4505件の登城記録があります。
3151件目~3200件目を表示しています。
●2011年10月29日登城 マサシロさん |
泊まったホテルでレンタサイクルをして、朝一番とお昼休みと二回に分けて行ってきました。 やっぱり国宝は貫禄が違いますね。柱の傷一つ見ても、いつのかなあと妄想してしまいます。 途中まではスイスイ順調でしたが、階段が急で細くなる四階から六階までが大渋滞。一列でノロノロ牛歩、30分くらいかかり焦りました。 外観はどこから見てもカッコ良く、写真撮りまくりました。鎧兜を着た人と記念撮影のサービスがあり、外国人観光客に大人気でした。 姫路、竹田、松本と個人的に行きたい城ベスト3を制覇し、大満足です。 ![]() ![]() |
●2011年10月29日登城 すぎさん |
スタンプラリーとして、29/100城目です。 スタンプは、とても良好でした。 朝10時くらいだったので、天守の中もそれほど渋滞なく 20分くらいで6階まであがれました。 本丸で菊の展示をやっていました。 博物館には、古地図や模型がありました。 「雷鳥のたまご」というお菓子、お土産にしたら 美味しかったです。 続いて、100名城じゃないですが、 諏訪高島城にも行きました。 写真はここ http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~sugi/shiro/shiro.htm |
●2011年10月28日登城 マッキーさん |
![]() また観る角度で、違う顔を持った天守です。 また何度でも来てみたいです。 |
●2011年10月27日登城 鋼の13世さん |
![]() |
●2011年10月25日登城 クロカン野郎さん |
![]() しかし記念となる入場券が手に入らずガッカリ 登城前にお堀を一周して天守閣を堪能する 平日のため人もまばらでゆっくり見学できて満足 スタンプもクッキリで思わず微笑んでしまった |
●2011年10月22日登城 Shinさん |
スタンプラリー3周年記念秋の城攻めツアーは第2の故郷信州へ 夜行バスで松本入りしレンタカーを借りてまずは松本城 5年ぶり6回目の登城となります。 朝から雨で開城すぐだったので人も少なくじっくり見学できました。 6回目ですが来るたびに新しい発見があります。 漆黒の国宝天守は白壁の姫路城と並び、僕にとってお城の両横綱! 何度でも訪れたい城です。 バックに北アルプスが見えなかったのが残念。 |
●2011年10月22日登城 ふくちゃんさん |
名古屋行き特急の乗り継ぎが1時間しかなく、大行列だったので、3層目までしか登れませんでした |
●2011年10月21日登城 もっちーさん |
さすがは国宝。すばらしかったです。 |
●2011年10月18日登城 ゴンタさん |
![]() 絶好の登城日和、まずは信州蕎麦を食べて午後から見学。 流石、現存の国宝天守。写真映えがいいです。 写真を撮りまくりました。内部も素晴らしかったです。 平日なのに観光客がたくさん訪れていました。 天守の工事は終わってますが、黒門が始まりました。 近くの旧開智学校も合わせて見学。 スタンプは管理事務所で状態良好。 |
●2011年10月15日登城 さゆりんさん |
天守閣内部の柱は、かんなで削られたものとそうでないもの2種類あります。 多分でこぼこしているほうが古いと思うのですが。 |
●2011年10月14日登城 こうくまさん |
【2009.9.4登城時】 しなの〜の国は♪・・・こんなフレーズをつい口ずさんでしまうほどすばらしい名城です!国宝天守はもちろんのこと、発掘、史料調査に基づいた復元、周辺整備も好感が持てます。現在も未来もこの国の人びとの宝で在り続けることでしょう!スタンプはGood!また来ます。 【2011.10.14登城時】 もうすでに5度目の登城。信州シリーズ第2城目。私の大好きなお城の1つです。言わずと知れた国宝4天守の1つ。城攻めと言うよりは、せっかく近くまで来たのだから、ご挨拶をといった感じの登城であります。天気は今ひとつですが、曇った空の下そびえる天守もホント素晴らしいと思います。ついつい愛機D7000で鬼撮り。しっかり継続された城内環境の整備も城好きとして非常に好感が持てます!絶対またご挨拶に来ます。スタンプは今回は見ていません。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月11日登城 ひでちゃんさん |
松本城も仕事の関係で近くにいましたから 平日、休日に行ってました。 |
●2011年10月10日登城 ハンドルさん |
文章 |
●2011年10月10日登城 hmtsさん |
晴れ |
●2011年10月9日登城 七つ川さん |
41城目。ちょうど信州そば祭りでした。 |
●2011年10月9日登城 りょこうさん |
