ID | 1089 |
名前 | Rascal |
コメント | 拠点は神奈川県で、新婚旅行を機に攻城を開始しました。 40歳までに全国統一を目指して頑張っています。 |
登城マップ |
鳥取城 2007年10月25日 | ![]() いきなり押すスタンプを間違えてしまい無効。ここが記録上、初登城になりました。雨の次の日で登城は断念。スタンプだけゲットしました。また、戻ってきます。 |
---|---|
松江城 2007年10月26日 | ![]() 天守閣のどっしりとした感じが良かったです。その時はあまり意識しなかったですが、たまに写真で見るといいお城だなあと思います。やっぱり現存天守は違います。 |
八王子城 2007年11月25日 | ![]() |
武田氏館 2008年2月16日 | 駅から徒歩で行きました。思ったより遠かったです。バスで行くことをお勧めします。![]() ![]() |
甲府城 2008年2月16日 | ![]() |
掛川城 2008年2月24日 | ![]() |
足利氏館 2008年5月1日 | ![]() |
金山城 2008年5月1日 | ![]() |
小田原城 2008年5月5日 | ![]() |
江戸城 2008年5月31日 | 10城目 ここも何度か来ているお城です。何故かいつもスタンプ帳を持っていなくやっと押せました。 ![]() ![]() |
松本城 2008年7月5日 | ![]() |
高遠城 2008年7月5日 | ![]() |
松代城 2008年7月6日 | ![]() |
上田城 2008年7月6日 | ![]() |
小諸城 2008年7月6日 | ![]() |
名古屋城 2008年8月15日 | 前から分かっていましたが、名古屋の夏は異常に暑い。皆さん気をつけてください。天守閣に入って直ぐエレベータに乗せられると言うのはなんだか変な感じでした。![]() ![]() |
岡崎城 2008年8月15日 | ![]() |
長篠城 2008年8月15日 | ![]() |
岐阜城 2008年9月26日 | ![]() |
犬山城 2008年9月26日 | ![]() ここが少し前まで個人の所有物だった言うのがビックリです。自分の好きなお城の1つです。 |
佐倉城 2008年10月8日 | ![]() |
安土城 2008年10月12日 | ![]() |
観音寺城 2008年10月12日 | ![]() |
彦根城 2008年10月12日 | 天守閣混雑の為、入場制限で登城を断念しました。![]() ![]() |
小谷城 2008年10月12日 | ![]() |
鉢形城 2008年11月2日 | ![]() |
山中城 2008年12月20日 | ![]() |
駿府城 2008年12月20日 | 前回はタッチの差で閉館でスタンプが押せず、やっと押せました。![]() ![]() |
篠山城 2009年4月30日 | ![]() |
竹田城 2009年4月30日 | ![]() 本で見て1度行きたいと思った城です。山頂まで苦労して上る価値はあります。スタンプ場所が駅で少々遠かったのを覚えています。天空の城と言われているのが良く分かります、是非行くことをお勧めします。 |
明石城 2009年4月30日 | ![]() |
姫路城 2009年5月1日 | ![]() さすが世界遺産別格です。出張で何度も外から眺めていましたが、久しぶりに登城出来て非常に満足です。時間をかけてゆっくり見たい城です。 |
赤穂城 2009年5月1日 | ![]() |
白河小峰城 2009年7月25日 | ![]() 駅から見えとても近く分かりやすかったです。のどかな公園でゆっくりするのも悪くないかもしれません。 |
会津若松城 2009年7月25日 | ![]() バスの時間を気にしつつなかなか見ごたえのあるお城でした。街全体が大河ドラマでかなり盛り上がっていた感じでした。 |
仙台城 2009年7月26日 | ★★☆☆☆ ここは正直がっかりしました。伊達政宗と聞いて期待していましたが残念でした。 ![]() ![]() |
