4195件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2018年5月12日登城 ☆かずやさん |
7城目 |
●2018年5月6日登城 くちしろさん |
あとで |
●2018年5月5日登城 ふーみんさん |
ゴールデンウイークだったので、混んでました。 門の近くのチケット売り場にも並んでいましたが、 手前の博物館で、すぐに買えました。 それでも、天守閣に入るには1時間以上並んでいました。 天守の階段が狭いので、少しずつ入れていたようです。 |
●2018年5月5日登城 塩豆大福さん |
黒くてかなり渋い |
●2018年5月5日登城 アムロ波平3さん |
・新発田城の後に車で向かう。天守閣に入るのに80分かかるとの事で断念。絵になる城ですね。松本に泊まり夕食はそば倶楽部。![]() ![]() ![]() |
●2018年5月5日登城 清澄白河城さん |
まとめて登録 |
●2018年5月3日登城 のりたまんさん |
完了 |
●2018年5月3日登城 keijiさん |
内堀からの景観が最高でした。連休だったので、見学は1時間待ちでした。 |
●2018年5月3日登城 幸乃城さん |
29城目 |
●2018年5月3日登城 きみちゃんさん |
ここで待ち時間のことを教えたもらったので、80分待ちでも驚かずにチケットを買いました。スタンプを押して、天守を遠くから眺めて帰ってきました。松本城へはこれまでに3回ほど来ています。段差の大きな階段が印象深かったものですが、今回はあきらめました。 |
●2018年5月3日登城 吉澤健夫さん |
松本城(まつもとじょう)は、長野県松本市にある日本の城である。安土桃山時代末期-江戸時代初期に建造された天守は国宝に指定され、城跡は国の史跡に指定されている。松本城と呼ばれる以前は深志城(ふかしじょう)といった。市民からは別名烏城(からすじょう)[1]とも呼ばれている。しかし文献上には烏城という表記は一切ない。天守が国宝指定された5城のうちの一つである(他は姫路城、犬山城、彦根城、松江城)。 |
●2018年5月2日登城 かるがもさん |
これまでの城のなかでも 1番混んでいる。 そのためか日本どまんなかお城スタンプラリーの スタンプの場所が前と変更されている。 |
●2018年5月2日登城 トシさん |
さすが 現存天守。風格が違います。 階段の傾斜がきつすぎ。 |
●2018年5月1日登城 文武さん |
天守閣に入るのに人数制限があり長椅子で順番を待つのですが、待ち時間を退屈させない様に係の方が松本城に関わるクイズを出していました。 |
●2018年4月30日登城 mameさん |
山との調和が素晴らしい。 |
●2018年4月30日登城 WISHSTARさん |
十年間は通れた赤い小さな橋が不通に。 |
●2018年4月30日登城 TECCHINSANさん |
![]() 観光客も大勢来ています。 |
●2018年4月30日登城 福島政宗さん |
漆黒の城についに登城しました。 現存天守は迫力満点。 現存最高! |
●2018年4月29日登城 シロ・ゴジラさん |
013登城目。 今年のゴールデンウィークは泊まりがけでの100名城巡りです。入場制限60分でしたが、当日は天気も良く、雪の残った北アルプスを背景に美しい松本城の姿を堪能できました。天守の中も展示品少なくても見所一杯でした。今回で15城を制覇しましたが、松本城は現時点ベスト1ですね。それにしても、月見櫓は風が通ってなんて涼しいことでしょう。自分も月見酒をしてみたい。 スタンプは管理事務所で押印。 |
●2018年4月29日登城 ★毘沙門天★さん |
ゴールデンウィークで人ごみでした。天守閣登場は1時間待ちで諦めました。 しかしやはり国宝の既存天守は外観も素晴らしく私の中では?1です。又、 機会あれば伺います。 |
●2018年4月29日登城 JKキルフェボンさん |
天守閣に登るのが50分待ちというのが一番びっくりでした。 |
●2018年4月28日登城 つっちー2さん |
第9城(再) 岐阜・長野、城巡り二日1城目。 (2018.6.17 再々) |
●2018年4月28日登城 古典厩さん |
小笠原氏 |
●2018年4月28日登城 ⭐忠さん |
100名城の始まりです。 |
●2018年4月28日登城 ⭐忠⭐さん |
![]() |
●2018年4月28日登城 ⭐忠⭐さん |
![]() |
●2018年4月26日登城 しろまにさん |
今回二度目の訪城。前回来たときは埋橋は通れたと思う。また太鼓門もできていなかった。昨日友人と別れ、単独でマイカーに乗り、松代城へ。 |
●2018年4月22日登城 猿親さん |
![]() |
●2018年4月22日登城 やなぎぶそんさん |
現存12天守の一つ。現存する中で日本最高峰の城ですね。美しい。 |
●2018年4月15日登城 蒼龍窟さん |
![]() |
