トップ > 城選択 > 松本城

松本城

みなさんの登城記録

4330件の登城記録があります。
1051件目~1100件目を表示しています。

●2016年10月22日登城 エクリプスさん
80城目。
松本駅から歩いて15分程度で到着。
天守閣登城は20分程度待ちましたが、おかげでじっくり外から観察することができました。
その後、博物館経由で松本城を一周し、蕎麦を食べて帰りました。
●2016年10月22日登城 時の旅人さん
29城目。
詳しくは後日記載予定。
●2016年10月22日登城 悠樹さん
二十九城目。友人四人で行きました。現存天守だけあって当時を偲ばせる迫力ある城でした。
●2016年10月21日登城 ブラッククジャクさん
外観の美しさとは裏腹に、中の階段は急でした。
●2016年10月15日登城 人参さん
36
●2016年10月15日登城 旅ふくろうさん
81城目。大阪からバイクで片道350km。走った甲斐があったと思います。5層6階の現存天守をもつ国宝の城、堪能しました・・・。バイク置き場が分からず、お城の周りを二周してしまいました。松本城バス専用駐車場の向かいに小さく「オートバイはこちら」という看板が出ていました。もう少し大きく表示して欲しかった。でも一日停めても100円というのはリーズナブル。
●2016年10月15日登城 かずおさん
さすがにきれいな天守です。
武者や姫姿のスタッフが、気軽に写真撮影に応じていました。
土曜の11時ごろ天守に入場しましたが、入場制限前に入れたのは幸運でした。
●2016年10月15日登城 三河のやっちゃんさん
#09
●2016年10月15日登城 cha6さん
都合3度目です
●2016年10月15日登城 みずがめ座さん
二度目の登城
●2016年10月15日登城 淳太郎さん
札幌⇔松本直行便(FDA)で行きました。一番好きな城かも?
●2016年10月14日登城 シロシロ君さん
47城目
●2016年10月10日登城 松橋ひーちゃんさん
22城目。
さすが国宝。階段は急でしたが見ごたえ十分、見に来て良かったです。
●2016年10月10日登城 じゅんたまさん
スタンプ情報 松本城管理事務所にて、無料。
●2016年10月10日登城 おさる子ひろりんさん
011 松本城:深志城 烏城:長野県松本市 20161010 8:15〜13:00頃
3連休最終日の上、「第13 信州・松本そば祭り10/8(土)〜10(月・祝)」という催しをやっていて本丸庭園のみは無料開放だった。
■スタンプは黒門の下に置いてあったので、日本庭園のみでも押すことができるが、朝一番にせっかく来たので入場料料をはらって入場。入場料(天):大人610円(博物館も同一チケットで見れる)朝一番だったので、待ち時間なく登城。(戻ってきたら50分待ちになっていた)
■駐車場:穴場といわれている臨時駐車場(1回¥300、閉園の17:00まで)に駐車
⇒駐車場に入ろうとしたら「他にいってください!」と言われた。前の車はすんなりはっていたことや、他は時間で駐車料金が加算されることなどを伝えると、ふてくされた感じでいれてくれた。帰りにみていると地元?は入場、他県?はNG。他県は有料で、観光料金を払ってほしいということなのか?と思った。どういった線引きか?天守に登るのを50分待ちということも考慮にいれて、時間を気にすることなく松本城を楽しむ事ができるPを検討願いたい。
●2016年10月10日登城 菊丸さん
こちらも再訪。全国そば祭りというイベントをやっていて、周辺駐車場はどこも満車、すごい人出でした。前回は、私が天守閣に登っていないので(犬連れだったため)30分並んで天守閣に登る。急な階段の連続でヒヤヒヤしたものの、なかは見事でした。さすが国宝。
●2016年10月9日登城 みきてぃさん
松本駅から徒歩にて。
この日は無料開放をしていて、家族連れなどで賑わっていました。
行列に数十分並び、城の中も混雑気味で予定より時間がかかりました。
見た目も美しくて良かったです。
●2016年10月9日登城 Katz(カッツ)さん
2度目の松本城この日は城でのイベントで市内何処も渋滞で大変でしたが国宝松本城は素晴らしい
●2016年10月8日登城 ☆ 香里 ☆さん
やっぱり松本城は美しいと再確認。
好きな城マイベスト3に入ります(^ω^)
●2016年10月8日登城 鳥田イスキーさん
鎧を着た人がいた。
●2016年10月8日登城 96猫さん
33城目
●2016年10月8日登城 OITかずひろさん
2番目 登城
晴れ
●2016年10月4日登城 hiro&hiroさん
御存じ国宝の天守を持つ松本城。
あちこちに甲冑を身に纏った案内人?が立ってました。
●2016年10月2日登城 さん
諏訪五蔵呑み歩きの帰りに立ち寄り
●2016年10月2日登城 神出鬼没のコンピーさん
9城目。(2016/10/2での3城目。)
スタンプラリーとしては、最初に訪れた現存天守。
内部の階段が狭くて急なので、(以前行った姫路城と同様に)渋滞していました。

