トップ > 城選択 > 松本城

松本城

みなさんの登城記録

4502件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。

●2018年4月1日登城 ナリcapさん
メチャメチャ混んでますね、スタンプは窓口の人に話して券を買わなくても押すことができました
●2018年4月1日登城 ともちんさん
14城目
晴れ
交通手段;マイカー
まず、先週に開花間近だった上田城へ
思った通り満開で、前回より混雑している
桜を愛でてから松本へむかう
松本城管理事務所でスタンプ押印
その後、登城
外国人観光客が多い

2018.11.18
龍岡城→高島城→松本城→旧開智学校
この春に続き再訪
近くの竹風堂でおこわ等購入
●2018年3月31日登城 にしぐささん
以前に比べてたくさんの人で、階段が大渋滞。昔は最上階で座ってくつろげた記憶があるが、前の人について壁際を歩いて回ってすぐ降ることになってしまって残念。人の多さは時期的なものかは不明。
●2018年3月30日登城 マミさんさん
素晴らしいかった
●2018年3月20日登城 はんちゃんさん
天守が素晴らしかった
●2018年3月19日登城 トニーニさん
100名城の本をここで知り、購入。塗りつぶしのスタート日
●2018年3月18日登城 百万一心さん
松本城 43/100

北アルプスを背にした松本城と水堀が美しい。ただ軍事的な要素はなく、見るだけの城かなと思いました。せっかく月見櫓を作ったのに将軍が来れなかったのは残念。

満足度:★★★☆☆
●2018年3月7日登城 ダイゴロウさん
現存天守閣最古の城は立派でした。
●2018年3月5日登城 千葉の風まかせ☆彡さん
35城目。登城は2回目になります。今回は雨でちと残念でした。
●2018年3月4日登城 mayuGGさん
厳寒時の天守は足が冷たいのでもう少し暖かくなってからと思っていたが、安曇野の帰り陽気に誘われて松本城に立ち寄りました。3月に入ったせいか観光客も多かったです。天守では階段の昇降を整理員が誘導していたので、以前から比べるとスムーズでした。天気が良かったので、常念岳をバックに天守閣を撮影することができました。
●2018年3月3日登城 水曜どうでしょうさん
2回目の登城です。
数年前と比べて外国人観光客が多くいました。
現存天守を見学するのにミニスカートの女性がいますが、やめた方がいいと思います。
●2018年3月3日登城 yasustyleさん
28城目
天守、櫓が組み合わされた漆黒の城が北アルプスの雪山と青空に映える。どの角度から見ても素晴らしい。かつて徳川家康の懐刀とまで言われた石川数正による改修。
●2018年2月17日登城 ぼぴちゃんさん
67城目。現存天守6城目。
久々の登城。外堀を東へ廻って、まずは太鼓門へ。まさにザ枡形、重厚感たっぷり。玄蕃石も見事。つぎは黒門だが、こちらは一の門が修繕中でシートが…残念。
そして天守、やっぱり内堀に浮かんだ姿は優美さ抜群。内部はさすがの現存天守で柱や梁を楽しめる。この後、内堀外堀を見て回る。石垣はあまり高くない。二の丸御殿跡は人はまばら。駅へ戻る道すがら二の丸の西南に西総堀土塁公園へ、土塁が残されており、城の一番外が確認できる。
●2018年2月17日登城 やまでらナオキさん
松本
●2018年2月12日登城 丸に蔦さん
とにかく寒かった
●2018年2月4日登城 さなにゃさん
13城目。
●2018年2月3日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん
004/100名城