多賀城 2009年7月26日 | ![]() 今までとチョッと違ったタイプの城でした。現地ガイドの方に話を少々聞きましたがかなり大きな規模だったらしいです。 スタンプ場所の埋蔵文化調査センターは分かりづらいかもしれません。 |
二本松城 2009年7月26日 | ![]() スタンプを押す為の歴史資料館が分かりづらいです。石垣が素晴らしかったです。 どうも歴史背景があるせいかこの地方の城は重いです。 |
山形城 2009年7月26日 | ★★★☆☆ 強行スケジュールで本日4城件目の登城です。公園が広くてビックリしました。この後結局白石城にも行って1日で5城なんだか満足です。 ![]() ![]() |
川越城 2009年8月1日 | ![]() 実家から1番近いのに何故か後回しになっていました。現在改装中です、注意ください。 |
箕輪城 2009年8月1日 | ![]() スタンプの場所がガイドブックと違いあせりましたが、箕郷支所で無事押せました。ナビがあって良かったと思いました。 |
春日山城 2009年8月26日 | 平日に行きましたが、確かに皆さんの書き込みのように凄い人の数でした。天守閣がない所でこの数は初めてでした。本丸跡までは30〜40minぐらいではないでしょうか![]() ![]() |
新発田城 2009年8月26日 | ![]() |
二条城 2009年9月18日 | ![]() |
岩村城 2009年9月19日 | ![]() |
伊賀上野城 2009年9月21日 | ![]() スタンプの状態は放置状態であった為、心配でしたが綺麗に押せました。 |
津山城 2009年11月14日 | 電車の時間が気になってゆっくり周ることができませんでした。車で行った方が便利だと思います。知識0に近い状態で行きましたが石垣が立派で時間をかけてゆっくり見たいと思いました。![]() ![]() |
岡山城 2009年11月14日 | ![]() |
備中松山城 2009年11月15日 | ![]() |
鬼ノ城 2009年11月15日 | ![]() ビジターセンターまでの道のりは皆さんの書き込み通り狭くすれ違いは大変な場所もありました。自分はナビでビジターセンターをセットしたら迷わずいけました。標識もしっかりしていたので、特に迷うことはないと思います。時間がなく、西門しか行けませんでしたが、テーマパークのセットのようでした。ちょっと違った感じの城で自分は楽しかったです。 |
大阪城 2010年1月16日 | ![]() |
和歌山城 2010年1月16日 | ![]() |
千早城 2010年1月17日 | ![]() スタンプは"まつまさ"ではなく、登城途中の小さな茶店で押しました。 |
高取城 2010年1月17日 | ![]() |
松阪城 2010年1月29日 | ![]() |
水戸城 2010年2月28日 | 梅の季節に行って来ました。梅はまだ4分咲きという状態でした。この季節以外は静かな町なのだろうなと感じました。 スタンプが押せる弘道館の警備員が異常にうるさかった印象が残っています。 ![]() ![]() |
盛岡城 2010年4月28日 | ![]() 2泊3日の北東北旅行の初日期待した桜は6〜8分咲きぐらいです。しだれ桜はまだまだでした。 |
弘前城 2010年4月29日 | ![]() 桜の季節に行ってきました。6〜8分咲きと言った感じでした。桜をかなり期待していただけにチョッと残念でした。今回の旅行は桜と城のコラボレーションを期待した旅行したが、今年の桜の開花は遅かったと言う印象を受けました。 |
久保田城 2010年4月29日 | ![]() 北東北2泊3日旅行の2日目、桜はほぼ満開でした。公園も非常ににぎやかでした。 |
根城 2010年4月30日 | ★★★☆☆ 60城目 2泊3日の北東北の最終日に行きました。印象は特にないですが、スタンプの状態は博物館の受付で押し良好でした。 ![]() ![]() |
高知城 2010年9月19日 | 四国1泊2日城巡りの旅で高知駅より徒歩で登城しました。思ったより近く充分歩ける距離でした。開門時間より早く着きましたが入ることが出来ました。 スタンプの状態は結構濃いめでした。 街は坂本龍馬1色と言った感じでした。この後は岡豊城→桂浜→若宮八幡神社(長宗我部元親像)→安芸城と周ってきました。 ![]() ![]() |
