4521件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。
●2016年3月21日登城 カリメロさん |
43城目 |
●2016年3月21日登城 犬岡山さん |
とりあえず |
●2016年3月21日登城 北条ともやすさん |
100名城の本の表紙 |
●2016年3月20日登城 しょ〜けんさん |
あとで。 |
●2016年3月20日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
≪17城目 松本城≫ 三連休の中日。11時過ぎに着いたら城入場に50分待ちの案内。スタンプは行列に並ぶ前に管理事務所でゲット。 実際は40分待って、天守閣見物で60分かかった。 特に4階の階段は日本一の急こう配。角度は61度あり、渋滞になる。 松本城の魅力は天守群の外観の美しさ。大天守を中心に一方は乾小天守を渡櫓でつなぎ、もう一方は辰巳付櫓と月見櫓が続く。5棟が揃うとまさに雄大そのもの。 外壁の黒漆塗も魅力的。現存であるのは松本城のみ。 威圧感と気品を伴う重圧感は見るものを圧倒させる。 さすが国宝。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月19日登城 のぶりんさん |
32城目。 |
●2016年3月19日登城 ザ・ワールドさん |
天守閣最上階までの階段が急で狭いので、渋滞が起きてました。![]() ![]() ![]() |
●2016年3月19日登城 はがぷぅさん |
43城目。何度か登城済み。 何度か来たことある城ですが、やはり国宝と呼ばれるだけあっていつ見ても素晴らしいです! 天守閣は当然木造の現存。大きさもあって見事なものでした! お堀もまた見事です。 ただ、やはり3連休+春休みだったので、混んでいましたが^^; |
●2016年3月17日登城 まみさん |
姿のきれいなお城です。 月見櫓があるなんて、粋なお城です。 |
●2016年3月15日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
天守閣から見た山々に雪が残っていて綺麗でした。登城後は開智小学校近くの「そば屋五兵衛」がお奨めです。 |
●2016年3月14日登城 クニちゃんさん |
旅行会社のツアーで来ました。 |
●2016年3月13日登城 iisyanさん |
98城目 13:30登城 かなり久しぶりの登城で、おもてなし武将に迎えてもらいました。天守閣はさすがに立派。ただ国宝に遠慮し誰も書いていませんが、あえて一言。広い意味での城としては魅力に欠けます。城=天守閣と思っている人にはとてもいいのでは。坂や階段もなく簡単に天守に行けますし。4階から5階への階段は、勾配61度、段差40?、かつ一方通行ではないので、ここで渋滞が発生します。特にゴールデンウィークやお盆は大変なようです。駐車場はいくつかありますが、北にある開智駐車場がいいかも。広い上、隣においしいそば屋、近くに開智学校もあるので。ちなみに私はそこに停めました。ライトアップも見てきましたが、黒よりも白が目立っていました。昼の雰囲気とかなり違います。翌日朝から雪でした。でもスタッドレスなので大丈夫。高島城に登城して帰宅しました。残りは「久保田」と「会津若松」。 写真の一番左はスタンプ置き場の「松本城管理事務所」です。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月13日登城 yuji yamadaさん |
事後登録です。はじめてスタンプを押しました。 これまでもあちらこちらのお城に行っていましたがスタンプ帳を購入し改めて気長に全制覇を目指します。 それにしても松本城はさすがに国宝、お堀と天守閣のバランスが最高ですね。 |
●2016年3月12日登城 夏みかんさん |