以下おすすめの時間帯。
?正面(有料の本丸御殿側)は、朝一番(東向き)。
?内堀を挟んで望む「乾小天守〜大天守〜月見櫓」は午前後半以降(南西向き)。
?埋橋を挟んで望む「乾小天守・大天守」は午後過ぎ以降(北西向き)。
現存12天守カードを購入。
●2018年1月27日登城 しろへえさん
82城目
●2018年1月27日登城 しろへえさん
82城目
●2018年1月27日登城 しろへえさん
82城目
●2018年1月21日登城 よーだいさん
1城目
●2018年1月19日登城 ちゃんぷくさん
過去の登城記録反映
●2018年1月14日登城 青空ペダルさん
天守の床はとっても冷たいのでスリッパ借りた方がいいです。
●2018年1月8日登城 ミスターたかさん
72城目。
浅間温泉で一泊したのち、翌日にバスで登城。市役所前の太鼓門から登城。江戸時代の登城コースはここですので、こちらから登城しました。
太鼓門枡形二の門の櫓門横にある玄蕃石をお見逃しなく。二の丸跡から天守群を見て、黒門に回る。黒門は残念ながら整備工事中だったのが残念。チケットはホテルで安く買っていたのでチケットを見せてすぐに中へ。管理事務所でスタンプを押し、現存12天守のカードも購入。
曇りだからなのか祝日にもかかわらず並ばずに天守の中に入れました。
天守の中は1階の柱の穴、3階の窓のないフロア、最上階の天井にある二十六夜神をお見逃しなく。辰巳付櫓、月見櫓と大天守との雰囲気の違いが戦国時代と戦がなくなった時代の違いを鮮明にだしています。
天守をでてからは様々な方向から天守群を見ました。見る方向を変えるだけで色々な顔を見れるのがいいですね。
●2018年1月7日登城 ゆーじ先生さん
 1月の信州は寒い!
●2018年1月2日登城 asさん
たくさんの人で賑わっていた。
冬場の登城には、分厚い靴下がオススメ。
銃に関する資料が充実している。
●2018年1月2日登城 ゆ兵衛さん
省略
●2018年1月2日登城 かおるちゃんさん
『関東最東端一人旅』にて。
前日の夕方に筑波神社を終え、
帰路もノープランで松本城経由に。
ここで「百名城スタンプ」と
出会いました。
いきなりインクがベチャ〜っ(泣)
●2018年1月1日登城 びおらおさん
65城目!

松本駅近くでレンタカーを借りて、9時過ぎに松本城入り。
市営開智駐車場は無料解放されていました。
本丸庭園と天守は、1月1日10時〜15時まで(年始の開城時間は要確認)。
開門の20分ほど前に並んでゆっくり入れました。
スタンプの状態は良好。
このあと高遠城へ

これで現存十二天守登城達成(スタンプは弘前城と彦根城未了)。
●2018年1月1日登城 370222さん
登録
●2018年1月1日登城 あやさん
●2017年12月27日登城 ようくんさん
48城目
寒かったです。
●2017年12月23日登城 よしりんさん
夜ライトアップされた松本城は、漆喰の白が映えて猛々しく美しかった。風がなく魚も鳥も通らず、内堀の水が停止。完璧な逆さ松本城が観れて感動しました。スタンプはまだですが、松本城で国宝制覇!
●2017年12月22日登城 R.53さん
塗りつぶし
●2017年12月17日登城 FLTRXさん
【24城目】
とても綺麗なお城。近くの百老亭で食べた山賊焼きが美味しかった。市内の美術館もお薦め。
●2017年12月17日登城 HKITさん
非常によかった。どの角度から見ても立派だった。
●2017年12月5日登城 Silvineさん
 
●2017年12月3日登城 いぬのハチさん
冬だったので、お堀に白鳥みたいな鳥が居ました。
●2017年12月3日登城 いちろーさん
さすが国宝、黒漆塗りの天守は威厳がありました
水面に映る逆さ富士ならぬ逆さ松本城のさまは圧巻です゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚
桜の季節に登城したかったのですが今年は姫路城、高遠城、新発田城を攻めようと思ってます
城の前のお蕎麦屋さんでお蕎麦を頂きました、美味しかったです
●2017年12月2日登城 よこぴいさん
美しい天守
●2017年11月25日登城 unpocoさん
23ヶ所目
●2017年11月24日登城 赤柴さん
ホテルから歩くこと10数分、気温が6度でも汗が止まらない。
平日だから人もまばら。
皆さん書き込まれてる通り入場料が必要なスタンプ箇所。
黒門は補修工事中でした。
中もスムーズに入れたので天守登ったのですが鉄道旅の悩ましい荷物持参と4→5階あたりで階段が狭く人が詰まってきたのでそこで降りちゃいました。
そしたら外国人団体客と入れ違いになりよかったなと。
おもてなしてきな武将さんお出迎えやら、やはりステキなお城と街でした。
●2017年11月23日登城 まみさん
18城目

