4521件の登城記録があります。
3751件目~3800件目を表示しています。
●2010年3月28日登城 平安時さん |
今から約10年前に登城したときは展示物が少なく、地元の小田原城のほうが楽しかったのですが、今では三十路を過ぎ、松本城の美しさに感動しました。10年前とは随分感性が変わったようです。 スタンプラリーについては、スタンプ帳はお城でもらえると思っていたら、配布終了との事。これから始める方は、事前に入手しておいた方がいいですよ。(常識なのかな?) 松本城でお城めぐりのハンドブック?(200円)を購入し、スタンプを押しました。 その後アマゾンにて公式ガイドブックを購入し、スタンプ帳を入手したので、これから100城制覇を目指してがんばります。 |
●2010年3月27日登城 ジジチャチャキャッツさん |
名古屋⇒松本⇒甲府⇒武田神社⇒神奈川で疲れました。 |
●2010年3月23日登城 通行手形さん |
【第66城目】 甲信東海城めぐりの旅、一城目。 松本駅中の観光案内所にて地図をいただき、駅から徒歩10分程度で松本城に到着します。さすがの国宝現存天守です。姫路、彦根、犬山と違った黒い天守に感動です。乾小天守、さらに辰巳附櫓から月見櫓内へと見学できます。天守の撮影スポットは多くあるので、十分堪能できると思います。 【スタンプ状態】 松本城管理事務所×(管理事務所なのに管理が行き届いていないスタンプ。非道いです(中央より少し下の部分が丸く欠けます)) 【戦利品(土産)】 通行手形400円也。松本城ぬのめ湯のみ、松本城絵はがき。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年3月22日登城 三郎さん |
![]() |
●2010年3月22日登城 にゃんまげさん |
3連休の最終日、家を出たのが、11時30分過ぎと遅く、松本城に着いたのが、14時45分。赤い橋を渡ると発券所があり、大人600円を払う。隣接する博物館にも入れるそうだが、入らなかった。天守閣に入ると噂通り大渋滞。原因は、狭い階段と勾配がきつく、私は頭を柱にぶつけた。上りと下りの階段を別々にしないと、時間がかかってしょうがない。最上階に行ってもぐるっと廻ってすぐ下りるだけ。展示品は、鉄砲が多かった。月見櫓が天守とつながっていて中を歩くことも出来た。黒門、太鼓門、二の丸御殿跡の写真を撮る。スタンプはインクの補充がしてあるので強く押しすぎないほうがよい。近所のそば屋でえび天そば1200円を食べた。そばは細い。えびが2匹、ナスとピーマンの天ぷらも入ったいた。揚げたてでボリュームもある。味も普通、欲を言えば、そばの量が少ないかなぁ〜という感じ。帰りの駐車場で料金を払うと、ちょうど2時間で400円だった。16時45分。高遠城は無理だった。帰りは、松本ICから断続渋滞。小仏トンネルから30Km、調布ICから10Km渋滞。家に着いたのは22時を廻っていた。 |
●2010年3月21日登城 わりさんさん |
【18.松本城】 昨日は1日、志賀高原でSKIを満喫! そこから移動してきたのが先ず、松本城。 ここは3年ぶり2度目かな。 当時はまだガイドブックを持っていなかったので、改めて。 さすがの国宝です。ちょうど梅も良い感じ! ![]() ![]() |
●2010年3月20日登城 どなるどさん |
第25城目。松本駅から歩いて登城。今回で2回目。黒塗りの壁と青空とのコントラストがすばらしく見ごたえのある城です。これまで見た中でもピカイチです。石垣は普通ですが、内部の木造構造は必見で、昔がしのばれます。太平の世になったあとに作られた月見櫓は格別で、ぜひとも三方向を吹き抜けにして、月見酒をいただきたいものです。写真は、管理事務所(右側の扉をあけるとスタンプあり)、入り口横の石垣(ところどころに緑色の新しい?石が詰め込まれています)、清正公駒つなぎの桜(樹齢400年はないといけないが、やけにスマートすぎて??)。追伸:皆さんご指摘のとおり、スタンプ面の中央下側に3mmほどの丸いくぼみがあり、その部分が欠落して写りません。予備とかないのでしょうか。![]() ![]() ![]() |
●2010年3月20日登城 でぃじーさん |
☆☆☆☆☆![]() ![]() ![]() |
●2010年3月20日登城 ちのっちさん |
19城目 朝6時に出発し、本日最後4城目の松本城へ、高遠城から361号で伊那ICに出て、松本ICから15時に登城。スタンプを管理事務所でゲットし、天守閣へ。 天守閣が大渋滞で最上階まで30分。松本城は4回目だが、いつ見てもいい。 |
●2010年3月20日登城 syさん |
松本城管理事務所にスタンプあります! |
