ID | 12412 |
名前 | Glacierland |
コメント | |
登城マップ |
姫路城 2017年11月23日 | 言うまでもなく日本が誇る名城、白鷺城です。姫路城に行く予定が確定してから100名城スタンプを開始することにしました。近くにある好古園も素晴らしかったです。今度登城するときは近くに宿泊します。何度来ても足りないだろうと思います。![]() ![]() ![]() |
---|---|
竹田城 2017年11月24日 | 私は駐車場から徒歩で登山し下山しました。片道40分くらいのなかなかの登山ハイキングでした。立雲峡にも行きましたが雲海は見られませんでした。![]() ![]() ![]() |
赤穂城 2017年11月26日 | 車で向かいました。駐車場は無料でした。綺麗に整備されていて見どころは多いです。赤穂にはよい温泉もありますので赤穂に宿泊しました。![]() ![]() ![]() |
高遠城 2018年4月16日 | 途中から桜の時期を狙ったこともあり2年連続で行きました。私は近所の温泉ホテルに宿泊し徒歩で来ることが多いです。駐車場は通常は無料ですが桜の時期は有料でした。![]() ![]() ![]() |
高知城 2018年5月6日 | 久しぶりに登城しました。高知市に宿泊して徒歩で向かいました。ボランティアガイドさんの説明がよかったです。![]() ![]() ![]() |
岡山城 2018年10月5日 | 以前に岡山市に住んでいましたため、ずっと天守閣を眺めながら育ちました。おかげさまでその後に街が大きいのにお城がない街を見ると違和感があります。烏城公園と後楽園にはよく散歩に行きましたし、小学生のときに天守閣を写生しました。天守閣はもちろん再現ですが、最も美しい城であると思います。旭川と後楽園も含めて季節それぞれの見どころがたくさんありますため、岡山城の近くに宿泊して徒歩でじっくりと登城することをお薦めします。後楽園内の茶店もお薦めします。![]() ![]() ![]() |
鬼ノ城 2018年10月6日 | レンタカーを利用して登城しました。じっくり見るとそれなりに歩きますし、少し登り下りがありますが、駐車場まで車で来てしまえば登山ハイキングのレベルではありません。ここから瀬戸内海が見渡せたかと思うと、岡山平野は干拓と埋め立てで相当陸地を広げたのだと思います。現在は見渡すとゴルフ場がいくつか見えます。![]() ![]() ![]() |
金沢城 2018年11月11日 | 金沢に宿泊して徒歩で登城しました。兼六園も併せて回りました。![]() ![]() ![]() |
津山城 2019年4月7日 | 鶴山公園に桜の見ごろの時期にレンタカーでも行きましたが、湯郷温泉に宿泊して夜桜ツアーでも2回行きました。桜の時期は相当混みあい駐車場は有料です。![]() ![]() ![]() |
大阪城 2019年6月9日 | 大阪に宿泊して地下鉄と徒歩で向かいました。天守閣も石垣も堀も見事でした。ミライザ大阪城で食べた食事とワインがおいしかったですし雰囲気も抜群でゆっくりしました。![]() ![]() ![]() |
丸亀城 2019年9月14日 | 石垣は評判どおり素晴らしいです。現存天守は小さかったです。駐車場は無料だったように記憶しています。中四国地方には名城が多いと思います。100名城のうち、中四国地方は22城が選定されています。![]() ![]() ![]() |
二本松城 2019年10月19日 | 駐車場は無料でした。傾斜のついた公園になっていて綺麗でした。![]() ![]() ![]() |
和歌山城 2020年1月19日 | 車で行きました。駐車場は有料です。駐車場が少々狭いため、少し注意を要します。天守閣から眺めますと本丸が平行四辺形なのがよく分かります。御橋廊下が印象的です。![]() ![]() ![]() |
弘前城 2023年4月20日 | 桜の時期を狙って2年連続で行きました。最初の年は時間がなくて天守閣に入るのを諦めました。車でも行ったことがありますが近くに宿泊して徒歩で登城することをお薦めします。アップルパイなどおいしいものもたくさんあります。津軽の金木ですが太宰治ゆかりの斜陽館もお薦めします。![]() ![]() ![]() |
月山富田城 2023年5月5日 | 駐車場は無料です。足立美術館が近くにあります。スタンプを押すだけであればいいのですが、実際に登城するのはそれなりの登山ハイキングです。私は駐車場から登って戻るまで2時間くらいかかりました(足立美術館に行くのをあきらめることになってしまいました。)。じっくり見るのであれば難易度は高いと思います。行った甲斐がありましたから、これまでの中で最も印象深いお城の一つです。![]() ![]() ![]() |
