トップ > 城選択 > 松本城

松本城

みなさんの登城記録

4329件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。

●2014年8月5日登城 さん
日付記入忘れ
とりあえず本日付で
●2014年8月5日登城 モン吉さん
16城目
天守入場の待ち時間は30分でした。
通路が狭く、階段が急なため、しばし観覧の順路渋滞が起こっていましたが、薄暗い現存天守独特の雰囲気を楽しめました。
月見櫓からの眺めはとても良いです。
●2014年8月5日登城 コウノシンさん
とても天気が良く暑い日でしたが景観はとても良かったです。
後輩の結婚式で披露する動画の撮影を兼ねてお邪魔しました。
●2014年8月5日登城 Shampoo2006さん
天守が残る貴重な城。非常に美しい城だと思います。
●2014年8月5日登城 takecyannさん
天守閣まで上がったのは  ほぼ50年ぶりで改めて国宝カラス城、松本城の内部の造り、材に触れ遠い昔の思いに耽った。
●2014年8月5日登城 takecyannさん
カラス城とも言われる松本城の五層の天守に上がり、国宝で江戸初期に建造された内部と材そのものに触れ、窓から見下ろす風景にしばらく想いに耽った。
●2014年8月5日登城 本多忠朝さん
黒くて渋い天守である。
●2014年8月3日登城 真田幸村さん
綺麗で重厚なお城です。
●2014年8月3日登城 なおさんさん
24城目
天守は入場制限があって、30分くらい待ちました。
●2014年8月2日登城 くすちゃんさん
何回か訪問したことがあるが、スタンプをもらうのは初めてであった。入場料は取らずにスタンプのあるところまで入れてくれた。Thank you.
画になるお城、現存の天守閣は素晴らしい。
●2014年8月1日登城 majeo2013さん
59城目
●2014年7月31日登城 TM2013さん
過去

昔のまま残っているお城
●2014年7月30日登城 POUMさん
やはりこの城が一番。天守群が最高。
●2014年7月29日登城 まけろうさん
久しぶりの松本城でしたが、太鼓門が復元されていたのと、外国人観光客の多さに驚きました。
●2014年7月28日登城 いのきちさん
松本駅から歩いて15分ほどで到着。
スタンプは松本城管理事務所の入口にあります。
天守内の階段はかなりの急勾配でした。
天守閣最上部から見る景色は素晴らしいです。
●2014年7月28日登城 あおかえさん
19城目
●2014年7月27日登城 ひめきちさん
松本城!!
●2014年7月27日登城 GL1800さん
太鼓祭りがやっていてお城とマッチしてました。
●2014年7月27日登城 けんぞうさん
 
●2014年7月26日登城 アツキチ☆さん
4城目。
この日はとても暑くて、観光客もかなり多い。
何度か来たことがあっても、登城は初。
思った以上に階段が急で、あちこちで階段渋滞が発生。
窓からの風は心地よかったけど、窓から離れると暑さが・・。

