4487件の登城記録があります。
951件目~1000件目を表示しています。
●2017年9月12日登城 マルノンさん |
上高地から降りて来て、松本城にやってきました。流石の迫力で松本城の優美な姿を堪能しました。 |
●2017年9月10日登城 kenmamimamiさん |
初日の主城、ここに初日間に合わなければおおきく予定が変更になるところ、十二分な時間をとれ登城と松本駅周辺を散策しました。 |
●2017年9月8日登城 4869さん |
44番目 |
●2017年9月7日登城 白犬隊さん |
44城目 |
●2017年9月7日登城 美笛さん |
子どものころから何度も行っていますが、いつ見ても美しい城です。 周りに高い建物がないのもいいです。 地元の方の城愛を感じます。 |
●2017年9月5日登城 mitoっちさん |
八十二城目(新七十五城目)。 信州四城目。月見櫓が工事中だったのが残念です。なんか別格です。長い歴史を経たものなのでしょうね。しばし、眺めていました。お堀に映った天守もよかったです。 |
●2017年9月4日登城 白髪爺さん |
天守の最上階が意外と狭かった、階段が大変急で高齢には辛かった。 |
●2017年9月3日登城 カープうどんさん |
家族で念願の松本城へ、日帰りの旅。美味しいお蕎麦を食べてから、いざ登城。写真や切手で何度も見た城ですが、実際に目にすると、スケールが大きいうえ、天守と小天守のバランスも美しく、お堀越しに見ると本当にフォトジェニックでした。やはり現存天守だけあって、階段は急でしたが、今では次男(6歳)も、ずんずん上がっていく健脚ぶり。帰りに山賊焼きを食べて帰路に。山賊が物を「取り上げる」ことから、「鳥を揚げる」で山賊焼き。長男(中1)が教えてくれました! |
●2017年9月3日登城 lemonさん |
68城目 |
●2017年9月2日登城 あじずきんさん |
駐車場からもお城が見えてワクワク |
●2017年9月2日登城 みじさん |
22 |
●2017年8月31日登城 Andさん |
1 |
●2017年8月30日登城 ゆあみさん |
お城の方から昔の人は甲冑を来て駆け上がったと説明をうけた階段は途中から狭く登り下りが同時に出来ず渋滞になりました |
●2017年8月30日登城 いときちさん |
天守に登るための階段がキツかったけどお城はカッコよかった( ☆∀☆) |
●2017年8月30日登城 てこさん |
1つ目 |
●2017年8月30日登城 ビビさん |
友達と18切符で松本城へ寄る。松本城で百名城の写真を見て感動 スタンプ帳購入してお城巡りしたくなる。松本城スタンプ第1号です |
●2017年8月29日登城 七福さん |
階段がとても急だが資料がたくさん展示してあった 11城目 |
●2017年8月29日登城 baybooさん |
休みだと登城に時間がかかることもあるようです。 |
●2017年8月28日登城 ろんさん |
閉館ギリギリで入城。 |
●2017年8月26日登城 百栗ケポさん |
11 西側、二の丸から内堀越しの眺めが最も有名。大天守に辰巳附櫓と月見櫓が複合し、渡櫓で乾小天守が連結する。この5棟すべてが現存で国宝。本物の黒漆塗。年間維持費は5億とも。姫路城とおなじ五階建ての層塔型天守。しかし戦国時代にあっては珍しいとされる平城。縄張りは本丸を中心に二の丸、三の丸が周囲を取り囲む「輪郭式+梯郭式」。枡形門と三重の水堀で防御を固める。内堀の幅は最大60メートルありこれは火縄銃の有効射程距離を考慮したものだそう。現在の姿への普請と城下町づくりを始めた石川数正から6家23人の譜代大名が明治維新までこの地を治めたという。 |
●2017年8月23日登城 えみこ丸さん |
長野県登城ツアー二日目。 松本城→高遠城を登城。 平日かつ朝9時前にもかかわらず大勢の人。 お城のそばの駐車場は遅く来ると満車かもしれません。 |
●2017年8月19日登城 くろすけ&マッキーさん |
さすが現存12天守の一つであるだけの事はあり、人気です。天守内に入るまで1時間の行列です。 |
●2017年8月19日登城 三郎兵衛さん |
さすが現存天守 |
●2017年8月18日登城 金谷家さん |
後日 |
●2017年8月17日登城 豆柴さん |
入場料610円を支払ってチケット購入。天守閣は70分待ちだったのであきらめて管理事務所でスタンプを押してきました。インクが薄くて残念でした。 |
●2017年8月17日登城 リョウさん |
お盆期間で天守は60分待ち。 駐車場はすんなり入れました! |
●2017年8月16日登城 たつリンさん |
日本100名城74城目 新潟&長野(北陸)遠征の三日目。パート3。華麗!この言葉で充分かな。私自身の中で、天守を持つ城でNo.1です。島根出身の身としては松江城なんですが、正直、堀をバックにした天守は凄い。の一言です。今日もビールが美味い!来て良かった! |
