トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID11962
名前hokuto350
コメント2024年からスタートした関東在住のアラ還シニアです。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
駿府城
2024年2月10日
1城目。天気がよく場内の売店でおでんを美味しくいただきました。
掛川城
2024年2月10日
2城目。素敵な城です。
箕輪城
2024年2月18日
3城目
金山城
2024年2月18日
4城目
鉢形城
2024年2月24日
5城目
川越城
2024年3月2日
6城目
上田城
2024年3月15日
7城目
湯の丸スキー場をお昼で切り上げ登城。
小諸城
2024年3月15日
8城目
湯の丸スキー場をお昼で切り上げ登城。
江戸城
2024年4月6日
9城目
甲府城
2024年4月14日
10城目
武田氏館
2024年4月14日
11城目
松本城
2024年4月20日
いつ見ても美しい城です。
松代城
2024年4月20日
松本城の次に登城しました。
春日山城
2024年4月20日
松代城の次に登城しました。
新発田城
2024年4月21日
15城目。
100名城スタンプを押してると次に並んでいた青年が75城目で2020年から始めてるとのこと。凄いペースだと感心した。
佐倉城
2024年4月28日
16城目
水戸城
2024年4月29日
水戸城の隣の弘道館が見応えがありました。
弘道館に入館すると三の丸駐車場が3時間無料となります。
八王子城
2024年5月4日
18城目
足利氏館
2024年5月5日
19城目
小田原城
2024年5月12日
20城目
山中城
2024年5月12日
21城目
土浦城
2024年5月18日
続1城目
笠間城
2024年5月18日
続2城目
忍城
2024年5月19日
続3城目
唐沢山城
2024年5月19日
続4城目
菅谷館
2024年5月25日
続5城目
杉山城
2024年5月25日
続6城目
滝山城
2024年6月1日
続7城目
沼田城
2024年6月7日
続8城目
名胡桃城
2024年6月7日
続9城目
岩櫃城
2024年6月7日
続10城目
石垣山城
2024年6月15日
続11城目
小机城
2024年6月15日
続12城目
品川台場
2024年6月15日
続13城目
篠山城
2024年7月26日
22城目
神戸空港からレンタカーにて移動。
映画レジェンドバタフライで撮影されたようです。
中に入ると地元の方が手作りの甲冑の展示がありました。
城下町の町並みも見事でした。
竹田城
2024年7月26日
23城目
篠山城の後レンタカーにて移動。
山城の郷からバスで近くまで行き、バス停から20分ほど歩くと入口に着きます。
受付でスタンプを押し竹田城を巡りました。
岡山城
2024年7月27日
24城目
宿泊したホテルから歩いて登城。
スタンプは入口すぐのところにあります。
城の中は資料館になっておりエレベーターで6階に上がってから階段で降りてくる順路になってます。
赤穂城
2024年7月27日
25城目
岡山城からレンタカーにて移動。門に入ってすぐのところにスタンプがあります。近くに大石神社がありそちらも行きました。
姫路城
2024年7月27日
26城目
赤穂城からレンタカーで移動。
地下駐車場に止めて入口まで移動。以前登城したので入口横の観光案内所にあるスタンプだけ押して戻りました。外国人観光客がたくさん来てました。
明石城
2024年7月27日
27城目
姫路城からレンタカーで移動。
帰りの飛行機の時間を考え、スタンプだけ押して城の周りだけ見て神戸に向かった。
富山城
2024年9月21日
続14城目
新幹線で富山駅に行き、路面電車にて登城
城の内部が博物館になっており階段で上まで登れます。
高岡城
2024年9月23日
28城目