24城目(5年半ぶり3回目の登城)。 嫌なことがあって、急遽前日に登城を計画。新宿→松本(特急あずさで約3時間。20分早いスーパーあずさは前日には満席でした。) 松本駅近くの「うなぎのまつ嘉」で腹ごしらえしてから、いざ松本城へ。駅からは徒歩15分ぐらいです。土曜日のため混んでいるのは覚悟していましたが、すんなり入れて4階に登るぐらいから徐々に渋滞した程度でした。6階からの眺めも素晴らしいですが、お堀から見た黒い外観による重厚感が何だか好きなんだよな〜と改めて再確認しました。 浅間温泉に寄ってから帰路へ。 ![]() ![]() |
●2016年3月10日登城 ハハハさん |
松本駅近くのそば屋さんで食べた「鴨南蛮そば」は実においしかった。その後、歩いて松本城へ。平日なのでか、人は少なかった。さすが、現存天守。がっしりとした造りに感動。 |
●2016年3月10日登城 はなみずき 2巡目!さん |
北門大井戸 → 惣堀 → 太鼓門枡形 → 太鼓門櫓 → 二の丸御殿跡 → 黒門 → 本丸御殿跡 → 天守閣 → 管理事務所 【松本城管理事務所】 ・明智学校 素晴らしい雪景色の中、絵葉書のような松本城へ一番乗りの幸運に恵まれました! |
●2016年3月8日登城 junさん |
3城目。3月初めとは思えぬ暖かさのなか、団体ツアーの一環で登城。平日で空いている天守だけを制限された時間の中で駆け足観覧。もっとゆっくりそれ以外も見たかったが、雪山を背景にした天守と堀は一幅の絵のようだった。スタンプはきれいな状態。 |
●2016年3月6日登城 さぼんぬさん |
6城目 旅2日目 さすが国宝 黒い天守閣の後ろに 白い雪で覆われている山山山 綺麗だぁ |
●2016年3月5日登城 まりもさん |
30城目。 朝一番のスーパーあずさで松本へ。 松本城を見学した後、市役所の展望室、旧開智学校、野麦さんでのおそばランチを満喫し、午後一のスーパーあずさで帰京。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月3日登城 安土桃太郎さん |
いい天気でした |
●2016年3月1日登城 クオリティ©さん |
1 |
●2016年2月28日登城 ほのかさん |
さすが国宝だけあってすごかったです。 |
●2016年2月27日登城 やすおんちゃんさん |
さすがに、国宝天守閣。気品ありました。 |
●2016年2月24日登城 Sケンシンさん |
松本は寒いだろうとは思っていましたが、最終入場ギリギリの16時過ぎに到着したら、風が強かったせいもあり体感気温は、マイナス何度ってくらい寒かったです。 |
●2016年2月21日登城 185さん |
(2/100)以前も来たことがありますが、スタンプを集め始めたので 再登城。素晴らしくてずっと見ていたくなります。城下町でのお買い物や食べ歩きも楽しめました。 |
●2016年2月14日登城 ゆきちさん |
管理事務所で 御朱印を頂きました。 |
●2016年2月11日登城 たーちゃんさん |
![]() |
●2016年2月7日登城 政虎さん |
黒と白のコントラストが良かった |
●2016年2月6日登城 アサクマさん |
雪が思ったより無かった。 |
●2016年1月31日登城 のりたかさん |
12城目。 ?見所「大天守」「乾小天守」「渡櫓」「辰巳付櫓」「月見櫓」「黒門」「太鼓門」「二の丸御殿跡」「本丸御殿跡」「二の丸裏御門橋」「埋橋」「天守の中」。 ?上田城から松本城へ移動。「上田駅」10:42→「松本駅」11:52 3110円。 乗車券と特急券2枚(計3枚)。 特急しなのは自由か指定か迷ったが自由で余裕で座れた。松本駅近くで新宿迄の安売りチケットをゲットした。帰りは新幹線にするか、特急あずさにするか迷っていたがあずさに決定。 ?散策時間は1時間30分。(12時30分〜14時00分) ?太鼓門から入場し二の丸御殿跡、黒門、本丸御殿跡、天守郭内部へ突入も三度目なので最上階迄行かなかった。 天守郭の写真を何枚も撮り終了。 スタンプを押印している若い女性がいたので声をかけたかったが彼氏と来ていたので無言。 帰りは14時49分発の特急あずさで帰宅後。 信州4城廻りは楽しかった。 |
●2016年1月25日登城 黒猫ウルさんさん |
![]() |
●2016年1月24日登城 まつきちさん |
![]() 天守閣は有料。鉄砲に関する展示が豊富で見応えあり! |
