トップ > 城選択 > 松本城

松本城

みなさんの登城記録

4329件の登城記録があります。
2551件目~2600件目を表示しています。

●2013年3月2日登城 ヤマちゃんさん
3回目の登城でした
この時季なのでしょう 土曜日でも空いていました
丸太柱類は 良いですね。
●2013年3月1日登城 takechiyoさん
さすが現存天守、ゲキ混み。
●2013年2月23日登城 ラスタマンさん
甲冑武士がいました。
●2013年2月22日登城 相模の国の爺さんさん
「18th」
信濃の国城郭巡りを義弟と一泊二日(義弟とは危険な関係ではないが)の遠征。
松本城跡は一昨年の9月に登城(スタンプなし)しているが、再度スタンプゲットのため登城する。
遠く日本アルプスを背景にした天守と、優雅な月見櫓は別格であり何度訪れても飽きないだろうと思う。
埋門と埋橋は(保全修理の為か?)通行できなかった(楽しみにしていたのに)、そして堀にはユンボが…最大の見所の天守が台無しだぜぇ。
雪は少しだけ残っていた。二の丸北西の隅にある御金蔵蔵も見て、次の松代城跡へと。
●2013年2月16日登城 かむろんさん
国宝四城だけあって威風堂々とした雰囲気が良かった。行ったのが夕方だったため、天守最上階から、雪の庭園に落ちる城の影がでっかく見えて、すごく格好良かった。

石垣の修理のために堀に簡易の橋がかけられ、ユンボが渡っているという珍しい光景が見られた。また、城としては珍しく御朱印も貰え、色々と楽しめた。
●2013年2月15日登城 たせ@さん
13/02/15 新宿からあずさに乗って松本に移動。
平日で雪が降ったせいか観光客は殆どいませんでした。
事務所にてスタンプ押印語2時間くらい見学しました。
長野灯明祭りを見に長野に移動しました。

13/04/13 夜桜会を見たかったので
朝一のあずさ1号で上諏訪(高島城)経由して、2度目の登城。
この日は観光客でごったかえしていましたので 外観のみで城内見学を断念。

14/09/06,07
急遽休みが取れたので、思い切って1泊2日で松本城を登城。
夜は月見櫓で演奏会(?)を行っており、入場できました。
翌日城内を見学し 諏訪・高島城に移動しました。
 
●2013年2月11日登城 ランガーさん
【23城目】
長野県・山梨県攻めの1日目。高遠城からの移動(車)。以前にも訪れたことがあったが、最近は山城とか天守閣のない城ばかり見ていたせいか、国宝天守閣は「流石」の一言。外国人も多い。夕方間際に訪れたので、夕日に赤黒く光る松本城は格好よかった。
二の丸太鼓門は綺麗な内枡形をしており、正面から入ると見学し忘れる可能性があるので要注意。二の丸と堀に架かる朱色の橋は整備中だった。
●2013年2月11日登城 ベッカムさん
2016年5月28日
再々訪



2013年2月11日
何十年ぶりかの再訪。
雪の舞い散る0℃の松本に浅間温泉からやってきた。
さすが、現存天守だけあって階段が急でした。
鉄砲に関する展示が充実してました。
月見櫓も風情があり、もう少し暖かい季節だったら楽しいんでしょうね。
なかなか見応えのある松本城でした。
●2013年2月11日登城 まちゃおさん
第12城目。
さすが国宝の城!感服しました。
●2013年2月10日登城 かくちゃんさん
松本城のライトアップが見たくて夜の松本城に。
カメラマンがちらほらといる中、夜の松本城はとても美しかった。
日中に訪問したときは、ものすごい人で天守閣は大渋滞だった。
スタンプは売店横の事務所に。ここも状態は良好!
●2013年2月9日登城 しおさん
何度か行っているわりにスタンプを押してませんでした。
連休中のためか、城内はすごい混みよう。
階段が細くて急なのでどうしても階段の前で渋滞してしまいます。
こんな混んでいるお城は、いろいろなお城回ったけど初めてでした。
●2013年2月9日登城 taka&yumiさん
松本城(`・ω・´)
さすが国宝だなって思いました!!
階段がとても急なので要注意←
お子さん連れゎお気を付けてくだされ。
(頭をぶつけます。痛いです。)

お堀に囲まれたお城です!
水に映る姿は色鮮やか(・∀・)
ステキでした。
晴天日がオススメです☆

黒い城壁とアルプスの山々が魅力的っ。
黒漆塗は見ていて飽きませんでした。
●2013年2月9日登城 ひさつきさん
連休だったので結構人がいました。
●2013年2月4日登城 tkpunさん
街並み含め、思い出のお城です。
●2013年2月2日登城 三雲さん
ホントにきれいなお城ですね
●2013年2月2日登城 ふじふじさん
松本駅前の温度計は0度で、寒い時期に行きました。建物は、立派で、中に入ると迷路のよーで楽しかったです。外見も黒塗りで、カッコよかったです。天守下の船着き場がやけに印象に残っています。船で水堀を往き来したんでしょうね。
●2013年2月2日登城 お城犬 りんたろうさん
2城目

