トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID11660
名前アキヒサ
コメント
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
武田氏館
2023年4月29日
武田神社、宝物館、信玄ミュージアムも見ごたえあった
甲府城
2023年4月29日
御城印も駅前観光案内所で購入。
江戸城
2023年5月27日
初登城
福岡城
2023年6月4日
初登城。
大洲城
2023年6月15日
天守宿泊客を見た。
犬山城
2023年7月9日
初登城。城下町も見所多数あり。犬山駅から徒歩がよい。犬山口駅は何も無い。
名古屋城
2023年7月9日
改装中のため天守には入れず。外の展示室の金ピカの部屋は見た。
上田城
2023年7月16日
博物館よかった。真田神社でしおりのおみくじもゲット
小諸城
2023年7月16日
徴古館も必見。2,3回目の登城。
松代城
2023年7月17日
真田宝物館もよかった。
八王子城
2023年7月23日
天守跡への道はかなり険しい。休日は高尾駅よりバスあり。ガイダンス施設はよいがあまり気軽に行くところではない。
岐阜城
2023年8月9日
天守からの眺めがいい。ナイター営業してました。
小田原城
2023年8月12日
石垣山城から小田原漁港を経由して、小田原城まで徒歩で登城。
石垣山城
2023年8月12日
小田原駅からうめまる号バスで登城。片道340円。ボランティアガイドのおじさん、丁寧に1時間程案内してくれました。帰りは小田原漁港まで歩きアジフライ定食堪能しました。
小机城
2023年8月12日
本日3城目。土曜も小机地区センターで21時までスタンプ頂けるそうです。
滝山城
2023年8月14日
雨の中登城。大部分舗装されているので雨でもなんとか本丸までたどり着きました。
川越城
2023年8月14日
月曜は閉館日だった。川越武道館でスタンプ頂きました。
佐倉城
2023年8月19日
公園センターの駐車場は広大で、天守の模型が立派でした。
本佐倉城
2023年8月19日
案内所のビデオや資料が充実していて、何より案内の方々が親切です。
車で道に迷い、西側から回ろうとしたら、とんでもなく狭い農道でバックで戻るはめに…
松阪城
2023年8月26日
本丸に居られたボランティアガイドのおじさんに、天守跡の石垣を案内して貰いました。おじさんが子供の頃は木が生い茂っていて、全く整備されていなかったとのこと。天守の石垣に使われている墓石も教えてくれました。
御城番屋敷も見学。
津城
2023年8月26日
津まんなかガイド詰所でスタンプと資料頂きました。
お城EXPOというものが12月に横浜で開催されるとの情報も。
田丸城
2023年8月27日
記念館でスタンプと自作の御城印も。アンケートに答えてステッカーも。中学校の門の前にも3台位の駐車場ありました。
五稜郭
2023年9月3日
志苔館から五稜郭へ。五稜郭タワーからの眺めはよかった。
志苔館
2023年9月3日
ふれあい広場に駐車して志苔館へ。漁港や津軽海峡が一望できます。
松前城
2023年9月4日
函館からレンタカーで登城。結構遠かった。
上ノ国勝山館
2023年9月4日
ガイダンス施設は月曜休館。歩いて10分弱で城跡は見られました。
岡崎城
2023年9月10日
東岡崎から徒歩で登城。天守や大河ドラマ館、見どころ沢山でした。
大垣城
2023年9月10日
戦前まで天守が現存していて国宝だったが、戦災で焼けてしまったとのこと。残念です。
資料館のお城の模型を見ると、相当堅固なお堀だったことがよくわかりました。
苗木城
2023年9月17日
岩村城から車で移動。史料館は充実してました。下から登って苗木城が徐々に近づいてくる様子は圧巻です。
岩村城
2023年9月17日
資料館から登りました。道は整備されてますが、さすが日本三大山城、息があがります。
高岡城
2023年10月7日
増山城から回って登城。博物館や公園駐車場も満車で市役所の駐車場へ。公園内は道がいりくんでて迷いました。ついでに大仏も見学。
富山城
2023年10月7日
雨晴海岸から本日最後の富山城へ登城。公園駐車場は満車でしたがすぐ入れました。
増山城
2023年10月7日
埋蔵文化財センターは学校行事のせいかほぼ満車。登城証明書と増山城、高岡城、富山城のカードも頂いて二の丸まで登城。案内が解りにくいのでセンターに置いてある地図が役立ちました。
山形城
2023年10月12日
山形駅から歩いて登城。本丸の高麗門などきれいに復元されています。
小牧山城
2023年10月18日
歴史館は16:15最終入場で残念ながら見学できず。スタンプは押させてもらいました。れきしるこまきは30分だけ見学できました。
足利氏館
2023年10月28日
唐沢山城から足利氏館へ。東側の観光駐車場は無料で空いてました。足利学校もついでに見学。
唐沢山城
2023年10月28日
社務所でスタンプ頂き神社でお参り。南城では沢山の猫ちゃん達がのんびりしてました。天狗岩にも猫いました。
箕輪城
2023年10月28日
金山城からまわり本日4城目。明日29日は箕輪城まつりだそうで、本丸で準備されてました。
金山城
2023年10月28日
ガイダンス施設を見てからモータープールまで車で移動。本丸手前の休憩所でスタンプ頂きました。立派な石垣の山城で眺めもよかったです。
鶴ヶ岡城
2023年11月14日
立ちよった致道館が見ごたえありました。
湯築城
2023年11月19日
ガイドの方がとても親切。松平さんや加賀美さんナレーションのビデオも充実しています。
松山城
2023年11月19日
二ノ丸跡を見学、きれいな庭園でした。その後徒歩で天守へ。何度訪れても見ごたえがあります。
宇和島城
2023年11月20日
宇和島城が海城だったことがよくわかりました。石垣も立派。天守から眺める海も最高でした。
勝瑞城
2023年11月23日
勝瑞駅より徒歩で登城。シェルで販売している御城印は藍染の和紙に手書きで書かれています。地元の染色家と書家の方による手作り。
徳島城
2023年11月23日
博物館、庭園、本丸跡まで登ると石垣もありました。
一宮城
2023年11月23日
本丸までは道も分かりやすいですが、そこから先は道に迷いそう。引き返して下山しました。
丸亀城
2023年11月24日
石垣修復中ですが、逆に貴重なものが見られました。
高松城
2023年11月24日
展望台からの眺めがよかったです
引田城
2023年11月24日
丸亀→高松→引田と回りました。港側の登山口の広い駐車場に停めて天守跡まで登りました。なかなか道は険しいです。
洲本城
2023年11月25日
資料館で9時にスタンプと資料頂き、車で山の上の駐車場へ。城内はよく整備されていて、歩きやすかったです。広さ、石垣の量も立派なお城でした。
多気北畠氏城館
2023年11月26日
資料館に寄って資料や地図を頂き、職員の方にも親切に説明して頂きました。その後、勧められたので山頂の城跡まで。往復1時間強かかります。杉林で地面はほとんど土ですがよく整備されていて意外に歩きやすい道でした。
伊賀上野城
2023年11月26日
木造の天守で趣がありました。城内は高虎の展示が沢山あります。高石垣の上からお堀を見るとちょっと怖いくらい高いです。