●2018年4月14日登城 あわくるふさん |
甲信ツアー五城目 さすがに人気の城30分待ちで天守へ 階段の高さが40センチ程度あり上り降りが結構大変 |
●2018年4月13日登城 もこすけさん |
57城目。松本駅から、駅前の地図と方向を頼りに歩いて向かいました。ゆっくり歩いても20分程度。入場券を買って中に入りましたが、平日夕方にもかかわらず、天守閣入場に30分待ち。中国人を中心とした外人に占拠された状況です。スタンプは入口を入ってすぐ右側にある管理事務所の扉を開けるとすぐ分かるところに置いてありました。あまりの混雑に、ゆっくりと趣きを感じる余裕も無く、城を後にしました。都市圏だけでなく、地方の観光都市にもお金を落としてくれる海外からの観光客は喜ぶべきなのでしょうが、平気で芝生に入り込んで写真を撮っている傍若無人な振る舞いを見ていると複雑な気分になります。 |
●2018年4月8日登城 パパンさん |
桜綺麗 |
●2018年4月7日登城 やまちゃんさん |
ギリギリ桜に間に合いました。 黒い天守閣と桜の組み合わせは最高です。 新緑の季節にも訪れてみたい。 |
●2018年4月7日登城 リバティさん |
![]() 長野からレンタカーで向かいました。 さすが名城、城内はとても大勢の人で混雑していました。 桜がきれいでした。 |
●2018年4月1日登城 ナリcapさん |
メチャメチャ混んでますね、スタンプは窓口の人に話して券を買わなくても押すことができました |
●2018年4月1日登城 ともちんさん |
14城目 晴れ 交通手段;マイカー まず、先週に開花間近だった上田城へ 思った通り満開で、前回より混雑している 桜を愛でてから松本へむかう 松本城管理事務所でスタンプ押印 その後、登城 外国人観光客が多い 2018.11.18 龍岡城→高島城→松本城→旧開智学校 この春に続き再訪 近くの竹風堂でおこわ等購入 |
●2018年3月31日登城 にしぐささん |
以前に比べてたくさんの人で、階段が大渋滞。昔は最上階で座ってくつろげた記憶があるが、前の人について壁際を歩いて回ってすぐ降ることになってしまって残念。人の多さは時期的なものかは不明。 |
●2018年3月30日登城 マミさんさん |
素晴らしいかった |
●2018年3月20日登城 はんちゃんさん |
天守が素晴らしかった |
●2018年3月19日登城 トニーニさん |
100名城の本をここで知り、購入。塗りつぶしのスタート日 |
●2018年3月18日登城 百万一心さん |
松本城 43/100 北アルプスを背にした松本城と水堀が美しい。ただ軍事的な要素はなく、見るだけの城かなと思いました。せっかく月見櫓を作ったのに将軍が来れなかったのは残念。 満足度:★★★☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月7日登城 ダイゴロウさん |
現存天守閣最古の城は立派でした。 |
●2018年3月5日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
35城目。登城は2回目になります。今回は雨でちと残念でした。![]() ![]() ![]() |
●2018年3月4日登城 mayuGGさん |
厳寒時の天守は足が冷たいのでもう少し暖かくなってからと思っていたが、安曇野の帰り陽気に誘われて松本城に立ち寄りました。3月に入ったせいか観光客も多かったです。天守では階段の昇降を整理員が誘導していたので、以前から比べるとスムーズでした。天気が良かったので、常念岳をバックに天守閣を撮影することができました。 |
●2018年3月3日登城 水曜どうでしょうさん |
2回目の登城です。 数年前と比べて外国人観光客が多くいました。 現存天守を見学するのにミニスカートの女性がいますが、やめた方がいいと思います。 |
●2018年3月3日登城 yasustyleさん |
![]() 天守、櫓が組み合わされた漆黒の城が北アルプスの雪山と青空に映える。どの角度から見ても素晴らしい。かつて徳川家康の懐刀とまで言われた石川数正による改修。 |
●2018年2月17日登城 ぼぴちゃんさん |
67城目。現存天守6城目。 久々の登城。外堀を東へ廻って、まずは太鼓門へ。まさにザ枡形、重厚感たっぷり。玄蕃石も見事。つぎは黒門だが、こちらは一の門が修繕中でシートが…残念。 そして天守、やっぱり内堀に浮かんだ姿は優美さ抜群。内部はさすがの現存天守で柱や梁を楽しめる。この後、内堀外堀を見て回る。石垣はあまり高くない。二の丸御殿跡は人はまばら。駅へ戻る道すがら二の丸の西南に西総堀土塁公園へ、土塁が残されており、城の一番外が確認できる。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年2月17日登城 やまでらナオキさん |
松本 |
●2018年2月12日登城 丸に蔦さん |
とにかく寒かった |