●2017年8月15日登城 りいちさん |
36城目。 |
●2017年8月14日登城 ほしにゃん☆さん |
駅から徒歩10分くらいで大手門へ するとあのよく見る姿が!! スタンプは、場内売店横の事務所に☆ ちょうど、お盆の時期で天守への入場120分待ちでした。。。 今度はのんびり行きたいです。 帰りの蕎麦で涼みました。 |
●2017年8月14日登城 ハト♪さん |
81城目。 |
●2017年8月14日登城 ★☆★クポポン★☆★さん |
天守に入るのは100分待ちでした 券売所すぐの門をくぐった右の事務所にスタンプがありました |
●2017年8月14日登城 空蘭さん |
朝、8時到着でも天守閣へは、大渋滞でした。 綺麗なお城です。 |
●2017年8月14日登城 徳川 家康さん |
並ぶの疲れた〜 |
●2017年8月14日登城 せつころころさん |
16城目。 整っている。どこからみても美しい城ですねぇ。 パソコンの待ち受け画像にしています。 天守閣に上がるまでの100分の待ち時間の間、一緒に待っていたバルセロナからの観光客の夫妻と話す夫の横でほとんどわからない会話の一部に反応しながら過ごす。 5重6層の構造や松本城の魅力など、外国の人から、私達が教わる。 外国でも日本の城のコアなファンがいるんですね。 二の丸の堀を復元することを地元の人たちが頑張っておられます。 松本城から、バスで20分くらいの上高地の「ホテル秀峰」のお風呂は、今までに行った中で最高の温泉でした。広くてきれいで露天風呂のつくりも眺めもよし。日帰り入浴可。 |
●2017年8月13日登城 岸和田城さん |
家族旅行で登城。 |
●2017年8月12日登城 あやぱにさん |
天守閣に入るのが100分待ち。 人がすごく多かった。 さすがの美しさ。 |
●2017年8月10日登城 マッキーペンさん |
家族旅行の途中で |
●2017年8月7日登城 松竹梅ABCさん |
3名城目(2015.7) |
●2017年8月6日登城 kananeさん |
登城しました |
●2017年8月5日登城 てんまるさん |
さすがは国宝!美しい。 混雑を想定して朝一番で登城したのはよかったが、お祭りの櫓がじゃまでした。 城内のお土産物屋は充実している。有名なお城に定番の金抜き栞を購入。 |
●2017年8月5日登城 KANTAさん |
登城18番目 約6時間かけ、乗り継ぎを繰り返す18きっぷ利用。現存天守で黒漆塗りの下見板張で写真映えする名城。青空が良く似合い、水堀に移る逆さ天守も美しい |
●2017年8月5日登城 モホロビチッチ不連続面^-^さん |
4城目 |
●2017年8月4日登城 ロイさん |
信州2日目の最初は国宝松本城。 駐車場は市営開智に止めたかったが満車だったのでその先の北にあるコインパーキングへ。 さすがに松本城は混んでる。 市内の名所観光もするなら共通券ほうがいいようです。 開智も以前きてるので今回は博物館との通常のチケットで入場。 何回来てもやはりここが一番格好良くて個人的には好きです。 暑い日でしたが天守は風が通って気持ちいい。 |
●2017年8月3日登城 tonboさん |
最後の城は国宝の城と決めていた。長野から70キロ程レンタカーで走り松本に到着。 この100名城登城には丸8年かけた。やはり感慨がある。終えてほっとしたような、何か寂しいような…。しかし、やはり国宝の城はええなあ〜! |
●2017年8月3日登城 OG36さん |
国宝だから当然訪問 |
●2017年8月1日登城 やすべえさん |
十年ぶりくらいの訪問です。往きは松本駅からバスで、帰りはゆっくり歩いて戻りました。お堀に映える姿はとても立派で、素晴らしいの一言です。白いお城も素敵ですが、黒いお城は雄大で感激です。 |
●2017年8月1日登城 せきれいさん |
夏休み長野5城巡りの旅2城目。 高遠から松本まで一般道を利用し1時間半ほどで到着。 1泊目のホテルの提携駐車場に停め、歩いて登城しました。 平日で16時過ぎだったせいか、並ぶことなく入れました。 階段が急で子どもたちが大変でした(特に下り)が、 夜のライトアップされた松本城はとにかく美しかったです。 |
●2017年7月29日登城 か〜るさん |
やっぱり松本城は美しい 土曜日ということもあって、混んでました |
●2017年7月28日登城 叶屋のタカさん |
10城目 天守の存在感に圧倒されました。 あまり城に興味のない妻も感動していました。 |
●2017年7月28日登城 叶屋のタカさん |
10城目 天守の存在感に圧倒されました。 あまり城に興味のない妻も感動してました。 |