4242件の登城記録があります。
4001件目~4050件目を表示しています。
●2008年7月19日登城 koniさん |
25城目 2年ぶり3回目の登城 現存五重天守、感動しました。 とても暑い日でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年7月16日登城 ◆あかとんぼ◆さん |
29 |
●2008年7月16日登城 ◆はごろも◆さん |
29 |
●2008年7月13日登城 摂津守さん |
『36城目』 朝7時半にホテルを後にし、松本城へ移動。実は、国宝4天守で唯一見たことのなかった城です。天守内を見学するまで、時間が50分位あるので、まずは城の周囲から攻めようと太鼓門から城内へ。二の丸、黒門と見学し、天守にご対面・・・天守群の写真は何度も見てましたが、実物を初めて見て本当に感動しました。黒い重厚な天守群が快晴のブルーの空に映えること映えること。人もまだ少なく写真をバシャバシャ撮ってしまいました。8時半になり、速攻で天守へ入場。内部もじっくり見学しましたが、9時過ぎには観光客でいっぱいになりました。管理事務所でスタンプを押印後(印影は良好。)は、松本市立博物館を見学し、次の高遠城へ移動するため、徒歩で松本駅に向いました(約15分)。 個人的には、本当に天守群が最高でした・・・あの絵が目に焼きついてます。 |
●2008年7月13日登城 ビザ皇帝さん |
20城目です.晴天の早朝に行ってきました.さすが国宝の天守は見事です. スタンプのある事務所は有料区域内にあるので入場料を払わないと押せません.ただスタンプの状態は有料のためか(?)良好でした. |
●2008年7月13日登城 紀州人さん |
いつきても姿の美しい城。開智学校もよい。 2017.3.5再訪 「甲州街道歩き」を下諏訪でゴールした後、松本に宿泊し再訪。 ライトアップもきれいでした。 ホテルから近かったので翌朝8時半の開門と同時に登城。 ゆっくり見学できました。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年7月12日登城 もののふさん |
駐車場も広く、車だと便利。駅から歩くには少し遠いかも。 城内は階段が急なので、荷物は最小限で。女性はスカートだと厳しいです。 スタンプは城正面の売店横にある管理事務所内。 |
●2008年7月12日登城 長門さん |
自分の中では、ベスト3に入るお城です。 行って損は、無いです |
●2008年7月12日登城 とみだらさん |
未記入 |
●2008年7月11日登城 カトウキヨマサさん |
第27城目登城 |
●2008年7月11日登城 汐華さん |
28城目。ここはさすがに人が多い。国宝だけに素晴らしいのだがカメラはただの重りになっている。 |
●2008年7月10日登城 ちゃさん |
迫力がありました。また行きたいです。 |
●2008年7月8日登城 どうがんさん |
4城目。 念願の松本城。 真っ黒でバランスのとれたルックスが最高! さすが国宝。 天守天井の二十六夜神を見忘れたのでリベンジ! |
●2008年7月6日登城 かしこしさん |
2城目 午前の早い時間でしたが、かなりの人数。やはり国宝のお城はすごいなと 思いました。中学生のときに1度来ているが、当時はお城に興味がなく 改めてきてみると感動もの。管理事務所でスタンプ。 |
●2008年7月6日登城 エルトンさん |
15城目 |
●2008年7月5日登城 Je me souviensさん |
23城目。おそらく3回目の登城。市議会議員さんが気さくに写真を頼まれてくれました。雲ひとつない晴天の日で、撮った写真のどれもが絵葉書のようです。日本を旅立つ前の最後の城巡りの旅、思い出深いものとなりました。スタンプの状態も良好です。 |
●2008年7月5日登城 Rascalさん |
![]() |
●2008年7月5日登城 重兵衛さん |
![]() 国宝2城目です。長い事、「松本城は小さい」と勝手に思っていました。おそらく、平城だからそう思ったのかと思います。「夏場の城めぐりはキツイ」というのを実感します。 山々を背にした松本城は、なかなかに凛々しい姿でした。急勾配の階段、マジにスゴイです。 |
●2008年7月5日登城 ボウモアさん |
1 |
●2008年7月4日登城 まちゃみさん |
さすが国宝。天守が見事でした。 |
●2008年7月4日登城 トマト子さん |
長野は外国人の方も多く、天守方の山々の眺望も素敵でした。 |
●2008年6月30日登城 みーやさん |
28城目 今年に入って3回目の登城。 管理事務所にスタンプがあるので600円払う必要があります。 |
●2008年6月28日登城 らくらんどさん |
後ほどレポートします |
●2008年6月28日登城 CLIN★さん |