お堀の周りは犬も散歩できますが、料金所から中に入ることはできません。

晴れた日は北アルプスを背景にした眺望が素晴しいです。
特に4月中旬は、青い空、残雪の連峰、堀端の桜、松本城の黒、埋橋の赤とえもいわれぬ風景です。
生憎この日は曇......画像は以前散歩に訪れた時のものを掲載します。

松本は町歩きも楽しいですよ。
縄手通りの「スイート」は信州で初めてフランスパンを焼いた店だそうですが、食事も美味しい上に、テラス席は犬もOKです。
また、縄手通りから千歳橋を渡ってすぐの「オールドロック」は本格的なアイリッシュパブです。
店内はすごく雰囲気が良いのですが、りんたろうがいるので道端のテーブルでソーセージとビールをいただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015年4月、父ちゃんが松本に単身赴任となりました。
社宅は松本城まで10分の距離。犬の散歩コースです。
●2013年2月1日登城 ピロ輔さん
後程
●2013年1月25日登城 アジサシさん
37城目

秋に来た時は、時間の都合で外観を見ただけなので、今回は中をじっくり鑑賞。

さすが、国宝の現存天守だけのことはあります。
しかも、大きくて広い。

季節に関係なく楽しめそうです。

写真は、一枚目が秋で、二枚目三枚目は冬に撮りました。
●2013年1月24日登城 戦国さん
雪の松本城は格別。
●2013年1月16日登城 yoshiさん
さすが、松本城!
●2013年1月16日登城 yoshi2433さん
雪化粧最高でした!
●2013年1月15日登城 瀬部 りんさん
地元・名古屋から縁あって年数回は松本を訪れます。
松本城は、5回目の登城。
スタンプラリーのことを知って、ここからはじめたく、記念すべき第1城目です。
前日の大雪で閑散とした中、ゆっくりと楽しむことができました。
雪の松本城をカメラに収め、また、夏の風景も撮りたいと思いました。
●2013年1月13日登城 なめこさん
24城目☆

やっぱりかっこいい!!
スタンプも良好でした♪

さすが国宝松本城。人がたくさんでした。
ゆっくりじっくりみるのには、朝一番も
お勧めだと思います。
●2013年1月13日登城 栃の実の能力者さん
新宿から特急あずさで行ってきた。3回目の登城か?急な階段は、犬山城と並ぶ。
●2013年1月12日登城 ナンバースリーさん
12城目
●2013年1月6日登城 熊五郎さん
24城目。
さすが国宝、立派な城でした。
●2013年1月5日登城 ぶひさん
お蕎麦食べてからいきました。

遠くの山々の景色の中のお城、美しかったです。
●2013年1月4日登城 番頭さん
25年ぶりの再訪でした。今日はライトアップされたところを見たいと思い、日没まで粘りました。寒かった(気温-2℃)ですが、なんと気高く美しいお城か。感動しました。
●2013年1月4日登城 ぷろろさん
1回目
青春18切符で行ってきました。
名古屋から中央線で4時間くらいかけて行ってきました。
漆黒の城で別名を烏城といわれますが、その通りですね。
清州城を真っ黒にして規模を大きくしたような
そんなイメージをした感じですね。
あとはやっぱり城の形が美しく、どの角度から写真を撮っても
美しいですね。
石垣や堀も美しく、敷地の庭園もきれいでした。
夏にいったので気候的に涼しくよかったです。
長野の城へいくなら松本城は立ち寄ってほしいものです。

2回目
周遊切符を利用して4つの百名城の旅でいってきました。
天気は寒いながらも最高な快晴で、空が青々としていました。
1度いったことはあるもののやっぱり松本城はいつ見ても
美しいですね。
松本はどの角度みてからも美しい。
戦闘モードの顔、平穏モードの顔、美術的に美しい顔など。
●2013年1月4日登城 おさるのおやこさん
20城目