昨夜、下見に来ましてライトアップされている姿をみました。サイコーですね。お堀に大きな鯉が泳いでいて3びきのこぶたも大喜びです。福井の旅で出会った「やきとりの秋吉」のチェーン店・我が家のお気に入りの「くら寿司」・「スーパー銭湯」の揃ったエリアが近くにあったのでそちらですべてを満喫し、道の駅にて車中泊!朝一番に再び登城です。天守にも並ぶことなく登ることが出来ました。また訪れたいお城のひとつになりました。駐車場は正面近くのコインパーキングに停めました。 |
●2011年10月9日登城 Yukimuraさん |
『79城目』 いつまで眺めても飽きないお城は姫路城だけかなと思っていましたが松本城もすばらしですね。夜のライトアップされた顔と昼のどっしりとした顔は時間を忘れてしまいます。朝早くに攻め込んだため並ばずに攻略できました。妻はもちろんのこと子供達も気に入ったようで予定時間オーバーしました。また是非来ます!(今度はそばも食べるぞ(^^)) ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月9日登城 takaさん |
素晴らしかったです! |
●2011年10月9日登城 ES335さん |
混雑が予想されたので朝一の登城。それでもそば祭りの日だったため、9時過ぎにはあっという間に人だかり。月見櫓の修理も終わったようでよかったです。スタンプ良好。 |
●2011年10月9日登城 takaさん |
a |
●2011年10月8日登城 すちゃらかさん |
天気はよかったのですが、あいにく城内でそば祭りを やっており、人が多すぎて天守に昇るには1時間待ち。 やも無く断念しました。また行ってみたいと思います。 |
●2011年10月8日登城 与左衛門さん |
漆黒の城郭です。歴史的なお話は割愛します(理由は後述します)。 オススメとしては公園内の資料館です。ここでは戦国の歴史だけでなく、 地域の生活も知ることが出来て非常に良かったです。 また前日宿泊して馬刺しなどを嗜むのもいいかと思います。 ほかにも少し足を延ばして安曇野へ行くとワサビ園で本場のワサビ料理も堪能できます。 美術ではいわさきちひろ美術館も良かったです!! 最後にこちらのお城ですが時期と時間を見極めて行くことを強くオススメします。 秋口は登山シーズンもあり11時頃は下山一行とも時間が重なります。 この集団と一緒になると大きなリュックで階段から落とされる恐れもあります。 (たまたまにしても、このハイカーの行為でトラウマ&歴史どころじゃなくなりました…。もう少しマナーについて運営側も周知してもらえるといいのかなと…) |
●2011年10月7日登城 yosiさん |
国宝だけありすばらしい。 朝一+平日なので人も少なくゆっくりと見て回れました。 途中からテレビ東京の撮影が行われていました笑 城内も良いですがやはり天守の周りを何度もまわり角度によって顔のかわる松本城の美しさをかみしめるのが良いのでは スタンプはまずまず 管理事務所の中 ただお城の周りでお祭り?の準備をしていたのが少し残念でした |
●2011年10月1日登城 ノリパさん |
バイクで行きましたが、隣の市役所に停めました。土曜日でしたが、駐車場は開放されている様子でした。行ったときは月見櫓が工事中でした。ネットで調べていけばよかった、と行って後悔しました。 |
●2011年10月1日登城 やすひろさん |
![]() |
●2011年10月1日登城 三上山さん |
1 |
●2011年10月1日登城 mazさん |
出張で。修学旅行生?の大群でたいへんでした。 |
●2011年9月30日登城 ke-noさん |
塗りつぶしのため、一時記録 |
●2011年9月29日登城 かわさん |
そんなにせめられたら・・・ すでに2回いってるけど またいっちゃう オレが「いっちゃう」といえば城攻めですけど・・・・ なにか?(笑) 昔は城スタンプ集めていなかったので 今日は地区の生涯学習協議会主催で長野県の松本城へバス旅行 バスの中、推定平均年齢 60歳以上 平日だし生涯学習協議会企画だから仕方ないかも 10時30分に 松本城に到着 水に映るお城も綺麗 |
●2011年9月29日登城 maxcarterさん |
松本駅からバス利用と案内されていますが、歩いても15分程度です。 大規模な天守閣は外側も内側も見応えがありました。 天守閣内の展示室にあった武具のコーナーでは十手形や短刀型の鉄砲など珍しいものが観られます。まるでスパイ映画に登場するガジェットのよう。 黒門を入ってすぐの場所には、種が宇宙旅行をしてきたという『宇宙ツツジ』というものがあります。まぁ見た目は普通のツツジですが。 |
●2011年9月25日登城 kumaさん |
何回来ても美しい城です 100年前に登城したかった やはりソースかつが旨い ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月24日登城 白井烏さん |
後日更新します。 |