徳島城 2010年9月20日 | 四国旅行の2日目。 博物館の展示はなかなか見応えがありましたが、遺構はあまり残っていませんでした。 地図で見るとすぐそばに感じましたが、改札口の反対側で行くのはチョッと面倒くさいです。電車の時間が気になってゆっくり見れなかったのが残念でした。 ![]() ![]() |
高松城 2010年9月20日 | ![]() |
丸亀城 2010年9月20日 | ![]() かなり暑い日で登城の道のりは少々きつかったです。 スタンプの状態は良好でした。 今回の城巡り旅行は駅から比較的近い為登城は楽でしたが、電車の本数が少なく時間が気になってゆっくり周れなかったのが残念でした。 |
福岡城 2011年1月28日 | ![]() |
大野城 2011年1月28日 | ![]() 勉強不足の為、大きな感動はありませんでした。 スタンプは無人の四王子県民の森管理事務所で押しました。スタンプの状態は良好でした。 |
名護屋城 2011年1月29日 | ![]() |
吉野ヶ里 2011年1月29日 | ![]() |
佐賀城 2011年1月29日 | ![]() 18時まで開園していたので思い切って登城しました。とても管理が行き届いていて館内の畳の間が印象的でした。スタンプの状態も良好でした。 |
平戸城 2011年1月29日 | ![]() 後ほど更新予定 |
島原城 2011年1月30日 | ![]() 熊本港〜フェリーにて移動しました。この前に熊本城を登城しているので、感動は小さかったですが、堀を含めた規模は十分満足できる内容でした。ただ、駐車料金と合わせた入場料はチョッと高い気が気がいます。 |
熊本城 2011年1月30日 | ![]() 今回登城した九州の城は何処も規模がとても大きいです。関東の城とは雰囲気が違います。 |
人吉城 2011年1月30日 | ![]() |
高岡城 2011年4月28日 | 書き込みの更新は後ほど![]() ![]() ![]() |
七尾城 2011年4月28日 | ![]() |
丸岡城 2011年4月29日 | ![]() |
一乗谷城 2011年4月29日 | ![]() |
金沢城 2011年4月30日 | 北陸旅行の最終日に登城。途中で思わぬ雨にあい足留めをされてしまいました。白塗りの壁が印象的でした。石垣の広大さに感動しました。![]() ![]() |
津和野城 2011年8月25日 | ![]() |
岩国城 2011年8月25日 | ![]() |
郡山城 2011年8月25日 | ![]() |
萩城 2011年8月25日 | ![]() |
広島城 2011年8月26日 | ![]() |
福山城 2011年8月26日 | ![]() |
今治城 2013年4月30日 | ![]() |
大洲城 2013年5月1日 | ![]() 天守閣からの眺めは最高です。 |
宇和島城 2013年5月1日 | ![]() 天守閣は小ぶりながら、本丸からの眺めは最高。但し、天守閣に通じる階段(足場)は少々恐怖を感じる。 |
湯築城 2013年5月2日 | ![]() 資料館の方が非常に親切でした。 公園の駐車場に車を停めて道後を散策しました。 |
松山城 2013年5月2日 | ロープウェイにて登城。 見所は盛り沢山、石垣も圧巻で国宝に登録されなかったのが不思議です。 桜の季節に再度登城したいです。 |
五稜郭 2014年4月29日 | ![]() 北海道旅行1城目にして、90城目。空港から車で移動して登城。 この後、合わせて四稜郭も見学 |
松前城 2014年4月30日 | ![]() 北海道2日目。 桜は6〜7分咲きか |
大分府内城 2016年8月26日 | ![]() 皆さんの言うように確かに期待はずれ感はありました。 でも、久し振りで何だかワクワク感が有りました❗ |
岡城 2016年8月27日 | 大分市内から電車で豊後竹田まで移動。本数が少なく、電車の時間を気にしながら登城。荒城の月は荒廃した岡城をイメージしたらしい! |
月山富田城 2017年1月27日 | ![]() これで本州統一完了です! |