松江城 2023年5月6日 | 近くに宿泊して徒歩で登城しました。素敵な公園で90分間くらいかけました。堀川めぐり(遊覧船)もお薦めします。城も街もとても気に入りました。![]() ![]() ![]() |
山中城 2023年6月24日 | 駐車場は無料でした。100名城ですが、続100名城らしさがあり、私の好みです。近所にお薦めのカフェがあります。![]() ![]() ![]() |
松代城 2023年7月16日 | 駐車場は無料でした。旧真田邸や真田宝物館が近くにあります。綺麗に整えられた公園です。川中島の古戦場史跡公園がなかなか近いです。![]() ![]() ![]() |
小諸城 2023年7月17日 | 駐車場は有料だったかもしれません。現在は城址の多くは懐古園という庭園と児童遊園や動物園として利用されています。![]() ![]() ![]() |
上田城 2023年7月17日 | 徳川秀忠がここで足止めを食らって関ケ原の合戦に間に合わなくなったことで有名なお城です。駐車場は無料だったと思います。現在は城址の一部は眞田神社や運動公園として利用されています。![]() ![]() ![]() |
金山城 2023年8月3日 | 車で行きました。山城のため、城址を長細く歩くことになります。私はまだ行っていませんが足利氏館がなかなか近くにあります。![]() ![]() ![]() |
根城 2023年8月12日 | ![]() |
水戸城 2024年2月11日 | 水戸に宿泊して偕楽園と水戸城を徒歩で回りました。![]() ![]() ![]() |
会津若松城 2024年4月6日 | 車と徒歩と2回登城しました。スタンプ設置場所は入場料を払わないでも行けるところにあります。![]() ![]() ![]() |
犬山城 2024年5月4日 | ![]() |
岐阜城 2024年5月4日 | 駐車場はいくつもあり無料でしたが、お城から徒歩で10分くらいのところもあります。ロープウェーが1時間待ちで、登りは登山ハイキングしました。登りは1時間くらいかかったと思います。なかなか厳しかったですがよい思い出です。リス村は時間の関係で諦めました。下りはロープウェーを使いました。天守閣からの眺めは格別でした。また来たいです。![]() ![]() ![]() |
岩村城 2024年5月5日 | 駐車場は無料でした。駐車場からであればさほど厳しい登山ハイキングではありません。見ごたえ十分です。武田家の滅亡の報を織田信長が聞いたときに明智光秀たちと共に岩村城に駐屯していたそうです。その80日余り後に本能寺の変があったということらしいです。本能寺の変の3か月前に岩村城に信長に従軍して宿営していた光秀の胸中はどうだったのでしょうか。![]() ![]() ![]() |
岩櫃城 2024年7月13日 | 車で向かいました。駐車場は無料でした。少し登山ハイキングです。岩櫃城は、1582年、織田軍と徳川軍の甲州征伐を受けた武田勝頼が逃げのびる先の一つとして真田昌幸から提案がありました。武田軍は、その提案を受け入れず、小山田信茂がいる岩殿城へ逃れることを選択しました。最終的には小山田信茂の離反にあい、岩殿城に逃れることができず、天目山の麓で滅びることとなりました。![]() ![]() |
箕輪城 2024年7月13日 | 車で行きました。スタンプ設置場所は少し離れていました。![]() ![]() ![]() |
名胡桃城 2024年7月15日 | 車で向かいました。駐車場は無料でした。沼田城がなかなか近いので同日に2つ巡りました。無料の案内所がとても充実していました。![]() ![]() |
沼田城 2024年7月15日 | 車で向かいました。駐車場は無料でした。名胡桃城がなかなか近いので同日に2つ巡りました。天候に恵まれませんでしたのでまた訪れたいです。 |
富山城 2024年8月4日 | 私は富山に宿泊して徒歩で向かいました。所要時間は30分くらいです。 |
松本城 2024年8月7日 | 松本の街に宿泊して徒歩で登城しました。堀も公園も綺麗なのでしっかり時間を取ることをお薦めします。 |
石垣山城 2024年9月21日 | 駐車場が充実していますから車で登城することをお薦めします。駐車場からはすぐ近くです。 |