●2016年1月24日登城 まつきちさん |
氷の彫刻祭りと鍋祭り開催につき、園内無料開放していました。![]() ![]() |
●2016年1月24日登城 ひろしさん |
14城目。 |
●2016年1月23日登城 キセナスさん |
![]() 雪の松本城を見に。登城前夜にも城外から見学。 これぞまさに水鏡といった、堀に映る城が綺麗でした。 積雪は残っていましたが、風がまったくなく穏やかだったおかげだと思います。 浅間温泉に宿泊して翌日に城内へ。 |
●2016年1月21日登城 kyokyoまーさん |
団体客にも会わずにゆっくり見学することができました。 雪化粧された天守閣は素敵でした。 ![]() ![]() |
●2016年1月10日登城 横浜優勝さん |
二回目ですが、いつ来ても良い城であると感じる!素晴らしいかった! |
●2016年1月10日登城 HYOHYOさん |
松本城-(高島城)-武田氏館-甲府城 |
●2016年1月9日登城 こっしーさん |
82番目。 急に行きたくなって「あずさ」に飛び乗って行ってきました。 お祭りの屋台が並んでいて、しかし何の祭りだったのでしょうか。 国宝である城郭の一覧が、松江城の指定により貼り紙で訂正されていました。仕事が速い。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月8日登城 へいきちさん |
28城目。冬の18切符消化旅。25年振り3度目かな。 朝イチの中央本線で8:30松本着。大手門跡の枡形を通って、太鼓門から二の丸へ入城。冷え込みが厳しく、お堀から湯気が立ち上っていました。霧に包まれたお城も風情がありますね。 平日の朝だったので観光客は比較的少なく、おかげで天守内部をマイペースでじっくり見学できました。層塔型天守の構造がよく分かります。黒光りした檜の柱と、そこに残る鑓鉋の削り跡が本当に美しい。その後、本丸と二の丸を隅々まで歩きつつ、いろんな角度から天守群をひたすら撮影しました。まったく、どこから見ても絵になりますなあ。 博物館を見学して退城した後、三の丸外側の総堀跡に沿ってぐるっと一周歩きました。現地で入手した「松本城下の時代再発見」というパンフに、1728年の地図と現在の道路を重ねた地図が載っており、とても参考になりました。 帰りに諏訪に寄って、諏訪高島城を見学し、諏訪大社(下社秋宮)にお参りしました。 ![]() ![]() |
●2016年1月1日登城 那古野さん |
❓ |
●2016年1月1日登城 店長さん |
国宝 黒い外観が格好良い |
●2015年12月26日登城 Tottiさん |
最初に行った城です。 |
●2015年12月25日登城 最上川。さん |
六城目。(6/100) 年末を利用して長野へ この日、国宝・松本城に行きました。城中は混雑で展示物をさっと見る程度しか… 最上階での景色は良かったです。 山と松本城が一緒に見えたのが絶景でした(・ω・) 忍者さんが居たので、写真を撮らせていただきましたw インク崩れはせず、一番きれいに押せた |
●2015年12月16日登城 のらさん |
さいたまから。 木造天守はいいですね。 |
●2015年12月13日登城 YASUSHIさん |
天守と一体になっている月見櫓が素晴らしかった。 |
●2015年12月5日登城 ゆかちんさん |
《48城め》 やや曇り気味の一日。国宝めざして高速バスで一路松本へ。 まずは、堀の外から天守を撮る。陽が当たり、黒漆がとてもきれい。内部も使われている木が太く、往時のノミの跡が残っていて感動。入れないと思っていた月見櫓にも入ることができたけど、風が通って寒い。埋橋は聞いていたとおり、通行不可。 とにかく、どこから見てもきれいなステキなお城でした。 太鼓門を見てから、しなので帰路に。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月5日登城 ゆっきーさん |
漆の黒さが良い! まさに烏城! |
●2015年12月4日登城 ゆずマンさん |
2城目! |
●2015年12月1日登城 とほとほさん |
記録 |