トップ > 城選択 > 松本城

松本城

みなさんの登城記録

4543件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。

●2024年9月3日登城 さかつかさん
さすが名城、大きい
●2024年8月29日登城 かめのやっちゃんさん
天守閣を登るのは階段が急で大変
●2024年8月27日登城 藤田城さん
登城
●2024年8月26日登城 たろうさん
現存天守によくある急勾配と人の多さで登るのが大変でした。最上階はあまり景色も見えないので、どちらかといえば外観を楽しむ要素の方が多いと思います
●2024年8月25日登城 デニーロさん
残暑、快晴
流石の国宝
城に入るのは50分待ち
お堀の?蓮がまだ青々として綺麗です。
お堀には白鳥も出迎える
近くの鹿教湯温泉??で一泊
●2024年8月23日登城 おめいさん
カンロ
●2024年8月18日登城 たかさん
松本城
●2024年8月17日登城 平八郎忠勝さん
松本に泊まってライトアップされた天守閣を楽しみました。昼間の風景とライトアップされた風景と朝早くの風景と3回楽しみました
●2024年8月17日登城 バルマーンさん
駐車場探しに苦戦
●2024年8月16日登城 ayさん
文禄年間から石川吉輝(数正)・康長父子が築城し、その当時の天守が現存して国宝となっている。天守は、黒漆で塗られた下見板張で、廻縁の付いた月見櫓が付いている。
●2024年8月16日登城 もびさん
スタンプは庭園内事務所前にあります
●2024年8月14日登城 たけさん
石川数正
●2024年8月9日登城 bigfish0さん
123
●2024年8月7日登城 Glacierlandさん
松本の街に宿泊して徒歩で登城しました。堀も公園も綺麗なのでしっかり時間を取ることをお薦めします。
●2024年8月4日登城 みこさん
100名城&続100名城2巡目兼信長の野望出陣の城訪問。
江戸城の次はどこにしようかと思い、国宝松本城を2城目にするべく訪問。
18きっぷで八王子からの始発鈍行を乗り継ぎ8時31分松本着、お手洗いやコンビニに寄ったりしながら9時頃到着、入館料700円。スタンプは天守ではなく有料ゾーン入ってすぐの管理事務所で。
朝一番脱真野で待ち時間0分で天守に登れそうだったが、ちょうど自分が並び始めたあたりでストップなかかる。甲府に寄りたいので暑い中並ぶのは止めて駅に戻り、駅蕎麦を食べて大月行きの電車に(何日迄かメモしてくるの忘れてたけど、臨時で営業時間短縮されてて10時から開店でした、駅蕎麦)
●2024年8月1日登城 かっちゃんZN6さん
●2024年8月1日登城 にほさん
●2024年7月24日登城 丹後守myさん
午前中雨、雨上がりから登城車は、市営の立体駐車場。登城後、松本市立美術館へ
●2024年7月21日登城 にゃんこ先生さん
日曜日の夕方訪問しました。ホームページで天守の待ち時間が0分になったのでいったのですが、中はすごい人で思うように観覧はできませんでした。土日休みは行かないほうがいいと思います。ただ外から見る城はとても綺麗で天守に入らなくても感動できます。今度は平日にいきたい。
●2024年7月18日登城 ともさん
以前
●2024年7月15日登城 ようじさん
9時に行ったのにすでに並んでた。
堀のすぐ目の前から城が見えるのが良いですね。
●2024年7月14日登城 アキヒサさん
雨の日でしたが、日曜はやはり混んでいて入城迄50分待ち。現存天守はさすが見応えありでした。
●2024年7月10日登城 みそたろうさん
8城目。
●2024年6月30日登城 あゆゆさん
管理事務所にて押印できます。
●2024年6月17日登城 三味線屋さん
前日にライトアップの松本城を堪能。朝と夜の顔が違う事が意味深であった。木造の梁の凄さ、天守閣の屋根の構造が凄すぎて圧巻された。国宝たる所以が少しながら分かった気がする。
●2024年6月16日登城 りゅうさん
62城目。
●2024年6月10日登城 城巡りマンさん
こちらの国宝も彦根城と同じく階段が急勾配、アルプちゃん頑張って
●2024年5月26日登城 奈良部さん
素晴らしい、保存状態も展示の仕方もちょっとしたアトラクションみたいでした
●2024年5月25日登城 キリコウキさん
29城目。百名城16:続13。
●2024年5月22日登城 ずーさん
きれい
●2024年5月13日登城 ゆいさん
長野県7城巡りとプチ湯治のガールひとり旅で登城!