興国寺城 2024年9月22日 | 富士山も伊豆も近く、現代の観点からみ見ればいいところにあります。車で向かいました。駐車場は無料というか、お任せでした。私の所要時間は20分くらいです。神社の狛犬がかわいかったです。 |
小机城 2024年12月7日 | スタンプ設置場所は小机駅の近くで城跡とは徒歩で10分くらい離れています。私は首都圏に住んでいますから電車と徒歩で向かいました。冬でなければ虫対策が必要かもしれません。周囲を住宅地にされ城跡内に高速道路を通され、都市化に犠牲になってしまっているところは残念ですが、続100名城に指定されている今後はいっそうの保存・維持を期待します。![]() ![]() |
品川台場 2024年12月14日 | スタンプ設置場所はお台場マリンハウスです。少し分かりにくいです。私は都内に住んでいますため、バスで向かいました。![]() ![]() |
土浦城 2025年2月9日 | 亀城公園になっています。櫓が残っていますが周囲の人からすれば憩いの場のようです。無料で駐車できます。 |
本佐倉城 2025年2月10日 | 私は車で向かいました。駐車場は無料でした。所要時間は30分くらいでした。近くの佐倉城と併せて回りました。 |
佐倉城 2025年2月10日 | 私は車で向かいました。駐車場は大きくて無料でした。近くの本佐倉城と併せて回りました。 |
津城 2025年3月15日 | 無料で駐車できます。土浦城と似ていて、街中にあり過ぎて、現在は普通の公園に近くて城跡という感じは弱いです。撮影時間を入れても15分あればいいのではないでしょうか。![]() ![]() |
伊賀上野城 2025年3月16日 | 専用駐車場は有料ですが10分くらい歩いてよければ駐車場付きの大型店舗が多く、私はいずれにしても買い物する必要がありましたため大型店舗の駐車場を利用しました。壮麗な石垣など見どころが多く、お城の敷地内だけでも40分くらい見た方がいいと思います。私は鳥羽水族館と併せて訪れましたが、位置的には滋賀県や奈良県にも近く、後から考えますとそれらの観光と併せてもよかったと思います。![]() ![]() ![]() |
多気北畠氏城館 2025年3月16日 | 対象地域が広大すぎて、また天候にも恵まれず、北畠神社のみ訪ねました。伊賀上野城を登城した後に向かいましたが、途中の一部の運転難易度は高いと思います。![]() ![]() |
田丸城 2025年3月16日 | スタンプ設置場所は村山龍平記念館(入館料無料)内の玉木町教育委員会窓口で、駐車場は玉城町役場の駐車場を利用でき、無料です。なかなか観光交通の観点からは便利なところにあって、スタンプを押した日は雨だったので控えましたが、じっくり訪れたくて翌日も訪れました。 ちなみに伊勢神宮その他の伊勢志摩の史跡を併せて訪れる方は少なくないと思いますところ、田丸城から見て志摩方面に地上の天の岩戸ともいわれている恵利原の水穴があります。地上の天の岩戸と呼ばれるところは多数ありますが、恵利原の水穴は中でも有名なものの一つです。伊勢道路から細い道を入った先にも小さな駐車場がありますので、お車でいらっしゃる方はそちらに寄られることもご検討ください。 ![]() ![]() |
松阪城 2025年3月18日 | 駐車場は大きくて無料でした。街並みも一部は保存・再現されていて、次回はゆっくりしたいです。![]() ![]() ![]() |
五稜郭 2025年4月25日 | 久しぶりに登城しました。桜が見ごろでした。箱館奉行所の復元は一部でありますが十分に素晴らしいです。スタンプ設置場所は箱館奉行所の向かいの売店でした。駐車場は有料でした。 |
志苔館 2025年4月25日 | 専用駐車場はありませんが、空港緑地志海苔ふれあい広場中央広場の無料駐車場が近くにあり利用しました。所要時間は20分くらいです。 |
松前城 2025年4月27日 | 桜が満開でした。桜祭りのため駐車場が有料で昼過ぎの時間帯はどこも満車で困りました。夕方には空いてきましたから、桜の時期なら朝夕がお薦めかもしれません。 |
上ノ国勝山館 2025年4月27日 | ガイダンス施設の駐車場は無料でした。敷地は広大で、天気も悪くさすがに時間が足りず、ガイダンス施設のみを30分間見学しました。近所の花沢温泉に寄りました。お車の方は上ノ国ワイナリーと上ノ国町国民温泉保養センター湯ノ岱温泉もお薦めです。 |
浜田城 2025年5月3日 | 地元のボランティアガイドの方が親切ですし面白い方でした。濱田護国神社の社務所のスタンプは薄かったので、浜田城資料館(入場無料)でスタンプを押すことをお薦めします。浜田城資料館の駐車場は無料でした。 |
