トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID1766
名前古都弾上
コメントスタンプラリーを始め、2年ぐらい経ってからこのサイトがあることを知りました。気長に廻りたいと思っています。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
観音寺城
2008年3月21日
観音正寺の本堂で言うと、スタンプをだしてもらえました。
安土城
2008年3月21日
「安土城天主信長の館」の受付でスタンプを押しました。
高遠城
2008年4月12日
お花見の季節で混雑していました。高遠閣の入口で観光記念用のスタンプ(赤インク)と並べて百名城スタンプ(緑インク)がおいてあり、誰か間違えた人がいたのでしょうか、スタンプ帳に押すと緑と赤の混じったきたない印影になってしまいました。今は改善されているかも知れませんが、試し押しをされたほうが良いかもしれません。
松本城
2008年4月26日
月見櫓の付随した天守閣がきれいでした。
松代城
2008年4月28日
5城目
上田城
2008年4月28日
6城目
小諸城
2008年4月28日
7城目
二条城
2008年7月11日
8城目
岐阜城
2008年7月27日
9城目
小谷城
2008年7月27日
10城目
大阪城
2008年8月16日
11城目
犬山城
2008年9月15日
12城目
伊賀上野城
2008年9月22日
13城目
松阪城
2008年10月12日
14城目
千早城
2009年2月11日
15城目。「まつまさ」さんに車を停めて登りました。兵士を模したわら人形がありました。
高取城
2009年2月11日
16城目
岩村城
2009年3月29日
17城目
足利氏館
2009年4月3日
18城目。
丸岡城
2009年5月4日
19城目。霞ケ城公園の前にある町営体育館(?)の駐車場に車を停めさせていただきました(無料)。
一乗谷城
2009年5月4日
20城目。
岡崎城
2009年7月19日
21城目。
春日山城
2009年8月22日
22城目。
新発田城
2009年8月22日
23城目。ボランテイアの方が城内を案内して下さいました。堀部安兵衛の銅像があります。
高岡城
2009年8月23日
24城目。高岡大仏がすぐ近くにあります。
長篠城
2009年9月20日
25城目。登城後、鳶ケ巣山の砦跡に行こうと歩いていると、地元の方が親切にも軽トラックの荷台に乗せて砦跡のすぐ近くまで連れて行って下さいました(Kムラさん、どうもありがとうございました)。長篠城を包囲する砦の一つであった中山砦跡が第二東名の建設予定地になり消滅してしまうというお話も聞きました。
岡山城
2009年10月11日
26城目。お城祭りで大賑わいでした。後楽園も綺麗でした。
掛川城
2009年11月21日
27城目。二の丸御殿も興味深く拝見しました。
江戸城
2009年11月29日
28城目。皇居東御苑にある天守台、大きかったです。
赤穂城
2010年2月14日
お城のすぐわきにある赤穂市立歴史博物館で、塩田や忠臣蔵のことが興味深く勉強できました。
明石城
2010年2月14日
明石駅のホームからも良く見えました。
鬼ノ城
2010年3月21日
備中高松城あとから車で小1時間ほどでたどり着けました。古代山城の門や土塁が復元され、圧巻でした。
備中松山城
2010年3月21日
鬼ノ城から車で1時間ほどでたどり着きました。お茶の振る舞いが有難かったです。
津山城
2010年3月21日
備中櫓と森忠政公の像が印象的でした。
姫路城
2010年3月31日
工事前に見に行くことができました。
金沢城
2010年4月4日
朝7時に到着。兼六園を見た後、石川門入口案内所でスタンプを押しました。現地でいただいたガイドマップに「石垣めぐり」の紹介が記載されており、時間のある方にはお勧めです。申酉櫓下の石垣が継ぎ足してあります。
七尾城
2010年4月4日
金沢城出発後、途中で末森城跡によった後、登城しました。七尾城史資料館で地図を戴き、懐古館で詩吟をお聞かせいただいた後、歩いて登城しましたが、ヒールで挑戦された方が途中で引き返されるのに出会いました。運動に適した靴でないと無理だと思います。三の丸と二の丸の間の堀切を降りて上がるのが私には一番きつかったです。
少し遠いのですが、帰りに寄った一向一揆の鳥越城跡も素朴な枡形虎口が復元され、違った雰囲気でお勧めです。
宇和島城
2010年4月29日
滋賀県を朝4時に出発して、午前9時過ぎに到着しました。
高校の野球部の生徒さん達が城内をランニングしていて、挨拶してくれました。
