トップ > 城選択 > 松本城

松本城

みなさんの登城記録

4331件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。

●2019年2月11日登城 hirosan1080さん
晴天。鴨が堀の中を気持ちよさそうに泳いでいた。
連れの人が靴下はいてこなくて、場内廊下が冷たくて
困ったと言っていた。
ヨーロッパ人らしきカップルと少し話した。
やはり、現存天守は重みが違う、
想像以上に素晴らしいお城でした。
●2019年2月10日登城 ホリーさん
中の階段は急で、床が冷たかった。天守からの眺めは素晴らしい。
●2019年2月9日登城 のらくろむるさん
中国人多。
●2019年2月8日登城 抹茶プリンさん
博物館16時30分まで
●2019年2月4日登城 ポンテさん
城御朱印をもらいに行かなくては。
●2019年2月1日登城 けいたろうさん
大学時代よ
●2019年1月7日登城 berserkr21さん
29
●2019年1月4日登城 まじーさん
やはり国宝は違う!
中の階段キツイですw
●2019年1月3日登城 ことりさん
さすが国宝。素晴らしかった。20分待ちでようやく登城。
●2018年12月25日登城 ktadashさん
2018.12.25過去まとめ
●2018年12月24日登城 minorinさん
素晴らしいの一言!
生で見る松本城は最高でした。
●2018年12月22日登城 たかさん
スタンプゲット
●2018年12月21日登城 ふみっしーさん
13城目
●2018年12月8日登城 アユナさん
階段は急ですね。でも天守からの眺めは最高でした。
●2018年12月4日登城 プイマンさん
24城目
●2018年12月1日登城 コバタさん
41城目
松本駅から登城。
混んでいるとの話でしたが午後3時頃だったのでならばず登れました。
やはり見事でした、白鳥も来ていて最高。
●2018年11月30日登城 紅まる九さん
新幹線と特急しなので松本へ。徒歩で44年ぶりの登城。天守への階段はきつかったが、眺めは最高。44城目。
●2018年11月30日登城 strmrt0421さん
100名城3番目。
現存12天守の一つ。
城カードと御城印をゲット。
●2018年11月27日登城 あらしさん
47城目
●2018年11月24日登城 jintoridaiさん
朝9時に入城したのでゆったり見学できました。
青空を背にした漆黒の松本城を撮影できて満足です。
市営開智駐車場の東側で販売されている
「ざらめ味噌煎餅」とっても美味しいですよ。
●2018年11月23日登城 小林日鳳さん
100名城⇒21、続100⇒0
いつ行ってもかっこいい
●2018年11月23日登城 小林日鳳さん
100名城⇒21、続100⇒0
いつ行ってもかっこいい
●2018年11月22日登城 GHANDさん
国宝の天守。素晴らしい。
8:30開門に合わせて一番に登城。
人がいないのでゆっくり見れましたし、
係りの人と会話しながら見学できました。
朝一はお得です!
●2018年11月18日登城 こりすさん
天守閣に登るのに約120分待ち。休日は時間のある時じゃないとゆっくり見れませんね。
●2018年11月16日登城 kazpyさん
バイクにて登城、市役所展望台からが穴場の撮影ポイント
●2018年11月13日登城 kenjiさん
閉城時間ギリギリだったのでゆっくり見れなかった。また必ず行きます。
●2018年11月11日登城 シタローさん
26登城目 国宝城として姫路城、松本城、彦根城、犬山城、松江城。今回の松本城の登城で制覇。
●2018年11月10日登城 ゲンちゃんさん
鉄砲の展示が豊富。
●2018年11月7日登城 ミッフィーさん
階段がすごく急だった(・×・)
●2018年11月3日登城 ぴーかるさん
【百名城42城目】
<駐車場>城周辺に有料あり。 <交通手段>車

<見所>天守群・黒門・太鼓門

<感想>1泊2日信濃攻城の旅1城目。2度目の松本城だがよく記憶していた。当時はすんなり天守に入れたが、当会の方のを拝見するに近年は入城制限があるようなので朝出発し9時前に到着入城してすんなり入れた。入城口の黒門は外観のみ。次に天守群内の戌亥小天守には入れないが、1Fフロアは覗ける。天守内は格子窓は小さく狭間しかないので非常に暗い。3Fは特に天井が低くくフロアには入れない。天守後本丸内を散策したが埋橋の門跡も立入禁止や櫓跡の形跡もなく特に見所はない。太鼓門は櫓は復元、石垣はほぼ積み直しだが、櫓内に入れて鯱・瓦の展示物がある。石垣も鏡石の「玄蕃石」見応えある。太鼓門を出ると、東側の外堀が一部残っていて土塁および腰巻石垣になっている。6年前より城郭の知識も増えて天守以外の見所ある遺構も楽しみにしてたが、案外少なくて残念な感じだったが天気が快晴で写真が栄えた。城後十割の新そばを食べた。