今年最初の登場は国宝から。青春18切符で長野駅→松本駅

寒かったですが晴天。シャッターどころ満載でした。
遠くの白い山脈と黒の天守、連結天守、月見櫓やこれらが映る堀の水。青い空と松など針葉樹の緑。
将来国宝となりたくさんの観光客が来ることを、最初から狙って建てたんじゃないかと思います。
●2013年1月4日登城 mufuさん
松本駅からも近く、冬の晴れた日には絶好のロケーション。
●2013年1月4日登城 素敵なきたさまさん
2013年城初めです。
往復ともに18きっぷで。寒かったー。
●2013年1月2日登城 カヤノさん
近くの駐車場へ車を止めました。
時期的に無料だったのでラッキーです!(普段は有料です)
今の時期、天守閣には入れませんでしたが、庭園には入ることができ、堀をぐるりと半周して黒門より入場。
武将のお兄さん達が観光客や参拝客と写真を撮るサービスを見つつ事務所でスタンプを付いて、何か私的恒例となっているお城のメダルを売店の横でひっそりと作り(機械が置いてあるところでだけですが)イメージキャラクターに手を振りつつ庭園をお散歩。
長野県民なのにキャラクターの名前を知らないという・・・。
天守閣はずっしりと構えていて格好良かったです。
松本城の天守閣は昔何度か登ったので、また機会があれば登ってみたいです。
●2013年1月1日登城 うむぼうさん
山口
●2012年12月26日登城 葛飾三河守さん
善光寺の帰りに松本に立ち寄りました。何度見ても、雄大です。
●2012年12月25日登城 ゆうさとさん
クリスマスにきたのですが、寒かったです。天守閣の風通しのよさを体感しました。
●2012年12月24日登城 かかしさん
高遠から伊那市に戻って松本駅に着いた時点で4時過ぎてました。早足で松本城へ。
滑り込みセーフで見学しました。ライトアップされた姿もよかったです。
●2012年12月24日登城 おきときさん
凛とした姿は、綺麗としか言いようが無い。
●2012年12月23日登城 とまちさん
雪が降った後の城と黒のコントラスト、月が出ている夜にいつもより大きく見える天守閣、常念岳を背景にした大天守の3つがおススメです。
●2012年12月18日登城 Shirley☆Shaunさん
松本城は唯一の2度目の訪城のためスタンプのみ。スタンプは入場料を払った城内にあるが、事情を話したら無料で入れてくれた。やっぱり松本城は最高!漆黒の外壁・天守閣と石垣の見事なまでのバランス。どの角度から見ても最高に美しい!!日本一だばぁぁぁめぇぇぇぇ
●2012年12月9日登城 龍馬もっこりさん
さすがです。 今回は長女と登城。
●2012年12月7日登城 シマひとさん
大手門の30分150円の駐車場に停めて松本城に行き、
600円の入場券を買って黒門から入場し、まず
管理事務所にあるスタンプをゲットし、お城を
見上げるとさすが国宝だけあり城の雄大さと、黒い
外壁の中にある月見櫓の朱色がなんとも良い感じ、
城の中は当時の柱や梁が見事で火縄銃の展示がされて
いました、最上階は二十六夜神が祭られていました。
城から出てお堀から見る松本城も凄くきれいでした、
残念なのは市立博物館と共通券なのに立ち寄るのを
忘れた事です、金曜日なので混雑することなく国宝の
城を満喫できました。
●2012年12月1日登城 みつこさん
.
●2012年11月26日登城 カークさん
美しいが、強さがないかな
●2012年11月25日登城 とばつびしゃもんさん
休日開放の市役所駐車場に車をとめて登城開始。

太鼓門から入城。枡形内には玄蕃石が鎮座。太鼓門一の門を通って二の丸へ進む。石垣補修のため二の丸御殿跡は立入禁止。
二の丸裏御門橋を通って北側の内堀沿いに進み、二の丸東側へ。東側から見る黒い天守は、雪をかぶったアルプス連山をバックにしてとても絵になります。

開門直後に黒門から本丸へ入り天守へ。何度登ってもワクワクする天守。大天守1階の武者走り、3階の隠し部屋、月見櫓の赤い高欄などなど見所盛りだくさんです。
防寒対策に失敗し、靴を脱いで天守内部を見学していると冷たい板敷きに足裏が悲鳴。冬は厚手の靴下が必需品です。(昔はスリッパを借りて見学したような・・・。)

本丸を回って管理事務所へ。入口に備え付けてあるスタンプをポン(良好)。

昼食のそばを済ませ、荒砥城(大河ドラマのロケで有名)と林城(信濃守護小笠原氏の居城)を落として帰国。
●2012年11月25日登城 鬼の作左衛門さん
松本を訪ねる度に登城しています。
●2012年11月25日登城 八十衛門さん
信州そば
●2012年11月24日登城 なっかむさん
.
●2012年11月23日登城 コロンさん
高遠城の後に行ったので夕方になってしまいました。雨も上がりやはり人が多く、天守6階まで上るのが混雑しており40分かかりました。夕方5時前の城内は薄暗く何とも風情がありました。柱の陰に何か潜んでいるような・・

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次のページ

名城選択ページへ。