大洲城
2010年4月29日
受付でスタンプを出してもらうと、お城特製のステッカーを下さいました。
「人つどい、夢語り、
 人つどい、城つくる」
湯築城
2010年4月29日
道後温泉の駐車場に車を停め、登城しました。公園内に武士の住居等が復元されています。
城跡から歩いて5分ぐらいで、道後温泉でした。
松山城
2010年4月29日
二の丸庭園下の無料駐車場に車を停め、登り石垣を見ながら、歩いて本丸に登りました。
多くの建築物が保存、復興されており、圧巻です。

全国に多々ある城郭も、本来はこのような姿をしていたのですね。
今治城
2010年4月30日
天主内部は博物館になっています。歴史関係資料のみならず、自然科学や産業関係資料も展示され、今治のことがわかるような構成になっていました。
高知城
2010年4月30日
詰門、天守閣、本丸御殿など見どころ盛り沢山です。追手門の外の石垣に「エ」や「ウ」と書いた石がありました。
丸亀城
2010年5月1日
石垣が見事でした。見返り坂がとても急です。
高松城
2010年5月1日
東入口にある玉藻公園駐車場が無料でした。
堀の中を鯛が泳いでいました。
徳島城
2010年5月1日
徳島城博物館の表御殿庭園に踏割橋という細長い大きな石が枯山水にあります。蜂須賀至鎮公がその石の上で地団駄を踏んで二つに割れたといういわれがあるそうです。
また、城跡の公園内に蜂須賀家政公の銅像がありました。
仙台城
2010年5月29日
仙台城見聞館(入場無料)にスタンプがありました。
山形城
2010年5月30日
東大手門外にある最上義光歴史館(入館無料)には鉄砲の弾丸のあとが残っている最上義光公の兜や陣中で使用した鉄棒、長谷堂合戦図屏風などが展示されていました。
会津若松城
2010年5月31日
天主の補修工事中でした。屋根瓦が赤くなるとか。

入場券の裏側に「お約束手形」と印刷されており、工事終了後にこの券を持参すると茶室との共通入場料が1割引になるそうです。
鳥取城
2010年9月24日
朝8時過ぎに到着。
スタンプ設置場所である仁風閣開館までの間を利用し、山上ノ丸に登りました。山上ノ丸には、前日の雨の影響で先端部が二つに分かれた蹄の足跡が残っていたほか、丸い糞のようなもの(奈良公園でよく見かけるものにそっくりでした)が所々に転がっていました。鹿?が出没しているのかもしれません。
下山し、仁風閣に行ってみると、なんと祝日の翌日は休館とのこと。扉に看板があり、休館日は市役所にスタンプがあると案内されていたので15分ぐらい歩いて市役所に行き、スタンプを押すことができました(途中、吉川経家公の銅像[武道館の所]と武家屋敷門を見ることができました。市役所の案内受付の方に尋ねると快くスタンプを出して下さいます)。
月山富田城
2010年9月24日
鳥取城の後、河原城展望台、羽衣石城跡、由良台場跡を経由し富田城に行きました。
山中御殿までは比較的なだらかな登りですが(途中にある太鼓壇・千畳平に山中鹿助の銅像があります)、そこから山頂までは結構急な傾斜です。
飯梨川の対岸に公園があり、尼子経久公の銅像がありました(写真、馬の頭の下の後方が富田山です)。
福岡城
2010年10月23日
スタンプのある鴻臚館跡に行くと表面に鴻臚館跡、裏面に福岡城跡の説明が記載されているパンフレットをいただけました。

下の橋御門の前にある「ふくおかファイナンシャルグループ本社ビル」の1階に「黒田二十四騎像」の人形があるとのことで行ってみたのですが、残念ながら土曜日は閉まっていました。また機会があれば行ってみたいと思います。
萩城
2011年5月5日
萩城跡の入場券で入れる旧厚狭毛利家萩屋敷長屋に萩城の復元模型がありました。城跡の散策とセットで行かれるのをお勧めします。(写真:天守台+指月山、詰丸の虎口、厚狭毛利家萩屋敷長屋の萩城模型)
津和野城
2011年5月5日
リフト乗り場駐車場に車を停め、スタンプの場所を少し探しましたが、リフト乗り場に本当にスタンプが置いてありました。その後、太鼓谷稲成神社の駐車場に車を止めさせていただき、登山口にある竹の杖(無料)を借りて城跡まで登りました。登る途中で1組、下山中に1組の方とすれ違いましたが、それ以外には誰にも出会わず、城跡を貸切で堪能できました。
岩国城
2011年5月6日
南蛮造の再建天守とその中に展示されていた巨大な奉納太刀が印象的でした。野面積みの天守台が少し離れた本来の場所に修復されています。
郡山城
2011年5月6日
歴史民俗博物館を見た後、百万一心碑、毛利元就墓所、本丸跡、旧本城と一周し、石垣や堀切の跡を堪能しました。
福山城
