4297件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年9月21日登城 志摩主水さん |
あ |
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん |
行きました。 |
●2023年9月12日登城 ちむたむさん |
松本駅から徒歩15分。朝早かったので空いていた。 フォトジェニックなお城で沢山写真を撮った。 外壁の補修をされている方々が、忍者のように壁に付いているのが見えた。美しい姿を保っているのも、メンテナンスをしてくださる方々がいればのこと。お疲れ様です。(毎年、この時期にメンテナンスが入るそうです) |
●2023年9月12日登城 じっちゃんさん |
松本城近くのホテルを午前8時過ぎに出発して城に向かいました。今日も朝から暑い。 大手道から、つまり南側から入り、二の丸を左回りに巡っていきました。今回の目的が松本城の天守と乾小天守、辰巳附櫓、月見櫓の四つの建物が角度によってどう見えるかを写真に収めるというものです。場所によってくっきり4つが見えるときもあり、すべて一直線に並んで一つの建物に見えるときもありました。いずれにしても朝日に映える漆黒の城は格別です。修繕中なのか、月見櫓に覆いがかかっていたのが残念でしたが。 一度城の水堀を抜け、北西にある二の丸御門橋を渡って再度二の丸に入ると、そこは二の丸御殿跡になっています。建物の名称が細かく明示されていて、往時の面影をしのぶことが出来ます。 さてスタンプは9時に開店する松本市観光情報センターで押印しました。年金生活者にとって松本城入館料700円は馬鹿にならず、無料でスタンプが押せるここを選択しました。松本城本丸には何回も若い頃入っていることも今回パスした理由です。 |
●2023年9月3日登城 きしみつさん |
日曜日に行きましたが、待ち時間ゼロでした。 |
●2023年9月2日登城 雅さん |
見学滞在時間:1.5時間 |
●2023年8月31日登城 みゅうみゅうさん |
10城目のお城となりました。 黒塗りの天守閣は圧巻でした。 |
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん |
登城 |
●2023年8月19日登城 たかさん |
42城目の登城。 本丸の最終入城(16時30分)ギリギリに到着したが、まだ入城制限が続いていた。さすが国宝。 無事本丸を見学してスタンプを押したらゲリラ豪雨が直撃。30分待っても勢いは止まず、ずぶ濡れになって駐車場へ。 待ち時間が無かったら…と思ったが、よい思い出になるだろう(笑) |
●2023年8月17日登城 ろあさん |
![]() |
●2023年8月17日登城 たかぼーさん |
平日の九時半に行ったのに行列が出来ていて、驚いた。 天守閣の立派さは有名だが、現在は水堀が埋め立てられているため本来はもっと巨大な城だと知って驚いた。 近くの町も雰囲気があってよかった。 |
●2023年8月15日登城 カープ坊やとナオミ・インチキライミさん |
40分待ちとのことでしたが待つ場所はテントになっているので直射日光も雨も問題なく待っていられました。ただし、天守閣まではあまりゆっくり見ることができなかった。 急な階段でケガや筋肉痛にご注意を。 |
●2023年8月14日登城 かにわんわんさん |
![]() 天守に上がるまで50分待ちだったがテントの中で座りながら待てるので快適 |
●2023年8月12日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2023年8月5日登城 狛西三幸さん |
30分待ちでした。 |
●2023年8月2日登城 北海道さん |
暑かった |
●2023年7月25日登城 442さん |
42城目 V60 ![]() ![]() ![]() |
●2023年7月21日登城 龍雲丸さん |
普通の日だったので、すんなりと入れました?? 松本城最高? |
●2023年7月20日登城 のむげんさん |
念願の現存天守初登城。 松本市内に前泊し、ライトアップされた夜景と、翌日の天守内も併せて堪能。 チケット売場から中に入ってすぐの事務所でスタンプと御城印入手。 噂通りの素晴らしい城郭でしたが、天守内の急な階段にはお気を付けて。 |
●2023年7月17日登城 ちゅうたろーさん |
![]() |
●2023年7月16日登城 てるてるさん |
8時30分の開場にやや遅れたら、チケット行列! スタンプが有料エリア内のため、頑張るしかない。 お城内は階段登りがきついが、それゆえに見応えあり。 松本駅から、1キロちょい。 |
●2023年7月16日登城 やまちゃんさん |
城内入城は50分待ちであきらめた。 |
●2023年7月1日登城 ヤマさん |
あ |
●2023年6月24日登城 パンタニさん |
66城目(122/200) 上田城から一山越えて(峠はほぼトンネル)松本城。 やっぱり、現存天守は別格の風情がありますね。 40分ほど並んで天守入りし、40分ほど内部見学しました。 翌日、自転車で登る美ヶ原高原も天守からよく見えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年6月24日登城 ようさん |
高遠城見た後行きました。 高遠から車で高速使って一時間くらい。 松本城は大活況。 直前に行った高遠城と同じ100名城でもここまで違うかと いうぐらい来客数多い。特に海外からの旅行者が相当多い。 スタッフな方も今日は特に多いらしく天守閣みるのに40分待ちでした。 スタンプや御城印は売店となりの事務所。 やはり松本城はカッコ良いの一言。 |
●2023年6月24日登城 きりぽんたさん |