松本駅から徒歩で登城しました。15分ぐらいです。
松本城は二度目の登城ですが、素晴らしいお城でした。
また 訪れたいです。
●2017年11月23日登城 餃子大使さん
国宝
●2017年11月19日登城 オジマルさん
松本出張にて
●2017年11月17日登城 朝田 辰兵衛さん
仮面ライダー関連の友人に会うため,
長野県松本市に向かいました。
新潟→長野駅前間 高速バス,
長野駅前→松本バスターミナル間 高速バス,
徒歩約8分で宿泊先,リッチモンドホテル松本に到着。
荷物を預けていざ登城。
リッチモンドホテル松本から徒歩で約5分で大手門跡到着。
個人的には,船着場の保存状態に感動しました。
また,比較的天気が良かったので,松本市役所最上階からの絶景も堪能。
天守付近は人が混んでいたのに,ここは自分だけの貸切でした。
そして,松本市役所裏に現存する堀もチェック。
ホテルへの帰路は縄手通りを散策して遠回り。
おみやげは,マサムラの“天守石垣サブレ”で。
●2017年11月15日登城 Overmindさん
百名城#36,通算#36
●2017年11月13日登城 としっぺさん
16城目
3回目の松本城です、何回来てもワクワクしますね。朝8時半に駐車場へ行きましたが月曜日なのでガラガラです、朝もやでアルプスはまだ顔を出していませんが、風がないため
松本城の御堀には逆さ松本城が・・最高の情景です。スタンプを3回目にしてゲット城内の管理事務所入り口にありました、いざ城内へ、朝もやも消え最高の景色を堪能できました。又来ます
●2017年11月12日登城 はんべえさん
登城32城目。(甲信遠征1/4城目。)
東京での出張研修の2日前に新宿駅近くのホテルに泊まり、新宿駅発の午前8時ちょうどの中央線【スーパーあずさ5号】で、約2時間半で松本駅に到着。その後、徒歩約15分、午前11時頃に着きました。天気は、晴れ。城内は、結婚式の衣装での写真撮影をする人や外国人観光客など、ざっと数百人は、いました。
本丸の天守閣を堀沿いに見学した後、40分待ちの表示がりましたが、610円の観覧料を払って天守閣の中へ。門から入ってすぐ右側の事務所で、無事にスタンプ押印。日曜日で観光シーズンということもあってか、中は長蛇の列。次への移動の時間を気にしながら、行列に並んで天守閣へ登城しました。
中は、階段が非常に急で狭く、また段差も大きく体が元気でないと、特に下りが厳しいと感じました。
さすが、日本で2番目の規模の国宝現存天守でした。姫路城にも並ぶ、一見の価値がある歴史と風格を感じる造りで、非常に感慨深いものでした。外観も、100名城ガイドブックの表紙を飾るだけある素晴らしい姿でした。
その後、再建された二の丸太鼓門を見学後、次の予定地へと徒歩で松本駅へ向かいました。
●2017年11月11日登城 ywscrewさん
駅前のホテルから歩いて10分位、9時前に入口へ。
松本城ウォークとかいうイベントやってて、大混雑にげんなり。
管理事務所でスタンプGETし、天守は以前登ったからパスしようかと思ったが、
思いのほか人が居なかったので中へ。
スムーズに周れてラッキーでした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 次のページ

名城選択ページへ。