2011年5月7日
歴史博物館の駐車場に車を停めました。天守閣に入場(大人200円、高校生までは無料)すると、駐車料金が1時間無料になります。
佐倉城
2012年2月4日
京成佐倉駅から10分位歩いて城跡の入口に着きました。霜柱を踏みしめながら、城跡公園内をさらに10分ほど歩き、噂通りの管理事務所に到着。ゴム印形式のスタンプを捺印しました。城跡に建物は残っていませんが、角馬出(陸軍によって一度埋め立てられたが、国立歴史民族博物館の開設に合わせ復元されたそうです)に加え、多くの空堀、土塁が残っています。
飫肥城
2012年6月30日
四半的、チャレンジしました。300円で10本の矢を放ちますが、係の方が丁寧に弓の持ち方や矢のつがえ方などを教えてくださいます。正座して横向きに構え、的のど真ん中に当たると記念品がもらえるますが、的にはなんとか当たるもののど真ん中はなかなか難しい。けど、楽しかったです。
人吉城
2012年6月30日
あいにくの天気でしたが、資料館(観覧料200円)で人吉城の模型を見た後、頂いたガイドブックを片手に城跡を散策しました。多門櫓内は公開されており、中に入れました。武者返しの「はね出し石垣」、水ノ手門、「井戸のある地下室」が特に印象的でしたが、御下門から登った時に目の前に広がる三の丸や二の丸の広さにも驚きました。
鹿児島城
2012年7月1日
この季節は堀が蓮の葉で覆われていました。過去に皆さんがアップされている写真と見比べると季節の移り変わりによる変化が楽しめますね。
黎明館(入館料300円)1階には志布志の山城の模型や出水外城の模型があります。時間のある方はぜひどうぞ。また、2階には南の島の民俗資料が展示してあり、メンドン(硫黄島)やボゼ(悪石島)が印象深かったです。3階の薩摩刀の展示も勉強になりました。
多賀城
2012年7月15日
スタンプは駅北口の観光案内所にあります。なお「国府多賀城駅」と「多賀城駅」は路線が違う全く別の駅で、私は仙台駅から鉄道に乗るときに、間違えて「多賀城駅」に行きそうになりました。地方から行かれる方は注意してください。
10年後を目途に外郭南門の復元が計画されているとのことで、その頃にまた訪れたいと思います。正殿跡は発掘工事の真っ最中でした。
根城
2012年9月30日
中世城郭が丁寧に復元されています。主殿のほかにも馬屋や工房、野鍛冶、納屋など興味深く見学しました。ボランティアガイドの方や職員の方にとても親切にしていただき、感謝しています。
弘前城
2012年10月1日
敷地が広大です。天守閣の見え方が、二の丸側からと本丸内からとで雰囲気が異なります。
武田氏館
2013年4月27日
神社の東に土塁などが復元されていました。

時間があったので、詰の城である要害城まで歩いて行きました。神社から徒歩で往復2時間強。本丸跡に東郷平八郎の書による「武田信玄公誕生之地」の石碑があります。
甲府城
2013年4月27日
JR線路南側の舞鶴城公園一帯に加え、北側には山手御門が復元されていました。山手御門から天守台と富士山が並んで見え、とてもきれいでした。
八王子城
2013年4月28日
午前11時頃に到着。やはり連休ということもあり、ガイダンス施設の駐車場(普通車50台程度のスペース)はもう満車でした。なんとか隅っこに停めて御主殿跡を散策し、本丸にも登頂。午後1時30分頃に下山すると駐車場はぽつぽつ空いていました。本丸まで行こうとすると軽い登山のような感じなので、皆さん午前中に来るのでしょうか。
山中城
2013年4月28日
つつじの咲く堀障子がとてもきれいでした。
川越城
2013年9月20日
本丸御殿前の駐車場を利用。本丸御殿で駐車場券にスタンプを貰うと駐車代金は無料に。時間制限はないのでゆっくり見学できました。
御殿内に日本三名槍の一つ「御手杵の槍」の鞘が飾られていました(杵黒熊毛槍鞘)。槍自身は東京大空襲の際に消失したとのことですが、現存していたらさぞかし立派なものだったのでしょうね(槍の復元レプリカがあり、特別展の時にのみ展示するとのことでした)。残念。中ノ門堀跡は除草され、きれいでした。
鉢形城
2013年9月20日
鉢形城歴史館の駐車場(無料)に車を停め、まずは鉢形城歴史館で概要を学習。その後、城跡を散策しました。二の曲輪と三の曲輪の間にある土塁や堀、畝が特に印象的でした。笹曲輪に復元地形の模型があります。
金山城
2013年9月21日
ガイダンス施設に立ち寄り、地図とパンフレットを入手。その後、金山の展望台まで車で移動し、車を停めました。ここが城跡の最寄りの駐車場になるようです(30台程度の駐車スペースがあります。三連休初日の昼頃でしたが、まだ半分弱程度は空いていました)。
