トップ > 城選択 > 松本城

松本城

みなさんの登城記録

4330件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。

●2014年5月5日登城 だいぽんさん
GW期間中もあって待ち時間80分だったので天守閣は眺めるだけでおわりました。
●2014年5月5日登城 う〜たん☆さん
こどもの日、すごい観光客の数でした!
●2014年5月5日登城 おゆさん
日付不明
●2014年5月5日登城 ヲカさん
31城目
●2014年5月4日登城 アシナさん
松本城は初めての登城です。

松本駅から徒歩で移動。

松本城管理事務所にてスタンプGET!

8時30分に着きましたが、ゴールデンウィークということもあったのか待ち時間40分(チケット販売所まで20分、天守入城まで20分)でした。

これもゴールデンウィークだったからかホームページには8時30分開城とありましたが、8時には開いていたみたいです。

中の階段の傾斜はなかなか急です。

お城自体は美しくさすが国宝という印象を受けました。
●2014年5月4日登城 かんぱちさん
長野ツーリングにて
●2014年5月4日登城 さん
GWは凄い人出…。
●2014年5月4日登城 みずぴょんさん
初めて目にしたときの畏敬の念は言葉では表現できません。美しく色気がある一方で相当な威圧感を感じました。一日眺めていても飽きません。城下町も歴史と自然とモダンさが融合しており、歩いていて実に心地よいんですね。お城からほど近い開智学校は必見です。当時の子どもたちの息遣いが聞こえてくるような空間でした。
●2014年5月4日登城 あーさん
7城目
ゴールデンウィークの混みようはすごいようです。
あずさ1号に乗り、10時過ぎに松本城に到着しましたが、すでに長蛇の列。
天守入場整理券(13:30〜14:00)が配られていたので貰い、時間まで蕎麦を食べたり街を散策したり。
天守に入ってからも、展示品を見る列?登りの列?でなかなか前には進めませんでした。
●2014年5月3日登城 松シンさん
71城目

駐車場は市営大手門(きっちり案内出てます)
スタンプは管理事務所にて。
夕方でしたがGWで大変な人出。天守閣入場80分待ち!!
●2014年5月3日登城 TAKAさん
\(^-^)/
●2014年5月3日登城 ssさん
今日は2つ
●2014年5月3日登城 ごっちんさん
毎年のGWはお城巡り。今年は松本城へ
牡丹がきれいに咲いていた。季節もよいので風景も最高。
●2014年5月2日登城 ままとも&ぱぱとしさん
25城目。
過去に何度か訪問しているのですがスタンプ押印のため
久しぶりの登城です。

街中にある平城なのでアクセスは便利です。
乾小天守、辰巳附櫓、月見櫓と寄り添って立つ天守閣まで
外堀、内堀からあっという間に到着です。
天守閣は木造建築の内部骨格を垣間見ることができ
複雑な木組みのあれこれに感心します。
天守閣の最上階から眺めるアルプスの山々には
まだ雪が残ってましたので、
午前中の登城で眺められたらさらに美しかもしれません。

スタンプは入場後の本丸内売店横管理事務所で。
●2014年5月2日登城 ☆★Lic★☆さん
.
■055/100城目(再訪)
■前日泊+二泊+後日泊(1/8城)
■移動手段:車
■利用駐車場:松本城大手門駐車場
 (30分150円・663台収容)
■所要時間:2時間50分
.
●2014年5月2日登城 YMD50さん
 ゴールデンウィーク中の平日でしたが、松本城には多くの人が訪れていました。風格ある城ですので、堀端を1週しながら撮影ポイントを探しました。内堀の西南側からの眺望がバランスのとれた天守閣と小天守の姿が撮れました。面白いポイントが西北側の埋橋越の天守のたたずまいです。松本城は堀や石垣も見所のある城です。
 天守閣の中は観光客でいっぱいでした。現存する日本最古の五重天守とのことですが、明治時代には破壊・倒壊の危機もあったそうです。保存に尽力した人々の功績はいつまでも顕彰したいですね。
 30年以上前に松本城を始めてみたとき、天守閣が少し傾いているように見えました。今回も、若干そんな気もしました。
  翌年、ゴールデンウィークの最終日に再登城。今度は、天守閣に登るのに40分待ちの状態でした。暑い日だったので、早めに退散しました。
●2014年5月1日登城 パルコさん
ここは2回ほど来たこと有るが、景観はいつ見ても良いです。
当日は外人も沢山居て、平日の朝にも関わらず、結構人がいました。
●2014年5月1日登城 makoさん
3度目の登城!?
長野攻め4城目!
●2014年5月1日登城 miyasuさん
個人的に黒いお城は骨太で逞しい印象。5月1日は市民の日で、無料で入れます(県外者でもOK)。
●2014年5月1日登城 S-フリーダムさん
4城目
●2014年4月30日登城 もっさん
62城目。あいにくの雨でしたが、いつ見ても美しい天守です。
●2014年4月28日登城 ryuさん
23城目。  車で松代城から移動。幸い専用駐車場に入れてラッキー。周りの駐車場は高い。本丸入ってすぐの管理事務所でスタンプゲット、スタンプ状態はいいね。松本城は語るまでもないですね。
●2014年4月28日登城 店長さん
初めて登った国宝城でした。