<満足度>★★★☆☆

<写真左>天守内1F
<写真中>太鼓門
<写真右>天守南西側
●2018年11月3日登城 △城Boy&城Girl△さん
6城目
●2018年11月2日登城 とっぴさん
平日に訪問したのですが、結構混雑していました。
特に本丸の階段は傾斜が厳しく、狭いため、上り下りに苦労していた方が多かったです。
本丸を見学される方は時間に余裕を持たれたほうがいいと思います。
●2018年11月2日登城 大日さん
さすが烏城
●2018年10月31日登城 まささん
夫婦旅行で登城しました。今回の旅行で一番良いお城でした。文句なしです。
●2018年10月30日登城 FAMILY.Dさん

●2018年10月26日登城 おにへい 正昭さん
40年前に住んでいた松本市。四六時中散歩していた場所のはずがほとんど記憶にない。
天守閣への登頂は階段が急で大変。景色は最高でした。
●2018年10月26日登城 山神様さん
DONE
●2018年10月25日登城 ひむかの赤馬さん
初の信州。
さすが国宝。素晴らしい。
スタンプは管理事務所入口にて。
●2018年10月25日登城 のんさん
29 松本城(まつもと)長野県松本市 別名:深志城
国宝 木造現存 さすが「日本100名城」スタンプ帳表紙飾るに相応しい。
戦闘の黒堅固天守と平和な辰巳附櫓・月見櫓。最上階(天守六階)天井に二十六夜神 城守る神様。登城でき感激。
武田四天王 築城名人馬場信房築(天正10年松本城に改称)石川氏改築。総構ありそうだが無。最初は「小天守」(丸太柱築城当時400年以上)渡櫓で連結「大天守」増築 最後に辰巳付櫓と月見櫓。一気に現姿ならず。太鼓門 黒門は復元、本丸御殿跡、二ノ丸御殿跡は幕末迄藩政庁 今史跡公園。
現存五重大天守は松本城と姫路城の二基。舞良戸外せば開放感の朱塗欄干付月見櫓(家光お出迎用)はススキ飾り秋夜長楽しもう。(裏話・廃藩置県で天守売却され買戻)二の丸太鼓櫓玄蕃巨石。
城・博物館共通券。券背景の雪山連峰は飛騨山脈北アルプス 中央の高山は2857m常念岳 長野百名山。
帽子男性二人の珍しい雛は松本押絵雛。めでたい大黒様と恵比寿様だろう。
●2018年10月24日登城 日出の花さん
15城目。
●2018年10月22日登城 ブラッズさん
過去に登城
●2018年10月22日登城 LZeroさん
百名城#9城目,通算#14城目
●2018年10月21日登城 maru211さん
好天のため、搭城渋滞が発生。
●2018年10月20日登城 かず&けいさん
76城目
●2018年10月20日登城 關李九氏さん
20181020
●2018年10月15日登城 ラガービールさん
15城目。
●2018年10月11日登城 道鬼斎さん
8城目
上田城から車で向かい大手門駐車場に駐車。駐車場内は狭めでした
本丸庭園内(有料)の管理事務所でスタンプを押して天守へ
このサイトの他の方々の話を見て入場待ちを覚悟しましたが平日ということもあったのか観光客は多くいましたが天守への待ち時間はありませんでした。
天守を堪能した後に松本市立博物館へ寄り次の高遠城へ向かいました
●2018年10月10日登城 クルックーさん
4回目
●2018年10月9日登城 涼風さん
21城目
登城3回
●2018年10月8日登城 ヒイロさん
ここには何度も訪れてますが、今回はスタンプ登城しました。
外国の方とお年寄りが多く訪れてましたが、狭い階段は厳しそうでした。

赤い橋が閉鎖されて渡れなくなってましたが、以前訪れた時に渡っていた記憶があります。
一時的なものなのか、分かりませんが残念です。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次のページ

名城選択ページへ。