高岡駅のホテルから歩いて登城。本丸跡にある前田利長像まで散策しました。
敷地が広いのと時間がなく高岡城の看板は見つけられず残念。
この後、新幹線で福井駅に向かう
丸岡城
2024年9月23日
29城目
福井駅からレンタカーにて登城。スタンプは入場券売り場にあります。
現存天守閣で歴史を感じます。城内部の階段が急でした。
福井城
2024年9月23日
続15城目
福井駅から歩いて登城。スタンプは県庁1Fにあります。
越前大野城
2024年9月23日
続16城目
丸岡城からレンタカーにて登城。城の内部が博物館になっており、スタンプは1Fにあります。
一乗谷城
2024年9月23日
30城目
越前大野城からレンタカーにて登城。スタンプは復元町並み入場券売り場にあります。
弘前城
2024年10月4日
31城目
大人の休日倶楽部パスにて、新幹線と在来線にて弘前駅に行き、バスにて移動
石垣の修復工事をやっていました。
浪岡城
2024年10月4日
続17城目
浪岡駅から無料のレンタサイクルにて移動。スタンプは途中の中世の館の入り口にあります。雨が降ってきたので少しだけ見て駅に引き返す。この後、函館駅に移動。
志苔館
2024年10月5日
続18城目
函館駅からレンタカーで移動。近くの公園に駐車場があります。スタンプは敷地内に置いてあります。海が近く眺めが良かったです。この後、五稜郭に向かう。
五稜郭
2024年10月5日
32城目
レンタカーで移動。函館奉行所が復元されてます。スタンプは売店前にあります。タワーはチケットを買うのに行列ができてました。この後、松前城に向かう。
松前城
2024年10月5日
33城目
レンタカーで移動。近くに無料駐車場があります。スタンプはチケット売り場にあります。この後、勝山館に向かう。
上ノ国勝山館
2024年10月5日
続19城目
レンタカーで移動。スタンプはガイダンス施設にあります。この後、函館駅に戻る。
根城
2024年10月6日
34城目
大人の休日倶楽部パスで新函館北斗駅から八戸駅に移動。駅からはバスで移動。スタンプは博物館の入口にあります。根城内の主殿の入り見学。その後、九戸城に向かう。
九戸城
2024年10月6日
続20城目
根城から新幹線とバスにて移動。スタンプは城の近くのガイドハウスにあります。城跡なので建物はないです。この後、盛岡城に向かう。
盛岡城
2024年10月6日
35城目
九戸城から新幹線とバスにて移動。ス
タンプは歴史文化館にあります。石垣が立派です
平戸城
2024年10月21日
36城目
長崎駅からレンタカーで移動。スタンプは天守閣の入口にあります。海が近くにあり展望がよかったです。この後、島原城に向かう。
島原城
2024年10月21日
37城目
平戸城からレンタカーで移動。距離があり移動に時間がかかります。スタンプは天守閣の入口にあります。写真スポットがあり、そこで写真を撮ると全体が綺麗に撮れます。
和歌山城
2024年11月22日
38城目
関西国際空港からレンタカーで移動。スタンプは二の門下にあります。記念メダルはわかやま歴史館で売ってます。見ごたえのある天守閣と石垣でした。この後レンタカーで岸和田城に向かう。
岸和田城
2024年11月22日
続21城目
和歌山城からレンタカーで移動。スタンプは天守閣入り口にあります。この後大阪城に向かう。
大阪城
2024年11月22日
39城目
岸和田城からレンタカーで移動。スタンプは天守閣の1階にあります。天守閣や石垣や堀など全てが立派でした。外国の観光客が多かったです。
飯盛城
2024年11月23日
続22城目
東大阪のホテルからレンタカーで移動。近くに無料駐車場がありそこから10分程登って城跡に着きます。スタンプは駐車場近くの大東市立野外活動センターにあります。この後大和郡山城に向かう。
大和郡山城
2024年11月23日
続23城目