塗装部分の塗り替え工事のせいで月見櫓の外観が隠されてしまっていたのが残念でした。


(2022/8/14再訪)
青春18きっぷを使い、月見櫓をちゃんと見れるタイミングで松本城を再訪。
前回が天守への入場 30分待ちくらいだったのに対し、今回は50分待ち。(券売所前の表示は60分待ち。)
それでも、来た甲斐はありました。
●2016年10月2日登城 はりさん
長野から大阪に帰還する日に一人で登城。
平日の夕方でしたが、天守閣に上るまで結構並びました。

中は資料がいろいろ展示してあって、並ぶ最中も楽しめました。急な階段もわくわく。

一番上からの眺めは風が気持ちよく、とても良かったです。 最上階の鳥居も素敵でした。

降りてきて、観光案内の人と写真をパシャり。

ほり周りをゆっくり歩きながら松本城を観賞。
夕陽に照らされた松本城、素敵でした。
●2016年10月1日登城 ふすまさん
登城した日はわすれた
このお城はかっこいい
●2016年10月1日登城 さっとんさん
10
●2016年9月30日登城 ゆうたろうさん
美しいお城です。
●2016年9月25日登城 うしさん
11城目
管理事務所の入り口で押印
V.S.松本山雅戦の観戦で寄り道
●2016年9月24日登城 mさん
20城目 曇り
築城主 小笠原貞朝
●2016年9月24日登城 ぷくさん
13城目。
●2016年9月23日登城 ゴンラムさん
堀の感じがとても良くて、全体の景色がとてもすばらしかった。
(スタンプラリー前にも登城)
●2016年9月23日登城 mococoさん
現存天守
●2016年9月22日登城 YAAAさん
登城完了!
●2016年9月21日登城 sakiさん
一部改修工事中でした。
●2016年9月21日登城 さとうとしおさん
母と姉家族
●2016年9月21日登城 レイラパパさん
今回2回目。何度来てもいいお城だと思う。月見櫓が工事中だった。
●2016年9月21日登城 レイラパパさん
2回目の登城でしたが、今回、工事中でした。
●2016年9月20日登城 城みしるさん
◆松本城(75城目)
・2016年9月17日◇所要時間:2時間10分
・2016年9月20日◇所要時間:2時間(スタンプ押印日)
◆中央の写真(2016年9月17日撮影):
スタンプのデザインは埋橋越しの天守です。松本城の天守は見る角度によって色々な表情をしますが、この場所から見る天守は、赤く映えた埋橋と背景の天守が美しく調和し、松本城を代表する撮影スポットの一つとなっています。この埋橋は昭和30年(1955)に本丸へ通行する目的(観光用)として架けられたものですが、強度不足により今では通行止めとなっています。
◆右の写真(2016年9月20日撮影):
この写真は天守から埋橋を撮影したものです。この埋橋が架かっている場所にはかつて足駄塀があり、敵の船が外堀から内堀に水平移動出来ないように遮断されていました。加えて火縄銃の有効射程距離を考え、内堀の幅は最大で60mとなっています。これら松本城の防御システムの一端が、ここ天守からの写真で確認することが出来ます。
●2016年9月19日登城 ハクビさん
靴を脱いで登る。急な階段あり。
●2016年9月19日登城 ななか丸(*´-`)さん
お堀にうつる松本城が優雅
城内もとても勉強になり、観光客も多かった
●2016年9月18日登城 ごまたろ〜さん
雨の中、弾丸ゲリラツアーで登城しました(^_^)v
天守閣入場まで60分、見学時間が60分と、当初計画の倍の時間を要しましたが、雨の中でも待ち時間に濡れない配慮と、入ってからは少々並んでも飽きない場内の古さと展示物。時間の経過を忘れて過ごせました。

周辺道路が混むので、車の場合は少し時間に余裕を見ておいた方がいいと思います。
●2016年9月18日登城 yuyawさん
すごい人
●2016年9月18日登城 とうもろこしろさん
本日1城目。さすが国宝です。発券売り場には開園前から行列が…。
スタンプは管理事務所入ってすぐのわかりやすい所にあったので良かったです。
観光客は多かったです。
●2016年9月18日登城 コタマルさん
混んでましたね。さすが国宝。駐車場は松本市役所だと無料でした。でも9時前頃についてギリギリ空きあり。9時に登城。すぐに入城規制がかかるくらい。早めに行くのがいいですね。スタンプは事務所に入ってすぐ。
●2016年9月18日登城 まぐろやうのさん
good!
●2016年9月18日登城 マサキさん
62城目
●2016年9月17日登城 ふむさん
百名城2城目、2/200
スタンプラリー開始前から何度も訪れている一番好きなお城。
どの季節に行っても素晴らしいが、桜のピンクとアルプスの雪の白、黒い天守のコントラストが特に美しいので春はおすすめ。
●2016年9月16日登城 sugaさん
長野旅行の一環

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次のページ

名城選択ページへ。