過去記録より なわて通り「かえる祭」と共に 旅カフェ:珈琲まるも 旅おやつ:鷹匠庵 天然酵母おやき |
●2008年6月26日登城 しげるさん |
やっぱり今までで一番好きです。二回目でも写真はとりまくり。 何回見ても飽きないし、素晴らしい!! 写真の納まりも良いし、言うことなしっす。 ただ中は、かなり急な階段なので大変。だけど好き! |
●2008年6月22日登城 にんぺさん |
16城目 |
●2008年6月18日登城 戦国浪漫飛行さん |
スタンプは有料敷地内。 JR松本駅から徒歩15分です。 |
●2008年6月17日登城 松下信之さん |
松本城は何度も行った。 |
●2008年6月15日登城 直希&遼太さん |
天気がよくて北アルプスを背景に絵葉書のような、写真が取れました。 |
●2008年6月15日登城 大石さん |
国宝のお城です。 堀にいる鯉に大量の食パンの耳を持参して餌をあげてるおじさんたちがいっぱいいました。 |
●2008年6月14日登城 でこのかみさん |
22城目。晴れ。 2年ぶり2回目の登城です。前回は雨でしたが、今回は天気が良く快適でした。この城の見どころはやはり連立複合式と呼ばれる国宝の天守群に尽きるのではないでしょうか。2つの天守と2つの櫓は造られた時期も異なりますが、全体に調和がとれていて美しいです。ずっと見ていても飽きることはありません。石垣が低いのは地盤が弱いことを考慮したからだそうですね。それから、今回の訪城では、現在は市街地となっている三の丸の区域も散策し、東側に一部残る惣堀、大手門や4つの馬出門などの石碑を見て回って輪郭式の縄張りの規模などをイメージしました。 なお、スタンプの状態はまずまず良好でした。ただし、乾小天守の2層目あたりで欠けてしまう箇所がありますし、印影の周辺下で赤や青のインクがつくことがあります。 |
●2008年6月14日登城 サトミさん |
ただただ、カッコイイ!![]() ![]() ![]() |
●2008年6月11日登城 ケビンさん |
36城目。 松本駅より徒歩で登城(10分)。 ここは2度目ですが、天守閣が遮るものなく鎮座しているので、迫力があります。 近くにある開智学校も見たかったのですが、時間の関係でパスしました。 |
●2008年6月11日登城 s.wさん |
黒門櫓で押印。結構こじんまりした城です。町中にいろんな博物館があるので1日楽しめます。 |
●2008年6月10日登城 39Aさん |
朝一の訪問で独り占めに近い状態でした。 |
●2008年6月8日登城 ザカくんさん |
11城目 |
●2008年6月3日登城 ミツネンさん |
やはり・・・カッコ良かったです |
●2008年6月2日登城 いけぽんさん |
![]() 現存している天守だけあり、天守内はちょっとしたアスレチックです。 スタンプは黒門付近の管理事務所にしっかり保管してありました。事務所に入り声を掛けると、出してくれます。保管状況がよろしく、綺麗に押せました。 |
●2008年5月31日登城 しげさん |
天気がよくてアルプスの山がよく見えました。 さすがに国宝!美しいです |
●2008年5月24日登城 まのさん |
縁あって何度か登城してるけど、何度登っても気持ちいい眺め。堀の白鳥に毎回癒される。 |
●2008年5月16日登城 高岡人さん |
さすが国宝!素晴らしい名城でした。 |
●2008年5月15日登城 でらしねはうすさん |
※13城目 松代城管理事務所にて押印 |
●2008年5月10日登城 アムロさん |
![]() スタンプは管理事務所にあります。 |
●2008年5月10日登城 まつさん |
100名城の記念すべき最初のお城。 もう何回も来ていますが、雨の中での散策は初めて。 それでも人は多かったです。 |
●2008年5月8日登城 しげぞうさん |
スタンプの為に再訪、漆黒の天守は何度見ても良い。 100円循環バスが便利。 |
●2008年5月8日登城 氏政の野望さん |
記念すべきスタンプ初戦。 ここでスタンプラリーに出会ってしまった… 2017年現在でも この城を超えるところは有りません。 城も城下も全てが芸術、そして景観美。 |
●2008年5月6日登城 にゃ〜ん♪さん |
再登城。 国宝 松本城 ちょう(・∀・)イイ!! でも スタンプどこ? 本丸の事務所 土産屋の となり・・・・ わかり ずらいよ・・・・ o( _ _ )o ショボーン |
●2008年5月5日登城 虎太郎さん |
真っ黒でかっこよかった |
●2008年5月5日登城 mgsknさん |
最初は、2007年の年末12/29に行ったのですが、年末年始の休み期間に入っていて閉まっていました。コレが良い教訓になって、行く先の営業日など調べるようになりました。 |
●2008年5月5日登城 出羽の驍将●最上義光さん |
天守閣見事 |