●2010年3月20日登城 やまさんさん |
国宝。たたずまいが美しい!何度来ても感動するお城の一つです。南アルプスを背景とした真っ黒なお城の美しい事! |
●2010年3月20日登城 ダシオさん |
堀にそびえたつ姿が黒い軍艦のようでかっこよかったです! |
●2010年3月20日登城 ちのっち2さん |
19城目 |
●2010年3月19日登城 盛之助さん |
61城目 春の18切符の旅3日目。 松本駅から徒歩で登城。 風格があり、すばらしいです。さすが現存、国宝! 城付近で蕎麦を食し、開智学校を見学し、松代へ。 |
●2010年3月8日登城 noblenさん |
青春18切符の旅。先ずは松本城。 小諸、上田も同時に廻りたかったけど、無理なようです。 この城はホント絵になりますね。 |
●2010年3月7日登城 たっくさん |
雪が降る中の松本城最高でした。 |
●2010年3月6日登城 かようさん |
約4年ぶりの訪問ですが相変わらず天守、乾小天守、辰巳櫓と月見櫓の組み合わさった連結式天守群はその複雑な形状から360度それぞれで違った顔を見せてくれて、本当に見飽きることはありませんね。 ただこの日は天候がよくなかったのでバックに青空やアルプスの山々を見ることができなかったのが少し残念でした。 天守内部は日曜ということもあって多くの方がこられていましたが、私が天守最上部から降りようとしたところ団体さんがちょうど登られるところだったようで、もう少し来るのが遅かったら天守内を移動するのも大変だったろうなと思いました。 【52/100】 |
●2010年3月5日登城 しろしろさん |
閉館の時間を過ぎると次々と窓が閉まり、徐々に真っ黒になっていくのが見られた。 |
●2010年2月23日登城 kiraさん |
晴れていればアルプスの山々をバックになかなかの見ごたえ。 やっぱり迫力がありますね。 |
●2010年2月21日登城 たかさん |
午後から良い天気となり、常念岳の白い雪と松本城の黒壁とのコントランスが綺麗でした。 |
●2010年2月21日登城 たか2さん |
午後から良い天気となり、常念岳の白い雪と松本城の黒壁とのコントランスが綺麗でした。![]() ![]() ![]() |
●2010年2月15日登城 1さん |
1 |
●2010年2月14日登城 黒衣宰相さん |
![]() |
●2010年2月11日登城 ジャンボさん |
2度目の登城。 雨・雪の降る中、時間がなかったのでスタンプのみを目当てに入りました。 設置場所は施設内なので600円かかりましたが、寄付のつもりで支払ってきました。 スタンプはシャチハタ式ですが、なぜか真ん中あたりがかなりへこんでおり、かなり強く押してもうまく押印できませんでした。残念! |
●2010年2月11日登城 さやかさん |
2度、三度ほど バックに見える雪山との景色は抜群 掘りに移る姿も素敵 |
●2010年2月7日登城 もっとさん |
![]() |
●2010年2月2日登城 じょうすけさん |
ffg |
●2010年1月31日登城 若旦那さん |
甲府城・躑躅ヶ崎館を見学ご駅前に11:00すぎ 「ほうとう」を食べるか松本に移動して「そば」を食べるか悩み、松本に 11:29発の特急あずさにて13:31松本着 ¥3670 駅の観光案内所で紹介していただいた無料のレンタサイクルが機動力を発揮しました。 さすがは国宝天守!!見で角度いろんな顔をみせてくれます。 黒門も風格がありすばらしい!! それだけに復元の太鼓門がちゃっちく感じました。 昼食は城の西にある「そば庄」でおろしそばセットと馬刺し、お茶は蕎麦茶でした。 この時期のおろし蕎麦に使う大根はねずみ大根で辛味が強い物を使用しているそうです。 16:53松本発→18:59名古屋着(しなの ¥5360) 19:15名古屋発→19:50京都着(のぞみ ¥4690) 20:15京都発→21:17和泉府中着(はるか)と乗り継ぎ帰宅しました。 機会があればまた行きたい。★★★★★ スタンプ状態 × 中央やや下がまるく欠けてます。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年1月31日登城 にしやん。さん |
1城目。やっぱり松本城はいい。雪をかぶった山々をバックにした城はかっこいい。 天守閣への階段が急だけど登るべきです。冬は寒いけど。 スタンプは直さないのかなあ。ちょっとくぼみあり。管理事務所の入口を入ってすぐ左です。 |
●2010年1月31日登城 Melsさん |
2回目の登城です |
●2010年1月30日登城 上州丸さん |