飯盛城からレンタカーで移動。天守閣はありませんが雰囲気のよい城でした。再来年の大河の主人公の豊臣秀長の城なので人気が出そう。この後、宇陀松山城に向かう。
宇陀松山城
2024年11月23日
続24城目
大和郡山城からレンタカーで移動。時間がなかったので道の駅でスタンプのみ。この後、高取城に向かう。
高取城
2024年11月23日
40城目
宇陀松山城からレンタカーで移動。こちらも時間が無いため夢創館でスタンプのみ。この後、千早城に向かう。
千早城
2024年11月23日
41城目
高取城からレンタカーで移動。スタンプのある豆腐屋の駐車場に車を置き20分程登って着きます。千早神社がそばにありお参りしました。この後、関西国際空港に向かう。
二条城
2025年2月14日
42城目
京都駅から地下鉄で移動。二の丸と本丸御殿を見学しました。豪華です。スタンプは大休憩所にあります。
安土城
2025年2月15日
43城目
京都からレンタカーで移動。以前登ったので安土城郭資料館でスタンプだけ押しました。
観音寺城
2025年2月15日
44城目
京都からレンタカーで移動。時間がないため安土城郭資料館でスタンプだけ押しました。この後近江八幡城に向かう。
八幡山城
2025年2月15日
続25城目
安土城郭資料館からレンタカーで移動。ロープウェイで登城。スタンプはお寺にあります。琵琶湖の展望がよかったです。
福岡城
2025年3月7日
45城目
福岡空港からレンタカーで移動。石垣が立派でした。期間限定で天守台の上にライトアップのための組み立てた天守閣がありました。梅も綺麗でした。鴻臚館でスタンプを押した後、大野城心のふるさと館に向かう。
大野城
2025年3月7日
46城目
福岡城からレンタカーで移動。大野城心のふるさと館で、大野城と水城のスタンプを3階で押しました。2階に7分弱のビデオが見れ、太宰府の周りに大野城、水城、基城が作られた説明があり勉強になります。1階の飲食コーナーで大野城鶏ぼっかけを食べました。美味しいのでお薦めです。時間がないのでスタンプのみ。
水城
2025年3月7日
続26城目
大野城心のふるさと館でスタンプを押し、その後水城跡を目指すも駐車場がわからず近くまで行き断念。太宰府を観光した後、基山町民会館に向かう。
基肄城
2025年3月7日
続27城目
太宰府観光後レンタカーで移動。時間がないので基山町民会館でスタンプのみ。スタンプの脇にスタンプを押した日付けと人数とどこから来たのかを記入する台帳がありこの日は平日にもかかわらず8組ほど来てました。全国から来てるなと思いスタンプラリーを頑張る励みになりました。
久留米城
2025年3月8日
続28城目
久留米のホテルからレンタカーで移動。8時前でしたが神社の社務所前にスタンプが置いてあり押すことが出来ました。参拝した後、吉野が里に向かう。
吉野ヶ里
2025年3月8日
47城目
久留米城からレンタカーで移動。東口の券売所にてスタンプを押しました。園内のバスで北墳丘墓で降りて南下すると効率よく回れます。再現された北内郭をはじめ再現された建物がすごくよかったです。この後、佐賀城に向かう。
佐賀城
2025年3月8日
48城目
吉野が里からレンタカーで移動。再現された御殿が見事なのと中の展示物も見応えがあります。この後、唐津城に向かう。
唐津城
2025年3月8日
続29城目
佐賀城からレンタカーで移動。移動途中で道の駅厳木で食べたごぼう天うどんが美味しかったです。お城まで100円でエレベーターで移動できます。券売所でスタンプを押した後、城の最上階まで登りました。海も見え眺めがよかったです。この後、名護屋城に向かう。
名護屋城
2025年3月8日
49城目
唐津城からレンタカーで移動。博物館でスタンプを押した後、本丸跡まで登りました。海が見え展望が良かったです。この後福岡空港に戻る。
龍岡城
2025年3月14日
続30城目
車にて移動。五稜郭の城です。スタンプは五稜郭であいの館の前に置いてあります。