外から見たお城の姿は、ほんと美しいお城ですね。

スタンプは良好だと思います。
●2014年7月26日登城 シミタカさん
2014.7.26天候快晴。気温36℃
第9城目登城終了。
初めて青春18切符を使用した。
八王子始発の普通列車は登山客で結構混みあっていたが塩山あたりで殆ど降りて甲府からはガラガラだった。
駅から城迄は徒歩でも10分足らずで意外と近い。受付で入場料610円を払いすぐ隣の事務所にてスタンプゲット。ややインクが滲むので注意が必要。天守閣内は相当な混雑で一度入ったら戻れない様な感じだったのでパス(2回目の登城なので)
写真を沢山撮り次の目的地上田城へ移動しました。和太鼓のイベントを城内で準備中でした。
●2014年7月26日登城 kazuさん
本格的な初めてのお城。感動した。
●2014年7月26日登城 ばったびさん
朝に家を出発して
小諸城、上田城、松代城、そして松本城です。閉門ギリギリに入れました。入城料が200円引きでした(笑)
太鼓まつりの日で、17時以降は無料開放でした。天守には入れませんがスタンプは押せます。
●2014年7月25日登城 まことさん
孝太朗
●2014年7月23日登城 キークンさん
昨日とは違い少し曇っている今日。
暑さは良いが、写真的には少し残念…
綺麗な漆黒の城である。
さすが最古の現存天守のお城(私はそう思っている)
また来たいと思う。
●2014年7月23日登城 makozoさん
孝太朗
●2014年7月22日登城 パイナップルさん
どこから見ても美しいです。
●2014年7月21日登城 うどん好きさん
管理事務所で押印。
天守閣はさすがに立派。
●2014年7月20日登城 四葉さん
【6城目】
松代城の次に行きました。7月頭の台風の被害で特急ワイドビューしなの号がずっと運休になっており、代わりに臨時快速が出ていましたが、お金をケチって普通の電車に乗って行きました(笑)
松本駅から徒歩15分くらいかかります。至る所に案内看板があるので、迷う事はないです。
私が所持している100名城のスタンプ帳の表紙を飾っているだけあって、とても大きく迫力満点でした!入場料は610円と他より高めでしたが、致し方ない…。
が、3連休の中日という事もあり、大・大・大行列で、天守に入るまでに1時間近く待ち、更に中に入ってからも団体客が多くなかなか先に進めず…。
展示物等じっくり見るには、閑散期を狙うべきだったと心底思いましたorz
入場券で松本市立博物館にも入る事が出来て、こちらは空いていて時間をかけて展示品を見る事が出来ました。
●2014年7月20日登城 だてまさきさん
15年前に来たのよー、記憶からうすれつつ、本日5城目。1日で回るには今日はかなり頑張った方た(汗)トータル18城目。
16時を回っており、天守閣まで40分待ち。ということで、610円が410円に勝手に値引きしてくれた〜(´V`)♪が、国宝・連休っていったって混み過ぎでしょう…なんだかんだで見終わったの18時ちょい前。平日は分かりませんが、時間に余裕を持って登城すべき城ですね。松本市民の方は天守閣以外は無料で入園できるとのこと。よそから来たら、スタンプは有料です!
●2014年7月20日登城 みこまるさん
過去の記録
昼もいいですけど、月夜の松本城も必見
●2014年7月20日登城 げるぐぐさん
登城済
●2014年7月19日登城 ぶりちゃんさん
高遠城のついでの再訪問。
●2014年7月19日登城 きなこwithBRZさん
住んでいる愛知県から車で2時間半から3時間ほど走り到着。
城下にて松本のB級グルメと言われている「山賊焼き」を食べてから登城。

伊達に国宝ではないな、と感じさせてくれる城でした。


写真撮影スポットを探している最中にまさかの大雨・・・。
傘を持っていなかったため、退散。

帰りに温泉に入ってから帰宅しました。
●2014年7月19日登城 BRZ 愛好会さん
記念すべき1城目は国宝松本城!【もちろん今までいくつもの城には登城していましたが、スタンプは押していませんでした・・・。】


別名を烏城と言うのも頷けます。黒い!そして美しい!

城内の階段やや傾斜がきついかもしれません。人も多いので、一部の階段で渋滞が・・・。
まぁ、これはご愛嬌!

スタンプ状態は良好でした。【基準が分からないので、玄人からしたら違う印象を受けるかもしれないですけど・・・】

浅間温泉に寄り道してから帰路につきました。
●2014年7月19日登城 かつ2さん
これぞTHE城。こんなかっこいい城・・・。昔から大好きです。
●2014年7月19日登城 ヴェゼラーさん
25/100城目
●2014年7月18日登城 あにぃさん
17城目。

幼少の頃に登城済だが、大人になってからは初めて。勿論スタンプも初めて。松本自体は何回か来ているんですが。
現存天守ということで、やはり見ごたえあった。定年後のボランティア解説っぽいじいさんがめちゃめちゃ流暢な英語で外国人にガイドしていたのには驚いた。
●2014年7月15日登城 ぬまちさん
29城目

後日編集します。
●2014年7月13日登城 にゅんちゅんさん
31城目
●2014年7月13日登城 ちゃんまるさん
さすがの国宝。プラモ欲しくなった。
●2014年7月11日登城 タイズさん
39城目
●2014年7月11日登城 ゴーさん
-
●2014年7月10日登城 碧空さん
以前の記録
●2014年7月7日登城 jackさん
地元
●2014年7月5日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん
4城目。
以前伺った時は、開智駐車場に停めて埋門から赤い橋を渡って入城したんですが、今は改修中で閉鎖されているので、大手門駐車場に停めて黒門から入りました。
ここは、見る角度に寄って見え方が変わるので、本丸内に入る前にグルっと一周回ると良いですよ。
●2014年7月5日登城 ゆきぽんさん
とにかくかっこいいですー。
●2014年7月4日登城 とっ☆とう☆とさん
後日
●2014年7月2日登城 アラビアのわんこさん
2回目
●2014年6月29日登城 kswtmさん
10数年振りの訪城。土日の市役所駐車場開放は情報通り。8:30に市役所に隣接する太鼓門から入城。2時間散策後、浅間温泉枇杷の湯に入湯。KSWTM

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次のページ

名城選択ページへ。