●2011年9月24日登城 赤柴の小春さん |
連休の中日に登城 登城待ち30分でした。 さすがに、国宝城内にワンコは入れません。 H24.5.21 再登城 月曜日でガラガラです。 月見櫓の修理が終わってました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月24日登城 ともろーさん |
一度目は、仕事で松本に来たついでに。精悍な城構えですね。パーキングは城北側に。南入り口の信号のすぐ西のそば屋さんが、とっても美味かった。 今回は、ハーレー友達とツーリングで。スタンプ目当。 |
●2011年9月24日登城 スマイルライダーさん |
漆黒の五重天守が、それはもう美しいお城です。天守から見る北アルプスの山並みは絶景です。 |
●2011年9月23日登城 相模の獅子さん |
さすが国宝。美しい。ちょうど乾小天守が修復中で残念だったが、堀の鯉やアヒルに癒された。ライトアップされた夜も必見!![]() ![]() ![]() |
●2011年9月23日登城 カピバラ城おやじさん |
10個目 |
●2011年9月21日登城 ガロンさん |
![]() 台風のため、待ち時間なし。 美しいお城ですね〜 スタンプ好調。 |
●2011年9月20日登城 みっちさん |
雨の中登城、さすが国宝、込んでいた。(月見櫓工事中) |
●2011年9月20日登城 クールモリッチさん |
9城目 安曇野に信州そばを食べにいったついでに登城。 市営の駐車場に停め、スタンプは松本城管理事務所で、天守閣に入らなくてもスタンプは押せます。 以前にも登城したことがありますが、さすが、国宝、見事な天守閣でした。 黒い天守は気品を感じさせてくれます。この後は、急ぎ高遠城に向かいます。 ![]() ![]() |
●2011年9月19日登城 RX7800さん |
連休を利用して、日曜日に松本入り。 まず、夜のお城を眺めてきました。 ライトアップされた天守は、白と黒のコントラストがよりはっきりとして、とてもきれいでした。 翌日は、朝から登城しました。 天気も良く、天守を眺めたり、天守最上階からの景色を楽しむことができました。 月見櫓が修理中だったのが残念ですが、またの機会に訪れてみたいと思いました。 スタンプは良好でした。が、みなさん書かれてますように、台がグラグラしますので、押すときは慎重に… このあと、諏訪高島城、高遠城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月18日登城 lycheeさん |
あまりの人の多さに辟易しました。 ドラマの影響だと聞いたので、ブームが去ったらまた行く予定。 |
●2011年9月18日登城 三六線人さん |
凸59城目 連休中なので相当な人出が予想されたため、朝一で登城。上田から向かいましたが、篠ノ井から松本に向かう途中、姨捨で見られる善光寺平の絶景に大興奮。 松本城は、月見櫓の白いシートがちょっと残念でしたが、さすが現存天守で見ごたえがありました。内部の階段が急で、かつ狭いので、入場制限も仕方ないのかもしれません。 松山城でもらった現存天守スタンプ帳もだいぶ埋まってきました(^_^)v スタンプはシャチハタタイプでした。置いてあったスタンプは何度試し押ししても、端が切れてしまうので、こちらの情報を元に事務所で聞いてみると、別のスタンプを出してくれました。教えてくださった方、ありがとうございます。 |
●2011年9月18日登城 としさん |
快晴の松本、天守閣まで1時間待ち。スタンプは、管理事務所の入り口。 一部、工事中(補修工事?)だったのが残念。 ![]() ![]() |
●2011年9月17日登城 一心斎さん |
13番目の登城です。 以前にも登城しているので、 今回は城内には入らず、外観だけでした。 月見櫓の修復工事があり残念でした。 やはり国宝でしょうか、いつ来ても心休まります。 それにしても私含め観光客多かったです。 スタンプは管理事務所でゲット。 有料ですがB1サイズ5種類の四季松本城ポスター探し当てました。 今日は松本で泊まりです。明日は松代城、川中島古戦場です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月16日登城 やまやま。さん |
さすが、国宝。 行ったときは、月見櫓が修復中だったんで、またリベンジしたいですね。 隣にある市役所からの景色は絶景です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月16日登城 むらぼーさん |
登城 |
●2011年9月16日登城 くろさん |
42城目。 上田城から松本城へ。 現存天守だけあり見事な風格です。 平日にもかかわらず、観光客でいっぱい。 天守に上るのも一苦労でした。 |
●2011年9月16日登城 huaさん |
41城目。 |
●2011年9月16日登城 クロろんさん |
42 |