やはり日本の名城。 閉門時間ギリギリに行ったので、窓や門の閉まった天守を内外から見ることができました。 |
●2010年1月29日登城 暁の淳さん |
記念すべき名城巡り第一号です。季節はまだ冬で周辺の桜の息吹はまだ感じられませんが、好天に恵まれ美しい一枚が確保できました。特撮ファンの間では有名ですが、キングギドラがアルプスで孵化し、空を飛んで松本上空を飛んだ時には、無残にもこの名城は木端微塵に破壊されております。その後の日本政府の計らいで、昭和40年より急ピッチで復旧工事が実施され、今の姿にまで復旧されたのは有名なことです。(一部嘘っぱちです) お仕事が終わり、せっかくなので名所旧跡を探訪しようと思い、立ちよりました。 一部改築があったものの、戦争や地震などにも負けず、400年以上もその勇姿を現在に伝え続けている、幸運に恵まれた、ありがたいお城でした。 |
●2010年1月23日登城 ゆたさん |
38城目 4回目の訪問です。 いつきてもすばらしい。 何かのイベントをやっていましたが天守閣はがらがらでした。 以前乾小天守って入れましたっけ? 気をつけてほしいのは今の時期は天守閣内は窓をあけっぱなしのため 足が非常に寒いことと スタンプの状態が非常に悪いことです。面のところにくぼみができてしまって いて普通に押すと白くぽっかり穴ができてしまいます。 きれいに押すことにこだわりがある方は少し間おいていったほうがいいかも 思いっきりおしてみたら他の部分はインクが濃かったため にじむは白く穴は開くわでさんざんでした。 イベント会場で信州サーモン押し寿司をかって帰りました。 |
●2010年1月20日登城 玉助さん |
2010/1/20 |
●2010年1月16日登城 Misakiさん |
とても素晴らしい天気で、いい写真がたくさん撮れました。 ホントにどの角度からも、サマになる素晴らしいお城ですね。 http://ameblo.jp/junebear/entry-10438881466.html |
●2010年1月16日登城 まきまきさん |
13城目 平成22年の登城数目標を30に設定し、日帰りで長野・山梨を訪問しました。 道中では中央高速が諏訪付近でチェーン規制だったため、諏訪からは一般道で予定より1時間遅れで到着。黒塗りの天守が北アルプスの山々に映えて、とても良かったです。スタンプは一部が丸くくぼんでおり、欠けたような状況になります。修復は無理かと思いますので、交換していただきたいですね。信州そばを食べて高遠城に向かいました。 ![]() ![]() |
●2010年1月16日登城 ★※丹波の山奥※★さん |
18城目 18切符を使用 |
●2010年1月16日登城 上田武蔵守さん |
佇まいがが美しい。2回目だが、ぜひ再訪したい城の一つ。 |
●2010年1月16日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2010年1月15日登城 ろくさん |
3度目の登城でスタンプGETです。 城の周りも雰囲気最高です。 |
●2010年1月13日登城 こうしゅう・あらたさん |
スタンプをゲットしに来ました。 何度来ても、美しいお城です。 |
●2010年1月11日登城 らくださん |
![]() 上品でありながら暖かみのある存在感 さすが国宝 城北側にある松本神社にも参詣 |
●2010年1月11日登城 ヤス蔵さん |
登城日わすれました。 城が黒すぎ ![]() ![]() ![]() |
●2010年1月10日登城 ぺんとさん |
17城目 2泊3日にて。 本日1城目。 とても素晴らしいお城でした。 朝一番で行ったので人もほとんどいなく、 ゆっくりとマイペースで回ることができました。 駅からは歩きで15分程だったと思いますが、楽に歩けました。 2012.01.09 再訪 前日にライトアップを見て、09日早朝にもう一度行きました。 やはり松本城は素晴らしい! すごく綺麗! |
●2010年1月7日登城 パラコルさん |
19/100 |
●2010年1月3日登城 tiruさん |
2度目の登城。今年初の城攻め。 朝の9時30分に着いたのですが、なんと、正月休み!? よくよく見ると庭園だけ無料開放という事でしばし待つことに。 前回天守に登ったばかりなどで、開門とともに管理事務所に行きスタンプゲットし 少し天守を眺め次の城へ向かうことに。 しかし…すべて正月休みとは… |
●2010年1月1日登城 太閤傾奇紋次郎さん |
詳細無し |
●2010年1月1日登城 タケパンさん |
登城済 |
●2010年1月1日登城 たーたさん |
高校の修学旅行で |
●2010年1月1日登城 まさきさん |
● |