自宅、滋賀県からの出発で、前夜から長野入り。

川中島古戦場→松代→上田→小諸→龍岡→下諏訪温泉→高島→松本→高遠→昼神温泉
のルート。
まる2日かけて全て登城。
その後、昼神温泉→名古屋→清洲→自宅
で城を巡りまくった数日間でした。
●2024年5月6日登城 kuni_sv650さん
何度も登城していますが、今回初めてスタンプもらいました。
どの角度から見ても、整っていて美しいですね。
その完璧さの中に月見櫓なんてお洒落も入っていて素敵な城です。
●2024年5月3日登城 audreyさん
期待通りの美しい城でした。
ゴールデンウィークど真中ですごい混雑。入場に90分待ちとのことで登城をあきらめスタンプ押印しかえりました。城の中見たかったなぁ~~~。再チャレンジします!
●2024年5月3日登城 登城ごくろうさん
スタンプ:松本城管理事務所
御城印:松本城管理事務所
●2024年5月2日登城 ひーさん
以下に車を停めた、黒門に近くて便利
システムパーク 松本丸の内
マップコード 75851025*12
長野県松本市丸の内1−18
●2024年5月2日登城 ドンクライさん
新潟の春日山から、長野市に寄った後、松本市へ前日のうちに前乗り。

おそらくGWの前日の平日なので、あまり混まないだろうと思っていたが、
念のため朝一の開門(8:30)に間に合わせるために7:00には現地到着。
中に入る前に一通り外回りで景色などを見て、7:30には現場で並ぶ。
と思っていたら、この期間は特別に8時からオープンするということで、30分早く
中に入ることができてラッキー

先頭にいたので、「ご開門!」という言葉とともに門が開くのを見れて満足。

雄大に聳え立つ城に先頭で入り、満喫してきました。
人もそんなにいなかったので、ゆっくりと見ることができました。
●2024年5月2日登城 makiさん
初めてのお城ツアーに参加。カッコいいの一言に尽きる。
●2024年5月1日登城 torakiriさん
登城
●2024年4月29日登城 田吾作さん
85城目。
●2024年4月23日登城 くにさん
14城目

スタンプは本丸庭園内にある管理事務所に入ってすぐのところにありました。
御城印もそこで買えました。

外から見た天守群の美しさはやはり素晴らしいものでした。
渡櫓、大天守、辰巳附櫓、月見櫓と内部も非常に見応えがありました。乾小天守は耐震性の懸念から入れず、大天守もところどころ床が劣化して踏めないなど老朽化している様子も見受けられました。
●2024年4月21日登城 城攻めでござるさん
73城目。
●2024年4月21日登城 カメキチさん
141/200
御城印取得済
●2024年4月21日登城 ゆちゃさん
朝並んで開門待ち
外国の方が多かったかな
●2024年4月20日登城 hokuto350さん
いつ見ても美しい城です。
●2024年4月14日登城 ちいだまさん
松本駅から徒歩でなわて通り商店街を散策してから松本城公園へ。
まずは内堀をぐるりと一周。水堀越しの天守がどの角度から見ても格好良く写真撮影が止まらない。太鼓門の玄蕃石等を見て本丸へ。
天守への入場のため列に並ぶ。そこまで待たずに入れたが、後ろはたちまち大行列になっていた。
園内を隈なく散策後、東側の総堀跡を見学し、北側の井戸に行きペットボトルに水を補給。
ホテルにチェックイン後、夜間に再訪し夜桜を観賞。満開で美しい。良い時に来た。

☆松本ブルワリータップルームでクラフトビールを頂く。夜に行った郷土居酒屋で地酒を飲む。非常に美味しく、今まであまり飲まなかった日本酒に突如目覚める。
●2024年4月11日登城 Alexarayさん
76城目
桜の開花状況は場所によって違ったけど、城内はかなり咲いてました。北側のお堀沿いはまだまだ。
●2024年4月11日登城 takumikuさん
わんこは中には入れませんがお堀の外から記念撮影はできます!!
北西側に小さな公園があって、芝生でお散歩もできます!
●2024年4月10日登城 さくさん
最近
●2024年4月8日登城 めいじょうさん
新宿から夜行バスで松本駅前へ早朝入り
松本城まで徒歩で向かい開場まで周囲を歩き写真を撮った
天気は曇りだったが日の出を拝むことができた
桜はまだ5分咲きくらいだったが黒門内の桜はほぼ満開で映える写真が撮れた
開門後はサッと城内を見、スタンプも押印、30分ぐらい散策した後
次の高島城登城のため松本駅へ徒歩で向かった
●2024年4月8日登城 本Jさん
天守が立派でした

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 次のページ

名城選択ページへ。