百名城1城目【1/200】1回目 スタンプの場所:入場料を払い、黒門を通ってすぐの管理棟。 アクセス:松本駅から徒歩約20分。 入場料:700円(ホテル等に割引がある場合有り) その他:記念すべき1城目。松本駅から中町通りやなわて通り、四柱神社などを巡ってから登城。堀や芝・樹木等がしっかり整備されていて立派。本命の黒塗りの天守も勇壮。夜にライトアップされた姿も雄々しい。 注意:天守は登れるが階段が急で渋滞が起こる事しばしば。足の悪い人が登るのは厳しいと思います。 ![]() ![]() |
●2023年6月16日登城 まさどんさん |
![]() 早朝自宅を車で出発し、市営開智駐車場に車を止め城内へ。79年以来4度登城したお気に入りの城だが、今回はスタンプが目的の為、観光案内所の9時オープンを待って押印。松本城の開場は8:30の為、観光案内所も、もう少し早く開けてもらえると嬉しいのですが。その後は、国道254号で上田に向かいましたが、三才山トンネルが11月末までは平日のみ終日片側交互通行との事で、時間をロスしてしまいました。 |
●2023年6月13日登城 GOZさん |
外観はベストオブ城です。 4時半閉園で入れませんでした。少し早すぎる気が… |
●2023年6月6日登城 mit-98さん |
6 |
●2023年5月27日登城 るなしーえっくすさん |
○ |
●2023年5月22日登城 どどんぱさん |
65城目 スタンプ、御城印ともに松本城管理事務所 百名城カード@350は松本城売店 (天守入館せずとも押印、購入可) 天守入館料@700 日没から22時までライトアップ |
●2023年5月3日登城 あかりょうさん |
GWで入場券を買うところから大混雑。前売り券の購入をお勧めします。 |
●2023年5月2日登城 golden雅さん |
高遠城から松本城には長野自動車道でご飯休憩込みで90分くらい。内外の観光客が多く松本城本丸内に入場しなおかつ天守閣に登るには時間がかかることに注意。GW谷間の平日とはいえ、45分待ちであった。100名城スタンプは黒門から入場したあとに正面に見える管理事務所内にある。御朱印売り場と兼用なので注意。お土産屋は管理事務所の隣。 松本ICからは近いが交通量多め、駐車場は偶然空いた臨時駐車場に入れたが、あらかじめ目途を立てておいた方が良いかも。 黒門の入場券売り場で入場券¥700を払うと本丸に入れる。天守閣内は当たり前だが当時のままの木造、靴を脱いで入るので滑りやすい靴下を履いてると非常にデンジャラス。階段の狭さも傾きも現代感覚ではありえないのでより注意。 二の丸御殿があった場所に行き、明治時代初期まではあったそうなので復元させたい想いがあるような。でもお金がいくらかかるんだろう。虎口の太鼓門を通って堀の周りを堪能して帰りました。 ![]() ![]() |
●2023年5月2日登城 MKYHさん |
GW城巡り2日目 本日3城目、この旅7城目 この旅のメインの城、国宝! 堀越の天守はやはり素晴らしい。 40分待ちだったが、そんなには待たず入れました。 |
●2023年4月20日登城 ベイ次郎さん |
やはり天守閣が残っている城は、いいね。 |
●2023年4月11日登城 ヨッシーさん |
城巡りを始めてから現存12天守を訪れるのは初。15城目。さすがに名城、5重天守と乾小天守、辰巳附櫓、月見櫓の美しいフォルム。いつもは中旬まで開催とあった桜とのライトアップには、今年の開花が早く間に合わなかった。来年は是非、その時期に来てみたい。天守の急階段は、噂にたがわずすごかった。![]() ![]() ![]() |
●2023年4月8日登城 マーさん |
18きっぷ 10時半頃で天守閣の入場で20分ぐらい並ぶ その後はもっと並んでいた 1時間待ちであろう 中でも渋滞 あのせまい急階段ではそうなるわ 城の反対側は1度外に出ないと行けない 長野市で1泊 明日は善光寺へ |
●2023年4月7日登城 瑛人さん |
春の嵐 |
●2023年3月26日登城 おてるさん |
25 雨の中でしたが、外国人観光客も多く凄まじい混雑で、天守入るのに外で40分待ちでした。 過去数回登城経験があり、スタンプが目的だったので、あえなく城外の観光案内所にて押印しました。 |
●2023年3月20日登城 altdinoさん |
東京からの帰りに中央自動車道経由で松本城まで足を伸ばし登城しました。 かなり久しぶりの百名城です。 百名城スタンプは、天守入城料700円を払い、城内を進んだ管理事務所で押印しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年3月19日登城 アベリアさん |
94城目 |
●2023年3月17日登城 四段さん |
過日登城済。 |
●2023年3月11日登城 wadaryo59さん |
2回目の登城 何回見ても素晴らしい |
●2023年1月10日登城 湯茶さん |
やはりアッカン。 |
●2023年1月3日登城 ゆずさん |
![]() 三が日で太鼓の演舞が見れてよきでした。 天守はめちゃめちゃ混んでてゆっくり見れなかったのが残念。 北アルプスとの眺めは最高です。 私にとって城巡りの原点とも言える場所です。 |
●2023年1月1日登城 こりおさん |
2019 |
●2022年12月10日登城 山駒八郎さん |
長野巡り 1日目。塩尻駅からレンタカーにて1時間くらい。 2度目の訪問、記憶が薄れている。前は赤い埋橋は渡れた気がする。 快晴で、広めの堀に映る松本城と雪山は美しい。 正面からは乾小天守と大手門。天守も附櫓が張り出して綺麗。 月見から入場。寒い時期だが窓は開けっぱなし。 ちょうな目の一本柱が、小振りでも趣向を利かせてる。 梁はむき出しで、古さと修繕したような雰囲気を感じる。 二十六夜神が祭られてる。松本城の伝説だそうな。 二の丸御殿からぐるりと巡って、次の高遠へ。 |
●2022年12月5日登城 SH787さん |
過去 |
●2022年11月21日登城 ピルロ21さん |
スタンプあり |
●2022年11月20日登城 rockさん |
黒漆塗りの下見板張りの天守群はどこから見ても美しい。 |