津和野城 2025年5月4日 | レンタカーで参りました。太皷谷稲成神社も見どころですし駐車場が大きくて無料です。登城にはリフトを使いました。リフトから降りたら急げば40分ぐらいでお城を見て回れます。津和野の街にある森鴎外記念館(森鴎外旧宅)もお薦めします。 |
大内氏館・高嶺城 2025年5月5日 | 大路ロビーのガイドスタッフさんがとても親切にしてくれました。大内氏館は無料駐車場がありました。敷地を一周するのに30分くらい見るといいです。高嶺城は登山ハイキングになることが分かりましたし、連休のために駐車場が満車で今回は叶いませんでした。近くの湯田温泉に宿泊するといいです。湯田温泉の周辺は信号が多いので時間に余裕を見て運転されてください。中原中也記念館もお薦めします。 |
萩城 2025年5月6日 | 指月第一駐車場が無料ですし車でアクセスしてもいいと思いますが、萩に宿泊してレンタサイクルでお城と街を観光しました。指月山を登るのであれば片道30分くらい、往復で60分くらいを見た方がいいです。 |
浜松城 2025年5月25日 | 2019年9月に一度登城して、浜松城公園にある美しい庭園を散策し、松韻亭でお茶をいただきました。そのときはスタンプを押しませんでしたため、本日再訪しました。静岡県内の新幹線こだまの停車駅から徒歩でアクセス可能な三城(浜松城・掛川城・駿府城)を一日で回りました。スタンプは天守門にあり、天守門の入館は無料でした。浜松駅から徒歩で15分くらいでした。近付くに従い天守閣が見えてきますので徒歩で登城するなりの意義はあります。天守閣の記録が残っていないため、松江城の天守閣を参考に再現したという話があります。また、再現したときにサイズは3分の2くらいにしたとも聞きます。天守台に天守閣が占めていない余白部分が見えます。こうした再現忠実度が限定的であることが100名城を逃した理由でしょうか。徳川家康が17年も本拠にしたことを考えますと、歴史的意義からすれば100名城であってもおかしくないように思います。![]() ![]() |
掛川城 2025年5月25日 | 静岡県内の新幹線こだまの停車駅から徒歩でアクセス可能な三城(浜松城・掛川城・駿府城)を一日で回りました。二ノ丸御殿と併せて1時間くらいかけて回りました。 |
駿府城 2025年5月25日 | 静岡県内の新幹線こだまの停車駅から徒歩でアクセス可能な三城(浜松城・掛川城・駿府城)を一日で回りました。東御門・巽櫓、紅葉山庭園(お茶もいただきました。)、坤櫓と併せて2時間くらいかけて回りました。長らく曇り空でしたが坤櫓から出るとスタッフさんに教えられて眺めたら富士山が見えまして感動しました。 |
滝山城 2025年6月21日 | 車で向かいました。駐車場は無料でした。丘陵地帯に少し登り下りがある感じの散策によい公園です。道の駅八王子滝山でスタンプを押しましたが、城内の中の丸広場のスタンプの方が鮮明に思います。千畳敷・本丸・中の丸・二の丸を見て回って、滞在時間は1時間くらいです。八王子城跡ガイダンス施設に滝山城の説明や立体模型があります。 |
甲府城 2025年6月22日 | 甲府のホテルに宿泊して早朝に徒歩で登城しました。朝8時30分くらいから舞鶴城公園を1時間くらい散策しました。朝早いとどの城の観光客も城好きの割合が多いと思われ、撮影への配慮があってマナーに優れています。 |
要害山城 2025年6月22日 | スタンプ設置場所は甲府駅前の藤村記念館(入館料は無料)です。登山は片道40分、往復80分くらいでした。頂上近くの主郭付近が海抜780mですので、おそらく200名城の中で最も標高が高い登山ハイキングです。岐阜城の登山の方が標高差はあります。ところどころに倒木があったりしますので、整備は完全には行き届いていません。登りに一人、下りに一人とすれ違いました。 |
新府城 2025年6月22日 | 車で向かいました。一時的なものかもしれませんが、無料駐車場が100mほど入口から離れていました。全体は大きいようですが、私は本丸に石段を登って一周したにとどまりまして、滞在時間は20分くらいでした。ドライブ中に目に入った七里岩と呼ばれる断崖の地形が見事で、これほど城に適した地形はなかなかないのではないかと思います。 |
八王子城 2025年6月23日 | 車でガイダンス施設に向かいました。皆様がおっしゃるとおりガイダンス施設の説明・動画が充実しています。御主殿跡へのガイドツアーは平日だったためかもしれませんが、午後2時30分時点で受付が終了していまして、御主殿跡は次回に持ち越しとしまして、八王子神社および本丸へ登城しました。片道40分、往復80分くらいでした。 |