築城主は、小笠原長棟。
後に石川数正が入城した。

松本平の信濃府中に井川館を構えていた信濃守護家小笠原氏が林城を築城し、
その支城の一つとして築城された。

松本城と呼ばれる以前は「深志城」、
市民からは別名「烏城」(からすじょう)とも呼ばれている。
●2014年4月28日登城 akさん
やっぱり何度見てもカッコいいお城ですね。
相変わらず外国人観光客は多いです。
●2014年4月28日登城 ak@さん
カッコいいお城、今は人が多くて行けなくなってしまった。
●2014年4月27日登城 ピークハンターさん
24城目。
20数年ぶりの訪問。
国宝だけに素晴らしかった。
●2014年4月26日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん
思ってたお城よりもちょっと残念な感じ。
しかし水堀越しの姿はいい眺め。雪の降る季節が風情があっていいのかも。
●2014年4月26日登城 立花 宗茂さん
売店の横の管理事務所で、スタンプ押しました。
●2014年4月26日登城 ひろさおさん
16城目。文句ないですね。名城です。
3回目の訪問でした。1回目は小学生の時。2回目は社会人成り立ての頃にバイクで。
今回はアルウィンでのJ2観戦の前に。堀に移る天守の姿が美しかったです。
●2014年4月26日登城 へるさんさん
36城目
高遠城から車で向かいました。
国宝だけに観光客、特に外国人の方が多かったです。
●2014年4月26日登城 日向さん
遅くなりましたが昨年登城しました。
さすが現存天守! とっても綺麗でした。

観光で外国からたくさんの人が来ていましたが
ルートを逆行したりしていて、スタッフの人達は大変そうでした。
ご苦労様です。
●2014年4月26日登城 pikuさん
美しい
●2014年4月24日登城 bigsuccessさん
40城目
●2014年4月20日登城 ぽちそらさん
天守閣に入るまでは空いていましたが中に入ると混んでいました。階段が急で少し怖かったです。
●2014年4月20日登城 キンモクセイさん
上田城の次に行きました
●2014年4月19日登城 TAOさん
桜がきれいでした。結婚式をあげている人も・・・。
●2014年4月19日登城 おなすさん
桜も咲き、お城とのコントラストが素敵でした。
●2014年4月19日登城 アテナさん
一城目。
●2014年4月19日登城 理事さん
どの角度で写真を撮っても絵になる。
●2014年4月19日登城 せなのパパさん
高遠城址さくら祭りのついでに来訪。高校の修学旅行以来。
こちらの桜は散り際であった。
天守は待ち時間が長く、時間が無かった為断念。
●2014年4月19日登城 コマさんさん
さすが国宝!
最高だった。
●2014年4月17日登城 walkman108さん
四十城目
本日高遠城に続き二城目でやはり国宝級の城は存在感がある。
スタンプは滲みもなく良好です。
●2014年4月17日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん
40城目

観光と、直近では21年7月の北アルプス燕岳登山の時以来の
3度目。

凛と佇む国宝天守群と、常念岳を中心とした北アルプス連峰
が遠く連なり、美しく光る組合せを期待して登城したのですが、
天候がすぐれず今回もお預けです。

松本城の魅力は、現存天守群の美しさです。
5重の天守を中心に、乾小天守を渡櫓で連結し、東に辰巳付櫓と
月見櫓を配した変化のある造り、天守の唐破風と千鳥破風、
黒漆の下見板と白漆喰壁のコントラス、この国宝5棟が一体化
した姿が魅力的です。

大天守内の階段も見所です。
急勾配で踏み板の幅は狭く、段差は高いです。
特に4階の階段は日本一急な階段で、7ヵ所ある階段いずれもが
敵兵の侵入を防ぐ工夫がされています。

黒門を入ってすぐの右側に、市川量造と小林有也の顕彰碑
が立っています。
明治時代になって、天守も売却・破壊の運命にさらされました。
二人は、この天守の買戻し、保存、修理に苦労されました。
二人の苦労がなければ、今の美しく風格ある松本城は、恐らく
存在しなかったと思います。感謝です。
●2014年4月17日登城 のんさん
.
●2014年4月16日登城 SA1951さん
松本城は、周りの桜が、映える素晴らしいお城。さすがに天下の名城である。スタンプも良好。
●2014年4月16日登城 明石ATさん
No29 松本城へ64番目として登城しました。松本市内の目抜き通りで国宝の立派な五重六階の木造建築で本丸・二の丸・堀など信濃の大城郭で素晴らしいお城で感服しました。
●2014年4月16日登城 明石ATさん
65番目に登城しました。?29松本城は松本市内の目抜き通りにあり立派な5重6階の国宝で本丸・二の丸・堀など信濃の大城郭で素晴らしく思いました。
●2014年4月14日登城 きなこさん
65城目

間違いなく美しさNO1の城でした。
美しすぎて思わずウットリしてしまいます。
月見櫓も優美で素晴らしかったです。
●2014年4月14日登城 りんどうさん
信州城攻めの旅5城目。
桜が満開!の中、総構跡を一周。4つあった馬出はすべて跡形もなかったが、3ヶ所土塁が残っていた。また、東側の総堀も北半分ほど残存してます。
写真は市役所展望台からの眺め。乗鞍から常念へ続く日本アルプス+松本城+満開の桜のコンボは、まさに絶景でした。
以前夏に来た時はそれほどよく思わなかった松本城ですが、
今回はかなり心打たれました。城巡りにもベストシーズン・ベストシチュエーションがあるんだと、強く感じた次第です(^^;
●2014年4月14日登城 しずおかのもっちゃんさん
トータル5回。今回は桜満開で大満足。蕎麦祭りの時は、お城見学が大渋滞でした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次のページ

名城選択ページへ。