいと思いました。お城はしっかりと整備されていて思っていた以上に見ごたえがありました。![]() ![]() ![]() |
津山城 2014年8月5日 | 前日夜、鳥取から2時間かけて津山に到着。ビール片手にホルモンうどんを食べましたが予想以上においしかったです。お城は朝イチで登城。石垣や城の形がよく残っており見ごたえ十分でした。石垣にあるハートの石は自力では見つからず、櫓の係りの人に教えてもらいました。![]() ![]() ![]() |
飫肥城 2014年12月28日 | 前日空路、宮崎入りしておぐら本店でチキン南蛮を食べました。翌日、特急海幸山幸に乗り、一路飫肥城へ。人もそんなに多くなくゆっくり見学できました。城も落ち着いていましたが、それ以上に城下町が残る姿が素晴らしいです。![]() ![]() ![]() |
高岡城 2015年2月7日 | 東京から空路、富山へ。想像していた冬景色はなく、市内には雪がまったくない状況。駅から10分弱歩いて到着。お城というより公園といった感じ。駅までの帰り道に高岡大仏を見て、駅前のラーメン屋で富山ブラックラーメンを食して、七尾に向かいました。ドラえもんトラムは可愛かったです。 |
七尾城 2015年2月7日 | 氷見で寒ブリのしゃぶしゃぶ、お寿司を食べてレンタカーで七尾へ。雪で登城はだめだろうと、旅行前に思っていましたが、道路に雪はなく、城の本丸付近に雪が残る程度でほとんだ影響なく登城できました。夕方に行ったので誰もいませんでいた。山頂からの景色を独り占めしました。スタンプは登城前に市役所の警備室でいただきました。登城後、今日のお宿の加賀屋へ行きました。 |
金沢城 2015年2月8日 | 10年ぶりくらいに金沢に来ましたが、駅の変わりようにびっくり。来月新幹線が来るんだ、実感しました。登城時、あいにく雨が横殴りで打ち付けてきます。石川門を入った休憩所でスタンプをもらい、そうそうに退却しました。駅に戻って、駅のおみやげ物屋さんの中にあるお寿司屋さんで1000円のランチを食べましたが、コストパフォーマンスに大満足です。 |
津和野城 2015年12月27日 | 岩国からレンタカーで2時間くらいかけて行きました。途中の国道は、山間を抜けて気持ち良く走れましたが、車の数の少なさにびっくり。頂上からの景色は本当に素晴らしかったです。頂上ではしばらく一人で、この素晴らしい眺めを独り占めしました。 |
岩国城 2015年12月27日 | 朝一番の岩国空港行きの飛行機に乗り、レンタカーにて登城。やはり錦帯橋とセットでみると、本当にいいですね。15年ぶりくらいの登城ですが、あまり変わっていなかったかな。 |
萩城 2015年12月27日 | 岩国、津和野に続いての本日3城目です。ここは高校の修学旅行以来、約18年ぶりの登城でした。城よりも、城のそばの白浜で仲間と石投げで遊んだ記憶があり、記憶のとおりきれいな浜がありました。翌朝、萩の城下町を散策。本当に懐かしかったです。 |
松江城 2016年1月30日 | 約10年ぶりの訪問。2度目の今回の方が感動したような。個人的には現存する天主閣の中で一番美しいような気がする。ガイドブックなどで載っているアングルの写真も良いが、裏から見る天主の方が個人的には好きだ。今回は一人だったが、今度は家族を連れてきてあげたい。 |
月山富田城 2016年1月30日 | 松江城から車で40分ほどで着いた。心配していた道路状況も良く、雪は途中の山の歩道わきにはあったが、道路に雪はほとんどなかった。雨と雪の影響もあり、鹿介の像まで行って退散しました。天気の良い時にもう一度再訪したいです。松江に戻る途中、鷺の湯温泉につかりました。 |
広島城 2016年3月20日 | 2回目の登城です。1回目は吉田郡山城とセットで。あの時はまだ広島市民球場でした。 |