まさに石の山城! 駐車場でボランティアの方としばしの城談義。
箕輪城
2013年9月21日
スタンプは箕郷支所の裏手にある休日受付にあるとのことでしたが、支所の裏手にある公民館の受付にありました(箕郷支所の休日受付=公民館の受付ということなのかな?)。搦め手の駐車場は結構広く、そこにゆったりと車を停め、城跡を散策しました。二の丸駐車場は搦め手駐車場からさらに城の奥の方に行きますが、対向車があるとどちらかがバックしなくてはいけないほどの道の狭さです。
二の丸駐車場にはボランティアの方がいらっしゃり、資料を頂戴したほか、見所を色々と教えていただきました。ボランティアの方がいる時は、スタンプもここで貰えるようです。大堀切はすごかった。
小田原城
2014年5月11日
石垣山一夜城跡にも登りました。眼下に見える小田原城のあまりの近さに驚きました。
松江城
2014年7月18日
城内でまつえ若武者隊の方に遭遇しました。
居酒屋で食べた飛び魚、おいしかったです。
名古屋城
2015年5月31日
空襲で炎上した名古屋城の写真、てっきり夜のことと思っていたのですが、説明文を読むと午前9時ごろの事だったとか。炎の明るさがすさまじくて背景が暗く写ったためにそう見えるそうです。消失が本当に残念。
盛岡城
2015年10月3日
石垣の立派さに感動しましたが、建物が残っていないのは残念。烏帽子岩は大きかった。
広島城
2016年5月4日
天気もよく、気持ちよく登城。外国からの方も多数。福島正則公が崩した石垣?が本丸北東隅にありました。
竹田城
2016年8月11日
朝7時40分にまちなか駐車場に到着。山城の郷からの登城と迷うが、結局駅で地図をもらって、駅裏登山道から森林浴を兼ねて登城。約20分で竹田城入口(観覧券売り場)に到着。混んでない時間帯でゆっくり堪能。下りは表米神社登山道から下山。神社では珍しい形式の相撲桟敷(土俵を見下ろす半円形で石積みの6段桟敷)がありました(写真撮っておけばよかった・・・)。
篠山城
2016年8月11日
デカンショ祭り準備のため三の丸駐車場が閉鎖中。仕方なく、大手門前の駐車場を利用(ここも明日からお祭り終了まで閉鎖されるみたい)。石垣の立派さと広い犬走りが印象的。大書院の受付でスタンプの場所を教えてもらった際、私の前に来た人が100名城コンプリートされたとか。もしもこのサイト愛好者の方でしたら、おめでとうございます!
根室半島チャシ跡群
2017年8月12日
最高気温15度。寒かった。
鳥越城
2018年4月30日
一向一揆資料館でスタンプを押し、城跡への案内図をもらう。車で5分ぐらいで城跡への登り口に着き、さらに5分ぐらい林道(舗装済み)を登ると城跡真下の駐車場に。山菜取り?の人が多かった。
駿府城
2018年6月29日
到着したのが16時30分を過ぎており、東御門は受付終了。スタンプは市役所17階の歴史何々課なら17時15分まで対応可能とのことで、急行しました。広大な城跡でした。
田丸城
2018年9月15日
石垣が思いのほかきれいでした。
苗木城
2019年3月21日
生憎の雨。資料館で地図を頂き、さらに奥にあるお城入口の駐車場を教えていただきました。アンケートに答えると、山城カードまだ貰えました。カードの配布は3月31日までの限定とのことでした。
龍岡城
2019年3月22日
五稜郭であいの館でお茶とお漬物を頂き、しばし団欒。敷地にある小学校が5年後になくなるそうです。跡地はどうなるのかな。
高島城
2019年3月22日
市役所脇のお城観光用駐車場に車を停め登城(駐車場は無料ですが、1時間以内を目途にとの但し書きあり)。市内にある某味噌会社の工場や酒蔵直営店にも立ち寄り、観光を満喫しました。
津城
2019年9月21日
復興櫓の斜め向かいに駐車場があります(お城東駐車場。30分まで100円、以後30分おきに50円)。
宇陀松山城
2023年9月23日
道の駅「宇陀路大宇陀」さんに車を停め、往復小1時間程度の道のり。天守台からの眺望が格別でした。
黒井城
2023年10月7日
獣除けの扉、2か所開閉してエッチラコッチラ登りました。
福知山城
2023年10月7日
天守の石垣の至る所に転用石があります。豊磐の井は深さ50m以上掘り下げてあるとのことでビックリ!
玄蕃尾城
2023年10月27日
林道(一応舗装されている)を車で進みますが、雨上がりで所々砂利が路上に転がる状態でとても不安を感じての登城でした。同好の方(新潟ナンバーのカッコいいお兄さん)が少し前を進んでおられ、どれだけ心強かったか。。城跡はとても整備されていて、地元の方の愛を感じました。土塁最高!